【DNC】法科大学院適性試験 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
925氏名黙秘:04/07/01 19:40 ID:???
初回は40%ぐらいだっけ?そっから加速度的に減少していく。
926氏名黙秘:04/07/01 19:41 ID:???
未収はぼったくるための国家的戦略でつ。
927氏名黙秘:04/07/01 19:42 ID:???
でも皆が皆そんなに高度な訴訟を受け持つことはないわけで
風邪医者でもいなくなったら困るだろう
そういう風邪弁護士を作るとともに、競争の原理で優秀弁護士もある程度作る
それが目的なんだろ
928氏名黙秘:04/07/01 19:43 ID:???
新司法試験二年目の換算

合格者を2000人と仮定

初年度の残り=4000−1500(初年度の合格者)=2500

二年目の受験者=6000+2500(初年度の残り)=8500

二年目の合格率=2000÷8500×100=24,8%


おい!どうなってんだゴラア
929氏名黙秘:04/07/01 19:43 ID:???
そこで弁護士補助人計画ですよ。
つまりパラリーガル。
930氏名黙秘:04/07/01 19:43 ID:???
>>927
その「弁護士」になれないのが多数出てくるんだって。アホですか?
931氏名黙秘:04/07/01 19:45 ID:???
3進したらどうやって生きてくんだろう
932氏名黙秘:04/07/01 19:45 ID:???
40%ってことは1500人くらい合格?
次(今年の既習が最初に受ける試験)が20%くらいで、
その次(今年の未習が最初に受ける試験)が15%くらいになるのかな?
合格者数をどれだけ増やすかにもよるけど・・・
933氏名黙秘:04/07/01 19:45 ID:TiEhr0dC
一年目   未収は受験できず
二年目   未収は厳しい
三年目   未収は受からない
四年目   未収三振一期生

未収バカは今年ロー受かっても無駄。
934氏名黙秘:04/07/01 19:46 ID:???
ロースクール設置にこれだけの問題点 改革理念にほど遠い法曹養成
時事通信社「時事 Jiji Top Confidential 」2003年12月16日号の一部抜粋
神戸大学教授  阿部泰隆 ttp://www2.kobe-u.ac.jp/~yasutaka/lawsmond.htm

筆者の知るかぎりでも、論文と称するものを書いているが、
日本法の議論はできないとか、議論するのはごく一部の領域に限られているのに、合格した教授は限りなくいる。

実は、そんなことは誰でもわかっているから、今回の法科大学院教授集めでも、
優秀な教授を集めるというよりも、中心になっている教授よりも目立つ、
あるいは優秀な教授は採用しないとか、
他方、名声があるだけの老教授や元最高裁判事、高裁長官などを看板に入れる大学がある。

しかし、高裁長官など、長年裁判実務をやっていないし、すでに功成り名を遂げているから、
法科大学院教授という、一兵卒の現場の実務をこなせるのか、疑問である。

裁判官は、質問されてもまともに答えず、
判決に一方的なことを書いても、判決期日を延期しても、後で何を批判されても、
痛くもない商売である。人生をかけて、熱心に学ぶ法科大学院の学生から質問攻めにあって、
降参するだろう。これでは、「老」ないし「労」スクールである。
大学教授の仕事は簡単だ等と思って就任すると、苦労するはずで、私はその時ざま見ろと思う。

良や可の教員も同様に厳しい質問を受けて往生するだろう。研究者教員といっても、
一部の領域、往々にして外国のなんとかの理論を研究しているだけで、
あらゆる実定法上の質問をされたら、答えられないのである。

今、法科大学院教授バブルで、有名校にトラバーユした実定法の先生は少なくないが、
そのかなりは、実力を超える大学に移ったため、地獄の生活をすることになろう。
935氏名黙秘:04/07/01 19:46 ID:???
未収は今年だけじゃなくていつ受かっても無駄
936氏名黙秘:04/07/01 19:47 ID:???
>>931
零細企業に就職。末端企業までコンプライアンスを徹底。これがローの目的。
937氏名黙秘:04/07/01 19:47 ID:???
三振したら、ロー卒ということを受験要件にして「パラ検定」を行う。
そうすれば、法的知識のあるパラができるし、三振博士も救われる。
938氏名黙秘:04/07/01 19:48 ID:???
>>931
ぶんぶん丸として
939氏名黙秘:04/07/01 19:48 ID:???
ロー卒業後司法試験受けずに民間就職
これ最強
940氏名黙秘:04/07/01 19:49 ID:???
ねぇねぇ、3000人合格はいつまでに予定されてるんだっけ?
941氏名黙秘:04/07/01 19:49 ID:???
新司法試験3年目の予測

合格者を2500名と仮定。

2年目落ちた人=6500名+新規6000名=12500名=総受験者数

競争率20%

1期生はここでおしまい。底となるのは4年目でしょうか?
942氏名黙秘:04/07/01 19:49 ID:???
3進したら闇金融の知恵袋にでもなろう
943氏名黙秘:04/07/01 19:49 ID:???
いいアイデアがある。三振には裁判所事務官の資格をあげよう。
あこがれてやまない法曹の下、アリのように働いてもらおう。
944氏名黙秘:04/07/01 19:50 ID:???
>>927
でもさぁ、日本はアメリカとかに比べて弁護士の数が少ないからってのが弁護士増員、
ロー設立の一番の理由だったみたいだけどさ、アメリカって行政書士や宅建、司法書士
という資格はないらしいんだよね。弁護士がそういった資格の仕事もしてるんだって。
でアメリカの弁護士の数の人口に対する比率と日本の弁護士+宅建、行政書士、司法書士の
合計の数の人口に対する比率はほとんど一緒らしいのよ。。。
945氏名黙秘:04/07/01 19:52 ID:???
アメリカってローでた後の合格率ってどんなものなんだろう
946氏名黙秘:04/07/01 19:52 ID:???
>>944
じゃあ末端の弁護士は行政書士の市場を食い荒らせばいいじゃん。
947氏名黙秘:04/07/01 19:53 ID:???
>>935
択一も通ってないやつなんて、確実に法曹の適性無し
勉強して駄目と結果出てるのに、ロー行けばどうにかなるとでも思ってるんかね
未修既修に関わらず馬鹿は無駄
948氏名黙秘:04/07/01 19:53 ID:???
どうせ一般市民からは行政書士とかって意味わかんないだろ
弁護士のほうがわかりやすいしな
949氏名黙秘:04/07/01 19:54 ID:???
30歳で未収ローに入ったとして3進アウト確定時が36歳ですよね?かなりリスキーな賭けでつね。
ローって30前後の人多いでしょ?学生〜卒2くらいなら現行狙うだろうし。
950氏名黙秘:04/07/01 19:54 ID:???
>>945
たしか7割くらいと聞いたが
951氏名黙秘:04/07/01 19:54 ID:???
>>947
択一なんて勉強すりゃとれるだろ
落ちた奴は適性がないんじゃなくて勉強してないだけ
まぁ勉強しないってのは十分適性からはずれるがな
952氏名黙秘:04/07/01 19:54 ID:???
>>944
予備校排除が一番だったような・・・。
法曹教育をしっかりやろうってことじゃなかった?
953氏名黙秘:04/07/01 19:55 ID:???
>>949
実はでつさん?
954氏名黙秘:04/07/01 19:55 ID:???
ぶっちゃけ法学部っていう学部自体存在価値がわかんないな
955氏名黙秘:04/07/01 19:56 ID:???
ささくれだったちんぽ
956氏名黙秘:04/07/01 19:56 ID:???
>>950
そんなに高いのか。
一体日本は何がやりたいのだろう?
未修だけど、入れたとして相当の覚悟が必要だな…
957氏名黙秘:04/07/01 19:58 ID:???
おれ未収で入ってその後公務員になります
958氏名黙秘:04/07/01 19:59 ID:???
2年目にして先行き不安か・・
本当にどうなるんだろう
959氏名黙秘:04/07/01 20:00 ID:???
>>957
オレは今現に公務員なんだよね。入って出たころにはもう戻れない・・・
960氏名黙秘:04/07/01 20:01 ID:???
>>956
そのかわりどこのローを出たかで給料、就職先が雲泥の差らしいよ。
何かの映画でエールかスタンフォードのロー出た主人公弁護士がハーバードロー出の
弁護士に馬鹿にされる描写が印象的だった。
961氏名黙秘:04/07/01 20:01 ID:???
俺は未修の3年間で受かる実力つけてみせる
962氏名黙秘:04/07/01 20:01 ID:???
元々アメリカのローをまねたのだよ。ところが、失敗した。ただそれだけ。
3000人ではなく、受験者の60%を定員にすればいいのに。
963氏名黙秘:04/07/01 20:02 ID:???
ハーバードなんて今は名前だけのバカ大学って噂だぞ
964ロッテファソ ◆eRGEp1otrA :04/07/01 20:02 ID:???
65以下はもうこっち来ちゃだめなのか
965氏名黙秘:04/07/01 20:02 ID:???
>>960
東大出身が早稲田慶應を馬鹿にするって感じか・・・。
966氏名黙秘:04/07/01 20:02 ID:???
>>952
全くだ。目標に向かって計画たて、それをこなせば良いだけなのに
それが出来ない奴は適性無し
967氏名黙秘:04/07/01 20:03 ID:???
ローはハーバードよりエールの方が上
968氏名黙秘:04/07/01 20:03 ID:???
ロー新卒で就職活動が最強!
969氏名黙秘:04/07/01 20:05 ID:???
毎日カツ丼食えるだけの豊かさがあれば俺はそれでいいよ
970氏名黙秘:04/07/01 20:06 ID:???
>>968
俺は司法試験1回目だけ受けて駄目だったら就職活動して民間へ行くよ
971氏名黙秘:04/07/01 20:07 ID:???
今、無職なら新司法受からなくても、ロー行けた方がましか
972氏名黙秘:04/07/01 20:09 ID:???
日本でも東大ローと下位ローじゃ就職先違うだろうな…
暗いなぁ。
973氏名黙秘:04/07/01 20:10 ID:???
>>907
サンキュウ!!

俺の去年の点数で実験してみた。

計算値 79→13.3%

実値  79→13.8%

いい線いってる。明日使ってみるよ!!
974氏名黙秘
3年待てば景気が回復してるというウルトラC