もまいら、押さえどうすんよ?
新大はやぱりちょっと遠い品ァ...
>177
一人は大型倒産事件などを多く手がける弁護士、
一人は犯罪被害者保護の第一人者、
一人は刑事事件などに比較的熱心に取り組んでる弁護士、
必要性を訴えた弁護士は普通の弁護士です。
学者教員は静大の学生さんに聞くのが一番良いかと。
>178
ありがとう。
入れるとこ間違っちゃっただけなの。
実務家教員情報ありがとう。 って、マジメに聞き置いといて いいんだよネ?!
認可されない内は大学も実名公表しないだろ
implyくらいでやってくれ
氏名欄が緑色になる人って、コンピュータの都合か何かなんですか?
age
>176さん、180さん
答えられたらで結構ですが、、、
1年目からの両訴って内部で反対意見なかったですか?
>>189 本来の「法科」大学院は2年目以降の内容が主。
それに間に合わせるには両訴知ってるのが前提。
そもそもが未修者を1年で法学部卒に追いつかせるという制度設計。
正直未修者は大変だと思いますよ。
静大の場合は何とか認可に間に合わせるために形を作ったということ。
今まで法学部すらなく、最初は乗り気じゃなかった大学ですから、
実際にどの程度の教育ができるか未知数。
>>187 メール欄にsageでも何でもいいから文字を入れると氏名欄が青くなる。
何も入れないと緑色。
あと、司法試験板では、メール欄になにがしかの文字を入れれば
ID欄を「???」にすることができる。
それから、sageで書くとサーバーの負担が少し軽くなるから、基本的にsage推奨。
やっぱり、法学部と、人文学部の中での法学教育とではレベル違ったの?
で、静大はそのミシュウ者の大変さを和らげるカリキュラム上の工夫も見られないということだな
やっぱり他学部卒のミシュウは他ローも考えといたほうがいい? それとも何処も大差ないのか?
ageときまつ。..煽り・嵐は無視ということで
>>192 昨年、「優秀な教授は他所へ行っちゃうから・・・」
(今いる我々では法科大学院はちょっと・・・。)
と弱音を吐いて認可申請を見送った人たちが教育している。
>>193 既習者が2年間だから、未修者は1年で追いつけ、
という制度設計そのものの問題だと思う。
もともと、合格率をアップさせる代わりに、
死ぬほど勉強せい!という思想が法科大学院構想にあったのは確か。
で、どうする?
君(奇襲だろうけど)は他ローと迷ってる?(特定されない範囲の言い回しで答えてくれたらいいよ)
漏れ(未修)は正直なところ、できれば名大か横国どちらかに受かりたいと思ってる。(どっちかしか受けれないが)
幸い家から静岡駅まで近いんで。
197ゲットだら
198ゲットしたかしん ?
(ゴメン)
age
KO受かってた。。。
しかし迷ってる。学費高すぎ。。。
おめでと。とりあえず入学金等払って確保しとくことだね (それも安くないんだろうけど...。
あっ、入学金等免除申請出しといて時間稼ぎする手もあるかもよ。koができるかどうか知んないけど)
いいじゃん、これからは大学絞って受験できるからカネ節約できるだろ
...ここ来てるってことは、やっぱりSHIZUDAIが本命?。
漏れは京王補欠でなんとか...
当面、入学金払わなくていられそう
というか、最後まで払えって言われることないんかもしれないが。
203 :
氏名黙秘:04/09/27 21:34:07 ID:IUFaMnM1
>>200 勝手にアドバイスすると、慶應に受かったなら、迷わず慶應ローに入るべきで
しょう。
実務にでて一番大切なのは同期の仲間とのつながりです。いざという時に本気
で助けてくれる友人が何人いるかで、その人の法律家としての真価を計ることが
できると思います。
今後修習期間が短縮されるなかで、強い絆を作れるのは、おそらくローで一緒
に勉強した仲間ということになるでしょうね。
そう考えると、残念ながら、1年のブランクがあり(これは致命的な遅れだと
思います)、かつ新司法試験の合格者の数もそれほど期待できない(かりに合格
率3割として、静大ローが目一杯頑張って3割合格したとしても、最初の既習者
数は10人弱である以上、3人とかそこらになるでしょう)ということを考慮す
れば慶應ローに進むべきだと思います。
いずれにしても、今後の将来を決める重大な問題ですから、熟慮の上、結論を
出してください。
204 :
200:04/09/28 01:39:31 ID:???
ありがとう。。。
よく熟慮して決めるよ。
最近静大ローについての最新情報ってあります?
HPチャックしろ
HPのQ&A見ると、
「合格者のうち2年課程を志望する方についてのみ、その適否を決めるのが法学既習者認定試験」
となっているな。やはりまず、共通選考で全体合格者を出すということだな。法律で勝負したい奴には不利なのかな。
小論文を受けるんだったよな。
少人数にするんだったら既修の方を多くしてほしかったなあ。
法律を評価できるだけの教員を集められなかったりして(>_<)
>205
国から認可をもらうことで頭がいっぱい。
>208
静岡大学に法学部ありませんから。
>>208 静岡大学には法学部がないですから、
既修を多くすると卒業生が入りにくい。
>>209 認可を受けるためには、
教育陣の内容も国に提出しなければなりませんから、
もう陣容は決まっていますよ。
基本的に今いる人たちです。
認可基準を余裕でクリアしたうえで、
さらに特色を出そうとしているいくつかのロースクールと比べると、
差ができるのは仕方がない。
去年ロースクールが開校する前に、
ロースクール間で優秀な教授や実務家の引き抜き合戦があって、
今から確保できるのは、そういうのから漏れた人たちです。
いずれにしても、もともとやる気のなかった大学を、
静大OBの弁護士がケツを叩いて始めたロースクールですから、
大学の方に何か期待してもかわいそう。
ていねいで分かりやすい説明 蟻が十
...でもやっぱり経費をいちばん押さえられる
割安地元ローということで第一志望で受けるよ...
いや、競争相手がヘルという意味でも他ローにしてくれ
地元で少しでも安くってゆー奴は多いんよ
3(2)年間で失うゼニの合計考えてみろよ
>>217 司法試験予備校に学生を取られて大学が軽視されてきた旧司法試験界。
司法制度改革の責任者となった佐藤幸治教授が、
これ幸いに大学に学生を戻そうとして、制度化されてしまった法科大学院。
少子化が進むなか新しい市場を開拓したかった大学のマインドにも合致。
自由競争させて安く弁護士を使うために「弁護士を増やせ!」
と経済界が主張して始まった司法改革が思わぬ方向に行ってしまった。
経済界では、「焚き火のために火をつけたら大火事になった」と・・・。
でも、多額のツケを回される受験生はタマらんわな。
でも、安物買いの銭失いということもある。
費用対効果の点でここは優れているのかどうか
ロースクールは失うものが多すぎると某講師がのたまってたぞ。
↑訂正「失敗した場合」ね
>>219 どうします?
やっぱり他を確保しといて最後に静大受かったら考えるってぱたーんですか?
早計上中確保できないと晩秋の国立が勝負ですね
お互いがんばりましょう
>>219 静岡大は、学部レベルで考えるとそう期待は出来ない感じ。
司法試験合格実績(過去五年)H15 3 H14 4 H13 0 H12 1 H11 2
そもそも
法曹目指す奴が静大人文学部に行ってなかったからじゃない?
..さあ、みんなで静大ロー受けて、高倍率を勝ち抜きましょう!!
ここって東京の不本意な私立ローしか受かんなかった奴等が、近隣の国立ねらいで大挙受けにくるから倍率高くなるよ
教授のレベルがどうのこうの言って選んでるどころじゃないよ
てゆうか、まだ認可されていない。
てゆうか、認可されない可能性ってどのくらい?
age