法科大学院 小論・ステメン対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
909氏名黙秘:04/07/31 02:38 ID:???
カウントするよ、信じないならそれもよし
910氏名黙秘:04/07/31 02:38 ID:???
だからそんな苦労しないためにも業者に頼めばいいのに。
まったく時間と労力の無駄だな。
911氏名黙秘:04/07/31 02:39 ID:???
出題者の意図からして、手書きとワープロで字数に差がつくようなことはしないだろ。
よって空白もカウントすると見たけど。
912氏名黙秘:04/07/31 02:40 ID:???
論文自信ないしステメンも全然かけてねー
913氏名黙秘:04/07/31 02:40 ID:++VrRIDK
お前ら下らんことで議論する前に注意書きをよく嫁。
それから議論しろ。
914氏名黙秘:04/07/31 02:44 ID:???
もう業者に丸投げだーーーーーーー
915氏名黙秘:04/07/31 02:46 ID:???
ステメンなんて簡単だけど、面接・集団面接が嫌だ
916903:04/07/31 02:53 ID:???
仕方ないので削ったよ。
しかしビール飲み過ぎたな・・・
917氏名黙秘:04/07/31 03:00 ID:???
ワードでページ設定を選んで文字数を20、行数を25にしたら、
手書き原稿用紙と同じようになる。手書き原稿用紙は3枚だから、
この表示にしてページが4ページ以上になるようだったらアウトなんじゃない?
918氏名黙秘:04/07/31 03:37 ID:++VrRIDK
和田のはやはり既習に有利だな。
ずるい。
同じ記事使うにしても、法律を知っている方が、
問題意識がはるかに広がる。
919氏名黙秘:04/07/31 04:47 ID:???
早稲田の(2)って記事に絡めて自分をアピールした方がいいのかな。
なんか(1)で用意してあったけど入りきらなかったネタを絡めて書きたいんだけど
それってちょっと違うのかな・・
920氏名黙秘:04/07/31 04:58 ID:???
>>919
それは「問に答えてない」ということになって評価悪くなると思うよ。
921氏名黙秘:04/07/31 11:32 ID:???
早稲田に電話した奴いる?
ステメン空白部分をカウントするのかどうかってさ。
922氏名黙秘:04/07/31 11:56 ID:???
俺は単純にWORDの文字カウントで1500字以内なんだけど、
だめなの??
923氏名黙秘:04/07/31 12:20 ID:???
わざわざ1500字の升目が用意されてることを考えると、
不安になってくるんだよね。
924氏名黙秘:04/07/31 12:24 ID:???
そうだな・・・
手書きよりワープロのほうがお得なんてことはあるはずがないか。
一行45文字で作成し、とあるから、45*33ってことかな。
修正します。
925氏名黙秘:04/07/31 12:30 ID:???
つかぬ事をお伺いしますが、
行末の・・・だ。の。が字余りの場合は、「。」を行末に無理やりいれて、
「だ。」で1文字カウントだよね?
926氏名黙秘:04/07/31 12:50 ID:???
手書きにしたらそんな悩みはすべて解決すると思われ
927氏名黙秘:04/07/31 13:12 ID:???
結局、(1)(2)とも1400字程度にまとめた。
1500字ギリギリだとワープロ用提出用紙の隅まで印刷されてしまうし・・・。
928氏名黙秘:04/07/31 13:18 ID:???
以前事務所に電話して聞いた回答です。

・手書きとワープロで字数に差がつくのでは?
→有利と見るか不利と見るかは志願者の判断。

・1500字以内とあるが、1500字ギリギリでも大丈夫なのか?
→入試要項に特にそのことを注意する記載がない以上、影響はない。

ということでした。聞いた際にちょっとお待ち下さいとかいうことなしに
即答されたので、すでに質問用のマニュアルがあるのかも知れないです。

ただ、空白も文字数にカウントするのか?とは聞き方はしてないので、そのように聞いた人、
どうだったか教えて下さい。
929氏名黙秘:04/07/31 13:29 ID:???
空白もカウントするのですか?とメールで質問したのですが、
「すべて志願者の判断により作成いただいて結構です」
という回答が返ってきました。
確かに対応は速かったです。
書式をどうするかという判断の時点で既に試されているような気がします。
930氏名黙秘:04/07/31 14:15 ID:???
聞いてくれた人ありがとう。
なんかやらしいな。。。そんなの志願者の判断に任せるなよ。
931氏名黙秘:04/07/31 14:16 ID:???
別スレにも書いたのですが、レスがないのでここで質問させてください。
願書に適性成績を貼るときは、点数が上にきていいんですよね?
どこかのスレで点数の面を下にって書いてあったので・・・
932氏名黙秘:04/07/31 14:30 ID:???
願書に適性試験の成績表貼り付ける時は気をつけろよ。
去年は表裏まちがえて恥ずかしげもなく点数の書いてある方を上にして貼り付けたやつが大勢いたそうだ。
きちんと願書読めよ!!
手裏剣模様の方が上になるように貼るんだぞ!!
933氏名黙秘:04/07/31 14:32 ID:???
あ、やっぱりネタなんだね。
どうもありがとう。
934氏名黙秘:04/07/31 14:34 ID:???
大学入試でN字以内といえば、マス目が書いてある場合は改行しても実質カウントされるよね。
だとしたらカウントすべきか。
でも、空白いれてN字って書くのはなんか抵抗ある。
935氏名黙秘:04/07/31 17:57 ID:xBVu9iCI
みんな、もう書けました?
936氏名黙秘:04/07/31 18:07 ID:???
文字数カウント、去年はどうだったんだろう?
合格した先輩のステメンを何枚か見せてもらったけど、
空白とか気にしてなかったなぁ。
937氏名黙秘:04/07/31 18:10 ID:???
>>932
んなはずないだろ
938氏名黙秘:04/07/31 18:18 ID:2kKiU6dN
漏れ適性60台半ばなんだけど、こんだけ一生懸命ステメン書いても、たぶんだめなんだっていうのがなんかむなしい
939氏名黙秘:04/07/31 18:32 ID:???
>>937
??
あんた願書本当に読んだか?
940氏名黙秘:04/07/31 18:41 ID:???
>>939
??
どこのローの願書だ?
941氏名黙秘:04/07/31 18:45 ID:???
>>932
俺も932の書いてる意味がわからん
942氏名黙秘:04/07/31 19:02 ID:???
辰巳琢郎→京大
ふかわりょう、中村雅俊→慶応















加藤鷹→簿記3級、合気道初段
943氏名黙秘:04/07/31 19:07 ID:???
>>938
気持ちで負けるなよ。まだまだ頑張ればいけるぞ。
944氏名黙秘:04/07/31 22:24 ID:???
http://homepage3.nifty.com/ados/daihitsu-2/
「志望理由書 代筆」でぐぐったらヒット。
教えてクレー 教えてクレー ってうるさいバカ共に教えてあげる。
自分で探せよな、全く。
まぁ、漏れは金がないから頼めないけどな。
945氏名黙秘:04/08/01 00:13 ID:???
>944
プ
そこだけはやめれ。大体検索の仕方お手軽すぎ
946氏名黙秘:04/08/01 00:34 ID:???
>>944
おい!そういうことバラすなよ!
業者に頼んだ奴が困るだろ!
内緒にしておけ!
947氏名黙秘:04/08/01 01:59 ID:???
>>946
いや、困るって……
948氏名黙秘:04/08/01 02:20 ID:???
そこのサンプル見たけど、普通にバレないか?
なんか素人臭さが感じられない、つーか中学入試の国語の問題文みたいで違和感を感じる。
949氏名黙秘:04/08/01 02:23 ID:???
まあ、業者といってもそこだけではなく、たくさんあるわけで・・
950氏名黙秘:04/08/01 02:28 ID:???
頭痛てぇー。
早稲田のステメンに課題(2)まだぜんぜん構想も練れてないよ。
明日1日で書き上げる予定なんだが・・・心配だ
951氏名黙秘:04/08/01 03:19 ID:ZRA0/ewR
>>950
あと3日か・・・厳しいな。
おれは1週間かけてやっと完成に近づいてきた。
しかし他のとこの既習の勉強がそうとうやばいことになっている・・・。
早稲田は必勝でいきたい。
952氏名黙秘:04/08/01 03:22 ID:???
間違えてあげちゃった・・・。
これじゃ煽りじゃないか・・・。スマソ。
953氏名黙秘:04/08/01 03:47 ID:???
だから最初から業者に頼めばいいのに。
それくらいの金ないとロー行っても困るぞ。
954氏名黙秘:04/08/01 03:50 ID:???
損得じゃねえんだよ。
モラルとプライドだ。
つーかそんなのに頼らなくたってうかる。
業者に頼まなきゃ受からん奴は
法曹で成功できるわけがない。
955氏名黙秘:04/08/01 04:03 ID:???
そんなことはない。
どうせ、お前ら自分で書いても嘘ばっかりなんだろ。
ステメンなんかに時間かけてるなんて、時間の無駄だし、
書き方や内容でなやむなんて、精神衛生上よくない。
完全な負け組。

未修なら、ステメンなんか書いちゃって楽しい時期かもしれないが、
既習なら法律の勉強の時間に当てられる。
956氏名黙秘:04/08/01 04:22 ID:???
>>955
それ以前に願書に書いてあるとおり、立派な反則行為だろ
957氏名黙秘:04/08/01 04:23 ID:???
「これで合否が決まる」とまで言われてるもんを
良く見も知らない他人任せに出来るよなぁ
逆にスゴイと思うよ。その方が。
それでダメだった場合悔い残らないんだろか。
958氏名黙秘
>>955
法曹資格なし。