【学界最強】山口厚を語る!【新版第5版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932氏名黙秘:04/09/16 00:48:31 ID:???
利益窃盗は利益窃盗で、限界を適切に画するのが難しいからな。
預金債権みたいなものや、キセル乗車改札強行突破ぐらいならいいとして、
情報窃盗とか知的財産権絡みになってくると、訳が分からなくなってくる。
933氏名黙秘:04/09/16 00:57:24 ID:???
>>932
そっかなあ。詐欺や恐喝や強盗でできる以上,窃盗では難しいというのもよくわからないな。
情報窃盗だって媒体の窃盗という構成でできるだけ罰しようとしてるし。
934氏名黙秘:04/09/16 01:02:22 ID:???
むしろ現状のほうが所有権概念が拡張されて訳が分からない。
935氏名黙秘:04/09/17 07:28:44 ID:???
【これからの】山口厚を語る!第7版【刑法学】
936氏名黙秘:04/09/17 08:33:29 ID:???
山口総論69以降、意味不明。ふざけんな。もうちょっと詳しく書けよと言いたい
でございますね。
937氏名黙秘:04/09/18 11:32:53 ID:???
山口先生の回答では,明確に詐欺罪になっとるな
http://www.yuhikaku.co.jp/tokushu/b0032.html

どうも預金通帳・印鑑又はキャッシュカードの所持により,預金を事実上引き出せることから,預金の占有を理解する向
きが多いように思いますが,それは一種の「誤解」だと思います。教科書類にはほとんど書かれていませんが,預金の
払戻権限が存在することが,預金の占有を肯定することの当然の前提となっているのです。したがって,たとえば,預
金通帳・印鑑の一時保管のみを委託された者が,それを不正に使用して預金を引き出した場合には,払戻権限がありま
せんから,預金の占有は肯定することができず,(預金の占有を肯定する立場からも)払い戻した金銭について委託物
横領罪は成立いたしません。成立しうるのは,不正に現金を引き出した点に関する詐欺罪にすぎないのです。この点は,
刑法を学習している方々に,どうも,ほとんど理解されていないようですし,しかも重要な点ですので,あえて触れました。

938氏名黙秘:04/09/18 11:38:57 ID:???
「当然の前提」では理由にならんわな。
939氏名黙秘:04/09/18 18:01:22 ID:???
ちゃんと他の判例との整合性に配慮しつつ理路整然と説明して欲しいよな
940氏名黙秘:04/09/18 21:26:13 ID:???
当然のことが分からん連中に説明してもしょうがないわな
941氏名黙秘:04/09/18 21:34:49 ID:???
教科書類にはほとんど書かれていないって何だよ・・・山口の妄言じゃないのか?
942氏名黙秘:04/09/19 07:23:16 ID:p8an8Sfj
>>936
どうした。あそこの説明がそんなにわかりにくいか?
943氏名黙秘:04/09/22 07:14:33 ID:???
問題探求総論ってどうしてこんなに難しいの
944氏名黙秘:04/09/22 07:18:47 ID:???
お前が愚痴の域に達していないからだ
945氏名黙秘:04/09/22 11:02:03 ID:???
探求読むと眠くなってねてしまう
一日で断念
946氏名黙秘:04/09/22 11:15:04 ID:???
山口関連の書籍では探求が一番面白いのに
難しいところもあるけど、所々ニヤニヤ笑ったりしてる
947氏名黙秘:04/09/22 12:16:55 ID:???
山口嘆窮は例えが悪すぎっっ!もう少しまともな例があるだろ
なんでも奇想天外な話を引っぱればヨイという揉んでもない
あと本当に読み手を説得してやろうという気概がなさ杉 >>>文章力がなさ杉???
948氏名黙秘:04/09/22 18:41:29 ID:19gLOFIK
すいません。山口説でどのように処理するのか聞きたくてカキコします。
以下の事例の場合,山口説では正当防衛は成立しますか?それとも
過剰防衛に当たるのですか。

Aはマンションの5階にある甲の部屋に窃盗のため忍び込もうと思い,
甲のマンションの隣のビルから,空いていた甲部屋の窓に飛び移ろう
とジャンプした。ところが,それを見た甲は,飛んできたAが窓に飛び
移ろうとしているにもかかわらず,窓を閉めたので,Aはビルとビルの
隙間をそのまま落下し,地面にぶつかって死亡した。甲の罪責を論ぜよ。

山口説では正当性の問題になると思うのですが,この事例ではどの
ような行為が正当な行為として想定されているのでしょうか。
(通説的には,相当性が問題となり,相当性が認められる場合,結果は
考慮されないので正当防衛が成立するのかもしれませんが。)
949氏名黙秘:04/09/22 19:06:53 ID:???
>>948
その状況で窓を閉めるのは過剰防衛になるんじゃないの?
950氏名黙秘:04/09/23 01:24:50 ID:???
>>948
山口説だと正当防衛においては侵害の回避・退避義務がない
=正は不正に譲歩する必要がないという考え方から、侵害排除
のために必要不可欠(=よる侵害性の低い侵害排除手段がない)
ならばいかなる法益侵害行為であっても許されるとする。これが
大原則。

ただし例外的に「著しい害の均衡の逸脱」の場合は軽微な法益
を擁護する行為は防衛行為にもあたらないとして正当防衛を
否定するのみならず過剰防衛も否定する。過剰防衛を肯定する
と害の不均衡の場合に安易に過剰防衛が成立する可能性が
生じ、正当防衛の成立範囲が限定されることを懸念される。
それほど「正は不正に譲歩する必要はない」という考え方を重視
されるので、例外である「著しい害の均衡の逸脱」の判断は厳格
になされるべきで、例えばりんご1個盗もうとしたものを射殺する
場合などを挙げられる。

では過剰防衛(質的過剰)はどのような場合に成立するかと
いうと「防衛行為自体」が侵害排除手段として必要以上である
場合。要するに侵害排除のために必要不可欠でない場合。

それで948の設問をみると、「甲の部屋に窃盗のために忍び込も
うと思い」とあるが、常識的にみてリンゴ1個程度の窃盗を予定
はしてないだろうから例外たる「著しい害の均衡の逸脱」には
あたらないだろう。また「窓から侵入しようとする相手に窓を閉める」
のは侵害排除のための必要不可欠な手段といえるのではないか。
それ故過剰防衛にもあたらない。よって正当防衛になるのではない
かと思います。
951氏名黙秘:04/09/23 10:33:52 ID:???
>>950
とりあえず、財物と人命は比較できない(前者<<<後者)というのは大前提だと思います。
ゆえに、やはり著しい害の均衡の逸脱に当たると解すべきではないでしょうか。
「必要不可欠」といっても、緊急非難で言うところの補充性と、いわゆる法益の権衡の問題があります。
この場合、確かに窓を開けておけば泥棒が入ってくるでしょうから、
自己の財産を守るためには窓を閉めるしか方法はないと思われます(=他に手段はない)。
しかしそれは不可避的に「害の均衡の逸脱」を伴う手段でもあるわけです(=でもその手段はやりすぎ)。
正当防衛状況下で財産と生命のどちらかが必ず失われるというとき、
いかに泥棒という悪人の生命とはいえ、やはり法は生命を優先させるでしょう。
よって、泥棒が凶器を所持しており生命の危険もあったという特殊事情がない限り、
やはり過剰防衛として処理すべきだと思います。
普通は「怖くてつい窓を閉めてしまった」というだけでしょうから、
36条2項より刑の免除をしてもいいのではないかと考えますが。
952氏名黙秘:04/09/23 17:19:09 ID:???
山口信者が集まるスレはこちらですか?
953氏名黙秘:04/09/23 21:38:01 ID:???
>>951
財物と人命は比較できないから著しい害の均衡の逸脱に
あたるとは山口先生は考えてはおられないのではないだろう
か。他に手段はない=でもその手段はやりすぎ、とあるけど
教科書見ると「侵害の排除のために必要不可欠な対抗行為
であれば、いかなる法益侵害行為があっても許されるという
のが基本的考え方になる」と明言されてる。
そして害の著しい均衡の逸脱の例としても先にあげたような
リンゴ1個を盗もうとするものを射殺するなどというかなり極端
な例を挙げ、「軽微な法益」を擁護するために著しく・・・と説明
される。

そこからしても人命と比較する場合には財物=軽微な法益と
まではいえず、当該財物自体の軽微性をさらに要求する趣旨
だと思う。君のように財物<<<人命ゆえに財物=軽微な法益
と一般化してしまうと仮に億の金を盗むために侵入しようと
した場合にも人命とは比較できないから賊を部屋にいれるの
を甘受しなければならなくなるが、それは「正は不正に譲歩
する」ことになってしまわないか。緊急避難における「補充性」
は逃げられる状況下にある場合には逃げることが義務化される。
正当防衛の場合は不正に譲歩する必要がないから例え逃げら
れても逃げる必要はなく、逃げることは義務化されない(=侵害
の回避・退避義務を負わない)。逃げないことを前提とした上で
侵害排除のための不可欠の手段は正当化される。
人命がかかってる場合には保全法益が財物の場合は回避義務
を負うとしたら上のスローガンの意味はかなり限定されてしまう。
954氏名黙秘:04/09/23 23:33:42 ID:???
甲はどうしてAが窃盗に来たと分かったのか?
955氏名黙秘:04/09/24 08:03:53 ID:wF3QXNWT
>>948
論点は,住居侵入罪を犯そうとしているAに対して
甲は正当防衛できるか,だと思います。

山口説は法益衡量説だと思われるので,この場合
,住居権と生命を比較することになると思います。
そうすると,Aの生命の方が重要なので,この事例の
場合,常に正当防衛は成立しないように思います。

すると,Aは自由に住居侵入できる(罪には問われま
すが,)ことになりますが・・・
956氏名黙秘:04/09/24 09:00:58 ID:???
>>953
丁寧なご指摘ありがとうございます。
おっしゃることはよくわかります。>>948さんの挙げられたような事例では、
正当防衛が成立しないと解した場合、泥棒の生命を惜しむ余り、
何の罪科も無い人間が窃盗の被害を甘受しなければならないわけですから。
「法が不正に譲歩している」と言われてもやむをえないところはあると思います。
通常は何も泥棒を殺さずとも窃盗を防ぐ手段はあるわけですが、
この事例では窃盗を防ぐこと=泥棒の生命を非常な危機にさらすことであり、究極の選択を迫られます。
これは難問ですよね。
しかし問題は、リンゴ1個なら生命が優先するとして、
では家電製品ならばどうか、ダイヤの指輪ならどうか、この世に二つとない芸術品ならどうか、
という具合に、どこで「財が命に勝る」という一線を引くかだと思います。
具体的な境界を示せというのが無理な話であることは承知ですが、
この問題についてはどのようにお考えでしょうか。
957氏名黙秘:04/09/24 09:14:18 ID:???
>>955
>山口説は法益衡量説だと思われるので,この場合
>,住居権と生命を比較することになると思います。
( ゚Д゚)ポカーン
958氏名黙秘:04/09/24 09:16:07 ID:???
>>957
そういう人を小馬鹿にしたような反応は止めろよ。
959氏名黙秘:04/09/24 09:22:01 ID:???
ここはひどいインターネットですね。
960氏名黙秘:04/09/24 09:22:54 ID:???
次スレは法学板のスレかな?
961氏名黙秘:04/09/24 09:23:42 ID:???
泥棒の自己危殆化については誰も考えてないの?
962氏名黙秘:04/09/24 09:25:27 ID:???
まあ今の刑法理論では侵害者の自己危殆化を正当防衛の成否に取り込むのは無理か。
963氏名黙秘:04/09/24 09:26:19 ID:???
いやむしろ構成要件段階の問題かな?
964氏名黙秘:04/09/24 09:29:54 ID:???
>>955のために>>957のレスを解説すると「失礼ながら貴方は基本的な理解ができていないようですので,
もう一度,基本書などでしっかりと復習なさってからもう一度考え直してみるとこをお勧めしますよ。」
という意味だぜ!こう書けばいいのか?>>958よ。
965氏名黙秘:04/09/24 09:30:06 ID:???
>>960
そっち行った方がいいかもね。
どう考えても試験答案どうこうってレベルの議論じゃないべw
966958:04/09/24 09:36:23 ID:???
>>964
・・・・・・・・・・
まあ、あれだ。
どうせ突っ込むなら教えてやったらどうだ。
967氏名黙秘:04/09/24 09:39:13 ID:???
>>966
理解の足りない初心者はこのスレにはふさわしくない。いちいち基本的なことを
解説してやることはないよ。>>957は変な前提から議論が混乱するのを防ぐため
にやっただけ。教えてやるつもりなどない。
968氏名黙秘:04/09/24 09:51:38 ID:XBoBuk4W
【医療】若い男性16%が性感染症 対策必要と札幌医大教授
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095758707/

札幌は危険が一杯。
気をつけよう。
969氏名黙秘:04/09/24 09:54:17 ID:???
>>968
なぜこんなのを?
970氏名黙秘:04/09/24 09:58:08 ID:???
>>969
札幌だから。
971氏名黙秘:04/09/24 10:00:18 ID:???
>>970
誤爆?
972氏名黙秘:04/09/24 10:01:59 ID:???
>>971
荒らされているだけじゃない?
973氏名黙秘:04/09/24 10:06:56 ID:???
にしてもずいぶん場違いな荒らし方を・・・・。
974氏名黙秘:04/09/24 10:07:38 ID:???
山口先生って福島高校出身?
975氏名黙秘:04/09/24 10:12:53 ID:???
熊本高校じゃなかった?
976氏名黙秘:04/09/24 10:18:53 ID:???
>>975
ありゃ?
どこかで山口先生は福島の出身だと耳にした覚えがあって・・・

完璧な勘違いかもしれない。えろいひと教えて。
977氏名黙秘:04/09/24 10:23:56 ID:???
厚タソは高校は東京。
978氏名黙秘:04/09/24 10:24:53 ID:???
熊本は西田先生じゃない?
979氏名黙秘:04/09/24 10:33:08 ID:???
熊本は平野先生じゃない?
980氏名黙秘:04/09/24 10:36:41 ID:???
ずんべらばいおまー
981氏名黙秘
熊本高校は西田先生で、山口先生は筑駒(当時は教駒)だよ。
1年前にこの板で先生の最年少合格体験記がアップされたが
それに載っていた。
ロー開始でこの板の住民も顔ぶれが一新したのかな・・?