【没落必至】大阪大学ロースクール【もう終わり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
31氏名黙秘:04/08/06 22:09 ID:???
>>24
要するにアレだろ?
阪大という一定の権威を貶めることで、惨めな人生を送っている憂さを晴ら
してるわけだ。
おそらく殆どの香具師は、阪大はおろか宮廷の壁も越えてないだろ。
32氏名黙秘:04/08/07 06:35 ID:BvMGDgoX
なんで認可保留になった阪大ローが、上位ローなの。
ただ、阪大のネームヴァリューに頼っているだけじゃん。
競争原理が導入された国立大学法人の時代に、大学の企画・運営能力
の有無が評価の対象になるわけだから、親方日の丸の発想が抜けきらない
阪大は、大きく出遅れたと言わざるをえない。
もともと、司法試験合格者数がわずかの実績がなかった大学だから、
致命的だ。
東大・京大はもちろん、慶應・早稲田・一橋・中央・神戸よりも格下ローだろう。


33氏名黙秘:04/08/07 07:38 ID:???
別に貶すほどの大学でもないと思うけど
元々ローは負け犬しかいないし、これ以上没落するってことも
ないような気はする。

ていうか阪大はローに全く力入れてないし
そんなところを評価しても全く意味はない。
34氏名黙秘:04/08/07 07:53 ID:???
難易度だけは無駄に高いけどね・・・
まあ学部の話だけど。

上智ロー=阪大ローくらいだと思う。
35氏名黙秘:04/08/07 08:53 ID:???
うわあ粘着きも。
一人は評の通りすがりか。
36氏名黙秘:04/08/07 09:33 ID:???
阪大学部から他のローに行った人にしか
阪大のダメさかげんはわからない。
37氏名黙秘:04/08/07 09:35 ID:iVTqiZFq
法科大学院ブランド評価
あなたは履歴書にどの法科大学院卒と書きたいですか?

(上>下、左>右)
SS  東京
S   京都
A   慶応、早稲田、一橋、大阪
B   北海道、東北、神戸、中央、名古屋、九州
C   上智、同志社、千葉、横国、首都、大阪市立
D   新潟、金沢、岡山、広島、立教、明治
E   学習院 、青学、立命、法政、関学、関大
F   日大、専修、成蹊
G   東北学院
38氏名黙秘:04/08/07 09:48 ID:+AG1y0mx
>>37
東北の位置が明らかにおかしいww
39氏名黙秘:04/08/07 10:38 ID:???
>>32
必死な文章例
40氏名黙秘:04/08/07 10:47 ID:???
完成型法科大学院ブランド評価
あなたは履歴書にどの法科大学院卒と書きたいですか?

SS  東京
S   京都
A   慶応、早稲田、一橋
B   北海道、神戸、中央、名古屋,九州、東北、大阪
C   千葉、横国、首都、大阪市立、岡山、明治、上智、関学
D   広島、立教、同志社、新潟、金沢、
E   学習院 、青学、立命、法政、関大
41氏名黙秘:04/08/07 10:49 ID:???
>>40
大阪を神戸の隣に置いてよ。右でも左でもいいから。
42氏名黙秘:04/08/07 11:20 ID:???
SS  東京
S   京都
A   慶応、早稲田、一橋
B   北海道、中央、名古屋,九州、東北、大阪、神戸
C   千葉、横国、首都、大阪市立、岡山、明治、上智、関学
D   広島、立教、同志社、新潟、金沢、
E   学習院 、青学、立命、法政、関大


43氏名黙秘:04/08/07 11:31 ID:???
法科大学院ブランド評価
あなたは履歴書にどの法科大学院卒と書きたいですか?

(上>下、左>右)
SS  東京
S   京都
A   慶応、早稲田、一橋、大阪
B   北海道、東北、神戸、中央、名古屋、九州
C   上智、同志社、千葉、横国、首都、大阪市立
D   新潟、金沢、岡山、広島、立教、明治
E   学習院 、青学、立命、法政、関学、関大
F   日大、専修、成蹊
G   東北学院
44氏名黙秘:04/08/07 11:34 ID:???
司法試験合格率(平成11〜15年)

東京    7.49%
京都    6.65%
一橋    5.61%
大阪    4.62%★
慶応    4.02%
上智    3.84%
早稲田  3.22%
東北    3.07%
名古屋  3.01%
北海道  2.92%
神戸    2.92%
九州    2.62%
筑波    2.23%
同志社  2.09%
都立    1.95%
南山    1.90%
中央    1.89%
45氏名黙秘:04/08/07 12:38 ID:???
てか5大ロー以外をあえて貶す理由ってそこに落ちたからでしょ。
5大ロー以外はどこも同じなんだから、まあ仲良くやれよ。
46氏名黙秘:04/08/07 14:26 ID:CHmsYMKn
私大が使いたがる用語例「5大ロー」
47氏名黙秘:04/08/07 14:46 ID:???
5大ローってなに?

阪大の学生だったことあるけど、阪大の学生のポテンシャルは最近では
落ちている傾向があるが、結構高いほうだね。それに比べ大学側のやる気は
学部からしてあまり無いんだよな。もったいない。
48氏名黙秘:04/08/07 14:57 ID:???
法科大学院実質評価
(上>下、左>右)

SS 東京    
S 京都    
A 一橋    
B 大阪 慶応    
C 上智 早稲田 東北 名古屋  
D 北海道 神戸 九州 筑波 同志社  
E 都立 南山 中央 
F その他
49氏名黙秘:04/08/07 15:13 ID:???
全国レベルで通用する一流校はこれだ!

国立トップ5… 東京一阪神
私立トップ3… 早慶中
50氏名黙秘:04/08/07 15:15 ID:???
>>34
上智はいい先生が引き抜かれまくって没落した。
例:酒巻→京大、小林→一橋 など
これからは期待できないのでは。中央>上智でしょう。
学部の偏差値も数年以内に抜かれるはず。
51氏名黙秘:04/08/07 17:17 ID:i5HfRimX
>>48
東北、名古屋。( ´,_ゝ`)プッ.
52氏名黙秘:04/08/07 17:32 ID:BK0ZsYUU
つーか阪大がクソなら去年ザル入試の慶応なんかどうなるんだ?
あそこの既習で初年度に新司法試験受かる香具師なんか半分もいねーぞ。
53氏名黙秘:04/08/08 00:19 ID:???
けい素の教授が足らないで認可留保は、阪大のやる気のなさの象徴。
カリキュラムの拙劣、実務家の少なさと実績のなさ、ひどいもの。
阪大法学部生は阪大ローは目標にしてないよ。

国立ベスト10には、神戸、北海道と九州は必ず入る。東大、京大、一橋が不動とすると、阪大は東北大と争う位置。
なお、阪大で現行司法試験に合格してきたような奴は、今も現行を目指しているし、
ローなら京大目指すので、そこんとこよろしく。
現行の合格率でローの水準を推し量るの自体、矛盾だろ?
54氏名黙秘:04/08/08 00:22 ID:???
>実務家

派遣裁判官、派遣検察官はいるし、検索したら司法試験委員の弁護士とかもいるじゃん
55氏名黙秘:04/08/08 00:22 ID:???
法科大学院実質評価
(上>下、左>右)

SS 大阪    
S 中央    
A 東大・京大・一橋    
B 慶応    
C 上智 早稲田 東北 名古屋  
D 北海道 神戸 九州 筑波 同志社  
E 都立 南山
F その他
56氏名黙秘:04/08/08 00:24 ID:???
>派遣裁判官、派遣検察官はいるし
どこでもいるし、これに頼るのが阪大ならでは。

>55
熱中症って体に悪いから大事にしろよ。
57氏名黙秘:04/08/08 00:25 ID:???
阪大ロー目指す阪大生は未だに出身大学を微妙に秘密にしたがるアホ大経由の編入生。
58氏名黙秘:04/08/08 00:25 ID:???
>>55
認可保留でSS……ま、母校愛の強いのはええことでんなあ。
59氏名黙秘:04/08/08 00:26 ID:???
阪大の法科大学院は今年こそ認可を受けられると良いですね。
60氏名黙秘:04/08/08 00:26 ID:???
どこでもいるわけじゃないぞ>派遣裁判官、派遣検察官
61氏名黙秘:04/08/08 00:54 ID:???
>>60
それはそうだが希望すれば派遣されるからねえ。
62氏名黙秘:04/08/08 00:56 ID:???
阪大はまあ大したことないが>>57>>58>>59が馬鹿にできるほどではない
63氏名黙秘:04/08/08 01:08 ID:???
>>61
派遣するほうもそんなに余裕があるわけじゃないからね。
阪大・旧帝の名前は当然有利に作用するだろう。
これは、派遣裁判官・検察官に限らず、弁護士教員を招く場合にもね。
64氏名黙秘:04/08/08 01:16 ID:???
大阪にあるってだけで不利に作用するだろ。
優秀な裁判官・検察官・弁護士は東京にいるわけだし。
65氏名黙秘:04/08/08 01:21 ID:???
阪大が招いている弁護士教員は阪大卒の人だよ。
ここは旧帝取ったら何も残らない唯一の旧帝法学部だろう。
教員の質はう〜ん、京大系が優秀だけど、それ以外は…
司法試験委員だったことだけで鼻にかける人がいるくらいだから程度はしれてるよ。誰とはいわないがね。
66氏名黙秘:04/08/08 01:22 ID:???
大阪地裁、地検だから全く問題ないだろ
67氏名黙秘:04/08/08 01:24 ID:???
てか、教授陣の質を言えば、東大と比べたら、京大も阪大もどんぐりの背比べ
68氏名黙秘:04/08/08 01:27 ID:???
実務家教員は検索してどんな人か調べたほうがいいべ
国立はあまり宣伝しないから質の高さがわかりにくい
69氏名黙秘:04/08/08 01:42 ID:???
まぁ心配するな。
自他ともに認めるように教員ダメでも阪大の上位〜中位層は優秀だから、結果として新試験でも大きな成功をおさめる。
70氏名黙秘:04/08/08 01:46 ID:???
一橋ローの関西版。
71お詫びと訂正>>69:04/08/08 01:50 ID:???
(誤)阪大の上位〜中位層は優秀だから

(正)阪大の最上位だけは優秀だから

72氏名黙秘:04/08/08 02:06 ID:qRvTaMLM
法科大学院ブランド評価
あなたは履歴書にどの法科大学院卒と書きたいですか?

(上>下、左>右)
SS  東京
S   京都
A   慶応、早稲田、一橋、大阪
B   北海道、東北、神戸、中央、名古屋、九州
C   上智、同志社、千葉、横国、首都、大阪市立
D   新潟、金沢、岡山、広島、立教、明治
E   学習院 、青学、立命、法政、関学、関大
F   日大、専修、成蹊
G   東北学院
73氏名黙秘:04/08/08 02:07 ID:2cVp8yZx
司法試験合格率(平成11〜15年)

東京    7.49%
京都    6.65%
一橋    5.61%
大阪    4.62%★
慶応    4.02%
上智    3.84%
早稲田  3.22%
東北    3.07%
名古屋  3.01%
北海道  2.92%
神戸    2.92%
九州    2.62%
筑波    2.23%
同志社  2.09%
都立    1.95%
南山    1.90%
中央    1.89%
74氏名黙秘:04/08/08 02:10 ID:???
阪大って意外と合格率低いんだね。
75氏名黙秘:04/08/08 02:15 ID:???
京都から阪大ローまで通学できる?
76氏名黙秘:04/08/08 02:16 ID:???
>>67

東大の教授陣は新試験には役に立たないというのが通説。
77氏名黙秘:04/08/08 02:17 ID:???
自分で調べろ、あほ
78氏名黙秘:04/08/08 02:53 ID:pCEqVBV6
佐久間修、茶園成樹、松井茂記、青江秀史のインターネット法の内容を知りたいけど、
3年次開講だからまだ始まってないのね。
在学生の中で、IT関連の法理論を講義で見聞きしたひとの感想を聞きたいです。
79氏名黙秘:04/08/08 02:54 ID:???
ていうかローなんてどこ出ても同じ。














司法試験受かればね
80氏名黙秘
司法試験板ブランド評価

(上>下、左>右)
SS  現行司法試験最終合格
S   新司法試験合格、現行論文合格
A   若手現行論文A〜B
B   その他若手択一合格
C   ベテ論文A〜C、東大・京大等上位ロー
D   一橋・慶応・早稲田等上中位ロー、ベテ択一合格
E   現行択一落ち高レベル、その他ロースクール
F   その他現行択一落ち
G   犬
H   純粋未修入学希望者