【一点突破】司法試験と他資格【急がば回れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
405氏名黙秘:04/09/18 22:07:41 ID:exTcKIRS
他資格で周到に鍛えてくる人そう多くないようだね。
いきなりシホーにきちゃうという・・・

しかし大学や高校受験では、底辺校とか、志望校より格下校の
過去もんもやったりするよな
法律予備校でそれをしないのはなぜ
406氏名黙秘:04/09/18 22:55:14 ID:Sz+fvU0H
>>401
このような空白のカキコはどうすればできますか?
407氏名黙秘:04/09/19 00:26:24 ID:iBokFhYP
     
408氏名黙秘:04/09/19 00:27:29 ID:iBokFhYP
>>406
簡単だった
スペースキーでスペース作るだけ
409氏名黙秘:04/09/19 00:57:54 ID:XWsBccLU
 
410氏名黙秘:04/09/20 09:59:22 ID:???
去年も宅建苦労したな。
模試で取れても本番で取れる保証無い。
ぎりぎり滑り込みなんてのは危険だよ。
411氏名黙秘:04/09/20 11:44:24 ID:???
>>410
このスレの適性ない方なので、一般資格の板に逝ってください。
412氏名黙秘:04/09/20 13:04:02 ID:???
都市法だけでも、結構、ボリュームあったと思うがなぁ。
憲法1科目ぐらいの覚える量はあったんじゃないか。
413氏名黙秘:04/09/20 13:39:39 ID:???
>>412
合格に必要な量という概念知ってる?
414氏名黙秘:04/09/20 18:32:33 ID:???
ビイングを眺めた。宅建もちは確かに有利。
3、4万の手当ては当然。
第2新卒可もおおい。普免もあれば
雇ってくれそう、っていうじゃなーい・・・。


でも、住宅営業ですから!
母校の恩師に延々電話攻勢  車斤 り 
415氏名黙秘:04/09/20 18:36:59 ID:???
残念が抜けた。残念!
416氏名黙秘:04/09/20 19:19:43 ID:???
つまらん。残念
417氏名黙秘:04/09/20 19:49:08 ID:???
宅建、もうしこんどきゃよかった。
418氏名黙秘:04/09/20 19:53:22 ID:???
>>417
恩師が金持ちばっかなのかい?
419氏名黙秘:04/09/23 12:39:39 ID:???
LECが宅建登録講習開始。5点ゲタ
420氏名黙秘:04/09/23 19:08:15 ID:???
司法試験に取り組んでる奴で宅健落ちるのは・・・試験を舐めてたのか真正のバカなのか
421氏名黙秘:04/09/23 19:16:49 ID:???
真性バカ
422氏名黙秘:04/09/23 19:34:37 ID:???
ふーん。
423氏名黙秘:04/09/24 01:06:44 ID:???
全然司法と関係ない科目あるから対策しなきゃ落ちるだろ。
424氏名黙秘:04/09/24 11:19:35 ID:???
ここって実質転向スレだね
425氏名黙秘:04/09/24 22:27:24 ID:???
★調理師☆

・資格を取ってからが本当の修業。超一流なら年収2000万円
・調理の仕事は、必ずしも調理師の免許を持っていなくても可能。
しかし、レストランなどでは免許取得が採用の条件だったり、1万円前後の手当が付くところもある。
調理師の資格を取るには、厚生労働大臣指定の養成施設で学ぶ(昼間1年、夜間1年半)方法と、国家試験に合格する方法の2つがある。
学校に通わず、直接国家試験を受けるには、2年以上の実務経験が必要。
試験科目は衛生法規、公衆衛生学、栄養学、食品学、食品衛生学、調理理論、そして99年度より食文化概論が加わり、7科目となっている。
しかし現場では、調理師の資格を取得してからが、本当の修業。
収入にしても、最初は月に14万円〜15万円ほど。
その後、実力をつけ収入アップしていく。
一流のレストランや料亭でトップに立つ調理人なら、年収1000万円から2000万円も十分可能である。
また、独立して飲食店のオーナーになる場合には、調理の技術はもちろん、マーケティング的な視点を持ったメニューづくりや店の雰囲気づくり、出店計画といった経営ノウハウも必要となってくる。
426氏名黙秘:04/09/25 10:25:41 ID:???
・資格を取ってからが本当の修業。  超一流なら   年収2000万円

超一流になるには司法合格よりも難しいよ
427氏名黙秘:04/09/26 22:51:28 ID:???
宅建難しい説を弁護してみる

 難しいというより、勉強がしづらいと言える。
受験資格不問・細かい知識を出題する割りに、
つくりの荒い教材が散見される。
具体的には

@法制度の原則と例外をきちんと整理しておらず、体系化が甘い
A法制度の趣旨がきちんと説明されない

こういうわけで知識の理解・暗記・定着がやりづらい

…択一もちぐらいなら教材に当り散らす必要もなかろうが
428法学部出身の使徒:04/09/28 19:46:52 ID:m3hDbuH6
ここ資格板?
429氏名黙秘:04/09/28 20:16:11 ID:???
司法板における他資格っつうと、こうも散漫になってしまう。
受験生もほんとに色々だ罠

まあ各論スレは、落ち武者のプライドというか
さすがによく伸びてるな
430氏名黙秘:04/09/28 20:21:50 ID:???
宅建ももうじきですね。
1週間前でいいなんて言わず頑張ってください。
431氏名黙秘:04/09/30 17:24:44 ID:???
独検もらくらくシリーズあるとは
らくらくづいてるな
432氏名黙秘:04/10/02 01:05:25 ID:???
簿記できる人いる?
433氏名黙秘:04/10/02 06:29:17 ID:???
宅建も受からないなら司法受かるわけ無いな
頑張れ
434氏名黙秘:04/10/02 06:53:40 ID:???
>>432
11月に2、3級受けるよ。まぁ、一日1時間しかやらないけど。
435氏名黙秘:04/10/02 12:22:08 ID:???
2級なら持ってるよ
436氏名黙秘:04/10/02 17:40:44 ID:???
司法試験ある程度やってても登記法は基礎講座とらねばならないかな。
ほかは択一対策でもある程度いける。商法とか民法は条文がややこまか
いから、気になる奴は司法学院っていう司法書士受験界の辰巳みたいな
べテ予備校のテキストか直前講座を買えばいいだろう。司法書士講座は
回転が速いらしく、去年くらいのであれば結構オークションでも出回っ
てる。
437氏名黙秘:04/10/02 18:53:55 ID:???
>>433
過去問マターリやってるけど
歯ごたえ少ない。

>>431
ドイツ語検定のこと?
ドイツ語さびついてるなあ
やりてえなあ
438氏名黙秘:04/10/02 23:26:06 ID:???
>>437
暗にドイツ語ができると自慢したいの?w
439氏名黙秘:04/10/02 23:41:51 ID:???
>>438
「できた」という自慢じゃよ。でも
この板の人なら教養でかじらなかったか。
N賞氏を落第さすくらい単位の厳しいとこなら、
たぶんおれより語彙なんかがしっかりしてるはず。

いま20くらいの人なら英語のみでオkって制度かもしれんが
440氏名黙秘:04/10/03 01:43:59 ID:???
>>439
ドイツ語はかじらなかったけどフランス語はかじった。
かじったけどもうウンコになってどっか行ったw
441氏名黙秘:04/10/04 00:53:19 ID:???
フラ語は「ス・マタン」とかエロイよね。
442氏名黙秘:04/10/04 12:34:46 ID:???
     ↑
  中学生かよ
443氏名黙秘:04/10/04 13:15:33 ID:???
>>441
おまい、世界史のインカ帝国史のところでニヤニヤしただろ
444氏名黙秘:04/10/04 21:28:51 ID:???
ビジ検1級って独学じゃ無理?
445氏名黙秘:04/10/05 14:14:37 ID:???
warata
446氏名黙秘:04/10/05 14:59:18 ID:lQFj5N8i
■弁理士論文試験 合格者数 (2004/10/4 特許庁)

  1.東京大 50  13.日本大 14  24.都立大  7  34.金沢大  4
  1.早稲田 50  13.筑波大 14  26.名工大  6  34.岐阜大  4
  3.京都大 49  15.同志社 13  26.京工繊  6  34.電気大  4
  4.東工大 37  16.大府大 12  26.上智大  6
  5.大阪大 29  17.北海道 11  26.青学大  6
  6.慶応大 27  18.広島大 10  26.農工大  6
  7.東北大 20  19.立命館  9  31.横国大  5
  8.理科大 17  19.関西大  9  31.芝工大  5
  8.名古屋 17  19.千葉大  9  31.津田塾  5
  8.明治大 17  19.電通大  9  34.成蹊大  4
 11.中央大 15  23.岡山大  8  34.大市大  4
 11.神戸大 15  24.九州大  7  34.関学大  4

447氏名黙秘:04/10/05 23:21:16 ID:???
弁理士は無理
448氏名黙秘:04/10/05 23:33:39 ID:???
>>443
マンコカパック王?
449氏名黙秘:04/10/06 18:51:46 ID:???
簿記ムズイ・・
450氏名黙秘:04/10/06 20:45:59 ID:???
仏語始めますた
451氏名黙秘:04/10/07 19:50:47 ID:???
>>448
そうそう
首都はクスコ
452氏名黙秘:04/10/08 23:59:56 ID:???
ビジ検1級は難しい・・
453氏名黙秘:04/10/09 18:02:06 ID:???
>>451
世界地図見たら、真っ先にエロマンガ島とチンボラソ山を探しそうなタイプだな
454氏名黙秘
タウンワーク見てたら
電気工事士1種、2種とあるらしい
これこそ行書とか取るより稼ぎになる