伊藤塾生専用ラウンジ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
建てた

あとは任せる。
2氏名黙秘:04/06/03 02:13 ID:???
はぁ?
3氏名黙秘:04/06/03 02:13 ID:INBwM38a
2!!!!!!!!!!!!!!!!!
4氏名黙秘:04/06/03 02:13 ID:???
楽々と2get
5氏名黙秘:04/06/03 02:14 ID:???
うぎゃ・・・・
6氏名黙秘:04/06/03 02:16 ID:???
>>1-5
 ジエン乙
7氏名黙秘:04/06/03 02:17 ID:???


3 名前:氏名黙秘 :04/06/03 02:13 ID:INBwM38a
2!!!!!!!!!!!!!!!!!


8氏名黙秘:04/06/03 02:18 ID:???
臨める兵、闘う者、皆 陣裂きて、前に在り
9氏名黙秘:04/06/03 02:20 ID:???
Winamp公式サイト
http://www.winamp.com/

見方
Winamp5入れる→起動→プレイヤ右クリ→Media Library→Internet TV→見たい番組を選ぶ

その他詳しいことは
ttp://2.csx.jp/~nsv/index.html
10氏名黙秘:04/06/03 02:38 ID:DNz/aEHx
24 名前: TONEY 投稿日: 2004/06/03(木) 02:35

出願者数=受験者数じゃないから何とも言えないけど、参考までに

早稲田19.5%
東大27.0%
中央13.6%
慶應20.5%
京大27.1%
明治11.6%
一橋25.2%
同志社14.9%
阪大26.5%
立命11.4%
上智20.9%
東北18.4%
神大18.4%
関西11.6%
名大22.3%
北大18.7%
龍谷7.9%

誰か並び替えやってw


http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/6078/1063493861/
11氏名黙秘:04/06/03 16:51 ID:???
誰か書けよw
12氏名黙秘:04/06/03 19:22 ID:???
王様どうだったの?
情報きぼんぬ
13氏名黙秘:04/06/03 23:21 ID:???
この書き込みのなさが塾の衰退を象徴してるな。
14氏名黙秘:04/06/03 23:23 ID:???
最近アンチスレも立たなくなったな。
怨嗟の方向がローに向かってるようだ。
15氏名黙秘:04/06/03 23:28 ID:???
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086269712/

1 :一期既修 :04/06/03 22:35 ID:???

国策「法科大学院」を高揚し、さらなる定員枠および法務博士号への資格付与制度
(書士、事務弁護士など)創設を勝ち取るためのスレです。
われわれ一期既修は1300人ないしそれ以上の定員枠によって成功が約束されて
いますが、三振の可能性もなくはなく、未修や後輩諸君の前途はまだまだ多難です。
国策によるエリート、法科大学院生は今こそ一致団結すべきです!!
なお、このスレでは旧弊たる現行試験のことをあえて「旧試験」と称します。


新司法試験法(平成14年法律138号)
第4条1項

司法試験は、次の各号に掲げる者が、…受けることができる。
一 法科大学院の課程を修了した者 (以下略)
16氏名黙秘:04/06/03 23:34 ID:???
マルチですみません。
ペースメーカー講座を受講するか迷っているのですが、
この講座のよい点ってどういったところがありますか?
他スレで聞いたときは悪い点ばかりでてきたんですが…
17氏名黙秘:04/06/03 23:47 ID:???
結局19問は、5でしたね。

後出しで解答公表したくせに、間違えた伊藤塾って…
18氏名黙秘:04/06/04 00:19 ID:???
>>16
高い。
最大の売りである「ペース」がおかしい。
19氏名黙秘:04/06/04 01:15 ID:???
今日は民法の第3回でした。
結構難しかった。
これから復習します。
20氏名黙秘:04/06/04 02:05 ID:???
>>16
マルチとわかっていてなぜ同じ質問をする?
もう答えてもらったんだろ?で悪い点ばかり出てきた、と。
なのになぜこだわり続ける?
悪い点ばかり挙げられて、それでもなお取りたいっていうのなら
はじめから質問なんかしないで申し込めばいいんだ。
21氏名黙秘:04/06/04 02:21 ID:???
>>16
商訴からスタートというのが間違っている。
択一対策で築き上げてきた憲民刑の力を
一夏で振り出しに戻してしまう講座。
それがペースメーカー講座。
22氏名黙秘:04/06/04 04:22 ID:oI4UmtRS
>>17 Wの最初の速報マネしたんやからしょうがない 塾は悪くない その後頑なにみてみぬふり 素晴らしいじゃないか
23氏名黙秘:04/06/04 07:19 ID:???
参照スレッド

その1: 【聖地】伊藤塾生専用ラウンジ【121】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1065196435/
その2: 【26穴】伊藤塾生専用ラウンジ2【塾便り】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069131915/
その3: 【龍谷】伊藤塾生専用ラウンジ【不認可】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1070792240/
その4: 【無知】伊藤塾生専用ラウンジ3【知】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1070816567/

魁 !伊藤塾4巻〜見よ!これが東京校の信者だ!
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1046/1046757783.html
魁 !!伊藤塾2巻〜奇人変人・COM・サス・呉の巻
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1034/1034240249.html
魁 !!いとう塾☆(さきがけ!!伊藤塾)
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1008/1008680810.html

【サヨナラ】伊藤塾生専用ラウンジ8【インフォス】
http://makimo.to/2ch/school4_shihou/1081/1081692428.html
【母の】伊藤塾生専用 ラウンジ 【日】6
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1078/1078335717.html
【裸の】伊藤塾生専用ラウンジ【王様】5
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1074/1074256734.html
【無知】伊藤塾生専用ラウンジ3【知】
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1070/1070816567.html
【龍谷】伊藤塾生専用 ラウンジ 【不認可】
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1070/1070792240.html
【26穴】伊藤塾生専用 ラウンジ 2【塾便り】
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1069/1069131915.html
【聖地】伊藤塾生専用 ラウンジ 【121】
http://makimo.to/2ch/school_shihou/1065/1065196435.html
24氏名黙秘:04/06/04 07:20 ID:???
25氏名黙秘:04/06/04 15:01 ID:dT4DwdQ+
ペースメーカーをもしも万が一受講するとしたら後期にしなよ。
理由は上に書いてある通りだから。
26氏名黙秘:04/06/04 16:19 ID:???
後期と前期がかぶってることじたいおかしい。
27氏名黙秘:04/06/05 00:28 ID:???
>>23-24
28氏名黙秘:04/06/05 00:49 ID:???
>>19
18期スレ作ろうか?
29氏名黙秘:04/06/05 01:14 ID:???
「シケタイは本当に塾長が書いたんですか?」って御意見シート出した塾生、
激しくレスペクト
30氏名黙秘:04/06/05 01:17 ID:???
>>29
そりゃあ、リスペクトだな。
31氏名黙秘:04/06/05 01:17 ID:???
久しぶりにマコツの論文向けガイダンス聞いてきたんだけど、
彼はやたらと「人と差を付けるには、どうすればいいか」という類の話をするよね。
そういう発想って、ちょっと危険なんじゃないかな。

辰巳の永山あたりの講義と方向性がまったく逆なもんだから、
これはこれで興味深かったけど。
人と差を付けることを考えるより、
よほど基本・原則重視のほうが確実性が高いと思うんだけどねぇ。
32氏名黙秘:04/06/05 01:18 ID:???
俺さ、数年前に
「合格者数を公表してください。本当に受かっている人がいるのか、不安です」

ってご意見シートだしたんだけど、掲載されなかったよ。。orz
33氏名黙秘:04/06/05 01:18 ID:???
伊藤塾のテキストの紙、なんか日に焼けたような色なんだが、どうなってるんだ?
98年頃はもっと白かったと思うんだが。
俺の記憶違いか?
34氏名黙秘:04/06/05 01:21 ID:???
>>33
なんでも白い紙だと教室の照明に反射して目に悪いということで、
あえてそういう色にしたのであって、別に紙質を落として経費ケチったとか
そういうことじゃありません、みたいな言い訳を以前耳にしたことがある。
35氏名黙秘:04/06/05 01:24 ID:???
>>34
怪しすぎる言い訳だ。これも経費削減か。
36氏名黙秘:04/06/05 01:25 ID:???
テキストの紙質については2〜3年前にご意見シートで結構もめてたような。
37氏名黙秘:04/06/05 01:26 ID:F2Ty7dFw
そのうち六法のように薄く軽くなる
38氏名黙秘:04/06/05 01:27 ID:???
>>37
あ、そこまでいくなら大歓迎ww
39氏名黙秘:04/06/05 01:29 ID:???
紙質なんかはどうでもいいんだが、
一時期背表紙のノリづけ(簡単にはがせるヤツ)をやめて、
単なるホチどめにしたときがあったよね。
あれには本当に困った記憶がある。
塾生からも相当非難の声があったようだが。
40氏名黙秘:04/06/05 01:30 ID:???
>>33
そのあたりの年に再生紙仕様に変わったな
41氏名黙秘:04/06/05 01:32 ID:F2Ty7dFw
そのうち大量に余ったビラの裏になる
42氏名黙秘:04/06/05 01:34 ID:???
きっと将来的には伊藤塾が独自のPDAを開発して、
テキストもその中に取り込まれるようになるんだ。
特殊なシステムを用いているため家庭では印刷できず、
紙にしたい場合は伊藤塾で1枚40円で印刷。

絶対こんな感じになるぜ (;´Д`)
43氏名黙秘:04/06/05 01:54 ID:xoLgCPwe
a
44氏名黙秘:04/06/05 01:59 ID:???
>>42
もしそれが可能なら、その技術をライセンスして本業より遥かに儲けられるな。

とか言いつつ、まだ漏れが小学生だった大昔に、リコーから出ていた専用ハード式
学習器「マイティーチャー」なんてもんがあったなと思い出す・・・
45氏名黙秘:04/06/05 02:09 ID:???
>>28
おまいも18期?よろ。
作るのはいいが、人稲杉だろう。無駄だと思われ。
煽り屋がうざいがここで我慢しよう。
46氏名黙秘:04/06/05 02:14 ID:???
>>45
京都港の18期塾長クラス生は全部で約200名だそうだ。
47氏名黙秘:04/06/05 02:24 ID:F2Ty7dFw
>>46 16期よりはるかに減ったな    たしかライブのK01だけでも120はいたはず…それがいまでは30弱らすい     軽く300はいたんかな?
48氏名黙秘:04/06/05 02:27 ID:???
長年2ちゃんで塾関連スレを見てきた者として言わせてもらうとですね(;´Д`)=3
期毎のスレは立っても賑わったためしがなくすぐに消えていくからあまりオススメしない。
49氏名黙秘:04/06/05 02:28 ID:???
>>46
東京はどうだろうな。
数えたことないが、多分300は下らないと思う。
50氏名黙秘:04/06/05 02:29 ID:???
>>48
人を増やすためには頻繁に上げる必要がありますが、
そうするとアンチも招き入れることになってしまいそうですからね。
成功の確率は低いでしょう。
51氏名黙秘:04/06/05 08:25 ID:???
>>49
東京はライブクラスだけで500人超だった(マルチアンサー上の出席者)。
最近は300人切っている。
もちろん、出席登録しない椰子がかなりいると思うが。
52氏名黙秘:04/06/05 09:07 ID:???
今から基礎Mとか受ける人ってもちろんロー専願だよね?
漏れ、刑法苦手だから、新論Mを再受講しようかと
思ったら、DVDクラスしかないみたいじゃない?
もう、現行向け講座は在宅でやってくれ、ということか?
インフォス閉鎖の影響で教室確保が難しくなったから
在宅で、ということなのかなあ・・・
53氏名黙秘:04/06/05 13:03 ID:???
いや現行も受けるんだけど・・・
54氏名黙秘:04/06/05 18:26 ID:1SRvr+oO
高田馬場校の自習室って9:30になるまで、入れないの? 渋谷みたいに名目上は9:30だけど、実は6時には開始できちゃうってのは無し?
55氏名黙秘:04/06/05 18:52 ID:???
>>52
カリキュラム変わって法律応マス・法律論マス体制になったから(つまり13期以前
と同じ三段階だが)、新・論文マスターは前年度以前の録画という形でしか残って
いないからでは?

ちなみに苦手科目克服のためなら、どうしても塾の再受講を利用したいということ
なら基礎マスに限るんではないかな。でなければ他校利用とか。

塾のアウトプット系はどうもなあ・・・論マスは論外ってのが漏れの主観だが。
56氏名黙秘:04/06/05 20:31 ID:???
>>55
論Mをちょっといい加減に聞いてたから。。。
ま、他校も考えて色々見たんだけど、答案の形が
微妙に違うんだよね。取ってる説とかも。
だから、塾にするか〜って感じで塾にしようと思ったわけ。
Lは塾の母体みたいなもんだから、確かに答案例が近いけど。
57氏名黙秘:04/06/05 20:33 ID:???
8期塾長ライブ基礎マスター受講者、600人くらいいたけど何人くらい最終合格したかな。
このころが伊藤塾の絶頂期?
58氏名黙秘:04/06/05 20:39 ID:???
何だよ。DVD受講って!
漏れんちDVD見れないよ!
ビデオやカセットは無いのか?
DVD持ってないような貧乏ヤシは排除ってことか?
なんか腹立つ。
59氏名黙秘:04/06/05 20:39 ID:???
プレステ2でDVD見れるよ
60氏名黙秘:04/06/05 20:40 ID:???
>>59
しないよ。
61氏名黙秘:04/06/05 20:41 ID:???
プレステ2持ってない香具師って友達少なそー
62氏名黙秘:04/06/05 20:44 ID:???
>>61
そうでもないよ。
漏れは田舎出身だから、ゲームに興じてたヤシの方が
むしろ少なかったし、そういうヤシはだいたい成績も
悪かった。
63氏名黙秘:04/06/05 20:47 ID:???
DVDプレーヤー、再生専用なら1万程度買えるよ。
DVDはかさ張らないし、頭だし出来てよいよ。
64氏名黙秘:04/06/05 20:48 ID:???
確かに、俺も地方出身だけど、今のアホ少年の元凶の1つに
ゲーム漬けの生活が挙げられると思うよ。
今の都会の子見てると、明かに育った過程が違いすぎ。
65氏名黙秘:04/06/05 20:54 ID:???
>>64
>>64
同意だな。
おいらは東北出身だけど、東京の子って何で
そんなに小さい頃から勉強ばっかしてるの?って感じ。
それでも最終学歴はおいらみたな地方出と同じになる
って気の毒な気がする。。。
遊びにしてもゲームとかPCとかなんか内気な気がする。
もっと外でみんなと遊べよって思う。
上京してみての感想だけどね。
66氏名黙秘:04/06/05 20:56 ID:???
それはおまえの友達が悪いんだよ。
そしてそういう友達のできるおまえが悪いんだよ。
67氏名黙秘:04/06/05 21:00 ID:???
都会vs地方の争いになぜいきなりなっているんだろう・・・
どうでもいーじゃん。
68氏名黙秘:04/06/05 21:01 ID:???
>>66
誰に対して言ってるの?
69氏名黙秘:04/06/05 21:02 ID:???
>>68
65だよ。
70氏名黙秘:04/06/05 21:04 ID:???
ゲームかぁ。
まぁ、現代っ子の典型って感じだけど。
ヴェテって叩かれそうだけど、あんまりいい印象ないな。
71氏名黙秘:04/06/05 21:10 ID:???
エロゲーは高校生以上から。
中学生からエロゲーやってるとろくな大人になりません。
72氏名黙秘:04/06/05 21:19 ID:???
つ〜か、みんなゲームしてる暇あった?
漏れの高校は授業は厳しくて予習してないと
殴られるから予習に追われてたし、体育会系の
部活に入っていたから練習も大変だった。
毎日がへとへとだったし、することがたくさん
でそんな暇なかったけど。
73氏名黙秘:04/06/05 21:20 ID:???
>>72
東大受験の一日目の後にセフィロスを倒しましたが?
まあ東大には倒されて福澤にお世話になったがヽ(`Д´)ノ
74氏名黙秘:04/06/05 21:28 ID:???
>>72
高校時代は充実してた・・・
今は司法浪人・・・
早くまた充実した日々に戻りたい・・・
論文するか。。。
75氏名黙秘:04/06/05 21:30 ID:???
というかゲームってつまんなくね?
おれマリオカートくらいしか熱中できなかったよ。
ドラクエとかやるくらいなら村上春樹でも読んでたほうがマシ。
76氏名黙秘:04/06/05 21:31 ID:???
対戦格闘に100万近くつぎ込んだ俺に喧嘩売ってるのか?
77氏名黙秘:04/06/05 21:39 ID:???
>>75
おいらも。
野球部だったから野球物は楽しいけど、
それ意外のゲームってあんましつまんない。
いずれにしても、もういい歳なんだからゲーム卒業しろよ。
78氏名黙秘:04/06/05 21:40 ID:???
プレステ2もってない貧乏人がわらわらと。
79氏名黙秘:04/06/05 21:41 ID:MBMWcu+w
ダブルジョイントパッドでKOしちゃうよ。
80氏名黙秘:04/06/05 21:41 ID:???
ウイイレは面白いよ。
ウイイレだけのためにPS2所持してる。
81氏名黙秘:04/06/05 21:42 ID:???
>>78
持ってませんが、お金に困ってません。何か?
82氏名黙秘:04/06/05 21:42 ID:???
スーパーロボット大戦やれよお前ら。
83氏名黙秘:04/06/05 21:45 ID:???
ゲームを馬鹿にしてる人たちって何歳?
因みに漏れは23。ゲームやるよ。
84氏名黙秘:04/06/05 21:48 ID:???
上から議論読んでるけど、どーでもいいんじゃねーの?
趣味趣向価値観なんてみんな違うんだし。
それよりも、塾の話題に戻そうぜ!
85氏名黙秘:04/06/05 21:49 ID:???
こないだ法人やったよ。
86氏名黙秘:04/06/05 21:57 ID:???
なんか塾は水道橋校を全面的にアピールしてるけど、
本校をシフトさせようとしてるのか?
渋谷は家賃高いからな。
87氏名黙秘:04/06/05 23:36 ID:???
今日のオープンスクール、マコトの前座だった唐見とかいう講師、
最低だったな。帰ろうかと思ったよ。
88氏名黙秘:04/06/05 23:49 ID:???
GO先生、ロリコン先生に続くDQN講師の予感
http://www.itojuku.co.jp/04shihou/openschool/2523.html
89氏名黙秘:04/06/05 23:51 ID:???
>なんか塾は水道橋校を全面的にアピールしてるけど、
>本校をシフトさせようとしてるのか?
>渋谷は家賃高いからな。

千代田区三崎町(水道橋校の住所)の方が家賃高いんじゃない?

全然関係ないけど、水道橋校と有名な中古テープ屋って目と鼻の先だよね?

90氏名黙秘:04/06/05 23:51 ID:???
>>87
どう最低だったの?
9155:04/06/05 23:51 ID:???
>>56
そうなるとDVDしかないかもね。

それに間もなくDVD在宅も2005年度収録版に替わって行くから、
いますぐ在宅受講したい人のたのコースで、結果的に前年度のDVDを
手に入れられるのも今のうちだけかも。

新・論マスの刑法だけならそれほど高くないだろうし、それで逝けば?
9255:04/06/05 23:53 ID:???
2005年→2004年・・・・なんで恐怖新聞じゃあるまいし・・・
93氏名黙秘:04/06/05 23:54 ID:???
>>61
ゲームやる奴の方がキモイよ。
家庭用ゲーム機なんてDQNの道楽。
おまいの友達がDQNなだけ(ww
94氏名黙秘:04/06/05 23:54 ID:???
>>88
「ふざけた顔写真貼りやがって馬鹿にしてんのか」と思ったけど、そのままだった。
コギャルみたいな眉毛・・・。

95氏名黙秘:04/06/05 23:55 ID:???
>>88
ロリコン先生って誰のこと?
96氏名黙秘:04/06/05 23:56 ID:???
>>87
エール出版の合格体験記を読めば、分かるじゃん・・・
97氏名黙秘:04/06/05 23:57 ID:???
>>89
駅は同じだが、かなり遠い。
98氏名黙秘:04/06/05 23:57 ID:???
まさかエミネム?
99氏名黙秘:04/06/06 00:00 ID:???
呉先生、O村先生は、ネット上のことや性癖はともかく、仕事のときはちゃんとしているぞ。
塾はなんでそんな格好の奴を売り出してるんだ?
そこまで人材不足なのか?
100氏名黙秘:04/06/06 00:00 ID:???
>>94
彼は何者なの?
ポスターの写真のあまりのキモさに
受講回避したんだけど…。
やっぱり見た目通りのヤシだったってことなのかな。
101氏名黙秘:04/06/06 00:02 ID:???
>>88

バッタみたいな顔だな…
102氏名黙秘:04/06/06 00:06 ID:???
いや、パンチドランカー。
103氏名黙秘:04/06/06 00:32 ID:???
金山講師、なぜあんなに無駄に
ウロウロしているのだ?キモい
104氏名黙秘:04/06/06 00:35 ID:???
塾に鈴をつけてくるな。
105氏名黙秘:04/06/06 00:36 ID:BCKOLgN2
はじめまして、伊藤塾で合格できますか?
106氏名黙秘:04/06/06 00:38 ID:???
むずかしいlkじゃdtjhウェかにpjyrh
fghjkl;:」」hjkl
107氏名黙秘:04/06/06 00:43 ID:???
○○○
  ○ ・ω・ ○ 
   ○○○  
  .c(,_uuノ 
108氏名黙秘:04/06/06 09:08 ID:???
高野の合格塾ってどう?
苦手科目克服とかに役立ちそう?
109氏名黙秘:04/06/06 10:04 ID:???
例の怪しげなセレゴ・ミラって、使ってる香具師いる?

漏れの周りでは一人も見かけないんだが…
110氏名黙秘:04/06/06 10:52 ID:???
>>101


ワロタ
111氏名黙秘:04/06/06 13:22 ID:oymZ0fVH
N氏はLのパンフレットにも出ていますね。
生粋の塾生ではないようですね。
112氏名黙秘:04/06/06 14:32 ID:???
>>109
使ってみたいけど、覚えるには単語帳にグリグリ線を引っ張りながら
書き込んだ方が覚えるかなと思って、結局買ってない。

113氏名黙秘:04/06/06 17:34 ID:???
ストリーミング有料化かよ!
エミネム君の暑苦しいメッセージきぼんぬ。
114氏名黙秘:04/06/06 17:41 ID:???
ストリーミング有料化かよ!
誰かエミネム君の暑苦しいメッセージキボンヌ!!!
115氏名黙秘:04/06/06 17:46 ID:???
二重下記子スマソ
116氏名黙秘:04/06/06 18:28 ID:???
唐◯って合格者って、「人として合格者であるべき」ってむかつく寄せ書きしてたやつ?
どんなやつかしりてー。
さらしあげてー。
117109:04/06/06 18:31 ID:???
>>112
そうなんだよな。最先端の科学的方法かも知らんが、自分で自分のツールを
作っていく過程自体が勉強だと思うし。何よりこれまで全く興味なかったPDA
をまず買わないといけないしね。TOEIC対策に英単語を覚えるとかの用途には
有効なんだろうけどな。

>>113そして>>114
漏れも有料化にはやられた!と思った。基幹講座を受講すれば、当然に該当
講座分のストリーミングがフォローとして視聴可能なのだと思いこんでいた。

漏れらはこうしてネットしている位だからまだ良いが、PCには特に興味なかった
人とか、わざわざADSL引いてない下宿生やネットは学校で済ませてた人など
にとっては、対応スペックのPC用意した上に面倒な手続や設定も要するADSL
環境構築まで求められるのは大変だろう。

確かに塾のやろうとしていることは先進的には違いないかも知れないが、どうも
まだ敷居が高すぎる(PDA購入・DSL導入等)ものが多いね。そういうIT能力?も
実力のうちという意図だろうが、偶々そうした環境を備えていた塾生はともかく、
どんなに便利で有効なツールであってもわざわざ環境構築からやっている程
受験生もヒマでは無いわけで・・・ついていく人が少ないと結局この新事業?も
ポシャッて利用していた塾生がワリを食うことになりそう・・・

再び>>112
・・・でも漏れ、実はこういう電子小細工系に弱いんのも事実なんだよな、実はw。
PDA買ってでも試してみたい気に襲われて困ってる。「当選者」はラッキーだね。
漏れが講座申し込んだときにはとっくに締め切り過ぎていたからなあ・・・。

118氏名黙秘:04/06/06 19:29 ID:???
>>116
合格したことで有頂天になって周りが見えてないんでしょ。
さぞかし独善的な素晴らしい法律家になってくれることでしょう。
119氏名黙秘:04/06/06 20:43 ID:???
>>118
だからこそローを作る!なんて鼻息を荒くする方々に燃料を投下する羽目になったわけだw
120氏名黙秘:04/06/06 21:08 ID:???
>>119
ローに入った奴にそういうのがいるがな
121氏名黙秘:04/06/06 21:10 ID:???
>>116
オープンスクールでも、えらそうに低レベルな話をしていたよ。
最初、用務員のオッサンかと思った。
122氏名黙秘:04/06/06 22:07 ID:???
パンフの塾長アップ写真見たけど、なんか髪型が不自然に見える・・・・
123氏名黙秘 :04/06/06 22:18 ID:tF2NgHhV
ローに入ったからといって、司法試験に受かるとは限らない。
それがどうしてわからないのかね。
124氏名黙秘:04/06/06 22:23 ID:???
>ローに入ったからといって、司法試験に受かるとは限らない。
>それがどうしてわからないのかね。

ロー行く奴っていうのは、ずっと学生気分でいたいんだよ。

就職したくないけど、司法試験の勉強はちょっと…みたいな奴が、ローに流れる傾向にあるね。少なくとも自分の周りでは。
とりあえずロー行けば、2年間は司法試験受けなくてすむから、のほほんとしていられるしね。


125112:04/06/06 22:35 ID:???
>>117
実は、漏れもこういう小物が大好きだったりするw
昔に買ったCLIEを全然使わなくなったのを考えると、さすがにまたPDAを買うのは
ちょっとためらわれる。

でもボーナスが入ったら、勢いで購入しちゃうかもw

公式ページを見てみたら、憲法が単品で3000円で売ってるんだけど、これを買って
しまって、後で民法と刑法が欲しくなった時にバラで買えるのかどうかが心配。

PDAというと、論証をテキストデータにして、CLIEで持ち歩いて勉強しようと
思っていたこともあったけど、結局テキストにするのが面倒でやらなかった。


ちなみに漏れは体系Mの民訴を勉強中で、今週後半に基礎Mを開始予定。
在宅講座で勉強中の人、一緒にがんばりましょう(マコツ風に)
126109:04/06/07 00:02 ID:???
ぅヲー! がんばって、ゆっくり急ぎましょう(マコツ風に)

あまりゆっくりし過ぎんなよ!(被害者会員風に)
127氏名黙秘:04/06/07 00:17 ID:???
あのさ、伊藤塾のオリジナルのぺめとか答案練習会の過去問って安く買えないのかな・
テープいらんから、安く買えるとこあったら教えてください。
128氏名黙秘:04/06/07 00:28 ID:???
>テープいらんから、安く買えるとこあったら教えてください。

オークション
129氏名黙秘:04/06/07 10:54 ID:8XXZY10q
塾生は、民訴と憲法統治が弱い。
刑法と憲法人権はできる。
130氏名黙秘:04/06/07 12:31 ID:???
おれ熟成だけど、全部よわい。
131氏名黙秘:04/06/07 16:23 ID:???
漏れは熟成だから、全部よわい
132氏名黙秘:04/06/07 18:45 ID:???
熟成本仕込みは、カビに弱い。
133氏名黙秘:04/06/07 19:56 ID:???
134氏名黙秘:04/06/07 20:01 ID:???
水道橋校のPRは塾の教材を売買している香具師へのテコ入れ始めかと。
135氏名黙秘:04/06/08 10:07 ID:???
age
136氏名黙秘:04/06/08 21:15 ID:???
外で円陣を組んでだべってるやつらうぜー
気付かないのかねー?あんなふうにしてるから、択一に落ちることに。
まじきえろ

駐車場の近くで座りこんでるお前らのことだよ。
137氏名黙秘:04/06/08 21:18 ID:???
塾生スレ恒例の特定祭りですか?
138氏名黙秘:04/06/08 22:01 ID:PXZarNmX
>>136
本人に直接言えよ
こんなところでほえてないで
139氏名黙秘:04/06/08 22:08 ID:???
昨日、紙もらって気付いたんだけど、18期2年コースって基礎マスター以外
全部ビデオで済まされるんじゃねーかよ。
ビデオオンリーなの、応用入ってからだと思ってた。
パンフレットの予定表見たら、小さく「ライブクラスと書いてあってもビデオで
実施する講義もございます」て書いてあった。しっかりしてるな。
クラス名を、「塾長ライブクラス」じゃなくて「塾長一部ライブクラス」に直せ。

DVDにすりゃ良かったぜ。
140氏名黙秘:04/06/09 01:37 ID:???
>>139
18期のパンフはウソだらけ。
インフォ巣撤退するの分かっていたのにライブ中継の可能性のこと
書いてなかったでしょ?
特に、1年コースに関しては詐欺だと思う。
「1年で合格できる可能性もゼロではありません」くらいの
控えめな表現ならまだしも…。
141氏名黙秘:04/06/09 02:39 ID:???
>>140
書いてなかったね。
申し込んでしばらくしてからその旨(ライブ中継)の手紙が来たけど。

別に1年合格できるできない、はどうかいてもいいと俺は思う。
1年で合格する奴もいるかもしれないし、どこの予備校でも言いそうだから。

でもライブのことがむかつくわ。
250回の講義のうち、ライブなのは基礎マスの100回弱のみ(多分)。
で、ライブは2教室制だから、実質ライブはわずか50回。
ライブが全講義の1/5しかないのに、それをライブクラスと呼んでいいのだろうか?

基礎マス終わったらDVDクラスに変えてもらいたいよ。
できねーのかな。
授業的には結構気に入ってるから、こういうのでケチつけられたくないなあ。
142氏名黙秘:04/06/09 03:49 ID:???
>>141
確か一定の期間内は無料でDVDに切り替えられるだろ?
漏れは京都なんで9月いっぱい位が期限なんだが、東京はもっと早いんだろうな。
要するに応マスの予定受講者数なんかに一応目処をつける時期までの間なら、
変更してもらえる。その期限を超えて変更すると在宅クラスへの転校扱いになって
手数料とられる。

> 授業的には結構気に入ってるから、こういうのでケチつけられたくないなあ。

塾って、こういうボロが多い気がする。誠実に商売するのが一番なのに・・・
143氏名黙秘:04/06/09 05:36 ID:???
476 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:04/06/06 19:53 ID:???
Wニュース5月号
上智の既修合格者の話
4年生の5月に択一受験さんざんな点数をとる
そして、本当に一生懸命勉強し
年が明けて受けた択一合格答練会で
「20点」
だけど既修合格

689 :氏名黙秘 :04/06/08 06:19 ID:???
東大既習ロー合格者でもWニュースで
「基礎講座を受けたので民法は完全に潰したから自信があった」
というとんでもなく恥ずかしい合格体験記を書いちゃう始末
こんな奴も合格率70%の大バーゲン新試験を受けちゃう現実

Wニュースより
関東国立ロー既修合格者
これまで択一試験を10回受験し1回しか合格しなかった
現行試験に対して行き詰まりを感じていた

既修1期生 2006年新司法試験受験可能

743 :氏名黙秘 :04/06/08 13:13 ID:???
Wニュースより
中央既修(授業料半免)合格者     H15 択一不合格

明治既修合格者            H15 択一不合格

チャンス到来
バックオーライ
144氏名黙秘:04/06/09 08:45 ID:???
>>143
ま、そんなもんだろ。
今年来年と現行が1500人も受かるのに
あえてローに行った奴なんて、敵前逃亡
したようなもんだからな。
145氏名黙秘:04/06/09 15:29 ID:9neOmJCr
N山氏の県民系切り口ゼミのテープで、チラシに
音声が飛ぶ個所が多数あります、と書いてあるんですけど、
どれ位飛んでるのでしょうか?
内容の理解に支障が無い範囲ですか?
買った方、教えてくださいまし
146氏名黙秘:04/06/09 16:53 ID:???
オシエテクンうざいよ
147氏名黙秘:04/06/09 17:19 ID:???
>>145
塾に聞くか自分で買って聞け!お子チャ魔だな・・・。
音声は飛びまくりじゃ!
148氏名黙秘:04/06/09 22:27 ID:???
>>103
先生ネラーだから見てるよw
身体はでかいが結構繊細っぽいから多分傷ついてるよw>キモい
んでもって講義中の自虐的なギャグにフィードバックされる、と・・・。

先生頑張れw
漏れは先生が板書してる時の姿がおもろくてたまらんw
肉擦れしないように頑張って腕挙げて書いてる姿がかわいらしいw
149氏名黙秘:04/06/10 01:47 ID:???
>>148
あんた極悪人だなw
150氏名黙秘:04/06/10 06:50 ID:???
通信の教材返還って送料受講者負担なんだな
返すだけでもむかつくのに、送料もこっち持ちってなんか腹立つな
151氏名黙秘:04/06/10 09:20 ID:???
>>145
キミもN山氏に切られたい?
N山氏名言集
「あてはめ重視の時代は終わった。今は、それ以前の規定演技で勝負は
 ついてる」
「短答民法、憲法統治はタックが必要。辰巳で受かろうというヒトの気
 が知れない。ましてセレクションじゃ全然足りない」
「本番で論証書いてるヒマなどない」
「伊藤塾の全ての教材は過去問を解けるようになるためにある。過去問
 8割、答練問2割くらいの感で勉強すべき。なんで、みんな短答と違
 う勉強法するんでしょうね」
「問題提起と疑問文は違う。問題文をオウム返しにそのまま写すなんて
 バカじゃないですかね」
「答案構成は各科目200問くらいはトレーニングが必要」
優答の講評をみて、
「この添削者バカじゃないですかね。丙案合格者だからこの程度なんで
 すね」

152氏名黙秘:04/06/10 09:29 ID:???
音声の飛ぶ箇所ってそういう怪しげな方法論や勉強方を編集でカットしてるってことなの?
153氏名黙秘:04/06/10 09:32 ID:???
「はい!全員、ペンを置いて、僕の方を見て!」

ワロタ。
154氏名黙秘:04/06/10 09:35 ID:???
漏れは部外者だが、不穏当な部分(ばかとか)をカットしたのだろう。
155氏名黙秘:04/06/10 10:05 ID:???
講師の講義ビデオ収録では、咳き込んだときに自分でマイクをオフするスイッチが
教卓についているね。
156氏名黙秘:04/06/10 10:45 ID:???
伊藤真先生の著書を読むと、「一日3時間の勉強で2年で合格レベルに達します。やれ
ばできる!必ずできる!そして本物になる!!」と書いてあります。そしてその言葉を
信じて実際に2年〜3年勉強し「今年はいよいよ最終合格だ〜!!」ということで伊藤
塾の上級レベルの答練を受講すると、解説講義の中で「司法試験は合格レベルに達して
から4〜5年は頑張ってください。ここからが勝負です」と塾長から言われます。
157氏名黙秘:04/06/10 11:45 ID:???
>「伊藤塾の全ての教材は過去問を解けるようになるためにある。過去問
 8割、答練問2割くらいの感で勉強すべき。なんで、みんな短答と違
 う勉強法するんでしょうね」
>「答案構成は各科目200問くらいはトレーニングが必要」
論理矛盾していないか?過去問全部構成しても8割いかないぞ・・・。
この講師って口だけのオバQだな。山島みたいw

っつか、受講証送れよな。経費節減か?
158氏名黙秘:04/06/10 12:16 ID:???
>>156
本に書いてあることを鵜呑みにする人って居るのかね。
居たら、そいつがバカってだけな気がする。
159氏名黙秘:04/06/10 13:51 ID:???
>>151
合格までに10回近く受けている人だから、そんな人の
アドバイスってあてにならないだろ?
10回受験=9回不合格だからな。

中山より山島の方が説得力有るよ。山島が平安かどうかはともかく。
160氏名黙秘:04/06/10 15:12 ID:2md2FZLm
>>151
呉も同じようなこといってた。
161氏名黙秘:04/06/10 15:16 ID:???
検閲前の講義が聞きたい
またビデオ講義やらないかな
162氏名黙秘:04/06/10 15:20 ID:???
ノーカット版希望
カットするなら値段もっと下げろよ
163氏名黙秘:04/06/10 15:50 ID:???
「伊藤塾の全ての教材は過去問を解けるようになるためにある。過去問
 8割、答練問2割くらいの感で勉強すべき。なんで、みんな短答と違
 う勉強法するんでしょうね」
「問題提起と疑問文は違う。問題文をオウム返しにそのまま写すなんて
 バカじゃないですかね」
「答案構成は各科目200問くらいはトレーニングが必要」

この3つに関してはあってるんじゃないの?2ちゃんでは過去問重視が定説だけど
意外と予備校に何も考えずにきてるやつらってトウレン重視だったりするし。
過去問はもうでないからとかいってんの。
あと問題提起に関してはまさにこの通りだろ。おまえの疑問をただ書くだけじゃ
問題提起にならねーよってことだろ。
答案構成もこのくらいやった方がいいんじゃない?というかみんなこれくらいはやってると思うけど
164氏名黙秘:04/06/10 16:10 ID:???
たいしたことないな
165氏名黙秘:04/06/10 19:02 ID:???
>>158 おれ鵜呑みにしちゃった。やっぱ鵜になって池泳いでいた方がいいかも。
166氏名黙秘:04/06/10 21:18 ID:???
N山氏名言集U
「民法の答案で、5行目までに『請求』ということばが出てないヒト
 勉強のベクトルが間違ってます。」
「論文問題の短答化傾向などない。
 短答のような問題でも、細かい知識を聞いてるのではなくて、争点
 抽出能力や論理能力が試されている。だまされてはダメです。」
「答練の答案で80行目とかまで書いてるヒト。かなりヤバイです。
 1分で読める答案を書いて下さい。」
「答練ではヒトの書かないことを書くと点数が上がる。
 本試験ではヒトの書かないことを書くと点数が下がる。」
商法の講義で「ここはヤナガ○ページ参照のこと」
民訴の講義で「ここは書研○ページ参照のこと」
 (セ−−センセイ、ぼくはシケタイ使ってるのでシケタイのページ
  も言ってください)
167氏名黙秘:04/06/10 21:20 ID:???
>>166
もっとネーノ?
168氏名黙秘:04/06/10 21:23 ID:???
今日の読売夕刊に、マコツのこと書いてあるね。
シケタイは、100万部も売り上げてるのか…。
169氏名黙秘:04/06/10 21:24 ID:???
>>166
上の4つは正論だと思う。
170氏名黙秘:04/06/10 21:26 ID:???
>>166
弥永や所見もいいが他の本
例えば神田とか伊藤眞はフォローしないの?
171氏名黙秘:04/06/10 21:28 ID:???
>>168
コピペして。
172氏名黙秘:04/06/10 21:33 ID:???
>>158
漏れは・・・そのマコツの本を読んで塾を選んだのだが・・・
173氏名黙秘:04/06/10 22:07 ID:???
>>151>>166
試験委員でもないのにここまで言い切っちゃっていいもんだろうか?
採点者がどういう基準で採点してるかなんて推測とか伝聞に基づいて
さも真実であるかのように語られるのがこの業界の恐ろしいところ。
一昨年以降「出題の趣旨」が公表され少しずつ出題者の意図が見えてきた
ところだというのに、それを踏まえた発言はない。
まあ、受講生の立場からすると、こういう風に言い切ってもらったほうが
安心するんだろうが、それが本当に本試験で評価されるか確証はないわけで。
174氏名黙秘:04/06/10 22:09 ID:???
>>173 自分の方法論の押し付けだろう・・・。
175氏名黙秘:04/06/10 22:15 ID:???
         /\
      ∧∧   \/\    
      /⌒ヽ)  / 基礎\/\
      i三 U  \ マス/    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     / 問研\/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/   |             \  |\   /    \/\
 / 択 \ |    |                 \ |\    /    \/\
 |\ 一 /|    |                       \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /  情報  \
 |   |/    \                            /\   シート  >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / |
 |     \ //\               /    \  \       \   /   |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/     .|
 |      \    /|   /\/    \        /|   /|    /       |
 |        \ //\/    \     \     /   /                   |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \公開模試\   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              |                                         |
176氏名黙秘:04/06/10 22:16 ID:???
たとえば、ナンバリングの話とか5行目までに請求が出てこないとダメとか
訂正が何個以上あったらダメとか、そういう勝手な採点基準をこの人は設定してるけど
試験委員の前でも同じこと言えるんだろうか?
予備校ではこんなこと教えてるのかって一笑に付される典型だと思うけど。
177氏名黙秘:04/06/10 22:16 ID:???
「民法の答案で、5行目までに『請求』ということばが出てないヒト
 勉強のベクトルが間違ってます。」

これは正しいと思う。
178氏名黙秘:04/06/10 22:16 ID:???
>>175
後戻りできない黄金の橋・・・
179氏名黙秘:04/06/10 22:19 ID:???
ペースメーカーってもう始まった?
180氏名黙秘:04/06/10 22:20 ID:???
まだあったのか・・・
181氏名黙秘:04/06/10 22:21 ID:???
>>180
伊藤塾は不滅です。
182氏名黙秘:04/06/10 22:25 ID:???
いいか聞け!
日本の政府は残留孤児や拉致被害者、ハンセン氏病患者たち・・・
といった人々の死をコソーリ待ってたりするんだぞ

現行司法試験受験生も同じ。
樹海に行くのを国が待ってる。
183氏名黙秘:04/06/10 22:30 ID:???
>>177
勉強のベクトルが間違ってるかどうかはわからないけどな
ただ民法においての事例問題では当事者がどういう請求をしたいかってことを中心に考える必要があるから
請求について書くことが必要って意味だったらその通りだろ
まぁ好意的に解釈してこんなとこだな
184氏名黙秘:04/06/10 22:32 ID:???
もう専用スレたてろや
185氏名黙秘:04/06/10 22:33 ID:???
>>173>>176
公表されている趣旨は、何を書くべきかという「内容」についてだと思う。
これに対して、N山が主張しているのは、その内容をどう書くかという「方法」。
186氏名黙秘:04/06/10 22:33 ID:???
中山さぁ、8年間ぐらい予備校講師していたってのが売りだろ?
予備校ってどこなんだろね。俺の予想としてはトーマスだけどねw
187氏名黙秘:04/06/10 22:34 ID:???
>>182
真実だろうな。
188氏名黙秘:04/06/10 22:36 ID:???
         /\
      ∧∧   \/\    
      /⌒ヽ)  / 100万\/\
      i三 U  \ 一括/    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     / 補講 \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\ 有料/    \ /\
   / \ \/   |             \  |\   /    \/\
 / 択 \ |    |                 \ |\    /    \/\
 |\ 一 /|    |                       \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /  ゼミ  \
 |   |/    \                            /\   有料   >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / |
 |     \ //\               /    \  \       \   /   |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/     .|
 |      \    /|   /\/    \        /|   /|    /       |
 |        \ //\/    \     \     /   /                   |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \海外ツアー\  / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |
189氏名黙秘:04/06/10 22:37 ID:???
>>186 予備校=伊藤塾
河合塾だと柴田と同じか・・・。
190氏名黙秘:04/06/10 22:39 ID:???
>>189
柴田は河合塾の講師になるのが夢だったとか、本に書いてあったね。
河合では教えた経験はないはずだぞ。
191氏名黙秘:04/06/10 22:40 ID:???
>>189
柴田って河合塾で働いてたの?
192氏名黙秘:04/06/10 22:43 ID:???
柴田は河合塾の事務のお姉ちゃんとどうのこうのって(略
193氏名黙秘:04/06/10 23:23 ID:???
塾のHPに載ってるレジュメのパスだれか公開して!
194氏名黙秘:04/06/10 23:25 ID:???
nanndeyanenn
195氏名黙秘:04/06/10 23:27 ID:???
王様は?
196氏名黙秘:04/06/10 23:28 ID:???
>>193
メアド晒したら送ってやる
197氏名黙秘:04/06/11 00:24 ID:???
なんかいつの間にか、塾のHPの目次が

法科大学院 ロースクール

司法試験

の順番に変わっちゃったね。そのうち、司法書士試験よりも下になりそう…
198氏名黙秘:04/06/11 00:42 ID:???
今、
席指定なんだけどさ、
隣の奴の鼻息が荒くて集中できないんだけど、
どうすればいい?
マジ、
死活問題。
199氏名黙秘:04/06/11 00:46 ID:???
>>198
それくらい我慢しろ。訓練だと思って。
本試験では、もっともっと困った奴が多数出没するから。
200氏名黙秘:04/06/11 01:43 ID:???
マコツは自分の存在がローができる原因になったことを自覚してるんだろうか。
マコツが論証ブロックなんか作らなければこんなことにはならなかっただろう。
そういう意味で龍谷ロー不認可は当然だな。
ロー受験生はマコツを訴えてもいいぐらいだと思う。
おかげでバカ高い授業料払わされたんだからな。
201氏名黙秘:04/06/11 01:59 ID:???
なんでマコツなの?
LECや辰巳は関係ないの?
202氏名黙秘:04/06/11 02:07 ID:???
>>200
文部科学省の官僚はドラゴンローに好意的だった。
不認可になるような不備は全くなく、手続は順調に進んでいた。
ところが、認可間際になって3人の学者がゴネ、無理やり潰してしまった。
ドラゴンロー不認可処分は、その理不尽さ・強引さから、
学者をはじめとする関係者間で、その正当性が大いに疑問視されている。
203氏名黙秘:04/06/11 02:18 ID:???
3人って誰だ?
TとSと
204氏名黙秘:04/06/11 08:48 ID:???
>>201
そりゃあ、あんた現実にはセミナの成川氏やLECの反町氏
の方が司法試験をうまく利用してのし上がってきたんだけど、
マコツは予備校の象徴みたいなもんだかんね。
それにマコツの知り合いは左翼のヒトばっか。
政財界等々に人脈のある成川氏や反町氏を攻撃するには、攻撃する
方にそれなりのカクゴがいるのだよ。
学者が自分の身を保全しながら、いちばん攻撃しやすくって、かつ
いちばん予備校チックなマコツに集中攻撃するのは当然。
205氏名黙秘:04/06/11 08:50 ID:???
マコツはシケタイ刊行で全てがダメになった気が・・・
206氏名黙秘:04/06/11 08:55 ID:???
N山氏名言集V
「私は呉先生と同じトシですが、
 私が呉先生に、『私はベテですから』と言うと
 呉先生は、『いや、中山さんは、若手ですよ』と
 おっしゃいます。
 それは、私の答案が若手の答案という意味なんです!」
207氏名黙秘:04/06/11 09:01 ID:???
>>204
Wセミナが勃興してきた時期、学者なんかが、
法曹や司法試験に関係ない人間が、司法試験予備校なんてフザケンナ
って陰で言ってる香具師はいっぱいいた。
でも、恐くて、表だって言える香具師はヒトリもいなかった。
208氏名黙秘:04/06/11 09:12 ID:???
ローができたのは、マニュアル批判というのは表向きの理由。
本当は、魔骨によるサヨの増殖に当局が危機感をもったから。
魔骨は公安の調査対象であるという書き込みがときどきあるが
ネタとは思えない。
209氏名黙秘:04/06/11 10:45 ID:???
>>204
ほうほう。なるほど。
>>208
確かに。マコツ節にはめられた人が法曹に増えたら、
国としてはたまったもんじゃないですからね。
210氏名黙秘:04/06/11 12:38 ID:???
>>204
成川氏や反町氏が攻撃されたら、政治家や財界人を介して
凄まじく反撃されるよ。
大学が実務法曹育成にいかに役立ってなかったかなんていう
キャンペーンはることなんか簡単だし(ていうか、実際、や
りかけてた)。
司法試験に合格してない学者名を公表しろだとか。
とにかく、あいつら戦い方知ってるよ。大学教授なんてヘタ
したら蹴散らされる。
211氏名黙秘:04/06/11 12:59 ID:???
>>210
セミナーには、看板のマスコミセミナーがある。
マスコミ関係の人脈には相当なものがあるだろう。

Lの月刊雑誌には、政治家が頻繁に登場する。

どっちも、手を持ってる。
212氏名黙秘:04/06/11 13:30 ID:???
>>206
N山氏名言集V
「私は呉先生と同じトシですが、
 私が呉先生に、『私はベテですから』と言うと
 呉先生は、『いや、中山さんは、若手ですよ』と
 おっしゃいます。
 それは、私の答案が若手の答案という意味なんです!」

いや、単なる嫌味でしか、ないと思うんだけど…。
213氏名黙秘:04/06/11 13:36 ID:???
ビデオも編集済み?
214氏名黙秘:04/06/11 14:07 ID:???
つーか中山って、公開等連商法ライブの開始前にゼミを広告し
ゼミの定員が20人かそこらなのに、
200人くらいの人の前で「受けなきゃ絶対損」とか言ってた人?
んで、レジュメ1000枚くらい配るとか言ってた人?

その人は独演会的な宣伝をしたあと、公開受けてる彼の知り合いの女性に
彼は「どうだった?」的なことを聞いてた。
215氏名黙秘:04/06/11 15:32 ID:???
横レスすまそ。俺地方から出て行くのですが、自習室って
受講生カード毎回チェックするのですか?一度も自習室行った事ないもので....
つか実際今は受講生カードって持ってないんですよ。やっぱダメですかね。
216氏名黙秘:04/06/11 15:53 ID:???
>>215
伊藤塾自習室は、自習室カードが必要。
自習室カードは受講生カードと引き換えで貸してくれる。
受講生カードを入手するには塾生登録することが必要。
登録代金10,000円なり。
217氏名黙秘:04/06/11 16:11 ID:???
>>215
東京校は、建前上塾生カードがいるが(自習室カードは無い)チェックはしてない
218氏名黙秘:04/06/11 16:12 ID:???
東京港も変わったね
俺の学生時代は自由に入れたのにな。
にしても梅田港スレがやばい
東京港の良識人間達よ。教育してやってくれ
219氏名黙秘:04/06/11 16:23 ID:???
チラッと見てきたけど、鬼畜スレだね。
東京港は普通にやってますよ。
校舎の前でたむろってるのが塾生なのかNEXSAS生なのか気になるところですが、
後はまあ、普通です。
隣の奴の鼻息が荒いのは不満だけど。
220氏名黙秘:04/06/11 16:27 ID:???
>>219
おまえ>>198かw
ワラタよ。

まあ、次は隣に標準体重だが巨乳の女の子がくると思ってがんばれ
221氏名黙秘:04/06/11 17:11 ID:???
215です。216さん217さんありがとうございます。
やっぱり塾生カード持ってないと、不正やってるみたいでなんだかイヤなので
塾生になってからにします。
そうそう都合よくはいかないゾ、という感じですね。失礼しました〜
222氏名黙秘:04/06/11 17:13 ID:???
lecだったら写真代だけだぞ
223氏名黙秘:04/06/11 17:20 ID:???
え、LEC??忘れてました。俺Lカードなら持ってるんですが。
今は講座特に何もとってないんですよ。LECなら自習室イケますかね。
ていうか 聞いてみます。電話して。。222さんありがとうございます!
224氏名黙秘:04/06/11 18:08 ID:Es5yGFcA
>>214

私、14期で一昨年N山ゼミに参加してました。

恐らくN山氏の講義を2・3分聞いて、あの断定口調に
即嫌悪感を抱く受験生が6・7割はいるかと。
実際彼のゼミに最後までついてきたゼミ生は自分を
含め1/3程度でした。

何しろ語り口が一方的で、ファーストインプレッションは
確かに最悪だけれど、そもそも論文のスタイルや処理手順の
大枠がわかっていない自分にはかなりためになりました。

名言集のほとんどは的を射ていますね。
ただ、択一問題を解く量については個人差があるので、
あれはオーバーと思いますが。

実際、論Mは結局答案作成の具体的方法などはほとんど
仕込んでくれないので、論文対策に論Mしか聞いて
いない人にはお勧めです。

まぁ、わたくしもN山氏が最終合格するまでは
半信半疑なところもありましたが・・・。

後、ゼミでは答案例やレジュメを大量に配りますが、
論M問研の答案例の欠点の埋め合わせという点で、
かなり参考になりました。

とりあえず彼の講義は我慢して最後まで聞けば損はないと
思いますよ。
225氏名黙秘:04/06/11 18:13 ID:???
N山って山島みたいなものか・・・。
226氏名黙秘:04/06/11 18:13 ID:???
>>224
伊藤塾だけだよな、非合格者にゼミさせるのって。
合格していない奴の「断定口調」を信じられる塾生が
俺には信じられない。
227氏名黙秘:04/06/11 18:13 ID:???
>>225
それは山島に失礼なんじゃ?
228氏名黙秘:04/06/11 18:16 ID:???
N山と山島て、どちらも正確や講義スタイルは似ているような?w
べテ合格者と短期合格者とゆう違いはあるが・・・。
229氏名黙秘:04/06/11 18:20 ID:???
N山は確か択一の公演会時に商訴は私のテープを聴くだけで大丈夫です!
と言っていたが、それを未だに発売しないのですね!
中山の大ボラ吹きが!!!
230氏名黙秘:04/06/11 18:27 ID:Es5yGFcA
>>226
>>228
3年以内で受からない自分のような人間にとっては、
短期合格者の意見はあまり参考にならず。

そういう意味でN山のゼミは経験やデータの点で
多少信用できるところがあったと思う。
彼が15年度に合格したという結果論に過ぎませんが。

後は彼の与えてくる情報を自己責任で取捨選択し、
自分の中で断定して取り入れなければいいわけで。

あと、N山のポリシーは我流ではなく、他の合格者の
影響や辰巳の永山の考え方が大きいようです。
そういう意味ではかなり反伊藤塾的ともいえます。
231氏名黙秘:04/06/11 18:41 ID:???
N山氏名言集W
「論文を書くボールペンは7mmの水性を使うべきでしょう。油性を
 使うなんてのは受験生としての自覚が足りない。」
「合格には、いかに良き友人を得るかが重要。直近の合格者にマン
 ツーマンで指導してもらうのがベストですが、それは無理。
 自分より実力が少し上の友人を作ってゼミをすべき。
 ひとりで合格するのはムリです。」
「答練の意義は、答練後にゼミを組むことにある。」
「『この点』というフレーズは不要。平成15年の問題で反対説を書く
 ヒマのある問題はありません。」
「近年は論証を書くことも比重が低い。平成15年の12問中、論証を
 書くべき場所は5カ所しかない。」
「問題提起とは、問題文からファクトを抽出し、ファクトに評価を加え
 問題の所在を示すことです。疑問文は問題提起ではありません。」
232231:04/06/11 18:43 ID:???
上記7mmは当然のことですが0.7mmの間違いです。
233氏名黙秘:04/06/11 18:44 ID:NpwIxPxA
もういいよ、別スレでやれよ。
それに自ら論文合格率下げてるの分かってるのか?
本人や伊藤塾スタッフなら別だが。
234氏名黙秘:04/06/11 18:45 ID:???
だ か ら 商 訴 の 件 は ボ ラ か ?
235氏名黙秘:04/06/11 18:47 ID:???
名言というより、迷言になってるな・・・
236氏名黙秘:04/06/11 18:47 ID:???
在宅なので、友達いませんが・・・
237氏名黙秘:04/06/11 18:47 ID:NpwIxPxA
>>234
択一の時は、「県民系」のテープが出るといってた、もう一回聞いてみな。
なお、勝訴もでるらしい、なんでも塾おりが改定したのでそれと対応させるために
てまどってるらしい
238氏名黙秘:04/06/11 18:51 ID:???
確かにもういいよ、中山は・・・
239氏名黙秘:04/06/11 18:52 ID:???
O村先生は?
240氏名黙秘:04/06/11 18:53 ID:???
もういいよ、大村は・・・
241氏名黙秘:04/06/11 19:01 ID:???
上戸彩は?
242氏名黙秘:04/06/11 19:04 ID:???
>>241
画像きぼーん。
243氏名黙秘:04/06/11 19:07 ID:???
O村先生は生写真見せびらかしたりしてるの?
244氏名黙秘:04/06/11 19:09 ID:???
>>242
O村先生に頼めよ
245氏名黙秘:04/06/11 22:43 ID:???
どうして油性ではダメで水性なの?
246氏名黙秘:04/06/11 23:00 ID:???
もういいよ・・・
247氏名黙秘:04/06/11 23:08 ID:???
特定の人じゃなくて、伊藤塾全体の講座やテキストの話に戻そうぜ
248氏名黙秘:04/06/11 23:29 ID:???
もっと聴いてみたい気もするが。
249氏名黙秘:04/06/11 23:31 ID:???
O村先生
250氏名黙秘:04/06/11 23:34 ID:???
>>248
もういいよ、うざい

251氏名黙秘:04/06/11 23:35 ID:???
なんか暗記カードスレとかあるけど
復習も踏襲あればいらねーよな
252氏名黙秘:04/06/11 23:37 ID:???
>>251

柴田の本のほうがよくないか?
253氏名黙秘:04/06/11 23:39 ID:???
>>252
うーーーーーーーん、柴田のも踏襲も悪くないけど
やっぱ塾生は入門テキストメインでやってるから
それに対応してる復習門等秀のほうが頭にはいりやすいよ
254氏名黙秘:04/06/11 23:40 ID:???
踏襲って何?変な当て字、読めねーよ
255氏名黙秘:04/06/11 23:41 ID:???
つーかさ、別にモントウ集やらなくても
そのままニュウモンテキスト覚えれば住むんじゃネーノ?
256氏名黙秘:04/06/11 23:43 ID:???
うーーーーーん、まあそりゃ好みの問題だな
意外と入門テキストだけだとベタ読みして頭に入んないだよな、俺は
257氏名黙秘:04/06/11 23:44 ID:???
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格
不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 不合格 
258氏名黙秘:04/06/11 23:45 ID:???
俺はチェックペン使ってそのまま入門テキスト覚えてるよ
259氏名黙秘:04/06/11 23:47 ID:???
どうだろうね、もんとう集
あれ使ってうまく知識まとめてる人もいるからなあ
260氏名黙秘:04/06/11 23:48 ID:???

カードでまとめるのが一番いいよ
261氏名黙秘:04/06/11 23:57 ID:???
カード作るの面倒だから、問答集使ってる。
262氏名黙秘:04/06/12 00:00 ID:???
俺は4予備校の中で塾だけにはいかない。
あそこに行くと気持ちが乱れる
263氏名黙秘:04/06/12 00:04 ID:???


俺はもんとう集のA、Bランクをカード化してる
264氏名黙秘:04/06/12 00:09 ID:???
俺もしてるわ。
講義の復習の時、一節ごとに作ってる。
ちょこちょこやってればそんな苦にならない。
265氏名黙秘:04/06/12 00:11 ID:???
俺はノートだな
カードのほうが記憶の精度は高まるけどぶつ切りになっちゃうからなあ
266氏名黙秘:04/06/12 00:12 ID:???
デバイス読めや。愚か者どもめ!
267氏名黙秘:04/06/12 00:13 ID:???
もう梅田校では勉強できない
268氏名黙秘:04/06/12 00:13 ID:???
まあ、ここは塾スレなんでw
269氏名黙秘:04/06/12 00:15 ID:???
基礎増すのときは基本書読まなくていいですよね?
ところで、基本所ってどこのがベストなんですか?
270氏名黙秘:04/06/12 00:24 ID:???
憲法:4人組
民法:双書
刑法:前田
商法:前田、田邉
民訴:大学双書
刑訴:田宮
271氏名黙秘:04/06/12 02:00 ID:???
>>270
ありえね

商法:前田、田邉
272氏名黙秘:04/06/12 03:50 ID:???
>>269 シケタイよんでる。どっちかは予習として読むべき。
273氏名黙秘:04/06/12 04:14 ID:???
>>272
どっちかってシケタイと、もう1個は何だyp!デバイス?
274氏名黙秘:04/06/12 04:15 ID:???
基礎マステキストにきまってるだろ
275氏名黙秘:04/06/12 04:24 ID:???
そんなの読んでるに決まってるだろ。
276氏名黙秘:04/06/12 08:49 ID:???
>>269
多数に従う試験である以上、
基本書も多数派のを読むといいと思うよ。
だから>>270の商法は弥永でしょ。
憲法も今年の19問で芦部の価値が上がったしな。
277氏名黙秘:04/06/12 10:59 ID:???
塾もローや新司法に力が傾きだしているね。
最後まで面倒を見るって言っていたのに・・・。
278氏名黙秘:04/06/12 11:05 ID:???
HPの伊藤塾ニュースが

法科大学院 新司法試験 現行 

の順なのが、気に入らん。
279氏名黙秘:04/06/12 11:51 ID:???
>>278
仕方ないだろ。儲かる順に並べてあるわけだから。
280氏名黙秘:04/06/12 16:26 ID:???
まこっつぁんは今、憲法なんちゃら研究所に夢中なんじゃないの?
あちこちで護憲運動の連中が必死みたいだし。
281氏名黙秘:04/06/12 17:07 ID:???
再来週の月曜もどこかに遊びに行くみたいだね。
ライブ授業金曜に繰り上げてた。
2日連続じゃ復習きついじゃねえかヽ(`Д´)ノ
282氏名黙秘:04/06/13 00:29 ID:???
http://www.jicl.jp/chousa/index.html

憲法判例集っていうから見てみたのに、何だよこれ…_| ̄|○
283氏名黙秘:04/06/13 00:33 ID:???
 侯巧蓮さんは、初めて強姦されたときの様子を語っています。
「日本兵が武器などをはずし、服を脱ぐような音が聞こえました。その裸の男が、近づいてきて私の服を掴んで脱げというように服を揺すりました。
私は、まだ初潮も始まっておらず、性体験もなく、恐ろしくてたまらず、じっとしていると、その男は私の服を無理やり脱がせました。
裸の男が近づいてきたことで、私にも何が始まるか怖くてたまりませんでした。男は私を布団の上に押し倒しました。その男の髭が私の頬に触り、すね毛も触れ、ぞっとしました。抵抗しようにもどうしようもなく、強姦され、下半身からひどく出血しました」。
 毎日、侯さんは日本兵に強姦され続け、血尿が出るようになり、身体がむくみ、歩くことも困難になりました。
284氏名黙秘:04/06/13 06:01 ID:???
知るかよ
285氏名黙秘:04/06/13 10:30 ID:???
>>283
だからどうした?巣に帰れ
286氏名黙秘:04/06/13 11:29 ID:???
コピペは無視しなって。
287氏名黙秘:04/06/13 11:52 ID:???
まこつ近鉄買収せぇ。
288氏名黙秘:04/06/13 12:17 ID:???
>>287
なんじゃそりゃ??w
289288:04/06/13 12:19 ID:???
あ、もしかして
 レッドでぇ ハッスぅ〜 ! ってこと?(近畿圏しか分からんだろうなあ)
290氏名黙秘:04/06/13 12:25 ID:???
291氏名黙秘:04/06/13 12:56 ID:???
球団買収はどれくらいかかるのかな?
数十億とかで大丈夫なんだっけ?
さて、まこつの財産はどれぐらいあるのだろう・・・
離婚の慰謝料がなかったら・・・。
292氏名黙秘:04/06/13 13:08 ID:???
>>291
離婚って何?
293氏名黙秘:04/06/13 13:13 ID:???
>>292
有名な話じゃん。
最近の塾生は知らないのかな。
294氏名黙秘:04/06/13 13:40 ID:???
>>293
この記憶も、風化させてはいけませんな。

わたしたちには事実を伝える義務があるのですから。
295氏名黙秘:04/06/13 13:44 ID:???
http://www.jicl.jp/chousa/index.html

軍靴の音が聞こえる
……と思ったらこの間録画したプライベートライアンだった。
296氏名黙秘:04/06/13 13:51 ID:???
>>294
義務かぁw
義務まではないと思うが、おいらは趣味でやってるけど。
離婚回数は多ければ多いほどかっこいいからな。
297氏名黙秘:04/06/13 13:55 ID:???
宅間も4回離婚してたな
298氏名黙秘:04/06/13 14:02 ID:???
フジで桜丘法律事務所
299氏名黙秘:04/06/13 14:05 ID:???
ボッキアゲ
300氏名黙秘:04/06/13 14:06 ID:???
14:00 ザ・ノンフィクション ▽弁護士たちの街角(3)▽少年の約束
301氏名黙秘:04/06/13 14:08 ID:???
こいつは塾出身か?
302氏名黙秘:04/06/13 14:09 ID:???
地方なのでやってない……。
303氏名黙秘:04/06/13 14:11 ID:???
2回で合格か。
304氏名黙秘:04/06/13 14:20 ID:???
あほかこいつは。
Kが協力してくれるわけないだろ
305氏名黙秘:04/06/13 14:50 ID:???
>>302
見る価値無いから、別にいいんじゃ?
306氏名黙秘:04/06/13 17:16 ID:???
>>298
2〜3年前にもテレビに出てたね。
山本先生がかっこよかった記憶がある。
307氏名黙秘:04/06/13 17:46 ID:???
>>306
事務所のイソ弁は、塾生じゃないとダメなの?
308氏名黙秘:04/06/13 18:06 ID:???
>>306
人権感覚wが優れていれば、辰巳だろうがLECだろうが
だれでもいいのでは?
309氏名黙秘:04/06/13 18:38 ID:???
18期生なのですが、我らがマコツ先生は複数回のリコンを
重ねていらっしゃるのですか?
慰謝料は相当ケチってらっしゃいそうですね。
310氏名黙秘:04/06/13 18:45 ID:???
>>309
あんがい気前イイんじゃないか?そこらへんは。

どうせ払うの漏れらだし。
311氏名黙秘:04/06/13 18:46 ID:???
>どうせ払うの漏れらだし。

ワロタ。
312氏名黙秘:04/06/13 18:53 ID:???
まぁ間接払いだが、あたってるw
313氏名黙秘:04/06/13 20:31 ID:???
まこつのキャリアや人格を否定するような動きがあったことも事実です。
314教えて:04/06/13 20:42 ID:???
マジレス希望。基礎マスター講座の民法っていいですか?
結構値段しますが、内田読んでるよりいいですかね?
憲法、民法、刑法で20万也、購入検討中です。
315氏名黙秘:04/06/13 20:47 ID:???
20万は高いんじゃないか?
正直基礎マスはシケタイで代替できる。
316教えて:04/06/13 20:57 ID:???
>>315
DVDのコースがあるんですが、魔骨先生の講義なんです。
シケタイ読んで頭に入れる自信ないのですが、いかがな
ものでしょうか?
317氏名黙秘:04/06/13 21:05 ID:???
>シケタイ読んで頭に入れる自信ない
悪いがレジュメも同じだぞ。シケタイで頭に入らないのなら、適正がナッシング(以下自主規制
318氏名黙秘:04/06/13 21:16 ID:SMmY0laR

文字読むのが苦手なら、この試験やめた方がいいぞ。

319氏名黙秘:04/06/13 21:17 ID:SMmY0laR
316に言いたかったのです。
317さんごめんちゃい
320教えて:04/06/13 21:18 ID:???
>>318
文字読むの嫌いじゃないんです。音や映像があったほうが
理解が早いかと思ったのですが、大差ないのでしょうか?
321氏名黙秘:04/06/13 21:22 ID:???
悪いとは言わないけどコストパフォーマンス考えるとね……。
シケタイの方が格段に安いし、しかも早く廻せると思うよ。

そういやシケタイを録音してグルグルってスレもあったな……。
322氏名黙秘:04/06/13 22:05 ID:???
>憲法、民法、刑法で20万也、購入検討中です。

県民系だけならもっと安いだろ?
323氏名黙秘:04/06/13 22:30 ID:???
まじれす
>>314の性格と背景による。

基本書を納得しながら読んでいかないと気が済まない性格の人には、マコツ急行は
はやすぎて釈然としないまま置いていかれる危険大。基礎マス段階では、「とにかく
今の段階では、自分の考えよりも指示された説とAランク、B+ランク項目についてまず
理解し覚えるようにしてください」がマコツの方針。だから納得しきれないと感じた箇所
について立ち止まって考え込んでしまうタイプの人には、向かない。もっとも読むのが
内田であるかぎり釈然としない箇所は残ると思うが。

割り切って要領よく、まずはマコツに言われたとおり講義の進みに従ってサクサクと
吸収していき、自分なりの立場や説を納得行くまで考えるとしても起訴マスの間は
その誘惑をお預けに出来る自信あるなら、全体を概観するインプットとしてマコツ民法
は悪くないと思う。それと並行して読むなら内田も有効と思う。ただし基礎マス段階
では、混乱のもととして基本書はあまり勧めていない。

以上は>>314が完全な初学者で、ゼロから勉強を始める場合の話。例え受験歴自体
はなくとも、法学部でそれなりに講義を受け勉強をしてきた背景はある、等の場合は、
その程度にも応じて人それぞれということになると思う。

324氏名黙秘:04/06/13 22:47 ID:???
>>314
「基礎マスター県民系」はお勧め。
なんだかんだいっても、受験界で一番分かりやすい講義だと思う。
伊藤真は予習不要といっているが、能力に自身がない人は、
試験対策講座の該当箇所を一読してから講義を聴くべし。

ただし、くれぐれも基礎マスだけにすること。
論マス・択一マスはやめとけ。
325教えて:04/06/13 22:57 ID:???
>>323-324
ありがとうございます。全くの初学者、理系、ロー生です。
基礎マス検討してみます。ちなみにWセミの同様の講座は
どうでしょうか?
326氏名黙秘:04/06/13 23:23 ID:???
>>325
お前、調子乗りすぎ。ブチコロスぞ。コラァ
327氏名黙秘:04/06/13 23:36 ID:???
>>326
スマソ
328氏名黙秘:04/06/13 23:48 ID:???
入門:マコツ急行
論マス:マコツ快速特急
択マス:マコツ新幹線
329氏名黙秘:04/06/13 23:57 ID:???
予習不要ってことは、つまり、
講義自体が勉強の導入でしかないということ。
そのわりには時間かけすぎ。
330氏名黙秘:04/06/14 00:04 ID:???
>>283
そういう「証言」は金を出せばいくらでも集まるよ。
331氏名黙秘:04/06/14 00:20 ID:???
シラバスの書き込み式問題集とか復習問答集をやるより
柴田の用語問題集や条文問題集の方が使いやすくないか
332氏名黙秘:04/06/14 00:20 ID:???
>>331
そうやってみんな伊藤塾から・・・・・・
333氏名黙秘:04/06/14 03:21 ID:???
人によるんじゃない?
334氏名黙秘:04/06/14 03:41 ID:???
>>328

> 択マス:マコツ新幹線

そしてテロ爆破に遭い目的地に着かず
335氏名黙秘:04/06/14 13:51 ID:???
論ますもいいよ、択ますも最高。基礎ますは予習より復習重視。がんがれ!!
336氏名黙秘:04/06/15 00:54 ID:???
五号館前にしゃがみ込んで煙草吹かしてるDQN連中は何とかならないだろうか。
あいつらもちろん行書受験生だよな。頼む、そう言ってくれ。
337氏名黙秘:04/06/15 00:59 ID:???
>五号館前にしゃがみ込んで煙草吹かしてるDQN連中は何とかならないだろうか。

多分向こうの連中は、君のことをDQNだと思ってるだろうね。

「うわっ、何あいつ。ダセー格好、マジキモい。」みたいに。

338氏名黙秘:04/06/15 01:02 ID:???
スタッフとして注意しに行ったことがあるがそもそも日本語が通じませんでちた
339氏名黙秘:04/06/15 01:38 ID:???
自分なりの立場や説って必要あるんですか?

判例通説だけで論文かいてもいいんですよね?
受かればいいので。。

ミシュウロー生です。
340氏名黙秘:04/06/15 01:41 ID:???
>>339
> 判例通説だけで論文かいてもいいんですよね?

それが自分の立場や説ということでいいんでないの?

> 受かればいいので。。

上とは無関係に、こういう人が絶対受からないように制度改革は進んでいる
341氏名黙秘:04/06/15 01:55 ID:???
とりあえず基礎マス県民系だけ受けて、後は基本書読んで答練受けるのが
一番安上がりの様に思うけど。
342氏名黙秘:04/06/15 02:43 ID:???
>>339
一昔前のベテの考え方だ。ロー生ってこんなもん?
343氏名黙秘:04/06/15 06:51 ID:???
まぁまぁ・・・
受かればいい、って、誰だって考えるよ。普通だよ。
それで段々現実を知って、自分の考えが甘いことに気づくわけだし。
344氏名黙秘:04/06/15 11:40 ID:???
判例通説だけで論文書くのが甘いのか?

そんなことはないと思うが。

345氏名黙秘:04/06/15 17:52 ID:???
>>344
漏れも判例通説だけでもいいと思うよ。
むしろ下手な説に乗っかって、ホームラン目指すも
撃沈ってパターンの方に注意すべきだよな。
手堅くB評価を取れれば、そしてそれが6科目あれば
確実に合格できると思われ。
346氏名黙秘:04/06/15 17:55 ID:???
>>345
万遍なくB・・・これが実は難しい。。。理想型ではあるが。
347氏名黙秘:04/06/15 18:18 ID:???
おれは自由意思なんて信じてないから、刑法でいえば、牧野に親近感ある。
自然権なんて超自然的で信仰に近いようなものも信じてない。
けど、そこから論述始めるのは無理でしょ。
だから、論文じゃ、判例通説で通す。
348氏名黙秘:04/06/15 19:02 ID:???
今塾に出入りしてる人間で
ローと現行の比率はどんくらいだろうか?
来年現行目指して自習室で
しこしこ択一とかやってる香具師いるんか?
349氏名黙秘:04/06/15 20:00 ID:???
頭ガンガンする(:_;)
早く入院したい(T_T)
350氏名黙秘:04/06/15 20:44 ID:???
>>314
大学の法職で各予備校の入門的講座のカセットを聞き比べましたが、
教え方はやはり塾長が断然上手でわかりやすいです。
入門についてはデファクト・スタンダードになっているため、
コンピュータ界のMS・ビルゲイツ並に中傷も多いけど、
そんな批判を間に受けて、最初から塾を候補から外すのはどうかと…。
まずは、体験受講など自分自身で確かめるといいでしょう。

シケタイ憲・民・刑は初期の入門講義テキストをベースに、
塾長講義の解説を文章化したもの。一通り勉強した人なら、
これで講義内容はだいたい確認できる。
出版当時は、伊藤塾生以外の予備校生がこぞって購入したので、
L●Cの自習室なんかは、シケタイを開いている人ばかりだった。
その危機感からC-bookが出版された…と噂されてた。

まぁ、自分ひとりで本を読むより、
講義を聞きながらの方が記憶の定着率は高いワナ。
351氏名黙秘:04/06/15 20:56 ID:???
色々言われるけど、俺は塾長の講義は1番いいと思う。
ま、脱線話を除いてだけどさ。
密度の濃さは、やっぱすごいと思うぞ。
352氏名黙秘:04/06/15 20:58 ID:???
>>347
牧野の現代版が前田なわけだが・・・
353氏名黙秘:04/06/15 21:05 ID:???
外で煙草すってだべってるやつら、絶対2ちゃんねるみてるだろ!それで自分達の話題がでたら、話をずらしやがって!
354氏名黙秘:04/06/15 21:07 ID:???
>>341 >>324
漏れは論マスこそ、塾の必聴講義だと思うだに。
確かに、基礎マスとはタイプがちがうんで、予習なしではおいてけぼりにされる。
しかし、合格1年前の講義として予習を前提としている以上、それは当然だに。
ただ、実際はスケジュールの過密さで、漏れはついて行けずサボってしまったのだが、
その後、択一合格の力がついてから、他校の論文過去問答練などを受けるようになって、
改めて論マスの復習用カセットを聞いてみたら、とても役に立ったよ。
そして、あのときもっとちゃんと予習をして講義に臨んでいたらと後悔した。
なんで、塾を出てから、いたずらに基本書読み込みをはじめたりして、
学説の迷宮に入るベテにならないよう、 受講中になんとか頑張るべし。

必ず過去問はどこかでしっかり検討すべきだから、後で後悔しないように、
論マスの予習をしっかりして、講義でポイントだけを要領よく学ぶべき。
予習をしないから、論マスについて行けず、落ちこぼれる者が多いが (~_~;)、
予備校の過去問集を揃えて自分で勉強したり、詳しすぎる解説講義を聞くより、
なんだかんだで、論マスをしっかりやる方が、結局やっぱり合理的だわ。
いろんな予備校教材を増やして、勉強対象や範囲を広げていくと、時間がかかるし。
短期でまわすには、あのスケジュールや講義スピードもしかたなか…。
355氏名黙秘:04/06/15 21:07 ID:???
入り口でタバコやめて欲しいんだけど。
喫煙スペースでも、独立に作って欲しいよ。
5号館に入る時、いつもあの嫌なにおいに
さらされて吐き気がするよ。
356氏名黙秘:04/06/15 21:14 ID:???
>>355
ついでに歩きタバコも勘弁してほしいな。
渋谷駅から塾に行く歩道橋とか狭いくせに
人大杉で火傷しそうになったことあるし、
子供の顔付近にタバコが向けられてて危ねーって
の何回か目撃してる。
あれで怪我させたら、過失傷害罪だろ?
予見可能性も結果回避可能性もあるんだから。
ま、塾とは関係ないけどさ。ついてにカキコ。
すまん。。。
357氏名黙秘:04/06/15 21:21 ID:???
>>356
G先生もくわえたばこで伊藤塾に来るらしいじゃん
358氏名黙秘:04/06/15 21:21 ID:???
確かにほんとに気をつけてほしい。
あと、煙草すってたむろってるやつら、すいがらを駐車場にすてんな!ぼけぇ!まじ見苦しい。
人として最悪。
まぁ、塾では面前では言わない。やつらは、人として最悪だから刺しかねないからな。
359氏名黙秘:04/06/15 21:21 ID:???
>>356
あまりに腹が立ったんで、
尻に蹴りいれてやったことがある。
インフォス勤務のおっさんだった。
顔真っ赤にしてキーッキーッ言ってた。
東京弁で恫喝したところで効果ないよ、おっさん。
360氏名黙秘:04/06/15 21:24 ID:???
結構、みな同じこと感じてるんだね。
361氏名黙秘:04/06/15 21:24 ID:???
あいつら退塾になんねえかなー
だけど、あいつらだったらまだ塾にくるか。
362氏名黙秘:04/06/15 21:27 ID:???
>>357
Gはバイク通勤じゃねーの?
インフォスの横で、プカプカやってる姿はよく見かけるが。
363氏名黙秘:04/06/15 21:29 ID:???
最近、外にたくさんいるよね?
あの人達、択一は合格してるのかな?
364氏名黙秘:04/06/15 21:30 ID:5yr+NUqF
>>363
大将、択一合格者はそんな暇ないッスよ!
365氏名黙秘:04/06/15 21:31 ID:???
>>363
復習問題くらいの択一はできるのだろう・・・
366氏名黙秘:04/06/15 21:33 ID:???
っていうか、塾生なのか?あいつら。
頼むから消えてください…
367氏名黙秘:04/06/15 21:38 ID:???
あいつらに四方試験を語って欲しくない・・・
368氏名黙秘:04/06/15 21:54 ID:???
なんかさ、講義のユニットが終わるたびに
そそくさと外に出てタバコ吸ってるヤシ見ると
なんか、哀れっぽ。
369氏名黙秘:04/06/15 22:00 ID:???
そろそろ本人達の登場キボン!
370氏名黙秘:04/06/15 22:04 ID:???
>>368
2、3時間も我慢できないなんて、
新司法試験は地獄だな。
371氏名黙秘:04/06/15 23:50 ID:???
俺も喫煙者だけど、すげー言われようだ。
学力となんてなんら関係ないのに。
マナーは大切だと思いますが。
372氏名黙秘:04/06/15 23:52 ID:???
>>370
煙草って、よく考えたら、政府公認の麻薬みたいなもんじゃん。
あれって、中毒と同じなのでは?
373氏名黙秘:04/06/15 23:56 ID:???
>学力となんてなんら関係ないのに。

2年位前のセミナーの合格者アンケートによると、合格者の喫煙率は6%だった気が。
「煙草は記憶をつかさどる脳細胞に異常をきたし、合格にも悪影響を及ぼすのでやめましょう」ってコメントされてたよ。
374氏名黙秘:04/06/16 00:01 ID:qoHk8lcP
ど素人が、これから集中的に勉強して短期合格しようとするなら
伊藤塾かLECかどちらがいいでしょう? こないだ両方とも覗いてきたのですが
決めかねています。
375氏名黙秘:04/06/16 00:03 ID:???
>>373
タバコで脳細胞が破壊されるのは医学的に間違いないことだよ。
ただでさえ、20歳過ぎるとどんどん脳細胞が破壊されて
いくのに・・・哀れかな脳細胞さんよ。。。
376氏名黙秘:04/06/16 00:09 ID:???
検閲の定義は・・・「行政権が・・・」。
よし!脳細胞にインプットしたぞ!

ここで一服するか。

脳細胞破壊!!

どれ、やるか。


ん?検閲の定義ってなんだっけかな?
また覚えなおすか。。。
377氏名黙秘:04/06/16 00:13 ID:???
>>374
短期合格ならLECの柴田で決まりでしょ。
ただ香具師の性格を受け入れられるならだが・・・・
378氏名黙秘:04/06/16 00:16 ID:???
塾生ってほとんどが検閲で狭義説だよね。
379371:04/06/16 00:22 ID:???
確かに脳細胞は死ぬって言われてますよね。
ただ、喫煙者だから択一受かってるのかとか言われるのは心外だなぁと思っただけです。
上に書かれてる人らがどんな状況で吸ってるか知らないんで、
上にカキコしてる人らがどれくらい怒ってるのかわからんから気分害したらごめんなさい。
喫煙マナーが大切なのはわかって吸ってます。ほかの多くの喫煙者もそうなはず。多分。
380氏名黙秘:04/06/16 00:25 ID:???
伊藤塾の合格者は確か43人だったけど
これは多いとは言えまい
381氏名黙秘:04/06/16 00:26 ID:???
煙草は、本人が吸うのは自由だが、非喫煙者にとっては、副流煙は迷惑。
382氏名黙秘:04/06/16 00:28 ID:qoHk8lcP
>>377
そうなんですか。どのように問題があるのでしょう。教えてちゃんですいません。
機械的なんたらとかいう勉強の本(大学受験のための勉強方法論の本だったか?)
を見て、なんだかピンとこないなと思ったことがありました。
入門器のC答練とかいう毎週の小テストみたいなのは伊藤塾には無いみたいですね。
383氏名黙秘:04/06/16 00:43 ID:???
>>382

柴田の講義の特徴は、馬鹿は相手にしない講義ってことかな。

384氏名黙秘:04/06/16 00:43 ID:???
このスレは煙草嫌いな人が多いみたいだね
俺も嫌いだけど受験生ってスモーカーが多いと思ってたよ
385氏名黙秘:04/06/16 00:48 ID:???
>>382
柴田のHPを見て香具師の性格を判断するといいよ。
性格が合えば短期合格という観点からは伊藤塾よりいいと思う。
という漏れは両方受講したわけだがw
386氏名黙秘:04/06/16 00:57 ID:???
>>383
うんうん。
講義についてこられない奴はどんどん切捨て。
でも、これくらい厳しくしないと合格できない試験なんだろうな。
387氏名黙秘:04/06/16 00:59 ID:qoHk8lcP
>>385
伊藤塾っていうのは短期合格には向かないのですか。
LECには岩崎さんとか宮武さんとか良さげなんじゃないんですか。すいません。
教えてクレクレばかりで。
388氏名黙秘:04/06/16 01:00 ID:???
シヴァタクラス出身だが
シヴァタの意味の無い小馬鹿にしたような笑いが俺は駄目だったな
389氏名黙秘:04/06/16 01:02 ID:???
>>387
宮武はスゲーイイよ
ただし関西限定だけどな
390氏名黙秘:04/06/16 01:07 ID:qoHk8lcP
>>389
宮武さんのガイダンスのビデオ見ました。時間無くてそれだけしか見てないんですが
確かに説得力ありましたね。柴田氏、岩崎氏 あと伊藤塾の講師さんたちのは
近いうち、時間ある時に見に行こうと思っています。
391氏名黙秘:04/06/16 01:08 ID:???
宮武は有料ダビングテープからMP3にしたのとレジュメを取り込んでPDFにしたのを焼いて売ってくれる親切な人がいるよ。
司法試験の森というところで募集してごらん。
MP3音質もいいし、レジュメも一部に見づらいのがあったけど十分なでき。
しっかし、ほんとLECはサービス悪いよ。
塾は在宅制度が充実している点ではLECよりいいのかもね。
392氏名黙秘:04/06/16 01:08 ID:???
>>387

君みたいに他人に聞いてばかりで自分で調べようとしない人間は、この試験には向かないよ。
393氏名黙秘:04/06/16 01:10 ID:???
>>390
他のビデオなんて見るまでもねえよ
宮武を超える講師なんているはずないから
394氏名黙秘:04/06/16 01:10 ID:???
>>390
知ってると思うけど宮武は入門しかないからね。
>>391
宮武の入門の後はどうした?
395氏名黙秘:04/06/16 01:12 ID:???
伊藤塾が向かないとは断言できない。実際わずかながら短期で合格している人もいるし。
ただ基礎マスターはわかりやすくていいのだが、それ以降が良くない。
あと商訴がマコツじゃないってのが非常に困る。
しかも今年から論文の憲・民・刑までマコツじゃなくなるらしい。
しかし柴田は入門・論文・択一を一貫して教えてくれるから相性が合えばスムーズに勉強が進む。
岩崎と宮武は受講していないので何ともいえないが、友人は岩崎を酷評していた。

396氏名黙秘:04/06/16 01:21 ID:???
>>395
基礎マスはマコツ、商訴は呉、県民系は高野、
やっとベストの布陣になったと思う。
397氏名黙秘:04/06/16 01:25 ID:???
ワラタ
398氏名黙秘:04/06/16 01:26 ID:qoHk8lcP
>>395
LECは短期合格たくさんいるみたいですね。
元々の受講人数自体からして違うのでしょうか。

>>392
申し訳ないです。現在社会人ですが、ある事情より、司法試験受けようと
思い立ったのが1週間程前です。 8月いっぱいで現職を辞めて9月からは
貯金で勉強に集中しようかと。
 とりあえず、司法試験、予備校のキーワードで検索して
出てきたのが、素人の私にもどこかで聞いたことのある、この二つの予備校だった
もので。他の(辰巳だとか早稲田だとか)はなんだか初心者には敷居が高そうだったの
で。
399氏名黙秘:04/06/16 01:29 ID:???
>>398
おじさんがなんでも教えてあげるよ
400氏名黙秘:04/06/16 01:34 ID:???
元の入学生は伊藤塾が多いのに、出身合格者数を隠さざるを得ないのが、塾の結果のすべて。
講師も岩崎・柴田・宮武と伊藤・呉・高野だと、テキスト悪い分差し引いても力不足。
それにしても、宮武と高野がいる関西は恵まれている。
予備校で最も大切なのは基礎・入門段階だから。
401氏名黙秘:04/06/16 01:36 ID:???
>>398
伊藤塾かLECで無難だと思います。
一度合格体験記を読んでみてはいかがでしょうか。
エール出版社やLECのものには社会人合格者の体験記も書いてありますよ。
402氏名黙秘:04/06/16 01:42 ID:???
視野の狭い伊藤塾は現行にまとをしぼって、ローは眼中にない。
現行1本の人で、伊藤教に身をゆだねてみたい人は入信すべし。
意外とエネルギーが出るもの。
403氏名黙秘:04/06/16 01:45 ID:qoHk8lcP
>>399
ありがとうございます。
こんな何も知らない私が叩かれるのを覚悟だったのですが
皆さん親切で感動しています。
>>400
講師の質でいうと、やはり宮武さん初めLECが良さそうということでしょうか。
宮武さんのビデオは良かったのですが、DVDの通信宅勉が柴田、岩崎両氏のみ
だったので勉強のし易さも考え、柴田・岩崎氏かDVDのある伊藤塾にしようか
ともさっきまで考えていましたが、それほど宮武氏が他の講師を抜きんでているようなら
宮武氏に着いていこうかとも思ってきました。
9月からは全くフリーの状態なので1日10時間以上は勉強して、追いつて
可能なら先の方も自分でいけたらと考えています(甘いですか)。
404氏名黙秘:04/06/16 01:49 ID:???
>>403
宮武先生のホームページにも遊びに来てね
俺はそこでよく出入りしてるから
405氏名黙秘:04/06/16 01:50 ID:qoHk8lcP
>>402
いろいろと個人的な事情でロー(←これが何を意味するかも5,6日前は知らなかった)
は全く考えていません。現行一本です。2年以上時間かけるつもりもありません。
年数は掛けられない事情があるからです。

>>401
LECの合格体験記は見学行ったときに手に入れました。
エール出版のものは購入しようと思います。ありがとうございます。
406氏名黙秘:04/06/16 01:51 ID:???
まず、俺はwセミナー派である。

しかし、入門・基礎の講座についてはLECか伊藤塾をお勧めする。
但し、スピード・倍速系のコースで。

それが終わったらセミナーか辰巳で答練を受けるのがよい。

他は不要。
407氏名黙秘:04/06/16 01:56 ID:???
あと、オレが思うに、

大学入試のときに単語カードを作ってマメに暗記し、
授業でもマメに復習していた人間(とくに女)は伊藤塾向き。

普段は余裕ぶっこいて授業爆睡してて、後で自分でまとめで勉強したやつはセミナー向き。

塾とLECは
408氏名黙秘:04/06/16 01:57 ID:???
たしかに>>406は2ちゃんでもよく見るお勧め組み合わせ。
社会人さん、少数説ではないので参考にしていいと思いますよですよ。
409氏名黙秘:04/06/16 01:58 ID:qoHk8lcP
なるほど。有意義な話が聞けました。みなさん、ありがとうございます。
410408:04/06/16 01:58 ID:ck8OShw9
>>408
ですよ、は無視して読んでください・・・
411氏名黙秘:04/06/16 01:59 ID:???
あなたが何で急に司法試験に目覚めたのかよく分からんが、
一年でも早く受かりたいのなら、レック柴田にするのがよいと思う。
彼の講座は試験対策に特化していて、合格に無駄なことは一切やらない主義だから。

逆にじっくりと学びたいというのなら、宮武がよい。
宮武の講座は、毎回大量の補助レジュメが配られるから、より講義内容の理解は深まるかと思う。
しかし、悪く言えば、それらのレジュメをこなすのに精一杯でなかなか前に進まないということにもなりかねない。



412氏名黙秘:04/06/16 02:00 ID:???
>>398
よくパンフレットで、合格者の占有率を挙げている予備校があるが、
まったく意味のない宣伝のためだけの数字だから騙されないように。
司法試験の合格率と合格者の平均年齢・受験回数を考えれば、
1つの予備校だけを利用している者の方がごくごく少数派。
模擬試験を受けただけで、その予備校出身の合格者になっちゃうんだから。
とくにL●Cなんかは、解答速報や予想問題の資料をもらうにも名前を書かされるし。
何処の予備校に短期合格者が多いってのは、一概には判断できんのよ。
塾出身合格者でも他の予備校で添削などの仕事をすることも業界では普通です。
予備校選びは、講師との相性もあるから、まず自分の眼で確かめること。
ただ、ガイダンスだとハッタリも含めて耳障りのよい言葉ばかり言うので、
入門の途中の回などで、論点の内容説明をしている部分で比べるといいよ。
どこの予備校でも、ビデオの視聴くらいさせてくれるから。
アルバイト弁護士講師の場合、テキストの棒読みが多いから準備不足がすぐわかるよ。
413℃素人社会人 ◆PkDo3c3GM2 :04/06/16 02:05 ID:qoHk8lcP
>>411
なるほど。柴田氏のビデオも見て、良く検討してみます。
414℃素人社会人 ◆PkDo3c3GM2 :04/06/16 02:07 ID:qoHk8lcP
>>408
ありがとう。早く素人のレベルを脱却できるよう頑張ります。
415℃素人社会人 ◆PkDo3c3GM2 :04/06/16 02:30 ID:qoHk8lcP
>予備校選びは、講師との相性もあるから、まず自分の眼で確かめること。
>ただ、ガイダンスだとハッタリも含めて耳障りのよい言葉ばかり言うので、
>入門の途中の回などで、論点の内容説明をしている部分で比べるといいよ。

なるほど。時間のある限りやってみます。
416氏名黙秘:04/06/16 02:36 ID:???
プロヴィは使えるよ
417氏名黙秘:04/06/16 02:39 ID:???
テキストって使ってる?
答錬のレジュメと択一六法の方がよくない?
418氏名黙秘:04/06/16 02:49 ID:???
>>400
講師の質では断然伊藤塾でしょう。
T野講師やY本講師は、もとLECの看板講師だったということは有名。
伊藤塾には、社員も含めて、LECに愛想をつかして移って来た人が多い。
もともとLECのテキストなどもいとまこの受験時代のノートがベースだったし、
伊藤塾ができて裁判で負けてから、LECは司法試験より公務員がメインの学校になった。
学院長の息子が講師をしてたときには、かなり2chでも酷評されてたよな。
機械式S田も辰巳を止めたあと、塾にも売り込みに来たらしいが、金でLECにしたという噂。
短期合格の方法論を売りにする講師は、自分にはまれば素晴らしく感じるが、
客観的な合格率を考えたら、合わない人の方が圧倒的に多いということ。
今時の試験委員は付け焼刃の小手先の方法論なんてすぐに見破るわな。
結局、実務に出てプロに相応しい知識と技術をきちんと教えてもらえる方が早道。

1コマあたりの情報量など伝達のうまさでは、いとまこがピカイチだろう。
いとまこは流暢過ぎて頭に残らんという輩には、T野講師が味わい深い。
特訓塾は入塾3年過ぎたベテのフォローとして評判がよかったらしい。
数少ない刑事弁護のプロである塾のY講師の刑訴の授業は通好み。
419氏名黙秘:04/06/16 03:03 ID:???
なんか既視感が・・・w
420氏名黙秘:04/06/16 03:09 ID:???
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
 
■ ロースクールは法曹へに裏口入学である。(判例・通説) ■

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

421氏名黙秘:04/06/16 03:27 ID:???
漏れもタバコのことカキコしようと思ってたんだけど、書きそびれた。。。
422氏名黙秘:04/06/16 04:09 ID:???
伊藤・岡・山本は、基礎マスターは業界トップレベルの分かりやすさ。
でも、論文マスターはさっぱり。高度で抽象的で、論文の書き方は身につかなかった。
これに対して、高野・呉は、基礎マスターはあまりパッとしない。
でも、論文マスターは業界トップレベルの分かりやすさ。論文が書けるようになった。

以上、実際に受講してみたりカセット借りて聴いたりした体験から思うのだけど、
基礎マスターは伊藤真、論マス商訴が呉、論マス憲民刑が高野という新カリキュラムの役割分担は、
司法試験受験界のベストの組み合わせではないかと思う。個人的意見だけどね…。
423氏名黙秘:04/06/16 04:12 ID:???
>>422
残念ながら勝訴の基礎マスは呉氏です。
424氏名黙秘:04/06/16 04:13 ID:???
頭のいい人→伊藤先生
頭に自身がない人→高野先生
でいいと思う。
425氏名黙秘:04/06/16 10:16 ID:???
新入門講義テキストとシケタイの構成って
ほぼ同じ??
シケタイ買う金惜しむのはダメ?
426氏名黙秘:04/06/16 10:38 ID:???
どうして基礎マス全科目伊藤真じゃないんだろう。
呉さんのしゃべり方のクセが自分に合わないので辛い・・・。
427氏名黙秘:04/06/16 10:48 ID:???
>>426
漏れも正直、塾長派。
昔は、基礎Mも論Mも択一Mもペースメーカー
も6科目全部塾長だったらしい。
なんかうらやましい気がする。
428氏名黙秘:04/06/16 11:35 ID:???
いずれにしても発表できない合格者数
429氏名黙秘:04/06/16 11:43 ID:???
>>427
羨ましがられても、未だ合格していない漏れがここにいたりする訳だが
430氏名黙秘:04/06/16 11:47 ID:???
塾基幹講座出身者は去年400人の大台を超えましたよ。
431氏名黙秘:04/06/16 11:49 ID:???
俺は岡が全然合わない。

・文脈無視でキーワードだけ拾い読み。そのあげく、
 「このように頭を作っていきましょう・・」

 …作れません。

・手の動きが変。

・ムーミンみたい。

以上。今思い出しただけでも萎える。

432氏名黙秘:04/06/16 12:19 ID:???
今日から応用M開始。
やベー時間がおっつかねー。
定期テストは受けられません。
433氏名黙秘:04/06/16 13:10 ID:???
>>428
合格発表が受験番号のみでされるようになった以上、
択一合格者などを把握することは不可能だし、
最終合格者も正確に把握するのは困難だろう。
それに合格者のほとんどが予備校掛け持ち利用なんだから、
そんな数字を出している予備校の方が誇大宣伝だろ。
これから始めようとする受験をなんも知らん者を誤解させるだけ。
434氏名黙秘:04/06/16 13:59 ID:???
>>422
そんなに何回もINPUT講義を受けなければならなかったおまえの頭が悪いんじゃないのか?

と、誰もがまず思うぞ。
435氏名黙秘:04/06/16 14:44 ID:???
>>433
そうだよね。
大学受験の時だって、3大予備校の合格者数足すと、
膨大な数になるもんね。
436氏名黙秘:04/06/16 15:02 ID:???
塾基幹講座出身合格者は450人超。
ちなみに3年前にとっくにWセミ、LECを超えている。
発表しないのは、概ね>>433の通り。
合格者数発表に全く意味がないんだよ。
うちの出身合格者も辰巳やセミナーの特別講座や答練を利用してるからね。
437氏名黙秘:04/06/16 15:42 ID:???
どうせ公表したらしたで詐称あつかいされて叩かれるんだろうしな
438氏名黙秘:04/06/16 17:59 ID:???
HPなんだけれど 現行司法試験のページでローの事を書くのは辞めて欲しいな
439氏名黙秘:04/06/16 18:04 ID:???
【お友達や後輩の方にお知らせください】
440氏名黙秘:04/06/16 21:42 ID:???
>>436
つーか辰巳なんて基幹講座が答練なわけだが
441氏名黙秘:04/06/16 22:53 ID:???
>>436
最終合格者は名前も発表されると思ったが…。

>>427
8期生の頃の塾長の応用マスターがすごくよかった。
それ以降、マスターは聴いていないが、
塾長の授業の切れ味が悪くなってきている。
442氏名黙秘:04/06/16 22:57 ID:???
 そりゃ、受業に飽きたんだろ。
443氏名黙秘:04/06/16 22:59 ID:???
合格者の大半が必ず利用してるのがWせみだけどね。
444氏名黙秘:04/06/16 23:05 ID:???
>>443
合格前は本屋として、合格後はアルバイト先としてw
445氏名黙秘:04/06/16 23:12 ID:???
塾は自習室としてね。
446氏名黙秘:04/06/16 23:26 ID:???
>>400
予備校で最も大切なのは基礎・入門段階だというなら、
伊藤塾が元の入学生は多いということは、学生に一番人気で定評があるってこと?
それとも、入学生はパンフだけ見てポンと100万払えるバカお坊ちゃまばかりってこと?
他スレみてると、塾以外の予備校が中級以降の単発講座を数多く用意しているのって、
そもそも2年で合格できない塾生の受け入れを予定してるんじゃないかと思えてきた?
やっぱり、去年の合格者の平均受験期間は5.75年なんで、最初は伊藤塾で基礎を学んで、
その後に、答練などで色んな予備校を利用するというのが合格パターンなのか?
447氏名黙秘:04/06/16 23:41 ID:???
法務省は、受験開始から3〜5年以内を短期間受験合格者と考えている。
合格者の実際 ↓
http://www.moj.go.jp/PRESS/031112-2/031112-2.html
448氏名黙秘:04/06/16 23:43 ID:LIVl4iyI
>>446
入門生に伊藤塾生が多いかどうか知らないけど、仮にそれが事実だとしても、
だからと言って、伊藤塾が入門レベルにおいて優れているかといえば、必ず
しもそうは言えないだろ。

ただ単に入門レベルの学生を集めるのが上手いだけかもしれないし、その後
塾の講義の質の低さに気づいて、他へ移る学生が多いということもあり得る。

合格者の入門段階での塾生が多いからといって、塾がどれだけ合格に貢献し
たかは疑問だ。そもそも本当に塾の入門講義が役に立ったなら、普通はその
まま塾の応用マスターに進むだろ。わざわざ他の予備校へは行かないと思う
が。
449氏名黙秘:04/06/16 23:44 ID:???
>>448
ありえるんじゃなくて上級者は実際にすくないが・・・
450氏名黙秘:04/06/16 23:57 ID:???
まぁ、すべては過去のことだがな。
451氏名黙秘:04/06/17 00:55 ID:???
初学者だけれど、基礎から応用までを一つの予備校でやるのは正直怖い。
入門は塾かLECで(辰巳やWセミは入門的講座がないような)、
論文や模試は辰巳やWセミを利用、と考える人は多いと思うよ。
452氏名黙秘:04/06/17 10:15 ID:QaNTCXi5
まあ、憲法の理念に賛同して
押しかける素人は確かに多いな。
ここは・・
453氏名黙秘:04/06/17 11:09 ID:???
>>452
そうなの?
それより短期合格、具体的には「1日3時間を2年やれば受かる」
に釣られたヤシが多いのではないか。
454氏名黙秘:04/06/17 11:13 ID:???
>>453
はい。釣られました。
455氏名黙秘:04/06/17 11:28 ID:???
>「1日3時間を2年やれば受かる」

司法試験受験界で最強の「釣り」のような気がするのだが・・・
丙案の短期合格者でも、合格体験記でここまでは言わないだろう。
456氏名黙秘:04/06/17 11:29 ID:???
あ、1000時間合格法というのがあったな・・・w
457氏名黙秘:04/06/17 11:29 ID:???
本屋でその3時間2年の本を手にした時から
心は塾に流れっぱなしだった。
458氏名黙秘:04/06/17 11:32 ID:???
>「1日3時間を2年やれば受かる」

1回勉強したことをすべて記憶して、後日、忘却がゼロであれば可能ではある。
459氏名黙秘:04/06/17 11:34 ID:???
塾長の能力をもってすれば可能なんだろうね。
でも、漏れみたいな平均的頭にはむりぽ。
460氏名黙秘:04/06/17 11:45 ID:???
なんか3年位前に、直前期もウエイトレスのバイトを週4でしながら1発合格した女がいなかったっけ?
講義でマコツがその人のことを絶賛してたのを覚えてるよ。
461氏名黙秘:04/06/17 11:49 ID:???
伊藤のハゲは一日3時間睡眠を2年続けて受かったんだけどな。
462氏名黙秘:04/06/17 11:50 ID:???
塾長は一発合格ですが、何か?
463氏名黙秘:04/06/17 11:51 ID:???

あいつは東大にも外交官試験にも司法にも一回ずつ落ちていますが何か?
464氏名黙秘:04/06/17 11:52 ID:???
>>462
お前いい加減なこと書くなよ。
465氏名黙秘:04/06/17 11:53 ID:???
真は一発合格じゃないの?
466氏名黙秘:04/06/17 11:54 ID:???
柴田でも一発なのにな
467氏名黙秘:04/06/17 11:59 ID:???
>>460
なんて絶賛したの?
俺としては、もうただ、勉強しかしなかった奴を褒めてやって欲しいなあ。
>>463
お前は何回落ちてんだ?
468氏名黙秘:04/06/17 12:00 ID:???
>465
一発じゃないよ。
まあ、詐称してるわけじゃないんだからいいんじゃない?
500人時代の話だしね。

>466
柴田は一発合格だが、受験回避を繰り返した挙句、
卒一の時の初受験で一発合格。
受験までに5年近く勉強してることになる。
今で言えば十分ベテと罵られてもおかしくない。
469氏名黙秘:04/06/17 12:03 ID:???
一次試験の勉強まで入れてやるなよ(w
合格者人数も今の3分の1
立派な1発合格者。
次元が違う。
伊藤だって2発なんだからたいしたものだ。
470761:04/06/17 12:06 ID:???
岩崎は三発だったよな
471氏名黙秘:04/06/17 12:07 ID:???
>なんて絶賛したの?
>俺としては、もうただ、勉強しかしなかった奴を褒めてやって欲しいなあ。

「論文前もウエイトレスのバイトを続けながら受かった人もいるんですよ。勉強というのは、時間を掛ければいいというものではありません。要は集中してやるか否かです。」…みたいに。
472氏名黙秘:04/06/17 12:07 ID:???
宮武は4発。昔は、灘→東大法でも、これくらいが普通だったんだろう。
473氏名黙秘:04/06/17 12:08 ID:???
合格の仕方より、マコツは塾開設以来衰えまくっていることが問題。
1 忙しい 棒読み 目がうつろで魂はいらず
2 金の問題でテキスト改訂しない 逆に26穴なくそうとする
3 スタッフの質の劣化で、答練など付属品も業界最下位
474氏名黙秘:04/06/17 12:08 ID:???
宮武も三発

灯台出身講師多いな
475氏名黙秘:04/06/17 12:08 ID:???
>>471
下2行はその通りなのだが、「何を」「どのように」「漏れなく」やるかは結構難しい問題。
476氏名黙秘:04/06/17 12:09 ID:???
           _,,,.-,--─-- ___
         ,--'        '   ヽ、
       /  |,          ミ |  ヽ,
      ..i   | .         ミ     i,
      /   |           ミ    ..|
      |  '             ヽ、   | 
      |    l              i,    |
      |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,   i
      .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
      .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i | 
        |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
        .|     '~-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-' 
        ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l
         ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノヘ-、    <<461 ハゲとはあなた失礼ですね。
           \     ...::::::::::::/-''" / ゙ヽ|       
            ~ト、_ __:/ノ''"  /    〉、       
              >:::::::::::;::-'''゙   /    /::::::: 
477氏名黙秘:04/06/17 12:10 ID:???
プロ野球で、ついに合併の時代。

予備校にも合併はあるの・・・かな。
478氏名黙秘:04/06/17 12:12 ID:???
灘、筑駒、開成の中学に入る連中って、天性で頭が良いの?
それとも、進学塾でゴリゴリ勉強しまくったから、入れただけなの?
479氏名黙秘:04/06/17 12:13 ID:???
>>478
金です
480氏名黙秘:04/06/17 12:23 ID:???
開成から東大に入る奴に比べれば、灘(宮武)、武蔵(反町)、麻布ははるかに頭がいいという推定が働くなあ。
開成は数に物を言わせてるだけ。
半分の定数で肉薄する他校は自由な気風もありすごい。
481氏名黙秘:04/06/17 12:25 ID:???
>478

くやしいが地頭だと思う
482氏名黙秘:04/06/17 12:29 ID:???
宮武先生が灘の同窓会に逝った時
自分ともう一人以外は全員医者になっていたって言ってた
483氏名黙秘:04/06/17 12:29 ID:???
有名私学→東大、よりは、どーでもいい公立高→東大、の方が地頭良い感じがする。
進学校行けば、周りもそこそこ勉強しているし、
偏差値や進学率も気になるし、という周囲からの影響受けるからさ、
勉強できるの当たり前、って気がする。
それより、周りが勉強?知らね。って所を出て受かっちゃう方が、
意志の力とか、そういうメンタル面も凄いんだな、と素直に感心する。
484氏名黙秘:04/06/17 12:42 ID:???
司法試験に受かる奴が頭がいいんだよ。
485氏名黙秘:04/06/17 13:24 ID:???
受験少年院と呼ばれる学校は、意外と寂しい生活を送っているのかねえ・・・
486氏名黙秘:04/06/17 13:27 ID:???
>他校は自由な気風もありすごい。

こういうところの人は、実は、予備校なんかで勉強するより、
大学のゼミなどで自由闊達に勉強した方が伸びたりしてな・・・
予備校よりも効率は悪いかもしれんが、結果的には、血肉に
なるものが多そうだ。
487氏名黙秘:04/06/17 18:35 ID:???
柴田みたいに無名校からのし上がってきた奴って地頭がいい感じしないけど。
マコツはどこ?
488氏名黙秘:04/06/17 18:43 ID:???
>>487
一橋中→学芸大付属(筑波付かも)→東大だったと思う。
489氏名黙秘:04/06/17 18:54 ID:???
刑法・前田 筑波大附属
刑法・山口 筑波大附属駒場
民訴・伊藤 駒場東邦
民法・池田 開成
490氏名黙秘:04/06/17 21:41 ID:???
つーかさ、何で中学受験するの?
小学生の時、全く考えたことなかったよ。
親の教育方針?
491氏名黙秘:04/06/17 22:06 ID:???
>>490
お前、そんな事言ってるからいまだに受からないベテなんだよ。
492氏名黙秘:04/06/17 22:23 ID:???
>491
意味不明・・・。
493氏名黙秘:04/06/17 22:25 ID:???
さすがに中学受験段階では気づいたら塾通ってた人が多いでしょ。
まあ私立は金かかるからある程度の生活水準の家庭じゃないといけないのは確か。
494氏名黙秘:04/06/17 22:27 ID:???
ちなみに他の進学校がどうかはしらんが麻布は司法目指すやつはそんなに多くない。
文系で東大行くのは親も官僚で官僚志望がほとんど。
495氏名黙秘:04/06/17 23:28 ID:???
サスペンダースレは消えたの?
496氏名黙秘:04/06/17 23:53 ID:???
>>490
だろうね。
朱に交われば、だから。

俺は高校までは上を目指す意思ってのを全く持たなかったが、
何故か大学受験はどうしても京大に入りたかった。
497氏名黙秘:04/06/18 00:17 ID:???
くだらない話を・・・・
498氏名黙秘:04/06/18 00:26 ID:???
明日も授業だ。
復習しないと。
ユーロはあきらめるか。
499氏名黙秘:04/06/18 01:27 ID:???
詐欺に等しいな。
500氏名黙秘:04/06/18 01:29 ID:???
平成の論文過去問講座って各科目2回かよ
何がしたいんだ?
501氏名黙秘:04/06/18 01:33 ID:???
のわりには値段が高い。

「合格に必要な6科目の理解の“はば”と“深さ”をお伝え」するらしいぞ。
6万も払ってw
502氏名黙秘:04/06/18 02:17 ID:???
>>501
平成の論文過去問集が欲しい。
講義と抱き合わせじゃなく、単体で販売しろ。
503氏名黙秘:04/06/18 02:19 ID:y0LO+GL2
つか売ってるだろ?
504氏名黙秘:04/06/18 03:01 ID:???
基礎マス民法、代理で逝きそうです。
みんなついていってるかい?
505氏名黙秘:04/06/18 03:08 ID:???
>>504
ギリギリね。かなり復習に時間かかる。今日はわりと簡単だったけど。
俺応Mも組んでるから、3日連続はかなりきつい。

頑張って。
頑張ろう。

てクボジカが昔CMで言ってたな。
506氏名黙秘:04/06/18 04:01 ID:???
>>505
応マスもやるのか。頑張るね。
気が向いたら応マスのレポートよろしく。
507氏名黙秘:04/06/18 10:54 ID:???
508氏名黙秘:04/06/18 12:32 ID:???
>>507
ほんとだ(´Д`;)ハァハァ
509氏名黙秘:04/06/18 13:36 ID:???
>>481

東大理3合格者で、

親の年収1500万以下はひとりもいない

という事実はどう解釈する?










510氏名黙秘:04/06/18 14:03 ID:???
改行しまくってアピッてるくせにそんな論理かよ。
両者は矛盾しねえじゃねえか。両立するぞ。

今日も授業だぞ( ゚Д゚)ゴルァ
511氏名黙秘:04/06/18 14:18 ID:???
タバコを吸う自由は尊重に値する・・・・そんなのしらんのけ?
512氏名黙秘:04/06/18 19:04 ID:???
>>509
真性のバカ発見。
513氏名黙秘:04/06/18 22:31 ID:???
一番重要な要素が「親」だということだけは確定。
その次が親の言うことをきく従順な性格、かもね。
受験勉強に疑問を持たない、とか。
514氏名黙秘:04/06/18 22:54 ID:mDs3wkNI
塾の商訴の論点表って、論文に向かってエンジン全開講義でもらえるじゃん。
上三法の論点表ももらえる講座ってあるの?もしくは択一論点表は塾にはあるのかな?
515氏名黙秘:04/06/18 22:56 ID:???
論点表ならあるけれど。
516氏名黙秘:04/06/18 23:30 ID:???
代理終了。
脳みそがマジ疲れた。
517氏名黙秘:04/06/18 23:58 ID:???
>>514
上3法の論点表は、択一絶対!合格塾で貰える。
518氏名黙秘:04/06/19 00:14 ID:???
てか基礎マスとか受けてる香具師って
ローに入る前にやってんのか?
まさか現行じゃないだろ。
519氏名黙秘:04/06/19 00:17 ID:???
「暑さに負けるな!伊藤真の元気が出る講義」を在宅でとろうかと思ったけど、
ユニット2で行われる伊藤真の大質問会はライブじゃないと意味ないかな?
520氏名黙秘:04/06/19 00:19 ID:???
長年続くこのスレも世代交代の香り・・
タリバンとか知らない奴も多いんだろな・・
おさん虚しくなってきちゃた。
521氏名黙秘:04/06/19 00:20 ID:???
>>519
カセット聴くだけでも面白いんじゃないの?
最近の講座、伊藤塾の原点に回帰してるようでいい感じだね。
金を取るのはいただけないが…。
522氏名黙秘:04/06/19 00:22 ID:???
>>519
こんなのでも金を取るようになったんだね。
ホントに経営危機なのかな。
523氏名黙秘:04/06/19 00:32 ID:???
>>522
経営危機は既に乗り切ったみたい。詳しいことは話せませんが・・・。
パンフ、26穴など着々と復活中。
524氏名黙秘:04/06/19 00:36 ID:???
>>522
「伊藤真の平成の論文過去問が一気に見える講義」(6科目セット)および「伊藤真の『内田民法』で民法を一気に制する講座」(T〜WまたはT〜V)の2講座をともにお申し込みの方は、申込特典として無料で受講できます。
525氏名黙秘:04/06/19 00:43 ID:???
>>519
龍谷事件について質問してみたい。
526氏名黙秘:04/06/19 00:48 ID:???
あのさーテープダビングするのにいい機会ない?
ラジカセで、2倍じゃやってられない

みんなどうしてるの??
527氏名黙秘:04/06/19 00:50 ID:???
>>526
高速ダビング機『レプリカ』でダビング
528氏名黙秘:04/06/19 00:53 ID:???
経営危機は進行中。
全試験科目で受講生が減っているから。
ま、虚名しかなかったのだから、減るのが当然、社会のため。
529氏名黙秘:04/06/19 00:54 ID:???
>>526
マコツ行って1本テープ借りてずっとやってりゃいいじゃん。
530氏名黙秘:04/06/19 00:57 ID:???
内容が試験と離れてるから、まさに心中になると思うぞ。
531氏名黙秘:04/06/19 01:07 ID:???
>>528
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
532氏名黙秘:04/06/19 01:10 ID:???
>>530
そのとおり。そして内容が試験と離れるのは合格者数を公表しないため。
533氏名黙秘:04/06/19 02:36 ID:???
サスペンダーさんは塾を辞めたのでしょうか?
534氏名黙秘:04/06/19 03:01 ID:???
今日のマコト先生はクリーム色のサスペンダーでした。
ネクタイも今日は結構シンプルで、わりとお洒落にまとめてましたよ。

ところでマコト先生は、最近大分ふっくらされましたよね。
パンフの写真とかは結構スリムな感じですが。
お体に気をつけてください。
来週の授業まで、僕も自習を頑張ります。
535氏名黙秘:04/06/19 03:24 ID:???
そういえば、シケタイは本当に伊藤先生が執筆されているのですか?
っていう質問がご意見シートにあったな。白々しいというか肩透かしな回答付きで。
漏れとしては、執筆者が誰であろうとシケタイの内容は素晴らしいので(刑訴以外)
かまわないんだが、あのような回答をされると回答者への不信感を禁じえない。
536氏名黙秘:04/06/19 03:30 ID:???
>>528
司法試験をメインにしてきた予備校は、ローで何処も軒並み受講生減だから、
規模を縮小するか、他の試験種にも拡張して規模を維持するしかないだろ。
何処の予備校も地方校なんかは、ひどいもんらしいよ。
実質的規模の縮小を受験生の利便を考えたビル移転などと誤魔化してるし。
塾も他の試験種に受講生が定着しないのが痛いんだろうな。
でも、2chの塾スレみたら、誰でも司法浪人の粘着には関わりたくないだろな。
とくに梅田スレはひど杉。

>>532
また合格者数での粘着かぁ、ご苦労さん。
537氏名黙秘:04/06/19 03:45 ID:???
粘着って・・・どっちがだよ。
ずっと批判され続けても未だに情報非開示に固執してるんだぞ。
あほらし。
538氏名黙秘:04/06/19 03:47 ID:???
>>530 
具体的にどういった内容が試験とかけ離れている部分なんですか?
先輩は塾の入門講座だけで択一合格したんで、塾を考えているんだけど。
他の予備校は、塾より試験に直結した内容を実際に教えているんですか?

>>532
つまり、合格者数を発表してないから、正確に比べられないが、
他の予備校で勉強をはじめた方が、実は圧倒的に多く合格してるということ?
それなら何処が一番多くの合格者出してるの?公表してるなら何人くらい?

教えてくんでスマソが、ローと併願で現行も考えているので、マジレス希望。
539氏名黙秘:04/06/19 06:35 ID:???
>>536
他資格については、各地方ごとに地元に密着した定評ある専門校があるもんな。
540氏名黙秘:04/06/19 10:00 ID:???
 
>具体的にどういった内容が試験とかけ離れている部分なんですか?
>先輩は塾の入門講座だけで択一合格したんで、塾を考えているんだけど。
>他の予備校は、塾より試験に直結した内容を実際に教えているんですか?

憲法の統治機構の講義が少なすぎ。民法の担保物権・家族法を教えない。刑法各論飛ばしすぎ。
商訴はやる気なさ杉。

>つまり、合格者数を発表してないから、正確に比べられないが、
>他の予備校で勉強をはじめた方が、実は圧倒的に多く合格してるということ?
>それなら何処が一番多くの合格者出してるの?公表してるなら何人くらい?

普通に考えてセミナーかレックだろ?レックなんか全国に38校もあるんだから。規模が違うよ。
541氏名黙秘:04/06/19 11:52 ID:???
>>540
それってさ、5年以上前の話じゃないの?
今は、統治も十分、担保物権・家族法も十分、刑法各論も十分。
というか、そもそも担保物権・刑法各論をやらないというのは、
2ちゃんのデマであって、昔からきちんとやってたみたい。
542氏名黙秘:04/06/19 11:58 ID:???
>というか、そもそも担保物権・刑法各論をやらないというのは、
>2ちゃんのデマであって、昔からきちんとやってたみたい。

今は知らないが、少なくとも4,5年前は基礎マスで統治・刑法各論はほんの少し、
担保物権・家族法ゼロだったぞ。択マスでやることはやっていたが。
543氏名黙秘:04/06/19 12:16 ID:???
今年の基礎Mは統治しっかりやりましたよ。
て言っても初学なのでどのくらいからがしっかりなのか分からないのですが。。。
544氏名黙秘:04/06/19 12:18 ID:???
>>543
人権と統治、コマ数の比で何対何ぐらい?
4:3くらいならいいんだけどね。
545氏名黙秘:04/06/19 12:28 ID:???
>>544
いや、2:1くらいです。
少ないですかね、やばいですか?
546氏名黙秘:04/06/19 12:29 ID:???
レックだけは入門講座出身の合格者数を発表し続けている。
一番多いのがレックであることは間違いない。
547氏名黙秘:04/06/19 12:31 ID:???
地方自治とか試験二で安いところをやらないから伊藤塾はだめ。
548氏名黙秘:04/06/19 12:34 ID:???
>>545
少ないです。
昔と変わらないね・・・まぁ択マスでやってくれるけどね、かなり素早くw
549氏名黙秘:04/06/19 12:51 ID:???
伊藤以上に高野はもっと極端(とにかく前のほうが分厚い。後ろは高野超特急)。呉もそっくり。後半は独学の予備校だよ。
550氏名黙秘:04/06/19 13:12 ID:???
>>542
昔のテープ(8期)借りて聴いてみたけど、
民法は、抵当権・質権・留置権はしっかりやってた。
先取特権・非典型担保・家族法はやってなかった。
刑法各論も、個人的法益・社会的法益は十分だった。
国家的法益が少し不十分に感じた。

ちなみに昨年の基礎マス憲法を受けた感想では、統治は十分だった。
財政・地方自治・憲法訴訟もしっかりやってた。

2ちゃんの伊藤塾評は、あてにならないんだなと思った。
551545:04/06/19 13:13 ID:???
そーですか。
まあ早めに知ることができて良かったですよ。
統治のとこだけ基本書買おうかな。

統治のとこはしけたいとCどっちが良いですか?
552氏名黙秘:04/06/19 13:17 ID:???
>>550
伊藤塾評に限らず、司法板の情報はほんとアテにならない。
何度騙されたことか・・・。
553氏名黙秘:04/06/19 13:39 ID:???
>>552
具体的にだまされた事例を挙げてみなよ。
554氏名黙秘:04/06/19 15:20 ID:???
>>550
昨年の基礎マス憲法、正確には新・基礎マス憲法は、講義回数を増やしたんだよ。
それまでより回数が多いんだから統治が多少まともになっていてもおかしくない。
555氏名黙秘:04/06/19 15:57 ID:???
>>550が情報を使いこなせない事が判明しました。
556氏名黙秘:04/06/19 16:34 ID:???
>>547
試験に出やすいところって、毎年変わるだろ。
基礎マスは基本的なことだけで、ヤマ当て的なことは、論マスでやるんだよ。
>>549
基礎マスだけの受講ならそうなる罠。
塾は2年トータルで論点をつぶすからな。批判の多くは基礎マスしか聞いてないからだろ。
択マスでは家族法だけでなく、根抵当まで時間をかけて説明する。
557氏名黙秘:04/06/19 17:43 ID:???
しかも他校の未受講生荒らしが調子に乗って書き込みしているしw
本当に2ちゃん情報は・・・w
558氏名黙秘:04/06/19 18:59 ID:???
>>552
2ちゃん情報を信用するほうが悪いって。重過失あり。
人が良いというか、世間知らずというか。
559氏名黙秘:04/06/19 19:01 ID:???
>>556
試験に出やすい所なんてかわらねーよ
最近出たの以外は
560氏名黙秘:04/06/19 19:37 ID:???
講義の内容云々ではなく、伊藤塾が合格率最低なのは周知の事実。
辰巳は3人に1人択一に受かるが、伊藤塾は10人に1人位。
実際、合推46点に対して、辰巳は平均点39点だが、伊藤塾は34点くらい。
魔骨の甘言に騙されて本来受けるべきでない人まで沢山塾にはいるから。
魔骨信者はいろいろな意味で世間知らなさ杉。
561氏名黙秘:04/06/19 20:00 ID:???
>>560
> 魔骨信者はいろいろな意味で世間知らなさ杉。

そういう世間知らずにサヨ思想吹き込んでる魔骨が一番キモイと思う
562氏名黙秘:04/06/19 20:05 ID:???
>>560
択一リサーチは、所属予備校に関係なくどこにでも提出できるからな。
一見数字を示した根拠ある主張のようだが、実は根拠のない主張だと思う。
563氏名黙秘:04/06/19 20:11 ID:???
>>561
禿同。魔骨は憲法の精神を尊重すると言う。それなら、価値相対主義
だし思想良心の自由のはずだ。ところが自分の野望のために
サヨ思想を押し付ける。言ってることとやってることが全然違う。
「魔骨を学ぼう」といって、わざわざ1時間使って、有料で自分の
生い立ちや自慢話をするにいたっては精神構造を疑う。
塾長グッズの展覧会と称して、20年以上前の自分が優秀者で
のっている答練の成績表を陳列していたときはさすがに引いた。
魔骨はなぜ自分が叩かれるのかわからないと言う。
まず自分の行いを謙虚に見つめることだ。
564氏名黙秘:04/06/19 20:14 ID:???
>>562
漏れが言っているのは、答練の成績処理のことだが。
あれが客観でなくてなんなんだ?
565氏名黙秘:04/06/19 20:24 ID:???
初学者は辰巳には行かないだろ。
辰巳が高いのは当然。
LECはどんなもんなの?
566氏名黙秘:04/06/19 20:33 ID:???
>>565
LECは行ったことないから知らないが、同じく基礎講座の多いセミナーでは
合推42点のとき平均点が34点ぐらいではないか。捨てたので正確ではないが。
辰巳を除いて、主要3校で一番レベルが低いのは伊藤塾で間違いない。
その現実を受け入れられずに客観データを根拠のない主張とか言ってるから
    世間知らずと言われるんだよ。
567氏名黙秘:04/06/19 20:34 ID:???
>>566
お前の脳内データなんかさらけ出されても困る。
568氏名黙秘:04/06/19 20:36 ID:???
>「魔骨を学ぼう」といって、わざわざ1時間使って、有料で自分の
>生い立ちや自慢話をするにいたっては精神構造を疑う。
昔は、3ユニットつかってやっていたけど、今は1ユニットになったのかな?
それだったら少しは良心的になったのかw
569氏名黙秘:04/06/19 20:38 ID:???
>>567
漏れはセミナーの択一答練受けたことあるよ。資料を捨てたので
記憶に頼っているだけ。脳内ではないよ。
570氏名黙秘:04/06/19 20:53 ID:???
>>568
1ユニットというか、15分くらい。
571氏名黙秘:04/06/19 21:02 ID:???
HPみたが、呉が堂々と、択一過去問でWセミナーを推薦していたのは驚いた。
まあ、択一過去問はWか辰巳ですねときっぱり言っていた。まあ、セレクションの
宣伝もしていたが。確かに、伊藤塾は通年度版の過去問集はないけどな。
呉、散々叩かれたけど、人間性はともかく講義は結構まともやね。前期ペスメが
楽しみだ。
572氏名黙秘:04/06/19 21:14 ID:???
>>571
どこに書いてあるの?
573氏名黙秘:04/06/19 21:17 ID:???
>>572
HPの呉の法律基礎講座憲法のストリーミング。辰巳は詳しすぎって言って
いたな。
574氏名黙秘:04/06/19 21:26 ID:???
呉さん、講義ではっきりと物言うからな。
起案集も、下3法は良く出来てるけど、上3法はクズって言ってた。
答案例差替えまくり。
575氏名黙秘:04/06/19 21:29 ID:???
講義の質というより受講生の質が悪いよね。
576氏名黙秘:04/06/19 21:33 ID:???
誤誤植が訂正した解答例も別の講師は叩いているんだから、どれを信用すればいいか分からなくなる。
577氏名黙秘:04/06/19 21:36 ID:???
呉の答案、分かりやすい。少なくとも起案集よりは。
578氏名黙秘:04/06/19 21:38 ID:???
>>571
セミナーの択一過去問って、問題配列がかなり雑だから使いづらいんだよね。
579氏名黙秘:04/06/19 21:46 ID:???
>>578
そうなんだ。俺は辰巳派だから知らんけど。まあ、一長一短あるからな。
呉は、解説のレベルはセミナーで十分、辰巳は分からない問題について
辞書的に使っていたと言っていた。まあ、自分の好みに合わせて選ぶしか
ないわな。
しかし、呉がセレクションは択一合格には全然足りないんですけどねときっぱり
言っていたのはワロタ。見直したぞ>呉 あやつの講義結構おもろい。
580氏名黙秘:04/06/19 21:48 ID:???
そーなんだ。
基礎M下を呉で聞けるのは、盲目的にマコトを信じることに
ならないで、自分で判断する力がつきそうでいいな。
少し楽しみになった。
581氏名黙秘:04/06/19 22:12 ID:???
>>579
呉先生、講義で伊藤塾の内実しゃべりまくり。面白すぎる。
そんなことしゃべって大丈夫?と受講生一同心配してた。
582氏名黙秘:04/06/19 22:17 ID:???
>>581
詳細キボンヌ。潰れそうとか言ってた?
583氏名黙秘:04/06/19 22:18 ID:???
塾の択一講座系は、ダメぽ。
584氏名黙秘:04/06/19 22:20 ID:???
>>579
セミナーの択一本うまくフェアに当たれば一冊500円で買える
585氏名黙秘:04/06/19 22:47 ID:???
「2005年の最終合格を誓い合う伊藤真との食事会(有料)」

ワロタw
586氏名黙秘:04/06/19 22:55 ID:???
>>582
「26穴廃止は経費節減のためでして・・・」
「龍谷とかいろいろありまして、台所事情が厳しくて・・・」
「なんとか台所事情も回復しました。ご心配をおかけしました・・・」
などなど。
587氏名黙秘:04/06/19 23:08 ID:???
>>576
過去問の答案例などに、完全解はありえんよ。
もう同じ問題は出んのだから、今後のために叩き台にするもんだろ。
解答例を覚えてもしかたないし、予備校の答案例は教育目的のもの。
現場で書く実践的な答案例は、別物であることくらい常識だわ。
なぜ講師が直すのかという意味から、ポイントを知ることだな。
塾の起案集が市販してないのも、講義で指摘することを前提としているんだろ。
誤植は直しても次年度にあえて解答例を訂正してないのは講義のため。
漏れはかつてマコツが解答例を読みやすい答案に直していく作業に不覚にも感動した。
588氏名黙秘:04/06/19 23:11 ID:???
過去問の実践解答は、自分で作るものだろ。
予備校では、論点と出題意図(と思われるもの)と論筋を学ぶだけ。
予備校にあんま期待しちゃいかんよ。
589氏名黙秘:04/06/19 23:25 ID:???
食事会って・・・ほんとにするんだな。
どう解釈すべきなのか・・・色んな解釈
ができそうだ。
590氏名黙秘:04/06/19 23:36 ID:???
食事会の定員150人(東京)って書いてあったけど、

マコツが全部のテーブルを10分おき位に回るような感じになるんだろうか?
591氏名黙秘:04/06/19 23:41 ID:???
呉の内部話はガス抜きでしょ。
まあ、一種の誤魔化し。
マコツの手のひらの上でやってること。
本質的な批判を塾に加えたりしないよね。
全然合格しないんですよ、とか(w
592氏名黙秘:04/06/19 23:45 ID:???
ディナーショーかよw
593氏名黙秘:04/06/19 23:46 ID:???
魔骨が演歌歌うんですよ
594氏名黙秘:04/06/20 00:05 ID:???
マコツがラップ憲法を歌えば面白い。
595氏名黙秘:04/06/20 00:20 ID:???
憲法のイニシエーションか。
596氏名黙秘:04/06/20 00:22 ID:???
Co.MAKOTOOか。
597氏名黙秘:04/06/20 00:50 ID:???
喜び組のダンス有りますか? >食事会
598氏名黙秘:04/06/20 01:16 ID:???
余計なことに金とエネルギーを使わないで、
テキストの改善、よい講師の引き抜き、まともな問題作成など
受講生の立場に立った改革をすべきだろうね。
599氏名黙秘:04/06/20 01:23 ID:???
っていうか、塾の企画は君が悪いのが多いね。
600氏名黙秘:04/06/20 02:07 ID:???
>>566
塾で実際に通学しているのは、大学低回生の初学者が多く、
択一答練も2年目の択一マス講座とのパック受験生が多いから、
平均点が低くなるのは、ある意味当然じゃないの?
予備校の前期論文答練のレベルが低いのと同じ理屈だろ。
この試験は現実的に3年とかで合格できるやつは稀なんだから、
塾で学んだ後、他の予備校で答練も受けて合格するのが普通だし、
他の予備校に受験歴が長い奴が多いと、平均点が上がるのも、当然じゃないの?
1つの予備校に一筋という奴の方が少数派だし、
塾出身の合格者というのなら、やっぱり全体では多いんでないかい。
比べるなら、予備校純粋培養のパンフ通りの合格者の人数でないとなぁ。
となると、1発合格(33人)か2回目(187人)での合格となるから、
こいつらが何処の予備校を選んだかだな。予備校にとってはいい宣伝素材だから、
パンフに載せさせてくれと、かなり金が出るそうだが…。
数年前、某ビジネス予備校では、テレビCMでもネタにされてたし。どこまでも〜♪
601氏名黙秘:04/06/20 02:27 ID:???
食事会のメニューがカルビクッパとかビビンバだったら笑えるのだが
いや笑えん、まじで有り得るか
集まるのはそっち系の連中だろうし
602氏名黙秘:04/06/20 02:30 ID:???
>>557
予備校行くのは個人の勝手だけれども行かなければ受からないなんて
馬鹿げたこと言ってる人はどうかと思われます。

私は一昨年LECで岩崎講師の入門講座を受けましたが、
講義の説明内容はテキストに書いてあることでしたし、
あまり分かりやすいとも思えなかったので民法の途中で切って
その後はシケタイと大学で使用する教科書を併用して過去問演習を中心に自分でやりました。
短答式試験では53点で合格できました。
私の場合は、大学受験の時もZ会の通信添削で宅浪してましたし、
あまり人に教わるということが好きではないので
予備校というものにあまり馴染めなかったというのもあります。
予備校に行くにしても、自分の不出来を講師のせいにしている方を多く見受けられますが
そのような自分の結果には全て自分の責任だという自覚の無い人は
予備校の講座をいくら取ろうと合格できないと思います。
603氏名黙秘:04/06/20 02:36 ID:???
受かるやつはどこの予備校の講義を聞いても受かる。
受からないやつはどこの予備校の講義を聴いても受からない。
伊藤塾がいいとか悪いとか言ってる時点で
まだ司法試験のなんたるかを理解していないと思われ。
604氏名黙秘:04/06/20 03:58 ID:???
>>602
>予備校に行くにしても、自分の不出来を講師のせいにしている方を多く見受けられますが

正にそう。そう思う。
ここでマコツを叩いてる奴は、たまたま自分が最初に
マコツに習ったからってだけだと思う。
もし最初にLECに行ってたら今頃LECを叩いていただろう。
605氏名黙秘:04/06/20 04:30 ID:???
そんな単純なものじゃないことは過去ログ読めばわかるだろーに
606氏名黙秘:04/06/20 04:46 ID:???
>>599
セミナーの学院長ものもたいがいだぜ
607氏名黙秘:04/06/20 04:53 ID:???
食事会ってなに??
誰でも参加できるの??

教えてエロイ人!!(≧∀≦)
608氏名黙秘:04/06/20 04:54 ID:???
>>605
過去ログなんかわざわざ読む奴がこの板にいるかよ。
609氏名黙秘:04/06/20 04:56 ID:???
>>607
知っているがエロくないから教えられない
610氏名黙秘:04/06/20 04:57 ID:???
有料ってのは純然たる食事代のことだよな?
芸能人じゃあないんだから。
611氏名黙秘:04/06/20 04:59 ID:???
>>609
じゃあ、

教えて禁欲童貞僧侶!!(≧∀≦)
612氏名黙秘:04/06/20 05:04 ID:???
>>610
150人ねぇ・・・まあやるとなればそれくらい一堂に会さないと実現も
難しかろうが・・・

漏れは京都なんだけど、やっぱこっちのはビデオお食事会になる
んかな?
613氏名黙秘:04/06/20 05:06 ID:???
>>612
否。DVDで在宅お食事会。
614氏名黙秘:04/06/20 05:16 ID:???
>>611
死んでくれ。頼むから。
615氏名黙秘:04/06/20 09:10 ID:???
>>607
2種類の講座(合計約10万円)を申し込んだ人のみの特典。
616氏名黙秘:04/06/20 09:21 ID:???
ttp://www.kyoto-u.com/lounge/tokeidai/html/200205/02050022.html

ここで ctrl+f→「呉」 ってやって最初の該当結果のレス嫁
617氏名黙秘:04/06/20 09:22 ID:???
>数年前、某ビジネス予備校では、テレビCMでもネタにされてたし。どこまでも〜♪

そういえば、去年、この専門学校から現役合格者が出たらしいね。
618氏名黙秘:04/06/20 09:50 ID:???
じゃあそっちに乗り換えようかな?大原?
619氏名黙秘:04/06/20 09:51 ID:???
 ●●塾講師である誤明殖は、かねてから●●塾新築校舎5号館内にある女神像を
手に入れて自宅に飾りたいと思っていた。
 そこで塾が休みである大晦日にこっそり5号館に侵入して女神像を運び出し、
アパートに持ち帰った。
 そしてアパートで女神像を雑巾できれいに拭いていると、
女神像のお尻のあたりに不自然な割れ目があり、奥のほうに何かがはさまっているのを発見した。

「おや、なんだろう、この裂け目は?」と不審に思った誤明殖は、
女神像をハンマーで叩き割ったところ、日ごろから折り合いが悪かった
魔骨のへそくりである3億円の預金通帳と印鑑が中から出てきた。

 しめたと思った誤明殖は、携帯電話で魔骨に電話をかけ、
「預金通帳と印鑑を返して欲しかったら応用マスターを俺に教えさせろ。
それから、よその国の女のことばかり大切にしないで、日本の女も大切にしろ。」
と要求した。

誤明殖は次の日アパート共同便所で小用をたしていた際に、突然「やればできる!」と
叫ぶ魔骨に背後から鉄パイプで頭部を1回殴打され、
さらに魔骨が振りかぶった鉄パイプを取り上げようとしてもみ合いになり、
アパート2階通路に移動した。
620氏名黙秘:04/06/20 09:51 ID:???

そして誤明殖は、魔骨から鉄パイプを取り上げたが、同人が「やればできる!」
を連呼しながら両手を前に出して向かってきたためその頭部を鉄パイプで1回殴打した。
そして、再度もみあいになり、魔骨が鉄パイプを取り戻して誤明殖を殴打しようとしたため、
誤明殖は1階に通じる階段の方へ向かって逃げ出したところ、

誤明殖を追った魔骨が2階通路端に設置されていた転落防止用手すりの外側に勢い余って
上半身を前のめりに乗り出した姿勢になった。

魔骨がなおも鉄パイプを手に握っているのを見て、誤明殖は、「UNIT@終了!!」
と叫びながら魔骨の左足を持ち上げて同人を手すりから約4メートル下のコンクリート道路上に転落させた。
誤明殖の一連の暴行により、魔骨は入院加療約4ヶ月を要する傷害を負った。
 
 誤明殖の罪責を論ぜよ。
621氏名黙秘:04/06/20 10:01 ID:???
622氏名黙秘:04/06/20 14:54 ID:???
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1087709953/11-

今こっちのオークション板で司法スレも新規参入してます。
伊藤塾の教材などについての話題もお願いします。
623氏名黙秘:04/06/20 15:06 ID:???
>>622
乙。
624氏名黙秘:04/06/20 17:15 ID:???
>>622 塾教材の売買は禁止されております by監視人
625氏名黙秘:04/06/20 21:00 ID:???
伊藤塾10期以下の塾生が集うスレ

ここもとめられたな
626氏名黙秘:04/06/20 21:02 ID:???
なのになぜか1番荒れている大阪港スレが止められないのはなぜ?
627氏名黙秘:04/06/20 21:13 ID:???
止められる理由ってなに?
重複してないんだけどな。
628氏名黙秘:04/06/20 22:11 ID:???
壊れちゃってる人が削除依頼出すんじゃないの?
629氏名黙秘:04/06/20 22:14 ID:???
>>626
本当そうだよなw
630氏名黙秘:04/06/20 22:20 ID:???
>>629
壊れちゃってる人が削除依頼出す

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027781413/
631氏名黙秘:04/06/20 22:44 ID:???
今月号のJJbis(JJの増刊号)っていう女向けのファッション雑誌に、魔骨が載ってた。

「アタシ達、司法試験のベンキョーしてマスっ!!」みたいな特集が組まれてて、
見るからに勉強してなさそうな派手派手なギャル女が魔骨と談笑してる写真が掲載されてた。

そして次のページには、「合格者に女性の割合が増えてるのでおすすめ!」みたいな魔骨のコメントが…

あんな雑誌で宣伝されるほど司法試験は堕ちてしまったのか…と鬱になったよ。


632氏名黙秘:04/06/20 23:06 ID:???
>>631
うpしる!
633氏名黙秘:04/06/20 23:09 ID:???
もう必死だな
634氏名黙秘:04/06/20 23:31 ID:???
魔骨は顔で司法ブスを大量に獲得したからね。
自分のセールスポイントをよく知ってるよ。
それにしても塾の女は鼻息荒いね。だから塾には行きたくない。
635氏名黙秘:04/06/20 23:34 ID:???
>>631
その雑誌、ちょうど妹が買ってたんで、今読んでみた。
俺、在宅だから伊藤塾の自習室とか行ったことないんだけど、ほんとにあんな派手な奴が勉強しにきてるの?
雑誌見る限り、今から合コンにでも行くのかというような格好だったぞ?


636氏名黙秘:04/06/20 23:35 ID:???
久々に覗いてみたら……

ディナーショーにファッション誌露出かよ!
やってくれるぜ
637氏名黙秘:04/06/20 23:39 ID:???
>>631
伊藤塾は女性顧客層をターゲットとしてPR活動やってるみたい。
女性雑誌や女性番組で、よく特集されてるよ。
638氏名黙秘:04/06/20 23:40 ID:???
これか

勉強だってやります!

  本気でダブルスクールSPECIAL
  みんな実は就職の準備、始めています
  さあ、履歴書に書ける資格を取りましょう
http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=009

肉奴隷にしてやりたいね
639氏名黙秘:04/06/20 23:42 ID:???
>>624
予備校が勝手に「禁止」してるだけだろw
守る必要はまったくない。
640氏名黙秘:04/06/20 23:42 ID:???
ウゼー!
641氏名黙秘:04/06/20 23:44 ID:???
2ちゃんねらーの予想を上回る速度でDQN化が加速しつつあるな
642氏名黙秘:04/06/20 23:45 ID:???
特集●あとは夏を待つばかりです

  夏の日差しでキラキラ☆涼しげ
  やっぱり、夏はクリアネイルでしょ

  みんなのリクエストにお応えして、ついに登場
  やってみたい☆彡 ジェルペディキュア

  ヘアから足の爪まで、見えるところはぜ〜んぶ
  キラキラ星人 現わる現わる

  夏限定のスペシャルデーはとびきり可愛く
  ○○ちゃんのゆかたの日

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

勉強だってやります!

  本気でダブルスクールSPECIAL
  みんな実は就職の準備、始めています
  さあ、履歴書に書ける資格を取りましょう


頭悪そう…

  
643氏名黙秘:04/06/20 23:45 ID:???
>>638
さあ、履歴書に書ける資格を取りましょう
さあ、履歴書に書ける資格を取りましょう
さあ、履歴書に書ける資格を取りましょう
さあ、履歴書に書ける資格を取りましょう  
さあ、履歴書に書ける資格を取りましょう


新たな煽り文句か?

  
   

  
644氏名黙秘:04/06/20 23:46 ID:???
ファッション誌って女の欲望丸出しなんだな。
男にとってのエロ本もたいなもんか。
645氏名黙秘:04/06/20 23:47 ID:???
ベテが増えるよりは、ギャルが増えるほうがいいんじゃない?
司法試験受験界としては。
646氏名黙秘:04/06/20 23:48 ID:???
>ヘアから足の爪まで、見えるところはぜ〜んぶ
>キラキラ星人 現わる現わる

こんな奴が自習室きたら、ぬっ殺すぞ!
647氏名黙秘:04/06/20 23:48 ID:???
確かに。
塾長には頑張ってもらいたい。
ベテは高田馬場に行ってもらえばいいし。
648氏名黙秘:04/06/20 23:52 ID:???
こういう雑誌でオナニーすると案外いいかもしれない。
649氏名黙秘:04/06/20 23:52 ID:???
ベテを惹きつける為にえみこたんがいるではないか。
サスみたいなのも釣れてしまうけど。
650氏名黙秘:04/06/20 23:54 ID:???
そういやサススレも削除されてるな
651氏名黙秘:04/06/20 23:56 ID:???
らしいね。誰か立ててよ。
652氏名黙秘:04/06/21 00:01 ID:???
最近サス情報そのものが少なくて寂しい。
受験勉強止めたのか。
653氏名黙秘:04/06/21 00:05 ID:???
塾は雰囲気がぬるすぎる。
真剣みがまるでない。
あれじゃ受からないよな。
654氏名黙秘:04/06/21 00:08 ID:???
>>652
ロー入学の情報あり
655氏名黙秘:04/06/21 00:12 ID:???
>>653
そういう君は当然合格者なんだろうね?
656氏名黙秘:04/06/21 00:16 ID:???
>>655
なにが当然なのかよくわかりませんが
657氏名黙秘:04/06/21 00:16 ID:???
>>655
そうである必要性なし。
658氏名黙秘:04/06/21 00:28 ID:???
>>527
高速ダビング機『レプリカ』でダビング

検索したけど、でてこないぽ・・・
659氏名黙秘:04/06/21 00:29 ID:???
>>654
確かな情報ですか?
もし本当なら目出度い。俺まで嬉しくなる。
660氏名黙秘:04/06/21 00:29 ID:???
業務用じゃないの?
LECとか塾にはある。
セミナにも置いて欲しいな。
塾やLECのなんて聴くような講座ないのに。
661氏名黙秘:04/06/21 00:31 ID:???
なぜ受かったことも無いのに
「あれじゃ受からない」
とわかる?
662氏名黙秘:04/06/21 00:32 ID:???
あれより真面目な人間ですら受からないからさ。
663氏名黙秘:04/06/21 00:33 ID:???
まじめだからといって受かる試験ではない
ちなみに俺は合格者
664氏名黙秘:04/06/21 00:36 ID:???

「まじめだからといって受かる試験ではない」との主張は
「真面目な人間ですら受からない」に対する批判にはあたらないが。
665氏名黙秘:04/06/21 00:37 ID:???
>>658

君の欲しいのはこれのことだろ?

http://www.praise-jp.com/pnet/product/product_2.html
666氏名黙秘:04/06/21 00:38 ID:???
全体的な雰囲気として、
塾が緩いのは事実。
公務員とかが多いからなのかもしれんがな。
667氏名黙秘:04/06/21 00:39 ID:???
十分批判になると思うが
668氏名黙秘:04/06/21 00:41 ID:???
>>665
サンクス

高いい

じみちに3倍速でラジカセ使います。
669氏名黙秘:04/06/21 00:42 ID:???
>公務員とかが多いからなのかもしれんがな。

レックやセミナーの方が多いんじゃない?
670氏名黙秘:04/06/21 00:45 ID:???
東京校でも公務員受験生いるのですか?
高田馬場校(旧キジケンジの公務員塾)でやってるかと思ってた。
671氏名黙秘:04/06/21 00:49 ID:???
A「まじめだからといって受かる試験ではない」と
B「真面目な人間ですら受からない」とは
@真面目でも受かるとは限らないという点では言ってること同じ。
ただ、
A真面目であることを合格の必要条件と考えるか否かが違う。

おそらく、AはAの点を意識して発言して、Bは@の点を意識して発言した。

つまりそういうことです。
672氏名黙秘:04/06/21 03:26 ID:???
>>668
ヤフオクでたまに安く出てるよ。
673氏名黙秘:04/06/21 12:17 ID:???
別にアンチ塾長じゃないけど、最短合格法での2000時間発言だけは本当に
取り消してほしい。勘違いするって。そのくせガンダンスだと短期合格者は
3500〜4000時間といい、ペスメでは受かると確信してから3年我慢
すれば受かるとか訳の分からんことを言う。これじゃあ、誇大広告・商業主義
といわれても仕方ない。
674氏名黙秘:04/06/21 12:38 ID:???
まああくまでも最短だからな
675氏名黙秘:04/06/21 13:20 ID:???
>>673
もしや信じちゃった口?
676氏名黙秘:04/06/21 13:45 ID:???
最低5000時間、平均10000時間とのこと。
677氏名黙秘:04/06/21 14:05 ID:Wbma1fpT
まったりじっくりと立て直すか・・・。
678氏名黙秘:04/06/21 14:11 ID:???
>>673
勘違いする方がおかしいと思うけどな。
まともな情報収集能力と判断力ががあれば、頭から信じたりはしない。
頭から信じたあげく、誇大広告・商業主義と言うような人がいれば、そいつが無能なだけ。
そういうタイプの人は、実務家になろうと、一般企業のサラリーマンになろうと、仕事できないんだろうなぁ・・・、と思う。
679氏名黙秘:04/06/21 14:28 ID:???
>>678
では、なぜ魔骨の著作の中で、2年3時間の本だけ出版中止に
したの?(版元確認済)批判を認めたからではないのか?
680氏名黙秘:04/06/21 14:56 ID:???
まあ、一流と称される大学出身の人間が受験者のほとんどを占めること、
んでそのような状況の中での合格率を見ただけでも、
この試験がどれだけ難しい物かを判断することができるだろ。
681氏名黙秘:04/06/21 16:16 ID:???
>>678 >>679
2年3時間は、あくまで最短で合格できる可能性がでてくる知識の習得にかかる時間だろ。
本気で試験を目指すなら、合格率や難しさは誰もが自覚して挑戦するはず。
それでも自分が数少ない合格者になれる可能性を信じたから、始めたんだろ。
実際に塾で2年で合格してる奴もいるんだから、合格可能性はゼロじゃないんだし、
もしかりに、塾の授業を受身で聞いているだけで、合格できると思ってたんならオメデタすぎ。
これまでの塾生の数だけでも、合格者数を超えるだろ。1日3時間しか勉強時間が取れないなら、
その3時間でどうしたら、合格できるのかを考えるのが受験勉強。
自分の能力では、3時間では無理だとわかれば、もっと勉強するしかない。
実際に2年合格の奴らでも、10時間くらい勉強している。
682氏名黙秘:04/06/21 17:08 ID:???
呉の商訴講義いいね
683氏名黙秘:04/06/21 17:14 ID:???
>>682
論文はもっと良いよ。
684氏名黙秘:04/06/21 17:20 ID:???
>>683
呉オンリーの論文講座ってのはないの?
あったら受けるかも。
685氏名黙秘:04/06/21 17:20 ID:???
出品者もしくは出品予定でつか?塾教材の売買は禁止でつよw
686氏名黙秘:04/06/21 17:22 ID:???
また被害者が・・・
687氏名黙秘:04/06/21 17:26 ID:???
高野はどうですか
688氏名黙秘:04/06/21 18:28 ID:???
結局死んだときに、物として残らないことに金を掛けるのは人生で最高の贅沢だよ。
だから勉強しようよ。湯水のように金を使ってさ。
689氏名黙秘:04/06/21 18:37 ID:???
呉の講義は実践的だからな
ある程度知識ないと挫折するぞ
690氏名黙秘:04/06/21 19:03 ID:???
>>688
おっ、俺と似たような考えの香具師だな。俺もそう思っている。あんま物欲
ないからかもしれないけど、知識というか、こういう勉強に金かけるのは、
最高の贅沢だと思っている。現行が終了しても、派遣とかで適当に働いて
ローとか目指すと思うね。勉強している時はつらいが、なんだかんだ言って
楽しい。そりゃ早く実務に就きたいけど。ただ、こういう生き方は結婚が
ほぼ不可能なのが、唯一心残りだ。女はいいよなぁ。旦那の理解があれば
結婚していても司法の勉強できるし。うらやましいぜ。
691氏名黙秘:04/06/21 20:07 ID:???
今テレビ朝日で高野先生の公開捜査をやってる。
692氏名黙秘:04/06/21 20:11 ID:???
うわ、高野そっくりや
693氏名黙秘:04/06/21 20:18 ID:???
本人?
694氏名黙秘:04/06/21 20:29 ID:???
レックやめた直後に高野失踪説あったな。
695氏名黙秘:04/06/21 20:38 ID:???
テレビ朝日に梅田の全日空ビルで見たと電話しました。
696氏名黙秘:04/06/21 20:40 ID:???
>>695
697695:04/06/21 20:45 ID:???
俺の情報は無視かい? >テレビ朝日
698氏名黙秘:04/06/21 20:55 ID:???
顔は高野だが雰囲気はN山だな
699氏名黙秘:04/06/21 21:01 ID:???
これ高野行きつけのスーパーやコンビにの店員が連絡とっても、まったく不思議じゃないよ。
700氏名黙秘:04/06/21 21:09 ID:???
インターネットで講義受けてるけど
他校もマネしてくれないかな
701氏名黙秘:04/06/21 21:10 ID:???
くれない
702氏名黙秘:04/06/21 21:50 ID:???
DVD邪魔だし通学時間もったいないから
俺もインターネット利用してる
703氏名黙秘:04/06/21 21:58 ID:???
インターネットスーパーパックみたいな塾の講座が全部聞けるのができたよな。
あれはどうなんだ?駄菓子詰め合わせみたいな印象を受けたんだが。
704氏名黙秘:04/06/21 22:31 ID:???
暇人でDVD好きなら最高じゃん?
705氏名黙秘:04/06/21 22:34 ID:???
スーパーパック高杉・・・
706氏名黙秘:04/06/21 23:22 ID:???
そうか?司法書士もカバーしてるんだろ
まぁ答練の添削ないのは痛いな
707氏名黙秘:04/06/21 23:34 ID:???
>>690
結婚後に勉強を続けるのに性別は関係ないんじゃない?
だって、「最高の贅沢」としての勉強って、要するに「趣味」じゃん。
趣味の費用の負担は、自分持ちが基本。
と言うわけで、趣味に理解ある妻を持てば問題ないよ。
趣味だけして仕事をしなければ、愛想尽かされるのは、どっちも同じさ。
708氏名黙秘:04/06/21 23:39 ID:???
>>681
お前は人の話を聞けないやつだな。
2年3時間にだれも騙されないのなら、なぜ魔骨はその本を出版中止に
したのかって聞いてるんだよ。詐欺という批判を考慮したからだろう。
709氏名黙秘:04/06/21 23:40 ID:???
どーでもいい話をくどくどと・・・・
710氏名黙秘:04/06/21 23:43 ID:???
魔骨が詐欺師であることの重要な間接事実だ。どこがどうでもいいんだよ。
そんなことだから、信者は世間知らずって言われるんだよ。
711氏名黙秘:04/06/21 23:44 ID:???
★上智大学内学科ランク★
(代々木ゼミナール速報)

66 国際関係法
65 地球環境法  
  法律
  心理
64 英語
  フランス語
63 経営
  史
  英文
  社会
  イスパニア語
62 哲学
  教育
  国文
  ドイツ文
  フランス文
  新聞
61 経済
  社会福祉
  ドイツ語
60 ロシア語
化学
  機械工
59 ポルトガル語
電気・電子工
物理

(代々木ゼミナール2004年度最新版)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
712氏名黙秘:04/06/21 23:46 ID:???
>>710
おれなんていつも鼻からカツ丼食ってるよ


713氏名黙秘:04/06/21 23:46 ID:???
だからね
そんな稼げるオンナはいないんだよ
というのがポイントなんだよ〜
わかったかねえ?


714氏名黙秘:04/06/21 23:59 ID:???
>>713
なんで?
いんじゃね?
715氏名黙秘:04/06/22 00:01 ID:???
>>708
批判への考慮と、そもそもその批判が正当かは異なるよ。
そして、何でそこまで拘るのさ・・・

つーか、>>673とは別人だよね?
>>673は取り消しにして欲しい、って書いてあるわけで、
出版中止になったんなら、>>673のは問題解決したね。良かったね。
そして>>679=>>708はこれ以上ぐたぐたと何を言う必要があるのかわからん。
真は詐欺師だと訴えたいのか?じゃ、訴えてこいよ。ここでクグチグチ言うなよ。
716氏名黙秘:04/06/22 00:36 ID:???
N山のゼミ受けたんだが、凄くいいな。
ただ、あのむかつく口調はどうにかならないものか。
717内容読まずにカキコ:04/06/22 00:40 ID:???
>>715
必死だなw
718氏名黙秘:04/06/22 00:53 ID:???
>717
うぜーヤツ・・・
真面目に相手してやってたけど、こりゃ荒し決定だね。
もう相手にはしないよ。
719氏名黙秘:04/06/22 00:59 ID:???
どーでもいいことを・・・・
720氏名黙秘:04/06/22 01:24 ID:???
>>645

>ベテが増えるよりは、ギャルが増えるほうがいいんじゃない?
>司法試験受験界としては。

自習室に強烈な香水を付けてくる。
マニキュアや爪のヤスリがけをしたり、化粧直しをする。
30秒おき位に携帯をいじる。平気で着メロやバイブ音を鳴らす。
荷物を置いて座席を独占する。
ギャル男のカレシを自習室に連れてきて平気で私語をする、治安が悪くなる…


こういう状況になるのは必至だと思うが…


721氏名黙秘:04/06/22 01:31 ID:???
誰が増えてもいいよ
722氏名黙秘:04/06/22 01:32 ID:???
>>716
何か直接言われたの?
723氏名黙秘:04/06/22 01:50 ID:???
>>716
ゼミ内容は評判いいけど、
かなり厳しいらしいね。
泣いてしまうゼミ生もいると
聞いたことがある。
724氏名黙秘:04/06/22 01:51 ID:???
7月くらいからN山ゼミのビデオ流さないかな
725氏名黙秘:04/06/22 01:52 ID:???
>>724
カセット売ってるよ。
バーチャルゼミだってさ。
内容がどんなものかは知らないけど。
726氏名黙秘:04/06/22 04:12 ID:???
>>687
講師との相性はあるかと思うが、漏れにとってはおすすめ講師だった。
受講したのは、去年の高野特訓塾だったが、実際に過去問の答案を書いて、
解説講義を聞く講座だったので、問題意識をもって受講できたし、
また、直接答案の採点もしてもらえて、より自分の弱点が自覚できたし、
どの程度書ければ本番で守れるのか、再現答案などから実践的な感覚を教えてもらえた。
起案集の4ページびっしりの答案を目指すのではない、自分なりの答案作成法が学べた。
以前に論マスを予習せずに、ただ受けていた自分に足りないところが補えた気がする。
ベテになりかけの4年目くらいの塾生にはお薦めできる講座だった。
727氏名黙秘:04/06/22 08:10 ID:???
>>715
正当でない批判だったらそれこそ無視していればいいだろう。
俺は、あの本を読んで100万円払ったわけではないから、被害者ではない。
したがって、警察に被害届けを出す立場にない。告訴権者は本人か親族だろ。
伊藤塾のレベルの低さは救いがたいな。お前まさか受験生じゃないだろうな。
俺は公正の観点から、問題提起しているんだよ。すぐ訴えればいいだろう
というのは小学生だよ。 プッ
728氏名黙秘:04/06/22 11:32 ID:???
>>726
良かったか・・・w あの添削は醜いじゃあないかw
○×を付けて少しのコメント、しかも汚い字・・・。
729氏名黙秘:04/06/22 11:40 ID:???
再現答案も元々新しい問研から抜いてきただけだしw
730氏名黙秘:04/06/22 11:59 ID:???
あの、わけわからん英語もどきをやめて欲しい
731氏名黙秘:04/06/22 12:02 ID:???
N山語録、キボン。
732氏名黙秘:04/06/22 12:02 ID:???
高野ねえ、うん、いいよう。掛け値無しに良いようwいやマジで良い・・・あの講義はw
733氏名黙秘:04/06/22 12:03 ID:???
前の書き込みすら見ないで暮れ暮れかよw
734氏名黙秘:04/06/22 12:34 ID:???
N山語録
「他人がしない勉強」をするから、
「他人が書かないこと」を書いて落ち続けるんです。
「他人がするような勉強」だけをしてください。
735氏名黙秘:04/06/22 12:52 ID:???
>>734
高野は、皆が書くだろうな、と思うからって書くな、て言ってたよ。
736氏名黙秘:04/06/22 12:58 ID:???
講師は他人とは違うことを言いたがるものだよ。
737氏名黙秘:04/06/22 12:59 ID:???
>>734
名ゼリフだな
カセットだと編集されてるんだろ?
マジでノーカット版が聴きたい
738氏名黙秘:04/06/22 17:43 ID:???
>>720
ちょっと前の話だが、そういう女がいたよ。

4時くらいにホステスみたいな格好で入ってきて、電源入れっぱなしの携帯を直接机の上に。
流石にマナーモードにはなっていたが、ひっきりなしにメールがくるもんだからそのたびに机が振動。
爪いじくったりいろいろしたあげく、30分くらいで出て行った。
739氏名黙秘:04/06/22 18:12 ID:???
被害者がまた一人。
740氏名黙秘:04/06/22 18:14 ID:???
来てもいいけど便所で抜いてくれないかな
741氏名黙秘:04/06/22 18:16 ID:???
どーでもいい話をくどくどと・・・
742氏名黙秘:04/06/22 18:20 ID:???
法律家にとって正義公平は命。
塾にとって、詐欺はどうでもいいわけだ。もっとも塾にいる限り(ry
743氏名黙秘:04/06/23 03:32 ID:???
>>734
N山は論文を何回も受験していて、答練等で合格点が取れていても、
本番でなかなか評価をしてもらえていないベテ相手の方法論が中心。
実力がありながら、合格できていない原因として、この言葉も理解すべき。
勉強を長くしてきて、他人と差をつける方向性を間違った人へのアドバイス。
これには前提があり、再現から得られた彼の認識として、
本試験には、論点間にも評価の種類があり、書かないと致命傷となる論点と、
落としても合否に影響しない論点があると分析しているので、
再現からの教訓として、その見極めが大事という考えに起因する。
ベテになると、落としてもいい論点を広く拾って長々と書いてしまいがちだから。

>>735
高野の言葉は、まだ論文をそれほど書き慣れていない塾生が対象で、
問題の出題意図に答えなければ、いろいろ書いても評価されないことを意図し、
本試験は学部試験のように知っていることを書いてもダメだという比喩と理解すべき。
メリハリなく一般的な前提論点だけを長々書いてしまう人へのアドバイス。

どちらの言葉もある意味で、その通りであるし、指導を受ける人のタイプによって、
アドバイスの仕方が違うだけだろ。塾の受講生の場合、初学者が多いから、
論証パターンをそのまま使いたがる受験生へ、
学ぶ際に、使い方に警鐘を鳴らす意味が強いから、高野発言となるんだろ。
744氏名黙秘:04/06/23 03:37 ID:???
N山語録を本かカセットで販売してくれ
745氏名黙秘:04/06/23 03:51 ID:???
韓国人の人質が殺害されてしまった
3人の日本人を殺されればよかったのに
746氏名黙秘:04/06/23 03:56 ID:???
>>743
実に的を得た意見だと思います。
>>745
なぜこのスレでw
747氏名黙秘:04/06/23 04:19 ID:???
>>742 >>727
もまえが小学生だ プッ
あっ相手してしまったw 以後放置よろしく
748氏名黙秘:04/06/23 09:51 ID:???
>>747
理由を示さずに小学生と言うお前が小学生だろうが。
塾生は本当に馬鹿だな。だから合格率最低なんだよ。
749氏名黙秘:04/06/23 13:56 ID:???
>>728
高野塾の効果については同意見。オレには高野塾がためになったよ。
14期で塾の基礎マスだけうけたら、まぐれで択一試験に合格したんで、
あわてて、論文直前に他の予備校の直前の資料を買いあさって準備したが、当然に論文玉砕。
その後は、2chなどの評判も見て(純情にも間に受けてしまい)、塾の論文講座を取らず、
他校のいくつかの講座を単発でとったり、カセットフェアで買って論文用の勉強をしていた。
最初の感想は、どの講師も講義が下手で、あらためて塾長のしゃべりのうまさを認識した。
とくに、辰已の合格者講師は、話し慣れていない者が多く説明を聞けたものではなく、
セミナーの弁護士講師は、仕事が忙しいのか、講義以前に予習不足が見えたり、
また、機械式にしてもそうだが、予備校の論文講座は、大抵は答案の書き方の抽象的技術論ばかりで、
結局、答案例中心の勉強だから、いつの間にかP&C的に模範答案を集めて覚える方法論になってしまった。
しかし、成績は答練を受けても23点位が平均で、論証を覚えた論点の問題で合格点が取れるくらいだった。
しかも、論文の憲法の成績評価は、勉強してからの方が、まぐれで受験したときより下がってしまった。
そこで、塾で入門同期だった友人が最終合格したこともあり、答案を見てもらったところ、
本試験とはズレた方向で論証を吐き出していると指摘され、過去問検討を中心にすべきとアドバイスされた。
ということで、高野特訓塾の受講となったのだが、期待していた以上だった。
>>728
添削自体は、答練の添削を期待したら裏切られる。高野も講義で言ってたように、
講師が実際に答案を見て、受講生のレベルを知った上で、それに合わせて講義をするためのもの。
オレには他の人が答案作成の過程で、どんなことで悩んで、結局どう書けばよかったのかという
解説の方が参考になった。予習で実際に答案を書いてみて、初めて実感できたことが多かった。
750氏名黙秘:04/06/23 14:06 ID:???
749 最初の>>728>>726の間違いなんで訂正。すまソ。
751氏名黙秘:04/06/23 17:26 ID:???
高野特訓塾そんなによかったかな?
初学者であればためになるんだろうけど、
ある程度勉強してきた人には物足りないと
思うけどな。
752氏名黙秘:04/06/23 18:47 ID:???
>>751
受取り方は人それぞれだしな。>>726>>749は特訓塾で、なにかキッカケを得たんだろ。
とかくベテは難しく考えすぎるからな。辰已の大学教授の講義に流れるのもその現われ。
大学での講義が役立たないからと、予備校に来たんだが、合格できずに出戻り。
そのとき自分が筋を外し、短期合格から遠ざかっていることに気づいてない。
俺も授業料をたくさん払ってきたよ。
ベテになってからこそ、シンプルな答案を書くことが難しくなってくるものさ。
高野特訓塾は、その程度の答案で合格できるのかと安心させる講義だろう。
新しい知識や鋭い視点の切り口なんかを期待すると裏切られるかもしれんが、
高野講師はそんなことより、模範答案と実践的な合格答案の違いを意識させたいのだと思う。
本試験で論文の評価をもらったことのない人には、勧められるんじゃないかな。
753氏名黙秘:04/06/23 20:17 ID:???
俺は呉の講義を聞いて開眼した
彼から実践的思考方法を学んだよ
754氏名黙秘:04/06/23 20:22 ID:???
>753
具体的にどういう感じ?
その場で適当にぶちあげる方式?
755氏名黙秘:04/06/23 20:51 ID:???
俺には論文ではセミナーがよかったな。
応マスで塾長が叩きまくる参考答案って絶対書けないようなのばかりだったし。
小塚が、難しく考えないでください、この程度でA評価、って言っているのはまさに神みたいな感じに見えた。
塾って論証パターンの発祥の地だからか知らんが規範とかにこだわりすぎの気がする。
756氏名黙秘:04/06/23 20:52 ID:nUFwsxHY
在宅で答練受けてるけど、赤ペンの字が汚くて読めない。
結局、点数しか見てない私。何がいけないのか教えて欲しいが
本当に読めない。他校もそうであろうか?
757氏名黙秘:04/06/23 21:20 ID:???
>>756
クレーム入れたほうがいいよ。即改善してくれるから。
758氏名黙秘:04/06/23 21:20 ID:???
>>756
ネタ?
添削は、どこの予備校というより、添削者次第なんだよ。
読めなけりゃ、なんて書いてあるのか問い合わすべき。
また、いつ汚い字で読めないなら、連絡して添削者を変えてもらいましょう。
759氏名黙秘:04/06/24 02:36 ID:???
高野も呉も、対時間対費用で考えろ、
得たものは存外少ないぞ。
結局、寂しいけど、塾長の講義が減った分、
目先を変えているだけだ。
かといって、塾長は答案の書き方を知らない
というのは定評(自分で書く暇がないから)。
袋小路なんだよ、いずれにしても。
760氏名黙秘:04/06/24 03:05 ID:???
合格者が降臨して文句言うのは別に構わない、てか歓迎なんだけどね。
761氏名黙秘:04/06/24 03:45 ID:???
合格できない講座の批評は誰がするんだよ。
講師か?(w
それに書いてることはまったくそのとおりだぞ。
762氏名黙秘:04/06/24 04:21 ID:???
>>761
他に移って合格した、かつて、合格できない講座を受講してた人。
あと、お前どうせ>>759なんだから、まるで他者かのような書き方するなよ。
763氏名黙秘:04/06/24 08:29 ID:???
例の荒しだろう。放置した方がいい。
764氏名黙秘:04/06/24 12:05 ID:???
N山語録
「伊藤塾の論証の統治行為のところは間違ってます。
 国民主権からではなく三権分立の観点から論じて下さい。」
「憲法百選の103事件の解説の切り口は憲法百選の解説の中で
 最も鋭い。さすが、棟居先生です。」
「憲法百選の121事件は、判旨も分かりにくいが、解説も何を
 言ってるのかよくわかりません。」
「合格したかったら芦部を使って下さい。」
「前田判例250は、ヘタな論証集使うより合格に役立つ。」
「字のうまいヒトは合格する。」
ちなみに呉語録
「字をうまく書けとかいうヒトがいますが、字のうまいなんてのは
 二の次で、ようは読めればイイんです。
 本末転倒してはいけません。」
765氏名黙秘:04/06/24 12:22 ID:???
呉は実践的だよな
常に合格するためにはどうすれば
いいのかを考えて講義している
去年、呉の基礎マスからやり直して
今年の択一も53点で余裕だった
766氏名黙秘:04/06/24 13:27 ID:???
>>764
「憲法判例の切り口」ってどうだった?
767氏名黙秘:04/06/24 17:16 ID:???
そんな時間にageで書き込みしている時点でネタケテーイ
768氏名黙秘:04/06/24 19:22 ID:???
>>766
主要判例の要旨を記載したレジュメによる解説と百選を使った解説の二本立て。
百選掲載の重要判例のほとんどを解説するため、猛烈に忙しい。
短答と論文の双方を意識した講座。
百選については、判旨については「この判例は第○事件と第×事件の合成」
だとか他の判例とのリンクなどに触れる。
切り口については、主に百選の解説を利用(各解説にも結構(かなり)触れる)。
他の事件との比較とか、当該事件で合憲にするには何を強調し、違憲にする
には何を強調すれば良いかなど比較の視点から「解説」を解説する。
各判例についてN山氏独自のランク付けあり。
判例要旨のレジュメは通常の伊藤塾のレジュメと同じ形式だが、百選の説明
のときに使うOHP?の手書きのレジュメは若干読みにくい(ページの順番
が逆になってるので、気がつくまでは????となる可能性あり)。
あと、講師にとってもチョー忙しい講座なので、ときどき百選の右ページとか
左ページとかの右左を逆に言ったりするので混乱しないよう注意が必要。
769氏名黙秘:04/06/25 00:50 ID:???
唐見はどうなの?
夏期講座で親族相続を教えるみたいだけど
770氏名黙秘:04/06/25 02:39 ID:???
>>768
ありがと。
771氏名黙秘:04/06/25 06:11 ID:???
>>769
写真見て激藁
772氏名黙秘:04/06/25 06:30 ID:???
伊藤塾で高野先生と呉先生がやる応用法律マスターと応用論文マスターってあるけど
まだ受講した事がないからどうとも言えないけど
知識不足の初心者が何が足りないか
知識がいっぱいあるベテランが何を書きすぎるのかを分析して
間違った方向性にいかないように講義するって書いてあった。
内容は良さそうだと思った
773氏名黙秘:04/06/25 08:04 ID:???
塾の自習室はマジ最強!朝6時代で既に勉強してる人いるし。
東京住んでるなら、この自習室使えば、いい影響うけると思うよ。
774氏名黙秘:04/06/25 09:49 ID:???
>>773
東京校は、7時前から既に勉強してる人いるよね。
775氏名黙秘:04/06/25 09:50 ID:???
朝からやってるっていいことだよ。
夜するより能率いいらしいよ。朝の勉強って。
776氏名黙秘:04/06/25 09:51 ID:???
あそこ指定席でしょ
777氏名黙秘:04/06/25 09:54 ID:???
>>768
エール出版の合格体験記がすべて・・・
778氏名黙秘:04/06/25 09:54 ID:???
>>768ではなくて、>>769でした・・・
779氏名黙秘:04/06/25 09:54 ID:???
>>775
実はそうらしいね。
でもわかってるんだが、朝やる習慣がね・・・
つい夜やってしまう。
生活習慣から変えてがんばってみるか。
780氏名黙秘:04/06/25 12:07 ID:???
他校の約3分の1しか歴史もなく、スタッフもいない塾は
基幹講座さえ満足にこなせていないのだから、他の泡沫
講座をやるのは乏しい資源を無駄に拡散するだけで、講座
の質の低さは明らかなような気がする。
そんなことより、各マスター講座のテキストを改善すべき。
講師もスタッフも岡とか、いいのから抜けていってる・・・
781氏名黙秘:04/06/25 12:10 ID:???
伊藤真の司法試験と法科大学院塾に戻せばいいと思う。
782氏名黙秘:04/06/25 12:20 ID:???
岡先生はいらないでしょ
783氏名黙秘:04/06/25 20:24 ID:YPAUpeYF


うぜーーーーよ
中山語録廚





784氏名黙秘:04/06/25 20:27 ID:???

中山に限らず、最近講座紹介の長文レス多いなw
そんなに講座とらせたいのかよ
785氏名黙秘:04/06/25 20:38 ID:???
最近ヤフオクや、予備校工作員がスゲー書き込んでいるからね
セミナーなんか露骨すぎるよw
塾なんかはまだおとなしいと思うけど

786氏名黙秘:04/06/25 20:43 ID:???
>>783
確かにこの人やりすぎだよね
前の方でも楽しそうに書き込んでるよ
N山にいくらもらったんだ?(ワラ
787氏名黙秘:04/06/25 20:50 ID:???
まあ、もちつけよ
また教材の使い方の話しに戻ろうぜ

みんなはロンパはどう使ってる?
788氏名黙秘:04/06/25 20:53 ID:???
俺は使ってない

入門テキスト一本
789氏名黙秘:04/06/25 20:55 ID:???
>>788

マジで!
おいらは写経しつつ必死に暗記してるけど・・・
790氏名黙秘:04/06/25 20:58 ID:???
>>789

あんな長いやつ覚えられんよ
問題提起、結論、理由
全て1言でまとめてるよ

もっとも、たまに論証の流し方なんかは論パも参考にしてるけどな
791氏名黙秘:04/06/25 21:00 ID:???
俺は論証パターンを穴埋めドリル形式にしてガリガリ覚えてる
ただつらいね
792氏名黙秘:04/06/25 21:04 ID:???
スケルトン方式っての出てたな
793氏名黙秘:04/06/25 21:04 ID:???
>>792
なんだ?それ
794氏名黙秘:04/06/25 21:07 ID:???
ロンパは一応講義で指摘があったのは目を通してるな。でも暗記の対象には
していない。もうロンパの時代は過ぎてるだろ。まあ、プチ答案読み込み
ぐらいの位置づけ。キーワードと流れを意識して読んでるくらいかなぁ。
問研どうにかならんかね。長すぎだよ。実践的な問題集ってないかね?
辰巳のえんしゅう本?
795氏名黙秘:04/06/25 21:07 ID:???
最近「達樹さんがさぁー」とかって大声で話すの流行ってんのか?塾では。
796氏名黙秘:04/06/25 21:08 ID:???
>>794
YOUは論証どうしてるのよ
>>795
うぜーN山
797氏名黙秘:04/06/25 21:09 ID:???
791がやってるようなキーワード部分があらかじめ隠された過去問集
798氏名黙秘:04/06/25 21:10 ID:???
>>797

そんな過去問集はじめてきいたよ
正式な名前何??
799氏名黙秘:04/06/25 21:11 ID:???
800氏名黙秘:04/06/25 21:12 ID:???
>>796
そりゃ典型論点は結果的にはロンパに似てくるわな。しかし丸暗記はしていない。
あと、反対説批判とかもほぼ無視(刑法以外)。問題提起→結論→理由付け
って感じかな。これくらいだとかなりあっさりすっきりすると思う。ロンパ
反対説とか色々載っていて長すぎだよ。多分。
801氏名黙秘:04/06/25 21:12 ID:???
おおおお
ありがと!

君はこれ使えると思う?
802氏名黙秘:04/06/25 21:13 ID:???
答練終わった後に「タツキさんの論証出たな」って自慢げに話しているのは聞いたことある。
つうかその問題作ったのが本人なんじゃねぇの?
803氏名黙秘:04/06/25 21:14 ID:???
確かスケルトンは上3法しか出てなかったよ。
自分でキーワード隠しながらやるのと変わらないのであえて買うまでもない。
804氏名黙秘:04/06/25 21:14 ID:???
>802
意味不明
805氏名黙秘:04/06/25 21:15 ID:???
>>800
でも、それだけをチェックするなら、結局、ロンパなんて要らないよね。
806氏名黙秘:04/06/25 21:16 ID:???
おいおい・・・
そんなに中山の話したいんなら別スレたてろよ
807氏名黙秘:04/06/25 21:17 ID:???
論証は、コンパクト論証が一番短い


ただ、これトー練で書くとめちゃくちゃ評価悪いんだよ
808氏名黙秘:04/06/25 21:18 ID:???
そりゃ本番の論文で出たら自慢げに言いたくもなるだろうが、
東レンで出たところでなあ。
809氏名黙秘:04/06/25 21:19 ID:amzMAvTn
外務省のせいで日本の資源640兆円が中国強奪されそうです。
詳しくは下の漫画をご覧ください↓

CHOSEN 奪われる日本の資源編 前編
http://propellant.fc2web.com/chosen-shigen/chosen-02.html
CHOSEN 奪われる日本の資源編 後編
http://propellant.fc2web.com/chosen-shigen/chosen-10.html

810氏名黙秘:04/06/25 21:20 ID:???
:
811氏名黙秘:04/06/25 21:20 ID:???
上戸先生は?
812氏名黙秘:04/06/25 21:21 ID:???
>>805
要らないとまでは言わないけどね。テキストの論点がまとめられていると
思えば良い訳だし。苦手な論点とか、頻出論点あたりに付箋を貼って、
答練前にざっと見返すには便利かもな。

N山ネタが多いな。そんなに影響力あったのか。地方だからさっぱり分からん。
合格者の一人だろ。超速合格者なのか?ベテと聞いておるが。
813氏名黙秘:04/06/25 21:23 ID:???
あーあ

だから嫌なんだよ、特定の個人の話しは
せっかく論証でいい話し聞けたとおもったのによ(呆
814氏名黙秘:04/06/25 21:25 ID:???
>>812
君は結局ロンパを覚えてるってこと?

中山ネタは確かにうざいな
815氏名黙秘:04/06/25 21:28 ID:???
論パにしても問研にしてもそのまま使う(覚える)ものじゃあないよ。
自分なりに加工して自分にとってベストのものにしていくものでしょ。
それが出来ない&しない人が合格出来なくって塾叩きに走るんだよね・・・。
816氏名黙秘:04/06/25 21:30 ID:???
>>814
いや、目は通しているが、記憶はしていない。大体あんなもん、覚えきれる
人間は、他の勉強法でも楽々受かる。
何度も言っているが、テキストを繰り返し読み込み、講義で指摘があった
ところは(特に商訴)キーワードに線を引いて流れをつかむって感じ。
あと、答練前にちょろちょろ見返すくらい。
ロンパについては、まこっちゃんも既に、全部暗記するべきものではないと
言っていたと思うが。
817氏名黙秘:04/06/25 21:32 ID:???
ロンパは廃止した方が、塾生の実力が上がるような気がするが。
818氏名黙秘:04/06/25 21:33 ID:???
>>816
結局入門テキストメインっていうこと?
819氏名黙秘:04/06/25 21:40 ID:???
実は入門テキストが最高
820氏名黙秘:04/06/25 21:41 ID:???
>>818
まあ、そうかな。テキスト&問研がメインだね。そこに情報集約している。
塾のテキスト色々言われているが、俺はあれが、くっきーのファランクス
代わりのようなものだと思っている。サブノート作ればあんな感じになるんじゃ
ないか?シケタイ&基本書は適宜参照。まあ、シケタイは一応通読したけどな。
分かりやすいが、くどい。
821氏名黙秘:04/06/25 21:44 ID:???
おお、俺も入門テキストメイン
ただ、問題提起、結論、理由っていう形でおさまらない場合どーしてる?

あと、問権長すぎ・・・
君は他に問題集やってるの?
822氏名黙秘:04/06/25 21:46 ID:???
久しぶりにいい流れだなw
823氏名黙秘:04/06/25 21:48 ID:???
ロンパがあると、ロンパに頼る奴が出てくる。
ロンパがなければ、自分の頭で考えて整理するようになる。

流動食ばかりでは良くないよ。
824氏名黙秘:04/06/25 21:49 ID:???
>>821
まあ、基本は問題提起→結論→理由でしょ。それで収まらない場合は適宜
テキストの反対説の一つを意識的に覚えたりしてるね。まあ色々派生バージョンが
できるのは当然だと思う。

仰るとおり問権長すぎ。おいらも何か他の実践的な問題集欲しいんだが、他に
手を出すと際限なくなりそうなので、問権を削ったりしてるね。ここはいらないとか
なんとかメモって。
あと、答練の優秀答案で自説に近くてコンパクトなやつをファイリングしたりね。
825氏名黙秘:04/06/25 21:49 ID:???
>>823
そーいう君はどーしてんだ?
ロンパも十分使えると思うが
826氏名黙秘:04/06/25 21:52 ID:???
>>824
横レスすまん

君の書き子見てると、本当にキーワードだけ覚えて
その場で論証書く感じなの?
入門テキストだけで論文書ける?
827氏名黙秘:04/06/25 21:54 ID:???
>>824
なるほど

問題集は塾だけにしぼってるわけか・・・

ところで話しは変わるけど、入門テキストと情報シートどう使い分けてる?
同じ内容がダブって無駄と思うのだが
828氏名黙秘:04/06/25 21:58 ID:???
>>826
うーん、そう言われるときついな(w
答練もあんまかんばしくないし。
でも、キーワードと流れを意識して、論パは丸暗記しないというのは、どの
講師も言っていたと思う。
正直、入門テキストすら十分に消化できていないのかもしれない。Aとか
B+とか言ってるけど、論文だと平気でBとかB−という論証もかかないと
量が足りなくなる部分もあるしね。
あと、あてはめとかもあるから、それこそ現場思考だと思うYO。
まあ、正直択一落ちなのでこれくらいにしときます。
一つだけいえるのは、一般受験生にとってロンパ&問権は丸暗記は
不毛&不可能ということだと思う。前レスでもあるが、これらを自分なりに
加工して繰り返すことに尽きるのでは?それすら出来ているかと自戒を込めて
それでは。
ノシ
829氏名黙秘:04/06/25 22:00 ID:???
そうかなあ
ある程度○暗記必要と思うが
830氏名黙秘:04/06/25 22:02 ID:???
>>827
ノシといいながら、せっかくの流れなので。まあ、参考までに。
確かにテキストと情報シートはダブるけど、結果的に同じだから、繰り返しと
思って、択一用には情報シートを見返しているね。逐条解説としても使いやすいし。
個人的には、択一の時期→情報シート。それ以外の時期→テキストって感じだね。
講座で加工したから、あとは苦手な部分をシケタイなり、基本書なり、答練の解説
なり書き込んでどんどんこの2つに情報を集めればいいんじゃないかと思う。
極スタンダードです。はい。
831氏名黙秘:04/06/25 22:07 ID:???
>>829
丸暗記できる人はそれでも良いと思うけど・・・。
条文の場所・定義・趣旨・要件・効果etc覚えるべきものは他にもたくさん
あるしね・・・。
つーか、これらを暗記しておけば、なんとかかける気はする。暗記を否定
指定しているわけではないので、誤解なきよう。ロンパに記憶すべき定義や
趣旨などが乗っているのは否定しないよ。
テキストメインにするか、ロンパをメインに使うか、それはその人の好み
だと思いまする。
832氏名黙秘:04/06/25 22:44 ID:???
間に少し書き込みしてみたけれど自作ですたねw
833氏名黙秘:04/06/26 01:57 ID:???
久しぶりに来たら、いい感じで盛り上がっていますね。
問研と論パの使い方については、最終的には受講生に任されていると思うけど、
どちらも論証例から学ぶことを前提にしているから、説明的に長くなっていて、
実戦的にはそのまま書くようなものになっていないんだよね。
ただ、丸暗記できるような人はほとんどいない以上、最初から簡潔なもので学ぶと、
現場で再現するときは薄くなるので、ある程度は仕方がない気がする。
以前、合格者からのアドバイスを受けたのは、問研を3ページに圧縮して、
出題意図に沿ったメリハリをつけた答案に書き直すことが、実践的な練習になると。
論マスを受けていた頃は、余裕がなくて、ただ講義を聞いていただけだったが、
問研の答案を自分で書き直すようになって、講義での塾長のコメントの意味がやっとわかるようになったよ。
論マスはやはり予習をちゃんとしなかったら、もったいない講義だったんだね。
834氏名黙秘:04/06/26 02:01 ID:???
高野の応マスの感想キボンヌ
835氏名黙秘:04/06/26 02:17 ID:???
みんな食事会どうするよ
836氏名黙秘:04/06/26 02:22 ID:???
ディナーショー行ってどうするよ。勉強しようよ。まこっちゃんとは合格
祝賀会で会うだけで十分。
837氏名黙秘:04/06/26 02:40 ID:???
食事会、自分は行けないので誰かレポして欲しいな。
838氏名黙秘:04/06/26 02:46 ID:???
食事会よりも成川もどきの夏の気合入れ講座に行きたい。

839氏名黙秘:04/06/26 02:49 ID:???
>>834
まあまあ良いと思うよ。なるほどーて思うことは多々あるし。
塾長の応M受けたこと無いから比べられないけどね。
基礎Mでやるようなシラバスの奴とは、問題への取り組み方が全然ちがうから。

でも、「濃さ」で言えば塾長の方が上だと思う。
なんつーか、高野はマターリしてる。

全く同じこと喋らせたら、高野の1時間を塾長は40分で喋るんじゃなかろうか。
840氏名黙秘:04/06/26 02:51 ID:???
まこととメシくいたい
841氏名黙秘:04/06/26 02:55 ID:???
食事会って何やるんだろう。
えみこと一緒に各テーブル回ってキャンドルサービスでもやるのか。
842氏名黙秘:04/06/26 03:01 ID:???
>>840
レポキボンヌ。

塾長とえみこってつきあってるの?
843氏名黙秘:04/06/26 03:05 ID:???
えみこは既婚者だろw
844氏名黙秘:04/06/26 03:10 ID:???
>>843
知らんかった
てっきり独身とばかり

なぜサスはつきまとってたんだろうね
845氏名黙秘:04/06/26 03:11 ID:???
今は食事会で金とるのか。おいら一度断念してまた復帰組だけど、昔の
司法試験塾時代はメッチャ牧歌的だったぞ。一度合宿いったが、まこっちゃんが
塾生の各部屋を回って、あたかも大学のゼミみたいにみんなで熱く議論していた。
あの頃のまこっちゃんは若かったのもあるが、フランクで元気あったなぁ。
今はなんか近寄りがたい。
846氏名黙秘:04/06/26 03:23 ID:???
創設期の塾は小さいながらも手作り風で良い雰囲気だったらしいね。
いつ頃からミニLEC・セミナーみたいなマスプロ化し始めたんだろう。
847氏名黙秘:04/06/26 03:29 ID:???
>>846
多分ロー設立が本格化してからだと思う。その前後であきらかにまこっちゃんの
顔つきが変わった。まあ、借金抱えてるから人相も悪くなるわな。一度ガイダンスで
生まこっちゃんみたけど、ビデオ収録前の準備段階は眉間に皺よせて、それは
近寄りがたい雰囲気だったよ。
昔の司法試験塾のよさを知っているだけに、なんか寂しい。昔は在宅だよりとかも
手作り〜って感じで、なんか温かみがあったもんだ。
まあ、今でもクラマネカウンセリングとか頑張ってるけどね。。。
848氏名黙秘:04/06/26 04:01 ID:???
そうなんだ・・・。それは寂しいね・・・。
ドラゴン・ローがぽしゃったたこともきついんだろうなぁ。

一般人からすると、予備校と大学が提携しようが構わないと思うんだよね。
受験生やその親にすれば新試験に受かることのできるローでありさえすればいいし、
それ以外の人からすれば、ローであろうと予備校であろうと、専門知識さえあればどーでもいいし。
誰も予備校を排除すべき、なんて思ってないよ。
自分が去年から勉強始めたばかりで、法学部生でもなかったから、
ほんと一般人の感覚そのままでニュースを読んで、そう思ったよ。
予備校潰し、というのが、どうにもよくわからないや・・・。
849氏名黙秘:04/06/26 04:47 ID:???
まことがんばれ。
おれもがんばる。
850氏名黙秘:04/06/26 05:55 ID:???
>>848
それはあんたが何もわかっていないだけ。
わかっていないから問題の核心が見えない。
851氏名黙秘:04/06/26 07:59 ID:1TIV9d+b
もう現行ラストの終焉を塾とともにむかえようと覚悟を決めた。
魔骨の司法試験塾に始まり魔骨塾で終わるのもよかろう。
鮭は生まれた川に戻るものさ・・・。

でも、魔骨よりも事務局の受付嬢の仕事の怠慢さの方が悪だな!
852氏名黙秘:04/06/26 08:27 ID:???
大阪港スレがやっと削除されたか
853氏名黙秘:04/06/26 09:31 ID:???
>>851
も、もしかして食事会とは現行試験&塾の送別会なのか
854氏名黙秘:04/06/26 09:49 ID:???
>>851
マコツは、事務員の頭数が多いから、そんな悪くなくないか?
LECはいつも火を噴いとる。
855氏名黙秘:04/06/26 10:06 ID:???
COMデスクのスーツの30代くらいの男性が怖い。
怖い怖い怖い。
856氏名黙秘:04/06/26 10:25 ID:???
司法試験予備校の事務員は、すべてヴェテか司法を諦めた人に見えてしまう。
857氏名黙秘:04/06/26 11:42 ID:???
今年は合宿も無いのか・・・
858氏名黙秘:04/06/26 11:53 ID:???
>>855
あのキリッとした人だよね。しっかりした課長さんでもうすぐ部長みたいな風貌の
「できるかできないかじゃなくて、どうやればできるかを聞いてるんだよ!!!!」とか説教してそう。やればできる、だけに
あと、購買部の兄ちゃんって受験生?堅実な仕事ぶりを評価したい
859氏名黙秘:04/06/26 11:55 ID:???
ドラゴンロー昨日申請したみたいだね。
がんばれまこと。
おれもがんばる。
860氏名黙秘:04/06/26 12:37 ID:???
もう塾とは関係ないじゃん
861氏名黙秘:04/06/26 21:15 ID:???

               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``! 
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |   なんかもう必死でしょう。最近のマコツ
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、   食事会だったり、禿げの本解説したりねぇ。 
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7     潰れなければええんちゃうか思いますけどねぇ
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     現行終わりなんやしねぇ。
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/



862氏名黙秘:04/06/26 21:19 ID:???
スタディツアーは?
863氏名黙秘:04/06/26 21:48 ID:???
スタデーツアーも夏合宿もナッシング・・・
864氏名黙秘:04/06/26 21:49 ID:???
そのうち、明日の法律家講座もなくなりそうだな・・・
865氏名黙秘:04/06/26 21:50 ID:???
もう数年まこつとは距離を置いていたが、
食事会は行きたいかも・・・。
866氏名黙秘:04/06/26 22:53 ID:???
政治家みたいだね、パーティーなんて…
867氏名黙秘:04/06/26 23:01 ID:???
この前、久しぶりに伊藤塾のHPみたら、ローが現行の上に来て、一番上に
なっていた。時代の流れを感じずにはいられなかった。_| ̄|〇
司法書士って食えるのかな・・・。なんか暑いし、疲れたよママン・・・。
868氏名黙秘:04/06/26 23:02 ID:???
>>867
マジレす
東京では全く食えない。2世なら別だが。
869氏名黙秘:04/06/26 23:05 ID:???
>>868
マジレスサンクス。いやあ、おいら東京じゃないんだけどね。1000万なんて
言わない。600〜700万あればなんとかなると思う(贅沢?)。
でも、これから弁護士も増えて、司法書士も益々競争激しくなるんだろうなぁ。
会計系の資格は興味ないし・・・。どーなるんでしょうか。。。
870氏名黙秘:04/06/26 23:07 ID:???
>>869
マジレす
樹海
871868:04/06/26 23:10 ID:???
>>869
地方にもよるけど、東京等の大都市圏以外なら、営業力で何とかなるよ。
872氏名黙秘:04/06/26 23:13 ID:???
873氏名黙秘:04/06/26 23:15 ID:???
俺のいとこ司法書士の資格持ってるけど、結構稼いでるらしいよ。
マンションもキャッシュで飼ったらしいし。あきらめるな。
874氏名黙秘:04/06/27 20:41 ID:???
もうローにスライドしていってるね・・・。
875氏名黙秘:04/06/27 21:46 ID:???
横スレで恐縮だが、必要と思い書きこする。
セミナーはパクリの名門だが、学院長は適度のパクリは許されると著書で
公言している。よって、言行一致。ところが、伊藤塾ではテキストのコピー
をすると、刑事責任を追及されるという念書を書かされるが、H13の
商法改正講義で、当時の法教の記事(武居とかいう渉外の若手商法
スペシャリスト)を出典を明らかにせずに盗用した。丸写しなので
すぐわかった。人には義務を強要して、自分を棚に上げるのが魔骨の本質。
大方の塾生にはどうでもいいことだろうが、少数の良識ある塾生に
わかってもらえればそれでよい。荒らしとして放置していただいて結構。
876氏名黙秘:04/06/27 22:33 ID:???
一昨日、水道橋校に行ってみたけど、ほんとにガラガラで閑散としてたよ。
受付のスタッフも見るからにやる気なさそうで、暇そうにパソコンでソリティアやってた。デスクの上には、ポテトチップの空袋やペットボトルやらが散乱してた。


877氏名黙秘:04/06/27 23:33 ID:???
>>876
倒産寸前の企業そのものの雰囲気だね
878氏名黙秘:04/06/27 23:35 ID:???
>>877
多角経営が不幸を招いたと
いっそのこと辰巳と合併するとか
泥舟状態
5年前の状況からは考えられない感じ
879氏名黙秘:04/06/27 23:37 ID:???
ヤバ杉。
880氏名黙秘:04/06/27 23:40 ID:???
なんで水道橋の一等地なんかに教室を開いたのか意味不明。
日吉(慶応)か市ヶ谷(上智・法政)に開いた方が受講生が集まると思うんだが。
881氏名黙秘:04/06/27 23:51 ID:???
論文直前のオープンスクールのストリーミング誰か流してくれないかな〜
なぜか今年サテライン校実施がないし。
つーか
予想論点を他予備校と比較するだけだから
受けた人そこだけおしえて。
882氏名黙秘:04/06/27 23:54 ID:???
辰巳と提携するのは良い方法だと思うけどね。
塾は入門、辰巳は中上級に特化すれば最強。
883氏名黙秘:04/06/28 00:20 ID:???
辰巳にメリットないじゃん。
ベテランは自然に辰巳に流れるし。
884氏名黙秘:04/06/28 00:25 ID:???
水道橋は、司法試験じゃなくて、会計士、税理士のメッカなんだよな。ちと違う。
885氏名黙秘:04/06/28 00:36 ID:???
明日は適性の出来の悪さに狂ったDQNがラウンジで暴れまわったり
COMで職員に八つ当たりする悪寒。
886氏名黙秘:04/06/28 00:38 ID:???
馬場校はひっそりしててイイ☆
887氏名黙秘:04/06/28 01:59 ID:???
あのー、実は初学者でまずシケタイ読んでからいきなり塾長の論マス受けたら、何も身につかず、党練は下位1割の常連、択一本番20点台前半でした。

こんな私は正直塾長アレルギーになってしまったのですが、塾で基礎マスとるか、他の予備校で他の教材使うのとるか、どっちがいいでしょうか。

今は基本書併用でやってますけどね。論証カードを使ってます。

通信です。よろしくお願いします。
888氏名黙秘:04/06/28 02:13 ID:???
基礎マスとる。
889シイタケが嫌い:04/06/28 03:00 ID:???
>>887 何を使うかより、どう使うかを考えなはれ
シケタイも論マスも答練も、正しくつかえば、それなりの効果はある
他の教材もしかり

・・ってレスになってないか
890氏名黙秘:04/06/28 03:09 ID:???
>>887
シケタイ何回回した?シケタイ独自で読めるなら、基礎Mは必要なし。
択一過去問何回回した?最低3000〜4000問以上回してから、
それからの話だぞ。

アレルギーならCでもデバでも基本書でもなんでもいいけど、繰り返しだべ。

891氏名黙秘:04/06/28 07:53 ID:???
その成績で今から現行....
892氏名黙秘:04/06/28 09:51 ID:???
>>886
馬場校はいいよね。
893887:04/06/28 13:38 ID:???
みなさんレスありがとうございます。

そうですね、シケタイは一回回して、あとは他校の択一講座通信。回したとは言いませんかね(藁)

論マスは商法訴訟法がいっぱいあったから、その勉強で上三法が疎かになった感じです。
論マスに、商法と民疎以外の科目の基礎升テキストが付いてきました。なぜ二つだけついてないのか分かりませんが・・・。
その基礎升テキスト読んでみたら、シケタイよりも分かりやすくて、それを基本に今、勉強し直しています。
基礎升テキストって補充しないといけないところがどの程度なのか、気がかりといえば気がかりですが。

ただ、やはり県民系でしょうが、なんか下三法って結構面白いんですよね。




894氏名黙秘:04/06/28 18:20 ID:???
>>875
予備校テキストなんて、どこもすべてパクリに決まってます。
そもそも、基本書を通読できない受験生に基本書ガイドとして登場したんだから。
引用した文献と該当箇所を示せば、かえって読みにくくなるから、
伊藤塾なんかはテキストの最初に「参照文献一覧」というページで断りを入れてるよね。
毎ページに「複写禁止」の文字を入れるPCソフト違法活用で問題となった予備校もあるし、
予備校の著作権に関する認識はどこもそれほど変わりないね。
著書で公言するかくらいで、セミナーと塾とで本質的に差があるとは思われん。
伊藤塾で念書を書かすのは、開塾当初、受験生の負担を軽くするため業界の価格破壊を目指し、
通信をL●Cの半額にし、テキストも無料にしたのに、欠席者分のテキストを盗んだり、
他校生へコピーを流す塾生が続出するための防止策として、始まったらしいよ。
でも、講義録としてのシケタイが出版されて、問研も的中して人気だった時代も過ぎ、
念書は単なる形式的なものになってるけどね。まぁ、揚げ足はなんぼでも取れるが、
他人にコピーを回す目的の奴には、評判が悪くてあたりまえだろうな。
895氏名黙秘
>>894 で、ぱんの意味は??