【私大】SOPHIA UNIVERSITY ]【No.1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
612氏名黙秘:04/09/29 22:28:40 ID:???
負け犬は死ね。
613氏名黙秘:04/09/29 22:38:27 ID:???
【適性】60中盤
【学歴】早計法
【英語】TOEFL220←トイック換算すると760
【小論自己評価】書ききったが内容はお粗末だったと思う
【学部成績】ちょうど50%
【他校状況】早中:出願せず、慶:未修合格
【特記事項】なし

ここの面接非常に興味あるんだけど、慶に決めているので
冷やかしで行くのもなんなので行きません。
皆さん頑張って。
614氏名黙秘:04/09/29 23:11:01 ID:???
>>613 ありがとう!!慶応でがんばってね。
615氏名黙秘:04/09/29 23:28:49 ID:???






ロー制度ができてお手軽気分で法曹目指しだした奴は痛い目にあう。
616氏名黙秘:04/09/29 23:31:17 ID:???
冷やかしなわけではなく、成功体験が欲しいから面接には行くよ。
就職活動しなかった分、面接という物に対する慣れが不十分であると
と早稲田の面接で感じた。
確保がある分、ゆとりを持って面接に挑めると思う。
617445:04/09/29 23:31:32 ID:???
>>594
灯台は成績が厳しいからでは?早計だったら上位レベルと思いますが?
判断するのは大学ですが・・
618氏名黙秘:04/09/29 23:32:11 ID:???
まぁ結局負け犬根性のロー生なんて自滅するのがオチだろうな。
619氏名黙秘:04/09/30 04:00:05 ID:???
入る気もないのに試験受けに行くのをまさに冷やかしと言うんじゃないだろうか
620336:04/09/30 06:32:23 ID:???
【適性】 66
【学歴】それら未満
【英語】TOEIC/TOEFL なし
【小論自己評価】上記な感じで60点
【学部成績】2.8
【他校状況】早慶中スペック不足の為受けてない
【特記事項】 留年あり。30歳超え。推薦状無し

ここまで来ると、適性と小論以外を見てるとは思えん。
俺よりうどんに面接受けさせた方が可能性あるよなぁ。残念だ。
ここにいる皆は俺より高スペックなんで、面接に自信もって挑んでくれ
俺が駄目なのはわかってるが、他ローの面接練習と思って
やってくるよ。皆の幸運を教会行って祈ってきます。
621氏名黙秘:04/09/30 08:10:06 ID:???
未修の人で、適性の最低点数ってどれくらいかな?
俺って併願なんだけど、>>620を見て、
自分がちゃんと既修枠で受かってるのか心配になってきた。
さすがに50台で受かってたら既修枠だよね?
622氏名黙秘:04/09/30 08:40:10 ID:???
さすがに既修枠だと思う。
電話しても教えてもらえないよなー。
623氏名黙秘:04/09/30 10:10:13 ID:???
>>622
教えてくれるぐらいなら最初から発表するだろ。
624氏名黙秘:04/09/30 10:48:19 ID:???
だな
625氏名黙秘:04/09/30 11:38:59 ID:???
あと2日あげ
626氏名黙秘:04/09/30 14:22:14 ID:???
<<621
心配させるようで悪いけど、俺は適性50台で一次とおりましたよ。
627氏名黙秘:04/09/30 15:09:18 ID:???
>>626
良ければスペック晒してくれ
628626:04/09/30 15:27:04 ID:???
>>627
未修洗顔
【適性】50後半
【学歴】灯一早計
【英語】トイック800弱
【小論自己評価】70点くらい
【学部成績】75%
【他校状況】早中:出願せず、慶:未修補欠 駒:結果待ち
【特記事項】なし
一次ギリギリで突破したと思われるので2次はキツイかな。
推薦状出したんでそれと面接で差を少しでも埋められたらなって思ってます。
てか面接対策ってみなさんどんなことしてるんですか??
629氏名黙秘:04/09/30 15:35:23 ID:???
ってか逆に適性60後半以上で落ちたヤツがいないんだが
これって結局適性だけで切ってないか?
小論見てないorこれから見るんじゃないの?
630氏名黙秘:04/09/30 15:58:27 ID:???
>>628
慶応適性50台であしきりされなかったのか。
神ですね。
631氏名黙秘:04/09/30 16:20:11 ID:???
みんな合各賞きた?郵便こないんだけど・・・。
632氏名黙秘:04/09/30 16:23:33 ID:???
>>629
不合格者のデータが少ないのはデフォですよ。
633氏名黙秘:04/09/30 17:25:15 ID:???
age
634氏名黙秘:04/09/30 17:31:18 ID:???
635氏名黙秘:04/09/30 18:25:21 ID:???
628さんは、GPAと小論文で、だいぶかさ上げしたんじゃないか。
636氏名黙秘:04/09/30 18:32:57 ID:???
>>631
来ていない。
パソコン持ってない人はどうするんだろうか。
絶対落ちたと思っているぞ。
まあ、それで欠席してくれればこっちは助かるが。
しかも、受験会場のビルがどこにあるか知らないんだけど。
637氏名黙秘:04/09/30 18:34:18 ID:r65tP1R6
今時そんなバカいねーっつーの
638氏名黙秘:04/09/30 18:37:12 ID:???
俺の書いた小論って
いわゆる公私論に近いもので
ここで上がってた「お中元」だの「オリンピック」だのから
程遠い内容だったんだが、
それで受かってるという事は適性で救われたんだろか。
今まで上がった中ではキリスト教の原理主義がどこうってのが一番近いかも。
このノリで書いて通った人他にもいます??
639氏名黙秘:04/09/30 18:53:25 ID:cB8QnWjX
面接会場のなんとかビルってキャンパスの中だよね?
640氏名黙秘:04/09/30 18:57:31 ID:???
じゃなきゃたどり着けない。
641氏名黙秘:04/09/30 19:01:31 ID:???
てゆーか>>628は確実に慶応だと思うのだが(慶応しか出願してないし)
あんま面接前にさらさんほうがいいと思うぞ。一応な。
642氏名黙秘:04/09/30 19:43:10 ID:???
公私論の人は受かったんだろうか
643氏名黙秘:04/09/30 20:48:52 ID:???
ってか試験直後、特にその日の昼の書き込み見てると
公私論書いた人のほうが多そうだったが。
644氏名黙秘:04/09/30 22:38:52 ID:???
それは1人で何度も書き込んでる人が複数人に見えるからでしょ。
645氏名黙秘:04/09/30 22:48:48 ID:???
つまり君は公私論は間違いだと言いたいのね?
646氏名黙秘:04/09/30 22:56:18 ID:???
いや、特に。既修だから小論に興味ないだけ。
未修ってたったあれだけとスペックで判断されちゃってきついよなあ。
既修には6回も挽回のチャンスがあるんだから楽だと思う。
647氏名黙秘:04/10/01 00:35:48 ID:???
>>646
全員に6回も挽回のチャンスがあったんだぞw
648氏名黙秘:04/10/01 00:55:42 ID:???
もちろん実力のある奴にとってはということですよ。
力の無い奴はチャンスを生かせないから。
649氏名黙秘:04/10/01 01:31:47 ID:???
公私論ってなに?
おれバカだから分からないっす。
650氏名黙秘:04/10/01 01:39:16 ID:???
人は生まれながらに(社会に)負債をもっている 公>私

人は生まれながらに自由である 私>公

前者の考え方から、「愛国心を義務付けよう」なんて発想がわが国の憲法試案で大真面目に提出されたりしてるんだクソヤロー

と書いた
651氏名黙秘:04/10/01 01:42:52 ID:???
一番のキーは日本語として読みやすいかどうかだったんじゃないの?
だって10日で1000人以上採点するんだし
あと思想的なことは書かないほうがいいかも
652氏名黙秘:04/10/01 01:44:51 ID:???
>>650
これ以上ありえないくらい酷いね
653氏名黙秘:04/10/01 01:46:40 ID:???
>>650
その考え方はアメリカ社会、現在の日本社会にいえることでは?
ベネディクトは戦時中の当時独特の日本社会を分析・紹介しているわけで・・・

小問3で書いたにせよ、なんだかなー、って感じがしますけど。
654氏名黙秘:04/10/01 01:53:21 ID:???
>>653
ベネちゃんが戦時前・中の日本について書いたことを
意識して論述しないとダメな感じはする。
ぶっちゃけ、現国の問題だと思って淡々と書いたよ。
自分の思想とか一切なしで。文章を忠実に翻訳する感じで。
655氏名黙秘:04/10/01 01:54:44 ID:???
>>653
この分析は現代日本にもあてはまるかが問題じゃなかった?

自由な個人という考えが日本の伝統的な考え方とは異質ってニュアンスも込めて書いたけど。

しかしまあ認める。今まで書いた小論の中ではワーストの部類だ。問題文(3)をどう嫁ばいいのか分からなくなってテンパった。今は反省している。
656653:04/10/01 02:02:05 ID:???
>>654
漏れも概ね同じだ

>>655
>この分析は現代日本にもあてはまるかが問題じゃなかった?
問3でしょ。
漏れは現代の日本社会でも妥当する部分はあるが、変容して妥当しない部分もある。
として以下個別具体例を挙げた。
657650:04/10/01 02:05:45 ID:???
そっか。漏れは逆で、変容して妥当しない部分も出てきているが、根幹の部分では妥当している、みたいな流れで論じた(つもり)。

1と2は思想なし当然だけど3は思想ださねばすまねべ

しかしこのぶんだと自分は補欠要員だな。
658653:04/10/01 02:13:20 ID:???
>>657
それでいいんじゃない。
3は思想ださねばというか、漏れの場合、「皇恩」については大きく考え方が変わっている。
ってしたが、まあ、(法的には当然だけど)これは思想とも言えなくもないかもね。
659氏名黙秘:04/10/01 02:14:57 ID:???
>>657
1と2でちゃんと答えていたら、3で自分で考えて出すのは
具体例ぐらいだと思って書いたのさ。
結果はまだ出てないからね。お互いがんばろ。
660642:04/10/01 02:46:02 ID:???
>>657
どうなったか、ちょっと興味あった。おめでと。
面接ともにがんばろうぜ。
661氏名黙秘
>>660
ごめん、オレ公私論ぽく書いたけどその人じゃないや

ともかく勝負はいよいよ明日。ここはただの面談ではないらしいしみんなしっかり寝てw頭すっきりさせて頑張ろう。