【考えるな】≪関大ロー≫【感じろ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
どぞ
2氏名黙秘:04/09/08 20:55 ID:???
3氏名黙秘:04/09/08 20:55 ID:???
1乙
4氏名黙秘:04/09/08 20:55 ID:???
ロー名-----出願数(既修/未修)-------増減率(既修/未修)

福岡大学----264名-----------------29.4%増
―――――――――――――――――――――――――――――――――――増減・分水嶺
西南学院----344名(115/229)---------8.7%減(22%↑/20%↓)
南山大学----179名-----------------13.7%減 (281×0.7で計算) ★新着 
京都産業----306名-----------------23.5%減 
久留米大----163名-----------------25.2%減
慶應義塾---1526名(989/537)--------30.5%減(18%↑/60%↓)
関西学院----776名(415/511/特75)---31.9%減(26%↓/37%↓/特56%↓)
中京大学----227名(21/226)---------32.6%減(66%↓/26%↓)
成蹊大学----578名-----------------33.9%減 ※未修のみ 
中央大学---3350名(1609/1741)------38.0%減(24%↓/47%↓)
同志社大----877名-----------------39.6%減 
新潟大学----229名-----------------39.7%減         
―――――――――――――――――――――――――――――――――――DNC39.7%減・分水嶺
東洋大学----250名-----------------40.8%減 ※A日程 
明治学院----471名-----------------48.9%減 ※A日程
近畿大学----316名-----------------50.2%減
早稲田大---2264名-----------------50.3%減
大東文化----323名-----------------51.2%減
広島修道----157名-----------------53.3%減 
桐蔭横浜----466名-----------------54.4%減
名城大学----189名-----------------55.9%減(39%↓/86%↓) ★新着
関東学院----295名-----------------56.0%減(75%↓/49%↓)
神戸学院----306名(17特/289一般)---57.3%減(72%↓/56%↓)
北海道大-----87名-----------------58.8%減 ※特別選考
駒沢大学----340名(78/262)---------61.4%減 ※定員減で実質51.6%減
國學院大----259名(A187/B67/C5)---65.0%減(A66%↓/B61%↓/C82%↓)
愛知大学-----29名-----------------77.3%減 ※AO入試 
法政大学-----76名-----------------89.9%減 ※未修一期
5氏名黙秘:04/09/08 20:56 ID:???
にしこり
は読むんじゃない感じるんだ
6氏名黙秘:04/09/08 20:57 ID:???
関大受験者数発表しないね
7氏名黙秘:04/09/08 21:08 ID:???
関大ローの雰囲気はどうなの?

ロー生の降臨きぼん
8氏名黙秘:04/09/08 21:10 ID:???
やっとできたね、関大単独スレ。

まあたかが2ちゃんねるで狂ったような争いを続ける
同立関学の連中が異様なだけという説もある。
9氏名黙秘:04/09/08 21:37 ID:???
↑5?
10氏名黙秘:04/09/09 09:52 ID:???
王者の風格というのでしょうか。
まったく人気がないように感じてしまいます。
通学のことを考えたら、関西大学しかありませんので、
ぜひ合格したいと考えてます。
11氏名黙秘:04/09/09 10:11 ID:???
>9


 ( 八  )
 にしこり
  ヽ二/
12氏名黙秘:04/09/09 17:55 ID:???
出願受理票とかこないの?
一次発表はどうやって行うのさ。
もう来週だよ。
名前で発表すんのか?
13氏名黙秘:04/09/10 00:43 ID:???
関大は日陰な存在だなあ。
日陰でいいから入れてくれ。

学校の雰囲気もわからなければ
受験の雰囲気もわからんぞ
14氏名黙秘:04/09/10 09:28 ID:???
>>13
決してそんなことはありません。
15氏名黙秘:04/09/10 09:42 ID:???
せっかく立命スレで書いたので、
こっちにも貼り付けときます。
関西
一既
定員  65
志願  730
名目倍率 11.231
足切突破 441
足切倍率 1.655
合格  87
(+補欠合格多)

関西
一未
定員  55
志願  908
名目倍率 16.509
足切突破 449
足切倍率 2.022
合格  127
(+補欠合格少)

昨年のべ1600人の志願者の半分で800人。
半減するのか?するわけ無いと思うのだが。。。
>>175の話はよう分かりませんが、関大は関関同立の中で最難関でしょう。倍率だけをみれば。
16氏名黙秘:04/09/10 13:15 ID:???
ちょっと、もち上げますね。



















17氏名黙秘:04/09/10 13:16 ID:???
待 望 の 関 大 ス レ で す よ 。
関西大学 関大 関関同立 矢井田瞳
18氏名黙秘:04/09/10 13:24 ID:???
ちゃねらーで、関大出願は少ないの_?
191 :04/09/10 15:51:15 ID:???
関大スレ、盛り上がりませんね orz...

関大出願者はトイレに落書きしない人ばかりなんでしょう。
きっと。
20氏名黙秘:04/09/10 16:21:51 ID:???
ここ合格できたらうれしい。JLFをどれだけ見てくれるかにかかってる。
21氏名黙秘:04/09/10 16:59:55 ID:???
同志社関学の志願者と重ならないというのでしょうか。
22氏名黙秘:04/09/10 17:28:23 ID:???
なにげに私立では関大が第一志望。家から10分だからね。
択一で何点くれるかにかかってる。
23氏名黙秘:04/09/10 17:31:17 ID:???
択一に配点なんか無いよ。
ボーダーを下回ったヤツを、復帰させるかどうかの判断に使うだけ。
まずは、適性だけで上から決める。やり方は國學院と一緒。
2次試験は、そもそも択一関係ないよ。
説明会ソース。
24氏名黙秘:04/09/10 17:33:27 ID:???
>>23
まじっすか。。。。。ありがと。ちょっとは二次でも優遇されるかと思ってた。
2chやってる場合じゃないな>俺。勉強しよ。
25氏名黙秘:04/09/10 18:00:07 ID:???
説明会を真に受けてちゃダメっすよ。
26在学生:04/09/10 18:33:40 ID:PrDKvVE5
いい学校だから安心して! がんばってね!
春期が終わって嫌いだった科目が好きになったから授業もいいんだね。
雰囲気はどんどんよくなってる
27氏名黙秘:04/09/10 18:34:29 ID:???
一次通過しますた
28氏名黙秘:04/09/10 19:16:43 ID:???
>>27
まだ発表してないが
29氏名黙秘:04/09/10 19:23:14 ID:???
在校生キター
30氏名黙秘:04/09/10 19:49:53 ID:???
DNC58もしくはJLF205で足切りでつ
31氏名黙秘:04/09/10 19:52:00 ID:???
>>30 自分がDNC57なのか?
32氏名黙秘:04/09/10 19:53:39 ID:???
何気に結構実績あるのに全然目だってねえよなあ…

歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)★
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
33氏名黙秘:04/09/10 19:56:45 ID:???
去年は最低点63点か。
平均以下でも挽回可能なんやな。

ここ足切り通ればあとは2次ガチなの?
34氏名黙秘:04/09/10 19:57:40 ID:???
ふむ…西の中央法科という異名を聞いたことがあるが、
西の中央法科10分の1バージョンだったのだな…
35氏名黙秘:04/09/10 19:58:57 ID:???
>>32 最近10年くらいの実績はどうなん?
36氏名黙秘:04/09/10 19:59:43 ID:???
ダメポなんじゃないの?
37氏名黙秘:04/09/10 20:01:10 ID:???
ダメポか・・・
38氏名黙秘:04/09/10 20:01:33 ID:???
中央が肩の力抜いてお笑いの要素入れたら、あら不思議、関大の出来上がり。
39氏名黙秘:04/09/10 20:02:32 ID:???
西の明治っぽいけどな
40氏名黙秘:04/09/10 20:03:28 ID:???
>>34まあ、西の規模からすると、っつうことでしょ。
41氏名黙秘:04/09/10 20:06:04 ID:???
もしかしてと僻地つながり・・・・?
42氏名黙秘:04/09/10 20:07:41 ID:???
東北学院とか大宮放火とか愛知のわけわからんローなんかより、
もっと盛り上がってもよさげなのに、なんでこうスレまで地味なんだ??
43氏名黙秘:04/09/10 20:08:05 ID:???
おい。関係者以外立ち入り禁止ですよ。
アニヲタはアニメ板いけよ。まじで
44氏名黙秘:04/09/10 20:11:43 ID:???
↑誤爆?
45在学生:04/09/10 20:13:40 ID:PrDKvVE5
あらら、わが母校は人気なしですか、残念
46氏名黙秘:04/09/10 20:15:58 ID:xjvlUXvh
>>41
中央はローは市ヶ谷だから別に僻地じゃないと思うが。

>>42
それだけ堅実に受験勉強をしている人が多いのですよ。
47氏名黙秘:04/09/10 20:21:13 ID:???
西の・・・とか言われた時には多摩だったんじゃね?
まあ、落ちの漏れにはどうでもいい話だが。

ココか同志社は受かりたいな。
48氏名黙秘:04/09/10 20:34:11 ID:???
さびれてるというか
そんなにあおることもあおられることもなく
普通に堅実なだけ。
関西で生きるなら 
馬鹿にされることもなく馬鹿にすることもなく
普通に真面目に生きていける。
普通に良質な大学ですよ
49氏名黙秘:04/09/10 23:04:10 ID:???
殺陣なの?
50氏名黙秘:04/09/11 01:05:59 ID:???
ヨコです。
51氏名黙秘:04/09/11 10:46:48 ID:???
タテだろ
52氏名黙秘:04/09/11 11:02:10 ID:???
去年は結構盛り上がってたんだけどね。
自習室問題とか、教育ローンの話とか。
53氏名黙秘:04/09/11 11:11:53 ID:???
りそなの教育ローンですよね。
アレ借りている人いますか?
合格したら借りたいのですが、
現在の資力はほぼゼロ。
こういう人でも借りられますか?
54氏名黙秘:04/09/11 11:20:17 ID:???
在学中ですが
まあ全体的に雰囲気はいいですね。みんな仲いいし。
予備校みたいなあの変な雰囲気は微塵もないですわ。

ただ、夏休み、みんなちょっとだらけすぎちゃうん?と思うことは多いかもね。
うちは、安心できる地位にあるローと違いますから。
もっと新試験向けの勉強せんといけません。
55氏名黙秘:04/09/11 11:24:03 ID:???
芝でサッカーなどしている場合じゃありませんよ!
5654:04/09/11 11:24:09 ID:???
確かに、立命スレとか同志社スレとか関学スレを見てたら、何でそんなに荒れとんねん
って不思議ですわ。こっちは荒れるネタがない。単に夏休みで動きが少ないからなのか
もしれんが。

みんなそんなに殺気立ってないんよ。いや、ある意味それがヤバいと思うんですけどな。
ただ、勉強しっかりしてたら、殺気立つほどのこともないわけでさ。
他の関同立スレの連中って、勉強してへんな〜と思います。ロー生の本分を忘れてるんと
ちゃうんかと。
まあ、そうやって小競り合いしててくれたら、こっちは競争相手がその分減ってくれてあ
りがたいんやけどねw
57氏名黙秘:04/09/11 11:24:57 ID:???
変な人が何人かいるね
58氏名黙秘:04/09/11 11:25:45 ID:???
変な人が何人かいるね、関大ローって
59氏名黙秘:04/09/11 11:26:20 ID:???
>>58
どんな人?
60氏名黙秘:04/09/11 11:26:42 ID:???
hakase-
61氏名黙秘:04/09/11 11:27:04 ID:???
未修はヤバイ男が多いな
62氏名黙秘:04/09/11 11:27:28 ID:???
ロー専用の自習室が無いと聞いてますが、
みんな自宅で勉強しとるの?
63氏名黙秘:04/09/11 11:27:50 ID:???
姦大って閑閑同立の落ちこぼれで、ダントツのビリだろ。
関同立が迷惑してるよ。
学部も凋落の一途で、甲南に負けそうだしな。
64氏名黙秘:04/09/11 11:30:35 ID:???
>姦大って閑閑同立の落ちこぼれで、ダントツのビリだろ。
こういうこという奴は、大抵同率あたりの低学さんだね。

65氏名黙秘:04/09/11 11:31:28 ID:???
>>63 
 釣れるかなぁ。
 関大は 同志社みたいに屈折したプライドないから
 煽るなら 工夫が必要だね。
66氏名黙秘:04/09/11 11:32:20 ID:???
ありゃ つられてるよー
67氏名黙秘:04/09/11 11:33:09 ID:???
早速3匹釣れ☆
68氏名黙秘:04/09/11 11:33:31 ID:???
HPで学校紹介に出てる人が二人とも恰幅いいのは
単なる偶然でつか?

それとも恰幅いい人の占有率がたかいのでつか?
ここは
69氏名黙秘:04/09/11 11:34:11 ID:???
ダントツの最下位は、関学です。
関大は非常に安定しています。
下の動きを捉えて、
立命工作員は、立命が躍進していると言い、
関学工作員は、関大が凋落していると間違ったことを言いますが、
現実は、関学の一人負けです。
関学いったら人生終わりますから、ハイ。

 同志社   | 同志社
 関学    | 立命
 立命    | 関大
 関大    | 関学
       |
 私大バブル | 今

70氏名黙秘:04/09/11 11:36:13 ID:???
>>68
司法浪人がながいと、ああいう体型になります。
運動しないし、労働もしないからです。
辰巳の自習室とかいくとあんなのばかりです。
司法浪人は、頭も良いし、人格もわるくないし、
良い人が多いですが、ぷちデブが多いです。
71氏名黙秘:04/09/11 11:36:22 ID:???
まあ結局は自分で勉強するかどうかなんだけどね
72氏名黙秘:04/09/11 11:38:01 ID:???
>>辰巳の京都校はそうでもないような希ガス
73氏名黙秘:04/09/11 11:38:21 ID:???
司法浪人がながいのに一人は未修かよ!
74氏名黙秘:04/09/11 11:39:08 ID:???
どういう基本書ローでは使ってるですか?
75氏名黙秘:04/09/11 11:39:42 ID:???
神田だ
76氏名黙秘:04/09/11 11:41:33 ID:???
関学イッテヨシ
77氏名黙秘:04/09/11 11:41:42 ID:???
関大は伝統に甘んじているだけのこと。
危機感が募れば巻き返せる潜在力はある。はず。
78氏名黙秘:04/09/11 11:42:31 ID:???
甘んじてるは表現としておかしかった。スマソ
79氏名黙秘:04/09/11 11:43:31 ID:???
あぐらをかく、くらいか?
80氏名黙秘:04/09/11 11:45:05 ID:???
関学はこれまでの法学部のイメージで今のローを語れないのも確か。
伝統や実績がない分、うまい気合の入り方になった。
現時点でのローにくらべれば、アメフトほど関学ローが上ということはないが、
野球ほど弱いということもいえない。乗馬くらいは差がつけられた。
8177=80:04/09/11 11:45:53 ID:???
>79
そうそう、ありがと。
82氏名黙秘:04/09/11 11:46:53 ID:???
何気に結構実績あるのに全然目だってねえよなあ…

歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)☆
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)☆
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)★
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)×
15 立命館大( 374人)×
16 大阪市大( 367人)×
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)×
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
83氏名黙秘:04/09/11 11:51:44 ID:???
>>80
例えが分かりにくいぞw
一般的な話にしてよ。
84氏名黙秘:04/09/11 11:57:30 ID:???
関学なんてアホだよw
過去の司法試験合格実績じゃ、ダブルスコアで勝ってるしね
85氏名黙秘:04/09/11 12:03:59 ID:???
関学のオシャレ感さえ手に入れれば、関大の偏差値も上がるはず。
そう考えて、広い芝生コーナーをパクリました。

立命館の華々しささえ手に入れば、関大の偏差値も上がるはず。
そうかんがえて、倉木麻衣に対抗して矢井田瞳を全面バックアップしました。



どうも済みません。
86氏名黙秘:04/09/11 13:55:29 ID:???
関西で法曹になるなら関大だとは思う。
偉い人からペーペーまで人脈は多い。
派手ではないが、しょうもなくもない。
悪く言えば面白みがないが、良く言えば堅実。
87氏名黙秘:04/09/11 14:08:31 ID:???
>>86
>関西で法曹になるなら

フツーに京大行っとけ。
88氏名黙秘:04/09/11 15:17:12 ID:???
確かにそりゃそうだ。
89卒業生:04/09/11 15:30:42 ID:???
関大のためならフリーザ政権のサイヤ人になります!!
90氏名黙秘:04/09/11 15:31:02 ID:???
>>82
最近20年のとかはないの?
そっちの方が重要。
91氏名黙秘:04/09/11 15:32:17 ID:???
去年は12・3人じゃないか?
9277=80:04/09/11 15:36:18 ID:???
弁護士会に学閥などない。派閥はあるが、出身大学とは無関係。
たとえ関大に卒業生同士のつながりがあったとして、学閥らしきものに入ってしまうとかえってうだつがあがらないことになる。
つまり、たいして弁護士会ではえらくもない関大の大先輩に派閥でこき使われるだけ。
だから、関大の伝統(もう消えかかっているが)は遠ざけたほうが身のためだし、利用しようなんてバカもいいところだぞ。
もし、学歴にこだわるなら、関大は関学・立命に現行司法試験で抜かれつつあることを忘れるな。
93卒業生:04/09/11 15:42:04 ID:???
ザーボンさん、92をやっておしまい。
94氏名黙秘:04/09/11 15:52:11 ID:???
みんなオラちょっとだけ適性をわけてくれ
95氏名黙秘:04/09/11 16:16:21 ID:???
法政『これからどうすりゃいいんだ・・・』
そこへ、関関同立を追い出された関大が現れた。
関大『あなたが法政さんですか?』
法『あ・・・あんたは?』
関『私は元関関同立の関西大学です』
法『元・・・?』
関『先刻、ボスの同志社に解雇されてしまってね・・・』
法『御気持ちわかりますよ。私も実は・・・』
関『いや・・・既に話は聞いてる。』
法『この時代、ひとりでやってくのは厳しいですよね。』
法政はそっと涙を流した。
関大は法政の肩を強く掴んだ。
関『俺は関同立に復讐を誓った。法政、あんた悔しくないのか!』
法『でも・・・MARCGの人気は鰻昇りで・・・俺は今やBLの定員割れだ・・・』
関大はにやりと笑った。関大の背後から謎の男が現れた!
関『必死に説得してきてもらった』
南山『こんにちは。南山です。』
法『こ・・・こちらは南山さん!今まで中堅私大を仕切ってきたあなたが何故?』
関『これから俺と南山とあんたで新しい同盟をつくる!』
法『あ・・・新しい同盟!?』
南『これ以上、関同立とMARCGに好き勝手にさせるわけにはいかない』
関『俺たちはこれからNHKとして生まれ変わる!』
法『え・・・えぬえっちけぇ!?ちょっとパクりくさ・・・』
関『あんたの力が必要なんだ』
法『お・・・俺が必要・・・』
誰かに必要とされることに飢えていた法政は、関大の胸に飛び込んで泣いた。
それはもう、げっそりするほど泣いた。
関大は法政を抱きしめて叫んだ。
関『これからは、関西を俺が、中部を南山が、そして関東を法政が仕切る!』
南『そのとおり!』
法『お・・おれが・・・』
96氏名黙秘:04/09/11 16:23:01 ID:???
>>95
NHKというネタのためによくそんな長文書くな(w
97氏名黙秘:04/09/11 17:40:27 ID:???
関大はネームバリューないから苦労するよ
入試倍率は高くて閑閑同率では最難関ローだが
98氏名黙秘:04/09/11 17:47:23 ID:???
>>95乙かれ。
良スレだここ
99氏名黙秘:04/09/11 17:54:27 ID:???
スレ立て依頼

今年の未修小論文課題を報告しあうスレ
を立ててくれ。
タイトルは任せる。

このスレ立てたから立てられん。
100氏名黙秘:04/09/11 17:57:44 ID:???
ところでおまいら
関大と立命の脚きり両方通ったらどっち受けるんだ?
俺は関大の予定
101氏名黙秘:04/09/11 17:58:07 ID:???
100ゲット
102氏名黙秘:04/09/11 18:00:05 ID:???
関西は同士者と関大しか出しとらん
103氏名黙秘:04/09/11 21:46:43 ID:wOm2zqFE
あげ
104氏名黙秘:04/09/11 21:52:46 ID:???
>>100
俺も関大。りっつは遠いからなぁ。
105氏名黙秘:04/09/11 22:21:55 ID:???
ハメハメしちゃったよ♪ローのコと
106氏名黙秘:04/09/11 23:25:07 ID:???
>>105 聞いてない
107氏名黙秘:04/09/12 00:28:49 ID:???
何か聞きたいことある?
ロー生です。
ロー専用自習室はありますよ。
108氏名黙秘:04/09/12 00:38:52 ID:???
基本書とか置いて置けるロッカーとか本棚とか
はありますか?
それとロー専用自習室は本当にロー専用なのですか?
共産とかは学部生にロー専用棟をいいように
使われてるようなのですが・・・
109氏名黙秘:04/09/12 00:42:19 ID:???
ロッカーありますよ。
ロー専用ですよ。ロー生の学生証がないと扉が開きません。
110氏名黙秘:04/09/12 00:50:30 ID:???
>>107
いくつか質問させて下さい。
なぜ関関同立の中で関大だけ倍率が高いのですか。
既修者は、どの程度のレベルの人が集まっているのですか(たとえば択一合格者の占有率など)。
専用自習室がないと聞いたのですが、図書館は勉強できる環境にありますか。
新司法試験対策を学校がしてくれるのですか。
111110:04/09/12 00:51:39 ID:???
>>107
先生方は、試験を意識した授業をしてくれるのですか。
112氏名黙秘:04/09/12 00:53:14 ID:???
地味なローやな
113氏名黙秘:04/09/12 00:58:50 ID:???
>なぜ関関同立の中で関大だけ倍率が高いのですか。
知らないです。
>既修者は、どの程度のレベルの人が集まっているのですか(たとえば択一合格者の占有率など)。
択一合格者は半分ぐらいだと思います。もう少し少ないかも。
>専用自習室がないと聞いたのですが、図書館は勉強できる環境にありますか。
専用自習室はあります。
私は図書館を使わないのですがロー生で図書館で勉強してる人もいますので
勉強できる環境にあると思います。
>新司法試験対策を学校がしてくれるのですか。
そうですね。
114氏名黙秘:04/09/12 01:01:10 ID:???
>>111
試験を意識した授業をしてくれてると思いますよ。
115110:04/09/12 01:09:37 ID:???
ありがとうございます。
116氏名黙秘:04/09/12 01:10:58 ID:???
はい。またなにかあったら聞いてください。
117氏名黙秘:04/09/12 01:12:45 ID:???
>>108
>それとロー専用自習室は本当にロー専用なのですか?
うん。学生証カードがないと入れない。

>>110
>なぜ関関同立の中で関大だけ倍率が高いのですか。
立地が一番便利だからでは?俺はそれで関大にした。

>専用自習室がないと聞いたのですが、図書館は勉強できる環境にありますか。
今年は大丈夫だけど、来年は怖いね。
夏休みは自習室ガラガラ、ロー専用図書室はそこそこかな。未修生は少ない。
来る人と来ない人がはっきりと分かれてますね。

>新司法試験対策を学校がしてくれるのですか。
一応してますね。ていうか、まだ新試験がどうなるかわからんでしょ?
118氏名黙秘:04/09/12 02:41:41 ID:???
>いくつか質問させて下さい。
>なぜ関関同立の中で関大だけ倍率が高いのですか。

でも受かりやすさは閑々の中では一番合格いやすいです
立命は択一資格持ちの嵐ですので、その点、関大は合格しやすい
ですよ。周りも、4回生でも合格バンバンできますし、その程度です。

>既修者は、どの程度のレベルの人が集まっているのですか(たとえば択一合格者の占有率など)。

択一持ちはほとんどいません。周りでも既習ですら知識ない方も相当数いますよ
ほとんど法律できなくても書いておけば合格できるのではないでしょうか?
立命よりは断然楽です。理由は立命は択一持ちすごい多いです。

>専自習室がないと聞いたのですが、図書館は勉強できる環境にありますか。

専用自習室はあります。24時間いることが可能です。
ただ夜は廊下が暗いですが、いいとこですよ
女性の方は夜は暗さで驚くかもしれませんね。

>新司法試験対策を学校がしてくれるのですか。

もちろん。過去もずっと関大は法職で対策されていますし、
これからももちろんOBとかが対策練ってしてくれますよ。

絶対合格してください、がんばってください!
119氏名黙秘:04/09/12 05:46:19 ID:???
すごく感じの良いスレッドになってきました。
120氏名黙秘:04/09/12 07:34:40 ID:???
関大好印象
関西もどるなら関大に行きたい
121氏名黙秘:04/09/12 22:59:24 ID:???
ただ関大いくと一生、
同志社・立命・関学コンプレックスに悩む
ことになるがな
122氏名黙秘:04/09/12 23:01:07 ID:???
関大出願数発表しないな。どれくらい減ってるんだろ。

もうすぐ一次通過発表。同志社のごとくその日中に到着したらいいが、
123氏名黙秘:04/09/12 23:03:03 ID:???
>>121
微妙。。。そうかも。学部は兄弟なんだが・・・。
124氏名黙秘:04/09/12 23:27:30 ID:???
関学にはコンプレックスないだろ。
馬鹿か、おまえら。
125氏名黙秘:04/09/12 23:51:20 ID:???
関大はロー側の意欲が低く、入試の敷居も低いので、合格した勉強仲間のレベルも低い。
去年やたら未修者が増えたのがその証拠。
入ってからのロー生同士の刺激はのぞめないよ。しみじみ。
126氏名黙秘:04/09/13 00:07:35 ID:???
ステータスは 同>立>学>関
ロー難易度は 同>関>立>学
関大は割りにあわねー
127氏名黙秘:04/09/13 00:12:42 ID:CPDSmPwj
>126
マギャクだろ。どんな触覚してんだ、あほ
128氏名黙秘:04/09/13 00:14:00 ID:???
まあ少なくとも関大にステータスはないわなw
129氏名黙秘:04/09/13 01:02:06 ID:???
>>121 漏れもK大。未収で関大は私立で第二志望。
第一は同志社。落ちた。。。

つうかステータスいらん。
弁護士資格がほすぃい。
130氏名黙秘:04/09/13 01:03:36 ID:???
↑誤爆>>123
131氏名黙秘:04/09/13 18:39:55 ID:???
ステータスは 同>立>学>関
ロー難易度は 同>関>立>学
関大は割りにあわねー

132氏名黙秘:04/09/13 20:13:25 ID:???
関大足切りDNC58
133氏名黙秘:04/09/13 20:16:40 ID:???
間違えた 訂正です。

ステータスは 同>立>学>関
ロー難易度は 立>学>同>関
関大は割りにあわねー

134氏名黙秘:04/09/13 20:26:59 ID:???
関大って合格発表ホームページで見られるのかな?
郵送待ちしかない?
135氏名黙秘:04/09/13 20:43:43 ID:???
>>132
マジ?58以下が足きり?
136氏名黙秘:04/09/13 20:46:37 ID:???
>>135
それでまともに絞れるかな?
もうちょっと高めじゃない?
137氏名黙秘:04/09/13 20:50:27 ID:???
足きりはまあDNC50くらいだね。
説明会でも去年同様足きりはかなり緩くして、法律の力を見るって
言ってたし。
138氏名黙秘:04/09/13 20:53:13 ID:???
>>137
本当に本当に 君が大好きだったから
もう恋なんてしないなんて 言わないよ絶対
139氏名黙秘:04/09/13 21:00:39 ID:???
>>138
へぇ〜それで?
140氏名黙秘:04/09/13 21:01:49 ID:???
適性65だけど受験しなかった。
なぜならJLF換算だから。
受けたかった。
行きたかった、母校。
141氏名黙秘:04/09/13 21:03:36 ID:???
>>140
母校に行けない奴の方がむしろ普通なんだ。
生きろ。
そして戦え。
142氏名黙秘:04/09/13 21:04:17 ID:???
>>140
まあ65ならアシキリは突破できても二次で落ちるから
受け控えは正解だと思うよ
143140:04/09/13 21:07:16 ID:???
>>142
いや、DNCは32点。
144氏名黙秘:04/09/13 21:09:17 ID:???
>>143
32なら逆に通るんじゃないか?
普通の人間が取れる点数じゃないし。
非常に優れた点数だと思うよ
145140:04/09/13 21:10:30 ID:???
でもなぜか択一は通った。
146氏名黙秘:04/09/13 21:10:33 ID:???
>>143
まあ、なんだ。
頑張ろう神戸。
147氏名黙秘:04/09/13 21:10:34 ID:???
>>142
関大はそんな上等なモンじゃないってw
148氏名黙秘:04/09/13 21:12:35 ID:???
>>145
それは別に不思議なことではない。
適性試験ってほんとに「意外なやつが」いい点とれる試験だから。
逆もまた然り。
おまえはどこかのローに入りさえすれば何とかやっていけるクチなんだよ。
へこんでないでとりあえず頑張れ。
149氏名黙秘:04/09/13 21:13:51 ID:???
つうか140は来年の現行一本でいけばいいのでは?
150氏名黙秘:04/09/13 21:14:15 ID:???
>>145
がんばれ。
俺なんか、東京から都落ちして5年だぞ。
そんで、神戸学院受けて、いま帰ってきた。
情けないというのもあるが、今は必死。
俺は、お前以上に頑張るよ。
151氏名黙秘:04/09/13 21:14:51 ID:???
明日の発表に向けて、皆さん、興奮気味だな。
152140:04/09/13 21:17:49 ID:???
>>149
論文の対策がまだできてないので。
今受講中です。下3法が来年の7月に間に合いません。
特に商法が意味不明。
H川が楽だったせいか・・・。
153氏名黙秘:04/09/13 21:24:51 ID:???
論基礎とか、論マスとかをとって、
マスターしないと、論文が書けるようにならないような錯覚が多くの初学者にあります。

が、

それは、予備校のプロパガンダにやられているだけ。

問題中心の勉強を軸に、
家で問題集、移動中暗記、予備校は答連。
若干の試行錯誤的な過程を経つつ、
大量のインプットが必要。
インプットは本からの方が正確で速い。

答連不要論さえある。
まったくどう書いて良いのか分からないという人以外は、自学自習でやったほうが効率がいい。
自己規律できないひとは、ベテ化するが、
やれる人は、一気にやっちゃいな。
154氏名黙秘:04/09/13 22:24:41 ID:???
間違えた 訂正です。

ステータスは 同>立>学>関
ロー難易度は 立>学>同>関
関大は割りにあわねー

嘘つくな!今年の立命はザルだろが!
155氏名黙秘:04/09/14 01:06:31 ID:???
新司法試験対策は学>立>同=関
なにしろ、直前1年間、ほとんど新司法試験対策。研究者と実務家20人ずつが総がかりの関学の追い込みはすごいだろう。
同志社と関大の老スクールでそれをやったら、教授に心不全続出。
156氏名黙秘:04/09/14 01:10:28 ID:???
新司法試験対策は同>立>漢=関
なにしろ、同志社は普通に合格する。立命関大は法職講座を据えて、
積極的に新司法試験対策にのりだしている。反面漢学は実務家とかは
結局新司法試験合格後に役立つのであり、新司法試験対策には全く
ならないとのこと。おそらく大学格差は、積極的に法職講座で
対策する立命関大がやや強いのは確かである


157氏名黙秘:04/09/14 01:23:57 ID:???
>なにしろ、同志社は普通に合格する。
それはない。同志社はあほだから。
158氏名黙秘:04/09/14 01:28:42 ID:???
>>156
>同志社は普通に合格する

東大ですらもうチョット謙虚だぞ。
・・・・まあこやつに言わせりゃ同志社>東大なんだろうけどw
159氏名黙秘:04/09/14 01:38:10 ID:???
>>153
自学自習でやったほうが効率がいいなんて本気で言ってるのか。
効率こそ予備校の売りなんで、それを知った上での発言かもしれんが、
まったくの初学者を惑わすような発言を軽はずみにするなよ。
160氏名黙秘:04/09/14 01:45:59 ID:???
>>159
同意。
ただ試験に受かるだけでももちろん難しいことだが、
そのあと実務に出ようというとき、完全な自学自習上がりがついていけるとはとても思えない。
プロから教わり、人と議論するっていう環境は法律の場合不可欠だろう。
161氏名黙秘:04/09/14 02:23:23 ID:???
関大ローで、法職なんて聞いたことないぞ。
学部生相手じゃないのか?
162氏名黙秘:04/09/14 04:08:58 ID:???
>>159
反対。
理想を追い求めるのは、まして受験生のぶんざいでプロから
金を払って教えを請うのは完全な過ちだろ
これこそ最悪の悪循環
163氏名黙秘:04/09/14 09:08:07 ID:???
>>162
>受験生のぶんざいでプロから
 金を払って教えを請うのは完全な過ちだろ

・・・・、ほぇ?
164氏名黙秘:04/09/14 11:19:27 ID:???
さて、今年の最低点はいかに


↓↓↓に書いて!!
165氏名黙秘:04/09/14 13:12:34 ID:???
まだこねーよー
だれか来た?
166氏名黙秘:04/09/14 13:53:23 ID:veZUI5/8
こねえ。
167氏名黙秘:04/09/14 13:58:09 ID:???
いったいいつまで待たせるつもりだよ
168氏名黙秘:04/09/14 14:34:46 ID:veZUI5/8
こねー
169氏名黙秘:04/09/14 14:37:54 ID:???
今日投函だってさ。
着くのは明日かもね。
170氏名黙秘:04/09/14 14:53:34 ID:veZUI5/8
じゃあ、振り込み日今日からにするなよって感じだよ。
銀行の窓口もうすぐおわりだから、この時間にこねーってことは
「不合格」っちゅうことかと思ってしまうやんけー。
171氏名黙秘:04/09/14 15:09:11 ID:???
関学はHPで発表してたから、到着は次の日でもよかったけど、
関大はそういうのも無いし早く到着するようしろよな
172氏名黙秘:04/09/14 15:18:39 ID:???
来た。
東灘区
【合否】既習○
【年齢】20代前半
【出身地】神戸市
【適性】51
【GPA】2.7
【出身大学学部】旧帝法学部
【提出書類(資格含)】なし
173氏名黙秘:04/09/14 15:40:53 ID:???
>156
立命の飽食って、辰巳のか?
あれがひどいもんだからみんな改めて予備校に行ってるんですがw
関大に飽食って、俺も聞いたことがないが・・・
174氏名黙秘:04/09/14 16:17:33 ID:veZUI5/8
あのぉ。もうみんなんとこには、結果がとどいたんすか。
おれんとこにはまだきません。
175氏名黙秘:04/09/14 16:56:52 ID:qmv5deqP
今日はもう来ないね
176氏名黙秘:04/09/14 16:59:16 ID:veZUI5/8
こない=不合格やないよな。
俺174よりもっと大阪よりにすんでんのにこえへん。
177氏名黙秘:04/09/14 17:07:09 ID:???
関大は辰巳提携だよ、常識
学内答練にはじまり、学内で講義もしてくれる。
178氏名黙秘:04/09/14 17:10:27 ID:???
塾もセミナも来てたが、今辰巳だけ?
179氏名黙秘:04/09/14 17:35:36 ID:???
まだどこも届いていないと思われ
関大近くに住んでいるヤツに電話しても、今現在
届いてないから。
180氏名黙秘:04/09/14 17:58:29 ID:???
豊中の俺のところにもこないぞ。明日だねぇ。
181氏名黙秘:04/09/14 18:07:34 ID:???
来ました
大阪市内
【合否】未収○
【年齢】20代後半
【出身地】大阪市
【適性】53
【GPA】2.5
【出身大学学部】関大経済
【提出書類(資格含)】なし
182氏名黙秘:04/09/14 18:31:02 ID:???
関大は明日到着だろ
おそらく夕方に大学から発送しているから
昨年も次の日到着
大阪市内でも、もう6時になるけど音沙汰なし
183氏名黙秘:04/09/14 18:34:16 ID:???
合格=速達
不合格=普通
184氏名黙秘:04/09/14 20:01:35 ID:???
郵便屋が( ´,_ゝ`)プッ 関大ごときおちやがってって顔でもってきやがるからな、
不合格だとハガキ一枚だから。学部じゃねえんだよ糞が。
185氏名黙秘:04/09/14 20:19:39 ID:???
来た-!
大阪市内
【合否】未収○
【年齢】30代前半
【出身地】大阪市
【適性】48
【GPA】2.7
【出身大学学部】関大法
【提出書類(資格含)】なし
186氏名黙秘:04/09/14 20:20:52 ID:???
>>185
こんなチンカスみたいなスペックで受かるなんてすげえ内部優遇じゃん。
187222:04/09/14 20:28:13 ID:???
┌────┐
 ★ 関西大学法科大学院入学試験第1次審査の結果について
└────┘
 A日程入試の第1次審査を行い、学生募集要項に記載の通り、
9月14日(火)に、郵送(速達)により合否の通知を行いました。
 なお、A日程の志願者及び第1次審査合格者は次の通りです。

種  別 志願者  合格者
法学未修者コース専願 449名 419名
法学既修者コース専願 165名 161名
両コース併願 233名  225名
合  計 847名 805名
188氏名黙秘:04/09/14 20:28:53 ID:???
HPに詳細が公表されてますね
189氏名黙秘:04/09/14 20:33:31 ID:???
志望者数やっぱり半減だったんだね!
190氏名黙秘:04/09/14 20:34:30 ID:???


   志  願  者  数  48.3%  の  激  減  !
191氏名黙秘:04/09/14 20:35:46 ID:???
未修志願者 449 合格者 419
既修志願者 165 合格者 161
併願志願者 233 合格者 225

合計志願者 847
一次通過  805

書類での不合格は、42名のみ。
関大からメールが来たぞ。

書類は来てないわけだが、張り出しがあったのか?
800人以上も名前で張り出すわけないよな。
到着は明日か。。。
192氏名黙秘:04/09/14 20:38:16 ID:???
メール来てないんだけど・・・
皆来てるの?
193氏名黙秘:04/09/14 20:41:36 ID:???

立命>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>姦大
194氏名黙秘:04/09/14 20:49:34 ID:???
>>192
速達が届いたかどうか教えてくれたら、
教えて上げます。
195氏名黙秘:04/09/14 20:51:22 ID:???
>>194 届いてない @京都。
196氏名黙秘:04/09/14 20:52:51 ID:???
じゃ、教えます。
メールは、関大ローメールマガジンに登録しているから、その号外で届きました。
書類が届きません@加古川
197氏名黙秘:04/09/14 20:55:41 ID:???
>>196 フ-ン。お前実はいいヤシだろ。
198氏名黙秘:04/09/14 20:59:25 ID:???
恥ずかしながら、私の第一志望ですから、
メールマガジンを購読しておりました。
がんがっていこう。
既修専願者4人しか落っこちてない。
俺だったりしてなw
199氏名黙秘:04/09/14 21:06:09 ID:???
漏れは未収だ。
60は超えているのでまさか、とは思うが。

未収は実質4倍位か
受かりテェな。

願ガロウ
200196:04/09/14 21:27:31 ID:???
最後の貼り付けになりましたが、三回目のコピペ。俺が計算した。信頼できる数字ですから。

未修 908ーーーー449(50.5%減)
既修 232ーーーー165(28.9%減)
併願 498ーーーー233(53.2%減)
全体 1638ーーー847(48.3%減)

昨年一次審査で半分減らした難関ローだが、志願者激減の割を食らって悲惨なことになった。ほとんど2次審査をやる必要がないほど。関学の勘違い足切りをのぞけば、関同立はこんなもんだろ。
ちなみに、昨年一次合格者と今年の一次合格者は↓

未修一次合格 449ーーーー419
既修一次合格 162ーーーー161
併願一次合格 279ーーーー225


なお、昨年の二次受験者数、合格者数は…

未修受験 668(併願を含む)
既修受験 352(併願を含む)

未修合格 127(追加・補欠を含まない)
既修合格 87(追加・補欠を含まない)

立命と重なってるので、今年も2次受験者は
一次通過より何割か減るはず。立命はかなりザルだしな。リッツは明日発表だが・・・
それに、ココだけの話、マスコミ予備校には、合格者が、127人、87人という情報しかでまわってない。ところが、関大ホームページによると、既修未修160名以上が追加や補欠やなんやかやで合格してる。

がんがるぞ!
201氏名黙秘:04/09/14 21:34:14 ID:???
>>200
つまりどういう分析をすればよいの?
立命と関大どっちがうかりやすいの?
202196:04/09/14 21:36:37 ID:???
過去問の検討と自分の行きたいところと、
自分の実力と、明日の立命の発表を合わせて考慮する。
203氏名黙秘:04/09/14 21:53:27 ID:???
法学既修者コース
出願者 398名
通過386名

で受験者は多く見積もっても
250人ほどだろう。
合格者は160人だすとすると、
1.56倍か。かなり楽だな。
204氏名黙秘:04/09/14 21:56:23 ID:???
既修コースだよね。
実受験者を少なく見積もりすぎている気がします。
受けに来ないのは、多くても50人ぐらいだと思います。
300人受けて、150人合格するなら、
関学や、同志社と同じぐらいですね。
205氏名黙秘:04/09/14 22:13:22 ID:???
アシキリの意味ないな
206氏名黙秘:04/09/14 22:14:32 ID:???
権威付けでしょう。
関学なんかまさにそう。
ありゃあ、定員割れだよ。
2次募集もないし。
追加連発したら、最下位ローだ。
207氏名黙秘:04/09/14 22:21:22 ID:???
まぁ金が欲しいんだろな。金が。
208氏名黙秘:04/09/14 22:22:50 ID:???
説明会で、出来るだけ多くの人に法律試験を
受けてもらいたいというコメントがあったと、
2chでコメントがあったので、それは、
本当だったんだなと、感心した。
209氏名黙秘:04/09/14 23:34:43 ID:???
法律の力と適性の力のどちらが法律家として必要なのか?
私としては、後者かと。前者は時間さえあればどうにでもなると思うので。
関大はその辺分かっているのだろうか?
210まっ○ん:04/09/14 23:37:22 ID:???
>>209
>前者は時間さえあればどうにでもなると思うので。

私に対するあてつけですか?

211氏名黙秘:04/09/14 23:42:09 ID:???
>>209
そりゃそうだ。
212氏名黙秘:04/09/14 23:45:25 ID:???
はいっきしゅうの前期のデキを見た結果適性の結果を一切ないみたい。
だから今年は既習もDNC2,30点台の香具師でも脚きり通してるんでしょ。
と同じ香りのする関大もと同様の考えを持ってるのかもよ。
213氏名黙秘:04/09/14 23:49:02 ID:???
既修者の前期の試験結果と、その者の適性試験の点数の対応表なんかを作成しているんでしょ?
214氏名黙秘:04/09/14 23:58:25 ID:???
果たしてその対応表の結果はいかに?
215氏名黙秘:04/09/15 00:39:48 ID:???
立命と関大たぶん両方脚きり通過してそう
どっち受けようかマジ迷ってる
行きたいのは関大だが、受かりやすさは立命なんだよな
同志社受かれば関係ない話だけど
216氏名黙秘:04/09/15 00:48:02 ID:???
普通は関大受けるだろ
217氏名黙秘:04/09/15 01:09:41 ID:???
付き合って2ヶ月の彼女に「今日親いないから」って家に呼ばれた。
まだ交わりをかわしてなかった俺は今日がその日だと思った。
彼女の家のあるマンションに着いて、大事なものを用意していないのに気付いた。
運よくマンションの一階に薬局が入ってた。

店主がおっさんだったので気楽にゴムを買えた。
レジでそのおっさんがニヤニヤしながら「兄ちゃん、いまからか?」と聞いてきた。
俺もにやつきながら「今日初H」と答えた。

おっさんは「がんばれよ」とか言って送り出してくれた。
彼女の家に着くなり「ごめんもうすぐ親が帰ってくる」と言われた。
今日はダメか・・と思ったが「とりあえず挨拶だけしていって」ということだったので彼女の親の帰宅を待った。

5分ほどで彼女の父親が帰ってきた。















下の薬局のおやじだった。
218氏名黙秘:04/09/15 01:14:45 ID:???
>>217そのネタはもう飽きた。
もっと新しいのクレ
219氏名黙秘:04/09/15 01:28:30 ID:???
思考力とやる気は適性で測れない。
仕事に対する適性も測れない。
220氏名黙秘:04/09/15 02:01:28 ID:???
受かりやすさは関大だろ
221氏名黙秘:04/09/15 02:02:49 ID:???
適性で図れるのは法曹としての最低限の素質の有無だそうです。
222氏名黙秘:04/09/15 02:03:59 ID:???
おススメの先生って誰ですか?
223氏名黙秘:04/09/15 02:04:59 ID:???
>>222
山中せんせ。
いつ見ても飽きのこない顔w
224氏名黙秘:04/09/15 02:05:52 ID:???
他の先生は?
225氏名黙秘:04/09/15 02:07:14 ID:???
平和やね
226氏名黙秘:04/09/15 02:07:47 ID:???
関大は
227氏名黙秘:04/09/15 02:08:35 ID:???
学校は、楽しいですか?
228氏名黙秘:04/09/15 09:29:32 ID:jiGY+UfN
俺より下のスペックでも余裕で受かってるじゃん!
出しときゃよかった。
後期にスペック上げてから出願しようと思ってたから・・・
後期もこんな感じになればいいんだが。
229氏名黙秘:04/09/15 09:46:22 ID:???
大丈夫だろ。
関関同立の倍率や出願者レベルを見ると、
東京に比べて、実力がかなり低い。
230氏名黙秘:04/09/15 10:21:09 ID:???
たった今、書類が速達で…

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!ー 。

併願で合格しました。
DNC56。学部成績最悪。
では、入試頑張りましょう。
231氏名黙秘:04/09/15 10:42:07 ID:???
足きりは、45ぐらいか。
232氏名黙秘:04/09/15 10:52:20 ID:???
一次通過最低ラインは?
233氏名黙秘:04/09/15 13:11:14 ID:???
第一期既習者です。
今日前期成績発表ありました。
単位認定緩いです。
単位落とした人いないんじゃないか?っていうくらい。
では、受験頑張ってください。
234氏名黙秘:04/09/15 13:53:42 ID:???
既習のみんなの平均はCくらい?B?
俺、単位は落としてないけど、Cばっかりだった。
ちょっとショック。
235氏名黙秘:04/09/15 14:12:40 ID:???
Dnielsan don't think , you feel .......

236氏名黙秘:04/09/15 14:14:46 ID:???
どこでもユルユルなんだな。やっぱ卒業するだけなら楽勝、
バイト合コンやり放題だな。それで司法に受かるかは知らないけど。
237氏名黙秘:04/09/15 14:18:06 ID:???
>>236
東大京大生レベルの受験生の半分以上が落ちるテストが楽勝だと思えるなんて羨ましい。
あなた相当頭いいんでしょうね
238氏名黙秘:04/09/15 14:19:45 ID:???
>>237
いや、期末試験のことを言ってるんだよ。
落ちる奴なんてほとんどいないだろ。
239237:04/09/15 14:21:57 ID:???
ああ勘違い
240氏名黙秘:04/09/15 14:32:13 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ   タクマ―!!
 彡、   |∪|  、`\  
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


241氏名黙秘:04/09/15 15:23:17 ID:???
いいところ
242氏名黙秘:04/09/15 17:02:42 ID:???
関大は 講義縛りは きついですか?
243氏名黙秘:04/09/15 18:24:01 ID:???
立命既習16%↑です

いよいよ激難時代の到来ですね・・・
244氏名黙秘:04/09/15 18:32:27 ID:???
701 名前: 684,698 投稿日: 04/09/15 18:13 ID: ???

立命既修は、科目が3科目とか4科目の入試。
それで、さらに択一合格優遇政策をとっている。
よって、憲法民法刑法なら任せろ的な香具師が
集中した可能性はあります。

大学入試でも用いられる手法。
国立大学に比べて、試験科目が少ない私立大は人気と高偏差値を手に入れた。
5科目入試より、3科目入試。それよりも2科目入試・・・
立命館の経営センスが光りますな。いや、マジでね。
中身は知りませんが、上手いですよね。
ポイントは、同じ京都で、私大No.1の同志社より総数で上回ってることでしょう。
回し者じゃないですよ、まじめに「やりやがったな」と思いますよ。
245氏名黙秘:04/09/15 18:49:58 ID:???
DNC50丸腰で未修合格しますた。
二次は激戦になると思われます。
246氏名黙秘:04/09/15 18:52:48 ID:???
おれは、40台で丸腰未修通過した人を2人しっとるど。
247氏名黙秘:04/09/15 18:57:55 ID:???
聞かない約束なのかもしれないが、
一体、どういう人が、書類で落とされたんだ?
特に既修の4人。
248氏名黙秘:04/09/15 19:04:48 ID:???
>>203
何か計算がおかしい
249氏名黙秘:04/09/15 19:10:18 ID:???
>>248
130人以上が、2次試験を受けないという仮説に基づいた計算なのです。
倍率は、立命のが緩いから、立命行くよ。
W出願してましたが、両方受かるとは思いませんでした。
関関同立全部通過したけど、結局京都の2校にします。
250氏名黙秘:04/09/15 19:11:11 ID:???
漏れは関大受けます
251249:04/09/15 19:13:32 ID:???
>>250
ガンバリましょう。
252氏名黙秘:04/09/15 19:21:23 ID:???
何だよ、合格通知もらってちょっと安心してたら、落ちてる奴の方が圧倒的に珍しいじゃねえか。
ほとんど1次選抜は意味なしだな。

適性65、学部成績の優率70%強、総計法卒、未修合格。
253氏名黙秘:04/09/15 19:32:34 ID:???
関大はロー内部で択一持ち20名はいるみたいだから、
どっちもどっちだよねえ。まあ6科目出題だから、
現行君ばかり出しているから辛い。。。
254氏名黙秘:04/09/15 20:16:52 ID:???
関大は未修も二次以降、適正はあまり見ないの?
255氏名黙秘:04/09/15 20:19:38 ID:???
配点が明かされていない。
そこんとこの意味を汲み取ってください。
256在校生:04/09/15 20:29:47 ID:???
入ってから聞いた噂では、2次はガチだったみたいよ、去年はね。
257氏名黙秘:04/09/15 20:30:06 ID:???
↑↑適性は2次に繰上げで評価されるよん
全部の総合得点で判断だべ
関大は実は併願入れると、既習は立命より難だから
がんばってね 
258氏名黙秘:04/09/15 20:34:31 ID:???
>>257
>繰上げで評価

259氏名黙秘:04/09/15 20:37:05 ID:???
>>256
>聞いた噂

260氏名黙秘:04/09/15 20:38:50 ID:???
繰上げで評価ではなく
1次+2次の総合得点で評価されるよん
まぁ、当たり前なんだけどね、そうでなければ既習なんて
適性受けた意味ないっしょ。
あと、これに資格等の評価も加味されて、全部総合で合格は
決まります
261氏名黙秘:04/09/15 20:43:50 ID:???
1次の成績を見ると募集要項に書いてあったけど。
262氏名黙秘:04/09/15 20:45:27 ID:???
60以下とかの適性の点が低いヤツは、受けても無駄。
50前後みたいな香具師は既修者コースであっても2万円の損だわな。

冷静と情熱の間で真面目に考えると。
263氏名黙秘:04/09/15 20:46:40 ID:???
>>262
>冷静と情熱の間で真面目に考えると。

264氏名黙秘:04/09/15 20:47:30 ID:???
関大は面接が無いから適性は良いけどキモヲタだから
他は面接で落ちまくってる人々が集まるかもしれんね。
265氏名黙秘:04/09/15 20:49:25 ID:???
>>261
確かに。
要項に「第1次審査の結果も踏まえつつ」と明記してあるな。
266氏名黙秘:04/09/15 20:49:48 ID:???
まだ、今の段階では、
どこかの大学の面接で落とされたヤツというのが、
ほとんど存在しない。

阿呆は死んでも誰も困らないよ。
267氏名黙秘:04/09/15 20:51:21 ID:???
>>265
>明記してある

曖昧な表現を明記とは言わないよ。
関大独自の選考基準でという基準も明かさない。
一次を踏まえるというが、どのように踏まえるのかも書いてない。
かなりのグレーな入試だと思うぞ。
268氏名黙秘:04/09/15 20:52:53 ID:???
今年も関大はザルだな(w
269氏名黙秘:04/09/15 20:53:26 ID:???
>>266
これから上位校の面接が始まれば腐るほど戦死者が出るだろうよ。
270氏名黙秘:04/09/15 20:54:09 ID:???
>>267
まあまあ、落ち着けよ。
271氏名黙秘:04/09/15 20:54:45 ID:???
どーせ、2次試験では隠れ足きりをやりますよ。
昨年合格者データみろって。
既修、未修ともに合格者DNC最低点がピタリと一致しとる。
あれが最低レベルってこと。
夢見るなよ。あとでがっかりするぞ。

DNC平均取れてないヤツは、期待しない程度にがんばれ。
受験料収入で、当日の試験監督の人件費と採点する人員の手当、受験者の参照用六法、そういう費用に充てる。
272氏名黙秘:04/09/15 20:57:36 ID:???
既修はともかく、未修で小論文一発勝負は勇気要るって。
1次の書類がけっこう効いてくるんじゃないか?
273氏名黙秘:04/09/15 21:00:57 ID:???
>>272
>小論文一発勝負は勇気要る

そうだな。
たまたま、ゴミ問題の専門家で(ゴミ収集業)
たまたま、環境問題に詳しくて(喘息持ち)
たまたま、直前に予備校で解いた問題が環境問題とかで、
ズバリ的中で、優答丸写しで合格ってのもあるから。
小論20問なら、力が計れるがな。
適性試験を考慮せざるを得ない。
俺の体が関西大学ローなら、適性をある程度は見ろと、
脳が下す命令に従うでしょう。
274氏名黙秘:04/09/15 21:26:54 ID:???
昨年63が最低点だから、
13点引いて、今年は50だな。
それ以下は、隠れ足切りでドボン
275氏名黙秘:04/09/15 21:33:40 ID:???
13点引きの根拠が不明
276氏名黙秘:04/09/15 21:34:44 ID:???
アバウトに平均点65→52の差。
277氏名黙秘:04/09/15 21:35:17 ID:???
ほとんど全員うかっとるやないか!
2次でなんで倍率8倍近いねん!
ふざけんなちったー絞れ!
受験料奪い取るだけが商売か!
278氏名黙秘:04/09/15 21:36:13 ID:???
関大最高!!!
279氏名黙秘:04/09/15 21:38:16 ID:???
>>277
じゃあ振りこむなよ
280氏名黙秘:04/09/15 21:39:10 ID:???
今更だけどよう。
関大が定員130名ってちょいと分不相応じゃねえか?
281氏名黙秘:04/09/15 21:39:16 ID:???
気をつけないといけないのが併願者。
全くの未修より少しでも法律ができた方がいいに決まってる。
未修専願と併願が同じ適性で同じ小論文なら後者を取る予感・・。
282氏名黙秘:04/09/15 21:42:54 ID:???
>>281
あたりまえ。
今年の下位ローは司法浪人を優遇してくる。
昨年の未修コースのデキの悪さに頭を抱えてている。
早計国公立は、未修の人たちもめっちゃ地頭良いからなんとかなってるらしい。
私立未修は大変なことになってる。
283氏名黙秘:04/09/15 21:43:15 ID:???
>>281
未修はほしくない。
284氏名黙秘:04/09/15 21:47:04 ID:???
地頭がイイ悪いじゃなくて、単に勉強するかしないかじゃねーの?
勉強しないやつを選ぶがローが悪い。
和田?も面接してる。人気や実績で劣る関西私立組が面接しないのはどーよ。
ペーパーだけなら採点は楽だが、アホが入り込む余地もあるわな。
285氏名黙秘:04/09/15 21:47:33 ID:???
純粋未修はどのローでもお荷物らしいね。
でも変に学歴経歴が高い分、成績不振はそのまま教育の悪さだと文句言われる。
だから仮面未修大歓迎みたいだね
286氏名黙秘:04/09/15 21:52:04 ID:???
このスレタイとても興味あります。
中央既習の一時に受かってるので
このロー自体に興味は無いけど、
一体何を感じるのですか?
287氏名黙秘:04/09/15 21:55:50 ID:???
>>285
法学部卒の未修者ってのが一番望ましいだろうな。
素地のあるやつを3年間手塩にかけて育てる。
288氏名黙秘:04/09/15 21:56:49 ID:???
>>286 それはあなたの心次第
289氏名黙秘:04/09/15 22:04:47 ID:???
感性に答えを求めちゃイカン
答えはいつも自分の中
290氏名黙秘:04/09/15 22:05:40 ID:???
>>287
早稲田のやり方が一番正しいって事かな?
291氏名黙秘:04/09/15 22:12:36 ID:???
>>286
これだ。すぐに答えを求めたがる人ばかりになる。
受験勉強社会の弊害らしいよ。
君、自分では気付いてないだろうけど、
日本の教育が作り上げたゴミなんだよ。
292氏名黙秘:04/09/15 22:14:40 ID:???
>>285
既修に合格できなかっただけで、
仮面未修の仮面ってのは、
恥ずかしくて被ってる仮面なんだよな。

おれが子供の頃見てた、月光仮面のような
格好良いイメージがついているけど。
293氏名黙秘:04/09/15 22:18:06 ID:???
>>292
そもそも
未修コースと既修コース
って言う名前にしたのが悪い
3年コースと2年コースで良かったのに
294氏名黙秘:04/09/15 22:19:34 ID:???
ロイヤルコースとお試しコースでイイよ。
295氏名黙秘:04/09/15 22:40:04 ID:???
>>281
当たり前。私は純粋未修だけど、それは当然だと思う。
合否ギリギリにさえならなきゃいい。
それだけの事。
296氏名黙秘:04/09/15 22:45:34 ID:???
そうか?
法律やってるヤシと同レヴェルの小論書ける
未修者の方が伸びそうじゃん。
297氏名黙秘:04/09/15 22:46:10 ID:???
逆に言えば・・・・
298氏名黙秘:04/09/15 22:47:54 ID:???
大阪市内
【合否】未収○
【年齢】20代前半
【適性】78
【GPA】3.5
【出身大学学部】阪大経済
【提出書類(資格含)】行政書士

ここ見てるとほんと馬鹿みたいなスペックで受かってるな
正直65以下は受けても無駄。資格持ちは別だが
299氏名黙秘:04/09/15 22:50:22 ID:???
関大既習は6科目で、当然択一持ちも多数集まり
現行組みばかりみたいだなあ
だから、かなーりきついと思われ
300氏名黙秘:04/09/15 22:53:43 ID:???
>>298
>馬鹿みたいなスペック

行政書士・GPA3.5でよく言うよw
301氏名黙秘:04/09/15 22:54:42 ID:???
>>298
>>300
      ワロタ
302氏名黙秘:04/09/15 22:58:50 ID:???
神戸市内
【合否】未修○
【年齢】10代後半
【適性】95
【GNP】4.0
【出身大学学部】京大医
【提出書類(資格含)】国民栄誉賞

ここ見てるとほんと馬鹿みたいなスペックで受かってるな
正直70以下は受けても無駄。資格持ちは別だが
303氏名黙秘:04/09/15 23:00:33 ID:???
>>302
マジつまらん・・・
304氏名黙秘:04/09/15 23:01:25 ID:???
適性70はいるんじゃねーの
305氏名黙秘:04/09/15 23:02:35 ID:???
>>300
>>301

おいおい 釣られるなよ
306氏名黙秘:04/09/15 23:02:56 ID:???
>>298
君みたいなそゆー人が、合格後抜けて他いって、こゆー人たちが実際に入学するのでは?
行政書士は、理系の友達が勉強期間2ヶ月でとってたんで、対したウリにはならないかと。

つか、いくらなんでも1次受かり過ぎだよなぁ。
受験料…受験料のせいなのか…?
307氏名黙秘:04/09/15 23:03:53 ID:???
>>234
俺もCばっかりだったよ。
Dもあります。
がんばったんだけどな。
308氏名黙秘:04/09/15 23:04:37 ID:???
阪大経済ごときに馬鹿にされたくねーな
309氏名黙秘:04/09/15 23:07:40 ID:???
>>236
>どこでもユルユルなんだな。

前期倒れるかと思うぐらいがんばったけど>>307の通り。
めげずに後期もがんばります。

310氏名黙秘:04/09/15 23:08:48 ID:???
308は阪大経済以下出身確定
311氏名黙秘:04/09/15 23:28:55 ID:???
【合否】未収○
【年齢】20代後半
【適性】73
【GPA】3.2
【出身大学学部】?
【提出書類(資格含)】TOEIC800
312氏名黙秘:04/09/15 23:41:13 ID:???
立命スレ見たけど受験者レベルは
関大>>>>>立命みたいだな
313氏名黙秘:04/09/15 23:56:25 ID:???
在学生の書き込みはほとんどないね・・・
関大ロー生はあんまり2chしないのかな?
314氏名黙秘:04/09/15 23:58:38 ID:???
一次通しすぎやで…。
315氏名黙秘:04/09/16 00:01:38 ID:???
さあ、煮て食べようか?
316氏名黙秘:04/09/16 00:07:01 ID:???
>>313
いるよ。たまにする。今日は成績発表で、
うれしい反面、ショックもありDAY
317氏名黙秘:04/09/16 00:07:59 ID:???
そう、みんな見ているよ
そして書き込みもしています、かなり。
318氏名黙秘:04/09/16 00:10:46 ID:???
成績発表?前期試験の?
適性試験と法律の理解力の因果関係はどうでしたか?
319氏名黙秘:04/09/16 00:12:10 ID:???
ありまくり
適性で点数ないと新司法がめちゃ厳しい
理由は知識ではないエルサット方式になるから
適性点は完全に関連しているよ。
320氏名黙秘:04/09/16 00:13:58 ID:???
エルサット??
321氏名黙秘:04/09/16 00:17:47 ID:???
それなりに相関関係はありますよ。
やっぱり去年の適性で85点以上の人はのきなみA(秀)かB(優)を揃えていますね。
ただ、それは適性の点数が高く、かつ努力している結果であり、適性の点数が高くても努力しない人は普通の成績ですね。
参考までにして下さい。
322氏名黙秘:04/09/16 00:20:34 ID:???
なるほど・・・
323氏名黙秘:04/09/16 00:22:10 ID:???
入学後、みな適性の点数を言い合っているのか?
324氏名黙秘:04/09/16 00:23:26 ID:???
のみならず、前期の自分の点数も言い合っているのか?
325氏名黙秘:04/09/16 00:24:02 ID:???
去年の適性は良い点数だが、今年の適性は悪い点数の香具師は
適性は無いのか?
326氏名黙秘:04/09/16 00:24:47 ID:???
そんなことあり得ない。
327氏名黙秘:04/09/16 00:25:34 ID:???
>>321
>85点以上の人はのきなみ

そうなの?A、Bとるやつすげーな。
おれ80なかったからなあ。
328氏名黙秘:04/09/16 00:26:11 ID:???
何回受けても点数は変わらないっていうからね。
取れる奴はいつでも取れるし、取れない奴はいつまで経っても取れない。
329氏名黙秘:04/09/16 00:28:32 ID:???
>>328
思い込みだ。
330氏名黙秘:04/09/16 00:32:42 ID:???
ホンマカイナ
331氏名黙秘:04/09/16 00:34:09 ID:???
ほとんど部外者が適当に書き込んでいるんだろうな
332氏名黙秘:04/09/16 00:37:59 ID:???
ちがうぞ。ロー生だよ。
何でも聞け。
333氏名黙秘:04/09/16 00:41:00 ID:???
じゃあ適性90以上でT大卒の○○君の成績教えて
334氏名黙秘:04/09/16 00:44:33 ID:???
今日会ってない。
とゆうか、T大卒の○○君って適性90以上なの?
すごいな。
335氏名黙秘:04/09/16 00:47:38 ID:???
たしか95だよ。
336氏名黙秘:04/09/16 00:53:43 ID:???
適性95点は去年の合格者の最高得点ですね。
337氏名黙秘:04/09/16 01:01:53 ID:???
今年の奇習の問題も典型&なんのひねりも無しになりますかね?
338氏名黙秘:04/09/16 01:04:11 ID:???
ロー生的にこのスレタイどうよ
339氏名黙秘:04/09/16 01:08:53 ID:???
去年の上3法は、典型&なんのひねりも無し
と評価されてるんですか?
340氏名黙秘:04/09/16 01:31:40 ID:???
じゃないのですかね。下手に考えて嘘書くとやばいでしょう。
341氏名黙秘:04/09/16 01:39:52 ID:???
ところでおまいらの受験番号何番?
342氏名黙秘:04/09/16 09:22:20 ID:???
13××とかの4桁。併願
343氏名黙秘:04/09/16 09:33:06 ID:???
344氏名黙秘:04/09/16 09:37:49 ID:???
>>343
すごいね。がんがれよ
345氏名黙秘:04/09/16 09:45:43 ID:???
隠れ足切りDNC52点。
346氏名黙秘:04/09/16 09:59:26 ID:???
>>343 死体画像
347氏名黙秘:04/09/16 17:46:31 ID:???
大阪市内
【合否】未収○
【年齢】20代前半
【適性】62
【GPA】2.5
【出身大学学部】龍谷 法
【提出書類(資格含)】宅建

第三希望ですここ。
348氏名黙秘:04/09/16 18:21:57 ID:???
特別評価のJLFについては関大はどの程度評価されるんだろう。
例えばDNCが40でもJLFが210あれば、DNC60程度に換算して
適性は60点にしてくれるとか、JLF210点だと5点プラスだとか。
DNC最悪でJLF最高な人の意見きぼんぬ。
349氏名黙秘:04/09/16 18:29:19 ID:???
俺はDNC57で沈没したかと思ったけど、
JLFはかなーり高得点だから、なんとかアシきり
突破できたぞ
他の閑々は当然ダメだったが
350氏名黙秘:04/09/16 18:39:52 ID:???
漏れはDNC50で突破してるんだけど、足切りっていくらぐらいだったの?
351氏名黙秘:04/09/16 18:50:39 ID:???
おそらく45から49ライン
俺の母校のローやっている教授に聞いても、
予備校リサーチと違い、お金もったいないから
余程の悪い点数とかのヤシはほとんど出さんみたい
だから、自然と全国適性平均よりも5点くらい下が限度
なんだとさ、出す人の
ただし、適性平均以下で関大は非常に厳しいぞ、受かるのは。
352350:04/09/16 18:50:56 ID:???
ああ、資格持ちだけど
353氏名黙秘:04/09/16 18:51:45 ID:???
なるほど、納得
354聞きたい:04/09/16 18:57:51 ID:VUTgy60r
関大ローの女性はどんな感じですか?
特に未収。教えて。
355氏名黙秘:04/09/16 19:07:58 ID:???
>>354
聞いてどないする?
356氏名黙秘:04/09/16 19:36:25 ID:???
>>345ぶすばっかりの逆
357氏名黙秘:04/09/16 20:27:02 ID:???
関大って適性はあんまり見ないイメージあるな。
適性が高くても安心できないのか。
358聞きたい:04/09/16 20:36:32 ID:pNmfEVZZ
356さん
ってことは美人が多いのかーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
実は俺の彼女も。
359氏名黙秘:04/09/16 20:52:43 ID:???
>>358
「ぶす」「ばっかり」
  ↓    ↓
 「美人」「稀少」
360氏名黙秘:04/09/16 20:55:56 ID:???
関大は法律がちんこ勝負
361氏名黙秘:04/09/16 22:26:29 ID:???
未収はちんこ勝負てつか?
362氏名黙秘:04/09/16 23:13:21 ID:???
そうでつん!
363氏名黙秘:04/09/16 23:14:54 ID:???
関大は適性低かったら即死
でも適性高かったとしても安心できない
閑閑同率の中で最難関
364氏名黙秘:04/09/16 23:33:43 ID:???
受けに来てる奴のレベル低いから安心しろ
入ってる奴見ると判るw
365氏名黙秘:04/09/16 23:36:48 ID:???
>>364
>入ってる奴見ると判るw

てことはおまえも低レベルの一人なわけですね。
366氏名黙秘:04/09/17 00:01:05 ID:???
>>364
それは何も関大に限ったことではない
367氏名黙秘:04/09/17 00:14:43 ID:???
門下の支援プログラムで10大学共同!でしか参入できなかった唯一の大学関大に明日はない。
368氏名黙秘:04/09/17 01:01:18 ID:???
関大ホムペより部分コピー

■合否判定■
 A日程
  一次審査 書類審査の得点により判定します。
  二次審査 筆記試験の成績を重視して判定します。
  ※正規の合格者以外に、補欠合格候補者を発表します

1次審査はどれぐらい軽視されるんだろうか・・・。
369氏名黙秘:04/09/17 01:50:45 ID:???
成績発表があったらしいですが、どのくらいの割合で単位認定がなされているんでしょうか?
単位認定は、8割か9割くらいでしょうか?それとも6割くらい認定され、追試なんでしょうか?
370氏名黙秘:04/09/17 01:55:44 ID:???
↑↑軽視はされないよ
総合得点で判断するって書いているから
371氏名黙秘:04/09/17 02:03:43 ID:???
>>368
法律がちんこ
372氏名黙秘:04/09/17 02:03:52 ID:???
>>470
筆記試験の成績を重視して判定します

軽視はされないが、筆記試験を重視するってことか??
 ただ、法律試験の配点が高いため、結果的に重視する結果になるということか?
373氏名黙秘:04/09/17 02:06:00 ID:???
ったく今回の形成支援プログラムの結果で完全に関大は脱落したな、4大学争いの中から。
大学にも教員にも覇気がなさ杉。
374372です:04/09/17 02:07:15 ID:???
>>371
だよねー それだといいんだが・・・
 いちおー適性も考慮するんかな?
 
 それと、俺、法検2級 ビジケン2級もちですが、加点とかされるんでしょうか?
推測の域で構いませんので、どんなもんでしょうか。 
375氏名黙秘:04/09/17 02:19:30 ID:???
>>374
特別評価に申告してたら評価されるんじゃないのかな。
ちなみに去年の未修の合格者の適性の点数は高いので
適性を見ないっていうのは間違いだね。
376372です:04/09/17 03:00:19 ID:???
>>375
 いや、既習のほうなんですが・・・。すみません
377氏名黙秘:04/09/17 03:00:28 ID:X2y1BwPG
>>373
形成支援プログラムのなかで単独で採用されているものもあるよ。弁護士過疎地域
のおけるリーガルクリニックというテーマ。よく調べてから発言しな。
378氏名黙秘:04/09/17 05:31:32 ID:???
関大は不認可されまくりじゃん!
最悪だな!
4大の中で完全に脱落したな!
379氏名黙秘:04/09/17 05:39:44 ID:???
まとめ。
法律ガチンコ勝負だと言う人は、適性が悪かったので、そうじゃないと困ると力説している。あるいは、高適性の人の不安を駆り立てるのが目的。
二次試験でも適性の点数が総合的判断の名の下で、評価対象になるという人は、適性が良かったので、そうじゃないと困ると力説している。あるいは、低適性で法律バリバリの人を受験させないように工作している、あるいは、低適性の香具師の不安を駆り立てる。
380氏名黙秘:04/09/17 05:41:11 ID:???
一つ認可されれば、5000万円。
最高額が5000万円だから、
一つ認可されれば十分ナノレスよ
381氏名黙秘:04/09/17 05:43:17 ID:???
東京在住の自分にとって、東京の真ん中で試験をやってくれる関大は素敵。
382氏名黙秘:04/09/17 05:44:55 ID:???
関大は不認可されまくりじゃん!
最悪だな!
4大の中で完全に脱落したな!

383氏名黙秘:04/09/17 05:45:59 ID:???
>>381
東京会場で関大を受験するヤツは、実力のないヤツ。
勝負にならんよ。悪いけど。未修は知らないけど。
384氏名黙秘:04/09/17 05:49:59 ID:???
なんでお前にそんなことが分かるんだよw
バカ?
385氏名黙秘:04/09/17 06:01:33 ID:???
>>384
徹夜で勉強した疲れた頭でカキコしてるんだよ。
やさしく見つめてやれ。
386氏名黙秘:04/09/17 06:12:07 ID:???
東京会場はレベル低いよ。
昨年もそうだよ。
387氏名黙秘:04/09/17 06:18:20 ID:???
だからなんでお前がそんなこと知ってるんだとw
388氏名黙秘:04/09/17 06:25:09 ID:???
推測です。
東京に一杯学校があるのに、わざわざ関西圏のローを受けるヤツは、
1.東京からの都落ち、すなわち実力がない。
2.これ以上東京一人暮らしが出来ない、経済的理由。すなわち貧乏人。
3.関西大学がいいと思っている。すなわち情報収集能力の欠如。
4.実家が大阪だから。すなわち言い訳。
5.Fランク大学から関関同立への学歴ロンダリング。すなわち、もともと阿呆。

ほかに、理由はありますか?
東京会場の合格率は低いです。かなり。これはデータあります。
389氏名黙秘:04/09/17 06:29:00 ID:???
>>388
たった一年で北大も東京会場を廃止したし。
そもそも阿呆ばっかりだし、
合格したヤツは、他にも合格して、北大に入学しないし。
390氏名黙秘:04/09/17 06:37:58 ID:???
>推測です

だったら初めからこの一言を付けろとw
391氏名黙秘:04/09/17 10:32:16 ID:???
北大東京会場を廃止してないが
392氏名黙秘:04/09/17 10:49:38 ID:???
>>369
ほとんどおちてないです。
めちゃくちゃゆるゆるです。
9割は通してると思います。
393氏名黙秘:04/09/17 10:54:26 ID:???
関大だけは単独で5000万円ゲットできずなのですわ
10大学共通のみ。
ま、しょせん10分の1のちからしかないの。
1000万円は底辺校のアリバイ作りのための門下のおなさけだから
394氏名黙秘:04/09/17 10:55:17 ID:???
関大は不認可されまくりじゃん!
最悪だな!
4大の中で完全に脱落したな!

395氏名黙秘:04/09/17 13:59:29 ID:???
頭殴られ、教授けが 元同大院生を容疑で逮捕

 同志社大の校舎で教授に暴行したとして、中立売署は16日、傷害の疑いで、大津市の元同大大学院生(26)を逮捕した。
 調べでは、元大学院生は9月6日午後零時半ごろ、京都市上京区の同大今出川校地で、大学側が出していた自主退学勧告について商学部教授(56)と2人で話し合い中に、教授の頭などを殴り、1カ月のけがを負わせた疑い。元大学院生は16日に退学処分を受けた。
 中立売署によると、教授は「止まった蚊を追い払おうとして(元大学院生の)腕をたたいた」と言い、元大学院生は「先生が先に手を出したので殴った」などと話している、という。
 同大広報課は「こういう事態が学内で起きてしまい遺憾。再発防止に努めたい」としている。
396氏名黙秘:04/09/17 21:39:13 ID:???
・・・おいおい同志社大丈夫か。
明日試験なんだが。
397氏名黙秘:04/09/17 22:04:41 ID:???
俺受験番号未収で一桁台なんだけど1次上位合格者なのか?
ちなみに出願したのは最終日
398氏名黙秘:04/09/17 22:10:17 ID:???
最後に出したら上になるからね
399氏名黙秘:04/09/17 22:13:09 ID:???
なんで上になるの?
400氏名黙秘:04/09/17 23:44:39 ID:???
神様がそう決めたんだ。
401氏名黙秘:04/09/18 01:13:18 ID:???
>>399
やっぱ女性上位が気持ちイイじゃん
402氏名黙秘:04/09/18 01:19:23 ID:???
関大ローってみんな仲がいいみたいだね
和気藹々としている。
勉強してる奴はゼミ組んでやってる。
403氏名黙秘:04/09/18 01:57:04 ID:???
関大だと、新司法試験の合格率は、半分くらいでしょうかね?
404氏名黙秘:04/09/18 02:26:20 ID:???
>>403
もうちょっと多いんじゃない?
まあ6割(36人)ってとこかな。
405氏名黙秘:04/09/18 02:26:21 ID:???
>>403
そんなにはムリポ
406氏名黙秘:04/09/18 02:28:44 ID:???
1000人合格すると仮定して、関大既修(60人)の4割、すなわち24人位じゃないの?
407氏名黙秘:04/09/18 02:36:16 ID:???
東大京大レベル 70% →350人
旧帝早慶中央レベル 50%→ 1500人
関関同立上智レベル 30%→ 500人
地方国立地方有名私立 20%→ 500人
下位ロー郡 5%→ 100人
底辺ロー郡 1%→ 50人
でちょうど3000人
408氏名黙秘:04/09/18 03:05:37 ID:NIW9EjXz
何か関大受ける人多そうだな。
409氏名黙秘:04/09/18 03:31:30 ID:???

多いよ。周りでも択一持ちが多いな
6科目あるから、マグレでは絶対受からんぜ。
倍率も併願合わせるとかなーり高いし、リッツよりも
確実に難だよ
410氏名黙秘:04/09/18 09:21:59 ID:???
いやあああああ
411氏名黙秘:04/09/18 09:23:40 ID:???
2chでいくら煽っても無駄。
立命の方が倍率は緩いし、
試験科目が少ないので、
合格するだけなら立命のが楽。
412氏名黙秘:04/09/18 14:05:43 ID:???
既修の法律試験の時間がそれぞれ長時間化したうえに、
一日しかないので、朝9時から、日暮れまでつづくことに、たった今気付いた。

なんや、あれ。発狂するヤツでてくるんちゃうか。
現行試験よりキツいで。
地獄や。
ほんま立命だしといたら良かった・・・。
413氏名黙秘:04/09/18 17:25:06 ID:???
>発狂するヤツでてくるんちゃうか

試験が終わったら、他の人と決して目を合わさず、速やかに退出すること。
試験監督のアナウンスで、この点が殊更に強調される所以。
414氏名黙秘:04/09/18 17:34:50 ID:yGMjMsK+
時間がのびたのは問題難易度も上げるからと聞いてます。分からない問題が出されたときは、どう対処したら良いのでしょう?立命へ退避せよっていうのは、なしです。
415氏名黙秘:04/09/18 17:36:38 ID:???
関大未修って何人中何人合格できるよ?
416氏名黙秘:04/09/18 17:39:46 ID:???
>>412
現行は難しいし気負いがあったりして精神的にキツイけど、
関大は現行に比べたらかなり簡単だし、他のローも受ける人が多数だから、
それほどキツくないのでは?というか、そう思いたい。
ま、阪大の一科目3時間とかよりましだな。
417氏名黙秘:04/09/18 17:42:19 ID:???
前は時間何分だったんだ?
418氏名黙秘:04/09/18 17:45:05 ID:???
簡単だったら、ちゃちゃっとコンパクトな答案書いてあとは寝とけばいいじゃないか。
そしたら、ちょっと楽。
419氏名黙秘:04/09/18 19:24:47 ID:???
>>418
達見ですな。
420氏名黙秘:04/09/18 19:25:58 ID:???
>>414
ぶっちゃけ、立命の方が向いてるのでは?
現行の答連漬けになれてる連中には、どうってことないスケジュールなわけだが。
421氏名黙秘:04/09/18 19:33:45 ID:???
どうやら、関学余裕で通りそうだから、
関大にはわるいけど、金振り込むのやめるど。

お前らの栄養費に使われるのは勘弁願いたいので。
422氏名黙秘:04/09/18 20:56:53 ID:???
学歌抜粋
(1)関西大学 関西大学 関西大学 長き歴史
(2)関西大学 関西大学 関西大学 重き使命
(3)関西大学 関西大学 関西大学 高き権威

最後のフレーズが穴埋めで出るぞ。これはしっかり押えとくべきだ。
特に未修であやしい。
423氏名黙秘:04/09/19 00:30:29 ID:???
>>407

初年度から3000人もローから合格者が出るというのは考え甘いですね。
下手したら,ローと現行を合わせた合格者が,2000人とか1500人ぐらいになるかもしれないのに。
424氏名黙秘:04/09/19 05:51:50 ID:???
一番甘い案で、現行500。ロー1200。ぐらいと聞いてます。
第二回は、現行300。ロー1500ぐらいでしょう。
425氏名黙秘:04/09/19 08:49:02 ID:???
関大の2次振りこみ21日の火曜までですよね?
明日が休日だってことをすっかり忘れててかなり焦りました。
明後日はちゃんと振りこんでこないと・・・・・
426778:04/09/19 13:05:45 ID:???
関大か立命どっちに振り込むかまだ悩み中・・
427氏名黙秘:04/09/19 15:04:25 ID:???
>>426
どっちにするか決まったらおせーて
おれその逆に出すから
428氏名黙秘:04/09/19 16:51:01 ID:nXm73+Zi
関大の法律試験、六法参照不可なん?
持ち込みについて何処にも書いてないのですが。
だとすると、過酷…
429氏名黙秘:04/09/19 17:25:39 ID:???
>>426
どっちも1次通ってるんなら立命にしたら?
関大は1次ほとんど落ちてないよ(30人くらい)
430氏名黙秘:04/09/19 18:39:45 ID:???
学歴というか、肩書きというか、経歴というか。
どっちもどっちなので、家から近い方、通いやすい方をオススメします。
課題やレポートで大変ですから。
by 関関同立ロー生。
431氏名黙秘:04/09/19 19:28:14 ID:???
関大は既習ならやめとけ、受けるの
一日で6科目全範囲からだから地獄
ミスったら終わり。理由は一定点以上ないと
合格させてもらえないから。ちなみに、今年は昨年
よりは前期は人数減らすかもとのこと、合格者数の。
ほんま地獄やぞ、6科目でしかも全範囲は
同志社受けてわかったよ、めちゃ疲れるし、ミスったらおしまいの世界
432氏名黙秘:04/09/19 23:25:38 ID:nXm73+Zi
ハァ、たしかにそうかもしれんな。募集要項に苦手な問題、苦手な科目があるひとは落とすような事書いてあるね。
関学受けた3科目入試のヘタレ組は立命館。同志社組は試験範囲重なる関大か。
関大合格切符は同志社合格者にもっていかれちまうのか。第一次的にはな、そうだな。
まじ orz やな。
未修はどこ受けても一緒やからええな。
433氏名黙秘:04/09/19 23:51:08 ID:???
関大って去年は面接があったの?
434氏名黙秘:04/09/19 23:51:45 ID:???
関大六法貸してくれるね。
一科目こけてもいいけど、2科目こけたらダメと書いてるね。
435氏名黙秘:04/09/19 23:55:36 ID:???
しかも20点以下が2つあるともうその時点で
退出だな。6科目全範囲から出される。よほどできる
奴でないとあっさりアシきりかかるぞ
436氏名黙秘:04/09/19 23:57:33 ID:???
>>435
でも去年の問題みたらかなーり簡単だし、
気楽に行こうぜ。そのほうがてんぱって
ミス発生なんてことないし。
437氏名黙秘:04/09/20 00:14:35 ID:???
関大に問いたい
ほぼ全員が通った1次選抜の意味を
438氏名黙秘:04/09/20 00:18:13 ID:???
受験料。それだけ。
439氏名黙秘:04/09/20 00:20:45 ID:???
「合格したい」と言って受験した受験生が、
「なぜ合格にした?」というのもおかしな話ですよね。
440氏名黙秘:04/09/20 00:49:09 ID:???
ロー入試真っ盛りですね。
未収論文のテーマは各大学去年と同じ傾向にあるようです。

去年の小論文は論じる内容の自由度が高いと思われます。
今年はどんなテーマがテーマが
クルのでしょうか。

家族と社会のつながりとかどうかな。
少年犯罪と絡んで。
441氏名黙秘:04/09/20 00:53:57 ID:???
↑未収論文のテーマではなく、論文の形式。
論点に対する賛成、反対を課題文中に示した上で論点について論じよ。とか
受験生の知識や経験を元に論を展開させる。など
442氏名黙秘:04/09/20 00:58:04 ID:???
去年は簡単だったというが、
今年は、試験時間が全科目で
ほぼ倍になっとる。
普通の問題出す気やど。

知らない範囲だされたら、一発ドボンや。
商訴はヤバい。俺だけじゃないよな?
443氏名黙秘:04/09/20 01:01:59 ID:???
>>442
普通の問題だされたら、両訴は大丈夫だが、会社法がやばいな、俺は。
444442:04/09/20 01:04:25 ID:???
おれも、メインのネックはそれ。
445氏名黙秘:04/09/20 01:05:43 ID:???
まあでも、知らない問題はでないでしょ。現行じゃないんだし。
ロー側も受験生のレベルは分かってるはず。念のため、ちょくぜんに
論点名と問題の所在だけざらっと見とけば、なんとかなるはず。会社法
以外は・・・。
446氏名黙秘:04/09/20 01:06:36 ID:???
お願いですから、同志社、関学でそこそこ手応えあった人は受験回避してください。交通費もばかになりませんからね。
447氏名黙秘:04/09/20 01:08:05 ID:???
>>444
やっぱり?一番知識ちっくだからな。
ちなみに、既習の友人に聞いたのだが、会社法担当の先生は改正部分に
かなり力入れているとのこと。でるかもしれない。最低限は見ておこうぜ。
448氏名黙秘:04/09/20 01:08:15 ID:???
>>445
関学はアホみたいな問題出したよ。
ほんまDQN大だと思いましたよ。
受験生もなんかフワフワしてる香具師多いし。
449氏名黙秘:04/09/20 01:09:32 ID:???
>>447
改正対応のテキストもってねーし。
どうやら、関大は無理っぽいのでりt(ry
450氏名黙秘:04/09/20 01:10:22 ID:???
素手に1次の受験料払い込んでいるのに受けないヤシはいない。
451氏名黙秘:04/09/20 01:11:26 ID:???
>>449
ネットで検索したらでるのでは?
452氏名黙秘:04/09/20 01:16:24 ID:???
まだ2次は払ってないので、まだまだ最後まで悩むよ。
入試科目数との兼ね合いで。
453氏名黙秘:04/09/20 01:20:38 ID:???
課してもらえる六法ってのは、
どこのメーカーの六法?

有斐閣、三省堂、岩波。それとも、使いにくいあれ?
454氏名黙秘:04/09/20 01:54:23 ID:???
この板未修はほとんど見てないのかな・・・・
455氏名黙秘:04/09/20 09:43:31 ID:myOY41zP
>>454
|ノ 未修だけれど見ているよ。あんまり発言するネタがないせいじゃないかな。
456氏名黙秘:04/09/20 09:44:19 ID:???
小論の話しようよ。
457氏名黙秘:04/09/20 12:04:32 ID:???
それじゃあ去年の小論のテーマは?
458氏名黙秘:04/09/20 13:11:32 ID:???
うーん
昨年より時間配分多くしたのは、問題をより
たくさん解かせるかもしれないな。
会社法なら全範囲に渡る定義やその内容の問題とか。
2科目ミスったらその時点で受験資格剥奪だからな。
俺も択一持ちのくせに、昨年関大落ちたけどなw
一応全部書いたけど、今思うとどこかミスって
2科目のアシきりにかかっていたのかも・・・
459氏名黙秘:04/09/20 13:58:13 ID:???
倍率えげつないだろうな
460氏名黙秘:04/09/20 14:51:53 ID:???
てか時間多くしたって言っても下三法は45分ずつ。
去年の問題でも、丁寧にたくさん書こうと欲張ると余裕で時間不足になるな。
時間配分が肝だな。
461氏名黙秘:04/09/20 15:03:41 ID:???
関大うけよ
462氏名黙秘:04/09/20 15:06:31 ID:???
↑そうだな
関大は下3法は普通 商法優 民訴難 刑訴やや難
昨年俺も受けたけど、商法は昨年なんて自己株式の取得
だったから、かなり皆書いていたな、周りを見ても。
受験生なら誰でも知っている、しかも自己株式の改正なんて
聞いたことない奴いないから、逆に最後まで書けたかで勝負が
決まったみたいだな。
今年はおそらく基本的な一行問題が下え法で出ると思う。
例えば、商法は近時の委員会の改正。各種会社の比較とか、
民訴は自由心証主義、複雑訴訟、刑訴は捜査手続きの流れとか。
463氏名黙秘:04/09/20 15:28:43 ID:???
簡単な問題には淡々と書いたほうがいいよな。ミスしないように…。
灯台見たくパンデクテンなんて出たら、こっちもその気でガンガン
のって書くけど。
464氏名黙秘:04/09/20 15:35:03 ID:???
そうだな。穴があれば絶対落ちるからな
6科目全範囲なので、俺は何回も基本書読んで穴を全部埋めた。
改正法問題は誰でも知っているから、ハイレベルだよなあ。
秋日程は既習は募集枠より人数絞っても良いみたいな趣旨で言
ってたから厳しいなあ・・・
さて、今から上訴あたりでもやるか。アシきりがある以上、ミスは
許されない
465氏名黙秘:04/09/20 15:41:23 ID:???
とはいえ、去年の人によれば、結構まわりの水準は高くないらしい…
一科目でこけたと思っても丁寧に受け続けるべきであると…当たり前だが。
466氏名黙秘:04/09/20 15:43:45 ID:4JiopiYr
去年も面接無かったの?
467氏名黙秘:04/09/20 18:07:17 ID:???
465

だから、昨年俺落ちたっての
一応全科目書いてきたけど、内容が伴ってないからダメ
だったな。論文成績Bまで取ってんだから受からせてくれよな
468氏名黙秘:04/09/20 18:10:13 ID:???
>>458
>俺も択一持ちのくせに、昨年関大落ちたけどなw

怖ぇぇぇえ。
469氏名黙秘:04/09/20 18:11:59 ID:???
>>464
>秋日程は既習は募集枠より人数絞っても良いみたいな趣旨で言ってたから厳しいなあ

だれが言ったのさ。
470氏名黙秘:04/09/20 18:13:10 ID:???
>>467
にわかに信じがたい内容だな。
しかも、論文Bでロー浪人かよ。
工作活動もええ加減にさらせよ。
471氏名黙秘:04/09/20 19:28:04 ID:???

いや、違うよ
昨年受けたのは母校の関大だけ、自宅から歩いてすぐだから。
今年来年1500だから、落ちたら現行続けるつもりだったから、
別にロー浪人なんてしてないよ。
今年も論文成績見て、A評価だったら来年も現行で行くけどなw
472氏名黙秘:04/09/20 19:57:25 ID:???
なんか471って一生受からないっぽい
473氏名黙秘:04/09/20 19:58:27 ID:???
>>471
択一持ってるんなら立命受けろよ
+40点だぞ
474氏名黙秘:04/09/20 20:01:58 ID:???
>>471
半助?
475氏名黙秘:04/09/20 20:23:45 ID:???
6科目は地獄だからな
知らんとこ出たら実力者でもあっさり落ちる
のは当たり前
476氏名黙秘:04/09/20 20:55:30 ID:???
>>471
ロー浪人じゃねーか。
477氏名黙秘:04/09/21 00:01:24 ID:???
未修はいないのか未修はーーー!!
立命とドッチ受けるよ!
478氏名黙秘:04/09/21 01:01:25 ID:???
6科目はキツイ。
479氏名黙秘:04/09/21 01:18:08 ID:???
関大
480氏名黙秘:04/09/21 01:21:56 ID:???
未収おるぜ。
おりゃあ関大。
去年のは個人的に書き易いテーマだったが、今年は何かね。
教育や環境が怪しいと思っておる。
481氏名黙秘:04/09/21 11:42:13 ID:???
振り込み今日までだよ。
忘れてないか。
482氏名黙秘:04/09/21 14:19:38 ID:???
>>481
ありがとう。君に幸あれ。
483氏名黙秘:04/09/21 18:42:31 ID:???
振込み忘れてたよ マジへこんだ
484氏名黙秘:04/09/21 18:48:09 ID:???
↑立命受けるんだろw
既習ならマジで立命にしとけ。
絶対関大にすれば後悔するからw
485氏名黙秘:04/09/21 18:50:41 ID:???
>>484
藻前は寛大浮けるんだろ?
486氏名黙秘:04/09/21 20:08:13 ID:???
寛大にイカせて
487氏名黙秘:04/09/21 20:25:59 ID:???
前のレスでハメハメした報告してたヤシいたな。
遅くなったが詳細きぼん
488氏名黙秘:04/09/21 20:28:16 ID:???
感大でイカせて
489氏名黙秘:04/09/21 21:21:44 ID:NxnJM77E
商法の勉強が間に合わないよ。
490氏名黙秘:04/09/21 21:58:13 ID:???
↑じゃあリッツ受ければいいやん
今の時点で間に合わないって・・・
491氏名黙秘:04/09/21 22:35:27 ID:???
関大入金した
今さらリッツに心が動くオレ
492氏名黙秘:04/09/21 22:36:51 ID:???
>>491
正解。
 りっつは 左のイメージつよすぎる
493氏名黙秘:04/09/21 22:43:46 ID:???
だって関大の方が交通の便が良いんだモン
494氏名黙秘:04/09/21 23:02:19 ID:???
>>489
俺も間にあわないよ。会社法範囲膨大すぎ。重要な論点・制度に絞って
やることにしたよ。
495氏名黙秘:04/09/21 23:21:27 ID:???
あーあ、入金しちまったよ…。

総計結果待ち、大阪二次も控えてるってのに
やっぱ不安でさぁ。
受験費用で貯金がどんどん削れてく…。
496氏名黙秘:04/09/21 23:40:43 ID:???
おれは、交通費も含めて、
今回の受験で既に15万使った。
497氏名黙秘:04/09/21 23:48:50 ID:???
関大入金したけど、一生後悔するのは確実なので
リッツに悩み中。4科目範囲指定ありだし、昨年は4年生で
すら多数合格しているからレベルはかなり低いはず。
しかも2問のうち一問選択。適当にやってれば、当たりがくる。
一生の後悔だけはしたくない。
498氏名黙秘:04/09/21 23:57:12 ID:???
あの、エール出版の合格作戦でも、
入門講座受けただけの、低適性の人が
リッツ既修に合格していたね。

あ〜この程度なら、おれでも余裕だなと思って読んでいたよ。
4回生でも一杯合格しているってのは、ほんと、簡単な試験だもんね。
だれでも知ってる基本語句の説明問題。

新試験の実績はどうなる事やら・・・・・ですが、
ロー入学のことだけ考えると、リッツは合格しやすいですね。
499氏名黙秘:04/09/22 00:16:14 ID:???
>>497
じゃあ両方入金して土曜まで出願者数様子みたらどう?
500氏名黙秘:04/09/22 00:18:43 ID:???
関大受ける奴はよほどの自信がある奴だな
501氏名黙秘:04/09/22 00:23:17 ID:???
未修のことは全く知りませんが、
立命既修は余裕です。
司法浪人な私ですが、さんざん分析して、
さんざんロー生に聞きまくって、
第一志望に据えました。
書いたからと言っても、私には不利はありません。
受験者が増えるかもと心配したところで、もう出願自体は終わっている。
関大から逃げてくる人がいても歓迎します。
既修コースのレベルがあがるので、入学することになった場合に好ましい。
アホばっかりに囲まれるのもいやだからな。
502氏名黙秘:04/09/22 00:24:43 ID:???
<<501 まあ、持ちつけ。
503氏名黙秘:04/09/22 00:25:26 ID:???
俺も入金は両方したほうがいいと思う。
リッツは昨年受かった奴知り合いでいるけど、
語句説明はほとんど書けず、論文のみ憲法できて、民法最悪
刑法ややダメ、民訴普通の出来で資格なし卒業していても
合格できてたから、難易度は低いと思う。
関大は癖があり、6科目全範囲だから、それを覚悟して願書
出し、さらに同志社と試験科目同じだから同志社組がながれて
くるから難易度は立命よりは高いと思う。
504氏名黙秘:04/09/22 00:26:44 ID:???
>>503
ズボリ、その通りなんだよな。
リッツは明日までかな?
505氏名黙秘:04/09/22 00:30:39 ID:???
<<501=103=504
関大ロー受験生自演乙
506氏名黙秘:04/09/22 00:31:15 ID:???
103× 503○
507氏名黙秘:04/09/22 00:31:29 ID:???
>>103を読むために、>>103と書きます

<<じゃなくて、>>としないとよめないじょ
508氏名黙秘:04/09/22 00:32:34 ID:???
間違えた
<<501=506
関大ロー受験生自演乙
509504:04/09/22 00:34:05 ID:???
501,503が自演かどうかしらないけど、
関大の方が難易度や準備の大変さは上だよね。
これは事実だから。

そのことを理由にリッツを受けようと言う人は、
そもそも関大で勝負にならない香具師。
2chで動かされようが、道ばたで死のうが
俺には関係ない。

俺は、リッツを受けようとしているがな!
510氏名黙秘:04/09/22 00:34:11 ID:???
すまそ。
511氏名黙秘:04/09/22 00:36:53 ID:???
そうだな。準備不足なら立命受ければ良い。
絶対楽なのは明らかだから。
512氏名黙秘:04/09/22 00:41:15 ID:???
俺も入金は両方したほうがいいと思う。
リッツは昨年受かった奴知り合いでいるけど、
語句説明はほとんど書けず、論文のみ憲法できて、民法最悪
刑法ややダメ、民訴普通の出来で資格なし卒業していても
合格できてたから、難易度は低いと思う。
関大は癖があり、6科目全範囲だから、それを覚悟して願書
出し、さらに同志社と試験科目同じだから同志社組がながれて
くるから難易度は立命よりは高いと思う。
513東京人:04/09/22 00:43:08 ID:???
つうか、リッツの方が格上なんだろ?

優しい問題がでる格上の大学なら、ほかを受ける理由がみつかりませんが。
514氏名黙秘:04/09/22 00:44:25 ID:???
いや、法学部はりっつとは同じくらいのレベル
法律試験はりッツのほうが易しい
515氏名黙秘:04/09/22 00:52:30 ID:???
>>513
俺は 関西人なのだが
 関大とリッツで迷うところがなんとなくわかる
 リッツは 痴漢警官立命館 といって 京都で嫌われてる
  左の印象も根強い 学部の入試多角化もDQNぽい
 それに対して 関大は 学部難易に比し 法曹そこそこ輩出してる
  西の小ぶりな中央ってイメージ 地味ではあるが 真面目な庶民大学
 かんかん同率の学部序列では どうやら リッツのほうが上ぽいが
 ローなら 関大のほうがいいかもしれない

 同志社と関大なら 迷うひとはいないとおもうが
 関大と立命なら 両方うかったとして 選択はひとによって異なって
 いいんじゃないだろうか。
516氏名黙秘:04/09/22 00:53:35 ID:???
受けたいとこを受けろ。
517氏名黙秘:04/09/22 00:54:41 ID:???
俺は京都人だけど、リッツ評判良いぞ
518氏名黙秘:04/09/22 00:57:12 ID:???
なぜに、マトリックス?
519氏名黙秘:04/09/22 01:04:09 ID:???
倉木麻衣か
520氏名黙秘:04/09/22 02:08:09 ID:???
関大の実務家教員のところをクリックしてみろよ。
爺さんばあさんばっかり。
まさに老スクール。しかも、元長官とか所長とか、
呼ぶのに金はかかったろうけど、見当違いの人選。
行政官だよね、ここ10年くらい判決かいてない。
しかも人数は少ないし、関大がCOEで1000万未満(失笑)なのも無理ないわ。
521氏名黙秘:04/09/22 13:36:49 ID:???
立命締め切り今日です
522氏名黙秘:04/09/22 15:37:42 ID:???
関大も
523氏名黙秘:04/09/22 17:47:26 ID:???
がんばる
524氏名黙秘:04/09/22 17:48:59 ID:???
東京で関大の試験受ける人いますか?
525氏名黙秘:04/09/22 17:56:49 ID:???
今年も九段のあそこだろうか・・・。
526氏名黙秘:04/09/22 18:06:27 ID:???
やっと会社法終ったよ。でも書けるか・・・。一行問題でないことを願う。
527氏名黙秘:04/09/22 18:21:25 ID:???
やっと俺は民訴の複雑訴訟終わったよ。
あとは刑訴の再審の細かい条文と、商法の
条文読み込みのみ。既習は併願合わせて約400人
受験だからハイレベルな予感・・俺も併願だけど、
小論うっとしいわ。
528氏名黙秘:04/09/22 18:24:35 ID:???
小論はもう対策もなにもやらんよ。
既修コースの場所慣れ程度に軽く受ける。
529氏名黙秘:04/09/22 18:27:33 ID:???

そうですね。私も小論は場慣れ程度に受けます。
法律ばかりやっていたので、受かるとしても既習しか
合格しそうにありませんし。一応、雰囲気つかむため、
周りの知り合いも併願で出している人多いですね。
はじめて書く小論楽しみです。
530氏名黙秘:04/09/22 19:19:40 ID:???
>>525
九段・・・・近いですが、確か一ツ橋のあたりですよね。
531氏名黙秘:04/09/22 20:41:03 ID:???
>>530
確か一ツ橋ホールってとこだったような。
532氏名黙秘:04/09/22 20:49:00 ID:???
合格するよ。
533氏名黙秘:04/09/22 20:55:36 ID:???
そうだね。
534氏名黙秘:04/09/22 22:12:14 ID:???
ロー棟のショボさに驚くなよ!
535氏名黙秘:04/09/22 22:16:25 ID:???
東京から受験なんてネタとしか思えないような・・・
536氏名黙秘:04/09/22 22:39:33 ID:???
関東出身だが、会社に入って初めて関大、関学を知った。同志社は仮面浪人で上智にいたときに構内で同志社と交流ほにゃらら
というので初めて知ったが一応学生時代から知っていた。立命も学生時代から聞いたこと
があった。
関東人にとっては知名度はこんなもの
537氏名黙秘:04/09/23 00:56:55 ID:???
ネタで悪かったな(つД`)

未修を50台で受けるのもネタだよな...orz
538氏名黙秘:04/09/23 09:40:57 ID:???
さらしあげ
539氏名黙秘:04/09/23 09:43:01 ID:???
なんで法政とか明学とかあるのにわざわざ関東から関大なんか
540氏名黙秘:04/09/23 10:00:52 ID:???
なんで関東で立命なんかが知られてるのかも気になる
関西大学と関西学院大学は、片方が読み方違うんでしょ?
と東北大の子がいってたんで、以外と関西の大学も全国で知名度あるのか?
関西人の多くは、実はほうせいやめいじやetcの具体的なレベルをしらない
ほうせいは、社会人になって初めて知った(早計と、法学の中はしってたけど)
でも実は関西の大学も、関関同立までしか知らない
みなそんなもんじゃないの?
541氏名黙秘:04/09/23 10:03:39 ID:???
そう、なぜか立命館は東京で知名度が高い。
学歴厨な関西人が東京へ行ってまずそれに驚く。
542537:04/09/23 10:32:24 ID:???
>>539
去年倍率が低かったからさ…。
543氏名黙秘:04/09/23 11:40:16 ID:???
↑倍率言っても閑々同率では一番高いけど・・・
でも、ネタでもなく仮に合格しても入学金は
支払わなあかんし、関西来ても地獄だと思うが・・・
設備も実際関東よりめちゃ劣るし、そもそも関東人
が関西弁ばかりのところに適用できるとは思わんし
江戸っ子ばかりやで、関大は・・・・
544氏名黙秘:04/09/23 12:56:53 ID:???
関大合格
545氏名黙秘:04/09/23 14:24:25 ID:???
関大合格じゃ
546氏名黙秘:04/09/23 16:39:41 ID:???
立命最高
547氏名黙秘:04/09/23 18:18:04 ID:???
関大最高
548氏名黙秘:04/09/23 18:20:08 ID:j/dLYI40
来年未収で受験しようかと思ってます。計算したらGPA2.0なんですけどやばいですか?
TOEICは900弱なんですが。あと大学でゼミ入ってませんでした。いわゆるゼミなし。
適性は昨年のもので82、今年のものは70。適性と小論はどうにかなっても成績ばかりは...orz
549氏名黙秘:04/09/23 19:04:30 ID:???
↑そりゃあ絶望
やめといたほうがいいよ。そもそも法曹目指すの。
一生後悔することは確実だから。
550氏名黙秘:04/09/23 19:07:27 ID:???
立命をみんなで受けようよ、そうだ立命に行こう!
551氏名黙秘:04/09/23 19:11:38 ID:j/dLYI40
>>549
なんで?
552氏名黙秘:04/09/23 19:13:33 ID:???
↑言うわけないよ
シークレット。つまり君にレスしてもなーんら
メリットないの。   以上
553氏名黙秘:04/09/23 19:24:22 ID:j/dLYI40
学部成績で足切られるってこと???ゼミなしがまずいの??
554氏名黙秘:04/09/23 19:26:35 ID:???
↑秘密なの
スーパーシークレット。レスして俺が得することはないの。
ボランティアならまだしも、君に言うことは何一つない。
あるとすれば、絶対あきらめろ、その言葉のみ。  以上
555氏名黙秘:04/09/23 19:29:03 ID:j/dLYI40
>>554氏は関大ロー在籍してるんですか?
助けてくださいー
556氏名黙秘:04/09/23 19:30:00 ID:???
↑無理です。
助けるなんてとんでもない。
君がローに入ることにより、君自身が三振して
路頭に迷うことになるのだから・・・
557氏名黙秘:04/09/23 19:32:34 ID:j/dLYI40
ロー入学の時点では問題ないんですか?
入ったあと、君には新司法試験合格できないよと、こういうことですか?
558氏名黙秘:04/09/23 19:33:46 ID:???
↑ありまくり
うん、それくらい自分で判断できないような奴には
絶対合格できないよ。情報は自分の足でかせぎな。
559氏名黙秘:04/09/23 19:46:28 ID:???
お前ら二人とも適性ゼロ
560氏名黙秘:04/09/23 19:53:24 ID:???
>>548
適性が良ければ、学部成績なくても大丈夫なとこもある。
俺は成績悪いのでやや苦労しているけど、結局適性もそれほど振るわなかったから。
561氏名黙秘:04/09/23 21:18:12 ID:j/dLYI40
>>560
適性振るわず・成績悪しでも受かったんですか?
562氏名黙秘:04/09/23 21:25:13 ID:???
まだ、9月やど、おまえ。
563氏名黙秘:04/09/23 21:27:14 ID:j/dLYI40
今受けてる最中ってことっすか。頑張ってください!
564氏名黙秘:04/09/23 22:43:28 ID:???
嘘を嘘と見抜けないようでは、(法曹になるのは)難しい。
565氏名黙秘:04/09/23 23:13:02 ID:???
今日は近大の試験終えたけど、小論自信ないから微妙だった。関大ローでは小論が冴えますように。
ここ受かれば近大は正直どうでもいいから。ここと近大ローってどれくらい差がありますか?
566氏名黙秘:04/09/23 23:15:50 ID:???
天と地と
567氏名黙秘:04/09/23 23:16:58 ID:???
適性51なんですが合格できる可能性はあるでしょうか?
568氏名黙秘:04/09/23 23:17:06 ID:???
>関大がCOEで1000万未満(失笑)なのも無理ないわ
これはひどかったね。中流校から一気に下位校に転落。
創価大や独協大にも負けたわけだからね。
569氏名黙秘:04/09/23 23:25:23 ID:???
>>567
既習なら何とか。
未収ならさっさとリターン。
570氏名黙秘:04/09/23 23:25:26 ID:???
ロースクール上位20校(暫定)
東大、京大、阪大、一橋、神大、東北大、北大、名大、九大
早稲田、中央、慶應、上智、明治、法政、日大、同志社、立命館、関大、関学
571氏名黙秘:04/09/24 01:20:32 ID:???
既習はミスが絶対許せないから、難だな
時間も下3法も昨年より時間数増やして、より内容面を
見るみたいだし。
6科目は痛いな。択一持ちでも痛いよ。
572氏名黙秘:04/09/24 01:57:23 ID:???
なし
573氏名黙秘:04/09/24 02:42:16 ID:???
あげとくよ
574氏名黙秘:04/09/24 02:45:28 ID:???
もう一丁
575氏名黙秘:04/09/24 03:03:45 ID:???
sage
576氏名黙秘:04/09/24 06:05:03 ID:???
>>567
隠れ足切りがあれば、2次試験の採点もされない。
52点
577sage:04/09/24 12:02:57 ID:yDeN9FLv
未修52点でも受かるでしょうか?
578氏名黙秘:04/09/24 12:03:23 ID:???
>>577
無理。
579氏名黙秘:04/09/24 12:11:21 ID:???
>>577
マジレスすると
「sage」は名前欄じゃなくてメル欄に書かないと意味無しヲ。
580氏名黙秘:04/09/24 13:10:23 ID:2D2RIDan
去年の小論はどんな感じの問題がでたのでしょうか?
知っている人簡潔に教えてください。
581氏名黙秘:04/09/24 13:21:00 ID:???
さて、今年は試験中に何名辞退するかな。

2科目20点なかったら、その時点で無条件でアウト
だから、楽しみ。
582氏名黙秘:04/09/24 13:22:35 ID:???
>>579
ワロタ
親切だね。
583氏名黙秘:04/09/24 13:23:31 ID:???
試験中に何名放棄するか期待!

既習ね。
584氏名黙秘:04/09/24 13:29:41 ID:???
いい感じの問題が出たよ
585氏名黙秘:04/09/24 13:30:50 ID:???
午前は模試として利用し、
午後は敵戦力の分析をする。

断じて放棄はしない。
586氏名黙秘:04/09/24 14:29:35 ID:???
↑??
関大は説明会でも言っていたように、
点数が2科目20に満たない場合は無条件でアシきりですが・・・
587氏名黙秘:04/09/24 14:30:55 ID:???
そんなことやってたら、定員割れするぞ。
588氏名黙秘:04/09/24 14:37:01 ID:???

定員割れはしないよ。
だって入学者既習は平均年齢28か29だから、
ベテばかり受けているから、たいがいは全科目書ける。
問題は中身。昨年は下3法の時間が短すぎて、論点は書いているけど、
中身を書いている途中で終わった途中答案が多かったみたいだから、
全部書いてこれるように、時間配分を昨年より長くしたとのこと。
その分、傾向も変わるみたいだから、何が出るかは全く不明。
下3法に配慮するって言っても、時間数を増やしただけだからな。
400人も受ければ、まあ書いてくる奴はザラにいるな。
589氏名黙秘:04/09/24 14:38:54 ID:???
>>588
>平均年齢28か29だから

中央既修は若返りしました。
今年もベテを採用するのは時代の流れに合いません。
お前も含めてベテは死んでくださいw
590氏名黙秘:04/09/24 14:40:22 ID:???
なんかヤバそうだから、リッツにしとく。
工作にハマっているのかも知れないが、
致し方あるまい。
591氏名黙秘:04/09/24 14:40:49 ID:???
>>589
いえいえ、俺学部4回生ですwww
馬鹿は一生もだえ苦しめ。おまえみたいな
奴は一生呪ったやるから、いやマジで。
592氏名黙秘:04/09/24 14:43:09 ID:???
既習試験の内容を見ても関大は法律ができる人を欲してるんだろうなとわかる。
未修についても既習落ちの香具師を大量に合格させるんではないか・・。
点数が同じなら法律ができた方がいいもんな・・orz
593氏名黙秘:04/09/24 14:44:50 ID:???
592

そりゃあ、絶対ミスが許せないのが関大の試験だからな。
アシきり要件がある以上、ミスは許されない
594氏名黙秘:04/09/24 15:00:14 ID:???
>>593
>>そりゃあ、絶対ミスが許せないのが関大の試験だからな。
そんなはず無い。足きりくらうほどのミスならともかく。
絶対ミスなく書いてこれるほどの実力があるなら、
現行もさらりと通るだろ。でも、そんな奴ばかりが受ける
んじゃないのに、たくさん合格者を出す。
ミスがあっても、瞬殺されるほどひどくなければ大丈夫だ。
595氏名黙秘:04/09/24 15:01:43 ID:???
>>594
でも、20のアシきり要件厳しくないか?
昨年も4科目できまくりで、2科目さっぱりで
落ちている方もいますし。。。
596氏名黙秘:04/09/24 15:05:33 ID:???
>>591
必死。
597氏名黙秘:04/09/24 15:12:53 ID:???
モウダメポ
598氏名黙秘:04/09/24 15:14:12 ID:???
>>595
そう追い詰めると逆にミスしてしまうかも。

20って言っても、現行のような厳しい基準じゃ、厳しいかもしれないけど。
たぶん、そうじゃないだろ。学部試験より厳しい程度の採点でしょ。関大だからね。
たしかにさっぱりだと20の足きりにひっかかるかもしれない。でも、さっぱりと
いうことは普通ないでしょ。最低限基本的な解決手順にそって、条文解釈すれば
十分20点は超えるはず。逆に足きりに引っかからないためには、あいまいな部分
・分かってない部分があっても、それを見せずに書いてくるほうが大切だと思う。

そうそう論文できない俺の友達は、かなり適当な事書いてきて受かったよ。
現行の論文答練だとせいぜい23点くらいのできだった。大ミスはなかったみたい
だけどね。


599氏名黙秘:04/09/24 15:15:10 ID:???
>>598
まとまりのない文章を書くヤツだな。
現行なら、Gだよ。
600氏名黙秘:04/09/24 15:16:12 ID:???
600ゲット

6科目、おおる、○!!
601氏名黙秘:04/09/24 15:16:28 ID:???
>>599
でも去年は総合Bだよーw
602氏名黙秘:04/09/24 15:21:38 ID:???
>>601
はいはい
603氏名黙秘:04/09/24 15:30:01 ID:???
禿しくよみづれー>>598
604氏名黙秘:04/09/24 15:50:24 ID:???
確かにミスらなければいいな
昨年なんて、商法なんて受験者全員知っている
超有名な自己株式だし、民訴なんて当事者の欠席、
刑法は各論、憲法は居住移転の自由だし、誰でも
ある程度書ける論点だから、心配いらないな。「
605氏名黙秘:04/09/24 16:08:41 ID:???
関大のような大学を受ける奴の中での相対評価だから脚きりなんて気にスンナ。
606氏名黙秘:04/09/24 17:36:55 ID:???

心配するなというか、2科目が20以下の時点で
不合格確定だから。アシきり要件ね。いくらあがいたって
その時点で終わり 憲法ミスって、民法わからんとこでたら、
他の科目は受けるまでもない、時間の無駄
607氏名黙秘:04/09/24 18:04:08 ID:???
LECのデータ分析集っていうのを買って見たところ
立命って去年適性が平均以下でも合格してる人が結構いる。
別に択一持ちってわけじゃないのに。
漏れは関大は二次次第とか言いまくっていたけど、
申し訳ないけど立命受けますよ。今まで黙っててごめんね。
608氏名黙秘:04/09/24 18:06:11 ID:???
そんなこともあろうかと両方金を払っていますが何か?
609氏名黙秘:04/09/24 18:14:56 ID:???
択一もちでわからんとこはでない。
そんなの出したら誰もできないから。
610氏名黙秘:04/09/24 18:22:43 ID:???
>>607
というか、2ch的には立命ですよ。
お前、自分にどれだけの影響力があると思っているの、
その分かりにくい駄文で、よくいうよ。

ひさびさに笑う、金曜の夜。
611氏名黙秘:04/09/24 18:27:48 ID:???
>>610なにぴりぴりしてるの?
612氏名黙秘:04/09/24 18:29:26 ID:???
立命遠いから関大受けるわ、ごめんな。
613氏名黙秘:04/09/24 18:29:33 ID:???
していませんよ。
ええ、まったく。
614氏名黙秘:04/09/24 18:42:25 ID:???
関大受けるよ
615氏名黙秘:04/09/24 18:55:51 ID:???
合格するよ
616氏名黙秘:04/09/24 19:03:04 ID:???
大東、桐蔭合格!!慶應は補欠だった・・・関学も受かると思うがとりあえず関大も受けます。未修です
617氏名黙秘:04/09/24 19:28:41 ID:8LhZQh/x
受けすぎ
618氏名黙秘:04/09/24 20:39:53 ID:???
俺は一つだけ
リッツのみ
619氏名黙秘:04/09/24 21:15:08 ID:???
↑ロー人志望
620氏名黙秘:04/09/24 22:33:01 ID:???
明日だねー
みな全力でがんばろー
621氏名黙秘:04/09/24 22:36:20 ID:???
関大って教員がなんだかパッとしないなあ・・・
622氏名黙秘:04/09/24 22:37:32 ID:???
入学後に自分がぱっとすればいい
623氏名黙秘:04/09/24 22:40:02 ID:???
合格
624氏名黙秘:04/09/24 23:37:23 ID:???
慶応>関学>大東>桐蔭>関大
625氏名黙秘:04/09/24 23:38:14 ID:???
おまいら明日はスーツか?
俺は一応スーツでいくが
626氏名黙秘:04/09/24 23:45:39 ID:???
スーツに決まってるだがや。
627氏名黙秘:04/09/24 23:46:57 ID:???
面接ないのにスーツで?
一番気合いが入る勝負服でいけばいんでねーの?
でもピンクの肩だしセーターと網タイツは却下な
628氏名黙秘:04/09/24 23:52:16 ID:???
やっぱ目立たない感じの私服だろ
629氏名黙秘:04/09/24 23:53:07 ID:???
ジャージ上下だろ。
動きやすい格好がいいよ。
630氏名黙秘:04/09/25 00:02:42 ID:???



            ス ー ツ 最 強 伝 説 
631氏名黙秘:04/09/25 00:22:45 ID:???
明日スーツ着てたヤシは
ネラー確定
632氏名黙秘:04/09/25 00:24:16 ID:???
社会人は大抵スーツで来るだろ。
面接云々抜きで。
633氏名黙秘:04/09/25 00:30:56 ID:ftw1OYw3
このレス見た香具師みんな合格。オレも合格。
634氏名黙秘:04/09/25 00:36:53 ID:???
実務家教員の平均余命が一番短いローだな。
棺桶ロー。
635氏名黙秘:04/09/25 00:40:24 ID:???
既習は閑々同率で一番入るの難なローみたいだなw
636氏名黙秘:04/09/25 00:45:22 ID:???
平均年齢28、29歳って異常だと思わない!?
法律ガチンコ勝負にするから、ヴェテランばっかりになるのでは?
若年者が入り込む余地がないのは、何かおかしい気がする。
637氏名黙秘:04/09/25 00:47:20 ID:???
>若年者が入り込む余地がないのは

いま22、23歳、かなりいるよ。
638氏名黙秘:04/09/25 00:49:43 ID:???
それでも少数なんでしょ?
639氏名黙秘:04/09/25 00:50:46 ID:???
まあ、既習で10人ぐらいかな。
640氏名黙秘:04/09/25 00:53:26 ID:???
平均年齢25でも高いと思うけど、28・9ってのはいかがなものかと・・・
641氏名黙秘:04/09/25 00:54:39 ID:???
>>636
むしろ、法律と無関係の試験しかしない未収こそおかしい。
「ロー」スクールだぜw

642氏名黙秘:04/09/25 00:55:49 ID:???
私立はそんなもんじゃないの?
平均年齢25より低いローが主流なの?
643氏名黙秘:04/09/25 01:01:58 ID:???
国立はとにかく若いよね
644氏名黙秘:04/09/25 01:06:05 ID:???
なぜ国立は若いんだろ?
京大もわかいね。
法律に結構配点ないのかな>京大
645氏名黙秘:04/09/25 01:06:58 ID:???
新卒に下駄を履かせているからじゃないの?
じゃないと、私立との説明つかない。
646氏名黙秘:04/09/25 01:08:30 ID:???
>>645
同意。
647氏名黙秘:04/09/25 01:12:13 ID:???
優秀だからやろ
648氏名黙秘:04/09/25 01:13:13 ID:???
そうかも。
649氏名黙秘:04/09/25 01:16:31 ID:???
本気じゃないだろな?ww
650氏名黙秘:04/09/25 01:17:08 ID:???
京大法学既修者平均24.9歳
 京都大    114名(52.8%)
 東京大    17名 (7.9%)
 大阪大     15名 (6.9%)
 慶應義塾大  10名 (4.6%)
 早稲田大    9名 (4.2%)
 同志社大 7名 (3.2%)

 この結果みたら京大かつ新卒に下駄履かせてるようにみえる
 
651氏名黙秘:04/09/25 01:19:01 ID:???
>>650
そうだよ。一昨年の説明会で匂わしてたじゃん
652氏名黙秘:04/09/25 01:19:23 ID:???
昔はみんな若かった。優秀な奴は現行で合格した。
現行には、若手(優秀な奴と不優秀な奴が混在)と不優秀なヴェテが残った。
それらの者がローを目指した。
国立に入り易いのは、優秀な若手のみ。
不優秀な若手と不優秀なヴェテでは、経験の差から後者がまだ優れている。
私立には不優秀なヴェテが集まった。
でしょ?

653651:04/09/25 01:19:59 ID:???
一昨年じゃなくて、昨年。
654氏名黙秘:04/09/25 01:20:50 ID:???
不優秀
655氏名黙秘:04/09/25 01:21:56 ID:???
それでも新司法に受かる割合が高いのは、京大なんだろうな。
656氏名黙秘:04/09/25 01:22:28 ID:???
私立はみな不優秀?
657氏名黙秘:04/09/25 01:23:14 ID:???
各大学別の合格率をみたい
658氏名黙秘:04/09/25 01:23:37 ID:???
ここに在学生がいるのだろうか?
659氏名黙秘:04/09/25 01:23:39 ID:???
>>655
そうそう。やっぱ京大は、すごい。
660氏名黙秘:04/09/25 01:23:52 ID:???
知り合いの京大生のお言葉。
「京大ってのはさぁ。1人の天才を育てるためなら残り1000人の凡人は棄てるよ」。
高校時代とっても優秀だった彼女は風の中で寂しそうに笑った。
661氏名黙秘:04/09/25 01:23:56 ID:???
やっぱり京大でしょ
662氏名黙秘:04/09/25 01:24:26 ID:???
>>656
ほぼそうだな
で、たぶん俺も不優秀
663氏名黙秘:04/09/25 01:24:36 ID:???
>>660
だから何?
664氏名黙秘:04/09/25 01:24:52 ID:???
>>658
はい、いるよ
665氏名黙秘:04/09/25 01:25:07 ID:???
>>662
そう、そして俺も不優秀
666氏名黙秘:04/09/25 01:25:54 ID:???
>>664
やっぱり適性試験の高い人は優秀なんでしょうか?
それとも現行ヴェテの方がよくできるのでしょうか?
667氏名黙秘:04/09/25 01:25:57 ID:???
阪大卒は15人くらいの枠しかないのか・・・orz
668氏名黙秘:04/09/25 01:26:44 ID:???
>>666
おそらく前者だと思う。
669氏名黙秘:04/09/25 01:28:25 ID:???
>>666
一概には言えない。
適性低い人でも優秀な人はいるし、適性高い人でも全然ダメな人もいる。
670氏名黙秘:04/09/25 01:28:58 ID:???
>>666
あんまり適性は関係ないと思います。
現行ベテは相対的には良く出来ますが、若手でがんばる人が
普通のベテよりいい発言したりしますよ。たまにですが。
671氏名黙秘:04/09/25 01:29:41 ID:???
3人も在学生いるのか。。。
672氏名黙秘:04/09/25 01:31:49 ID:???
みなさんは、既修クラスの人たちですか?
673氏名黙秘:04/09/25 01:32:16 ID:???
2:1であんまり関係ないということか?
674氏名黙秘:04/09/25 01:33:04 ID:???
平均年齢である28・9の人は、基本的にヴェテと考えていいですか?
675氏名黙秘:04/09/25 01:33:40 ID:???
>>674
うん
676氏名黙秘:04/09/25 01:34:47 ID:???
ほとんどヴェテなんですね。
677氏名黙秘:04/09/25 01:38:28 ID:???
28・9才以上の人は4分の1ぐらいかな。
678氏名黙秘:04/09/25 01:45:03 ID:???
>>677
平均年齢28・9にならへんやん!
679氏名黙秘:04/09/25 01:45:35 ID:???
訂正:何人かすごい年を食った人がいれば別か・・・
680氏名黙秘:04/09/25 01:46:11 ID:???
30代もいるんやで?
681氏名黙秘:04/09/25 01:46:56 ID:???
>>679
失礼。
682氏名黙秘:04/09/25 01:51:23 ID:???
寝るぽ。
ノシ
683氏名黙秘:04/09/25 02:00:51 ID:???
まあ、関大が既習では私立で一番難なのは事実。
理由は、2科目20以下なら無条件で不合格だから。
重箱の隅つつくような問題で、ベテラン有利な試験形式で
6科目全範囲だから、初学者が合格できたら奇跡だな。
マジで難だな。いくらなんでも、アシきり要件厳しすぎ
684氏名黙秘:04/09/25 02:06:29 ID:???
試験、がんばってくださいね!
685氏名黙秘:04/09/25 02:07:01 ID:???
慶應補欠だったから今日受けに行かなきゃ!!
686氏名黙秘:04/09/25 02:07:26 ID:???
試験、がんばってくださいね!
687氏名黙秘:04/09/25 07:05:51 ID:???
合格します!
今日は未修。
明日は既修。
余裕ですよ!
688氏名黙秘:04/09/25 09:04:50 ID:EVvGB44z
>>650
おいおい、それは既習者ではなくて、全体の結果だよ。
689氏名黙秘:04/09/25 13:55:31 ID:???
あんまり欠席いなかったね。
立命の方が良かったのかな・・。
690氏名黙秘:04/09/25 15:09:52 ID:???

昨年も既習では立命のほうが欠席多く、
関大はごく少数だったみたい。
理由は6科目だから、ベテばかり受けるから安心感だろうな
691sage:04/09/25 15:15:04 ID:3K60izH2
空席、周りにはゼンゼンなかった。。
問題はありがちな感じで、書きやすかったのでは?
692氏名黙秘:04/09/25 15:26:57 ID:???
立命館大は欠席5%くらいでつた
693氏名黙秘:04/09/25 15:52:22 ID:???
あれ書きやすかったのか orz.

知識の有無で決まる問題だった気がする。
694氏名黙秘:04/09/25 15:53:43 ID:???
気付いてて言わないのか、気付いてないのか
しらないけど。言わせてもらうよ。

欠席の前段階で、そもそも、お金を振り込まなかった人がいます。
001〜180の教室は確認できなかったが、
181〜の未修教室で30名弱。
併願の教室では20名強でした。

併願の教室は欠席は10名以下、
それ以外も同じ状況だと思うけど。
全体では一次通過の人間のうち、70〜80人程度は
2次試験を受験していないものと思われます。
695氏名黙秘:04/09/25 15:58:43 ID:???
>>693
知識で差が付く問題で、書きにくい問題でした。
傾向を変えてきたので、失敗した人もいるでしょう。
分量は600文字を2通ですが、別のことを問われており、昨年の形式よりは時間がかかりましょう。

あなたの意見を書きなさいという問いですから、意見が書けてないならアウト。
自分の視点を示せてないものはアウト。
問題文に振り回されすぎているものはアウトでしょう。
あとは論理的な構成と、文章力、具体例ですね。

小論の出来不出来は、合否にどの程度影響するでしょうか。
696氏名黙秘:04/09/25 15:59:54 ID:???
まあ、中央、早稲田、慶応の発表あったしな。

おれは来週の立教頑張るぜ。
697氏名黙秘:04/09/25 16:38:01 ID:???
関大併願で、今日寝坊して試験室に入れてもらえませんでした。
ほとんどいなかった(らしい)欠席者の一人です。
明日の既修は受けられるのでしょうか。
698氏名黙秘:04/09/25 17:13:46 ID:???
>>694
お金を振り込まなくても受験番号はもらっているよね。
まさかお金を払ってない人の受験番号が飛んでて席が無かったってこと?
699氏名黙秘:04/09/25 17:20:19 ID:???
二つのレベルの矛盾って、簡単に言うとどんなこと?
一つ目は必ずしも国益と公益が噛み合わないということだよね。
2つ目が今ひとつ。何となく民意の反映の方法を決めるのが難しいって
感じのことかなと思ったんだけど。矛盾でもないし。
700氏名黙秘:04/09/25 17:46:21 ID:???
既習は大ミス2科目あった時点で退出しましょう。
20なければ、その時点で不合格です。
昨年みたいに自己株式とか易しめの問題が出るといいですね。
法律は正確に書かなければ点がありませんから
701氏名黙秘:04/09/25 18:22:22 ID:???
あぁ・・・全然書けなかった・・・
702氏名黙秘:04/09/25 18:34:17 ID:???
法曹としての資質を見るための試験とは思えんなアレ。
去年の方がまだ良問だと思う。

京大とか神大の問題見習ってくれと思う。
マジで。
703氏名黙秘:04/09/25 18:48:20 ID:???
>>699
問いに答える前提として、
二つのレベルの矛盾というのは何なのかを書くべきだよ。
その理解が出来てないなら、ダメポじゃないかな。
そして、その根底にあるのは共通しているのですということを本文を引用するだけじゃなくて、かみ砕いて説明するべきだったんだ。

そして、その矛盾を克服するためには、、、と続ける。
704氏名黙秘:04/09/25 18:50:25 ID:???
>>703
それで二つのレベルの矛盾とは?
705氏名黙秘:04/09/25 18:52:04 ID:???
つうか、二つのレベルの矛盾については本文のアンダーライン上で説明されているような。
706703:04/09/25 18:57:28 ID:???
おお。
まずは、矛盾というのは民主主義の国家が抱えているんだと。
対外レベルと対内レベルに分かれておる。
そして、えーと、レベル1。
国益を優先しなきゃならないような国家が集まって、公益を論じて国境を越えたルールを策定するという矛盾。
そして、レベル2。
特定の選挙民の私益を優先せざるを得ないような議員が集まって、公益・国策を論じなきゃならんという矛盾。

 対外ー国益<--->公益
 対内ー私益<--->公益

結局、レベルこそ違えど、矛盾は共通している。
私と公という、まあ憲法問題では良くある相克な。

僕はこう考えました。
707703:04/09/25 18:58:29 ID:???
>>706

 対外ー国益<--->国際ルール
 対内ー私益<--->国策・法制定
708氏名黙秘:04/09/25 19:07:33 ID:???
要項には長文読解、小論文とあるし、
今日も長文読解、小論文といっていた。
昨年は要約問題が出された。AB両日程。
要約の配点も比較的大きかった。

従って、今年も内容の理解に点数が配分されていたと考えます。
自分の意見だけを述べるよりも、本文を理解しているんだという事を積極的に示すべきだったと思います。
そうでないと、課題分を読ませる意味がありませんから。
長々と引用するのではなく、短くコンパクトに自分の言葉でかみ砕いて。
709氏名黙秘:04/09/25 19:09:21 ID:???
意味がわからなかったので、

レベル1
国益と共益が一致しないために生じる矛盾(矛盾じゃない・・)

レベル2
どういう制度で公益を決めるかによって、
公益が変わってしまうという矛盾(矛盾じゃない・・)


と勝手に決めて書いてしまいますた・・。
710氏名黙秘:04/09/25 19:10:11 ID:???
>>706 その通りだと思うけど、
それは読み取れる通りの内容だよなあ。
その内容をわざわざ果敢とあかんかな。

俺は前置き少なくして具体的な方策を書いたんだけど。
600字で2つのレベルで方策書くためにそうなった。
一つにまとめて書くのは、漏れにはできんかった・・
711氏名黙秘:04/09/25 19:12:29 ID:???
何か関大の小論文大変そうだよね・・・・
712氏名黙秘:04/09/25 19:12:59 ID:???
あー、708で706の見解は書いてたね。
713氏名黙秘:04/09/25 19:13:48 ID:???
関大さようなら
714氏名黙秘:04/09/25 19:14:46 ID:???
>>712
そうです。
708=706です。
ひょっとしたら、題意からズレて大原点かも知れない。
要約しろとは書いてないですから。
勝負に出ましたw
715氏名黙秘:04/09/25 19:16:55 ID:???
いや、コンパクトに要約かいて減点されることはありえんやろ。
方策を書いてれば。
716氏名黙秘:04/09/25 19:18:19 ID:???
レベル2の解決方法を書けない。
最終的に倫理に任せるとしておいたが・・。
717氏名黙秘:04/09/25 19:20:08 ID:???
難問だったよ。
ロースクール入試にはふさわしくないとも思う。
新聞読んでないような人は出来ないでしょう。
そういう人は少ないでしょう。
が、適性が偶々高得点でも、内容理解できず脱落した人もいることでしょう。
私も、その一人かも知れません。
>>706 このように問題文に分かり易く書いて欲しかった。読み取りにくいぶんしょうでしすた。。。orz
718氏名黙秘:04/09/25 19:21:00 ID:???
問い2は、時間が足りんかったが、
おまえら、600x2書ききった?
719氏名黙秘:04/09/25 19:22:16 ID:???
最後に大統領制とかヨーロッパの議会制とか書いてあったが
あれ自体にはあまり意味がなかったということでつか?

>そして、レベル2。
>特定の選挙民の私益を優先せざるを得ないような議員が集まって、公益・国策を論じなきゃならんという矛盾。
720氏名黙秘:04/09/25 19:27:44 ID:???
>>706
お前は、物書きになれ。
よく理解できたとともに、
不合格を確信した。
721氏名黙秘:04/09/25 19:29:08 ID:???
>>719
問題文に無駄はない。
受験界の定説です。
関連づけられれば、なんでも有りでしょう。
722氏名黙秘:04/09/25 19:30:35 ID:???
明日の奇習の試験も難しくなりそうな悪寒
723氏名黙秘:04/09/25 19:32:43 ID:???
>>719 意味あるやろ。
国内で生じる矛盾にたいして、議会制民主主義の弊害という観点から述べられてる。
だから、この観点から解決策を示す必要があると思われ。

俺はできるだけ国民の意見がどうなっているのかを
国民と議会が知ることが必要で、
そのためにインターネットによる意見の集積が有効でないか
という感じのを書いた。
直接民主主義をインターネットを介すれば国レベルでもできる可能性が。。。。

うまく書けんかったが。
724氏名黙秘:04/09/25 19:33:10 ID:???
併願の俺、もう、へとへと。

          既修は楽な立命へ。
725氏名黙秘:04/09/25 19:33:27 ID:???
>>720
720の不合格を確信したってことか?
726氏名黙秘:04/09/25 19:35:09 ID:???
関大は二次重視っていうか、二次がでつぶれる香具師が多くて
結果的に二次重視になってしまうのでは・・
727氏名黙秘:04/09/25 19:36:12 ID:???
>>723
着想はあれこれあるが、まさに、そう、ソレソレ。
上手くかけんかったw

憲法的ににいうと、
民意の集約と民意の統合な。これ矛盾するんだよな。
前者は直接民主制を志向するが、後者は間接民主制を志向する。
この調整は地方自治でウマーなんだが、君の話聞いて、たった今気付いた。
728氏名黙秘:04/09/25 19:37:20 ID:???
>>725
ああ、そうだよ。
>>720たる俺自身の脱落を、だ。
あばよ、関大。ララバイ、ララバイ、お休みさ
729氏名黙秘:04/09/25 19:39:36 ID:???
実は適性と択一・資格・学歴重視で、小論文は軽視なんですよ。
前者が500点で、後者が100点。




仮にそうであっても落ちてるがな・・・
730氏名黙秘:04/09/25 19:41:08 ID:???
723だが、>>727 のを聞いて安心した。
当方未収だから。

でも、経済的な力の差が民意の反映に結びついてるから、
それを切り離す意味でも・・・とかいらんこと書いてしもた。
直接民主主義は今思いついた言葉。
本番で出てればうまくまとまったのにな・・・・。

国際レヴェルのははず視気味なんだよなあ。
731氏名黙秘:04/09/25 19:43:58 ID:???
採点基準によりそうですね。採点者の好みの問題になりそうな予感・・。
732氏名黙秘:04/09/25 19:45:33 ID:???
そこが問題。
配点は関大独自。
小論採点基準も不明。
グレー入試。
どこのローもそうだが、グレーだ。
面接とかにどういう意味があるのか説明して欲しい。
ペーパーで勝負させる関大は好き。
733氏名黙秘:04/09/25 19:48:41 ID:???
面接はDQNを入学させないためですよ。
そもそもDQNが合格してしまう現行制度を見直そうという
あたりからローができたような気がするので趣旨的には理解できる。
ただ、国家資格の基礎となる試験を私人たる学校にまかせていいものか・・。
734氏名黙秘:04/09/25 19:49:51 ID:???
>>733
だから去年龍ダメだったの。
735氏名黙秘:04/09/25 19:50:36 ID:???
ああ、でもDQNにはDQNの権利がある。
国家や学校の望む法曹ばかりを育成してはいけないような気もした。
DQNは稀に革命的な事をすることがある。
736氏名黙秘:04/09/25 19:51:14 ID:???
>>734
??
737氏名黙秘:04/09/25 19:51:37 ID:???
>>735 warota がんがれ いや、がんがろう
738氏名黙秘:04/09/25 19:52:59 ID:???
>>736
「国家資格の基礎となる試験を私人たる…」
を受けて、だから去年は龍谷が不認可だった、
と言いたかった。
739氏名黙秘:04/09/25 19:54:01 ID:???
ところで、ちょっと話題を変えますが、
ロー棟は、小さくてしょぼかったよな。
適性会場は関学だったんだが、関学ローのが立派。
740氏名黙秘:04/09/25 19:54:54 ID:???
>>738
それでも分からん。
龍谷不認可の理由はマコツとの提携だったが、
君のいうところがわからん。
741氏名黙秘:04/09/25 19:55:03 ID:???
シャバダバですか?
742氏名黙秘:04/09/25 19:55:15 ID:???
関大博物館というのが構内にあってワロタ
743氏名黙秘:04/09/25 19:55:17 ID:???
「敵と戦う時間は短い。自分との戦いこそが明暗を分ける」

 王 貞治  

この言葉を今日かみしめたよ・・・orz
744氏名黙秘:04/09/25 19:56:26 ID:???
>>740
魔骨との提携で大学の「私人度」が増し、とうとうお上がキレたって話だろ?
745氏名黙秘:04/09/25 19:56:49 ID:???
マコツとの提携してどこが悪いんだろうね。
知識の詰め込みはいかんと言うが、
とりあえず詰め込まなきゃ使えないのに。
746氏名黙秘:04/09/25 19:57:35 ID:???
>>742
わが母校和田にも似たようなものあるよ。
747氏名黙秘:04/09/25 19:58:26 ID:???
>>743
イイ!!
748氏名黙秘:04/09/25 19:58:35 ID:???
関大は学生が下品なような気がしたのだが気のせいだろうか。
749氏名黙秘:04/09/25 20:00:27 ID:???
いっぱい、関大生いたね。
併願、未修とわず。
若かったし、関大4回生、卒1卒2とか多そうだね。
750氏名黙秘:04/09/25 20:01:32 ID:???
土曜だったので関大の学生が授業を受けに来ていた。
751氏名黙秘:04/09/25 20:02:50 ID:???
下の教室、満員だったね。
真面目な人、おおいんだね。
752氏名黙秘:04/09/25 20:02:51 ID:???
立命を受けといたらよかったと後悔している香具師が結構いると思われ。
753氏名黙秘:04/09/25 20:08:13 ID:???
こんなんとかさ↓

「人間は負けたら終わりなのではない。
辞めたら終わりなのだ」
リチャード・M・ニクソン

こんなんとか↓

「富があっても幸福にならないように、
    学問があっても知恵は得られぬ」
シェヴァリエ・ド・ブーフレ

こんなん↓ もある。

「学校で学んだことを一切忘れてしまった時に
  なお残っているもの、それこそ教育だ」
アインシュタイン

ローの内容忘れて残るのは・・・
借金か?
754氏名黙秘:04/09/25 20:08:50 ID:???
努力は人を裏切らない
755氏名黙秘:04/09/25 20:09:20 ID:???
>>753
保存しました。
756氏名黙秘:04/09/25 20:11:14 ID:???
やる気の出る名言スレつくって!!
757氏名黙秘:04/09/25 20:12:39 ID:???
↑↑
いいや、絶対裏切る
努力ほどむなしいものはこの世にないよ
司法試験なんて特にそう
努力しても無駄の世界
758氏名黙秘:04/09/25 20:14:36 ID:???
最後な

「自分の考えたとおりに生きなければならない。
 そうでないと、自分が生きたとおりに考えてしまう」ブールジュ

みんな頑張ろう。
759氏名黙秘:04/09/25 20:16:03 ID:???
詳しく書かないが、その昔努力が報われないことがあった。
努力しても無駄だったんだと正直思った。
しかし数年後にその努力のおかげで助かったことがある。
あの時がんばっていて良かったとマジで思った。
760氏名黙秘:04/09/25 20:18:57 ID:???
>>759
流れ的には、詳しくかいて、感動のフィナーレを迎えるべきタイミングだぞ!!

よーし、がんがるぞ。
761氏名黙秘:04/09/25 20:20:02 ID:???
進歩の無い者は決して勝たない
負けて目覚めることが最上の道だ
日本は進歩ということを軽んじすぎた
私的な潔癖や徳義にこだわって
本当の進歩を忘れていた
負けて目覚める
それ以外にどうして日本が救われるか
いま目覚めずしていつ救われるか
俺たちはその先導となるのだ
日本の新生にさきがけて散る
まさに本望じゃないか

私はいつも、「日本」の部分を「自分」に置き換えて読んでいます。
762氏名黙秘:04/09/25 20:21:26 ID:???
>>759
書くと特定される恐れがあるので書けないという方が正しい・・
763氏名黙秘:04/09/25 20:32:29 ID:???
@@@
@@@
@@@
併願調査では、上のローを一杯書くのがいいよ。
合格後、他へ沢山抜けていくだろうと、当局が考えるので、合格者数を多くするからね。
間接的に自分に利益として跳ね返ってくる。

良くいる勘違いな方法は、下のローを一杯ならべて、ここが第一志望ですと書いたところで、なんの足しにもなりません。

あとは、真面目に申告する方法。これが穏当なんだが。
764氏名黙秘:04/09/25 20:34:35 ID:???
一応書いておくよ

俺は阪大目指していたとき2浪したが結局
努力が報われず、不合格。正直努力ほど惨めなものはない
と実感してたよ。しかし、ある日、浪人したからこそ
わかることもあるんだよと先輩に励まされ、浪人して
よかったなと実感した。けだし、浪人という時間をほぼ遊びで
社会から束縛されずにのんびりすごせた唯一の時間だからだ。

                      以上 by俺
765氏名黙秘:04/09/25 20:43:17 ID:???
付け足し

「世の中には幸も不幸もない。
ただ、考え方でどうにもなるのだ」
シェークスピア

「人生は道路のようなものだ。
一番の近道は、たいてい一番悪い道だ」 
ベーコン
766氏名黙秘:04/09/25 20:57:58 ID:???

     ∧ ∧ ∧ ∧
     (`∀´)(0 ゚ ё ゚)
     ( ゚¶゚¶) ( ゚¶゚¶)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   |) ○ ○ ○ ○ ○(|   
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /   | 
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //  < まあ、感情系はここら辺で
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ    
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /      \_________
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/
       /        \     
       /          、`\    
      / __     /´>  )    
      (___)   / (_/     
       |       /         
       |  /\ \         
       | /    )  )         
       ∪    (  \
             \_)
767氏名黙秘:04/09/25 21:36:23 ID:???
関大って貧乏くさいイメージが強い。
768氏名黙秘:04/09/25 21:40:46 ID:???
関大のキャレルを見ておきたかったのだが…

場所がよくわからんかった。
ちゃんとロー専用のがあるんだよね?
769氏名黙秘:04/09/25 21:48:28 ID:???
>>768
そんなもんないよ。
770氏名黙秘:04/09/25 22:16:38 ID:???
キャレルはない。
あるのはローライブラリーとロー専用自習室。
771氏名黙秘:04/09/25 22:30:03 ID:???
ネタじゃないんだけど、キャレルってよく聞くけど何のことかわからない。
772氏名黙秘:04/09/25 22:30:13 ID:???
関大やーめた。
773氏名黙秘:04/09/25 22:31:38 ID:???
>>771
なりあがりの人だろ
774氏名黙秘:04/09/25 22:36:34 ID:???
俺はファンキーモンキーベイベー♪
775氏名黙秘:04/09/25 22:38:08 ID:???
776氏名黙秘:04/09/25 22:39:57 ID:???
>>775
なんだかショボイな・・
こんな所に3年間は耐えられんかも。
777氏名黙秘:04/09/25 22:43:54 ID:???
>>775
自習室とはどう違うんですか?
>>770で自習室はあるけど、キャレルは無いと・・
ネタではありませんのでよろしくお願いします。
778氏名黙秘:04/09/25 22:44:54 ID:???
キャレル / 地下1階、2階にそれぞれ70席、1階に280席、2階に770席、3階に400席を設けています。
779氏名黙秘:04/09/25 22:59:11 ID:???
>>777
自習室の中にキャレル(=机)があると思います
他大学の例ですが同志社のHPにはその辺りが明確に記載してあります(一番下)
http://law-school.doshisha.ac.jp/ky_feat/facilities.html
780氏名黙秘:04/09/25 23:31:17 ID:???
関大がやる気がないのは施設だけではない。実務家の平均年齢が60歳超えてる。学ぶものなし・・・
781氏名黙秘:04/09/25 23:49:40 ID:???
合格したよ。
782氏名黙秘:04/09/26 02:37:15 ID:???
おめでとう
783氏名黙秘:04/09/26 02:49:10 ID:???
寝れない!!!
784氏名黙秘:04/09/26 02:49:57 ID:???
まあ、今日の試験はローとしてのやる気を疑わせるものだったな。
行きたいという気持ちは萎えた。

同志社は至らなくても、問題がまだ良かったから
行きたい気持ちは萎えなかったが。
785氏名黙秘:04/09/26 02:50:47 ID:???
下記の場合の関大未修の合格適性最低点を予想しよう。
@丸腰
A択一あり
B英語、その他資格あり
786氏名黙秘:04/09/26 02:52:27 ID:???
@=63
A=58
B=61

でも漏れだけは50あればOK・・
787氏名黙秘:04/09/26 02:55:45 ID:???
>>786 妥当だと思うけど。。。
やっぱおかしいよなあ。

択一を過剰に重視すると論文にうからん3進を生み出す
確率が高まる。

未収も既習も適性は同じレヴェルで足切りせんと意味内。
788氏名黙秘:04/09/26 03:04:41 ID:???
募集要項見たら、非法学部や社会人を30%以上合格させるとあるね。
これって結構なウエイトを占めてるんじゃないの・・。

あと、募集要項の1ページに基本方針として
@社会経験
A語学
B資格
の三項について考慮するって書いてるね。


適性100+小論文100+その他50の合計250点満点ぐらいじゃねえの。
その他の内訳は特別評価項目、学歴や成績、ステメンなど。
物凄い特別評価があって社会人か非法学部卒なら
適性50点ぐらいでも合格できそうな気もするが・・。
隠れ足切りがあったら無理だけどな。
789氏名黙秘:04/09/26 03:13:55 ID:???
立命は択一合格に40点加点。適性が40でも80になる。
択一持ちは立命に流れたと思って良いのかな。
で、関大でも択一持ちに5点プラスだけというのはなさげ。
択一持ちはプラス10点以上で、適性の合格最低点は50点ぐらいではないかと。
790氏名黙秘:04/09/26 03:15:14 ID:???
関大の合格最低点を250点満点中、150点と認定します。
791氏名黙秘:04/09/26 05:09:59 ID:???
法学部の教授は適性はあまり見ませんと仰ってました。
792氏名黙秘:04/09/26 06:07:28 ID:???
教員がパッとしないロー
それが関大。
793氏名黙秘:04/09/26 06:25:48 ID:???
合格
794氏名黙秘:04/09/26 07:00:42 ID:???
既習逝ってきます
795氏名黙秘:04/09/26 07:11:20 ID:???
合格
796氏名黙秘:04/09/26 09:55:17 ID:???
いってらっしゃい
797氏名黙秘:04/09/26 10:07:56 ID:???
試験会場の運営の仕切りの悪さにウンザリ。
なんで集合時間前から説明や写真照合始まってるんだよ。
798氏名黙秘:04/09/26 11:57:21 ID:???
募集要項には鉛筆・シャーペン可って書いてなかったから
ボールペン指定だと思ってた。
ちゃんと書いとけ!!
799氏名黙秘:04/09/26 12:32:43 ID:???
昨日の小論400字・400字しか書けなかった
落ちたかな?
800氏名黙秘:04/09/26 12:40:01 ID:bJmZsnSY
>799
最低でも7割埋めていないと苦しい
801氏名黙秘:04/09/26 13:00:50 ID:???
>>799
俺の行ってた辰己の講師は、文字数が5割に満たなければダメだと言っていた。
逆に言えばそれ以上なら内容を見てくれるということだろう。
小論文模試の優秀答案なんか見ても、規定字数の7割ぐらいでまとめちゃってる人いるしね。
それだけ書いたならあとは中身次第。字数についてさほど気に病む必要はないと思うよ。
802氏名黙秘:04/09/26 13:32:57 ID:???
小論ってね、あたりまえだけど、中身が一番重要
次数は、極端に少ない場合はマイナスだけど
内容さえかけてれば悩む必要無し。
803氏名黙秘:04/09/26 14:18:09 ID:???
2階の右側の部屋の真ん中くらいにかわいい子いたね
804氏名黙秘:04/09/26 14:20:17 ID:???
どんな服装?
805氏名黙秘:04/09/26 14:24:56 ID:???
白っぽい感じ
806氏名黙秘:04/09/26 14:30:51 ID:???
もしかして結構背低めかな?
鷲も目をつけた子がおった。
白黒の上下

ウカリタカータ YO
807氏名黙秘:04/09/26 14:32:07 ID:???
受験会場の恋は辛いね。
どっちも受かってないと続きが無いわけで。
808氏名黙秘:04/09/26 14:34:04 ID:???
その娘知ってる悪寒・・・
809氏名黙秘:04/09/26 14:38:54 ID:???
>>806
そうそう。髪は肩より少し長め
おしとやかそうな色白の子
810氏名黙秘:04/09/26 14:57:27 ID:???
>>809 いや、漏れのw は髪短かった。
右って、階段登った正面に向かって右な。
1-188?番の未収洗顔教室
811氏名黙秘:04/09/26 15:00:34 ID:???
セックル大好きっ子です
812氏名黙秘:04/09/26 15:00:44 ID:???
>>810
俺もその教室
藻前が言ってる子は上下白黒で短めの茶髪だろ?
試験前トイレ行ってた?

俺が言ってるのは真ん中の列で中央よりは前くらいの子
813氏名黙秘:04/09/26 15:04:41 ID:???
ところでおまいらは小論の出来はどうだった?
具体例とか何挙げた?
814氏名黙秘:04/09/26 15:11:15 ID:???
>>813 上のレスじゃ物足りん?
とりあえず自分の晒せ。
815氏名黙秘:04/09/26 15:13:30 ID:???
>>812 そうそう。
行ってたかも。

まあ、これ以上話が進むとちょっとアレだから
このくらいにしとくか。

関大受けた子はかわいいの多かったんかね。
その子以外の女の顔を全く思いだせん。
816氏名黙秘:04/09/26 15:27:04 ID:???
??
817sage:04/09/26 16:13:24 ID:???
商法なに書けば良かったんだ…
818氏名黙秘:04/09/26 17:07:30 ID:???
白ブラウスに黒っぽいスカートで背の低い、
黒髪ショートカットで激かわいい子がいた
819氏名黙秘:04/09/26 18:37:51 ID:???
いない
820氏名黙秘:04/09/26 18:47:07 ID:???
まだ、受験中
821氏名黙秘:04/09/26 19:09:35 ID:???
>>818 815だけど、漏れが言ってるのはその子だ。
間違いない。
川本真琴似じゃねえ?

一目見て
miyukiたんを連想してしまったよ。
822氏名黙秘:04/09/26 20:44:09 ID:???
かわいい子いたの!?
しまった、受けとけばよかった…
823氏名黙秘:04/09/26 20:46:42 ID:???
合格
824氏名黙秘:04/09/26 21:19:34 ID:???
817

あれは地雷、俺の商法の勉強はあの地雷で終わった・・・
825氏名黙秘:04/09/26 21:44:22 ID:???
かわいい子はぜひ合格にして欲しい
826氏名黙秘:04/09/26 21:50:49 ID:???
かわいい子には旅をさせろ
827氏名黙秘:04/09/26 21:55:44 ID:???
合格
828氏名黙秘:04/09/26 21:59:45 ID:bJmZsnSY
マンモス大学なんだから、可愛い子くらいいるだろうに
829氏名黙秘:04/09/26 22:13:40 ID:???
別にいいけど、関大ぐらいの規模でもマンモス大学?
830氏名黙秘:04/09/26 22:15:21 ID:???
俺のチンコはマンモス級だけど何か?
831氏名黙秘:04/09/26 22:17:35 ID:bJmZsnSY
>830
毛深いってことか?
832氏名黙秘:04/09/26 22:32:12 ID:???
もう活動できないんだろ。
かわいそう・・・・

大昔は活躍したのに
御ナ○ーで ww
833氏名黙秘:04/09/26 22:34:57 ID:???
合格したみたい
834氏名黙秘:04/09/26 22:42:12 ID:???
既習の試験終ったのに書き込みないのは何で?
サスガに皆疲れたのかな?
俺未収だからどうでもいいが。
835氏名黙秘:04/09/26 22:55:39 ID:???
合格したから
836氏名黙秘:04/09/26 23:24:28 ID:???
合格確定だから
837氏名黙秘:04/09/26 23:25:00 ID:???
既修の問題自体は上で地雷と言われてる商法も含めて現行と比べるとすごく
やさしめ。でも、時間がきつい。俺は答案構成を書いてから書き始めるから
ぎりぎりが多かった。

それにしても、隣の女の子が民素の訴訟物及び請求の基礎の同一性で5行ぐらい
しか書いてないのはびびった。答案構成もせずに書き始めたくせに。
あと俺の前の男の子、商法の2問目でこれまた5行くらい。わからなくても
条文とにらっめこして、なんとか答案にしろよ。諦めるなよ。
838氏名黙秘:04/09/26 23:26:39 ID:???
俺なんて白紙だよ
839氏名黙秘:04/09/26 23:29:11 ID:???
昨年と比べて
憲法 易
民法 やや難
刑法 易
商法 易
民訴 易
刑訴 激易
とのコメントが多かったから、
ハイレベルな争いになる予感
840sage:04/09/26 23:29:49 ID:???
既習です。
今日の試験の感想は、商法を除けば
どの科目も典型論点ばかりでかなり易でした。
みんな書けてると思うので相対的にはどうかわかりませんが。。。
商法は、考えても論点らしきものが思いつかず
条文にあてはめただけの情けない答案になってしまいました。

全体的に簡単で、書けない人がいないと思われるので
意外とレベルの高い戦いになるのでは…
841氏名黙秘:04/09/26 23:33:01 ID:???
俺も超ハイレベルのように思う。
理由は、ほろんど皆できたと言っていたこと、
周りを見ても、ほろんど最後まで書きまくっていること、
帰り道に、易しすぎとの話しもあったからです。
相対試験なのでわかりませんが、レベルは高いです。
842氏名黙秘:04/09/26 23:41:57 ID:???
こんかいの勝負は書き負けするかしないかで決まりそうだな。
843氏名黙秘:04/09/26 23:44:45 ID:???
だな。論点なんて全員知っているレベル
どれだけ丁寧に書いてくるかだな
844氏名黙秘:04/09/26 23:45:58 ID:???
珪素はできたがちょっとやな感じの問題だった。あとは激昜。
845氏名黙秘:04/09/26 23:50:34 ID:???
易しすぎ
846氏名黙秘:04/09/26 23:52:32 ID:???
皆受かったと思ってるはず

俺は易しすぎだけと、ちょいミスしたから
不安だが。
847氏名黙秘:04/09/26 23:55:27 ID:???
そう、終わった後、皆の顔がニヤけていたのがわかったよ
刑訴なんて、一番初めのほうでやったそのまんま、
民訴は論パ貼り付け、商法はザル、刑法は飽きるほど
書いた名誉毀損、民法は易しめ、憲法はもいいいよのプライバシー
と表現の自由の調整。
もっと難にしなダメだな。書くとき一問ミスれば落ちると
確信したし。
848氏名黙秘:04/09/26 23:56:55 ID:???
>>847
刑訴の論点名書いて〜
849氏名黙秘:04/09/26 23:58:11 ID:???
強制採尿ではない
218条の捜索差し押さえ令条でもない
答えは簡単
850氏名黙秘:04/09/27 00:01:44 ID:???
なんだ自信無いのか。。。
851氏名黙秘:04/09/27 00:05:56 ID:???
ありまくり
852氏名黙秘:04/09/27 00:17:50 ID:???
俺たちみんな合格だよな?
853氏名黙秘:04/09/27 00:24:36 ID:???
>俺たちみんな合格だよな?
そう思う。けど、落ちたらショックでかいな。
とにかく、次は国立に向けてがんばろう。


854氏名黙秘:04/09/27 00:31:19 ID:???
関大受けた人は国立はどこ受けるんだろ?
855氏名黙秘:04/09/27 00:34:22 ID:???
関大が滑り止め=京都
関大が模試代わり=神戸
同等勝負=大阪
関大受かればラッキー=岡山、広島
記念受験=香川
856氏名黙秘:04/09/27 00:35:41 ID:???
阪大の中身はともかく、合格するのは結構難だと思われ
857氏名黙秘:04/09/27 06:20:20 ID:???
>>834
>既習の試験終ったのに書き込みないのは何で?
>サスガに皆疲れたのかな?
>俺未収だからどうでもいいが。


昨夜は、へとへとだったんだよ。
やっと、2chやる気力がでてきた。
途中レポート携帯からしたの、俺な。

初めの方はやっぱ緊張感もあって、
バリバリ論証確認して休み時間も気合い入ってたけど。
最後の刑訴の前の休み時間なんか、論証集とか見てるヤツも少なくてな。
くっちゃべってるやつとか、横になってるヤツもいた。

問題は、
超すごいヤツからすれば簡単な問題だったんだと思う。
典型問題だったし。論点少ないし。
ただ、短時間で2問、一日6科目だから、準備が間に合わない。
現行論文試験でも本試験A答案って大したレベルじゃない。準備が間に合わないんだよ。
関大でもそれほど高いレベルは要求されてないと思う。
6科目それなりのことを書けていれば、、、、なんとかなるんじゃないか。
858氏名黙秘:04/09/27 06:26:31 ID:???
現行試験の上位層は書けたけど、
普通4回生とかは書けませんよ。
859氏名黙秘:04/09/27 07:23:51 ID:???
おれにとっては、難しかったよ。
典型が多かったけど、ハイレベルな争いというけど、
そんなにハイレベルな人が沢山いる訳じゃないよ。
適性45点ぐらいがゴロゴロ受験してんだぜ。
適性が平均も取れてないひと、2次試験がかなりできても2〜3人しか合格しないでしょ。
簡単な問題でも案外差が付くもんだよ。
出来るヤツと出来ないヤツの差。

問題は何人合格するか、だよ。
併願クラスは、席自体が176だったよ。
15〜6人は休んでたな。
前日は座席が200ぐらいいたよ。
東京会場で15人ぐらいか。

既修の部屋はどれぐらいですか?

併願225→150
既修160→130

受験2
860氏名黙秘:04/09/27 07:25:30 ID:???
途中でそうしんしてもた。
受験280ぐらい。
そのうち、適性の隠れ足切り50点で、80人死亡。
200人中120人合格、30人補欠。

こんなもんかな。
861氏名黙秘:04/09/27 08:24:25 ID:???
>現行論文試験でも本試験A答案って大したレベルじゃない。
あれだけ読みやすくするのは大したレベルなんだよ。
それも問題が難しいのに読みやすく易しく書くのはやはり大したレベル。
862氏名黙秘:04/09/27 08:29:23 ID:???
予備校答練の最優秀レベルと、論文本試験A答案とは雲泥のさ。もちろん前者のデキが上回っている。本試験では6科目ソツのない答案を揃えれば合格できる(はず)
863氏名黙秘:04/09/27 08:55:11 ID:???
>>860
そのうち、適性の隠れ足切り50点で、80人死亡。
200人中120人合格、30人補欠。

こんなもんかな。

↑これって未収??
864氏名黙秘:04/09/27 09:03:14 ID:???
関学の奇襲は試験後盛り上がったようだが、関大は盛り上がらなかったな。
865氏名黙秘:04/09/27 09:05:23 ID:???
>>863
既修です。


未修は600人一次通過で、550受験でしょう。
隠れ足切りで150人死亡。53点ぐらいでしょう。
勝負は400人、合格120人、補欠30ぐらいか?
866氏名黙秘:04/09/27 09:06:52 ID:???
予備校の最優秀レベルと比べられてもなあ。Aも昔のA〜Cを含んでるみたいだし。
とにかく、論文本試験でミスなくA答案レベルをそろえてくるのは結構ハイレベル。
867氏名黙秘:04/09/27 09:07:06 ID:???
>>864
だから、昨日は、疲れてたんだって。
試験監督も、最後の刑訴で、みなさん遅くまで大変ですね、疲れてるでしょうが、
これで最後ですから、頑張って、有終の美を飾ってくださいとかいうんだぜ。

868氏名黙秘:04/09/27 09:09:05 ID:???
そういや俺の教室の監督も、ケイ素でいよいよ最後となりました
なんて言ってた。
869氏名黙秘:04/09/27 09:15:48 ID:???
>>866
そうね。結構ハイレベルじゃないと最終合格できないわけだからね。

争うつもりはないんですが、私の言いたいことは、
問題集の模範答案とか、答練の優秀答案とかは、まじでトップクラスということ。
本試験の合格レベルはもう少しひくいよね。択一後2ヶ月で全記憶を喚起して、それでも不十分ながら、筋の良い答案を6科目そつなくそろえる。

答練ってのは範囲指定、科目指定だから、論点外しはありえないわけで。
答練のトップクラスの答案ってのは、ほんと素晴らしい答案がおおいわけで、それと比べりゃ、本試験のA答案は要求レベルが低い。

で、いいたいのは、そういうレベルさえ要求されてない関大ローの入試だから、そんなにハイレベルな答案は要求されてないのではないか。
一日に6科目もやって、短時間で2問説かせて、受験生には択一通過してないヤツも大勢いて、大学4回生もいたり。

ま、最終的に言いたいのは、俺を合格させてくださいということなんだけどね。
870氏名黙秘:04/09/27 09:18:18 ID:???
おそらく、20%以下を2科目でドボンというのは回避できた。

10%ぐらいはドボンしたかな?そんな香具師いませんか。
871氏名黙秘:04/09/27 09:24:19 ID:???
>>269
前半わかったよ。厳しい現場で書いた答案という視点じゃなく、
答案自体の完成度の高さを言ってるのね。

後半その通りだと嬉しいな。とりあえず滑り止めに2つしか受けてないから
近所関大確保しときたい。
872氏名黙秘:04/09/27 09:31:43 ID:???
>>870
俺は少しドボンかも。商法1問目は少々雑になったし、刑法2問目は前田オンリー
でちょい雑な展開になってしまったから。。。。
873氏名黙秘:04/09/27 09:36:07 ID:???
併願の教室でしたが、確かにだいたい典型問題で、
ケンミンケイについては、みなさんサクサクと答案作成してました。
ギリギリまで、カリカリやってた人も多かったので、時間が足りなかった人は多かったはず。

ショウソについては、開始早々六法をめくる音がパラパラ。条文と睨めっこしてた人も多く、苦労してる人もカナーリいたよ。

白紙ってのはないとおもうよ。
欠席は15〜20ぐらいかな。
874氏名黙秘:04/09/27 09:37:26 ID:???
>>872
雑でも、理由をともなった法解釈で筋が通っていればいいんじゃないの。
875氏名黙秘:04/09/27 10:12:00 ID:???
昨日おもったこと。

阿呆になるための勉強法である、
論点ブロックカード式勉強法が、
今だに根強い人気があるのだと言うこと。

876sage:04/09/27 12:11:52 ID:???
商法はなにを書けばよかったんでしょうか?
優秀な人、おしえて
877氏名黙秘:04/09/27 18:02:01 ID:???
もう、問題忘れたけど、266の話じゃなかった?
もういっこなんやったかな
878氏名黙秘:04/09/27 18:12:17 ID:???
宮武のロー選びからいうと、施設なんかは眼中にないらしいから、関大の場合、やはりあの老人実務家教員をなぜ採用したか、だな。
それが関大のすべてを所長していると言うことにもならないだろうが。
あと、COEでずっこけて、1000万円未満なのもイタすぎる。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/m-ray/p54.html
879氏名黙秘:04/09/27 18:27:40 ID:???
>>878
業務乙。
880氏名黙秘:04/09/27 19:48:09 ID:???
266の話では、「取締役」の意義、非上程事項に監督義務があるか、V・W適用、
あたりを書けばいいだろうね
881氏名黙秘:04/09/27 20:59:07 ID:???
よく分からなかったので、
反対意見もあるだろうが、
善管注意義務と忠実義務と議長役をやったことと、おそれおおくも取締役なんだからということで、責任有りとした。

法律解釈にはなってない。
882氏名黙秘:04/09/27 21:48:35 ID:???
ハイレベルな香具師ばかりじゃないと思うよ。学校もそういう人も多いであろう事を想定して、2科目20%以下で足切りだという基準を、用意しているんだろ。

一期生で入学した香具師のなかに、特定科目や特定分野がズタボロってのが多数いるんだろ。そういう人より、達成度が低くても全科目全範囲まんべんなくそれとなくこなせる香具師のが鍛え甲斐があるってかんがえてるんだ。

極端に手つかずの分野がある香具師は、今年から落とす。そういうロー側の反省の意図が見え隠れしている。

ただ、ローの期待に反して、受験生のレベルはそれほど変わらないのでね。現行合格レベルの人が欲しいのだろうけど、そういう人はローに来ませんから。

これまで問題みせてもらったところ、リッツ、神戸Gだと、簡単な2問出題して一問選択して答えるだけ。各科目とも半分だけ見とけば解ける。しかも科目自体少ない。
883氏名黙秘:04/09/27 22:08:50 ID:???
880

あの問題は条文解釈は関係ない
取締役がどうたらの趣旨を述べさせる新司法試験型の
問題だから条文は書かなくてもいい。
取締役とはこういう趣旨、だからこそ266条が置かれた
しかもこれこれの取り締まり役の性質上、瑕疵アルなんとかと
つないで、最後に法的安定性を示して、266条の責任を負うとするわけ
884氏名黙秘:04/09/27 22:23:32 ID:???
>>883
条文解釈が関係ない?
法的安定性?
新試験型だから条文書かなくいい?
取締役の性質上瑕疵あるなんとか?
つないで?



つながらないぞ。

間違いがおおいぞ、そのレス。
法律学という学問は制定法の条文解釈やぞ。
おまえ、おわってるな。

>>880
取締役会への非上程事項ではないぞ
知識ベテか?論点主義ベテか?

>>881
266の置かれた趣旨を書いていれば、オッケーだったろうが、どうかな。
知識のない初学者か、しかし、お前が一番マシ。
885氏名黙秘:04/09/27 22:30:25 ID:???
>>884
Aが事実を「隠して」計算書類を作成し・・・利益処分案が取締役会で承認されている
んだから、非上程事項だろうが。
886氏名黙秘:04/09/27 22:32:40 ID:???
そうか。
問題を忘れたので・・・済まんかった。
礼儀を欠いた点を2ch故、ゆるせ。
887氏名黙秘:04/09/27 22:39:42 ID:???
>>886
うそーこれで俺はもしかして足きり?などと半泣きになったけど・・・
全然OK ゆるすぞ
888氏名黙秘:04/09/27 22:41:23 ID:???
自分でどう書いたのかさえ、忘れ始めているので・・・
889sage:04/09/27 22:45:03 ID:???
商法はみんなヤバそうだね
890氏名黙秘:04/09/27 22:48:03 ID:???
ヤバいのは、商訴でしょうかね。
煽り系が多い2chでさえ、この惨状。
891氏名黙秘:04/09/27 22:52:59 ID:???
全員合格
892氏名黙秘:04/09/27 22:57:39 ID:???
みんなできたよな
893氏名黙秘:04/09/27 23:00:26 ID:???
刑法2問目、
ド典型の名誉毀損と真実性の錯誤ですが、
あれだって、完璧に書けてるやつなんて、300人中150人ぐらいでしょ☆
刑訴が典型だっていっても、ちゃんとかけたのは100人ぐらいでしょ☆
6科目、びしっと書けたヤツなんか30人ぐらいっしょ☆☆
達成度が低いから司法試験に落ちてるわけで、だからロー入試に挑戦しているわけでさ。何件か同趣旨のレスがありますが、要求レベルは低いと思いますがね。
894氏名黙秘:04/09/27 23:01:05 ID:???
>>891=892
895氏名黙秘:04/09/27 23:07:06 ID:???
民法が一番難だったような・・・
896氏名黙秘:04/09/27 23:08:27 ID:???
一番かどうかは人それぞれだけどな。

どんな問題やったっけ?>>民法
897氏名黙秘:04/09/27 23:08:34 ID:???
さて、マジで自己申告お願いします。
2科目20パー以下だと思う人はレスちょうだい。
いくらなんでも300近い人数受けているんだから
何名かいるだろ???・・・・・・・・・・・・
898氏名黙秘:04/09/27 23:09:11 ID:???
しかし、300人も2chを読み書きしてない罠。
899氏名黙秘:04/09/27 23:21:48 ID:???
合格した夢を見たよ
900氏名黙秘:04/09/27 23:28:30 ID:???
いない
901氏名黙秘:04/09/27 23:34:55 ID:???
>>895
小問2の
1は「瑕疵」の解釈 2は「損害」の範囲だよな?
小問1の
1は「第三者」の範囲
2は自信ない。皆なんて書いた?
  俺は一応709の権利侵害と過失の有無をさらっと書いて置いたけど。
902氏名黙秘:04/09/27 23:42:40 ID:???
刑法、名誉毀損成立せずのとき侮辱罪について書く時間なかった・・・OTL
903氏名黙秘:04/09/27 23:47:03 ID:???
レストランの皿を割った器物損壊罪についても2行で処理してしまったが、
まあ許してくれるかな。五層防衛、方法の錯誤の処理はちゃんと書いたし。
904氏名黙秘:04/09/28 00:39:48 ID:???
共同不法行為
905氏名黙秘:04/09/28 03:24:40 ID:???
kitaikanousei
906氏名黙秘:04/09/28 08:22:32 ID:???
taikouyoukennosokyuu
907氏名黙秘:04/09/28 08:23:02 ID:???
tinryouhasiharatteru
908氏名黙秘:04/09/28 08:26:50 ID:???
taiho-ninnisousanogenkai-sousaku
909氏名黙秘:04/09/28 13:34:21 ID:???
>903
方法の錯誤ではないとは思うが。・・・
あの事例は急迫不正の侵害がないのにあると誤信して、
過剰な結果{単に素手の攻撃に対してガラスという凶器をなげて失明}
を起こしてしまった誤想過剰防衛。
それでこいつにかすり、第三者に対して生じた結果は、
第三者に対する防衛行為の結果生じた、
第三者に対する危難行為すなわち緊急避難のような・・・・
よって、誤想過剰防衛の処理、第三者に対する危難転化
が論点のような・・・
910氏名黙秘:04/09/28 13:42:04 ID:???
いや、第三者への危難転嫁を論じる前提として、そいつに対する
傷害罪の構成要件該当性をまず述べるでしょう。で、その際の
構成要件的故意の成立を検討する場面でちょっと触れておくべ
きなんじゃないのかな?俺はそう思ってシレっと触れておいたが…。
911氏名黙秘:04/09/28 14:14:16 ID:???
>>909
過剰と言えるかは微妙だね。法益の権衡と手段の相当性で決するとすると、
法益は両方身体。手段は「サングラスをかけた不審な人物が・・叫び・・
怯えてる乙に・・殴りかかろうとした・・・とっさに皿を・・投げつけた」。
俺はこの程度なら相当と考え過剰とは考えないが、どうだろうか。まあ筋
が通ってたらいいだろうね。
912氏名黙秘:04/09/28 14:54:00 ID:???
誤想防衛ですよ。
過剰ではありませんでした。
913氏名黙秘:04/09/28 15:45:21 ID:???
いや、あれは誤想過剰防衛
だって素手で凶器のガラスをぶつけてしかも目に投げて
失明だから、超過剰防衛だけど・・・
誤想で書いた奴はダメだな
ちなみに判例元は、あのカラテの奴ね
914氏名黙秘:04/09/28 15:48:25 ID:???
>>913
>目に投げて

それは、相手が違うわな。狙って目に合ったんじゃないよw

過剰性の認識もないしな。
勘違い騎士道事件とは大分事案が違うよ。
空手の有段者でありながら回し蹴りしたのと、
とっさに手元にあったお皿を投げたのとは違う。
全然ちがうよ。全然。
915氏名黙秘:04/09/28 15:51:55 ID:???
まあ、皿をぶつけて、、
要するに素手に対して物を投げて結果失明だから
まあ過剰だ さらにいえば、自分は危害を加えられておらず、
あくまでも乙に対しての殴りかかり、つまり自分とは関係ない
他人への侵害だから、より過剰に傾く。しかもとっさに
投げつけたとはいえ、皿はガラスつまり凶器であるので、
投げつけると暴行ではなく傷害の結果が生じるのは主観的に
当然だから、故意もあるといえる。まあ、他人に対する
防衛なのに、なぜ凶器を使うのか、だから過剰だな。

ただ、910のいうように方法の錯誤も問題になるよ
結果論だが、誤想過剰防衛か方法の錯誤どちらか触れときゃあ
守れるよ、安心せい
916氏名黙秘:04/09/28 15:53:59 ID:???
>>915
デキる香具師が書いたとは思えないナァw
917氏名黙秘:04/09/28 16:01:49 ID:???
>>914

>空手の有段者でありながら回し蹴りしたのと、

これとは違うけど、物つまり凶器をとっさに用いて
ぶつけて失明で過剰生認定した判例は下級審に確かあったはず

>とっさに手元にあったお皿を投げたのとは違う。

とっさとはいえ、一番の決め手は自分に急迫不正の侵害
がないのがポイント。他人を守るためにとっさに皿を
ぶつけるのは社会通念上おかしい。ガラスだから、ぶつけると
傷害負うのは確実だから。
ただし、この事案で過剰性の認識は不要とするのも妥当。
誤想過剰防衛とは、急迫不正の認識がないにもかかわらず、
それがあると思って防衛行為に出たが、認識した侵害{本問
では暴行}に対する防衛として過剰であった場合{本問では、
失明という傷害}を言う

故意は関係ないから、誤想過剰防衛が問題となるのは確か。
それで過剰だけど、その過剰性の認識はないから故意を欠く
とするのが妥当かな。でも次の論点につなげるため、
とっさとはいえと書いて、次に進むのが答案政策上妥当



918氏名黙秘:04/09/28 16:05:08 ID:???
>>917
>他人を守るためにとっさに皿を
>ぶつけるのは社会通念上おかしい

おいおい、社会通念上許された行為だから、
第三者を守るための正当防衛も条文に書いてあるんだよ。

919氏名黙秘:04/09/28 16:06:47 ID:???
>>917
>一番の決め手は自分に急迫不正の侵害
>がないのがポイント

だから、誤想防衛なんだって。
無関係の他人が失明したのは、
緊急避難とするか、どうか、これ論点な。

920氏名黙秘:04/09/28 16:12:45 ID:???
第三者に対する関係でも誤想過剰は成立するかと
凶器投げて過剰ではないのは絶対おかしいかと
凶器を投げたのは過剰すぎかと
あきらかに誤想過剰防衛だと
921氏名黙秘:04/09/28 16:15:06 ID:???


なんで素手に対して皿というガラス凶器を投げてるのに過剰ではないの??

素手で殴り返したとかなら素手VS素手なんでわかるんですが??
922氏名黙秘:04/09/28 16:16:05 ID:???
>>920
よこやりでお邪魔します。
未修なんですが、
護送過剰防衛と誤想防衛だと、それぞれ効果はどうなんですか?

誤想防衛だと責任故意阻却で過失致傷罪となるのですか?
923氏名黙秘:04/09/28 16:16:52 ID:???
>>921
相当性の範囲内だからと考えたんじゃないんですか?
924氏名黙秘:04/09/28 16:25:04 ID:???
なんで凶器投げて相当性なんだよw
自分が相手に殴りかかっても、横から見知らぬ奴が凶器投げて
こられたらそりゃあ、当たりどこ悪かったらどうなるかわかるな
喉にあたると終わりだからな。いきなり殴ってくるならまだしも、
ガラスを投げるのは明らかに過剰すぎ
925922:04/09/28 18:28:19 ID:???
おしえてください。>>922です。
926氏名黙秘:04/09/28 18:38:23 ID:???
結論が違う
誤想防衛は、急迫不正の侵害がないのにあると
思い、相当な行為をしたことだから、故意阻却余地あり
今回の問題のように、武器対等の原則に違反して
凶器での反撃で過剰だから誤想過剰防衛になって、
あとは過剰性の認識あったかどうかで結論は変わる。
本問では、凶器を投げるのはあきらかに過剰で、
とっさとはいえ、過剰性の認識はあったと思われると認定して、
誤想過剰防衛にも、36条2項が準用されるかをさらに論じる。
927氏名黙秘:04/09/28 18:56:25 ID:???
意図せぬ赤の他人に生じた結果なのに過剰なの?
赤の他人に生じた結果は方法の錯誤とか、緊急避難の問題でしょ。
法益権衡や補充性がないから緊急避難不成立では?

意図した客体に対しては、顔面をかすめただけだよ。
かすめるってのは、ちょっと当たるって感じだよ。
失明させてやろうとかってアイデアはそもそも無いわけでしょ。
正解は、誤想防衛(過失の暴行で不可罰)と過剰非難では?
928氏名黙秘:04/09/28 19:47:22 ID:???
なぜレストランの皿がガラスと分かるんだ?
どこにもそんな事書いてないぞ。答案にはガラスの皿と書いたのだろうかw

ちなみに、今回は誤想防衛。
929氏名黙秘:04/09/28 20:15:58 ID:???
>>武器対等の原則に違反して
これは手段の相当性の判断の一要素だが、一要素に過ぎない。
法益の権衡や状況によって、手段の相当性の要求度合いは変化する。
とすると、今回は(主観的に)法益権衡まったく問題なく満たしているから、
手段の相当性はそれほど厳格に要求されない。
その上で、凶器と評価してそれを強調して過剰とすることもできるし、
状況を適宜評価して過剰としないこともできる。
なお、状況により素手の相手に対し包丁で防衛しても過剰と言えないとした
近時の最高裁判例もあり。
930氏名黙秘:04/09/28 20:19:30 ID:???
ええ、ですから、過剰はみとめなかったとき、
誤想防衛の場合の罰条はなんですか?
931氏名黙秘:04/09/28 20:22:14 ID:???
失明については、過失致傷でしょうな
932氏名黙秘:04/09/28 20:28:49 ID:???
顔面をかすめたのは、過失の暴行で、不可罰ですか
933氏名黙秘:04/09/28 20:37:41 ID:???
合格しようと思う
934氏名黙秘:04/09/28 20:42:23 ID:???
>>933
あなたに「合格きぼんぬ」という名を授けましょう。
この名前で合否について必ず報告してください。
935氏名黙秘:04/09/28 22:57:42 ID:???
揚げときますねー

唐揚ほい
936氏名黙秘:04/09/28 23:04:04 ID:???
台風直撃しそうだな・・・
937氏名黙秘:04/09/28 23:11:32 ID:???
ここで熱く法律科目いついて語ってる奴!
ちゃんと未収も併願してるのか?
938氏名黙秘:04/09/28 23:47:33 ID:???
やはり既習だよ。。。
939氏名黙秘:04/09/28 23:50:23 ID:???
901>>遅レスだが2問目の論点は確実。出題者が言ってたし。
940氏名黙秘:04/09/29 00:25:20 ID:???
>>937
まったくしてないよ。
941氏名黙秘:04/09/29 00:40:18 ID:???
901への遅レスだけど、

1は「瑕疵」の解釈 2は「損害」の範囲だよな?

はい、そうです。

小問1の
1は「第三者」の範囲

177条を出しとけばOK
背信的悪意者にあたると書く。
ただし、取引秩序あるから、単なる悪意者のとこまで
でもOK

2は自信ない。皆なんて書いた?
  俺は一応709の権利侵害と過失の有無をさらっと書いて置いたけど。

はい、それでいいです。

ちなみに、刑法1は誤想過剰防衛、ただし誤想防衛でも同じなのでOK
2は真実性の錯誤だけど、侮辱罪までは不要、紙面が足りなくなるから。

942氏名黙秘:04/09/29 09:56:35 ID:???
論点について触れておれば○ですか。
少々の間違いがあってもオッケーですか。

では、憲法、民訴、商法、刑訴もお願いします。
943氏名黙秘:04/09/29 11:24:33 ID:???
もう怖いから検討なしということで
2科目沈んだら、その時点でアウトだから・・・
944氏名黙秘:04/09/29 13:08:40 ID:???
大学受験の時、関大なんか眼中なかった。
あれから6年が経過した
945氏名黙秘:04/09/29 13:29:52 ID:???
ぼくは、関大法学部を滑り止めにしていました。
関大同志社中央早稲田を受けました。
関大は学費要らないから来てくれと言われたが、蹴った。
あれから10年になる。
まさか、不利に扱われることはないと思うが。

今回の入試で、学校周りにヤンキーみたいな関大生がたむろしている事が分かった。
バイクの3人乗りが2台で坂道の俺を追い越していったりした。
暴走行為にあたるのだが、あんな環境やだよね。。。
946氏名黙秘:04/09/29 13:48:09 ID:???
それでも俺は合格する
947氏名黙秘:04/09/29 14:19:45 ID:???
>>945
で、どこの大学行ったの?
948氏名黙秘:04/09/29 16:44:26 ID:???
↑↑↑
マジレスするけど、入学式のときはお気をつけください
ヘルメットかぶった方が、勧誘?学○会?政治団体?か何かで
いますので怖い思いをしますので。
あと、関大入学後は新司法試験は相当苦労するかもしれません。
というのも教授も高齢だし、予備校排他傾向なので、結局は
新司法試験特化対策はされないかもしれません。法職も
現行だし、、、、。
949氏名黙秘:04/09/29 18:53:10 ID:zmV+j99M
あげとくよ
950氏名黙秘:04/09/29 19:01:30 ID:???
sage
951氏名黙秘:04/09/29 22:45:07 ID:???
>>945
そんなのヤンキーじゃねえよ!
お前は糞まじめなオタクか?
952氏名黙秘:04/09/29 23:37:59 ID:???
>>951 そうですが何か?
953氏名黙秘:04/09/30 00:14:34 ID:???
ヤンキーは見なかったが、ミニバイクにかんしゃく起こしてものすごい勢いで後を
追いかける変なオバちゃんは午後一時頃に駅前で見かけた。
あんなのを見ると、合格できても吹田まで通学できる気になるか心配になる。
954氏名黙秘:04/09/30 01:24:28 ID:???
>>953
その程度で挫けるな
955関大生:04/09/30 01:34:41 ID:???
>>945
「フタバボウル」というアミューズメントパークの前付近に、
専ら週末に現れます。高校生か、又は高校を中退した輩だと思います。
ただ、特に害悪はありません。
ですから、安心して入学してください。
956氏名黙秘:04/09/30 01:40:26 ID:???
予備校教材などを敵視している連中がいるな。
理解すれば勝ちだってのに。
957氏名黙秘:04/09/30 01:56:36 ID:???
関大生はどこで飲むの?
やっぱり梅田?
958氏名黙秘:04/09/30 02:10:45 ID:???
>>957
やはり「かんまえ」、つまり関大前が多いと思います。
ご存知の通り、ある程度は飲み屋がありますしね。
その方が気軽だし、その後下宿生の家に泊まることもできるので。
その次に多いのが、梅田でしょうね。
立地条件としては、関関同立でもトップだと思います。
司法試験の会場でもありますしね。
優秀な方が法科大学院に入学されるのは嬉しいですね。
959氏名黙秘:04/09/30 02:17:30 ID:???
>>958さん
ありがとうございます。
関大通ってたら行きたいな。
馬がいてびっくりした。
960氏名黙秘:04/09/30 02:33:02 ID:???
合格です。
961氏名黙秘:04/09/30 02:44:29 ID:???
護送防衛
962氏名黙秘:04/09/30 09:00:06 ID:???
合格
963情セン:04/09/30 09:27:36 ID:9RdvX3uM
あの、私関大生なんですけど。
いつもロースクールの前でたばこ吸っておられる方もここの住人ですか。
何人かタバコ吸ってる人見てるうちに顔覚えた人もいるもんで。
私は関大で法律家養成講座をとってますが関大ローって中身はどうでしょうか。
なんかの本で調べたら行政書士の方がたくさん受けに来てると聞きましたが。
ちなみにうちの講座の講師は半大卒の弁護士の方みたいです。
964氏名黙秘:04/09/30 09:36:30 ID:???
タバコ吸うぐらい許せよ。
965氏名黙秘:04/09/30 11:28:39 ID:???
そうや
966氏名黙秘:04/09/30 12:04:43 ID:???
法律家要請講座って何?司法試験や司法書士、行書なんかを目指す講座のこと?
967氏名黙秘:04/09/30 12:45:04 ID:???
オレにはもうここしかない…
968氏名黙秘:04/09/30 12:47:15 ID:???
ローの前でたむろして集団でタバコ吸っていますが・・・
ローから新司法試験は対策はないですよ
ゼミとレポートばかりでしんどいです。
設備が閑々同率では一番下なので、別に気にしていませんが

ちなみに、大学生を対象にした法律講座もありますが、現行行政書士
とかなので、ロー生は一切関係ないです。
969氏名黙秘:04/09/30 13:14:03 ID:???
>>968
なんとか対応しろよという運動でもやれや。
そうでないなら、課題を減らしてもらえ。
970情セン:04/09/30 17:58:17 ID:9RdvX3uM
ローから新司法試験は対策はないですよ。
ってこれどういうことです?
新司法試験のためのローではないのですか。
試験資格を得る目的のためだけに存在してると言う事ですか。
>>966
法律家養成講座とは要するに司法試験講座です、伊東塾が入ってやってます。
971氏名黙秘:04/09/30 18:26:11 ID:???
ない
972氏名黙秘:04/09/30 18:45:41 ID:???
実務的なことを教わっているけど、
それが先生は新司法試験対策と同じみたいなような

伊東塾はロー生にはノータッチだそうです。
関大は、レポート、教授のゼミをメインで、新司法試験
はそれを消化すれば合格できるかもというスタンスなので
個別の講座はないです。
しかもまだ新司法試験はどういう形式かは未定なので、
何もやっていません。
同志社とかは模試やったり学内法職もOKみたいですが。
973氏名黙秘:04/09/30 21:00:18 ID:???
970>>養成講座っていわゆるエクテンだろ?うちはまこつとは提携してなかったはずだが…。
974氏名黙秘:04/09/30 21:00:21 ID:???
協賛落ちたから関大は合格。
975情セン:04/09/30 22:56:41 ID:9RdvX3uM
すいません勘違いでした。
辰巳です。
辰巳の講師がエクステンションリードセンターで教えられてます。
一度うちの生徒にローの説明会がありました。
現在のローの内情を説明されたらどうでしょうか。
そのまま関大のローを希望してる学生がうちにはたくさんいますが。
976氏名黙秘
>>972
あんた関大ロー生じゃないだろ?
ロー生だとしても学校行ってないんじゃないか?