行政書士を保険としてとる

このエントリーをはてなブックマークに追加
880氏名黙秘:04/08/27 15:20 ID:???
881氏名黙秘:04/08/27 15:24 ID:???
>>876
あんたは資格をそろえても無理っぽいよ。
弁護士になれる見込みがなければ、就職した方がいい。
882氏名黙秘:04/08/27 18:32 ID:???
>>881

弁護士になれる見込みねぇ、そんなの君はわかるの?
今年受かっていれば問題ないけど、この時期色々考えるんだわ。

少なくとも、意味なく人に向かって無理だなんだっていう君
よりはチャンスありそうだって思ってるよ。
883氏名黙秘:04/08/27 19:30 ID:???
881は、自分の頭で考えることができない香具師は司法受からん、
と主張したいのだと思われる。
884氏名黙秘:04/08/27 20:17 ID:???
受験料の払込してきた。
銀行等の機関は3時までだけど、なんと、郵便局は4時までやっていた。
すごく便利だ。
885氏名黙秘:04/08/27 21:22 ID:???
>>882
意味ないことないよ。
昔の漏れと同じ発想なんだもん。
886氏名黙秘:04/08/27 21:57 ID:???
>>884

郵便局のお姉ちゃんって結構いけるんだよ。
今日は、網タイツに、黒ブラだった(透けてた)。
ラッキー
887氏名黙秘:04/08/27 23:39 ID:???
>>>885

おまえが受かる見込みがないということかW
888氏名黙秘:04/08/28 00:23 ID:???
>>887
そうだよ。
889氏名黙秘:04/08/28 01:16 ID:???
・・・

おいおい、どうした?
そんな寂しいこというなよ。
890氏名黙秘:04/08/28 03:04 ID:???
>>882
弁護士になる見込みがないことをズバット行ってくれるのはある意味でやさしい
891氏名黙秘:04/08/28 03:33 ID:???
>>890

マジレスすれば、
他人に見込みがないといわれて諦めるような気持でいるなら
やめたほうがいいんじゃない?
892氏名黙秘:04/08/28 04:29 ID:???
松浦晋二郎@司法試験伊藤塾ペースメーカー講座在宅校
ぼくはこれから、生まれて初めて司法試験の勉強を開始するところです。実質的に来年生まれてはじめて司法試験を受験する全くの初学者です。
http://www.geocities.jp/goukaku415/
893氏名黙秘:04/08/28 05:18 ID:???
まっつん・・・
やっぱり彼の存在自体が寝たか?
894氏名黙秘:04/08/28 06:05 ID:???
短所・弱点
・人からひどい目に遭わされて腹が立って思わず相手を殴りそうになったとき、
法規範が内面化しているため突然、目の前に「208」「204」「205」といった数字が
浮かび、結局殴れなくなってしまう。
895氏名黙秘:04/08/28 07:28 ID:???
もうまっつんはそっとしてやれ。
ちょっとアレな感じになってきているからやばいぞ。
896氏名黙秘:04/08/28 09:56 ID:???
>2桁の掛け算の暗算(例:072×072、69×69などを暗算でできます。法律事務所勤務時代は「人間電卓」と呼ばれていました)

松浦、会計士にしろ。
897氏名黙秘:04/08/28 11:28 ID:???
>>896
072や69をつっこんでやれよw
898氏名黙秘:04/08/28 13:34 ID:???
松浦晋二郎@司法試験伊藤塾ペースメーカー講座在宅校
ぼくはこれから、生まれて初めて司法試験の勉強を開始するところです。実質的に来年生まれてはじめて司法試験を受験する全くの初学者です。
http://www.geocities.jp/goukaku415/
899氏名黙秘:04/08/28 13:36 ID:???
この人もホームページ作らなければ2chねらーからこんなに叩かれることなかったのに
900氏名黙秘:04/08/28 13:44 ID:???
>司法試験って、やっぱり難しいのかな・・・なんだかワクワクしちゃうなあ・・・
>全然司法試験の受験勉強したことないから司法試験のことさっぱりわかんない・・・・・
>だって、初学者だもん・・・

これはどういうことや。
予備校を比較して評論しとったやないか。
901氏名黙秘:04/08/28 13:54 ID:???
>>900
心機一転してがんばることを表明している
または自分にうそをついている
902氏名黙秘:04/08/28 14:23 ID:???
この人は実在の人物なの?
でも、面白すぎるから
きっと架空の人物なんだろうな。
903氏名黙秘:04/08/28 14:40 ID:???
周囲の友人が論文試験になかなか合格できないでいるのを見て、わたくしは「司法試験は択一よりも論文試験が大変なんだ」と考えてしまったことや、論文の勉強が択一の勉強よりも数段楽しかったことから、択一をおろそかにし、
論文試験対策として基本書読みの勉強ばかりに力を入れすぎたため、これまで択一にすら合格できずに来てしまったことを今では反省しています。
択一に合格できなければ何の意味もありません。
でも今にして思えば「司法試験の受験勉強」は全くしていませんでした。
分厚い基本書を熟読して毎日遊んでばかりいました。
したがって司法試験の勉強歴はゼロのまったくの「司法試験初学者」です。

ぼくは平成9年ごろ、現役の東大法学部の択一合格者の人たちが開いていた勉強会に参加させてもらったことがあります。
当時ぼくは択一試験の成績はA評価でしたが合格点に数点足らずに不合格だったのでちょっと小さくなりながら参加させてもらいました。

どちらも抜粋。同じHP内で矛盾していると思うが
904氏名黙秘:04/08/28 17:20 ID:???
>>897
初めて気づいたw
905氏名黙秘:04/08/28 17:51 ID:???
>>900,903
ネタにマジレス(・A・)カコワルイ
906氏名黙秘:04/08/28 18:23 ID:???
正直、今後取るのは非常に困難。
一昨年より前に取っておけばな。
ご愁傷様w
907氏名黙秘:04/08/28 18:26 ID:???
908氏名黙秘:04/08/28 20:04 ID:???
>>906
司法試験との見かけ上の逆転現象でもねらっているのかな。
去年は相当締めたよね。
来年は現行で破れたヤシがどっと受験するだろうな。
909氏名黙秘:04/08/28 20:29 ID:???
>>646
社労って民訴あるの?
910氏名黙秘:04/08/29 01:18 ID:???
受験者対合格者
平成13年度 61,065 6,691
平成14年度 67,040 12,894
平成15年度 81,242 2,345
!!!!
十五年度から2000人に!!誤植じゃないよ
911氏名黙秘:04/08/29 01:24 ID:???
すごい落差だね
912氏名黙秘:04/08/29 10:13 ID:???
教養の脚切りで涙を飲んでいる香具師も多い。
正答数11問±1を目指して、法律科目でカバーしよう。
913氏名黙秘:04/08/30 05:18 ID:???
>>909
民法すらない。
914氏名黙秘:04/08/30 19:22 ID:???


327 :氏名黙秘 :04/08/30 18:25 ID:J8QNya/N
松浦さんが死んだって本当ですか?HPが閉鎖されていたけど・・・


328 :氏名黙秘 :04/08/30 18:41 ID:???
>>327
マジ?


915氏名黙秘:04/08/30 19:48 ID:???
<遂に出た>行政書士法コンメンタール
名前: 名無し検定1級さん
E-mail:
内容:
兼子仁著『行政書士法コンメンタール』(北樹出版)
著者は東京大学法学部卒業後、東京都立大学教授等を歴任。
現在、東京都立大学名誉教授、法学博士。専攻は行政法。
行政書士試験委員長も務めた著者による逐条解説の行政書士法
最高権威書。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4893849662.jpg


916氏名黙秘:04/08/30 20:22 ID:???
>>910
俺、14年に落ちたんだよね・・当時は択一30点レベルだったから。
論文受験した今では、行政書士受かるかな・・
917氏名黙秘:04/08/30 20:24 ID:???
>>916
問題は個数問題が何題出題されるかにかかってる気がするよ。
去年は個数と記述式がネックになったと思うしね。
918氏名黙秘:04/08/30 20:26 ID:???
教養が心配。
919氏名黙秘:04/08/30 20:49 ID:???

このスレも明日31日の願書締切とともに閉鎖だな。

なんとなく、寂しい。

行政書士試験に出願した司法試験受験生で誰か、「新規スレ」を作る人はいるのかな?
920氏名黙秘:04/08/30 23:26 ID:???
>>916
受かるよ。
だって漏れ、行書は平成15年度合格だけど、今年度の択一30点台だもん。
921氏名黙秘:04/08/30 23:40 ID:???
行政書士はもっているけど、保険というには
弱いと思うので、次は会計士、弁理士、司法書士の
いずれかのB級資格をとるつもりです。
 その後、ローにいくのなら三振しても、なんとか
生活できる(保険になる)と思う。
 現行を続けるか迷ったけど、とりあえず、上記資格を
先にとることにした。
922氏名黙秘:04/08/31 01:47 ID:???
>>921

気持ちは分かるが、早くローに行ったらどうか?

記憶力や体力、そして気力は、衰えていくものだからなあ!
923氏名黙秘:04/08/31 01:50 ID:5KRo4crM
ノー勉で受かったのは
平成14年だったからだったのね
924氏名黙秘:04/08/31 01:51 ID:ITcqDprG
>>921
保険にするにはハードル高いのばっかだな・・
そこでべテ化したら司法に戻ってくる気力すらなくすぞ。
925氏名黙秘:04/08/31 01:52 ID:???
願書申込はいつまでっすか??
926氏名黙秘:04/08/31 01:52 ID:ITcqDprG
31日
927氏名黙秘:04/08/31 02:02 ID:???
都庁まで急げ
928氏名黙秘:04/08/31 02:25 ID:???
>>921
>行政書士はもっているけど、保険というには
>弱いと思うので、次は会計士、弁理士、司法書士の
>いずれかのB級資格をとるつもりです。

やめた方がいい。
どれかに絞るか職歴をつけないと就職できないよ。
929氏名黙秘
>>928
そんなことはない。やればいい。敵が一人減るだけ。
心とは裏腹に、どんどん勧めよう。