【Wセミ】基礎講座熊谷クラス【伝説】

このエントリーをはてなブックマークに追加
175146
なんだ?ちょっと見ないうちにレスついてるなw
>>167
まず予備校なら契約前に無料受講がたいていあるので必ず利用すること。
できれば複数の予備校の無料受講を利用したほうがいい。
その上で伊藤塾の講座をとるなら一括申込せずにまずは体系マスター基礎マスターだけとること。
それ以降の講座はたいしたことないので無理して取る必要はない。
じゃあ論文中心の勉強方法は?と聞かれるかもしれないが
それはみんな試行錯誤してるところだし
自分がいいと思ってやっている方法や講座はここには書きたくないw
択一マスターは択一プロパー部分もやるけど
基礎マスターのダイジェスト的要素が強い。
基礎マスターで丁寧に説明したところはさらっと表面だけ撫でて終わり。
択一の勉強するなら基礎マスターの復習、判例、過去問を繰り返しやったほうがいいと思う。
※今年から応用マスター論文マスターは従来とは別の講師が別のカリキュラムでおこなうので
今年については分からない。
176146:04/09/05 00:16 ID:???
伊藤先生の基礎マスター講義はこちらが理解する時間を与えずに凄いスピードで進んでいく。
この点は世の中いろいろ講義がある中で普通ではない。
そのぶん情報量は多い。他の予備校の入門用講座の比ではない。
基礎マスターを聞いて半年後や一年後に復習として一気に聞いたが
先生の言ったほんの一言や数秒の説明が非常に重要な部分とのつながりだったことに気づいたり
こういうニュアンスで言っていたのか、と気づくことがかなり多かった。
在宅を進める理由の一つはこれ。
ただ在宅でも最初のうちはこだわりすぎずに進んでいったほうがいいかな。

あと伊藤先生の基礎マスターは議論が面白い部分を省略したり、説明不足のところもあるが
やはりいい講師だと思う。
初学者に対してまずはここまでやればいいという範囲を示し分かりやすく整理して話す点では
他の講師は及ばないだろう。
試験対策講座の本でもそれに近い効果が得られるのだが
実際の講義で触れるような説明のニュアンスは伝わらないかな。
ランク分けは初学者がまずはこれだけは把握しなければならない部分を示すもの。
逆にいえばその程度のものでしかないが初学者にとっては一つの指針になるだろう。

ちなみに伊藤真先生の論文用講義の特徴については別スレのコピペだけどこれ。
「問研の解答例を読み上げて批判していきます。
予習をしっかりやってきた塾生は、なるほどなるほどと思いながらメモを取っていきます。
それだけです。」
177146:04/09/05 00:21 ID:???
宮武先生は講義自体が特に分かりやすいということではないが
レジュメがよい。
数年間にわたり蓄積された分厚いQ&A集、論文の書き方、
基本書でうまく説明されている部分の抜粋、事例、最新判例、復習問題、ロー情報、
宮武先生が自腹で合格者にギャラを出して書いてもらった合格体験記
などを載せた54ページほどのレジュメが毎回つく。
大学の司法試験受験団体では
合格する先輩を見た後輩が自然と合格する勉強方法を見につけたり
自分で見出したりするけどそれと同じ効果が得られるのではないかと思う。
エール出版の合格体験記とかは予備校の提灯記事と変わらんな。

あとこの掲示板で特定の講師や講義を絶賛しているレスがあれば
それはほとんどが予備校による宣伝だったり
個人間売買で高く売るための宣伝だと思っていい。
自分が本当に良かったと思う講義を不特定多数の人間が見る掲示板に
書くかを考えてみればいい。
もっといってしまえば何も知らない初学者はこういう掲示板には来ないほうがいいと思うw
このレスが宣伝かは自分で判断してね。
おわり。