民法 内田貴 東京大学法学部教授 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
916氏名黙秘:2007/01/25(木) 02:36:12 ID:MJjuexJh
内田でたのに全然もりあがらんな
前田各論は結構もりあがったのにな

内田Uを旧版と比べたが、旧版と新版で差し替えてる箇所が結構ある
旧版で削った分を新版で新しくしてるから
実質30ページ分は新しい箇所がある

減った分も結構あるから結果として14ページほどの増加になったみたいだな
917氏名黙秘:2007/01/25(木) 02:44:48 ID:???
内田なんて、吸盤で十分だろ。いまさら。
918氏名黙秘:2007/01/25(木) 03:00:09 ID:???
債権法改正の予告とかないのかね?
919氏名黙秘:2007/01/25(木) 03:04:01 ID:???
同時履行抗弁権を誤解してるところは直ってた?
判例実務では,訴訟物が契約上の請求権のときは権利抗弁,
訴訟物が履行遅滞損害賠償請求権のときは存在効果説と使い分けてるんだが。
920氏名黙秘:2007/01/25(木) 17:44:28 ID:???
質問なんですけど、履行遅滞解除も存在効果の問題でOKですか?
921氏名黙秘:2007/01/25(木) 19:46:29 ID:???
>>920
存在効果の問題でOK。
解除の場合も「履行しないことが違法でないこと」という要件が必要だからね。
922氏名黙秘:2007/01/27(土) 22:26:31 ID:???
第2刷が出るのはいつ頃だろう。

第1刷は恐い。
誰か、誤植発見した人とかいないかな?
923氏名黙秘:2007/01/27(土) 22:28:30 ID:???
改訂版なんだからそんなに誤植はたくさんないだろ
924氏名黙秘:2007/01/28(日) 00:12:46 ID:???
925氏名黙秘:2007/01/28(日) 00:33:58 ID:tp21zMM6
買い?
926氏名黙秘:2007/01/28(日) 00:38:18 ID:???
潮見基本講義の方がいい気がする。
927氏名黙秘:2007/01/28(日) 02:11:39 ID:???
パラパラめくった程度だけど、正直期待はずれ。
内田U持ってて、百選が5版か5版補訂、重判持ちか(コピーでも可)
辰巳の総択でもらえる判例集でも持ってりゃ正直買い替える必要を感じない。
買い換えるなら、むしろVの改訂の方が読み応えがあった。

TもVも改訂時でケースに判例をベースにした時は、
有斐閣から出てる「民法判例集」の掲載番号を載せてた。
Wですら「判例百選」の掲載番号を載せてた。
Uは「民法判例集」でてるのに、掲載番号落としてる。
酷すぎる。

俺も内田U持ってるならあえて、買い換えるより、潮見基本講義TUを付け加えた
方が勉強になると思う。
既に持ってるなら図書館から借りて一週間くらいで読み込んで、必要があれば
メモか書き込む程度でフォローできるのでは。

あくまで立ち読みで半分ほどパラパラめくった印象だけど。
928氏名黙秘:2007/01/28(日) 02:13:44 ID:???
この時期の改訂は新入生向けと割り切るしかないですよ
旧版を持ってる人向けではないと。
929氏名黙秘:2007/01/28(日) 04:34:20 ID:???
内田って専門はどこなの?
930氏名黙秘:2007/01/28(日) 04:41:15 ID:???
建築基準法(別荘)
931氏名黙秘:2007/01/28(日) 13:32:55 ID:???
助手論文は担保物権で短期賃貸借を対象にしたもの。
まとめたものが「抵当権と利用権」(有斐閣)
その後、契約の分野に行って「契約の再生」(弘文堂)で「関係的契約理論」を提唱。
「契約の時代」(岩波書店)を出版。
その後また、担保物権に戻ってきて改正に絡んで委員会作って試案の公表とかもしてる。
法制審議会で民事立法の審議にも携わってる。
932氏名黙秘:2007/01/29(月) 08:09:06 ID:???
だって内田って何人もいるらしいしw
933氏名黙秘:2007/01/30(火) 14:36:00 ID:oPh/91eR
糞男待ち
934氏名黙秘:2007/01/30(火) 17:20:54 ID:???
>>931
関係的契約理論を提唱したというのは?
「翻訳した」というべきだろう
935氏名黙秘:2007/01/30(火) 17:21:41 ID:???
>>934
激しく同意
936氏名黙秘:2007/01/30(火) 20:58:58 ID:XOefPUMz
内田なんて読む気にもならん。
937氏名黙秘:2007/02/04(日) 20:32:10 ID:???
と言いつつ、みんな内田を使ってる現実
938氏名黙秘:2007/02/04(日) 20:33:45 ID:???
基本書として不適切というのは通説だろ
読み物としてなら使える。
939氏名黙秘:2007/02/04(日) 20:37:35 ID:???
>>937
持ってるけど使わないよ
辞書代わりに見るだけ
940氏名黙秘:2007/02/04(日) 20:38:00 ID:???
使ってんじゃんw
941氏名黙秘:2007/02/04(日) 23:25:39 ID:???
買って来たよUの2版。
これから読む。
942氏名黙秘:2007/02/05(月) 00:00:58 ID:???
>>941
朝までにレポートにしてアップすること!
943氏名黙秘:2007/02/05(月) 00:07:15 ID:???
民法Vは今何刷りまで行ってますか?
944氏名黙秘:2007/02/08(木) 18:02:34 ID:???
Uの2版,たいした改訂はないね。
相変わらず立証責任への言及が中途半端になされていて混乱すること間違いなし。
945氏名黙秘:2007/02/09(金) 00:40:38 ID:???
近江先生の本を基本書にするのはどうですか?
当方初学者なんで、Cブック・近江先生・内田先生
で迷ってます。。
946氏名黙秘:2007/02/09(金) 00:51:37 ID:???
近江は、予備校本とかレジュメと大差ないから
止めとけ!
内田の方がいい。
947氏名黙秘:2007/02/12(月) 01:46:46 ID:???
もし予備校とか行ってるなら
そのテキストが近江のようなもんだと思ってよし
あとCブックも
だから内田でいいんでねーの
948氏名黙秘:2007/02/14(水) 11:40:07 ID:???
もっと要件事実に配慮した記述にして欲しかった。
949氏名黙秘:2007/02/14(水) 23:08:13 ID:???
初版が出た当時は、民法学界で要件事実という言葉はほとんど聞かれなかったから
しかたない。
950氏名黙秘:2007/02/15(木) 09:30:09 ID:???
学者の世界と司法研修所がいかに乖離していたかを語る昔話?
951氏名黙秘:2007/02/15(木) 15:21:31 ID:???
かといって、山敬みたいなのも困る。
952氏名黙秘:2007/02/15(木) 17:40:42 ID:???
>>951
山敬って良くないの?
953氏名黙秘:2007/02/15(木) 23:36:51 ID:???
山敬は辞書。通読は潮見基本講義。
954氏名黙秘:2007/02/21(水) 12:05:59 ID:???
ローの講義や紳士に内田は使えるのだろうか?
955氏名黙秘:2007/02/21(水) 12:10:28 ID:V9wgCYCF
とりあえず、見出しや項目を整理してくれ。
中身は、気をつけて使えばよいと思うから。
956氏名黙秘:2007/02/21(水) 12:16:33 ID:???
ヤマ系は、総則を買って読みかけたが、止めた。
ありゃあ、浅いね。
957氏名黙秘:2007/02/21(水) 12:27:13 ID:???
>>956
詳しく
958氏名黙秘:2007/02/21(水) 13:22:29 ID:???
関西人の基本書なんぞ読む気もしねー。
959氏名黙秘:2007/02/21(水) 15:43:01 ID:???
債権各論てさすがにまだ一刷だよね?
960氏名黙秘:2007/02/21(水) 20:33:05 ID:???
内田貴著 (財)東京大学出版会刊 民法1〜4セット
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000030
600円〜
961氏名黙秘:2007/02/21(水) 22:48:28 ID:???
潮見は、物権がないからなぁ……。
結局は、川井かな。
962イケメン俊介王子 ◆h003Xy2vOk :2007/02/21(水) 22:56:06 ID:???
内田の頭のよさは俺に匹敵する。
963氏名黙秘:2007/02/21(水) 23:07:22 ID:???
>>962
つまり内田先生は大したことはないという意味ですか?
964イケメン俊介王子 ◆h003Xy2vOk :2007/02/21(水) 23:24:10 ID:???
いや、逆だ。内田を褒めているのさ。
965氏名黙秘
いや、どうみても内田先生に対する侮辱罪ものだろう。