★ 一期既修っておいしすぎる! ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
8割近くが合格だって!
2氏名黙秘:04/09/07 16:58 ID:5XbHc13v
2
3氏名黙秘:04/09/07 17:00 ID:???
ここが合格者数決定スレになるのか?
4氏名黙秘:04/09/07 17:02 ID:???
確かにおいしい!おいしすぎる!
5氏名黙秘:04/09/07 17:04 ID:???
合格者数のスレも、在学生用のスレもすでにあるので重複。

第1回新司法試験の合格者数3000人目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094537703/

法科大学院在学生用スレ○4単位目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092648676/
6氏名黙秘:04/09/07 17:18 ID:???
重複厨ウザイ
7氏名黙秘:04/09/07 17:19 ID:???
海王様が復活されたからね
諦めな
8氏名黙秘:04/09/07 17:22 ID:???
元の木阿弥だな。
海王のような奴がまた現れなければよいが・・・。
>>6はそのことを分かっているのだろうか?
どうせ氏ねとかしか言わないだろうけど・・・。
9氏名黙秘:04/09/07 17:23 ID:???
死なないで
10氏名黙秘:04/09/07 17:23 ID:???
>>8
いや、もう海王さん仕事始めしてるよw
削除板いってみて
11氏名黙秘:04/09/07 17:37 ID:???
法科大学院関係の似たスレ多すぎだよ。
総合スレか、在学生スレでやればいいのに単独スレどんどん立ててる。
12氏名黙秘:04/09/07 17:54 ID:???
おいしすぎるな。
13氏名黙秘:04/09/07 19:18 ID:???
なんで、こう未確認情報が流れるんだ??
14氏名黙秘:04/09/07 19:22 ID:???
そりゃ、門下としては、ロー制度の成功イメージを大々的に宣伝したいだろうから、一期生だけは出血大サービスするだろ。
15氏名黙秘:04/09/07 19:30 ID:???
研修所の定員を劇的に増員する以外に
根本的解決をみない早々に行き詰まる制度の
成功ってのは初年度だけでいい訳か?
あとは野となれ山となれと?
ま、初回から厳しめの設定で何食わぬ顔でいるほうが、
批判は少ないだろう。
16氏名黙秘:04/09/07 19:46 ID:???
ahe
17氏名黙秘:04/09/07 20:42 ID:???
age
18氏名黙秘:04/09/07 20:56 ID:???
話題もないのに上げるな。総合スレでやれ。
19氏名黙秘:04/09/08 00:02 ID:???
agfr
20氏名黙秘:04/09/08 14:37 ID:???
一期は8割合格確定。おめ。

同案はまた、ロースクールの卒業者を対象にした弁護士資格試験の合格率は80%以上が適当だとした。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/07/20040907000064.html
21氏名黙秘:04/09/08 14:48 ID:NlM/gyDn
そりゃ、門下としては、ロー制度の成功イメージを大々的に宣伝したいだろうから、一期生だけは出血大サービスするだろ。
22氏名黙秘:04/09/08 14:49 ID:???
>>20
早く帰れよ。
23氏名黙秘:04/09/08 14:52 ID:???
韓国ネタを何回も・・・
おまえは実にくだらん
くだらん俺よりさらにくだらん
24氏名黙秘:04/09/08 15:22 ID:???
日本は一期既習から4割切るよ。合格者800から900でほぼ決まり
25氏名黙秘:04/09/08 16:06 ID:???
>>24
必死だな
26氏名黙秘:04/09/08 16:46 ID:???
>>24
それでも現行続ける奴より、かなり有利。
ウッヒッヒw
27氏名黙秘:04/09/08 17:11 ID:???
一期既習で1回目の試験に落ちた香具師は
三振の可能性がぐーんと高まるな
実質的に一回勝負だ
2826:04/09/08 17:16 ID:???
>>27
それでも、現行で来年も受からなかった奴よりマシだろ。
ウッヒッヒw
29氏名黙秘:04/09/08 17:31 ID:???
おいしいぜ!
30氏名黙秘:04/09/08 17:36 ID:p6b3MP9e
1期既習は、修習期間がH17年度現行合格者(1500人)とかぶるからな。
まあ、物理的に千人以下だろう。それに就職も辛いぞ。
一期既習の奴なんて、実質的には自信が無くて逃げた奴というのはロー教授さえ
認めるところ。
3126:04/09/08 17:37 ID:???
>>29
そうだよな。マジでおいしすぎる!!
まっ、油断せずに、だけど合コンなんかも楽しみながら、お互い新司法試験の第一回目での合格を目指そうぜ!!
3226:04/09/08 17:39 ID:???
>>30
そういう事は、君が受かってから言いたまえ。
しかも、上位ローでは、もう事務所訪問とかしてるぞ。
33氏名黙秘:04/09/08 17:43 ID:???
それで三振したら笑えるよな。
34氏名黙秘:04/09/08 17:44 ID:???
590 名前:氏名黙秘 :04/09/08 17:32 ID:???
「全国共通進級試験」を行なえば、下位ローが問題ばらしたりして
進級を緩くすることも無いのにな。
そうすれば、何とか当初目標の7、8割合格が達成できる。


これで7割合格だなw ウヒッヒッヒッ
35氏名黙秘:04/09/08 17:47 ID:???
ついに気が狂ったか。
3630:04/09/08 17:48 ID:p6b3MP9e
不安なのはわかるが、他人のこと煽る前に勉強した方がいいよ。
皆、きつい状況の中、必死になってがんばっているんだから。
37氏名黙秘:04/09/08 17:53 ID:???
>>32
大手渉外はローに対して完全無視を決め込んでますが,なにか?
3826:04/09/08 17:54 ID:???
>>36
おいおい、逃げるなよw
しかも、今は経勉強に疲れてるから予備校の自習室から抜け出して、書き込んでるだけ。

ちなみに、今年択一落ちした奴も、予備校に殆ど着てないぞ。大丈夫かいな。
39氏名黙秘:04/09/08 17:55 ID:???
>>32
暴力団事務所だろ。

まさにゴキブリ以下の三振法務博士にふさわしい場所だな。
4026:04/09/08 17:57 ID:???
>>37
そういう甘い夢を見て現行にしがみつくのは、危険だと思わないか?
実質来年で現行も終わりだぞ。
もっと地に足の着いた戦略をたてるべきじゃないか?
ロー行きながら現行受けるとか。
41氏名黙秘:04/09/08 17:58 ID:???
事務所訪問してるのは本当だよ。
四大事務所のプログラムの連中は更にその後銀座でおごってもらってる。
無視なわけないじゃん。上位ローには四大事務所からそれぞれリクルータが行ってるよ。
4226:04/09/08 17:59 ID:???
>>39
俺の行ったのは、ちゃんとした銀座の総合法律事務所。
って言うか、煽りにしても、あまりに程度が低杉w
43氏名黙秘:04/09/08 18:00 ID:???
>>40
俺,修習生だから。

信じられない気持ちも分かるが現実を直視しろよ。
実務家の中で君たちを歓迎してくれる者なんて誰もいないぞ。
44氏名黙秘:04/09/08 18:01 ID:???
自称合格者キタ━━━━ヽ(‘∀‘ )ノ━━━━!!!!
45氏名黙秘:04/09/08 18:01 ID:???
>>42
善意で事務所を見学させてもらっただけなのに、浮かれてる馬鹿ハケーン
4626:04/09/08 18:02 ID:???
>>43
ホントに修習生w
って言うか、先輩が沢山いる上位ローでは、ホントに事務所訪問してるよ。

47氏名黙秘:04/09/08 18:03 ID:???
善意っていうかカリキュラム内なんだがなあ。
シラバスにも載っている。
48氏名黙秘:04/09/08 18:03 ID:???
>>44
修習生なんて57期と58期合わせて2400人もいるんだから
たまには修習生が2ちゃんで書き込んでもおかしくはないだろ。

まあ,信じられない気持ちも分かるが現実を(略
4926:04/09/08 18:04 ID:???
>>45
まぁ、何とでも言ってw
50氏名黙秘:04/09/08 18:05 ID:???
ヴェテランになって合格した悲しい修習生が上位ロー既修を煽るのは
分かるがそれも悲しい話だな。最早丙案も消滅し純粋在学中合格者(留年なし)
は殆ど出ないのだから優先順位からすればトップローの成績上位者から取る以外無い。
51氏名黙秘:04/09/08 18:06 ID:???
>>46-47
ふーん,そういうカリキュラムがあるんだ。
そんなに大きな事務所ではないんだろうけど。

まあ,某大手渉外のパートナーは
現行試験があるうちはロー卒を採らないって明言してたよ。

渉外も必死になって兵隊集めてるからこれからどうなるか知らないけど。
5226:04/09/08 18:07 ID:???
>>51
もっと地に足の着いたことを考えましょう。
53氏名黙秘:04/09/08 18:08 ID:???
>>51
「そんなに大きい事務所ではない」ようなところはローの教員になど
呼ばれていない。「某大手渉外のパートナー」なんてローにごろごろ
しているので2chで脳内ぶち上げても無意味。本人に聞けば良いだけ。

あな虚しや。
54氏名黙秘:04/09/08 18:10 ID:???
>>50
受験2回目で受かったし今24歳だから,
君たちよりは優秀だという自覚があるけどね。

君たちの年齢で本当に優秀な奴なら,現行試験に受かるのが当たり前。
それができない奴は落ちこぼれ。
厳しいことを言うけど,ロー生はもう少し自分の立場を客観的に見た方がいいよ。

荒れてきたようなのでこの辺で失礼しますか。
55氏名黙秘:04/09/08 18:11 ID:???
155 :法科大学院 参考資料 :04/08/06 15:26 ID:???
551 :氏名黙秘 :04/07/14 22:11 ID:???
    >>550
    まともなすたっふ?
    東大すら怪しいわけだが。実務家教員。
    京大はともかく、宮廷って括りはどうだかな。

561 :氏名黙秘 :04/07/14 22:56 ID:???
    http://ime.nu/www.j.u-tokyo.ac.jp/sl-2/class2004-2006.html
    東大ローの超豪華教官
    学者はもちろん、実務家も

562 :氏名黙秘 :04/07/14 22:59 ID:???
    >>561
    学者はともかく実務家は和田以下だな。
    しかも水準自体は高いが、それを生かせる科目もないし。

563 :氏名黙秘 :04/07/14 23:02 ID:???
    >>562
    それは具体的にどういう経歴・ポジションの人か知っていってるの?

564 :氏名黙秘 :04/07/14 23:05 ID:???
    >>563
    あなたこそ知っているの?

568 :氏名黙秘 :04/07/14 23:10 ID:???
    >>566
    で、何が言いたいの?
    東大の実務家教員がどうすごいのか説明してよ。
    学者教員がすごいのはわかりきってるんだけど。
56氏名黙秘:04/09/08 18:11 ID:???
156 :法科大学院 参考資料 :04/08/06 15:27 ID:???
571 :563 :04/07/14 23:17 ID:???
    >>564
    まあ一応。全員ではないけど。
    裁判所の協力があるから、現役バリバリの裁判官が来る。
    弁護士の方は、ググッてみればすぐわかるよ。

577 :氏名黙秘 :04/07/14 23:33 ID:???
    国立はHPがそっけないからな。
    外からはわかりにくい。

770 :氏名黙秘 :04/07/15 00:15 ID:???
    東大ローすげぇな。

    知財担当なんか神レベルだし、実務家もNP、MHMはじめ一流揃い。
    弁護士会の義務研修なんかより講師陣は数段レベル上だな。

    現行あがりの実務家としてはローをバカにしたいところだが、講師陣は超一流だ。

    うちのPはKOで教えているので、気持ち的にはKO応援なんだが。
57氏名黙秘:04/09/08 18:12 ID:???
>>54
はいはい、自称修習生様、お疲れ様でした。
脳内の大手渉外事務所で、ガッポリ稼いで下さいませ。
5826:04/09/08 18:17 ID:???
ここって、一期既習のスレでしょ。
別に自分達で盛り上がるのは勝手でしょ。
59氏名黙秘:04/09/08 18:33 ID:???
>上位ローでは、もう事務所訪問とかしてるぞ。


maji??????????????
6026:04/09/08 18:35 ID:???
マジ。
特に都内の上位ローでは。
6126:04/09/08 18:37 ID:???
あと、教えてくれた実務家教員(前にも他の人が書き込んでいたけど、もちろん一流事務所の弁護士さん)のところに、遊びに行くと称して顔を売りにいったりもしてる。
62氏名黙秘:04/09/08 18:39 ID:???
漏れも都内上位ローだけど、
渉外の人から内々定みたいなこと言われたよ。
63氏名黙秘:04/09/08 18:41 ID:???
1回で受からなくても待ってもらえるの?
6430:04/09/08 18:44 ID:p6b3MP9e
俺は逃げたことになっているのか。。。
65氏名黙秘:04/09/08 18:54 ID:???
>>63
そんなの死亡だろ。
渉外渉外というが
「上位ロー」「新卒あるいは飛び級あるいはキャリアもち」「学内で上位」が
揃わなきゃ当然現在のベテランと同等かそれ以下の扱いだよ。当たり前。
ベテランで上位ローに入って浮かれているのは無意味。現行で朽ちるよりはマシだが。
66氏名黙秘:04/09/08 21:32 ID:???
やっぱ一発勝負だな
67氏名黙秘:04/09/09 00:20 ID:???
>>1
確定したの?
68氏名黙秘:04/09/09 21:19 ID:???
あげ
69氏名黙秘:04/09/09 21:20 ID:???
韓国同様、一期は80%合格にするらしいよ。
70氏名黙秘:04/09/09 21:27 ID:???
>>69
それってほんと?全然そんな情報ないんだけど・・・。
71氏名黙秘:04/09/09 21:31 ID:???
偉い先生方は韓国統治を経験しているので韓国には負けるなという上からの圧力が(ry
72氏名黙秘:04/09/09 21:42 ID:???
韓国はロー無いじゃんww
73氏名黙秘:04/09/09 21:45 ID:???
あちこちに貼られてたURL見てないのか。
韓国の話↓
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/07/20040907000064.html
74氏名黙秘:04/09/09 21:50 ID:???
>>70
もちろん嘘だよ。40%切る見込み
75氏名黙秘:04/09/10 00:16 ID:???
>>73
なんか日本と同じようなことしてるんですねえ・・。
そんでもって、韓国もいっぱ〜いローが出来て合格率80%は無理と・・。
76氏名黙秘:04/09/10 00:44 ID:???
いつ一回目の合格者数確定するの?
77一期既修:04/09/10 00:49 ID:???
>>1
ばれたかー(+。+)アチャー。
78氏名黙秘:04/09/10 00:51 ID:???
韓国って何でも日本の真似するな。
まあ日本もドイツ、アメリカの真似だけど。
79氏名黙秘:04/09/10 01:09 ID:???
法的判断をしてあげてください。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1094732813/
80氏名黙秘:04/09/12 19:10:32 ID:???
>>79
ワロタ
81氏名黙秘:04/09/12 19:12:40 ID:???
ヒキ板だとビッグ東大のロー行くのが羨望されるんだな(禿藁
82氏名黙秘:04/09/12 19:23:53 ID:???
司法板には自称修習生が現れる。
ヒキ板には自称ヒキが現れる。
勉強になったw
83氏名黙秘:04/09/14 16:55:36 ID:???
住民がかぶってる・・
84氏名黙秘:04/09/14 23:37:26 ID:???
一年目をおいしくすることによってローへの転向を増やそうとするだろうね。
85氏名黙秘:04/09/14 23:53:05 ID:???
一年目美味しくしても、2年以降が美味しくなければ、意味ないでしょ。
2006年から3000人合格にしたら、解決。
86氏名黙秘:04/09/15 00:30:55 ID:???
現行ベテにイッキシュウになる権利を売ってやりたいよ3億万兆円で。
87氏名黙秘:04/09/15 00:43:39 ID:???
東大も一橋も全くリクルータの話し聞かないんだけど
どこのローの話なんだろう。
早稲田とか中央なのかな?
自分は上記ローだけど、
リクルータする必要ってないんじゃないの?
修習あるわけだし。現行は受かった後にやるわけで
それよりはやくするメリットなんてないんじゃ・・・

って、マジレスしている私はバカか・・
88氏名黙秘:04/09/15 00:49:39 ID:???
大宮ローの話では?
89氏名黙秘:04/09/15 11:03:55 ID:???
あげ
90氏名黙秘:04/09/16 13:46:56 ID:BrVj4x0r
はげ
91氏名黙秘:04/09/18 01:01:09 ID:???
ちゃげ
92氏名黙秘:04/09/18 01:03:26 ID:???
>>87
和田は事実上リクルート始まってるっぽい。
修習より前倒しして大手が優良株狩りに出てるとか。
いよいよ、最高裁と検察庁が困ることになるな。
93氏名黙秘:04/09/18 01:18:28 ID:???
>>92
大手渉外は早稲田からはほとんど取りませんが。
94氏名黙秘:04/09/18 01:20:21 ID:???
>>93
妄想が激しいね。
今年もNOT内定いたし、
この先ローのおかげで
年齢要件も多少緩和&争奪戦激化するからね。
どこからでも優秀なのは取るよ。
95氏名黙秘:04/09/18 01:22:01 ID:???
取らないところに大手渉外がわざわざ必死にリクルートかけるってのも面白い話だね。
それともロー生は優秀だから、渉外も必死になってるんですかねw
96氏名黙秘:04/09/18 01:24:12 ID:???
一回で受かるか分からないのに青田刈りできんの?
97氏名黙秘:04/09/18 01:24:32 ID:???
>>94
採用したっていっても全採用予定者の5%もいってないでしょ
採用の7割以上が東大、のこりの椅子をKO、和田、中、芋、京都で争ってるわけだし
98氏名黙秘:04/09/18 01:25:23 ID:???
たった一人二人でも採用は採用だからな
99氏名黙秘:04/09/18 01:26:46 ID:???
>>96
蓋然性までは絞れるでしょ。

>>97
これから先はそうは行かないよ。
むしろ、エクスターンがない東大は
判検が修習で必死に押さえるかと。
100氏名黙秘:04/09/18 01:28:24 ID:???
と和田生が申しております
101氏名黙秘:04/09/18 01:29:38 ID:dC7U3y9t
エクスターンをリクルートや内々定と考えてる時点でおめでたいというかなんと言うか・・・
102氏名黙秘:04/09/18 01:30:29 ID:???
今って修習行く前に若手は内定もらってるけど、
それは試験合格してるからでしょ?
なんでローでリクルートする必要あるの?
103氏名黙秘:04/09/18 01:31:35 ID:???
和田生ではないけどなぁ。
関係ないと割り切れる人間も相当おめでたいと思うけど…。
104氏名黙秘:04/09/18 01:31:48 ID:???
まあロー生は優秀だからね。
105氏名黙秘:04/09/18 01:32:36 ID:???
選ばれし者達だから。
106氏名黙秘:04/09/18 01:33:21 ID:???
>>102
エクスターンの所為で
争奪戦が激化するからでしょ?
修習までちんたら待ってたら誰もいなくなる。
ロー側にきつい条件出して、
通過するような人材につばつけておくのは
至極合理的だと思うのだが。
107氏名黙秘:04/09/18 01:34:02 ID:???
やっぱロー生は引く手数多だよ。たとえ三振したとしてもね。
108氏名黙秘:04/09/18 01:34:57 ID:???
>>102
だから、就職が現行最後と重なる一期は、先に合格が確定した現行から優先的に取るんだろう。
二期からはどうなるかわかんらんが。
109氏名黙秘:04/09/18 01:35:22 ID:???
>>106
障害いきたい奴ってそんな多いんだ。
110氏名黙秘:04/09/18 01:36:30 ID:???
>>108
二期からは一期の出来次第(とすると不安だな、択一落ち多いし)
ただ、それにしても
ロー最上位クラスを確保しておくのは別にそんな話ではあるまい?
少なくとも現行の下の方よりはよっぽどできるだろう。
111氏名黙秘:04/09/18 01:37:55 ID:???
ロー生はたとえ三振しても、その豊かな法的素養と高潔な人格により、どこの企業に行っても第一線で活躍することでしょう

byこうじ
112氏名黙秘:04/09/18 01:38:34 ID:???
>>109
多いな。俺は行きたいとは思わないが。
113氏名黙秘:04/09/18 01:41:23 ID:???
>>110
いや、2期以降は現行組が一気に500以下に減るから、空いた分、渉外にいける可能性が増えるんじゃないか。
とにかく一期については現行1500から優先的に取ると大手渉外が公言してる分、ロー生が割って入るにはキツイと思う
114氏名黙秘:04/09/18 01:43:28 ID:???
というか、2期以降は現行からは取らないでしょ。
だってその時点で現行に残ってるのって、ベテランばっかでしょ。
もちろん希少な在学若手は取るでしょうけど
115氏名黙秘:04/09/18 01:44:06 ID:???
某有名ロー生の私は、修了後、無試験で、ウォール街に羽ばたきます
116氏名黙秘:04/09/18 01:44:10 ID:???
>>113
だから、成績最上位層だけだって。
あとは修習所で相当の成績出した香具師な。
別に漏れは渉外はどうでもいいんだけどな。
ローで渉外行きたいのは何も知らない若手だけでしょ。
117氏名黙秘:04/09/18 01:45:06 ID:???
>>114
>だってその時点で現行に残ってるのって、ベテランばっかでしょ。

あの〜。二期の既習って新司法試験合格時点で平均31なんだがwww
118氏名黙秘:04/09/18 01:46:57 ID:???
>>117
入学者平均が合格者平均になると誰が決めたんだ?
119氏名黙秘:04/09/18 01:47:21 ID:???
>>117
そこで若くてポテンシャルに溢れた未収がぞくぞくと大手渉外に入っていくのですよ
120氏名黙秘:04/09/18 01:48:15 ID:???
>>115不地着
121氏名黙秘:04/09/18 01:48:31 ID:???
既習の平均年齢って29ぐらいだっけ。
122氏名黙秘:04/09/18 01:49:17 ID:???
その年齢をただのベテだからという風に思うなよ
123氏名黙秘:04/09/18 01:49:41 ID:???
某有名ロー生の私は、修了後、無試験で、レバノンに羽ばたきます
124氏名黙秘:04/09/18 01:49:49 ID:???
>>121
28じゃなかった?
でも下位ローほど高いし、
若いほど頭柔らかいから、
ロー入試ほど恣意的ではないにしても
受験者平均年齢を大きく下回る気がする。
125氏名黙秘:04/09/18 01:54:23 ID:???
>>121
それは未収既習合わせた平均じゃなかったか
126氏名黙秘:04/09/18 01:58:47 ID:???
一期合格者数の発表まだか
127氏名黙秘:04/09/18 01:59:42 ID:???
1500人!
128氏名黙秘:04/09/18 01:59:52 ID:???
たぶん今年の国立ロー入試が終わるくらいにでるんじゃないのかな?
129氏名黙秘:04/09/18 02:00:05 ID:???
>126
2006の現行を500にするか400にするかで未だに馬鹿みたいに揉めてんだよな。まったく
130氏名黙秘:04/09/18 02:00:54 ID:???
そこは揉めるとこじゃないだろ。
131氏名黙秘:04/09/18 02:01:04 ID:???
間を取って450でいいだろ
132氏名黙秘:04/09/18 02:01:07 ID:???
今月末〜来月にいろいろ決まる。
新試験モデル案は早ければ年内に。
133氏名黙秘:04/09/18 02:03:09 ID:???
>>126
衆議院の委員会で門下の審議官が初年度の4割達成は難しいと答弁してたから、800前後じゃないか
134氏名黙秘:04/09/18 02:05:04 ID:???
>>133
1000こえるのは確定してるわけだが。
135氏名黙秘:04/09/18 02:05:19 ID:???
>>133
マジレすするなって。
136氏名黙秘:04/09/18 02:07:10 ID:???
>134
まじっすか
137氏名黙秘:04/09/18 02:08:53 ID:???
マジですが。
とうの昔に1000は内定してます。
現行は5〜600で内定してたが
減らす方にシフトしてるし、増えるんじゃない?
実際1000〜1200とよくえらい委員さんがいっていたよ。
138氏名黙秘:04/09/18 02:12:06 ID:???
スレ違いだが民事系の試験科目に要件事実って入るのか?
執行・保全あたりは入ると言われてるが。
139氏名黙秘:04/09/18 02:15:05 ID:???
ローが前期修習を兼ねる
という思想からすれば
当然入れるべきではあるだろうね。
140氏名黙秘:04/09/18 02:18:28 ID:???
1000なんでしょ?
もう決まってるんじゃないの?
141氏名黙秘:04/09/18 02:19:48 ID:???
滅び行く現行試験の合格者を増やすわけがない。
142氏名黙秘:04/09/18 02:24:45 ID:???
1200人か1300人でいいんじゃないの?
1期生はボーナスで。
かつて丙案という期間限定ボーナスを貰って受かった人もいることだし。
それが不公平だという声も薄れたきたよね。
時間が経てば不公平な制度などは忘れ去られるんですよ。
いずれ1期生のボーナス合格も忘れ去られることでしょう。
143氏名黙秘:04/09/18 02:25:01 ID:???
>>139
一揆奇襲ですが、要件事実論は入ってますよ
144氏名黙秘:04/09/18 02:26:01 ID:???
民事系には家事審判法とか人事訴訟法とかも入るんでしょ?
刑事系には少年法や監獄法も入るとか。
145氏名黙秘:04/09/18 02:31:58 ID:???
ホント!?
146氏名黙秘:04/09/18 02:45:29 ID:???
>>144
入らない。
入っても、知ってる奴は少ない。俺は知ってるけど。
147氏名黙秘:04/09/18 02:56:26 ID:???
不毛なスレだな…
148氏名黙秘:04/09/19 21:31:57 ID:???
249 名前:氏名黙秘 投稿日:04/09/19 17:32:26 ID:???
司法修習関連と合格者数の青写真できたようです。
ロースクールはいっておいてよかったこと、
日弁連かなり頑張ったこと、
おそらく年内中に新聞などで発表になるでしょう。

内容はいえませんが、
ロースクール生にとっては非常にありがたい話です。
ちなみに、司法修習の貸与制はほぼ間違いない。
となると、受験者の持つ反対債権は何かもうおわかりですよね。。。

現行の方は、遅くとも来年で滑り込んでください。
制度が変わるときは、痛みを伴いますので。
149氏名黙秘:04/09/19 21:44:16 ID:???
ていうか、今の時点で2006年の現行人数決まってないって、
冷静に考えたらひどくない?
当然500に減るという前提でロー受けてるのに。
増えたらロー生が切れると思う。特に一期既習。
金だけ余分にかかったわけだから。
150氏名黙秘:04/09/19 22:36:01 ID:???
>>149
誰も一期はおいしいですなどど約束などしていない。
151氏名黙秘:04/09/19 22:43:41 ID:???
おいしいよ
152氏名黙秘:04/09/19 23:12:56 ID:???
>>149
当然500に減るという前提でロー受けてるのに。

要するに現行受かる自信がなくて逃げただけだろ
そんな奴らを優遇する方がどうかしてる

153氏名黙秘:04/09/19 23:26:40 ID:zs8EA5nT
逃げたのでは無い。
リスクヘッジしただけだ。
154氏名黙秘:04/09/20 00:05:48 ID:???
司法修習関連と合格者数の青写真できたようです。
ロースクールはいっておいてよかったこと、
日弁連かなり頑張ったこと、
おそらく年内中に新聞などで発表になるでしょう。

内容はいえませんが、
ロースクール生にとっては非常にありがたい話です。
ちなみに、司法修習の貸与制はほぼ間違いない。
となると、受験者の持つ反対債権は何かもうおわかりですよね。。。

現行の方は、遅くとも来年で滑り込んでください。
制度が変わるときは、痛みを伴いますので。
155氏名黙秘:04/09/20 00:06:36 ID:???
逃げたよ
156氏名黙秘:04/09/20 10:59:28 ID:???
別に、逃げてもいいんじゃねーか?
現行このまま受かる見込みもなく続けて、悲惨な末路を辿るよりは。
って言うか、そのほうが周囲の者もかえって迷惑。
157氏名黙秘:04/09/20 13:30:42 ID:???
確かにおいしいよな。
少なくとも50%合格は確実でしょ。
上位既習ならほぼ全員受かってしまう。
158氏名黙秘:04/09/20 13:37:41 ID:???
一期既習はそれほどおいしくないよ。
そのうちわかると思うけど。
159氏名黙秘:04/09/20 13:50:53 ID:???
じゃあおいしいのはいつなの?
160氏名黙秘:04/09/20 13:51:59 ID:???
意味深だな
161氏名黙秘:04/09/20 14:00:48 ID:???
>>154
>内容はいえませんが
言えないなら書くな
>はほぼ間違いない。
当たり前なこと書くな
>もうおわかりですよね。。。
言えないなら書くな

コピペ煽りのステレオタイプ
162氏名黙秘:04/09/20 14:08:09 ID:???
やりまくれるの?
163氏名黙秘:04/09/20 18:13:53 ID:???
それはない。
164氏名黙秘:04/09/20 18:18:17 ID:???
あっ、そうそう。
俺の友達で論文待ちの現行オンリーのやつが「いゃあ、一期既習はおいしいっすよ。」って言ってた。
択一受かるぐらいのやつは、物事を客観的に捉えられる。
煽ってるのは、殆どが択一落ちの糞だから気にしないように。
165氏名黙秘:04/09/21 00:08:19 ID:???
>>164
おいしいっていうのはみんな思ってるんだろ。
ネット媒介にして煽ってるとすれば、現行から逃亡した負け組みってことだろ。
それに対して、時代を読みきれなかった方が馬鹿と、お決まりの繰り返しだよ。
いずれにせよ、合格するのがすべて。
ただ、これに対しても、就職云々、法曹界の差別意識云々で暇つぶしするわけだw
166氏名黙秘:04/09/21 00:17:08 ID:???
LSって、犯人性とか供述証拠の信用性の検討方法とか教えてもらえる予定あるの?
167氏名黙秘:04/09/22 03:06:32 ID:???
刑事訴訟実務でやります。
168164:04/09/23 13:45:41 ID:???
>>165
なるほど。
でも、受かってもない奴が、就職云々するなんて変だなw
あと、差別云々も、無職のお前らの方が現に差別されてるし、受からなければ(その確率が高いww)これからも(ry
169氏名黙秘:04/09/24 00:45:13 ID:???
age
170氏名黙秘:04/09/24 00:56:00 ID:???
>>164
論文結果街の友達を引き合いにだすほど、コンプを持つロー生のかたですね。
171氏名黙秘:04/09/24 18:00:09 ID:???
>>170
これはまた必死なレスをw
因みに俺も結果待ち。去年は論文B(2100位以内)。
一期未収だから、今年だめでも、来年も現行受ける。
みんな着々と、将来設計をしてるんだよ。
『分かった?』
172171:04/09/24 18:03:21 ID:???
>>170
とにかく、つまらない事書いてロー生を煽っても、自分の状況は良くならない。
もっと、真剣に自分の事を考えるべきじゃないか?
173氏名黙秘:04/09/24 22:58:28 ID:???
新800、旧800と聞いていますが?
174氏名黙秘:04/09/25 00:38:18 ID:???
新司法対策の予備校講座ってありませんか?
175氏名黙秘:04/09/25 00:40:43 ID:???
新の合格者を1000以下にしたら、ローの授業なんか誰も出なくなって、みんな予備校に行き始めるぞ。
176氏名黙秘:04/09/25 00:53:32 ID:???
>>173
私もそれ聞きました
177氏名黙秘:04/09/25 01:04:41 ID:???
1200きることはないだろ。
178氏名黙秘:04/09/25 01:12:04 ID:???
8:8だよ。
来週の月曜発表。
っていうか日経と朝日には明日かあさってに出るよ
179氏名黙秘:04/09/25 01:14:04 ID:???
それでも択一落ちの巣窟一期集から4割が合格か
180氏名黙秘:04/09/25 01:42:41 ID:???
法務省は2006年の現行合格者数900人にして、2010年に合格者数500人で終了にしたいと考えてるみたいだよ。
毎年100人づつ合格者数が減っていく形で。大学関係者が猛反発してるらしかったから
大学側の意見が多少影響されたのかもね。
181氏名黙秘:04/09/25 02:03:53 ID:???
結局、決まってないんじゃんか。。。
182氏名黙秘:04/09/25 02:09:07 ID:???
ねた?
183氏名黙秘:04/09/25 02:17:09 ID:???
ねる。
184氏名黙秘:04/09/25 15:05:41 ID:???
現行から逃げたといわれても別にいいよ。

結果(合格)さえできれば。

逃げずに敗北(不合格)する奴よりよっぽどマシ。
185氏名黙秘:04/09/25 15:14:00 ID:F5gdfmzn
というか、一期既習の方々は修習が現行17年合格者とカブルの?
イマイチわからん。
カブルとしたら、その年の就職活動は大変だ。


186氏名黙秘:04/09/25 15:16:57 ID:???
>>185
別体系の修習になるが、就職活動時期は一緒だからヤヴァイな。

俺はツテがあるんで、その事務所に行くことも可能だからいいけど。
187氏名黙秘:04/09/26 21:34:36 ID:???
2006年の現行は500〜600だよ。
188氏名黙秘:04/09/26 23:14:51 ID:???
一期既修の人の評判悪いね、
あちこちのロー教員の中で不満が出てるね。
未修に期待してると公言する人も出ちゃってるし。
なんだかなぁ〜
189氏名黙秘:04/09/26 23:17:19 ID:???
新卒はいいんだけど糞ベテ上がりが教授を批判したり事務にいちゃもんつけたり
と横柄だからな。
190氏名黙秘:04/09/27 21:34:49 ID:bL30KKI5
そうか?
ベ手の方が言葉使いとか丁寧な奴多いけど・。
ただ、べては2極化しすぎかな。
良いベテ、悪いベテ。後者がベテの典型のように見られるww
191氏名黙秘:04/09/28 16:18:50 ID:???
あげ
192氏名黙秘:04/09/28 16:21:50 ID:???
1期既習落ちは言い訳できんよなあ…
193氏名黙秘:04/10/03 20:14:48 ID:???
aaaa
194氏名黙秘:04/10/03 20:15:24 ID:???
結局一回目は1500でいいの?
195氏名黙秘:04/10/05 02:51:14 ID:???
そう。
196氏名黙秘:04/10/05 20:32:30 ID:???
oisi-
197氏名黙秘:04/10/06 02:23:53 ID:???
おいしくねー!!
198氏名黙秘:04/10/08 05:36:13 ID:???
1 :ヽ( ・∀・)ノ ≡●ウンコー ◆worRE2unko :04/09/07 16:57 ID:???
8割近くが合格だって!


3割だって!age
199氏名黙秘:04/10/08 05:39:40 ID:???
【800】06年度新司法試験合格者数確定【800】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1097175604/
200氏名黙秘:04/10/08 05:40:04 ID:???
これってまじで暴動ものだよな…
201氏名黙秘:04/10/08 05:47:15 ID:???
起きてこれを知った一揆集がどんな反応するかワクワク
202氏名黙秘:04/10/08 05:47:35 ID:???
一期既習なんてゴミ箱の下の方だから
10%合格でもいいと思うけどな。
203氏名黙秘:04/10/08 06:49:56 ID:???
★ 一期既修っておいしすぎる! ★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094543856/

これみると9月の時点で決まってたっぽいね。
新聞に出たってことはこのままいくんじゃない?
204このスレ173&178:04/10/08 08:55:01 ID:???
某ルートで仕入れた情報をこっそり流したら、ヴェテ扱いされましたわw
205氏名黙秘:04/10/08 08:56:16 ID:???
>>204
神。
206氏名黙秘:04/10/08 08:58:02 ID:???
>>173、178
神!!!!!
207氏名黙秘:04/10/08 08:58:45 ID:???
>>204
ふつうに神!
208氏名黙秘:04/10/08 08:58:57 ID:???
新聞社まで特定してるのは凄いな
209氏名黙秘:04/10/08 09:06:32 ID:???
数字はあってるけど、
日経には出てないし、「明日かあさって」も違うじゃん。
210氏名黙秘:04/10/08 09:08:13 ID:???
たまたまあたっただけだろ
2ちゃんではよくある話
211氏名黙秘:04/10/08 09:24:10 ID:???
http://www.asahi.com/paper/front.html

■法科大学院の1期生、司法試験合格34% 政府素案
 当初構想7、8割と大差
212氏名黙秘:04/10/08 09:29:45 ID:???
>>211
改めて萎えー
213氏名黙秘:04/10/08 09:35:50 ID:???
三振制度を廃止せよ!
214氏名黙秘:04/10/08 09:38:43 ID:???
三振制度を支える根拠が無くなったね。
215氏名黙秘:04/10/08 09:39:27 ID:???
7,8割合格するから三振しても仕方ないと言えたのに。
即刻三進制度を廃止せよ!
216氏名黙秘:04/10/08 09:39:38 ID:???
日経に載ってないのは、以前の飛ばし記事で第一回新司法は1500人合格するとか
書いちまったからだろwww

伊藤塾長の予想にすら負けた日経を盲信して粋がってた下位ロー生よ、
もうロー辞めてコンビニの店長でも目指せよw

217氏名黙秘:04/10/08 09:41:35 ID:???
>>213
三振を無くしたら結局現行と同じ生き地獄が待ってるんだけど。
ローで時間とカネを余分に浪費している分、こちらの方がさらに
ひどい惨状になりそうだが。
218氏名黙秘:04/10/08 09:42:40 ID:???
三振がなくなれば、逆にロー卒ヴェテ誕生か。
痛し痒しだな。
219氏名黙秘:04/10/08 09:44:55 ID:???
>>217
それも自己責任ですよw
220氏名黙秘:04/10/08 09:45:18 ID:???
>>伊藤塾長の予想

どこにのってる?
221氏名黙秘:04/10/08 09:47:06 ID:qsvIw6os
現行ベテを笑ってたアホどもは市ね
http://www.asahi.com/national/update/1008/009.html
222氏名黙秘:04/10/08 09:47:51 ID:???
これで大半のロー生のベテ化が予想されるね。
223氏名黙秘:04/10/08 09:49:26 ID:???
>>221
>また、法科大学院関係者の間には「専門教育を受けた揚げ句、大半が司法試験に
>受からない制度では、法科大学院に優秀な学生が集まらなくなる」との懸念・不安は
>強く、司法試験委の今後の検討に関心が集まっている。

これ、新聞には書いてなかったな
224氏名黙秘:04/10/08 09:53:19 ID:???
優秀な学生を集めるのではなく、優秀になるよう教育するのがローの役目だろ。
最初から優秀なら現行なり予備試験なりでさっさと法曹にした方がいい。
225氏名黙秘:04/10/08 09:55:17 ID:???
>>224
至言だな。
現行生の質云々じゃなくローの教育能力が(ry
226氏名黙秘:04/10/08 09:57:36 ID:???
一期既習、おいしいなw
語学で下位既習に合格して調子乗っていた奴、どんな気持ちだろうなw
227氏名黙秘:04/10/08 09:58:12 ID:???
> 法務省が、初年度の新試験と現行試験の合格枠を同数としたのは、
>(1)2年制修了者のみが受ける初年度だけ合格率が極端に上がることを避ける
>(2)法科大学院に行かず、現行試験を選択した学生の質は高いと判断した−−
>などの理由からだ。

訂正
(1)一期既習がウザイ
(2)ロー受験生の質の低さに愕然とした
228氏名黙秘:04/10/08 09:59:52 ID:???
>>1
確かにネタとしておいしすぎるな
229氏名黙秘:04/10/08 10:01:45 ID:???
まあ、どうでもいいけど。



国家的詐欺には変わりないよな。早く氏ね
230氏名黙秘:04/10/08 10:04:52 ID:???
しかし、なんで朝日もあんな記事が一面トップなんだ?
他にニュースがなかったのか?
231氏名黙秘:04/10/08 10:08:34 ID:???
やつあたりはやめよう
232氏名黙秘:04/10/08 10:51:24 ID:???
そういうことならとりあえず三振をどうにかしてくれ・・・
と思ってるロー生は少なくないだろう。
233氏名黙秘:04/10/08 10:51:52 ID:???
三振したらまた ロー入りなおせばいい
234氏名黙秘:04/10/08 10:52:50 ID:???
法務省がどうやってロー生の質の低さを判断するんだ?
まだ新司法もプレテストすらもやってないのに。
235氏名黙秘:04/10/08 10:54:58 ID:???
UFJのニュースより扱い大きいもんな。
236氏名黙秘:04/10/08 10:55:02 ID:???
今となっては笑えるスレだなw。
237氏名黙秘:04/10/08 10:56:58 ID:???
三振した人ってもうロー受からないだろ
まあ黙っとけば大丈夫かもしんないけどな
でも、ローの間で三振者リストが出回るかも
しれない。
238氏名黙秘:04/10/08 11:00:14 ID:???
制度の狭間で僕たちは 翻弄され
 そして 旅立つ
239氏名黙秘:04/10/08 11:01:48 ID:???
最初からただの競争試験だって言ってくれよ。

プロセス重視とか、多様な人材とかさありえない話でしょ。

怪しいと思っていたよ。東大京大が既習枠を多く取ってるからさ。
こうなることを全部計算に入れていたわけでしょ。


240氏名黙秘:04/10/08 11:15:51 ID:???
★ 一期既修っておいしすぎる! ★

1 :ヽ( ・∀・)ノ ≡●ウンコー ◆worRE2unko :04/09/07 16:57 ID:???
8割近くが合格だって!


241氏名黙秘:04/10/08 11:27:58 ID:???
ロー教官・教員兼試験委員が今年の現行試験の論文を採点して
一期修は馬鹿だと実感したんだろ。
242氏名黙秘:04/10/08 11:33:27 ID:???
このスレ・・ ( ´,_ゝ`)プッ
243氏名黙秘:04/10/08 11:34:13 ID:???
ロー教官・教員兼試験委員が今年の現行試験の論文を採点して
一期修は馬鹿だと実感したんだろ。
ロー教官・教員兼試験委員が今年の現行試験の論文を採点して
一期修は馬鹿だと実感したんだろ。
ロー教官・教員兼試験委員が今年の現行試験の論文を採点して
一期修は馬鹿だと実感したんだろ。
244氏名黙秘:04/10/08 11:35:03 ID:???
>>241
はげどう。
っていうか、それは今年の論文がハイレベルってことじゃん。
245氏名黙秘:04/10/08 11:36:08 ID:???
やっぱ、現行チャンスは後2回って騒ぎ始めたから必死こいてみんな勉強したんだよ。
246氏名黙秘:04/10/08 11:41:27 ID:???
択一だけ得意で論文ダメな若手がローに逃げた結果、
択一いまひとつだけど論文得意なベテランが今年は結構択一合格したんじゃないか。
んで論文の全体的なレベルが上がったと。
247氏名黙秘:04/10/08 11:42:31 ID:???
>>1
氏ね
248氏名黙秘:04/10/08 11:45:10 ID:???
一期奇習は就職できないに一票
249氏名黙秘:04/10/08 11:48:44 ID:???
素案と、現在の法科大学院の定員に基づく同省の試算によ
ると、新司法試験の合格率は初年度34%(受験者2346人)
、07年度22%(同7387人)、08年度20%でその後も
2割程度で推移。修了できず新試験を受けられない学生が
続出したり、法科大学院の定員減で受験者が減る可能性は考慮し
ていないが、07年度以降は複数回の受験者も予測して計算している。

 法務省が、初年度の新試験と現行試験の合格枠を同数とした
のは、(1)2年制修了者のみが受ける初年度だけ合格率が極
端に上がることを避ける(2)法科大学院に行かず、現行試験
を選択した学生の質は高いと判断した――などの理由からだ。

ロー生は選択を誤ったな。皆本気でやって2割以下では、現行より
も難だぜ。
250氏名黙秘:04/10/08 12:06:24 ID:???
まあしかし、だからと言って現行ベテが合格できるわけでもなかろう。
合格者減るんだから…。ああ、合格しててくれー。
251氏名黙秘:04/10/08 12:09:28 ID:???
こりゃ何回目の新司法試験を受験するかも駆け引きだね。
一期既習は第一回、第二回、第三回の受け方が一番多いかな。
252氏名黙秘:04/10/08 12:16:21 ID:???
こりゃあ一期既習は来年の現行も受けたほうが良いなw
2割以下って、運的要素もあるだろうし、新司法試験サンプル問題を
見ても・・・
253氏名黙秘:04/10/08 12:20:02 ID:???
>>252
来年の現行受けて二振
     ↓
新司法試験落ちて三振
     ↓
金使って時間使って何だったんだろうと思う
     ↓
    樹海

254氏名黙秘:04/10/08 12:28:17 ID:???
馬鹿なスレだw
255氏名黙秘:04/10/08 12:35:12 ID:4V9WNKK3
現行の司法試験は東大、京大、早慶などの超エリートたちが100人受けて2人しか受からない超難関であった。

それに対し、法科大学院は超超超超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。
ここでも合コン三昧。パラダイスは続く。


256氏名黙秘:04/10/08 12:43:13 ID:???
>>1っておいしすぎる!★
257氏名黙秘:04/10/08 12:43:18 ID:???
800でも3人に1人受かるんだからおいしいでしょ。
現行は50人に1人だよ(合格率2〜3%)
258氏名黙秘:04/10/08 12:44:10 ID:???
>>257
しかしすでにロー入試で5700人に絞られたなかでの2割3割となると、、、
259氏名黙秘:04/10/08 12:45:09 ID:uX/H9a+G
しかし入試の倍率とかければ同じくらいだな。
260氏名黙秘:04/10/08 12:46:04 ID:???
素案と、現在の法科大学院の定員に基づく同省の試算によ
ると、新司法試験の合格率は初年度34%(受験者2346人)
、07年度22%(同7387人)、08年度20%でその後も
2割程度で推移。修了できず新試験を受けられない学生が
続出したり、法科大学院の定員減で受験者が減る可能性は考慮し
ていないが、07年度以降は複数回の受験者も予測して計算している。

 法務省が、初年度の新試験と現行試験の合格枠を同数とした
のは、(1)2年制修了者のみが受ける初年度だけ合格率が極
端に上がることを避ける(2)法科大学院に行かず、現行試験
を選択した学生の質は高いと判断した――などの理由からだ。

現行は記念受験組み多すぎ
ローはいない。
しかも皆人生捨てて挑んでくるから、超しんどい。
それで2割。しかも新司法試験問題サンプルみても、
知識でなく論理で書いてくるのばかり。国語の問題ね、
ほとんど。憲法だけでも起案と同様20ページ読ませる
論文になる可能性もあるみたい。運にも左右される。
地獄
261氏名黙秘:04/10/08 12:47:50 ID:???
現行も記念受験などたいしていない。
公務員試験みたいにタダじゃないし。
262氏名黙秘:04/10/08 12:49:17 ID:???
おいしくない
263氏名黙秘:04/10/08 12:51:17 ID:???
現行で真剣にやってるのは1万数千人くらいだろ。
漏れ、失恋で精神的にガタガタになって、ほとんど1年間
勉強してない状態で択一受けた年があるんだよ。
無論落ちたけど、そのときの順位が1万2千位くらいだった。
あの年の漏れより下の香具師は真面目にやってないと思う。
264氏名黙秘:04/10/08 12:51:22 ID:???
現行は記念受験組み多いよ
大学3年でもかなーり受けている時点で・・
俺の知り合いなんて勉強2週間だけして択一受けてたし
しかも合格点マイナス10でも、何万人も人間がいるから
ほぼ記念受験だらけ
265氏名黙秘:04/10/08 12:52:45 ID:???
>>261
爺さんや中年サラリーマンの道楽はけっこうあるけどな。
266氏名黙秘:04/10/08 12:54:04 ID:???
>>261
そんなことはないだろ。
辰巳やセミナーの択一模試の受験者が一回約1万人ちょっとだろ。
(これだって20点台とか取るヤツもいるわけで)
全てのヤツが模試を受けてないにしろ、せいぜい本気組みは
1万5千人ぐらいでないの?
267氏名黙秘:04/10/08 12:55:11 ID:???
考えてみれば模試すらまともに受けない奴もいるんだよな。
268氏名黙秘:04/10/08 12:56:38 ID:???
総択&模試5回で合格した漏れは少数派?
過去門中心だったからな〜¥ないしw
269氏名黙秘:04/10/08 12:58:54 ID:???
ここのスレタイを見るたび(ry
270氏名黙秘:04/10/08 12:59:14 ID:fZCcWJrY
>>266
まてや。
辰巳総択の受験生1万人のうち合格「経験者」は3000人。
早稲田全択は2000人以下。
つまり択一合格者でも模試を受けない奴はざらにいる。
271氏名黙秘:04/10/08 13:00:25 ID:???
>>270
I塾なんて、受験生5000人中、合格経験者が300人だからね・・・
272氏名黙秘:04/10/08 13:01:48 ID:2AZLzv0A
魔骨のところって・・・まじか
273氏名黙秘:04/10/08 13:03:18 ID:fZCcWJrY
>>270
択一合格経験者なんて、全国に1万人以上いるだろうからな。
274氏名黙秘:04/10/08 13:04:10 ID:fZCcWJrY
273は270の補足。
275氏名黙秘:04/10/08 13:08:25 ID:???
択一で厳しいのは、合推付近の1・2点層が異常に多い事。
真剣にやってる1万強のレベルもっと言えば、
論文上位3000人位のレベルがやたら高い。
記念受験多いからと言っても、倍率以上のむずさがある…

ってことを3時間後に再認識す(ry
276氏名黙秘:04/10/08 13:09:13 ID:???
択一常連組の中には直前模試とか受けないの結構いるからね〜。
277氏名黙秘:04/10/08 13:09:23 ID:???
>>273
漏れも>>263のような年があったけど、
全く勉強できなくてひどい点だったにもかかわらず、
3分の1には入ってた。
どう考えても本気で受けてるヤツが5万人のうち半分もいるとは
到底思えないよ。
278氏名黙秘:04/10/08 13:10:14 ID:???
>>275
そうなんだよな。
みんなギリギリの所で鎬を削っているんだよな。
もう人間の能力の限界付近だろ?
279氏名黙秘:04/10/08 13:10:39 ID:???
本気で受けてるのに択一27点しか取れない漏れのようなような人がいることをお忘れなく!!
280氏名黙秘:04/10/08 13:11:07 ID:???
つうか択一の答練も酷い問題多いからね
本試験と違いすぎるよ
281氏名黙秘:04/10/08 13:11:36 ID:???
>>279
それは根本的に勉強のやり方を間違えてるのでは・・・・・・
282氏名黙秘:04/10/08 13:13:40 ID:???
>>280
意外に自宅で過去問を回した方がマシだったりしてな
283氏名黙秘:04/10/08 13:13:59 ID:???
論文発表前に択一のこと考えたくないがw
普通に過去問・条文・基本書で7割は硬いけどな
284氏名黙秘:04/10/08 13:15:13 ID:fZCcWJrY
母集団のレベルが低いといっても受験生の7割以上が東京慶早一中だからな
285氏名黙秘:04/10/08 13:16:05 ID:???
8割近くが合格だって!
8割近くが合格だって!
8割近くが合格だって!
8割近くが合格だって!
8割近くが合格だって!
286氏名黙秘:04/10/08 13:16:25 ID:???
まぁ択一で5割も取れれば民間企業では十分やっていける能力あるだろ。
287氏名黙秘:04/10/08 13:18:54 ID:???
>>284
7割も無い。
5割程度
288氏名黙秘:04/10/08 13:23:07 ID:???
このスレもう、死臭してるよ。
289氏名黙秘:04/10/08 13:34:37 ID:???
500でも800でも実力者で入った1期既習はおいしい。
290氏名黙秘:04/10/08 13:51:30 ID:???
奇襲はおいしいが2回試験がこわいなw
291氏名黙秘:04/10/08 14:20:16 ID:???
>275
禿同。必死にがんばれば3000番以内には入る。だけどそこからが高い山がある。
292氏名黙秘:04/10/08 14:36:13 ID:???
3000にも入れないような香具師は司法試験とかやめとけよ
なんでアホなのに、東大入学より難しい最難関の試験目指すんだ?
アホだからそこら辺が理解できないってことか?w
293氏名黙秘:04/10/08 15:31:21 ID:???
>>929 さらしあげ
294氏名黙秘:04/10/08 15:32:20 ID:???
↑292
295氏名黙秘:04/10/08 15:32:46 ID:???
レスの番号ひとつ、まともに打てないのか?w
296氏名黙秘:04/10/08 15:45:09 ID:zoiuJ3LU
>>293 晒しage
297 :04/10/08 15:53:58 ID:???
新司法2年目で合格率わずか22%ということで、
来年現行回避する理由がなくなった・・
既修2年目くらいはローに専念と思ってたんだがOTL
298氏名黙秘:04/10/08 15:54:43 ID:???
【3:297】★ 一期既修っておいしすぎる! ★
1 名前:ヽ( ・∀・)ノ ≡●ウンコー ◆worRE2unko 04/09/07 16:57 ID:???
8割近くが合格だって!

299氏名黙秘:04/10/08 16:46:15 ID:???
>>1
スレ立ての代行なんてするものではないな
300氏名黙秘:04/10/08 17:40:17 ID:???
とんでもない。

ああ、とんでもない事態だ。

7割合格というえさに釣られてローに入った。

そして、膨大な判例を読んでいるというのに、

7割不合格という逆転ニュースが出た。

いったい、どういうことなんだろうか。

とんでもないよ。ああ、とんでもない。

現行が予備校に依存したマニュアル思考の合格者を生むから

プロセス重視のローを作った。

はずなのに

そのローを選択したら、現行を選択したやつのほうが質が高い、

ってあんまりだ。
301氏名黙秘:04/10/08 18:03:50 ID:2z9vatFN
現行を選択したやつのほうが質が高い、っていう理由が最大の問題だよな。
ローの存在価値を法務省が自ら否定している。
302氏名黙秘:04/10/08 18:04:35 ID:???
自ら否定
303氏名黙秘:04/10/08 18:05:04 ID:???
よって不合格
304氏名黙秘:04/10/08 18:11:34 ID:???
>>301
ローを作ったのは門下で、出口の試験は法務ってだけ。
見事な縦割り行政だわな。
305氏名黙秘:04/10/08 18:13:00 ID:???
800人に決定らしいね。
6割か7割が不合格・・。
中位クラスのほうか大学院は大変だよ。
306氏名黙秘:04/10/08 19:00:51 ID:2z9vatFN
後期授業の履修届直前に分かってよかった。

司法科目以外やめやめ。
307氏名黙秘:04/10/08 19:04:55 ID:???
一期修クラスの中で今まで仲良くやってたのが
3人に2人が落ちるとなると仲間というよりライバルになっていく罠
308氏名黙秘:04/10/08 19:27:27 ID:MfPljrP1
これだけ現行の弊害をぶちまけておいて、現行の方が質が高いとは
何事やねん!ピロシとコージは腹を切れ!
309氏名黙秘:04/10/08 19:29:30 ID:???
現行の奴もカねためてロー行けばいいじゃん。
ロー3000人 現行ゼロ にしろ!
310氏名黙秘:04/10/08 19:52:48 ID:???
法務省公認の馬鹿じゃ一期修で合格しても就職ねーな。
05年の現行合格者で枠なくなる。
311ウイグル極長:04/10/08 19:56:06 ID:YbmpY38E
>>309
はぁ〜〜?聞こえんなぁ
312氏名黙秘:04/10/08 20:08:10 ID:???
800って旧帝一神早慶中なら楽勝じゃん。
早は1年目はいないに等しいわけだし、
東大 200
京大 140
阪大  50
東北  50
九州  50
北大  50
名大  30
早稲  30
慶應 180
中央 230
神戸  70
一橋  70

合計 1150

クラスの中で明らかにダメだなこいつってレベル以外はまず一発で受かるだろ。
313氏名黙秘:04/10/08 20:09:14 ID:???
幸せなやつだな
314氏名黙秘:04/10/08 21:06:09 ID:???
ローまじワロタw
315氏名黙秘:04/10/08 21:11:58 ID:???
ていうか、今日振り出しに戻った俺から言わせれば、
やはり1期既習はオイシイんだけど。
3割も合格できるなんて羨ましいよ、ホント。
316氏名黙秘:04/10/08 21:16:53 ID:???
京大既修に受かったが、近所のタダ私立に行った人を知っている。
結構なベテなので、金かけずに合格できりゃどこでも良いそうだ。
317氏名黙秘:04/10/08 21:26:52 ID:???
>>312
皆とは言わんが、6、7割は受かりそうだな
中位ローは2割程度か?
下位ローは1、2名の可能性すらある
318氏名黙秘:04/10/08 21:27:38 ID:???
必死だな
319氏名黙秘:04/10/08 21:28:15 ID:???
自分を納得させるためにw
320氏名黙秘:04/10/08 21:30:07 ID:???
おそらく、「既修」の名に値しないのが多いんだろ。
センスがなかったり、論文書けないようなのだよ。
まぁ、常識的な判断だよな。
321氏名黙秘:04/10/08 21:36:32 ID:???
>>320
検討に当たって有力ローの前期末試験が参考にされたのは確実。
その結果でしょう、800人ってのは。
322氏名黙秘:04/10/08 21:39:45 ID:???
ピロシがてめえのところの馬鹿既修を参考にしたんだろ。
パンデクテンで選抜しておいてふざけんじゃねえよ
323氏名黙秘:04/10/08 21:47:03 ID:???
>>322は一揆奇習?
324氏名黙秘:04/10/08 22:29:18 ID:???
東大ローでもそうなお?
325氏名黙秘:04/10/08 22:29:30 ID:2pcYzQnI
既習攻撃。
326氏名黙秘:04/10/08 22:36:27 ID:2z9vatFN
ピロシって京大じゃなかったっけ
327氏名黙秘:04/10/08 22:38:30 ID:???
コージって東大じゃなかったっけ
328氏名黙秘:04/10/08 22:42:37 ID:???
>>321
その有力大学のローっていうのが司法試験委員
のいる早稲田であまりにも前期試験が悲惨で委員がたまげたらしい
329氏名黙秘:04/10/08 22:44:24 ID:???
悲惨て、六法初めて手にしてから100日で試験される漏れらが悲惨なんだよ。
おまえらが悲惨て言う資格ねーYO
330氏名黙秘:04/10/08 22:46:11 ID:???
ここで問題となっているのは既修だろ
331氏名黙秘:04/10/08 22:46:31 ID:???
>>329
ロー合格から入学まで何やってたんだよ
332氏名黙秘:04/10/08 22:47:36 ID:???
>>328 >>330
早稲田の既習は厳選した兵ぞろいのはずでは?
333氏名黙秘:04/10/08 22:48:45 ID:???
>>331
合格から入学まで40日間オナニーしまくった。
334氏名黙秘:04/10/08 22:48:47 ID:eIm4NdRH
なーんだ
やっぱり早稲田が足をひっぱってんじゃん。
下位ローめ
335氏名黙秘:04/10/08 23:27:03 ID:2z9vatFN
スマソ ピロシ=コージだと思ってた。
つーか、そんじゃピロシってだれ?
336氏名黙秘:04/10/08 23:28:34 ID:???
ピロシを知らない人は司法試験を受験できません
337氏名黙秘:04/10/08 23:46:35 ID:???
キモイおっさんだよ。
338氏名黙秘:04/10/08 23:49:55 ID:???
339氏名黙秘:04/10/08 23:50:32 ID:???
誰かスレたて宜しくお願いします。

【層化本部】最下位大東文化ロー6【学会員】
名前: 氏名黙秘
E-mail: age
内容:
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1096642252/
前スレ

340氏名黙秘:04/10/08 23:52:13 ID:???
>>335
高橋宏志

知らないなら、、、すまん、この世界から足を洗ったほうがいい。
341氏名黙秘:04/10/09 00:06:42 ID:???
>>337
ワロスw
342氏名黙秘:04/10/09 00:14:53 ID:???
ノブヨシって京大じゃなかったっけ
343氏名黙秘:04/10/09 00:55:05 ID:???
>>340
択一受かってない奴は民訴もほとんどやってない奴が多いから
ヒロシを知らないこともあり得る。
ま、お前の結論には同感だが・・・
344氏名黙秘:04/10/09 00:58:16 ID:???
ピロシはもう試験委員を辞めたんだろ。
若手は知らなくてもおかしくないぞ。
345氏名黙秘:04/10/09 01:20:11 ID:???
試験委員うんぬんじゃなくて、民訴をちょっと勉強したらその名前は絶対目に
するだろう。
346氏名黙秘:04/10/09 01:23:27 ID:???
そうかなあ・・・。
347氏名黙秘:04/10/09 01:25:11 ID:???
俺も、ピロシを知らないのは潜りだと思う
348氏名黙秘:04/10/09 01:28:24 ID:???
高橋宏志は知っているけど、ピロシは知らないってことだろ。
349氏名黙秘:04/10/09 15:29:01 ID:???
ローで普通に「そこはピロシの重点講義で。。」とか話してるが
350氏名黙秘:04/10/09 15:44:53 ID:???
教授が!?
351氏名黙秘:04/10/09 18:06:40 ID:???
実務家が。
それで伊藤眞に話が及ぶと「マコツではないですよ」という。
そこで(・∀・)ニヤニヤするかどうかで2ちゃんねらーかどうか分かる。
352氏名黙秘:04/10/09 23:03:33 ID:???
ある意味おいしいなw
353氏名黙秘:04/10/09 23:05:27 ID:???
ひろゆきもスレの話するからちゃねらーがばれたじゃねーか。。。
354氏名黙秘:04/10/10 00:07:01 ID:???
法科大学院が揺れている。平成16年4月に約70校で開校したロースクール(法科大学院)
は、学生に法律知識と実務知識を持たせることで、既存の司法試験にないプロセスを経た
新たな法律家を養成する機関として期待されていた。
ロースクール生は、このロースクールで2年間または3年間勉強し、卒業後受験する司法試
験に合格後、すぐに研修(司法修習)に入り、これが終わり次第弁護士・検察官・裁判官
として法曹界に飛び立って行く。
ところが、当初「ロースクールに行けば司法試験に7割から8割は合格」と
されていたはずのこの制度が、現実には司法試験に最大で30パーセント台、
そして数年後には10パーセント台しか合格しない制度になりそうだという。

ロースクール生の日常を見ると、「ロースクールから出されたレポートなどの
課題をこなすために、毎日何時間も判例等の資料を読み込み、かつ授業の予習
もやらなければならない。睡眠時間が削られている」(24歳女)「毎日、沢山
の資料を読まされて、授業に備えているが、これが司法試験に役に立つのか疑
わしい」(27歳男)と、共通するのは、膨大な資料を読み込んでの予習が必要
ということである。ある学生は「ロースクールに入る前に、単純に司法試験を
受けていたときのほうが楽だった」(26歳男)という。
355氏名黙秘:04/10/10 00:07:27 ID:???
何より学生を悩ませているのは、開校半年が経過し2期生の合格発表後も一向
に決まらない「新司法試験の内容」である。
平成18年からロースクール生が受験する司法試験は、現在行われている司法試
験とはまったく違うタイプの司法試験となり、関係者間では「新司法試験」と
呼ばれている。
ところが、その新司法試験の概要が一切知らされないまま、各ロースクールが
手探りで作った教材で授業が進められ学生に課題が与えられていることから、
ロースクールの課題をこなしたところで、新司法試験対策として一切役に立た
ない危険がある。もしそういうことになると、前出の学生らの共通意見にある
ような膨大な予習が、単なる徒労に終わる危険性がある。
ロースクール生らは戦々恐々としている。何しろ、3年コースだと年間150万円
の学費プラス生活費の合計300万円近くを、3年間払い続けなければならず、
新司法試験の合格後1年間の司法修習期間も無給なので、司法修習がおわり法律
家デビューする頃には、1000万円の借金を抱えてスタートするのである。それで
いて新司法試験の合格率が30パーセント台というのでは、会社を辞め家族の理解
を得てまでロースクールに入学した学生たちがまったく浮かばれないどころか、
社会から抹殺されるのだ。
「ロースクールは、国家的な悪徳商法。これじゃ先物取引の方がルールが決まって
いて納得がいく。文部科学省と法務省、そして中途半端なことしか授業しないロー
スクールはすべて土下座して授業料を返還してほしい」(23歳女)。
「何が理論と実務の架け橋だ。馬鹿にしているのか。くだらない学者のオナニーだ。
司法試験に合格できるような授業をする点では、司法試験予備校の方がずっと優秀
だ。大学などクズだ」(25歳男)と言い切る学生もいる。
机にかじりついて暗記ばかりしていた既存の司法試験を打破し、実務向けの新しい
タイプの法律家を養成すべく「理論と実務の架け橋」をキャッチフレーズに船出し
たロースクールだが、こんな甘い幻想はすでに崩れ去り、もはやロースクール自体
の制度の根幹が崩壊してしまった。
ロースクール制度も、先は長くないであろう。
356氏名黙秘:04/10/10 00:10:57 ID:???
すっかりネタスレになっちまったな。
357氏名黙秘:04/10/10 00:16:51 ID:???
>>315
同意。1期既習はやっぱりおいしい
358氏名黙秘:04/10/10 00:22:51 ID:???
択一落ちのうち3人に一人合格だぜ? おいしいことに変わりはない。
359氏名黙秘:04/10/10 00:26:52 ID:???
>>358
そう考えて溜飲を下げて、落ち着いて勉学に取り組むのが第一だ罠。
360氏名黙秘:04/10/10 00:43:54 ID:???
3割4分でしょ? イチローは3割7分だよ。
361氏名黙秘:04/10/10 00:58:27 ID:???
>>360
それでも合格できなかったら、国民栄誉賞ではなく、三振博士の称号か…
マジ大変っす。
362氏名黙秘:04/10/10 01:07:24 ID:???
>>1 を見ると笑っちゃうな
363氏名黙秘:04/10/10 01:21:39 ID:???
>>362
今年最大のネタスレw
364氏名黙秘:04/10/10 02:22:12 ID:???
正直、コレまで司法試験に費やしてきた勉強量考えれば、ロー生の三人に一人も受かるのはヤッパ美味しいと思う。
少なくても、現行択一レベルの受験生より数段知識に劣るロー生はカナリ多いと思われ(ただし、勉強量が少ないだけで能力的には大差ないと思うが・・)。
365氏名黙秘:04/10/10 02:33:58 ID:???
>>364
確かにそう。
一期既習の八割位は、択一にすら受かってないからね。
366氏名黙秘:04/10/10 02:43:23 ID:???
さすがに8割は無いような・・。
367氏名黙秘:04/10/10 02:44:18 ID:???
俺の下位ローですら、三分の一は択一受かっているぞ・・
しかも複数回も・・・
368氏名黙秘:04/10/10 02:46:04 ID:???
ただ、択一40点台にも載せた事が無い人がカナリ紛れ込んでるのも事実みたいだが(セミナーパンフで上智だかのロー生が20点シカ取ったことが無いような記述あったと思う)。
まあ、コノ場合は明らかに勉強量不足だわな・・。
369氏名黙秘:04/10/10 02:48:27 ID:???
ただ、択一受かったことは全く自慢にもならない。
そもそも択一受かった者しか論文を受けられないし、
その中でも少数のものしか論文に合格できない。
択一持ちがいくらいようがそんなこと自慢してたら現行に笑われる。
択一受かってることが前提だろ。
370氏名黙秘:04/10/10 02:51:26 ID:???
まあ、その前提を満たしてない人が多いんだけどねw
ただ、勉強量の1つの指標にはなる。
371365:04/10/10 02:53:42 ID:???
ちなみに自分は一期既習。別にロー生を煽ってる訳ではありません。

でも、択一合格経験者はどれ位いるのかな?
もしこれが僕が思ってるより多かったら、新司法第一回の合格者の増員を要求できる根拠になると思うんだけど…。
まっ、でも>>368のように、ロー生でバカな奴って目立つから(現行と違って、発言などでバレルから)、きっと『一期既習はダメ』って判断下されたんだろうな。
372氏名黙秘:04/10/10 02:53:57 ID:???
でも、2割だぞ
俺の周りのヤシも皆できまくるし
373氏名黙秘:04/10/10 02:57:00 ID:???
つーか、択一にすら受からずに『既習』に入学した奴が多いから、こうなったんだよ。
374氏名黙秘:04/10/10 02:59:02 ID:???
>>371
別に馬鹿じゃないだろ・・。
ただ、絶対的勉強量が不足してる人間が居るのは事実。
勿論、できる人間もいるが。
375氏名黙秘:04/10/10 03:01:05 ID:???
>>373
未修からしてみればウマーですが。
376氏名黙秘:04/10/10 03:12:31 ID:???
まっ、新司法試験も暫くは、択一合格者が席の多くを占めるんだろうな。
結局、『楽して法律家になる』道は無いって事。
でも、それは当然だろうな。
法律家は人の生殺与奪を握るような重い仕事をするんだから、あまりバカがなってもらっては困るからな。
377氏名黙秘:04/10/10 03:29:55 ID:???
しかし、択一は所詮「落とすための試験」。
論文こそ本来の天王山とすべきなのだが、
むやみに論文受験者を増やすと
論文の採点が実質2ヶ月弱の間にできなくなるから、
それなりの実力者も、択一のパズル化によって切り捨てられてきたはず。

そう考えると、択一ホルダーでなくともそれなりの実力者は潜在的に
いるはずで、彼らがローに流れているとも考えられる。
378氏名黙秘:04/10/10 09:11:03 ID:???
今の択一問題から知識重視の択一に変わり
長文の論文になれば合格者は大きく様変わりするよ。
「択一ホルダー」は論文が大の苦手なんだぞ?
379氏名黙秘:04/10/10 10:04:01 ID:???
>>378
そう思いたがる択一落ちハケーーン!!
大抵、択一初合格者の論文の成績はG。
380氏名黙秘:04/10/10 10:04:55 ID:???
苦手なのは「現行の」論文であって新司法の論文書かせれば素晴らしいのを書いてくるのがいるかもしれない。
12時間で12通を揃えるってのは職人芸だろう。
それくらい法律の「実力」ってのは適当なものだ。
381氏名黙秘:04/10/10 10:08:59 ID:???
>>380
知識はシケタイレベルでも答案書くノウハウを徹底訓練した奴は
相対評価で受かっちゃうんだよね。そういうのがいるから、教授どもは
嫌がるんだが。
382氏名黙秘:04/10/10 10:44:38 ID:???
>>381
シケタイレベルって… あれはあれでけっこうレベル高いぞ。
383氏名黙秘:04/10/10 12:12:26 ID:???
918 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 04/10/10 12:08:58 ID:???
>>916
客観的データに基づいて
真実と信じたことについて…の場合、
誰かが国賠起こしたりはするのか?
現行だと司法試験委員会にいちゃもんつけてるのが
毎年10名前後いるが。

憲法の実習は国賠にケテーイだな。
もしくはその前段階の情報公開。
384氏名黙秘:04/10/10 17:11:28 ID:???
34%で十分おいしいと思うがな・・
385氏名黙秘:04/10/10 17:13:43 ID:???
たいしておいしくねーぞ
386氏名黙秘:04/10/10 17:13:55 ID:???
800ってことは、東大兄弟一橋、あとはどこが入れる?
387氏名黙秘:04/10/10 17:16:12 ID:???
神戸!!!!!
388氏名黙秘:04/10/10 17:19:13 ID:???
慶中上宮廷の中レベルまで、若干和田、その他の特待生
389氏名黙秘:04/10/10 17:47:08 ID:???
大宮は?
390氏名黙秘:04/10/10 17:50:33 ID:???
>389 全滅
391氏名黙秘:04/10/10 17:51:19 ID:???
なぜ? 医者などの高ポテンシャル所有者が多いしダークホースでは?
392氏名黙秘:04/10/10 17:54:23 ID:???
医者もまちまち。
国立医学部出身ならポテンシャルも高そうだが。
それでも歳言ってるとつらいぞ。
393氏名黙秘:04/10/10 17:58:13 ID:???
>>391  7割落ちる試験でポテンシャルって馬鹿ですか? 国に騙されたんだよ、お前は pu
394氏名黙秘:04/10/10 18:01:03 ID:???
大宮って第一回で受ける既修者いるの?
395氏名黙秘:04/10/10 18:19:46 ID:???
既習の入学要件を択一合格ってことにすれば、7割合格でもよかったんだろうが…
396氏名黙秘:04/10/10 18:22:13 ID:???
ぎゃははははイッキシュウってヴァカ
ぎゃははははは
おまえら悔しいだろ
ぎゃははは
397氏名黙秘:04/10/10 18:54:57 ID:???
一期既習など採用いたしません。
今のうちに現行生の採用を増やしてしのぎます

3期くらいになったら採用せざるを得なくなるが、
給料は、現行合格の7〜8割を検討しております
398氏名黙秘:04/10/10 19:11:14 ID:???
>>395
同意。
一期既習に、五人に一人も受かる択一すら受からずに来てる奴おおすぎ。
そのくせ決まって、「論文は得意なんだけど」とほざく。
「お前、本試験受けて成績評価もらった事ないだろ」と言いたい。
399氏名黙秘:04/10/10 19:36:48 ID:???
それでも34%はおいしすぎる
400氏名黙秘:04/10/10 19:43:17 ID:???
>>398
択一要件にして7割合格の方が、今の3割より試験的には厳しいだろ?

リアルでは「択一なんて新司では関係ありませんよ。」なんて心にも無い事
言ってんだろ?そして、5人に一人に入ってる事で精神的に楽になれてんだろ?



じゃあ、択一落ちに感謝しないとな。
401398:04/10/10 20:31:19 ID:???
>>400
お主もワルよのぉw
402氏名黙秘:04/10/10 22:11:30 ID:???
まっ、択一にすら受かっていない「既習」は、既に何を習ってきたかと小一時間(ry
403氏名黙秘:04/10/10 22:14:16 ID:???
「おいしすぎる」が「結構おいしい」に変わっただけで、何を不満たれてるんだ?
404氏名黙秘:04/10/10 22:15:52 ID:???
>>403
みんな『楽して法曹』になりたかったんだよw
405氏名黙秘:04/10/10 22:24:55 ID:???
>>402
新卒
択一って受かった回数が多いほどバカなんじゃないの?w
その分論文(ry
406氏名黙秘:04/10/10 22:34:18 ID:???
楽して取った法曹家って本当に価値があるのか?
407氏名黙秘:04/10/10 22:36:48 ID:???
>>406
けっきょく実務に出て苦労する(ヘタすりゃクビ)だから、問題の先送りにすぎない。
408氏名黙秘:04/10/10 22:39:12 ID:???
>>405
新卒を言い訳とする、択一すら受かってない糞既習ハケーーン。
お前みたいな奴が多いから、新司法試験の一回目は800人なんだよ。
大人しく『未収』に行けば良かったものを…。
まったく迷惑。
409氏名黙秘:04/10/10 22:49:00 ID:???
という>>405は、論文受験回数は当然ゼロ回。
ただし、もし受験していれば100%合格していた・・・と自分の中では確信している。
410氏名黙秘:04/10/10 22:56:22 ID:???
例示を本人の経験談だと思いこむのはどこの低学歴だ?
411氏名黙秘:04/10/11 00:04:30 ID:???
例示とは分かりにくいような書き込みをみるのはどこの低学歴だ?
412氏名黙秘:04/10/11 00:09:49 ID:???
「書き込みをする」を「書き込みをみる」なんて書くのはどこの低学歴だ?
413氏名黙秘:04/10/11 00:14:00 ID:???
414氏名黙秘:04/10/11 09:46:29 ID:???
>>408
弁えてる人は未修に行ってます。
既修辞退してもってのは単に大学名だけじゃない。
択一受かってても謙虚に未修来てる人もいるのに。

三年後が楽しみだ。
415氏名黙秘:04/10/11 09:49:47 ID:???
というかロー3年間の中で一番合格に役立つのは未修1年目の授業だというのは
教授も公言してるところだ。2年目以降の総合科目などははっきり言って予備校の
本分であって、大学教師も試行錯誤なんだよと言っていた。
416氏名黙秘:04/10/11 09:55:15 ID:???
他の大学のローは二年目どういうことをしているんだろう。
俺はまだ未修だが、二年目も役に立ちそうだぞ。
三年目は多分司法試験には役立たないだろうが。
417氏名黙秘:04/10/11 11:04:16 ID:???
2年目はゼミが多いです。うーん、俺はむしろ予備校は基礎・入門段階はいいけど、
それ以降がいまいちと思ってるんだけどねえ。

ロー2年目以降を予備校で例えると、辰巳小教室になるんじゃないかなあ。
418氏名黙秘:04/10/11 11:49:23 ID:???
てことは、来年現行との併願も余裕でできる?
419予想屋:04/10/11 15:53:51 ID:???
       04現行 05現行 06-800 07-1600 08-2300 09-2800 10-2950 11-3000
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一期既修 2350 80 70   800 280 200 150 100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一期未修 3500 80 70       600 300 250 150 120
二期既修 2500   100       720 300 200 100  80
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
二期未修 3600    80           700 350 200 150
三期既修 2600                 800 350 200 150
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三期未修 3700                     700 350 200
四期既修 2700                     800 350 200
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
四期未修 3700                         700 330
五期既修 2700                         800 320
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
五期未修 3700                             700
六期既修 2700                             750
420予想:04/10/11 16:35:24 ID:???
少し修正
       04現行 05現行 06-800 07-1600 08-2300 09-2800 10-2950 11-3000 計
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一期既修 2350 80 70 800 280 200 150 100     1680(71.5%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
一期未修 3500 80 70     600 300 250 150 125 1575(45%)
二期既修 2500   100     720 300 200 100  80 1500(60%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
二期未修 3600    80         700 350 200 150
三期既修 2600               800 350 200 150
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三期未修 3700                   700 350 200
四期既修 2700                   800 350 200
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
四期未修 3700                       700 330
五期既修 2700                       800 320
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
五期未修 3700                           695
六期既修 2700                           750
421氏名黙秘:04/10/11 20:11:25 ID:???
悲惨な>>1のいるスレはここでつか?
422氏名黙秘:04/10/11 21:38:37 ID:???
2年目以降よりはおいしいだろ。
423氏名黙秘:04/10/11 23:52:47 ID:???
>>422
あと、今年の択一・論文落ちと、一期既習とは、実務の世界にデビューする時期はほぼ同じw

『やっぱ、おいしいじゃんww』
424氏名黙秘:04/10/12 00:05:42 ID:???
おいしい!
425氏名黙秘:04/10/12 00:18:37 ID:???
とりあえず、一期既習で今年現行も受けて落ちた奴のことは笑ってやろう。
426氏名黙秘:04/10/12 00:21:22 ID:???
なぜ?
427氏名黙秘:04/10/12 00:22:21 ID:6gdGdgAK
修習生の話によると、ロー生は採用しないと公言する事務所結構
あるらしいね。
とっても、東大、京大のローだとさ、東大、京大の人よかったの〜
428氏名黙秘:04/10/12 00:23:07 ID:???
ローが東大なら学部がクソでも良いのか?
429氏名黙秘:04/10/12 00:24:08 ID:???
学部が東大ならローがドキュドキュドッキューンでもよいのか?
430氏名黙秘:04/10/12 00:24:45 ID:???
東大法→東大ローだけで大手事務所は埋まる。
431氏名黙秘:04/10/12 00:26:26 ID:???
今年の1500人枠にも入れない現行不合格者は、
そもそも事務所訪問できない運命にあるのだが。
432氏名黙秘:04/10/12 00:26:57 ID:???
一回でも負けるとエリート脱落。
きびしいねえ世の中は。
433氏名黙秘:04/10/12 00:27:29 ID:???
東大法→東大ローって何人いるの?
434氏名黙秘:04/10/12 00:30:07 ID:???
そもそも、ローに懐疑的な法曹界がロー卒より、現行合格者を優遇するのは当然。
435氏名黙秘:04/10/12 00:31:03 ID:???
かと言ってどうせ数年後にはローから取るしかなくなるんだから、
今から採用パイプとノウハウを養うのは当然。
436氏名黙秘:04/10/12 00:31:55 ID:???
漏れは他研究科→職歴から未修なので3年しか勉強して無い振りをします
437氏名黙秘:04/10/12 00:32:52 ID:???
一期既習の新司法試験合格者数は500くらいで良いと思う。
438氏名黙秘:04/10/12 00:34:47 ID:???
500で充分すぎるくらいだな。
439氏名黙秘:04/10/12 00:46:23 ID:???
俺は思うが、一期既習もそう馬鹿にしたものではない。
実際今年現行受かって抜ける者もいる。
優秀なものは数多く入るわけで、その者達の首を絞めるのはよくない。
そう考えると新司法試験一回目の合格者数は300というところが妥当であろう。
440氏名黙秘:04/10/12 00:47:24 ID:???
受験生が勝手にレベルを推し量ってもね。
441氏名黙秘:04/10/12 00:53:14 ID:???
↑そこで300かよって突っ込み入れるところだろうが。
 300賛成
442氏名黙秘:04/10/12 01:01:47 ID:???
だーかーらー、同じ問題にしてガチンコ勝負さ。
443氏名黙秘:04/10/12 01:07:29 ID:???
要するに妬みだろ
800人になって大喜びしてる連中は
仮に2006年の新試験の合格者が1300人としよう
そしたら不公平だと思うんだろ?
なら有利な方受ければいいだけだろ
一年くらい待てよ早漏
アホか

金がない?
貧乏人は階層ロンダするのはやめておけ
444氏名黙秘:04/10/12 01:08:30 ID:???
>>442
現行受験生には厳しいだろw
445氏名黙秘:04/10/12 01:08:32 ID:???
違うだろw
446氏名黙秘:04/10/12 01:17:42 ID:???
階層ロンダとは言いえて妙。
ここでも能力が高いものが報われなくなった。
普通に悲しい。
447氏名黙秘:04/10/12 01:18:09 ID:???
編集部:裏返して言えば、今までの司法試験で受けってきた法曹の質については、やはり物足りないところがある、それを本格的な教育体制を作って変えていかなければいけないのだ、という意味が含まれているということでしょうか。

佐藤:そういう見方もあるかもしれませんが、歴史的経緯に即して見れば、一概にそうとは言えないかと思います。
昭和20年代、30年代と、大学進学率が上昇し、現在は50パーセントに達しようとしていますが、そうした時代とでは、事情は相当に異なることは確かでしょう。
そうした状況の中で、司法試験受験者が増え、しかし合格者は増えないということになれば、異常なほど狭い一発試験ということになる。
そして、そうなれば、人間誰でもいかに効率的に合格するかを考えます。これは人間の本性と言ってもいいわけで、それが良いとか悪いとかは言えない。
そうすると、試験という一種の強迫観念の下で、勉強自体を楽しむと言うよりも、余計なことは考えず、いかに効率的に勉強するかという傾向が生ずることは割け難い。
また本来資質に恵まれていると思われる人が、人生設計上リスキーな司法試験を忌避するという傾向も出てきたように思われます。ですから、それが「国民の社会生活上の医師」の教育としてふさわしいのかどうか。
もっと精神的に余裕を持って、勉強自体がおもしろいという感覚の下に一生懸命勉強していただくにはどうすべきか。おもしろいと思って懸命に勉強すれば、ほぼ司法試験に通るというシステムを作る必要があるのではないか。
私はむしろ、これまでの司法試験の受験者は非常に気の毒であったとさえ思います。


448氏名黙秘:04/10/12 01:18:57 ID:???
まぁ俺の親父もど貧乏から司法試験合格で人生逆転したクチだがな
449氏名黙秘:04/10/12 01:21:06 ID:???
>>447
佐藤工事は理想論は悪くないんだけどね。
現実に即して考える能力が憲法学者らしく欠如してるね。
450氏名黙秘:04/10/12 01:22:54 ID:???
つうかこのまま800人でいくのかな・・・
451氏名黙秘:04/10/12 01:25:48 ID:???
>>450
それはだれにもわからない。
452氏名黙秘:04/10/12 01:38:57 ID:???
今まで審議会の議論の方向性どおり進んでる。
現行数百名(最悪の場合は一気に3分の1減もという極論まで出てた)とか、貸与制とか。
453氏名黙秘:04/10/12 01:56:06 ID:???
イッキシュウみんなで抗議しようぜ!
454氏名黙秘:04/10/12 01:59:53 ID:???
うちのクラスの合格最有力候補は金曜の飲みで「この中の34%も法曹にしたら
ひどいことになるぞ」と本音を漏らしておいででした
455氏名黙秘:04/10/12 02:00:58 ID:???
そいつが真っ先に落ちたりして。試験なんて水物だしな。長文分析問題なんか深読みしたらOUT。
456氏名黙秘:04/10/12 02:01:11 ID:???
>>454
しばいとけ
457氏名黙秘:04/10/12 02:14:31 ID:???
>>454
自信ある人間にとっては、特権意識持てる分、もっと少なくてもいいと思ってるかもな。
458氏名黙秘:04/10/12 06:26:04 ID:???
イッキシュウみんなで抗議しようぜ!
459氏名黙秘:04/10/12 06:36:27 ID:???
すでに、史上最ユルの今年の論文に落ちた奴は、
素質が本当にないんだと考えられる。

460氏名黙秘:04/10/12 08:07:13 ID:???
結局、一期集が一番悲惨なことになったな。
461氏名黙秘:04/10/12 11:31:22 ID:???
>459
そういう事は、論文受かってから言わなきゃ。
462氏名黙秘:04/10/12 17:06:13 ID:???
イッキシュウみんなで抗議しようぜ!
463氏名黙秘:04/10/12 17:15:28 ID:???
>>454
まだ半年だろ? これから1年半もあるやん。
464氏名黙秘:04/10/12 17:16:32 ID:???
だよなー。
とりあえずまだ素案は確定じゃないから抗議しよう。
465氏名黙秘:04/10/12 17:23:48 ID:???
>>463
でもさ、既にうすうす序列ってできてるじゃん。発言で分かる地頭の良さのさ。
1年半経ったからってそれが急に変わるとは思えない。
466氏名黙秘:04/10/12 17:31:21 ID:???
>>465
それは、適性試験の点数ですでに明らかになっている。
467氏名黙秘:04/10/12 17:36:36 ID:???
適性で分かることなんてないだろ
ロー生はすぐこれだw
468氏名黙秘:04/10/12 17:42:38 ID:???
大半は択一にも通らない連中が2年間学校に通っただけで
初年度30%強の合格率を与えられるこんな世の中じゃ・・・

469氏名黙秘:04/10/12 17:59:32 ID:???
いっくら抗議しても無駄でしょ、レベルが分かってきたんだし。
法務省だってかなり妥協したんじゃないの?
470氏名黙秘:04/10/12 18:01:15 ID:???
本気モードで10人に3人しか受からないか

皆同じレベルでの争いだから、落ちる可能性の
ほうが圧倒的に高いわけで

07年は22パー

もうおしまいだな

抗議したほうがいいぜ
471氏名黙秘:04/10/12 18:02:57 ID:???
モラトリアム感覚でロー入ってる奴もいるじゃん。
472氏名黙秘:04/10/12 18:06:09 ID:???
どうせ馬鹿ばっかなんでしょ。
合格率3%が妥当なんじゃないの?
473氏名黙秘:04/10/12 18:07:14 ID:???
いや、かなり多いですよ。
これからはモラトリアムが法曹の条件となるのだ。
474氏名黙秘:04/10/12 20:27:55 ID:???
司法修習生落第4倍
「定員増で質低下」の声も
 司法試験合格後に一年半の研修を受ける「司法修習生」の修了試験で今秋、「合格留保」「不合格」とされて落第し、弁護士などになる法曹資格の取得を見送られた人が四十六人と、昨秋十一人に比べ約四倍に増えていることが分かった。

 最高裁によると、修習生千百八十三人のうち、落第したのは全体の約4%。司法改革の一環で司法試験合格者数は三千人を目標に年々増え、今年の修了者は約千人から約千二百人に拡大した二〇〇二年の合格者だった。

 司法関係者からは「数を増やして質が下がった」との声も出ているが、最高裁は「関係があるかどうかは数年間、見なければ分からない」と慎重な姿勢だ。

 司法修習は司法試験合格者が裁判官、検事、弁護士になるための知識や倫理を身に付ける研修で、専門的な法律学のほか裁判所や検察庁、弁護士の事務所などに所属して実務を学ぶ。

 修了時の試験で不合格となると、資格を得られないまま司法修習生を辞めなければならない。「合格留保」の場合は、数カ月後に追試を受ける。

 司法修習がそれまでの二年から一年半に短縮された二〇〇〇年秋の修了試験では、落第の数が前の期の三人から十九人に増加。翌年は司法試験合格者が約八百人から約千人に拡大した年だったが、十六人に減少するなど、二〇〇〇年から昨年までは三−十九人で推移していた。

 以前の落第者は、高齢で修習についていけない例などが目立ったが、今回は七十代が一人いるほかは二十代十四人、三十代二十七人、四十代四人と、若手が多い。

 最高裁の山崎敏充人事局長は「合格者の増加と関係あるか、現段階で推論はできない。数年は状況を見なければ何とも言えない」と話している。

475氏名黙秘:04/10/12 20:32:58 ID:???
ロー卒の時代になったら3割くらいは落ちそうだなw
476氏名黙秘:04/10/12 22:00:04 ID:???
>>465
同意。
ちょっと前の日経新聞のロー特集で、北大(だったかな)の教授が、第一回の新司法試験はこれまでの(つまり現行での)積み重ねで勝負がつくだろうって言ってた。
ローの真価を問われるのは、一期未収の合格率だって。
477氏名黙秘:04/10/13 07:28:59 ID:???
一年目が1500とかって誰も発言してなかったし、2chの妄想だよ。
478氏名黙秘:04/10/13 14:27:32 ID:???
178 :氏名黙秘 :04/09/25 01:12:04 ID:???
8:8だよ。
来週の月曜発表。
っていうか日経と朝日には明日かあさってに出るよ


479氏名黙秘:04/10/13 15:49:52 ID:EVLXNzu6
選ばれし者たちの中からたった34%とは・・
480氏名黙秘:04/10/13 16:03:21 ID:???
>>479
> 選ばれし者

481氏名黙秘:04/10/13 16:08:05 ID:???
本当に選ばれているの
482氏名黙秘:04/10/13 16:11:41 ID:???
34%ではないでしょ。
上位ローなら70%超えるよ。
下位は10%きる。

例えるなら
上位ロー=中高一貫私立の進学校(東大 早慶進学者がゴロゴロ)
中位ロー=それなりの高校(東大はまれ 早慶はそこそこ)
下位ロー=DQN高校(マーチ進学者でも神)
483氏名黙秘:04/10/13 16:36:25 ID:???
叔母が借地の相談に行ったら若い男の子みたいな
弁護士が出てきてほとんどアドバイスできない。
「そうですね、困りましたね。でも地主の立場も、でも・・・」
結局アドバイスできず、叔母は30分で切り上げ帰ってきた。
これで5000円かよ・・・と。
こんな弁護士増えるのかな。
484氏名黙秘:04/10/13 16:38:45 ID:???
美容院だって1時間で1万超える場合ある。
485氏名黙秘:04/10/13 16:57:06 ID:???
>>476
一期未収も相当仮面未収が混ざってるからねぇ。
486氏名黙秘:04/10/13 17:02:16 ID:???
仮面くらいでロー未修の講義は丁度いいように思う。
予備校本であやふやだったところが形になっていく。
そういった意味ではローは有用だろう。
487氏名黙秘:04/10/13 17:20:48 ID:6xIEIxhv
>483
叔母が無理いったんじゃないか?
488氏名黙秘:04/10/13 17:23:08 ID:???
>>482
初期の新試験では既習はあんまり差はないと思うよ。うちは上位といわれてるけど、
上の方は現行上位合格レベルだけど、下はおいおいってのもかなりいる。
逆に現行A落ちの俺の友人は田舎帰って下位ロー行ってる。
差がはっきり出てくるのは5、6年先になるんじゃないかな。
489氏名黙秘:04/10/13 17:24:52 ID:???
例外を出すのは簡単だが都内下位ローなんてのは落ちまくった奴しか
行ってないんだから必然的にアホばかり。まともな司法受験生なら
東京一慶中までくらいで踏み止まる。
490氏名黙秘:04/10/13 17:26:48 ID:???
483みたいな世間知らずが多すぎ。
30分5000円が高いか?
うちの近所のマッサージ屋全身整体でも40分で7000円だぞ?
1万でも安いくらいだろ。
491氏名黙秘:04/10/13 17:35:51 ID:???
要するに司法試験は大学受験のようなもんになったわけか。
10年後に司法受ける連中は今とはだいぶ層が変わりそうだな・・・。
492氏名黙秘:04/10/13 17:37:34 ID:???
>>489
おまいさん、随分と熱いがどうした?
493氏名黙秘:04/10/13 18:14:41 ID:???
合格者が400人とか500人の時代はともかく
最近の現行司法試験に限って言えば、東大や京大の学生が本気で勉強すれば
2〜3回の受験で、かなりの高率で合格してる。
合格率が20%台や30%台なら、優秀な香具師は、ほぼ漏れなく受かる。
これで十分。これ以上に増やす必要はない。
494氏名黙秘:04/10/13 20:32:42 ID:???
>>490
ああ、高いよ。そりゃ、ちゃんと仕事した場合は高くないけどさ。
よく読めよ
495氏名黙秘:04/10/13 21:08:03 ID:???
バカ弁は増やすなってことで
496氏名黙秘:04/10/13 21:42:28 ID:???
age
497氏名黙秘:04/10/13 22:02:50 ID:???
大半は択一にも通らない連中が2年間学校に通っただけで
初年度30%強の合格率を与えられるこんな世の中じゃ・・・

498氏名黙秘:04/10/13 22:31:30 ID:???
いいじゃん。
499氏名黙秘:04/10/13 23:36:18 ID:???
>>493
> 最近の現行司法試験に限って言えば、東大や京大の学生が本気で勉強すれば
> 2〜3回の受験で、かなりの高率で合格してる。

それがかったるくてやってられんのだよ
500氏名黙秘:04/10/13 23:38:39 ID:???
おいしー!
501氏名黙秘:04/10/13 23:46:19 ID:???
結局一番オイシイのは今大学受験してるあたりの連中なんだろーなー
502氏名黙秘:04/10/13 23:48:16 ID:???
現行を知らない世代か。
なんか司法試験に対するイメージが今とは大分違ってそう。
もう一生賭けたギャンブル試験て感じではないんだろうな。
503氏名黙秘:04/10/14 00:29:00 ID:???
>>502
そうそう。
ローにさえ入れば半数は受かる試験だからな。
恵まれてるよ、今の法学部生は。
504氏名黙秘:04/10/14 02:15:01 ID:???
そうすると弁護士の社会的位置も税理士くらいになんのかな。税理士のほうが難しいか?
なんか複雑・・・。
505氏名黙秘:04/10/14 02:26:42 ID:???
バカかw
506氏名黙秘:04/10/14 02:34:29 ID:???
税理士の方が難しいってことはないけど、若い人間の間での社会的評価は下がりそうだね。
実質的に最難関だから受験してた優秀層は別の方向へ流れていくかも。
507氏名黙秘:04/10/14 02:38:15 ID:???
一番は落ちても一番なんだよ
明治時代の帝大と今の東大
前者は今にしたら超スーパーエリートだったが、
今の東大もまぁ結構なエリートだろ
508氏名黙秘:04/10/14 02:44:52 ID:???
今までは東大文一の定員と同程度の合格者数だったから凄かったわけで、
合格者3000とかじゃ出身ローもプラスして見ないと凄いかどうか分からんな。
509氏名黙秘:04/10/14 02:47:53 ID:???
慶応の教授が日本もこれからはアメリカみたいに稼ぐ奴が偉いって国になるって
言ってたけど、そしたら弁護士はまあ普通よりちょっといいくらいって感じか?
ほりえもんの叩かれっぷりを見てるとそうも思えんがw
510氏名黙秘:04/10/14 02:50:44 ID:???
>>508
いや灯台卒の法曹だけ見てれば十分だろ
いつの時代も
これが日本の公理だ
511氏名黙秘:04/10/14 14:37:14 ID:???
稼ぐヤツが偉いのは当然だよな。
自分の才能と実力で稼げるやつがいるから、俺ら庶民がそのおこぼれに預かって、給料もらえるわけで。
512氏名黙秘:04/10/14 14:44:26 ID:???
日本は学歴社会というが、
法曹界は学歴よりは実力主義だよな。
東大東大言ってて虚しくならないか?
東大生に出来のいい奴が多いこと、
それは認めないといけない反面、
東大生だからといってできるわけではない、
ということも認める必要がある。

これに比べると海外は(ry
留学時は変な大学のコースを卒業するなよw
513氏名黙秘:04/10/14 16:50:53 ID:???
むしろ公務員や法曹以外の東大生に価値があるかどうかってことだな。
民間にいる東大生って、特別の縁故でない限り、法曹になれない中大法学部
と同じくらいに落ちこぼれなんだろ。
514氏名黙秘:04/10/14 17:45:13 ID:???
いや、東大生でも公務員や法曹になるのはほんの一部であって・・・
515氏名黙秘:04/10/15 01:01:24 ID:???
>>512
あっそう低学歴君
516氏名黙秘:04/10/15 10:35:08 ID:44XoGC42
今年入学した奇襲組って入学前にどの程度の学力あった連中?
択一合格ぐらい?
517氏名黙秘:04/10/15 10:35:54 ID:44XoGC42
>>512
日本は非学歴社会だろ。韓国とかアメリカとかドイツとか見ろ。
518氏名黙秘:04/10/15 10:48:08 ID:???
>最近の現行司法試験に限って言えば、東大や京大の
>学生が本気で勉強すれば2〜3回の受験で、かなりの高率で合格してる。


しかし学歴厨房というのはどうしてこういう妄想をするのだろうか。
マジで死んだ方がいいのだがな。
519氏名黙秘:04/10/15 18:07:14 ID:???
>>516
いろいろ。
うちのロー(私立上位)では、択一無し50%超、択一アリ論文G20%超、論文FtoD15%、論文BC10%弱、論文A5%といった感じ。
520氏名黙秘:04/10/15 19:10:58 ID:???
>>516
2006年は択一持ちが500人程度じゃないかな
傾向がかなり違うことも考えて、択一無しでもしっかり勉強したものが300人くらいは上がってきそう
根拠無しの話だがw
択一あっても論文はたいしたことないのが実は多いという現実はやはりあるからね
521氏名黙秘:04/10/15 19:17:12 ID:???
なるほど
522氏名黙秘:04/10/15 20:21:41 ID:???
>>519
単純計算だと、論文FtoDのやつまでが新司法で受かるわけだ。
523519:04/10/15 20:24:40 ID:???
>>522
そんなもんでしょ。
524氏名黙秘:04/10/15 20:55:41 ID:???
>>517
そういう意味で書いてあるんだろう。
一般に学歴社会と思われているが、
外国見てみろよ、と。
525氏名黙秘:04/10/15 20:58:47 ID:???
えー学歴社会だろ日本て。
財務省があんなに東大ばっかってさ。
そりゃ私大とか入ってたらおかしいけど、他の旧帝くらいはまんべんなく
採るのがふつうじゃねえの?
526氏名黙秘:04/10/15 21:29:51 ID:7LT5BlOH
>>520
でも、択一受かってない奴って択一持ち以上に論文できない可能性大だよ。
初受験してショック受ける奴多いからね。
527氏名黙秘:04/10/15 21:30:41 ID:???
AWAGUCHI
 ______
 | ___ |
 |_|  | |
     / /
    / /
   / /
   ~~~~~
1822試合 1781安打 140本塁打 825打点 78盗塁
首位打者(81) ベストナイン(81,82,85)

528氏名黙秘:04/10/15 21:31:19 ID:7LT5BlOH
論文初受験ってことだけどね。
正直俺も1回目は受けて予備校とのギャップにビビッたからね。
529氏名黙秘:04/10/15 21:35:13 ID:???
でも論文受験二回目で受かるよね。
周りがみんなそう。他は択一落ちばかりだし。
530氏名黙秘:04/10/15 21:36:12 ID:???
>>528
まっ、今のうちだけ夢を見させてやれよw
531氏名黙秘:04/10/15 21:36:49 ID:???
灯台、京大は、地底と一緒にされたくないんだけど


ひとまとめに国立大と言うやつほど三流国立大
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1094655963/l50


532氏名黙秘:04/10/15 21:38:11 ID:???
宮廷ってその地方出身者の最後の拠り所でしょ?
田舎なのに…。

ある意味地方版の芋。
他の地域行ったら、ハァ?って感じ。
533氏名黙秘:04/10/15 21:43:23 ID:???
国家公務員1種試験出身大学別合格者数

          04年度 03年度 02年度 01年度 00年度
 1.東京大学  498   488   436   378   392  
 2.京都大学  221   200   176   163   151    
 3.早稲田大  125   118   106    98    78  
 4.慶応義塾   85    82    92    69    54
 5.九州大学   73    63    53    35    32    
 6.東北大学   67    75    67    49    52   
 7.北海道大   60    57    46    49    41    
 8.東京工大   50    50    44    40    43
 9.大阪大学   46    47    37    43    36
10.神戸大学   42    34    37    21    25
13.一橋大学   33    36    41    25    17
14.名古屋大   30    48    40    34    29
534氏名黙秘:04/10/15 21:45:44 ID:???
もうローなんて、現行の保険にすればいい。
つまりローいるうちに現行受けてもカウントされない。

こうすれば、現行優秀層も来て、ロー制度が成功する。
あと、ロー生もしっかり勉強するw
535氏名黙秘:04/10/15 21:45:58 ID:7LT5BlOH
>>529
それは君の周りが特殊w
ソンナ連中はそもそも未だローに流れない。
ないしは流れても在学中に現行に受かって消える。
536氏名黙秘:04/10/15 22:01:10 ID:???
529=530=ID:7LT5BlOH
537氏名黙秘:04/10/15 22:01:15 ID:???
>>535
しらなかったな。
ローで会うまでベテってみたことなかったし。
みんな択一落ちか、4年初受験合格、4年初受験卒一合格
のどれかだったよ。
538氏名黙秘:04/10/15 22:06:54 ID:7LT5BlOH
>>537
・・・・。
お〜い、東大でも其れなら上出来だよw
539氏名黙秘:04/10/15 22:09:58 ID:???
>>537
今は君もその一員w
540氏名黙秘:04/10/15 22:10:19 ID:???
>>538
在学は和田。
友人は和田、東大、慶應。
4年次合格は東大生だった。

ちなみに…
現在23で、高校の同級生120名中
現役合格一名、卒一合格一名、
東大ロー既修二名、早稲田ロー未修二名。
541氏名黙秘:04/10/15 22:13:11 ID:???
極端に付き合いの狭い奴がわいてるな
542氏名黙秘:04/10/15 22:13:21 ID:???
なお、確認できる範囲でってことね。
法学部進学者は10〜15くらいだったはず。
まぁまぁの成績なのかな、合格率からすると。
543氏名黙秘:04/10/15 22:14:19 ID:???
>>541
単にそれ以外の大学の奴が
司法試験を受けてないというだけなのだが。
544氏名黙秘:04/10/15 22:23:45 ID:???
>>1
完全な地象
545氏名黙秘:04/10/15 22:23:47 ID:???
俺の知り合いはそれこそ50人は司法試験受けてるが
もう大分受かったが
546氏名黙秘:04/10/15 22:26:43 ID:???
>>545
お前は?
547氏名黙秘:04/10/15 22:28:27 ID:???
>>545
何歳?>>542は23だからこそ価値がある。
548氏名黙秘:04/10/15 22:46:52 ID:???
とりあえず一つ。
800の根拠の一つに不公平を挙げているが、
受験生は誰も不公平感を感じないのでは?
自分の合格率が下がる方がよっぽど問題。
549氏名黙秘:04/10/15 23:14:37 ID:???
>>548

個々の受験生がどう考えるかはあまり関係ないと思うな。
新司法試験が公平性を担保された試験制度か否かが問題で、その観点から、
一期生だけ合格率が突出して高くなるのは好ましくない、といことでしょう。
550氏名黙秘:04/10/15 23:27:39 ID:???
俺より頭悪い奴が現役合格してたから俺ならローで首席とっちゃうだろうねW
応用のきかない法曹にはなりたくないから現行は受けないけど。
551氏名黙秘:04/10/15 23:37:23 ID:???
>>550
> 俺より頭悪い奴が現役合格してたから俺ならローで首席とっちゃうだろうねW
> 応用のきかない法曹にはなりたくないから現行は受けないけど。

意味不明
552氏名黙秘:04/10/16 00:31:33 ID:???
また頭悪いやつが来たな。
553氏名黙秘:04/10/16 00:37:58 ID:???
ローに行っている人って変人が多いね。
554氏名黙秘:04/10/16 00:42:51 ID:???
>>553
みんながそうじゃないぞ。
ただ、こういう「勘違い」が多いのも確かw
555氏名黙秘:04/10/17 02:59:46 ID:???
勘違いというか,純粋に馬鹿なんじゃないのか?
556氏名黙秘:04/10/17 03:09:40 ID:???
ああ。お前がな>555
557氏名黙秘:04/10/17 13:15:45 ID:???
ローは学力の差が激しすぎるよ。
ロー生の択一持ちで論文Gなんてやつ聞かないが、学部あがりの新卒くんのできなさといったらないな。
558氏名黙秘:04/10/17 13:17:10 ID:???
557の意味がわからん。
559氏名黙秘:04/10/17 13:26:18 ID:InCQbSHu
現行合格者>ロー生>現行受験者
これが一般認識。異議ある奴いる?
560氏名黙秘:04/10/17 13:34:06 ID:???
元現行受験者でローに行ったやつもいっぱいいるが、
ロー生と現行受験者を比較するのってどうなの?
ロー生にも既修と未修がいるけど。
561氏名黙秘:04/10/17 13:38:18 ID:InCQbSHu
社会的地位も含めた総合評価ね
562氏名黙秘:04/10/17 13:42:10 ID:???
>>559

「ロー生」なんて一括りにする奴は、大抵下位ロー生だろうがw
563氏名黙秘:04/10/17 13:49:12 ID:???
>562お前、『宮廷』なめでんなが?
564氏名黙秘:04/10/17 16:03:51 ID:???
文科省専門教育課の専門職大学院室は「初年度は、それまで待っていた人が一気に受けたと考えられる。
数年すれば志願者数も落ち着いてくるのでは」としている。
http://www.asahi.com/national/update/1017/003.html

これが本当なら1期が一番レベルが高いという推定が働く
565氏名黙秘:04/10/17 16:12:30 ID:???
どっちが優秀かなんて比べられるわけないだろ。どっちもピンきりなんだから。
自分の狭い世界の中だけでなら比較できるだろうけど。俺の場合には現行のほうが
はるかにレベル高いよ。択一落ちの奴なんていないし。俺は現行無理そうだから
ローに逃げたけど、結局は法曹になれればいいだけだからね。
566氏名黙秘:04/10/17 17:15:55 ID:???
正直のところ優秀といわれようが関係ないし、どうでもいいこと。
結局最後は、受かれば優秀といわれ、落ちれば馬鹿といわれるだけのことでしょ。
今の時点で何といわれようが、先で受かることそれだけだよ。
567氏名黙秘:04/10/17 17:25:51 ID:???
>>566
んなこた当たり前だ。
ここでしてんのは雑談。しらけさすなよ。
568氏名黙秘:04/10/17 17:29:14 ID:???
文科省専門教育課の専門職大学院室は「初年度は、それまで待っていた人が一気に受けたと考えられる。
数年すれば志願者数も落ち着いてくるのでは」としている。
http://www.asahi.com/national/update/1017/003.html
569氏名黙秘:04/10/17 18:40:01 ID:???
>>559
ロー生なんて現行受験生の落ちこぼれだろ。
態度がデカいんだよ、負け犬のくせに。
570氏名黙秘:04/10/17 19:17:43 ID:???
>>568
落ち着いたらまた質が落ちたって言うんだろ
571氏名黙秘:04/10/17 19:21:16 ID:???
>>519
何で私立上位なのに択一落ちor論文Gが7割なんだよ・・・・
漏れは国立上位だが、他所の実情そんなひどかったのか?
572氏名黙秘:04/10/17 19:24:22 ID:???
珈琲ぶれいく☆
http://misskeio04.exblog.jp/
573氏名黙秘:04/10/17 20:15:17 ID:???
ローに論文Gなんていねえよ
574氏名黙秘:04/10/17 21:39:32 ID:???
>>571
でも現行は、八割が択一落ちw
575氏名黙秘:04/10/17 22:44:31 ID:IohrC2q+
>>573
普通に居るよ・・・。
っていうか択一落ち多数、仮に択一持ちでも論文E以下の奴で大多数しめるだろ・・。
論文C以上の奴の方が少数派ってのが現状。
まあ、中にはズットA落ちで現行諦めて来たって奴もいるけど極めてマイノリティー。
576氏名黙秘:04/10/17 22:59:08 ID:???
去年どこのローにも入れてもらえず、現行に戻った奴が
2万人。
577氏名黙秘:04/10/17 23:10:09 ID:???
どっちがまともかはやっぱり比べられないんじゃないかな。
比べられるのは現行を受けた経験のあるロー生と現行生でしょう。
優秀さは正直同じようなものでは?
いずれにしろ、合格率が格段に上がるロー生のほうが有利でしょうね。
578氏名黙秘:04/10/18 00:57:58 ID:???
>573 えっと、俺がそうなんだが。恥ずかしながら。
579氏名黙秘:04/10/18 10:24:38 ID:???
Gって4500以下だぞ。そんなにレベル低くないんだよ。バーか。
580氏名黙秘:04/10/18 10:58:35 ID:???
確かにうちのローを含めロー生の多くは現状ではそんなにレベル高いとは思わないけど、
別にそれが恥ずかしいとは思わないよ。問題は新司法を受けるときのレベルであって現状ではない。
それまでに伸ばせばいいだけだからね。問題外なのは遊んでる連中だけ。
581氏名黙秘:04/10/18 14:52:20 ID:???
現行1500番以下は、
お国から「法曹不適格」の烙印を押されてるわけだが
582氏名黙秘:04/10/18 16:02:56 ID:???
そりゃ現時点で適格ならローいく必要ないさ
583氏名黙秘:04/10/18 19:47:45 ID:???
まあ、既修は現行と似たり寄ったりのクズばかりだが、未修はかなりポテンシャルが高いのは確か。
ほとんどの中位以上ローの未修は今年現行受ければ受かってた。
法律なんて結論さえ出ればいいから、そんなに奥が深くないこと
を半年で既に悟っているはず。


584氏名黙秘:04/10/18 20:19:06 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
585氏名黙秘:04/10/18 20:20:44 ID:???
奥は深くないが量がものすごく膨大だろ。
586氏名黙秘:04/10/18 20:21:45 ID:???
>>583
お前さー、いろんなスレで一生懸命書き込んでるけど。

IPばれてるよw
587氏名黙秘:04/10/18 20:23:19 ID:???
さっきは「未習は知らないが既習はできる」とか言ってたような・・・
588氏名黙秘:04/10/19 00:26:56 ID:???
IP云々って久しぶりに聞きました
589氏名黙秘:04/10/19 07:07:37 ID:???
IPばれてる、って言う人がそのIPを書いたためしがないんだよな。

ばれてるって言う前に書いてみせれば、一番効果的だと
思うのだけど。
590氏名黙秘:04/10/19 11:53:10 ID:???
「IP丸バレ」
「晒してみろ」
「★◆△×♂」
「なんでわかったんですか。」
「わかるひとにはわかる。」
「もうしません。許してください。」

以上のやりとりをジサクジエンですればいいだけ。
591氏名黙秘:04/10/19 14:32:04 ID:???
頭の悪そうな会話でつねw
592氏名黙秘:04/10/19 14:34:06 ID:???
IP丸ばれだよw
593氏名黙秘:04/10/19 14:37:51 ID:???
>>592
晒してみろよボケが
594氏名黙秘:04/10/19 14:49:19 ID:???
【多忙】法科大学院生の皆さん!【課題】

1 :氏名黙秘 :04/10/19 10:58:36 ID:zjqbApWf

授業のほとんどは新司法試験に役にたたないよ。
課題をいくらがんばっても、試験対策には無意味だよ。
いくら必死でやっても、試験で使わない知識ならば数ヶ月で忘却
してしまうことでしょう。虚しくない?

みんな、卒業したら試験対策のために競って予備校に通うみたいだね。
予備校代の貯金のほうは大丈夫?

もし、教授達の教えを鵜呑みにしたら三振しちゃうよ。
三振すれば就職も絶望的だし、公務員も年齢制限で門前払い。
奨学金どうやって返済するの? 結婚しないでフリーターになるの?

だから、大学院には苦情言いまくったほうがいいよ。
教授や大学関係者は高所得でのんびり生きてる。君は?君の未来は?
595氏名黙秘:04/10/19 16:26:48 ID:???
>>593
★◆△×♂
596氏名黙秘:04/10/19 19:16:11 ID:???
なんでわかったんですか。
597氏名黙秘:04/10/19 19:17:16 ID:???
わかるひとにはわかる。
598うんこ ◆meTSJqqORU :04/10/19 20:50:40 ID:???
もうしません、許してください。
599氏名黙秘:04/10/20 10:54:07 ID:???
あげ
600氏名黙秘:04/10/20 18:21:41 ID:???
新司法試験の合格者数に関する会長談話
新聞報道によると、新司法試験の合格者数について、法務省素案では、2006年度の合格者数を新司法試験800名、現行司法試験800名とされている。
当連合会は、今回の司法改革において法科大学院が法曹養成のための中核的な教育機関として創設された理念を全うするため、
既に2004年2月1日、理事会において、現行司法試験と新司法試験の「併存期が開始する平成18年(2006年)からは、現行司法試験の合格者数を大幅に減少させ、
司法試験合格者の大半を法科大学院修了者を対象とした新司法試験の合格者とする」旨決議し、同月2日、
司法試験委員会宛に「現行司法試験の合格者数は、平成18年(2006年)について500人を上まわらないものとし、
その後、これを着実に減少させて、平成22年(2010年)には数十人を上まわらないものとすべきである」との意見を表明している。
当連合会としては、法務省素案は、法科大学院の上記理念を損なうおそれがあると危惧するものである。
司法試験委員会において、新司法試験の合格者数について上記理念に従った、更なる議論が今後進められることを期待する。

平成16(2004)年10月19日
日本弁護士連合会
会長  梶谷 剛
601氏名黙秘:04/10/20 18:26:23 ID:???
http://www.nichibenren.or.jp/jp/kids/
日弁連(にちべんれん)子どもページ
さんしんってな〜に? しほうろうにんってなにをするひと? ローってどんなもの?
ヴェテってな〜に? ほうむはくしってどういうひと?
602氏名黙秘:04/10/21 03:07:36 ID:???
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/kaityou/00/2004_21.html
日弁連会長新司法定員増要求を語る。大宮(屁慰枯苦大)に頼まれたか?
603氏名黙秘:04/10/21 17:19:10 ID:???
おいしー!
604氏名黙秘:04/10/26 22:29:23 ID:???
age
605氏名黙秘:04/10/27 00:11:55 ID:???
おいしー!
606氏名黙秘:04/10/27 00:13:58 ID:???
>>583
つまり、初学者なのにほとんどが半年で現行合格レベルってことか。
未収のポテンシャルってすげーなw
607氏名黙秘:04/10/27 00:35:40 ID:???
仮面未修だが、
両訴会社の予復習に追われて、
久しぶりに民法総則、物権総論に関する論述をやったら
いくつか論点落ちを起こした。
ああああ。
608氏名黙秘:04/10/27 00:37:56 ID:???
純粋未修は来年全員現行受かる
609氏名黙秘:04/10/27 11:06:37 ID:md0lFE2r
>>608
夢オチだな
610氏名黙秘:04/10/27 11:08:37 ID:???
いや、本当らしい。
教授がこの前言ってた。
611氏名黙秘:04/10/27 11:19:15 ID:???
理由付けが素敵。
612氏名黙秘:04/10/27 17:21:28 ID:???
933 :氏名黙秘 :04/10/27 12:04:37 ID:???
3000人前倒し決まったらしいよ。
(正確に言えば、増加率が大幅増。再来年2000突破とのこと)
あと現行減少幅も若干緩くなったとも。

これで合格率3割は維持されるらしいから、三振率は3割強だって。
つまり7割程度は遅かれ法曹になれるって。


934 :氏名黙秘 :04/10/27 12:06:53 ID:???
あと一期は900人らしいです。現行600らしいです。


974 :氏名黙秘 :04/10/27 12:47:30 ID:???
2006新試は100名増員らしいぞ。

613氏名黙秘:04/10/27 23:55:35 ID:???
age
614氏名黙秘:04/10/28 13:06:56 ID:???
age
615氏名黙秘:04/10/29 01:00:32 ID:???
1300キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!
616氏名黙秘:04/10/30 18:08:31 ID:???
おいしー!
617氏名黙秘:04/10/30 18:09:26 ID:???
おいしくねー。800だろ?
618氏名黙秘:04/10/30 18:11:04 ID:???
2600キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!
619氏名黙秘:04/10/31 00:11:03 ID:???
>>615 >>618

ソースを明治しろ
もちろん強大な政治力を有する教授だろ?
620氏名黙秘:04/10/31 13:08:20 ID:???
3900キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
621氏名黙秘:04/10/31 17:15:26 ID:???
69 :氏名黙秘 :04/10/31 15:19:42 ID:???
史上最も甘くなりそうな来年の現行と、最もおいしいと言われる第1回新司を受けられる
1期の既修はいい選択したかもな。
622氏名黙秘:04/10/31 23:49:34 ID:???
5200(ry
623氏名黙秘:04/11/01 19:44:19 ID:JY5UY+vL
史上最も甘かったのは何年か前の平安組みと思うけど?
624氏名黙秘:04/11/02 04:29:55 ID:???
650r
625氏名黙秘:04/11/02 06:06:30 ID:???
リーク情報だけど、人数を年内には決めたいらしい。

まっ、当たり前っちゃあ当たり前なんだけどね。
むしろ今まで決まっていなかった方がおかしい。
626氏名黙秘:04/11/02 06:07:57 ID:???
現行が100減り新試験が100増えるらしい
627氏名黙秘:04/11/02 06:10:52 ID:???
うそん
俺は新試験組が最低でも1000と聞いたぞ

>>625
それは800・800の新聞記事にも書いてあったじゃん。
628625:04/11/02 06:17:34 ID:???
>>627
失礼。
でも俺のは、関係者から直に聞いたものだったから。
629氏名黙秘:04/11/02 08:15:06 ID:???
関係者情報漏らし杉
630氏名黙秘:04/11/02 08:17:47 ID:???
俺は教授に法務省案通りになるって言われたぞ
631氏名黙秘:04/11/02 08:26:33 ID:???
情報をたかが教授ごときに漏らす役人はいない。
632氏名黙秘:04/11/02 10:11:57 ID:???
希望書いて空しくならないか?
633氏名黙秘:04/11/02 10:12:39 ID:???
情報知った奴が嬉しくて掲示板にせっせと書き込む。




訳ないわな。
634氏名黙秘:04/11/02 11:19:31 ID:???
秘するが華
635氏名黙秘:04/11/02 14:53:13 ID:???
1000と750で決まりつつある





と思いたい
636氏名黙秘:04/11/02 16:00:13 ID:???
現行八百。
ローは千から千三百。

らしい。
637氏名黙秘:04/11/02 16:59:58 ID:???
ここだけの話、
現行は12.9人
ローは4200人を合格にするらしいかもしれないようであろう
638氏名黙秘:04/11/02 17:06:07 ID:???
8000:800 (新試験:現行)
639氏名黙秘:04/11/02 23:29:53 ID:???
age
640氏名黙秘:04/11/03 00:03:21 ID:???
新試験組が最低でも1000と
641氏名黙秘:04/11/03 00:07:51 ID:???
らしいよ(政府委員の教授リーク)。
642氏名黙秘:04/11/03 00:22:43 ID:???
1300キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!
643氏名黙秘:04/11/03 00:23:19 ID:???
既習だけで2500人って本当か?
644氏名黙秘:04/11/03 00:24:15 ID:???
>>643
そりゃない。
645氏名黙秘:04/11/03 00:24:32 ID:???
教授の話によると新試験が2006年度に開始するから
縁起を担いで2006人で決まったようだ。
646氏名黙秘:04/11/03 00:30:46 ID:???
800−800だよ。
−修了−
647氏名黙秘:04/11/03 00:40:02 ID:???
1000−750ってさ
648氏名黙秘:04/11/03 00:46:19 ID:???
>>647
んなもんかな。
649氏名黙秘:04/11/03 00:59:14 ID:???
質が心配なら現行を800から減らさなければいい
新試験が少なすぎるなら増やせばいい
そして前年の1500人よりやや増加させる必要あり
そこできりのいい数字をあげると1000−750

決まりだな
650氏名黙秘:04/11/03 01:15:20 ID:???
というか、総数増やせるなら最初から増やせと
651氏名黙秘:04/11/03 01:17:29 ID:???
っていうか、新司法ってどうせ現行と大して形式は違わないでしょ?
科目が一つ増えるだけっしょ。
だったら、現行組とロー組は同じ試験を受ければええやん。
そっから上位1600人合格ってことで。
652氏名黙秘:04/11/03 01:18:49 ID:???
やっぱり5000人でいいや
653氏名黙秘:04/11/03 01:21:14 ID:???
>>651
現行くんにはプロセスがないでしょ。
654氏名黙秘:04/11/03 01:22:38 ID:???
>>651
現行くんにはポテンシャルもないでしょ。
655氏名黙秘:04/11/03 01:30:08 ID:???
>>651
> っていうか、新司法ってどうせ現行と大して形式は違わないでしょ?

バカ現行生キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

全然違うっての
656氏名黙秘:04/11/03 01:31:42 ID:???

 うちのローの教授(司法試験考査委員)曰く、

 「出題者が同じなんだから、内容がそうそう変わるわけないだろ」

 とのこと。ごもっとも。
657氏名黙秘:04/11/03 01:35:21 ID:???
商訴の択一なんて、どんな問題が出るんだろうか?
658氏名黙秘:04/11/03 01:54:35 ID:???
>>656
俺もそう聞いてる
当初民事系刑事系・・・と分けることが言われてたが現実的にはなかなか
出題が難しいからやめるっぽいって。

結局現行をやるのと変わりない感じになりますねっていったら
そうですねって答えはった。
ロー改革っていったい
659氏名黙秘:04/11/03 01:58:09 ID:???
おいらの行っているローの教授(新試験検討委員)が
期末試験を新試験を意識して作ってみると言っていたが
問題文が長くなっただけで現行と考え方・回答は大して変わらなかった。
660氏名黙秘:04/11/03 02:34:27 ID:???
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/
第6弾
05年入試受験情報
国公立・私立主要278大学

「難易度」文系編 最新情報一覧

─ ”法科大学院バブル”はじけて斜陽の「法学部」!?
─ 人気学部は「教員養成系」と上位大学の「文・人文系」
661気¥合ウン¥チー:04/11/03 02:54:27 ID:lWNjy+fj
新司法一回目の合格者数はせいぜい500人にしとけ。
これ以上、合格者のレベルが下がるようなことはするな。
ローにせよ、新司法試験にせよ、合格者数にせよ、学者が頭の中だけで
思いついた制度を、現実の世界で実証ぬきで導入するから、おかしなことに
なるんだ。
だいたい、ローの理念より規制緩和の理念のほうが、よっぽど大切だ。
すべての人に平等にチャンスを与える規制緩和の理念の方が、金持ちかつ暇人
しか受験できないロー制度の理念よりよっぽど大切だ。

日本の司法制度を破壊するような馬鹿な真似はやめろ。
662氏名黙秘:04/11/03 02:56:22 ID:???
真の負け組に用はないよ。
合格がとりあえずの目的である中で
ボーナス逃した現行受験生は負け組。
勝ちたければ来年受かっとけ。
663氏名黙秘:04/11/03 02:59:36 ID:???
いま吠えてる現行生は(ry
664氏名黙秘:04/11/03 03:02:52 ID:???
法務省が救済したい「受験生」は
今ごろ吠えずに勉強しているな。
そして来年合格する。

残りは一部の新規参入した天才を除きゴミ。
665気¥合ウン¥チー:04/11/03 03:03:20 ID:lWNjy+fj
ロー制度は崩壊する。わかりきったこと。
666氏名黙秘:04/11/03 03:07:55 ID:???
とりあえずその前に旧試験が「消滅」するがなw
667氏名黙秘:04/11/03 03:10:35 ID:???
>>664
そういうことだと思うけど、
2006は800:800で確定だとのことだよ?
668気¥合ウン¥チー:04/11/03 03:20:26 ID:lWNjy+fj
ローを卒業しなくても受験できる人数枠が、相当数確保されるだろう。
いくつかのローは潰すべき。
669氏名黙秘:04/11/03 03:22:24 ID:???
>>662
自分が負け組だと自覚できない、自称勝ち組ほど見苦しいものはない。
そう、お前のことだよ。
670氏名黙秘:04/11/03 04:06:53 ID:???
>>669
自分が勝ち組だとは一言も言っていないが。
俺が言ってるのは司法試験受験生はその合格を目的にする以上、
変に拘って現行に残った上、ボーナスを二回も見逃した受験生は
真の意味で負け組だといっているだけだよ。
671氏名黙秘:04/11/03 09:08:22 ID:???
「負け組」かどうかは分からないが、来年・再来年の二千三百人に入らなければ大変なことになるのは確か。
672氏名黙秘:04/11/10 21:15:52 ID:yuKUxWyo
まあ、現行も十分ボーナスだけどね
673氏名黙秘:04/11/15 04:38:36 ID:???
age
674氏名黙秘:04/11/17 11:15:00 ID:???
給付決定記念age
675氏名黙秘:04/11/17 11:17:03 ID:???

http://www.geocities.jp/kg_ls/news.html





■2004年11月15日 署名の提出日について
 新司法試験の合格者数削減に反対する署名活動を進めております、中央大学法科大学院学生有志と関西学院大学法科大学院学生有志は、2004年11月25日に司法試験委員会へ署名を提出することを合意いたしました。時間等の詳細につきましては、決定次第ご案内いたします。


■2004年11月15日 署名活動に参加している法科大学院数
 2004年11月15日現在、新司法試験の合格者数削減に反対する署名活動に参加している法科大学院数は以下のとおりです(中央大学法科大学院学生有志による活動も含む)。
  ・国公立 10校
  ・私立   23校(本学を含む)
676氏名黙秘:04/11/17 11:20:24 ID:???
あーあ、給料もらえるようになったら、
合格者数は予算の都合上増やせないんだよ・・・
なんでこんな馬鹿なことをするんだ
給料廃止分を新司法合格者数増やしたほうが
圧倒的に得なのに。。。
これで、2割確定だな・・・・
677氏名黙秘:04/11/17 11:20:44 ID:???
http://www.jp-lawschool.com/news/temp/041117taiyo.htm
司法修習生への給与支給 2006年以降も継続へ
678氏名黙秘:04/11/17 11:22:54 ID:???
給与支給維持の署名 = 馬鹿 = 和田ロー
合格者増員の署名 = 賢い = 中央ロー・関学ロー
679氏名黙秘:04/11/17 11:41:11 ID:???
800で決まり
680氏名黙秘:04/11/17 12:21:21 ID:???
一期既習ほんとに美味しすぎ・・・
681氏名黙秘:04/11/17 12:34:47 ID:???
>676 激しく同意! たかが何百万円を問題にする奴らがいたから
飴としてつかわれちゃったよ。
三振と合格率の方が大事だってのに。
682氏名黙秘:04/11/17 12:38:12 ID:???
> 給料廃止分を新司法合格者数増やしたほうが
> 圧倒的に得なのに。。。

受かってからのことを考えればそうもいえん。
683氏名黙秘:04/11/17 12:42:46 ID:???
受からなければイミネーヨ
そこが最大の問題だろ
684氏名黙秘:04/11/17 12:47:36 ID:???
半分は三振するんだから落ちても恥ずかしくない。
685氏名黙秘:04/11/17 12:50:28 ID:???
ばずかしくてもいいから受かりテーヨ
686氏名黙秘:04/11/17 12:53:12 ID:+RmIiz28
>681
激しく同意。もうだめぽ・・・
687氏名黙秘:04/11/17 12:53:25 ID:???
給付制にしたことでロー脱落者も減少しそうだな。
688氏名黙秘:04/11/17 12:53:36 ID:???
>>685
そこまで甘くないと受からない時点で終わってるだろ。
自分が合格最低順位になる程度の人数が一番おいしいんだよ。
689氏名黙秘:04/11/17 13:01:27 ID:???
三振したら、またローに入ってやりなおせばいいだけの話。
690氏名黙秘:04/11/17 17:06:07 ID:???
給付制にしろ貸与制にしろその時点で給付されることには違いないもんなぁ・・。
予算には限りがあって役人の思考がゼロサムな以上、676、681の言うとおりだよ。
あーあ。
691氏名黙秘:04/11/17 17:14:53 ID:???
まあ、合格濃厚な奴にとってはこれほどおいしいことはないだろう。
692氏名黙秘:04/11/17 17:22:34 ID:???
>>691
>合格濃厚な奴

司法試験は、そういう人が落ちる試験なんだが。
だいたい、書き始めに「まあ、」と入れるヤツは馬鹿だな。
693氏名黙秘:04/11/17 17:25:56 ID:???
まあ、そういうなや。
694氏名黙秘:04/11/17 17:32:48 ID:???
実は2期既修のほうがおいしいのではないだろうか。
真剣にそう思うよ。
ロー入試でさえ、楽勝だし。
695氏名黙秘:04/11/17 17:37:49 ID:???
これで一期既修は法曹史上最甘世代と見なされますた。
696氏名黙秘:04/11/17 17:37:54 ID:???
>>694
激同!これはFAでしょう。ロー入試も楽、新試験も楽だし。うらやますぃ。
697氏名黙秘:04/11/17 17:38:39 ID:???
>>695
漏れも2期既習だと思うが・・。
698氏名黙秘:04/11/17 17:39:37 ID:???
2期は就活で痛い目に遭うな
699氏名黙秘:04/11/17 17:41:43 ID:???
むしろ二期は就職も現行1500とかぶらないから、いいんでないか
700氏名黙秘:04/11/17 17:55:08 ID:???
何がおいしいって、
法務省発表の新司法のあの超簡単な択一がおいしいよな。
論文やってりゃ択一何の対策もいらんじゃん。
既習だったらしかも現行択一合格経験あるなら、みんな満点取ってくるんじゃないの?
択一の為に2ヶ月は必死こかなきゃならん現行組の漏れとしては、ウラヤマスイ限りです。
701氏名黙秘:04/11/17 18:09:51 ID:???
商法総則、商行為、会社、手形、
民訴訴、刑訴、要件事実、行政法
・・・が半分以上を占めているので、
どう考えても満点は無理。

糞ベテ、おまえ、あほだな。
702氏名黙秘:04/11/17 18:19:53 ID:WC1Fw50U
>>698
一期のほうが大変だよw
現行組みと同一年度(しかも現行組みの就職活動の後)に就職活動だからね。
しかも、バブル合格の認識は広まっている。
703氏名黙秘:04/11/17 18:21:46 ID:???
それよりサンプル問題の択一は、現行問題とあまり変わらないんだな。
憲法はより判例知識をダイレクトに聞いているが。
704氏名黙秘:04/11/17 18:22:15 ID:???
2期の合格者レベルってどんなもんだろ。1期よりもずっと低くなりそうな
気がするのは漏れだけ?
705氏名黙秘:04/11/17 18:22:43 ID:???
喪前らくぉくぉで煩悩を捨てろ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1100527499/l50
706氏名黙秘:04/11/17 18:23:23 ID:???
司法修習生への給与貸与制実施、2008年度以降に延期
 
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041117AT1G1602I16112004.html
707氏名黙秘:04/11/17 20:37:20 ID:???
>>701
???
あれで難しいと・・・??
超容易化してるじゃん。
何の対策もいらない。解き終わった後、ちょっとワロタよ。
こんなんで択一やる意味あんのか?と。誰も足切りにすらあわんだろ、と。
オマイは未収か?未収にはきついかもしれんが.。
上三法は言わずもがな、商訴の知識なんて、もう基礎中の基礎だし、管轄だってあれくらい条文読んでりゃ誰だってできるw
要件事実も、初歩の初歩だし。

やってないのは行政法か。
でもこれだって、学部試験で準備する程度の知識があれば十分。
学部試験用に芝池読んだことある漏れは楽勝だったよ。

本番であの程度なら、まず間違いなく満点続出だね。
708氏名黙秘:04/11/17 20:42:56 ID:???
>>707
難しいとはかいてないぞ。ほんと馬鹿だな、糞ベテ。
709氏名黙秘:04/11/17 20:44:58 ID:???
書いてなくとも、行間から滲み出してきてるわけよ、未収君。
芦辺読んじゃいかんよ、アンタw
710708:04/11/17 20:52:16 ID:???
おれは、別人なんだだが、おまえ、痛いな>>707=709
711氏名黙秘:04/11/17 21:20:40 ID:???
アホばっかだな。第一回新司法試験受けれるのは、2000人強で
そのうち上位800が受かる。問題が簡単だろうが、超難問であろうが
関係ねーんだよ。受かる面子は若干変わるけどな
712氏名黙秘:04/11/17 21:23:30 ID:???
なんだ1期って倍率2倍ちょっとか。法務省に低レベルの烙印を押された母集団の中から。
す、すげえ楽だな・・。
713氏名黙秘:04/11/17 21:30:53 ID:???
>>712
俺の周りでは、ロー入試ですでに、現行馬鹿が多数落ちてたけどな。
適性で諦めたやつらも含めロー入試含めた倍率は30倍くらいだろ。
714氏名黙秘:04/11/17 21:34:54 ID:???
そうです。
法律知識はともかく、ローには頭の良い人しか入れない。

ローというのは、マーチ関関同立レベルまでをいい、それ以下はカルチャースクール。
715氏名黙秘:04/11/17 21:54:22 ID:???
>>713
落ちたときの言い訳作りに必死だなw
716氏名黙秘:04/11/17 21:58:57 ID:???
>>715
言い訳を使い尽くしてしまったようで、必死だな、お前も。
717氏名黙秘:04/11/17 22:01:06 ID:???
>>713
ワロタw
718氏名黙秘:04/11/17 22:51:25 ID:???
(共同通信) - 11月17日19時56分更新
ネタ元かソースを書けよな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041117-00000182-kyodo-pol

10年度実施に修正へ 司法修習生の貸与制で

 政府、与党は17日、司法修習生への給与を廃止し、貸与制へ転換させる裁判所法改正案をめぐり、
民主党や日弁連の反対意見に配慮し、貸与制の実施時期を2006年度から10年度に修正する方針
を固めた。
 今後、民主党との合意を得た上で、修正した改正案の今国会成立を目指す。ただ、民主党は反対姿
勢を崩しておらず、今国会成立は流動的だ。
 政府は司法制度改革の一環として、司法試験合格者を10年度までに3000人(04年度は約1500
人)に増やす計画を推進。それに伴い、国の厳しい財政事情から、司法修習生に年間約300万円を
国費で支給する現行制度から、無利息で貸し付け、法曹資格取得後に返還させる貸与制への転換
を決め、今国会に改正案を提出した。
 現改正案は、今春入学した法科大学院1期生が最短期間で司法修習生となる06年度の貸与制導
入を想定していた。
719氏名黙秘:04/11/17 23:16:36 ID:???
給費は、合格者数を増やせないこととのバーターでしょ。
これで、あと三振さえなくしてくれれば、まぁ満足(その方向に向かってるらしいケド)。

やっぱ一期既習は、おいしいかもねw
720氏名黙秘:04/11/17 23:53:16 ID:???
>>714
ハァ?
京大既習ロー未満は、全部カルチャースクールだろが。
何が閑々童栗だよwプゲラw
721氏名黙秘:04/11/17 23:54:23 ID:???
>>720
関西人は全部死んでください。
722氏名黙秘:04/11/18 00:08:32 ID:???
>>721
そんなことになったら、この国は超ツマラン国になるぞ〜〜w
モマイラは黙って上方漫才でも聞いて適当にシッタカ笑いでもしとけ。
723氏名黙秘:04/11/18 00:10:44 ID:???
まさに一揆衆だな。国を動かした。
724氏名黙秘:04/11/18 00:15:42 ID:???
>>722
しね。
725氏名黙秘:04/11/18 00:16:03 ID:???
>>723
でも、信長には逆らわない方がいいね。
比叡山焼き討(ry
726氏名黙秘:04/11/18 00:18:49 ID:???
長島一向一揆と延暦寺焼き討ちをごっちゃにしてるな
727氏名黙秘:04/11/18 00:21:56 ID:???
>>725
おまえ、学歴低そうだな。
728氏名黙秘:04/11/18 07:47:03 ID:???
一回目の合格者数も増えそうだ、一期既習はほんとにおいしかったなw
729氏名黙秘:04/11/18 08:08:09 ID:6xsdnz45
僕の考えた新司法試験案
1判例六法の持ちこみを可とする。
判例の規範を暗記しなくて(・∀・)イイ!!ので
思考力をためせる。
2パソコンを使用可とする
今時漢字が書ける必要はないし、何枚も答案を書く手間も省けるし、
見やすいし、

このくらいなら実現可能だと思うんだが。
730氏名黙秘:04/11/18 13:10:10 ID:???
>>729
しょぼ・・・

2のPC使用可なんて、1200人程度しかいない研修所の2回試験でも
PCそんだけ揃えるのは無理。っつーか、無駄。というわけで、ひたすら書き殴らなきゃいかんというのに・・・

新司法に合格しない連中も合わせたたかが受験生ごときの為に、一体どれだけのPCを用意させる気だ??w
731氏名黙秘:04/11/18 20:54:40 ID:???
テキストエディタが動きさえすればいいんだから、386マシンで充分。
それなら秋葉で一台5000円もしないで売ってる。
PC使いたい人は受験料を5000円上乗せするなんてのはアリかも。
まあ無理でしょうけど(w

でも、2回試験が手書きってのも変な話だと思うなぁ。
いまどき手書きで訴状書いたり判決書いたりする人なんていないんだし。
ただの悪弊としか思えないな。悪しき伝統だ。
732氏名黙秘:04/11/18 23:14:43 ID:Y6g886dU
つうか貸与制延期ってのは、
結局2010まで合格者1500弱で行くって事だぜ?
(予算上増やせない)
大丈夫か、お前ら?
733氏名黙秘:04/11/18 23:15:50 ID:???
貸与延期にぬか喜びの哀れな池沼ロー生が集まるスレはここでつか?
734氏名黙秘:04/11/18 23:16:45 ID:???
1500弱なら合格率10%強だね。
735氏名黙秘:04/11/18 23:19:03 ID:???
↑母集団が積み残し5500×2+7000=18000なんで
8%程度になりますが・・
736氏名黙秘:04/11/18 23:21:50 ID:???
これでロー生も来年勝負だな。
737氏名黙秘:04/11/18 23:28:05 ID:???
門下省の責任者(審議官)も低合格率を容認する発言してるな。
入口を増やし、出口を狭くして競争させればいいと発言。
8%合格は確定か。
738氏名黙秘:04/11/18 23:29:50 ID:???
一期集は最初落ちたら、ほぼ三振確定だな
739氏名黙秘:04/11/18 23:30:41 ID:???
>門下省の責任者(審議官)も低合格率を容認する発言してるな。
>入口を増やし、出口を狭くして競争させればいいと発言。

ソースきぼん。
740氏名黙秘:04/11/18 23:31:17 ID:???
三振廃止で、合格率は8%からさらに下がる懸念がある
741氏名黙秘:04/11/18 23:32:59 ID:???
>>739
2週間くらい前の読売新聞。
入口を増やし、出口を狭くして競争させれば、
規制緩和の時代の流れにも沿っていいと言っていた。
発言者は門下の大学局だっけかの審議官。
742氏名黙秘:04/11/18 23:53:27 ID:???
三流官庁の制度趣旨を理解できない
審議官の意見が重用されるとでも?
743氏名黙秘:04/11/18 23:55:16 ID:???
むしろ法務どころか門下までロー潰しに方向転換してる。
ローのあまりの低レベルぶりにローはいらないってさ。
744氏名黙秘:04/11/18 23:56:51 ID:???
門下担当者までもが予備校マンセー、ロー潰し発言してるな。
ローは完全に後ろ立てをなくした。
壊滅も近い。
745氏名黙秘:04/11/18 23:57:20 ID:???
>>743
ソース出せや
746743,744:04/11/18 23:58:37 ID:???
脳内です
747氏名黙秘:04/11/18 23:58:41 ID:???
もし廃止されたらローの教授は路頭に迷うのか
ありえない
748氏名黙秘:04/11/18 23:58:42 ID:???
■法学セミナー 2001年10月号
司法改革、大学改革、そして法科大学院
 ――文科省の視点から

文部科学省高等教育局大学課課長補佐 小山竜司

(前略)
  この「予備的な試験」に関しては今後も様々な議論がなされるものと思われるが、
法科大学院関係者は、平成22(2010)年頃からの「予備的な試験」の内容が具体化するまでの
今後数年間は言わば「猶予期間」であり、
その間に法科大学院で行われる教育についての司法関係者や国民の理解を十分得られるよう実績を示すとともに、
社会人を含めておよそ法曹を志す多様な人材が個々人の事情に応じて(時間的にも金銭的にも)
支障なく法科大学院で学ぶことのできる環境を整備しておく必要があることを肝に銘じておくべきであろう。

 仮にそのような法科大学院とならないならば、
「予備的な試験」を経て新司法試験を受験することがむしろ主流であるような制度にする方が国民にとってより望ましい、
とさえ言えるだろう。(後略)

「予備的な試験」を経て新司法試験を受験することがむしろ主流であるような制度にする方が国民にとってより望ましい、
とさえ言えるだろう
「予備的な試験」を経て新司法試験を受験することがむしろ主流であるような制度にする方が国民にとってより望ましい、
とさえ言えるだろう
749氏名黙秘:04/11/19 00:00:29 ID:???
2期まで受けさせてくれればいい。3期以降はなくなってもいい。
750氏名黙秘:04/11/19 00:00:37 ID:???
2001年10月号←ここ重要(AAry)
751氏名黙秘:04/11/19 00:01:33 ID:dmlXegYf
>>748
マジでこんな事言ってんの?
ローいらない発言かよ。
審議官発言といい、課長補佐発言といい、ローは開校1年目で完全に見捨てられつつあるな
752氏名黙秘:04/11/19 00:02:45 ID:???
>>747
そんなん今時は珍しくもないですよ。甘えすぎ。
実力があれば問題ないわけだし。
753氏名黙秘:04/11/19 00:04:06 ID:???
むしろ上にもあったが、貸与制延期で、新試験合格者数が2010まで1500前後という事の方が大きいのだが・・
754氏名黙秘:04/11/19 00:05:05 ID:???
2010年に3000の予定だったのが、1500で打ち止めになったからな
755氏名黙秘:04/11/19 00:05:37 ID:???
>>753
なぜそうなる?
756氏名黙秘:04/11/19 00:06:38 ID:???
既知害は、やはり夢物語スレッドへ異動してください。
757氏名黙秘:04/11/19 00:06:46 ID:???
732 :氏名黙秘 :04/11/18 23:14:43 ID:Y6g886dU
つうか貸与制延期ってのは、
結局2010まで合格者1500弱で行くって事だぜ?
(予算上増やせない)
大丈夫か、お前ら?


ローを推進する以上、2007年は現行100人とかになる予感
現行生は、ロー生より給料が1.5倍かかる高コスト体質
758氏名黙秘:04/11/19 00:08:52 ID:???
現行、早期廃止へ。
加速するんだというメッセージが読み取れるわな。
759氏名黙秘:04/11/19 00:09:47 ID:???
民主党は、合格者5000人案を潰した前歴がある
760氏名黙秘:04/11/19 00:10:43 ID:???
>>759
>合格者5000人案を潰した

俺でも潰すよ。飯食えなくなるよ。
761氏名黙秘:04/11/19 00:11:28 ID:???
予算がついたってことだね。
762氏名黙秘:04/11/19 00:14:37 ID:???
絶対不可能と言われていた、独占禁止法の改正案がまとまった。
これは、ブッシュが勝って、今後4年間は、前の4年間と同じ
メッセージがアメリカから送られてくるからだ。
その、アメリカのメッセージの中には、弁護士増員・自由化もあるわけだ。
763氏名黙秘:04/11/19 00:16:34 ID:???
(国民会議運営委員)
安 藤 俊 裕 日本経済新聞論説副主幹
猪 瀬 直 樹 作家
川 戸 恵 子 TBS解説委員
岸 井 成 格 毎日新聞役員待遇編集委員
佐柄木俊郎    朝日新聞論説委員
菅 沼 堅 吾    東京新聞社会部長
弘 中 喜 通    読売新聞論説副委員長
藤 川 忠 宏    日本経済新聞論説委員
船 田 宗 男    フジテレビ解説委員長
松 村 雅 之    産経新聞論説副委員長
米 澤   進   共同通信客員論説委員・千葉家庭裁判所家事調停委員
764氏名黙秘:04/11/19 00:17:45 ID:???
ロースクールランキング

@ 早稲田 9.32  
A 中央大 8.25  
B 慶應大 6.10   
C 東京大 5.99
D 明治大 5.02  
E 京都大 4.71  
F 上智大 4.12  
G 同志社 3.49
H 神戸大 3.47  
I 一橋大 3.04  
J 大阪大 2.95   
K 大宮法 2.45  
L 立命館 2.78  
M 阪市大 2.40  
N 都立大 2.39
O 関西大 2.12
P 関西学 2.08  
Q 法政大 2.05  
R 立教大 2.01  
S 名古屋 1.82
765氏名黙秘:04/11/19 00:29:11 ID:???
>>761
いや増員しないから民主党が猛反対してる。
766氏名黙秘:04/11/19 00:30:21 ID:???
修正案が2010まで1500のままだって。
民主党は2010・3000を主張していてまだ合意してない。
767氏名黙秘:04/11/19 00:39:12 ID:???
>>764
それ今日あちこちのスレで見るけどソースはどこなん?
768氏名黙秘:04/11/19 00:40:12 ID:???
ブルドック
769氏名黙秘:04/11/19 00:41:45 ID:???
>>766
修正案でいいじゃん。
3000人も合格させて、2回試験で数百人単位で落とす制度になる(研修所教官談)よりは、
端から優秀な上位1500だけ取って、数十人の落伍者出すだけの今の方が
よっぽどマシ。
770氏名黙秘:04/11/19 00:43:50 ID:???
修習所の増設が未確定ってのがおかしい。
771氏名黙秘:04/11/19 00:47:13 ID:???
>>770
3000人は、物理的に収容不可能って修習行ってる友人が言ってたよ。
本気で3000人時代やるなら、研修所をもう一箇所作るとかしないと、和光だけでは全然無理。
772氏名黙秘:04/11/19 00:47:31 ID:???
>>770
未確定じゃなくて、無理なんだって。
特に、実務修習の受け入れが困難なんだって。
773氏名黙秘:04/11/19 00:49:00 ID:???
時期ずらしたら行けるやろ。
774氏名黙秘:04/11/19 00:49:34 ID:???
>>772のいう通り。
和光はずらせばいいが、
実務修習がね。3000ともなると。
775氏名黙秘:04/11/19 00:53:07 ID:???
2期既修より1期既修の人の方が優秀ではあるね。
776氏名黙秘:04/11/19 00:53:35 ID:???
受け入れ先がパンクする罠。
今1200人ですら、東京・大阪の大人数収容都市だと、
たとえば3ヶ月間の検察修習で受任事件が3件とかいう有様だからね。
修習生多すぎなんだよ。地方行けばいっぱい事件担当できるけど。

これが3000人時代になったら・・・・・・・
さらに、担当教官をどうやって確保するの?????

というわけで、現実的・物理的に不可。
777772:04/11/19 00:53:41 ID:???
>>773
時期ズラすにも、裁検弁はいつも修習生の相手をしてる訳にはいかないから…。
とにかく早急な増員が出来ないのは、実務修習の受け入れが対応できないからというのが、当局の主張。
778氏名黙秘:04/11/19 00:55:32 ID:???
>>776
今必死に集めてます。
だから、即3000は無理だけど、
その調整次第では前倒しは可能。
最高裁はJさえまともなのを確保できればいいから、
別に前倒しに反対はしていない。
779氏名黙秘:04/11/19 00:58:36 ID:???
>>778
前倒しにすれば、給費貸与も同時に前倒しだね。
最高裁が反対してないのは、別にそんな大した理由はない。
何の権限もないから。争いごと解決するのは専門だけど、争いに巻き込まれるのは御免だから。ただそれだけ。
780氏名黙秘:04/11/19 01:02:37 ID:???
>>779
貸与は前倒しされないよ。
よく防衛費とかと同じにしようとするけど、
額の桁があまりにも違いすぎる。
財務が払いたくないのは別に理由があって、
「貸与制以降が確定」するのであれば、
別に一年や二年、別に文句はいってこない。
とりあえずいちゃもんつけて有利に運ぼうとするのは
単なる官僚の習性であって、マジではないよ。
781氏名黙秘:04/11/19 15:36:18 ID:???
一回目で受かれば給料もでる! おいしすぎる!
782氏名黙秘:04/11/19 15:38:05 ID:???
政府、与党は17日、司法修習生への給与を廃止し、貸与制へ転換させる裁判所法改正案をめぐり、民主党や日弁連の反対意見に配慮し、
貸与制の実施時期を2006年度から10年度に修正する方針を固めた。
 今後、民主党との合意を得た上で、修正した改正案の今国会成立を目指す。ただ、民主党は反対姿勢を崩しておらず、今国会成立は流動的だ。
 政府は司法制度改革の一環として、司法試験合格者を10年度までに3000人(04年度は約1500人)に増やす計画を推進。
それに伴い、国の厳しい財政事情から、司法修習生に年間約300万円を国費で支給する現行制度から、無利息で貸し付け、
法曹資格取得後に返還させる貸与制への転換を決め、今国会に改正案を提出した。
 現改正案は、今春入学した法科大学院1期生が最短期間で司法修習生となる06年度の貸与制導入を想定していた。
(共同通信) - 11月17日19時56分更新
783氏名黙秘:04/11/19 15:42:41 ID:???
ローは1回目で受かっても貸与制でしょ?
来年の現行合格者までが給料出るんじゃないの?
784氏名黙秘:04/11/19 15:43:27 ID:???
>>783
時代錯誤。
ドッグイヤーですよ。
785氏名黙秘:04/11/19 15:45:28 ID:???
>>783
すぐ上の記事読んだ?
786氏名黙秘:04/11/19 15:46:40 ID:???
>>783
そう考えて現行に絞ったんですか?
失敗しましたねw
787氏名黙秘:04/11/19 15:51:00 ID:???
778 名前:氏名黙秘 sage New! 投稿日:04/11/19 00:55:32 ID:???
>>776
今必死に集めてます。


嘘は書くなよ。
788氏名黙秘:04/11/19 16:02:16 ID:???
給料なくなるからローを避けた人に酷な決定だな・・
789氏名黙秘:04/11/19 16:13:50 ID:???
だから、全部決めてから、ロー作れば良かったんだよ。

なぜ、急いだのか?
790氏名黙秘:04/11/19 16:20:22 ID:???
多くの人の人生を狂わせたね。
791氏名黙秘:04/11/19 16:24:25 ID:???
自業自得
792氏名黙秘:04/11/19 16:25:05 ID:???
>>地方行けばいっぱい事件担当できるけど
地方行けばいいだけ
793氏名黙秘:04/11/19 16:25:37 ID:???
おお。これは決定なの?
794気$合♀♂ウ¥ンチー:04/11/19 17:59:18 ID:h59XQJ4j
俺は、日本の影の支配者、気合♀ウンチ♀ー!!!

新司法試験第一回目の合格者は、500人で十分!
これ以上、法律家のレベルが下がるような政策はとるな!
どうせ、ロー合格者毎年6000人だから、あっと言う間に人材枯渇する。
急いで、ローに人材を集める必要はない。

法務省で決められないなら、もっと上のほうで決めてくれ。
それでも、従わないのなら・・・。
795氏名黙秘:04/11/19 18:01:14 ID:???
>>788
2期に関してはまったくその通りだよな
でも一期に関してはありえないほどバラ色の情報が流されてた気もする
796氏名黙秘:04/11/19 23:35:06 ID:???
なんだかんだいって一期は結構激戦だったよ
現行上位が来なかっただけで、択一持ちは相当受けた
797氏名黙秘:04/11/19 23:38:54 ID:???
まっ、『既習』って言うんだから、択一持ちはある意味当然だけどね。
って言うか、択一位には受かってないと、新司法一発合格が困難。
798氏名黙秘:04/11/19 23:41:55 ID:???
>>797
イッキシュウで択一持ち800人いると思うか?w
明治ローでも三分の一以下らしいぞ
799氏名黙秘:04/11/19 23:53:15 ID:???
>>798
800人ぐらいはいるかも知れません。
ただし、択一合格者といっても、3〜4年前に一回合格しただけの人もいる。
万年択一合格者以外の、択一合格ボーダー上の5千人ほどは毎年入れ替わる。

サンプル問題をみたところ、パズル問題は完全排斥されているので、新試験合格と択一合格者とはあまり関係なさそうです。
新試験択一は、基礎知識の有無を問うだけの単純知識での足切り機能だけですから。

800氏名黙秘:04/11/19 23:55:01 ID:???
明治ローなんて、話にならないだろw
801氏名黙秘:04/11/19 23:56:05 ID:???
足きりレベルの知識も持ってない奴も多いけどなw
802氏名黙秘:04/11/19 23:56:50 ID:???
>>797=800ですか?
803氏名黙秘:04/11/19 23:57:41 ID:???
上位既習で択一持ちじゃない奴は、内心ビクビクしてるんだろうなw
周りにバレないように。
804氏名黙秘:04/11/20 00:00:03 ID:???
やっぱ択一受かってる奴の方が、択一受かってない奴よりも法律の基礎知識は相対的に見てあるよ。
805氏名黙秘:04/11/20 00:01:04 ID:???
>>800
イヨッ!択一落ち上位ロー生様
806氏名黙秘:04/11/20 00:01:54 ID:???
>>804
当たり前だろ・・・
807氏名黙秘:04/11/20 00:08:00 ID:???
>>804
なんでかわかる?
択一合格後に6科目を必死こいてやるからだよ。
全科目を鳥瞰できる視点を手に入れるから違ってくる。
毎年択一でアボーンされ続けると、同じ実力でベテ化する。
808氏名黙秘:04/11/20 00:09:22 ID:???
>>803
択一合格がよりどころのベテさんですよね。
ローに入ると、択一がどうとか誰も気にしませんよ。
もう、現行は、昨年ぐらいから旧試験呼ばわりなんですよね。
現行も余命一年ですから、残念。
809氏名黙秘:04/11/20 00:11:08 ID:???
同じ法律試験なわけで
択一落ちはローの授業について行けてるのかな?
810氏名黙秘:04/11/20 00:11:54 ID:???
>>804>>807であってくれ
811氏名黙秘:04/11/20 00:23:44 ID:???
>>797=800=809ですよね?

812氏名黙秘:04/11/20 00:24:22 ID:???
>>811
>>>797=800=803=809でしょ?
813796,798,806,809:04/11/20 00:32:44 ID:???
だよ

残念!!
814氏名黙秘:04/11/20 19:00:56 ID:???
あと、択一受かって論文本試験受けた奴は、多くの科目について満遍なく実力を出さなきゃならない事の大変さを知ってるからね。

ところで、何で択一の話をすると、くってかかるようなレスがつくの?
815氏名黙秘:04/11/20 19:14:56 ID:???
不安がそうさせるのです
816氏名黙秘:04/11/20 19:16:58 ID:???
択一合格かどうかはあまり関係ない。
っっっf
お、NHK 2chから逮捕でた
817氏名黙秘:04/11/20 19:22:00 ID:???
裏ではみんな『プププッ。あいつ択一すら受かってないんだってよ。』とか言われてる。
裏でだけどね(特に現行も受けるロー生から)。
818氏名黙秘:04/11/20 20:34:09 ID:???
>>814
ローによっては、既修の人でも択一持ちが少ないところあるからね。
そういう人達にとっては、択一持ちだけでも眩しいものなのさ
819氏名黙秘:04/11/20 23:09:54 ID:???
何書いても2ちゃんには食ってかかる奴はいる。
あえて気になるのはその食ってかかられた点に何らかの特別な感情を持っているから。
するとこの場合択一持ちという点に何らかの特別な感情を抱いていることが窺われる。
そしておそらくそれは択一持ちを誇る気持ちなのである。
820氏名黙秘:04/11/20 23:30:19 ID:???
>776
ローに無駄金突っ込んでるぐらいだから金突っ込めば
どうにかなるのでは?
821氏名黙秘:04/11/20 23:45:17 ID:???
食ってかかってるのは択一落ちだろw
822氏名黙秘:04/11/21 14:15:28 ID:???
>>820
つーか、既定路線だからな。
どうにかなるではなくて、どうにかするんだよ。
2007年、消費税率アップだろ。
823氏名黙秘:04/11/21 14:24:17 ID:???
もともと司法予算自体が微々たるもんだから、
どうにでもなるような額だって。国家予算的には。
824氏名黙秘:04/11/21 14:51:59 ID:???
そういえばうちのローでも、現行受ける奴を「カッコつけやがって」とか言ってた奴いたな。
そいつは三回以上受けて、択一すら受かってなかった。
825氏名黙秘:04/11/21 17:22:34 ID:ljp5rdzp
たしかに俺の周りでも現行を受けてる奴を小馬鹿にする香具師が多い。
だが、そういう香具師に限って授業中たいした質問もしない。
真面目に現行に臨んでた香具師ほど現行を馬鹿にしないような希ガス。
826氏名黙秘:04/11/21 17:31:06 ID:???
現行を知らないロー生は現行流れの奴をバカにする
風潮があるかもしれないが、後で痛い目にあう。
いかに現行がハイレベルな戦いであるかを知るだろう。

現行流れには是非がんばって、一発合格して見返して
やって欲しい。
827あげ:04/11/21 17:33:00 ID:???
a
828氏名黙秘:04/11/21 17:33:56 ID:???
>>825
>現行を受けてる奴を小馬鹿にする香具師



そんなやついるの?
信じられない。俺、二期既修入学予定。
829氏名黙秘:04/11/21 17:37:16 ID:???
わかってねーな

現行の厳しさを知っているからこそ少しでも楽なローに来てるわけ
なのにみんなの輪とか関係なしに回りを小馬鹿にしたように現行の勉強ばっかして授業を消極的妨害
いい感じ受けない方が異常だろ

うちでも現行受けてる連中にはそういう嫌われ者が多い
830氏名黙秘:04/11/21 17:37:20 ID:ljp5rdzp
>>828
入ってみれば分かる。
831828:04/11/21 17:40:34 ID:???
そ、そーなんだ。
変な空気だね、それって。
832氏名黙秘:04/11/21 17:41:37 ID:???
>>829
そういう香具師もいるのは確か。
だが、現行の厳しさを味わった事もないくせに馬鹿にする香具師が多い。
択一30点台の香具師なんて現行が厳しい以前に、単なる勉強不足。
833氏名黙秘:04/11/21 17:41:42 ID:???
別に現行やってる奴が、必ずしも授業の消極的妨害してる訳ではないがな。

しょせん僻み。だから『コッソリ』受けるのがいいよ。ダメだったときも恥ずかしくないし。
834氏名黙秘:04/11/21 17:43:13 ID:???
確かにローはバカ程いきがってるねぇ…
835氏名黙秘:04/11/21 17:43:50 ID:???
前の席の奴ががさごそいわせながら全然違うことやってんだぜ

出て行けよっていわれないだけ感謝してろ
836氏名黙秘:04/11/21 17:44:47 ID:???
がさごそやって違うことする位はいいじゃん。
837氏名黙秘:04/11/21 17:45:21 ID:???
>>835
>がさごそ

内職やってんの?
公立高校のときみたいだ。
838氏名黙秘:04/11/21 17:45:49 ID:ljp5rdzp
勉強しない香具師ほど他人が何をしているのか気になる。
勉強してる香具師は他人が何をしていようと気にならない。
839氏名黙秘:04/11/21 17:46:44 ID:???
いま>>838がいいこと言った!!
840氏名黙秘:04/11/21 17:46:47 ID:???
>>832
>択一30点台の香具師

30点って単に勉強不足だから、
新試験の択一で斬られるでしょ。

俺も初受験の時は28点で焦ったよ。(ここだけの話)
841氏名黙秘:04/11/21 17:47:20 ID:???
ローが良いとか現行が良いとかってないんだよね。
842氏名黙秘:04/11/21 17:48:34 ID:???
でも、みんな心の中では、現行の方がいいって思ってるんだよ。
843氏名黙秘:04/11/21 17:50:38 ID:???
>>842
そりゃ受かるんなら現行が良いに決まってる。
学費もかからんわけだし。
だけど、現行は厳しすぎる。
844氏名黙秘:04/11/21 17:52:08 ID:???
>>842
シーーーーーッ。
845氏名黙秘:04/11/21 17:55:28 ID:???
ローだと、博士号をもらえるよ。
846氏名黙秘:04/11/21 17:56:50 ID:???
ありゃ博士って名の修士号だ。
847氏名黙秘:04/11/21 18:26:43 ID:???
法務博士になれば無条件に尊敬される。
848氏名黙秘:04/11/21 19:43:56 ID:???
どうせクラスにとけ込めないから現行受験を逃げ口にしてるだけだろ
849氏名黙秘:04/11/21 21:10:57 ID:???
あーあ。現行受けるだけで、こんなに僻まれるんだ。
850氏名黙秘:04/11/21 21:15:44 ID:???
別に現行受けてる奴はいいじゃん。
一番ムカつくのは、勉強せずチャラチャラしてるのに、プライドだけ高い奴。
実力のない若手に多いタイプ。
851氏名黙秘:04/11/21 22:35:35 ID:???
現行受験を逃げ口にするのか?
珍しいタイプの逃げ口だな。
852氏名黙秘:04/11/21 23:57:54 ID:???
>>851

>>848
> どうせクラスにとけ込めないから現行受験を逃げ口にしてるだけだろ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
珍しくないが
偏屈な奴に限って勉強に専念してるフリ
ローではみんな勉強してるから特別な負担すなわち現行受験というものを背負い込んで差別化
853氏名黙秘:04/11/22 00:00:15 ID:???
ちょっと、理解しかねるんだが、
そんなにコミュニケーション能力が低い人が大量にいるのか?
854氏名黙秘:04/11/22 00:33:01 ID:???
東日本法科大学院研究科長懇親会(34校が参加)が司法試験委員会に要望提出。


いまここ
東日本法科大学院研究科長懇親会(34校が参加)が司法試験委員会に要望提出。


いまここ
東日本法科大学院研究科長懇親会(34校が参加)が司法試験委員会に要望提出。


いまここ
855氏名黙秘:04/11/22 00:37:58 ID:???
関学と中央がもうすぐ記者会見開くよ。
856氏名黙秘:04/11/22 00:42:03 ID:???
>>855
リーク乙。
857氏名黙秘:04/11/22 00:46:58 ID:???
>>855
もうすぐっていつごろ?どんな内容で?
858氏名黙秘:04/11/22 09:12:08 ID:???
>>855
島田紳助のような泣き落とし会見になったりしてな
859氏名黙秘:04/11/22 17:50:43 ID:???
人数増やせと言うだけでロー側は何もしないんだろ。
助成金カットして良いから、とか言うんなら説得力あるんだけどな。
860氏名黙秘:04/11/22 17:57:11 ID:???
>>855
記者会見はどうなったんだ??
861氏名黙秘:04/11/22 18:00:08 ID:???
勉強不足で生半可に受かってしまったら
後々大変そうだけど・・。
そっちのほうが怖い。
862氏名黙秘:04/11/22 18:01:49 ID:???
>>853
んなやつ面接で落ちる。
単に現行試験に恨みでもある香具師が暴れてただけだ。
スルーシル。ロースレでは良くある事だし。
863氏名黙秘:04/11/22 18:10:19 ID:???
う〜ん。でもロー入試の面接なんて時間短いし、たいしたことないから、
変な現行崩れが受かってもなんら不思議ではないよなあ。
864氏名黙秘:04/11/22 18:11:06 ID:???
落とせるのは和田くらいだな。
代わりに法律能力に疑問符つくが。
865氏名黙秘:04/11/25 01:05:51 ID:???
800ならローやめて現行受けることにするよ。
それだけローの評価が低いってことでしょ?
だったらこだわる必要もないし。
866氏名黙秘:04/11/25 02:52:21 ID:???
>865
ローに突っ込んだ投資が無駄になっちゃう。
リーマン時代に溜めたなけなしの金だったのに・・・
867氏名黙秘:04/11/25 02:53:39 ID:???
>>866
博打は引き際が肝心。
初期投資を回収しようと更なる投資を続けるから、泥沼にはまってしまう。
868氏名黙秘:04/11/25 02:59:54 ID:???
>>865
仮にそうでも、法務省の評価であって、
現場の評価ではないのだけどな。
最高裁も利害関係に無い。(修習撤廃論争に間接的に関わるが)
869氏名黙秘:04/11/25 03:05:09 ID:???
>867
引くもへったくれも後がないのよ。
会社辞めるっていうのはそういうこと。
870氏名黙秘:04/11/25 03:08:24 ID:???
俺は一期未収
口惜しいので合格率同じになること希望
一振りしたやつには負ける気しないので
一期既習の合格者増やした方がおまいも得だ的配慮はいらない
なによりも公平性を重視して欲しい
871氏名黙秘:04/11/25 03:09:38 ID:???
>>870
どれとどれを公平にするんだ?
移行措置に過ぎない現行になんで固執するんだ?
872氏名黙秘:04/11/25 03:09:54 ID:???
一時の感情より合格率。
たとえ負ける気がしなくとも、
少しでもリスクヘッジすることが必要。
藻前、プライドで自分の首しめるタイプだろ。
873氏名黙秘:04/11/25 03:14:25 ID:???
漏れロー生なんだが、法務省行った友達から「頑張って勉強しろよ」というメールが来た。
なんか意味あんのかな?
874氏名黙秘:04/11/25 03:22:01 ID:???
字義通りに受け取って気まずい関係をさっさと解消しろ
875氏名黙秘:04/11/25 05:45:27 ID:???
876氏名黙秘:04/11/25 08:39:06 ID:???
>>875
阪大でこれかw

楽勝の悪寒
877氏名黙秘:04/11/25 11:51:35 ID:???
>>876
25条はプログラム規定ですか?
抽象的権利ですか?
具体的な請求権が導けるのですか?
1項と2項を分離して考える見解は、なぜそうするのですか?

あ? こたえてみろよ。べてさん。
878氏名黙秘:04/11/25 11:55:58 ID:???
偉そうに聞くほどの問題ではない(´゚c_,゚` ) プッ
879氏名黙秘:04/11/25 12:00:24 ID:???
即答はできませんよね。
調べないと、ねw
880氏名黙秘:04/11/25 12:07:44 ID:???
>>879
いや、これ即答できなかったら受験生じゃないし・・・
ローではこれが出来るとえらい人なんか?
まあ未収なら仕方ないか・・
881氏名黙秘:04/11/25 12:30:28 ID:???
>>880

−1×−1=+1

これ、即答できない香具師は人間ではないよね。
だけど、なんで、マイナスとマイナスを掛けるとプラスになるのか。
説明できる人、多くないでしょう。

25条の法的性質は、当たり前の話だけどね。
実は、問いつめられたら答えに困る人、多いんじゃない?
論文には書けるし、短答でも即答できるけど、子供に教えるとしたらどうでしょうか。

未修のソクラテスってそういうことよ。
無駄を排除した予備校教育より良いと思うぞ。
882氏名黙秘:04/11/25 12:48:33 ID:???
とにかく新試でも現行でも受かることが大切。
現行に流れる受験生が多ければ多いほど、新試はおいしくなる。
みんな初物だし、今から対策を始めればチャンスはかなり大きいはず。
883氏名黙秘:04/11/25 12:50:44 ID:???
「論文には書けるし、短答でも即答できる」それで充分じゃねーの?学問に何を求めるか(ステータスを得る為、知的好奇心を満たす為、…etc)は人それぞれなんだろうけどさ
884881:04/11/25 13:10:18 ID:???
>>883
ちょっと、煽り抜きで頼みますよ。

>それで充分じゃねーの?

それが、いわゆる予備校教育の弊害ですよね。
俺も現行組ですが、答案書ければそれでよいと思ってます。
それ以上の知識は試験合格にとって不要。

しかし、これまで争いにならなかったような争点が出てきてる。
困難な問題に直面したとき、「判例同旨」とは言えないんですよね。

予備校経由で無駄な知識のない法曹がいても良かった時代もあったでしょう。超優秀で若い、一部のエリート裁判官が確保できればよかったのかもしれない。
だけど、法曹人口を大幅に増やそうという今、これじゃあマズいでしょ。判例同旨では、やっぱね。
885878:04/11/25 13:21:49 ID:???
>>881 >>884
883は「人それぞれ」って言っているではないか。

君が生存権を深く勉強したいならすればいい。
俺にはそんな時間はないし、興味もない。
ただそれだけのこと。
886881:04/11/25 13:27:59 ID:???
>>885
普通の話ができないのか。だったら書くなよ、ボケ。
2chやる暇があっって、生存権は深く勉強する時間と興味もない。
終?ッルな、おまえ。
887氏名黙秘:04/11/25 13:54:40 ID:???
>>881
終わってるのはおまいだろ?だいたい子供に説明って何の話だよ。
君の依頼者は子供なのかww

そもそも>>877の問題はちっとも深い問題じゃないんだよ。堀木訴訟は
基本判例だろ。君が深い勉強と思っていることは、択一合格レベルの
者はみんな勉強していることなんだよ。それより更に深く研究したいなら
すればいいじゃない。未収君
888881:04/11/25 14:04:44 ID:???
プ。
未修のロー生が昼間っからにちゃんやっとるわけないだろが。
889氏名黙秘:04/11/25 15:53:30 ID:???
>>881
なんだ択一落ちか。相手にして時間の無駄であった。
結局のところ,おまいが一番 オ オ ボ ケ ヤ ロ ウ
ママにお小遣いもらって憲法百選U買うんだよww
890氏名黙秘:04/11/25 16:19:02 ID:???
>>889
みっともないよ、あんたw
891氏名黙秘:04/11/25 16:20:22 ID:???
どうでもいいけど百選は高いな
892氏名黙秘:04/11/25 16:39:29 ID:???
>「論文には書けるし、短答でも即答できる」

ソクラテスメソッドはこういう状態の人がやってこそ意味があるんじゃないの?
論文も短刀も解けない未収が25条の法的性質をじっくり考えることに何の意味があるの?
893氏名黙秘:04/11/25 20:27:19 ID:???
>>892
たぶん>>881は三振確定
→生活保護を受けることになる
→自分の将来の生活のために25条の法的性質をじっくり考える必要がある
。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
894氏名黙秘:04/11/25 20:36:09 ID:???
悔し涙流しながら笑うなよ。
895氏名黙秘:04/11/25 20:36:48 ID:???
なんでそこまで粘着するかな>>893
なにが気に障ったの?w
896氏名黙秘:04/11/25 20:37:24 ID:???
言い負かされたら粘着するしかないでしょ。
気の毒です。。。
897氏名黙秘:04/11/25 20:41:46 ID:???
ヤクザだからだろ
898氏名黙秘:04/11/25 20:44:38 ID:???
つーか刑訴百選使ってる時点で終わってる。
899氏名黙秘:04/11/25 21:21:04 ID:???
つーかローの教育理念を馬鹿みたいに信じて授業受けてる奴がいるとはw
俺には新司法試験受けるための通過点でしかないよ。
あと生存権の意味すら分からないのが未修ね。
そいつらとディベートしてて分かったのは、未修は
覚えたての法律用語をやたらと使いたがる。
多分、粘着してた奴も自慢したくて仕方なかったんだろ。
それが基本知識と言われてカチンときたんだと思われ。
900氏名黙秘:04/11/25 21:24:01 ID:???
うちのローは既修と未修とのディベートなんてないぞ。
901氏名黙秘:04/11/25 21:25:37 ID:???
仮面未修じゃネーノ?
どうでも良いけど次スレってたてんの?
902氏名黙秘:04/11/25 21:33:10 ID:???
755 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/11/25 21:18:29 ID:???
共謀共同正犯の日時について
@起訴状に掲げた日付と異なる心証を得た場合、
A起訴状には掲げなかったが、争点として争っている日付と異なる心証を得た場合
それぞれにおいて裁判所はどのように訴訟指揮すべきか
簡潔に論じなさい>二期既修志望者

夢物語スレより。
未修の問題の引用。
903氏名黙秘:04/11/25 21:33:36 ID:???
ロースレ多すぎだから次スレはいらんだろ。

合格者数の話ならここですればよろし。

新司法試験合格者数は増えるのか否か
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1098598476/

あとこことか。

やはり夢物語だった・・・法科大学院 Part27
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1101313112/

法科大学院総合スレってなくなっちゃったのね。。。
904氏名黙秘:04/11/25 21:56:16 ID:???
>>899
粘着、自演、消えな。うざいだけ
905氏名黙秘:04/11/25 21:58:58 ID:???
被害妄想
906氏名黙秘:04/11/25 22:06:43 ID:???
粘着してるんだとしても、それはお互い様な気がするw
907876:04/11/26 01:18:33 ID:???
ますます勝利を確信したww
908氏名黙秘:04/11/26 16:27:49 ID:???
>>907
同意
未収は戦わずして負けDOG
909氏名黙秘:04/11/26 16:42:26 ID:???
未修枠の罠
910氏名黙秘:04/11/26 16:50:20 ID:???
>>909
>未修枠の罠

ぜったいない。
本気で期待しているなら、
早めに首つれ。
911氏名黙秘:04/11/26 16:52:35 ID:???
未修ゼロなんてことになったら、文科省の威厳が・・・
912氏名黙秘:04/11/26 16:56:51 ID:???
>>911
それはない。
司法浪人が未修ではいってる。
真面目にやる奴は受かるだろ。
913氏名黙秘:04/11/26 19:33:29 ID:???
>>912
うちのローも未収は半分以上が私法浪人だ。
うち2人が今年現行で受かったが。
(奇襲ではゼロ)
未収は必ずしもレベルが低い訳じゃない。
914氏名黙秘:04/11/26 19:42:44 ID:yq1BYvh1
例外論持ち出さないで下さいw
915氏名黙秘:04/11/26 19:53:12 ID:???
>>913
若い子は余裕があるのか、紀州に受かっている人が
より深く勉強したいと言って未収に着ていたりする。
おぢさんの俺には理解で禁。
916氏名黙秘:04/11/26 20:06:57 ID:???
辰巳が新司法試験のサンプル問題を添削してくれるってよ。

新司法試験サンプル問題チャレンジ(無料)
http://www.tatsumi.co.jp/sinsiken/sinsihou_samp/05samp.htm
917氏名黙秘:04/11/26 21:09:25 ID:???
>>881は言い負かされて氏んだか。合掌
ほんとバカな奴だった
918氏名黙秘:04/11/26 21:13:06 ID:???
>>917
すごい粘着ぶりだねw
言い負かされて悔しかったんだw ヨシヨシ。
919 ◆.TACZqewBk :04/11/26 21:29:34 ID:???
てす
920氏名黙秘:04/11/26 21:31:20 ID:???
>>919
TACキター
921氏名黙秘:04/11/26 21:48:44 ID:???
つーか一日中はりついてんの?
922氏名黙秘:04/11/27 00:09:36 ID:???




923氏名黙秘:04/11/27 00:18:38 ID:???
1期既習優遇は当たりまえ 既修だけが受験する一期は別格。一期は ロー入試の競争率も高かった。
多くの実力者が、現行1500人のビッグチャンスを逃した
未修は、今年の現行のカウントはされない。
機会の保証はあったはず。
一期生は制度も不確定なロー制度に飛び込んで、その基礎作りにおおいに貢献している。
優遇されるのはむしろ当たり前。
924氏名黙秘:04/11/27 00:20:33 ID:???
>>923
>現行1500人のビッグチャンスを逃した

現行から逃げたんだろ。
就職で苦労するぞ、一期既修はw
925氏名黙秘:04/11/27 00:24:47 ID:???
就職で苦労も大歓迎

法曹になりさえすれば他の職業や受験生とは天と地の差
926氏名黙秘:04/11/27 00:27:18 ID:???
修習で落とされたりしてな。
927氏名黙秘:04/11/27 00:30:58 ID:???
まあ、現行から逃げたのが普通の認識だわな。
でも、急がば回れとも云うしね。
結局、受かったもの勝ち。
928氏名黙秘:04/11/27 00:44:25 ID:???
>>923みたいな思考回路は幸せそうでいいな。
929氏名黙秘:04/11/27 01:06:23 ID:???
おいしいなんてレベルじゃすまないくらいおいしいな。
930氏名黙秘:04/11/27 01:07:50 ID:???
2期は美味しいのか ?
931氏名黙秘:04/11/27 01:08:38 ID:???
一期が掃けるから2期もおいしい。
932氏名黙秘:04/11/27 01:08:48 ID:???
>>1
は神!
933氏名黙秘:04/11/27 01:10:32 ID:???
来年は現行が1200人で新司法試験が100とかになったら
悶絶するぞ俺は。
934氏名黙秘:04/11/27 01:14:45 ID:???
?????????
935氏名黙秘:04/11/27 09:15:04 ID:???
>>933
そりゃ悶絶する罠。
来年の新司法は、受験資格者ゼロだからw
936氏名黙秘:04/11/30 15:37:17 ID:???
おれも悶絶
937氏名黙秘:04/11/30 15:50:25 ID:???
関東ローの序列(既修のみ・未修主体のところは低い評価)

最上位
東京・慶應・中央・明治・早稲田
上位
大宮・一橋・上智・日本・法政
中位
関東学院・桐蔭・都立・青山・学習院・駿河台・成蹊・専修・明学・立教
下位
千葉・横浜・神奈川・獨協・国学院・駒澤・大東文化・創価・東海・東洋
最下位
白鴎

938確定版:04/11/30 15:54:03 ID:???
関東ローの序列

最上位
東京・慶應・早稲田・中央

上位
一橋・上智・都立・明治・千葉

中位
青山・学習院・法政・成蹊・立教

下位
桐蔭・大宮・専修・日大・神奈川・獨協・国学院・駒澤・創価・明学・東洋


最下位
白鴎・関東学院・大東文化・駿河台・東海・山梨学院
939氏名黙秘:04/11/30 16:11:31 ID:2cLQBhm+
これって何のランク?
うざいんすけど・・。
940氏名黙秘:04/11/30 17:53:40 ID:???
>>939
チン子の長さ

雁の太さ
941氏名黙秘:04/11/30 17:59:11 ID:???
下ネタにすれば、何でも受けると思っているんだな・・・
942氏名黙秘:04/12/07 00:04:52 ID:???
age
943氏名黙秘:04/12/07 00:07:56 ID:???
関東ローの序列

最上位
東京・慶應・中央

上位
一橋・上智・都立・明治・千葉






下位

青山・学習院・法政・成蹊・立教・・大宮・専修・日大・神奈川・・国学院・駒澤・・明学・東洋・早稲田


最下位
白鴎・関東学院・大東文化・駿河台・東海・山梨学院 桐蔭 獨協 創価
944氏名黙秘:04/12/07 00:17:41 ID:???

次行こうか
 
945氏名黙秘:04/12/13 13:52:34 ID:???
age
946氏名黙秘:04/12/14 19:34:42 ID:AS4IIXde
要するに、東大と白鴎でサンドイッチなのか。
947氏名黙秘:04/12/18 23:38:46 ID:???
948氏名黙秘:04/12/19 00:03:13 ID:???
関東ローの序列

最上位
東京・一橋

上位
慶應・早稲田・上智

中位
都立・千葉・青山・明治・立教・中央

カス
・・・・・・・・
949氏名黙秘:04/12/19 00:13:27 ID:???
法律ガチン児のランクなら
一橋>中、灯台>慶応>上智>>>>>>早稲田
ブランドなら
灯台>一橋、総計>中、上
ってとこかな。
950氏名黙秘:04/12/19 00:14:15 ID:???
またランキング厨か。
951氏名黙秘:04/12/20 23:21:39 ID:???
おいしくねーだろ。850じゃ。
952氏名黙秘:04/12/21 01:07:25 ID:???
おいしーけれども、現行受けるのに制限がある。
953氏名黙秘:04/12/21 01:09:58 ID:???
現行無理そうだから一期既習なんだろ。
954氏名黙秘:04/12/25 17:03:42 ID:???
age
955氏名黙秘:04/12/26 12:55:13 ID:???
現行も受かるけど一期既習だよ。
ちゃんと勉強したいからだよ。
956氏名黙秘:04/12/26 21:31:07 ID:???
たしかに現行試験の勉強で頭使ってない奴、多すぎ。
そういうのがたまに受かっちゃうから、現行は恐いよね。
957氏名黙秘:04/12/26 23:05:58 ID:???
新司法試験は現行より明らかに難易度が高いよ。
要求されていることが現行と全然違う。
枠の決められていない相対評価のおそろしさ。
958氏名黙秘
俺も実は来年の現行よりは新司法のほうが難しい気がしてる。