【憲法】H16択一を振り返る〜傾向と対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
 
2氏名黙秘:04/05/10 01:25 ID:???
3氏名黙秘:04/05/10 01:25 ID:???
まずなんか書け!
4氏名黙秘:04/05/10 01:25 ID:I89sU/EA
2!
5氏名黙秘:04/05/10 01:29 ID:???
>>乙

さあーて、長谷部でも読みますか?
6氏名黙秘:04/05/10 01:32 ID:???
松井でも読みますw
7氏名黙秘:04/05/10 01:33 ID:???
結論:試験委員はやる気ナシ。
8氏名黙秘:04/05/10 01:34 ID:???
民法・刑法の試験委員はがんばっていたのに・・・

WHY?>憲法
9氏名黙秘:04/05/10 01:35 ID:???
今年のキーワードは「わいせつ」で決まり!
10氏名黙秘:04/05/10 01:36 ID:ht/uqVuN
エライ簡単になったなあという感じがした
11氏名黙秘:04/05/10 01:36 ID:???
全体的に基本論点の基本的なところをきちんとやってくれ
というメッセージを感じた
確かに憲法はいい問題ではなかったと思う
12氏名黙秘:04/05/10 01:36 ID:LlkLbn0e
>>7
それをいったらオシマイ
13氏名黙秘:04/05/10 01:37 ID:???
民法は予備校の模試の復習をちゃんとしとけってメッセージ
14氏名黙秘:04/05/10 01:37 ID:???
憲法を解きつつ、

 「これは法哲学か何かの科目かな」と

大学時代を回想w

15氏名黙秘:04/05/10 01:38 ID:???
そういやローに熱心なのは憲法学者ばっかだもんな(ある意味ピロシも含む)
16氏名黙秘:04/05/10 01:39 ID:???
憲法の新・試験委員って誰よ?
17氏名黙秘:04/05/10 01:39 ID:???
作成者予想

 1・阪大教授
 2・東大教授
 3・東北大教授
 4・立教教授
18氏名黙秘:04/05/10 01:40 ID:???
実務じゃほとんど相手にされない科目なのに、生意気な
19氏名黙秘:04/05/10 01:40 ID:???
来年度はNO.26形式が来る!
間違いない!
20氏名黙秘:04/05/10 01:41 ID:???
風呂上りに3分間ヨガして振り返る・・・・・













憲法は、禅問答
21氏名黙秘:04/05/10 01:45 ID:???
まあ、憲法義解でも詠み
22氏名黙秘:04/05/10 01:46 ID:???
どんな順番でも問題を解けるようにする
23氏名黙秘:04/05/10 01:50 ID:???
今年は

  【憲法】 の年でしたね
24氏名黙秘:04/05/10 01:51 ID:???
刑法で、論点が分かるけど、問題解けないんですが、
どうすればいいんですか?
25氏名黙秘:04/05/10 01:52 ID:???
>>23
今日の憲法の問題作った委員はクビ。
26氏名黙秘:04/05/10 01:53 ID:???
>>24

訓練(問題解く)

このスピードを上げるには、論点の正確な学説整理要(H16でも38条の問題あったでしょう
27氏名黙秘:04/05/10 01:54 ID:???
>>26
択一六法の類は必要ですか?
シケタイ・基本書だけじゃなくて。
28氏名黙秘:04/05/10 01:55 ID:???
憲法はどうせ来年も変わるんでしょ。
最後にとくのが賢いよ。
29氏名黙秘:04/05/10 01:56 ID:???
>>27
適当に叩きこんだらあとは問題。
カギとなるポイントをいかに早く探すかで
勝負は決まるから。

今回まともだったのは18の刑法だけの俺が
いうのだから間違いない(鬱死
30氏名黙秘:04/05/10 01:56 ID:???
No.12はなにがしたかったんだろう?

空欄8個で1.〜5.の肢に重複したものがない以上、

いずれの空欄にも入らないものをもっとも多く含む組み合わせ
イコール一度も使用されないものばかり集めた組み合わせなのだが。
31氏名黙秘:04/05/10 01:58 ID:???
>>27

必要かどうかは、本人次第。
何度も表・図で確認し安心したいのであれば択一六法もいいのでは。
ただ、基本書レベル(文章のみで書かれているもの)→読んで頭でサクサク整理
できるくらい理解した方がいいのではないかと思う。
刑法は入り口が難解だが、一旦理解し、解くことに馴れれば吉な科目。
32氏名黙秘:04/05/10 01:59 ID:???
つかみ所の無い科目>憲法

実感しますた
33氏名黙秘:04/05/10 02:00 ID:???
>>31
ということは勉強不足ってことなんだな。
よーしパパ猛勉強しちゃうぞー!
34氏名黙秘:04/05/10 02:02 ID:???
>>33

シケタイとかいうのも最初はいいと思うが、
論文まで考えるとさらに基本書で鍛えてほしい。
もちろん結果無価値、行為無価値問わず。
ちなみに小生は風前の灯の行為無価値w
35氏名黙秘:04/05/10 02:03 ID:???
憲法の問題は、条文の要件・効果から離れた話が多いからなー
何が出るかは、開けてビックリでつ。
36氏名黙秘:04/05/10 02:04 ID:???
ジュリスト&法学教室でも購読しますかw
37氏名黙秘:04/05/10 02:10 ID:???
学生が「憲法得意」なんていうのは、得意のうちに
入らないんだな。
38氏名黙秘:04/05/10 02:12 ID:???
5月8日まで憲法好きでした
39氏名黙秘:04/05/10 02:13 ID:???
民刑で稼いで憲法には期待しないのが王道みたいだね。
40氏名黙秘:04/05/10 02:15 ID:???
伊藤正己が余計なことを言いさえしなければ。。。
41氏名黙秘:04/05/10 02:15 ID:???
行為無価値って風前の灯なのか??
42氏名黙秘:04/05/10 02:17 ID:???
受験界を席巻する魔骨説のせいだ!!
43氏名黙秘:04/05/10 02:21 ID:???
松井憲法/長谷部憲法/辻村憲法

いずれも高いね
44氏名黙秘:04/05/10 02:31 ID:???
EAST氏の意見をきぼんなのだが
45氏名黙秘:04/05/10 05:35 ID:???
>>44
そっと しておいて あげて
46氏名黙秘:04/05/10 09:52 ID:???
マイナーな基本書から出題されたからといって
マイナーな基本書に手を出す香具師は、
来年も失敗するよ
47氏名黙秘:04/05/10 09:59 ID:???
マイナーというか、現試験委員の基本書なんだったば。
48氏名黙秘:04/05/10 10:05 ID:???
四人組がマイナー?
どメジャーやんけ
49氏名黙秘:04/05/10 10:05 ID:???

いま親から電話きたが妙にやさしかった
親父、すまん・・・
50氏名黙秘:04/05/10 10:07 ID:???
母親と妹が泣いた
すまぬ
5146:04/05/10 10:12 ID:???
>>48
マイナーだと言ったのは>>43に挙がってるような基本書。
憲法では芦部と四人組はメジャー。
52氏名黙秘:04/05/10 10:24 ID:???
別にわざわざマイナーは本買わなくてもいいんじゃない?
芦部と百選ともう一個なんか別の判例集と予備校等錬で何とかなると思うが。
53氏名黙秘:04/05/10 10:26 ID:???
辻村、松井、長谷部は、読むとしても、読書感覚ですね。(単なる読書にしては本代が高いのだが・・・)
はまると、科目の勉強バランスを崩すよ。
54氏名黙秘:04/05/10 10:29 ID:???
そんなもん読む時間あったら判例集嫁!
55氏名黙秘:04/05/10 18:16 ID:tk+trnT2
芦部先生の「憲法学TUV」を読んでおけば大丈夫だったでしょ?
56氏名黙秘:04/05/10 18:46 ID:???
芦部T〜Vは精神的自由の途中までカバー
57氏名黙秘:04/05/10 18:51 ID:???
長谷部・松井がタネ本?
58氏名黙秘:04/05/10 18:57 ID:???
来年の答練の問題には、是非2ちゃんネタを含めてほしい。
笑いをこらえる訓練も必要だ。「片栗粉」はきつかったよ、正直。
59氏名黙秘:04/05/10 19:01 ID:???
コーヒーとユンケル両方は、やめた方がいい。
屁が出そうで困った(^^;
60氏名黙秘:04/05/10 19:12 ID:???
正直、過去問を何度でも繰り返すのがベストだ
2週間の勉強で55の俺がいうから間違いはない。
61氏名黙秘:04/05/10 19:18 ID:???
憲法で18点以上取った人の意見キボン
62氏名黙秘:04/05/10 19:25 ID:???
疑義問は別として、昨日の試験で一番納得いかなかったのは、
弾劾裁判所が常設かどうかの問題。
それって常識なの?
めったに活動しないんだから、常設じゃないと考えちゃったよ。
63氏名黙秘:04/05/10 19:26 ID:???
正解不正解を分ける肢でなかったとはいえ、解散総選挙後の内閣総辞職の記述はあんまりだろ。
64氏名黙秘:04/05/10 19:28 ID:???
>>63
何の話?
65氏名黙秘:04/05/10 19:32 ID:???
>>62
弾劾裁判所が国会の閉会中でも活動しているという過去問の
知識があれば、弾劾裁判所が常設という想像は容易かと
66氏名黙秘:04/05/10 19:34 ID:???
「放送の規制」は長谷部の憲法学のフロンティアそのままだな
67氏名黙秘:04/05/10 19:35 ID:???
>>63
漏れもそれ引っかかった。終わってパーっと見直した瞬間青くなった。結果45点。グッバイ人生。
68氏名黙秘:04/05/10 19:35 ID:???
試験委員の書いた本読めって事かな
69氏名黙秘:04/05/10 19:39 ID:???
>>64
問8Cの正誤についての記述が、問5の会話文の中に書いてある。
70氏名黙秘:04/05/10 19:42 ID:???
>>66
放送法が論文に出たときって長谷部は試験委員だったっけ?
71氏名黙秘:04/05/10 19:42 ID:???
長谷部の師匠樋口陽一
松井の師匠佐藤幸治
72氏名黙秘:04/05/10 19:44 ID:???
前田雅英の愛人木m(ry
73氏名黙秘:04/05/10 19:45 ID:???
樋口さん好きなんだけど(比較憲法など)文章が韜晦
74氏名黙秘:04/05/10 19:46 ID:???
>>63>>67
つーか、思い切り基本問題では?
なんで「第一次小泉内閣」「第二次小泉内閣」って言うと思っているわけ?

ただ、俺はちょっちひっかかったのは、「国会が召集された後」ってとこ。
本会議が始まる前に総辞職するからな。
その程度。
75 :04/05/10 19:52 ID:???
>>65
それは滅茶苦茶な推論だ。
仮に弾劾裁判所が常設じゃないとしても、裁判官が訴追され訴訟係属している間は国会閉会中
でも活動(審理)できると考えることは十分可能ですよ。
76氏名黙秘:04/05/10 19:52 ID:???
今回の憲法ほど解いている間じゅう
何の科目なのかなという感覚におそわれた。
摩訶不思議の世界を堪能しましたw
77氏名黙秘:04/05/10 20:03 ID:???
>>75
確かに可能は可能だけど、実際に裁判官が訴追されることなど
まずあり得ない事と「国会閉会中〜」という知識を足せば、
常設と考えるのが自然ですよ。
あまりこだわると逆につらいと思うけどな。
78氏名黙秘:04/05/10 20:03 ID:???
>>76
日本語おかしいよ
79氏名黙秘:04/05/10 20:06 ID:iSIb0WRW
俺は、頭がおかしいよ
刑法10点だった
80氏名黙秘:04/05/10 21:15 ID:???
オレなんて刑法も憲法も10点
81氏名黙秘:04/05/10 22:14 ID:???
まあ、長谷部&松井読んでみます
82氏名黙秘:04/05/10 22:28 ID:???
封筒じゃなくてびっくり
「イエ」制度に苦笑
借金まみれに半笑い
片栗粉に爆笑
解答見てガクプル
83氏名黙秘:04/05/10 23:30 ID:???
予備校では計算問題(民法)が多発してたのですがねw
84氏名黙秘:04/05/10 23:31 ID:???
民法はアタマをほとんど使わなかったような。
しっているか知ってないかで勝負決まり。
85氏名黙秘:04/05/10 23:36 ID:???
憲法好きだったのだが母の日以降凹み気味
86氏名黙秘:04/05/10 23:42 ID:???
憲刑点取れてるのに、民であぼーんだよ。
全体の出来と反比例してるな・・・。
87氏名黙秘:04/05/10 23:43 ID:???
受任者の費用償還請求権の「費用」の意味なんて
考えたことも無かった。
88氏名黙秘:04/05/10 23:44 ID:???
まあ、今日は十二分に寝たので、明日から応用憲法たる刑訴でもやるか♪
89氏名黙秘:04/05/10 23:44 ID:???
>>86

何点だったの?
90氏名黙秘:04/05/10 23:45 ID:???
>>87
どんな問題でしたかねw
憲法ショックで民法は忘却の彼方
91氏名黙秘:04/05/10 23:46 ID:???
No.30
普通郵便と内容証明郵便で一瞬惑わされそうになった。
92氏名黙秘:04/05/10 23:47 ID:???
憲法は、6,17,19以外にも
7(放送法による規制)、8(国会)、9(条例)、10(89条)、13(平和主義)、14(尊属殺)が疑義問題

93氏名黙秘:04/05/10 23:48 ID:???
>>86
別スレでも書いたけど、16 9 19
煽りじゃなくて。
民法の事故採点中涙でてきたよ。
94氏名黙秘:04/05/10 23:48 ID:???
>>87
それは完択にはっきりのってたよ
9593:04/05/10 23:49 ID:???
96氏名黙秘:04/05/10 23:49 ID:???
>>91

確定日付けある通知のことかな
97氏名黙秘:04/05/10 23:50 ID:???
>>92は憲法11点。
98氏名黙秘:04/05/10 23:51 ID:???
放送法は難しかった。20でケアレスミスした。
99氏名黙秘:04/05/10 23:51 ID:???
モデル合格推移点があるとすれば

憲法 14点
民法 17点
刑法 16点

くらいかな?
100氏名黙秘:04/05/10 23:52 ID:???
>>94
確かにデバイスにも書いてあったけどさ。
読み飛ばしておりました。
101氏名黙秘:04/05/10 23:53 ID:???
>>93

何でそんなに民法低いの?
初受験?じゃないよね。知識問題多かった憲法でそんなにとれてれば・・・
102氏名黙秘:04/05/10 23:54 ID:???
>>96
そう。要はそういうことだってすぐに気付いたから無問題だったけど、
今まで「内容証明郵便で」「普通郵便で」って問われたことなかったんで。
103氏名黙秘:04/05/10 23:55 ID:???
>>99

憲法 14点
民法 16,5点
刑法 15、5点

きぼん・・・

104氏名黙秘:04/05/10 23:56 ID:???
>>103
そうか、おまいは46点なのか。
105氏名黙秘:04/05/10 23:57 ID:???
去年を考えると46でも安心できないってのが辛いよな。
去年の46点スレの発表後の唖然ぶりは気の毒としか言いようがなかった。
106氏名黙秘:04/05/11 00:00 ID:???
>>101
去年も民法で死んだので(10点 計45点)、今年はひたすら民法やりました。
模試で14から16キープできるようになったので大丈夫と思ってたんだけど・・・。
用件、効果とかしっかり抑えたつもりなんだけどなあ。
107氏名黙秘:04/05/11 00:05 ID:???
>>106

民法はテキスト読むより問題たくさん解いた方が伸びるよ。
俺は 16 19 12 だった。
刑法は去年は13点だった。
模試では刑法16点以下とったことなかったんだが・・・・
本試験ではなぜかいつも失敗する。
108氏名黙秘:04/05/11 00:05 ID:???
オレは憲法9。憲法を採点し終わったとき思わず声を荒げた。
109氏名黙秘:04/05/11 00:07 ID:???
この傾向は来年も続くかなぁ。

民法が解きやすくなったのには感謝。
110氏名黙秘:04/05/11 00:08 ID:???
>>108
因みに合計は?
111氏名黙秘:04/05/11 00:08 ID:???
去年より簡単ではない。
しかし、注意しなければならないことがある。
受験生も問題慣れしているということだ。
たとえば、平成12年の合格最低点は46らしいが、平成13年も同じく46点だった。
じゃあ、13年は12年と同じかといえば、民法とか難しくなっている。
しかし、12年より、13年のほうが択一合格者数は増えているのだよ。

112氏名黙秘:04/05/11 00:08 ID:???
民法で、ある程度点をとれるようになってきたんだけど
結果にムラがあるって人は、条文の素読がおすすめ。
通して読む、普段見ないような細かい条文も飛ばさずに
読む。
これやると随分得点が安定する。
113氏名黙秘:04/05/11 00:09 ID:???
今回の試験で、それぞれの科目のどの分野も万全にしないとなとオモタ。特に民法。
114氏名黙秘:04/05/11 00:09 ID:???
>>109
民法が得意科目だった人は稼げただろうね
115氏名黙秘:04/05/11 00:15 ID:???
>>114

逆、俺は答練でも模試でも本試験でも民法18点下回ったことなくて、
今まで民法で差をつけてた、でも合格者平均点16、17とかになると
差がつけられなくなる。
116氏名黙秘:04/05/11 00:22 ID:???
憲法には期待しない方が得策?
11793:04/05/11 00:23 ID:???
>>107、112
サンクス。
実は今年4回目。受験仲間に話したらみんな呆然としてました。
気持ちが落ち着いたら民法の択一カコモンから再スタートをきるよ。
118氏名黙秘:04/05/11 00:24 ID:???
>>110

36
119氏名黙秘:04/05/11 00:24 ID:???
いずれの空欄にも入らないものを最も多く含む組合せはどれか。
っていう問題が目に付いた。
なんか嫌いだな。
120氏名黙秘:04/05/11 00:25 ID:???
民法、答えを出すこと自体は難しくなかったけど、ひとつひとつの肢は
なかなか厳しいと思う。
つーか債権譲渡の問題がややこしくてキレそうになった。
121氏名黙秘:04/05/11 00:26 ID:???
>>118

民刑でも27点しかとれてないじゃん。
122氏名黙秘:04/05/11 00:27 ID:6YUSEt+r
第三者のための契約って過去問に全く同じのあったよね
123氏名黙秘:04/05/11 00:27 ID:???
民法合格者平均点16点に収まってほすぃ・・・
124氏名黙秘:04/05/11 00:28 ID:???
やっぱ過去問は肢を瞬時に切れるようにしないと
駄目なのね。
ダルい。
125107:04/05/11 00:29 ID:???
>>117
受験仲間も多分2ちゃん見てるから、特定される悪寒。
ともかく頑張って下さい。。。
126氏名黙秘:04/05/11 00:29 ID:???
民法は基礎的な知識をわざわざ捻った問い方をしていたという印象。
21、22、26、28とか。
127氏名黙秘:04/05/11 00:31 ID:???
>>119
去年あたりにあった「いずれの空欄にも入らないものばかり集めた組み合わせはどれか」
なら速く答えを出せるのに、あの出題方式だと結局ほぼ全部の空欄を埋めないといけないから
嫌だったな。
128氏名黙秘:04/05/11 00:32 ID:???
民法22って何を基準に見分けるの?
129氏名黙秘:04/05/11 00:32 ID:???
「家」制度の何がおもしろいのか未だに理解できていない。
誰か教えてください。
13093:04/05/11 00:33 ID:???
>>125
大丈夫、「書き込んだよ」って言ってあるから。
ではでは、合格点を取られた方、最終合格目指してがんばってください。
131氏名黙秘:04/05/11 00:33 ID:???
民法は予備校で出たの多かったね。
対抗要件の問題はオープンでみたし。
ただ、来年はこの反動でまた難しくなったりするんだろう。
132氏名黙秘:04/05/11 00:35 ID:???
>>128
知識問題だよ。
たとえば、解除の第三者は登記がないと保護されないが、
この場合の登記は177条の対抗要件としての登記ではなく、
いわゆる「権利保護用件」としての登記だというのが判例。
それを知ってるかどうか。
まあ、考えようと思えば、対抗問題になってるかどうかで見分けることも
一応可能かもしれないけど、賃料のやつとかは微妙だと思う。
133氏名黙秘:04/05/11 00:36 ID:???
>>129
「家」制度が述べられている肢がイとエ。

漏れは本試験にそんなことに気付く余裕はなかったが。
134氏名黙秘:04/05/11 00:39 ID:???
>>132
というか、まさに「対抗問題として登記が要求されているかどうか」を問う問題でしょ。
135氏名黙秘:04/05/11 00:41 ID:???
滅茶苦茶簡単な問題のはずなんだが事例で出されるとあわてちゃって間違うんだよな
136氏名黙秘:04/05/11 00:42 ID:???
このスレタイからして、ちょっと叩き台をば〜

○体力作り
憲法の対策・・・条文・百選・基本書(芦部)・過去問
民法の対策・・・条文・過去問・基本書(双書orS)
刑法の対策・・・学説整理・過去問(H7〜)

○実践へ(論文を視野に)
憲法の対策・・・松井・長谷部など試験委員の著作を読む。さらにジュリストなどの特集。
         論文過去問の答案構成。最高裁判例の分析と展開(年度別最高裁判所解説)。
民法の対策・・・論文過去問の答案構成。LIVE貞友・演習民法など参考。
刑法の対策・・・論文過去問の答案構成。自説の論証と反対説の確認。

共通・・・・・予備校答練(択一&論文)はスケジュール管理として活用。
137氏名黙秘:04/05/11 00:44 ID:???
>>119、127
予備校テクに慣れた人対策の目くらまし。

No.12は空欄8個、重複なしだから
「いずれの空欄にも入らないものばかり」と結果的に同じことになる。

No.13は逆に重複しまくりだから別のテクが使える。
138氏名黙秘:04/05/11 00:47 ID:???
辰已の速報で見ると、憲法、思った以上にできてないみたいだね
18点で7位(!)とかついてて、びびった
139氏名黙秘:04/05/11 00:51 ID:???
今年の出題めちゃくちゃ

っていうとおしかりをうけるんでしょうが・・
どうせ俺は馬鹿だし
140氏名黙秘:04/05/11 00:53 ID:???
>>133
ああ、なるほど。
そんなことよく気付くな。
すごいかも。
141氏名黙秘:04/05/11 01:01 ID:???
>>128
177条の趣旨
142氏名黙秘:04/05/11 01:03 ID:???
>>136

禿同
143氏名黙秘:04/05/11 01:03 ID:???
>>137
>No.12は空欄8個、重複なしだから
>「いずれの空欄にも入らないものばかり」と結果的に同じことになる。

ああ、なるほどね。
空欄8個でア〜トまでの記号は全部肢に1回のみ使われているから
「いずれの空欄にも入らない最も多く含む組合せ」ってのは結局「いずれの
空欄にも入らないものばかり集めた組合せ」と同じになるわけだからな(説明面倒なんで省く)。
まあ本試験中にそんなこと思いつかないから普通に全部入れてみたけど。
144氏名黙秘:04/05/11 01:19 ID:???
あす東京体育館へバレー観戦。膿を出しますw
145氏名黙秘:04/05/11 01:39 ID:???
今年はまだ合否微妙なので人に言える立場じゃないかも知れないが
今まで受かったり落ちたりを繰り返した経験からすると、択一は

(1)刑法から手をつける。時間をかけさえすれば必ず解ける問題は
   絶対に落とさない。ただし深入りしすぎないように、どこかで
   見切りをつける。刑法を最後にして時間切れにする事態は避けろ!
(2)憲法はいくら考えてもわからん時は深入りするな。
(3)民法は知識を絶対確実につけろ!民法は努力の量に応じて
   報いてくれる唯一の科目だ!全分野潰せ!
   民法だけは裏切らない!わからなければ時間も食わない!

という感じかなあ。
146氏名黙秘:04/05/11 01:41 ID:???
>>145
俺も人に言える立場じゃないが同感だ
147氏名黙秘:04/05/11 01:43 ID:???
毎年、疑義問が話題になってるけど

  一番の疑義問対策は
  疑義のない普通の問題を完璧にとること

だよね
148氏名黙秘:04/05/11 01:48 ID:???
>>145
まぁ、手をつける順番はともかくとして
刑法にどれだけ時間を割けるか、
がここ数年勝負のわかれめになってる気がする

でも、来年もまた同じとは限らないのが本試験の怖いところなんだけどな
149氏名黙秘:04/05/11 01:49 ID:???
>>147

ま・・・ね
150氏名黙秘:04/05/11 02:02 ID:???
今回の試験で悟ったが、個々の科目の実力はもちろんとして、
3時間半耐え抜く精神力も必要になるんだな。
普段の勉強や模試での3時間半なんて、本番当日の3時間半にくらべたらお遊びみたいなもの。
そういう訓練をしてなかったのが俺の敗因。
単に精神の鍛錬が足りないだけかもしれないけど。
151氏名黙秘:04/05/11 02:08 ID:???
東京某所の受験地は狭くて蒸し風呂状態でした。

トイレから引き返した時、あまりの熱気に笑いそうになったw
152氏名黙秘:04/05/11 02:16 ID:???
>>136

氏のような書き込みきぼん!!
153氏名黙秘:04/05/11 10:33 ID:???
基本的には136で充分。
ただ憲法に関しては試験委員の著書とか
ジュリストの特集とかはいらないんでは?
まずそんな時間ないし。
百選とあまり要約されてない判例集を鬼のように読み込めば何とかなる。
細かい知識は予備校等錬でインプット。
これでOK。
今年は憲法16だったけど判例問題は間違わなかった。
154氏名黙秘:04/05/11 16:07 ID:???
>>153
なるほど。
155氏名黙秘:04/05/11 22:51 ID:wmEeyL0z
建設的あげ
156氏名黙秘:04/05/11 22:54 ID:???
>>150
あー体力と精神力は大事よね。
間違い個所検討したら、大体30分おきに間違ってて、
どうも30分間隔で集中力が途切れてるらしいことが判明。
157氏名黙秘:04/05/11 22:55 ID:???
論文対策の勉強って例えば答案構成って、
この事例では、何が問題となって、それに対して学説と判例を押さえて、
それなりに流れるように書くってことでしょ?
どうしてそれが択一対策になるわけ?
ちゃんと説明して!
158氏名黙秘:04/05/11 22:56 ID:???
>>147
そう疑義は落としてもいい。
ようはみんなが確実に取るものを確実に取る。
当落線上にいるものはそれをいくつ落としたか
拾ったかだけの事。l
159氏名黙秘:04/05/11 22:59 ID:???
そもそも細かい知識すら憲法の場合は不要だと思っている。
もちろん条文は覚える必要あるけど、
それ以上のことをインプットする暇があるなら判例の結論だけでも覚えたほうが点になる。
とにかく判例と条文。余裕があるなら過去問。これに尽きるでしょ。
160氏名黙秘:04/05/11 22:59 ID:???
>>157
えらい勢いだな。
択一対策というより「司法試験」対策。
択一も論文も口述も基本的には一緒。
アウトプットの方法が若干違うだけ。
これに気付くだけでかなり違うぞ。
161氏名黙秘:04/05/11 23:07 ID:qsanQpDs
来年の択一答練はどこの予備校にしますか?
162氏名黙秘:04/05/11 23:08 ID:???
ちょっとウンコさせてください
163氏名黙秘:04/05/11 23:09 ID:???
ああそう。そういうありきたりなレスするわけね。
164氏名黙秘:04/05/11 23:13 ID:???
>>150
自分は前日2年連続一睡も出来なかった。
精神的に弱すぎる。プロスポーツ何かでも
メントレの重要性が指摘されていることから、
精神が弱い人間は息抜きとしてメントレをするのも良いかも。
165氏名黙秘:04/05/11 23:15 ID:???
本当に今年は閑散としてるな。
166氏名黙秘:04/05/11 23:17 ID:???
>>164
それより心療内科なり神経科なり精神科なり受診して
睡眠薬貰った方がいいのでは?

受診前に、メンヘラーに優しい医療保険に入っておくことも
御忘れなく。
167氏名黙秘:04/05/12 00:04 ID:???
>>164
まあでも精神力の強さはほんとに大事。俺も精神的にかなり弱い。
俺は試験近くなると部活で活躍したことや試験に成功したときのことを思い出したり、
司試合格したときのことを意識的にイメージするようにしてる。
当日はみんな直前で勉強してる中「俺は合格するためにきたんだ」って言い聞かせてる。
一人で瞑想している。高校入試のときからずっと同じパターン。
まあこれだけでも精神面の充実は全然違うと自覚してるよ。

まだ受かってないから参考までに、ともいえないんだけどね。w)
168氏名黙秘:04/05/12 00:11 ID:???
あのね,ほとんど予想できちゃうんだよ。択一の問題なんて
典型論点でしょっちゅうでるのなんかわかるだろ!?
あと,判例の動きとかチェックしてれば、35問くらいは的中だな

169氏名黙秘:04/05/12 00:22 ID:???
>>164
俺もそうだけど、ちゃんと択一はいけてるよ。
一日や二日、寝なくても択一は大丈夫だよ。
っと、いつも考えてる。
170氏名黙秘:04/05/12 00:23 ID:???
>>168
数年前ならともかく、今は知識だけじゃ解けない。
たとえば刑法のどのあたりが出るか、なんてことは誰でもわかる。
予想外の論点から出ることなんてまずありえない。
問題はそっから先の話でしょ。
171氏名黙秘:04/05/12 00:30 ID:???
いま、177がいいこといった
172氏名黙秘:04/05/12 00:42 ID:xc7K+YIj
>>164
俺も前日は寝れない。
何より困るのは、前日の夕方くらいから心臓がドキドキしっぱなしなこと。
試験終了まで体が揺れるくらいドキドキしてる。いつ心不全で逝ってもおかしくない。
こんな地獄は今年で終わりにしたい(が、W47T46でまだ軽い動悸が続いている)
173氏名黙秘:04/05/12 00:43 ID:???
>>172
受かってるから安心しろ
174氏名黙秘:04/05/12 00:46 ID:???
おれは一応寝られるが、非常に眠りが浅い感じなのがつらい。
普段なら絶対ありえないのに、当日5時半におきてしまった。
時間もてあまして泣きそうだった。
175氏名黙秘:04/05/12 00:49 ID:???
睡眠薬飲めば万事解決じゃん
176氏名黙秘:04/05/12 01:37 ID:???
睡眠薬は、翌日残るぞ。
残らないやつを選ぶ。試験前5時間前には切れるように逆算して飲まないと、
現場で頭が働かないぞ
177氏名黙秘:04/05/12 01:46 ID:???
サナダ虫がこんにちは
178氏名黙秘:04/05/12 01:58 ID:???


171 :氏名黙秘 :04/05/12 00:30 ID:???
いま、177がいいこといった


177 :氏名黙秘 :04/05/12 01:46 ID:???
サナダ虫がこんにちは



179氏名黙秘:04/05/12 02:05 ID:???
  平成16年  択一本試験分析  民法


1  違憲判断の方法     芦p、357.
2  憲法尊重擁護義務    
3  司法権の独立      芦p、287、323.
4  団結権         芦p、251〜。百151三井美唄炭鉱
5  衆議院解散権行使の限界 芦p、49〜。p、305.
6  国会の会議の定足数   芦p、282.
7  放送の自由       芦p、170〜。平成7年論文
8  国会の条文       芦p、274、p、280、p、300、
               p、284.
9  条例          百227、百225、百210.
10 89条後段「公の支配」 芦p、335.
180氏名黙秘:04/05/12 02:05 ID:???
11 経済活動の自由     百101西陣ネクタイ事件
12 政党          芦p、264〜。百195.但しG、Hはつらい。
13 9条          芦p、57、p、63、p、69.百172砂川事件
               自衛隊最高裁判例なし。
14 尊属殺重罰規定違憲判決 芦p、131〜。百30.
15 政教分離        芦p、148.百48 津地鎮祭、百50愛媛玉串料訴訟
16 定住外国人の地方参政権 百5.
17 海外渡航の自由     芦p、211。
18 内閣及び内閣総理大臣  芦p、229〜、p、300〜、297〜、p、285.
19 未成年の人権「有害」図書 芦186.百57岐阜県青少年保護育成条例事件
20 31条と行政手続、罪刑法定主義  芦p、222〜224.
181氏名黙秘:04/05/12 02:07 ID:???
芦  芦部3版  百 判例百選T、U 第4版

感想

最も多く含む組み合わせw
18わけわからん
判例減った。

対策

芦部、百選の精読。統治条文。
182氏名黙秘:04/05/12 02:07 ID:???
平成16年  択一本試験分析  刑法


41 要素従属性    総p、397〜。                    
42 侮辱罪      各p、117〜。
43 中止行為と結果不発生との間の因果関係の要否  総p、169〜。
44 間接幇助     総p、435〜。
45 偽造通貨行使罪 情を知らない者に偽札を待たせて買わせる行為
            各p、353〜。
46 背任罪の図利加害目的  各p、274〜。
47 間接正犯と教唆の錯誤  総p、459〜。
48 未遂犯と不能犯     総p、153〜。
49 死者の占有       各p、175〜。
50 詐欺罪の処分意思    各p、231〜。 
183氏名黙秘:04/05/12 02:08 ID:???
51 公務と業務                 各p、132〜。
52 刑法の適用範囲      現場思考     総p、90〜。
53 第三者に生じた反撃結果           総p、236〜。
54 故意と違法性の意識             総p、291〜。
55 公共の危険の認識の要否           各p、319〜。
56 原因において自由な行為           総p、272〜。
57 不法領得の意思               各p、158〜。
58 盗品等に関する罪の親族間の犯罪に関する特例 各p、286〜、p、293〜。
59 代理名義の冒用               各p、378〜。
60 事後強盗と共犯               総p、416、p、442.
184氏名黙秘:04/05/12 02:08 ID:???
総  前田総論第3版  各  前田各論第3版

感想

国家的法益、刑罰論からの出題なし。
学説問題だけ。

対策

前田の読み込み。平成の択一過去問。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=law&vi=1084104656
185氏名黙秘:04/05/12 02:17 ID:???
>151
ひょっとして青学?
クソ暑いのに窓を締め切ってて
窓ガラスが湿気で曇ってたよ。
係員に窓を開けてと懇願しても拒否されるし・・・。

騒音についての心構えは出来ていたが、
暑さ対策はしてなかったためほんとにきつかった。
186氏名黙秘:04/05/12 02:39 ID:???
>>179−183

憲法・刑法乙!
民法はS&内田できぼんぬ
187氏名黙秘:04/05/12 02:44 ID:???
前田の本って、滑舌が悪くてかったるいんだよね・・・
一応、5回通読したけれど。
うまく料理したレジュエや講義はないものだろうか。
188氏名黙秘:04/05/12 02:49 ID:???
ちょっと皆さんに質問なんですが、
解き残した問題数ってどれぐらいですか?
私は四問残してしまいましたが(自分としてはマシなほう)
やっぱり全問解いている人が多いのですかね。
189氏名黙秘:04/05/12 02:52 ID:???
今年は全部時間内に解けるね。
いつも必ず刑法3問前後解けないおれでも20分余った。
190氏名黙秘:04/05/12 02:53 ID:???
憲法の並び替え問題は完全に消滅したみたいだね。
だけど妙に知識偏重型になってきてる気がする。
百選判例は判旨をある程度細かく覚えておく必要あるね。
ため池の判例の問題がいい例。
191氏名黙秘:04/05/12 02:57 ID:???
>>187

自分ノート作成

OR

講議案+西田各論
192氏名黙秘:04/05/12 02:59 ID:9AGKEHeP
今年は憲・民が簡単だったから刑法に時間がまわせられたと思うので
全問解答者が多いと思いますよ。僕も間に合いましたから。
けど、望みは捨てずに論文対策を怠ることのないように、がんばってください
 てか、最近の刑法の傾向好きじゃない。。。
いつか、僕も刑法のA君、B君みたいに、できる生徒になるぞ〜。
A君・B君かしこすぎ 笑
193氏名黙秘:04/05/12 03:04 ID:???
>>176
ああ、それか。
睡眠薬・安定剤常用者だが、最近頭働かないわけだ。
194氏名黙秘:04/05/12 04:12 ID:???
刑法各論は西田で決まりだね
195氏名黙秘:04/05/12 10:23 ID:???
刑法8点…

どうすりゃいいのって感じ
196氏名黙秘:04/05/12 10:25 ID:???
片栗粉って、何がおかしいの?
197氏名黙秘:04/05/12 10:28 ID:???
>>192
他学部・通信でやっているもんやけど、法学部の学生って、やっぱ択一の
問題に出てくるくらいの会話してるの?何も見ないであんなにスラスラ
自説を語れたり、他説を批判できるのがゴロゴロしてるなら凄すぎ。
198氏名黙秘:04/05/12 10:40 ID:???
>>197
してませんw
199氏名黙秘:04/05/12 11:04 ID:???
択一に合格したら、その権利は三年姦有効なんだよね
200氏名黙秘:04/05/12 11:06 ID:???
睡眠薬は俺も使ってる。
残るってもカフェイン錠剤で相殺。

あと濡れタオルで首周り冷やして受けるとか。
201氏名黙秘:04/05/12 11:32 ID:???
漏れは当日銀ハル1錠を午前0時に飲んだ。
1時半には無問題だったよ。会場でコーヒー飲んだけど。。。
202氏名黙秘:04/05/12 14:09 ID:???
憲法;伊藤○己の少数意見、反対意見のせいで、フォローが続出。
民法:銀行は必ず最高裁まで争うせいで、判例が続出。
刑法:結果無価値のせいで、覚える学説が続出。
203氏名黙秘:04/05/12 14:20 ID:???
カフェインは少量を頻繁に=眠気あっても注意力低下防止−米大学
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040512-00000970-jij-int

カフェインでケアレスミスを防ごう
204氏名黙秘:04/05/12 18:53 ID:???
もっと違う薬を投入すれば三時間半が二十四時間でもバリバリ逝けます。
205氏名黙秘:04/05/12 18:59 ID:F/zbGn4u
>>204
それはアミノなんとか塩酸塩みたいなやつか?
206氏名黙秘:04/05/12 19:06 ID:???
>>205
何の化合物かは知らないが正規の薬局じゃ絶対買えない奴。
高度成長時のプロレタリアートの必需品。
207氏名黙秘:04/05/12 20:03 ID:???
A君・B君って頭いいのか悪いのかよくわからんな
208氏名黙秘:04/05/12 21:52 ID:???
教授はなんで誤ったことを言う学生に訂正しないんだ。
209氏名黙秘:04/05/12 21:58 ID:???
去年の憲法No.18は学生が質問して教授が答える側だったな。
210氏名黙秘:04/05/12 23:16 ID:???
今時、現役学生でもA君B君みたいな書生議論している奴は少ないと思うが。
211氏名黙秘:04/05/13 00:05 ID:???
今どきって、昔でも殆どいなさそう。
212氏名黙秘:04/05/13 00:17 ID:???
>>211
我妻榮先生の学生時代には秀才の名を謳われた大学生は
伊豆の温泉宿で新年から合宿したそうだが、
そこのロビーでは夜ごとあんな議論がされていたんじゃなかろうか。

嫌な温泉旅行だ。。。
213氏名黙秘:04/05/13 00:18 ID:???
A君は予習をしてこなかったのでこの分野はチンプンカンプン
B君のレジュメは大学図書館の専門書の丸写し
C君はバイクで事故って入院中
D君は競馬・競艇にハマってゼミに顔出さない

教授はゼミ演習に30分も遅刻してくる(スーツなのにスニーカーはいてるよこの人・・・)

こんな感じのメンバーで問題作ってよ。司法試験委員会のえらい人。
214氏名黙秘:04/05/13 01:34 ID:???
>>212
でもその一部の学生だけでしょ?大半があんなんだったらヤッテランネ。
215氏名黙秘:04/05/13 01:38 ID:???
模試で見たことがあるが(2年前のハイレベルだったか?)、男の子と女言葉の女の子の会話
もあったな。違和感ありまくり。「××なの。」「○○だと思うわ。」
女の子出すのはいいんだがそんなベタな女言葉止めてくれ。気持ち悪い。
216氏名黙秘:04/05/13 02:43 ID:???
喧嘩腰で論争もいいな。
A君 お前の説は常識に反するんだよ!
B君 何だテメ〜ぶっ殺すぞ。お前の説こそ学会でいい顔しようとしてる
   だけじゃねーか?
C君 お前らどっちもノータリン説だ。それに引き換え俺の説は
   お前らのいいとこ取り説だから完璧。
A・B君 そういうのをどっち付かずって言うんだよ!

なんてね。
217氏名黙秘:04/05/13 04:23 ID:???
H14の57問目

学生A 君は、法人に対する犯罪の成否についてはどう考えるのかね。

何かワラタ
218氏名黙秘:04/05/13 12:02 ID:???
破廉恥な題材扱って欲しいなあ

教授 今日は女子高生のパンティー盗撮行為につい論議してもらいます。
A君 そういえば、植草教授が逮捕されたよね。
B君 なげかわしいね。
C君 そういえば、彼はD君の大学の先輩にあたるよね。
D君 アイヤー、おはずかしい。
219氏名黙秘:04/05/13 17:02 ID:???
>>218
全然法律問題になってねぇw
220氏名黙秘:04/05/14 06:46 ID:???
長谷部憲法読んだ

新鮮といえば新鮮w
221氏名黙秘:04/05/14 06:49 ID:???
解説本は真法会とセミナーのどちらがいいですか。
セミナーのほうが200円安いけど。
222651:04/05/14 12:40 ID:???
>>218
LEC答練の座談会かよw
223氏名黙秘:04/05/14 13:26 ID:???
>>218 激しく藁た・・・
224名無し募集中。。。:04/05/14 20:11 ID:y4tjDziZ
>>218
爆笑
225氏名黙秘:04/05/14 20:30 ID:???
>>218
桃白い
226氏名黙秘:04/05/14 21:36 ID:???
「教授の質問の仕方が不適切なものを選べ」
227氏名黙秘:04/05/14 21:51 ID:???
教授 C子さんは下着を買うとき、どんな色を買うかね?

A君 教授、それはセクハラになると思います。
B君 A君それは違うよ。教授の質問内容は、純粋に学問的研究によるもので学問の自由の保障を受けるというべきだ。
C子 ・・・・
D君 僕の部屋に来たときはC子さんは白だったよ
E君 マジで?俺とやった時は黒だったよ
A君 おいおい、俺のときは赤だったぜ
B君 俺のときは黄色だったぜ

228氏名黙秘:04/05/14 21:56 ID:???
>>227
童貞の発言として正しいものはどれか。

1.A君
2.B君
3.D君
4.E君
5.教授
229氏名黙秘:04/05/14 22:21 ID:???
>>227
面白かったが「教授、それはセクハラになると思います。」の台詞はC子に言わせた
方がよかったかも。それでこそC子の「・・・」という台詞が生きてくるわけで。
230氏名黙秘:04/05/14 23:40 ID:???
憲法の個数問題は、捨て問のつもりで1分以内で解答した。50分で14点。
個数問題は間違えまくったが、元からそんなのは計算済。
民法は一転慎重に解いた。65分で20点。
刑法は95分で1問残しの予定だったが、85分で全部解き終えた。19点。

なお10分余っているが、仮に憲法に60分かけても自分の点数は変わらなかった模様。
以上、参考までに。
231氏名黙秘:04/05/14 23:50 ID:???
>>230
漏れと同じ感じだ。
確実に正解できる問題か否かをその場できちんと吟味して解いて行けば
ちゃんと実力通りの点数が取れたはず。
予備校の答錬に慣れてしまったばっかりに、ちょっと難しい問題や傾向の違いに
揺さぶられて、点数がグラつくような奴は論文受けないで下さいっていうメッセージだろうな。
232氏名黙秘:04/05/15 00:05 ID:???
択一には軽い恐怖心があるので各科目全速力で解いた。その結果、
憲法45分で16点
民法45分で20点
刑法90分で20点 の56点。かなり簡単だったので拍子抜けした。

30分近く余り、答案提出しようと思ったが、そうすると他の受験生に
精神的プレッシャーを与えてしまうと思いやめた。
隣の受験生が「まさかもう終わったのか?」というような目でこちら
を見たので、うんうん悩んでいるフリをした。それを見て安心したよ
うだった。いいことをしたと思った。
233氏名黙秘:04/05/15 00:08 ID:???
>>232
ふーん。ま、せっかくそれだけの点数取ったんだから択一の事はさっさと忘れて論文がんがろうぜ。
234氏名黙秘:04/05/15 00:09 ID:???
憲法NO15の時点で1時間経過 分からないのに個数問題で悩みまくりのせい
憲法残り5問を15分で終わらせるがパニック状態で覚えていない
民法45分 刑法80分で終わらせて何とか解き終える 残り10分を憲法にw
結局憲法に二時間弱使用 急いだ為か民刑にミス在り 15 15 16
模試だと>>230さんのように分からない問題は適当にマークして
先に進んでいたのに本試験ではそれを出来ないチキンハート。。。
235氏名黙秘:04/05/15 00:22 ID:???
>隣の受験生が「まさかもう終わったのか?」というような目でこちら
>を見たので

その隣の受験生の方が余裕たっぷりな気がするが。
俺だったら隣のやつが逆立ちしてても気にせず解き続けるぞ。
236氏名黙秘:04/05/15 00:23 ID:???
俺はしょせんは択一落ちだが、
結局、4人に3人以上はまた同じステージに立つんだよ。
来年は俺が勝つ。
237氏名黙秘:04/05/15 00:51 ID:???
今年から問題の紙質変わってなかった?
スケスケだし裏返したら問題読めそうだったんだが、注意されそうだし
やめてしまったけど・・・。去年までは見えないように変な模様の紙が挟んであったのに。
238氏名黙秘:04/05/15 02:27 ID:???
>>227
教授 C子さんは下着を買うとき、どんな色を買うかね?

A君 C子さんはオレンジ色のパンツをはいていました。
B君 C子さんはパンツを2枚しか持っていないよ。
C子 私のお気に入りは白のパンツよ。
D君 C子さんは赤と黄色のパンツを持っているけど、オレンジ色のパンツは持っていないよ。
( ) C子さんのパンツは茶色かったけど、本当は白だったのか(ry

どうでもいいカキコスマソ・・・
239232:04/05/15 21:58 ID:???
>>235
いやいや、本当にすごい目つきでこっちを見たんだって
「わたしがこんなに苦しんでいるのに、き、貴様は、、、モウオワッタノカー!」
ってな感じで

ちなみにその受験生は女の子。
芸能人で言えばモーニング娘。の紺野あさ美に似てた。
色白でサラサラ黒髪、ちょっとぽっちゃり顔、おまけにめがねっ娘
というオタ受験生に猛烈に人気が出そうな感じ。
もっともあのメガネの奥から発せられる鋭い眼光を見てしまった俺
としてはお近づきになりたくないがな、、、。

ちなみに余った時間で人間観察をしていたのだが、かなり問題やり
残した人が多いみたいだったよ。合格最低点は去年より2点下がって
45点と予想する。
240氏名黙秘:04/05/16 01:49 ID:???
自己顕示欲炸裂
241氏名黙秘:04/05/16 01:56 ID:???
確かに.
やりのこしてたやつ多かったな。俺は12分ぐらいまえに終わってたけど。
おととしよりは、楽かなって、力なく笑ってなかまと帰ってったやつがいた。
242氏名黙秘:04/05/16 01:59 ID:???
論文後のリポートではヨン様が登場する予定。
243氏名黙秘:04/05/16 03:56 ID:???
つーか、あの憲法、ナンなんだよ…
s36年からの過去問、ひたすら回したけど、全然点取れず
最後の2択で迷うとき、憲法の理解で判断できる問題、多かったのかよー!
244氏名黙秘:04/05/16 07:01 ID:FMTvrBkd
≫243
その勉強方法がすでに時代遅れって事に気付かなかった君が悪い。
245氏名黙秘:04/05/16 07:21 ID:???
そう?
なんか予備校問っぽかったから、
かなり傾向がずれた感じがしたよ
246氏名黙秘:04/05/16 07:31 ID:???
今年は憲法で稼ごうとした人は嵌ったのでは?

サヨの憲法学者を信じたのが悪い。
247氏名黙秘:04/05/16 08:51 ID:???
カンニングと間違われ試験官にマークされた>>239
248氏名黙秘:04/05/16 14:54 ID:???
古い過去問解くな
249氏名黙秘:04/05/16 18:11 ID:???
>>239
うわー 紺野ちゃんかわいいね 紹介してー
250氏名黙秘:04/05/16 18:52 ID:???
>>239
いや、この試験は8割以上落ちるから
周りの人間がどうか、というのはほとんど当てにならないよ。
251氏名黙秘:04/05/16 19:03 ID:???
ま、使い古された言葉だけど、ある程度からはどれだけミスしないかってことに尽きるな。
252氏名黙秘:04/05/17 05:55 ID:???
>>249
結構かわいかったよ。つーか、かなりかわいいというべきか
大学の法律サークルではモテまくりだろうなぁ。
もっとも俺はミキティ大好きなので興味なしだが

このスレらしいことを書けば、択一は60番から解け!滝登り方式だ
これだけで合格、 間 違 い な い

商法総則をやり終えた心地よい疲れの中、眠りにつくとしよう
253氏名黙秘:04/05/17 18:17 ID:???
>>252
http://f35.aaacafe.ne.jp/~yuyutan/mikisama.jpg

   ノノ_,ハ,_ヽヽ
   川VvV从<誰だおまえ
254氏名黙秘:04/05/18 04:51 ID:???
>>253
ミキティ大好き
ただ俺の今の彼女は梨華似
この矛盾に悩む俺

このスレらしいことを書けば、択一憲法は30分で12点をベースとしろ
個数問題はそれぞれ30秒以内で解け!これ以上時間をかけても無駄だ

恋愛のストレスは管轄の勉強で発散することにしよう
255氏名黙秘:04/05/18 17:48 ID:???
age
256氏名黙秘:04/05/18 18:03 ID:???
辰巳の出口郵送に19の解説あったね。
やっぱ3っぽいね。
漏れはエロで関係ないが・・。
257氏名黙秘:04/05/18 18:31 ID:???
マジでか
出口調査直すのめんどくさいから3のままなのかと思ってた・・・
258氏名黙秘:04/05/18 18:48 ID:???
6月2日以降に必死になって質問状を送る人の姿が見えるようだけどねw
259氏名黙秘:04/05/18 23:38 ID:???
>>258
それは辰巳でしょ
260氏名黙秘:04/05/21 00:27 ID:???
保守age
261氏名黙秘:04/05/21 00:36 ID:???
現行試験の森に辰巳の解説ウップされてるぞ。
見る!絶対5だ。
262氏名黙秘:04/05/21 00:50 ID:???
19とかはどうでも良くて、みんなが取れてる問題を落とした
自分がだめ。
来年どうしよっかな。努力とか実力とかそれだけじゃ無理だからな。
263氏名黙秘:04/05/21 01:01 ID:???
パターンは大体こんな感じだろう。刑法の学説を視覚的かつ立体的に覚え、根拠、
批判の異なる部分を徹底的に暗記しろ。そこが穴埋めの分かれ道。民法は条文暗記。
民法苦手なやつは間違いなく条文を軽視して論点や過去問の学習に勤しんでいる。択一前に
ちょろっと1044条も覚えきれないぞ。こつこつやれ。その際要件効果を自分なりの
図にしておくとよい。出来合いの図じゃ覚えられないぞ。必ずみずから作図せよ。
264氏名黙秘:04/05/21 23:09 ID:???
戦略もとむ
265氏名黙秘:04/05/25 21:50 ID:???
age
266氏名黙秘:04/05/26 08:47 ID:???
このスレを一応【憲・民・刑】三科目の総合対策スレに認定させて頂きます
267氏名黙秘:04/06/03 15:40 ID:???
民法45分で20点とか、刑法85分で19-20点とかいう人は>>230>>232
ふだんどういう勉強をしているの?
民法60分で15点、刑法90分で12点(4問残し)です、民法は知識の精度を上げる
ことでもう少し対応できそうですが、刑法はどうも早く確実に解くコツが掴めず。。(T_T)
268氏名黙秘:04/06/03 15:49 ID:???
age
269氏名黙秘:04/06/03 16:45 ID:???
>>267
刑法解く時、図描いてる?
革命がおきるよ
270氏名黙秘:04/06/03 20:01 ID:???
図を描く??ってどんな感じ?
一覧表みたいなのはどうしてもこんがらがるQだけ簡単に作ってみることはアリ
それぐらいしかやったことナシ。。
271氏名黙秘:04/06/03 20:12 ID:???
それと、刑法に関しては家で過去問を解く時、模試の時に時間を計ること。
図表を書いて時間を意識すれば、60分で15点ぐらいはすぐに取れるよう
になる。刑法なんて論点の数は限られているから、ある意味で短期間で安定
した点数が期待できるオイシイ科目といえる。
それより、憲法の対策、教えて。過去問やって4人組読んで百選読んで今年
13。論文での得意科目だけに、相関関係は小さいとはいえ、その落差には
がっくりだ。
272氏名黙秘:04/06/03 20:24 ID:???
13だったらBくらい行くんじゃない?もともと憲法は当てになる科目じゃないよ。
それより民刑で八割行かなかったことが問題。
273氏名黙秘:04/06/03 20:28 ID:???
傾向と対策?
来年は出題者が対策を練るべきだろうよ。
おそらく、新人だったんじゃないかな。
274氏名黙秘:04/06/03 20:30 ID:???
>>273
禿道
解いてる最中に「没問だらけじゃん」とおもたよ
275氏名黙秘:04/06/03 20:35 ID:???
憲法はそれだけやってれば17点ぐらいは取れると思うが・・
というより芦部と条文六法(自国やLecでok)と百選判旨(事案)を
(特に芦部の場合)考えながら丁寧に読む <->字面だけすべって読んではイケナイ意味無イ。
(漏れは四人組は直前(4,5月)は読んでないなぁ民法とかに時間取られて、なので芦部)
あと過去問はどれぐらい?昭和50〜55年代の問題も一度ぐらい解いておくと、条文問題に強くなる鴨。
刑法は辰巳(オープン総択、短演)が評判いいが、憲法は背皆の問題集のうち良問のみ選んで解くの
は悪くない。それぐらいでしょう
よりも刑法のネタもう少し続けて欲すぃぃm(__)m勉強ネタは過去問以外何ですか??基本書とか予備校本とか??
276氏名黙秘:04/06/03 20:40 ID:???
もともと憲法なんて学者の妄想科目の筆頭だからな。
277氏名黙秘:04/06/03 20:49 ID:???
最近は刑法も学者のオモチャになってる!
278氏名黙秘:04/06/03 21:05 ID:???
ん?前田?山口?問題全般?
279氏名黙秘:04/06/03 21:07 ID:???
all
280氏名黙秘:04/06/03 22:22 ID:???
予備校に行きまくれ、問題演習しまくれ
刑法はそれしかないでしょ>○務省

憲法は趣味で作らせています
281コピペ:04/06/03 22:48 ID:???
184 :氏名黙秘 :04/06/03 22:42 ID:???
今回19問を3として、最終的には、44となり落ちていた友人がいた。
彼は、現行の点字出題について中間報告をした研究に協力をしていて、
現行試験は、ひらがな表記であることは当然知っていたので、
同音異義語で正誤はつけないはずであり、正解は3と判断したみたい。

そのことを知った彼を知っている方が、今朝法務省に電話をした。
法務省は、点字の方との公正を図るためです、と返事をしたが、
「点字受験者はひらがな表記であることを知っている健常者がいて、
点字の人と勉強に協力している人にとっては、同音異義語で正誤はしない
と判断するので、この健常者にとっては不公正にならないのですか?」
と、言ったら
とりあえずは、報告しますとの回答を得た。
実際に電話をした方に聞いてみると、
追加合格の可否については返事はもらえなかったけど、
それなりの意見がまとまったら、それなりの重みはあると思います。
とか言われたみたい。
とりあえず、19を3にして残念だった人は、法務省に電話をしてみて
不公平ではないかと言ってみれば、何か起こるかもしれないよ。
282氏名黙秘:04/06/03 23:14 ID:???
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1086269712/

1 :一期既修 :04/06/03 22:35 ID:???

国策「法科大学院」を高揚し、さらなる定員枠および法務博士号への資格付与制度
(書士、事務弁護士など)創設を勝ち取るためのスレです。
われわれ一期既修は1300人ないしそれ以上の定員枠によって成功が約束されて
いますが、三振の可能性もなくはなく、未修や後輩諸君の前途はまだまだ多難です。
国策によるエリート、法科大学院生は今こそ一致団結すべきです!!
なお、このスレでは旧弊たる現行試験のことをあえて「旧試験」と称します。


新司法試験法(平成14年法律138号)
第4条1項

司法試験は、次の各号に掲げる者が、…受けることができる。
一 法科大学院の課程を修了した者 (以下略)
283氏名黙秘:04/06/03 23:17 ID:???
俺今年憲法16だったんだけど、これってえばれるてんなんかな?
284氏名黙秘:04/06/03 23:24 ID:???
民法は愚直が1番。

肢別本を年明け、毎日50〜100肢やる。
自分で疑問に思ったことは調べる。
調べたことは肢別本か択一六法・情報シートに書き込む。
そうすると、そのうち頭の中で情報の錯綜・混同が生じる。
で、その錯綜・混同を1つずつ処理していく。

これを繰り返せば、点はとれる。俺は今年は――簡単だったせいもあるけれど
――18点だった。少なくとも、及第点はとれる。
285氏名黙秘:04/06/03 23:24 ID:???
>>282
>とりあえずは、報告しますとの回答を得た。

ただ、そういう風に答えるようにマニュアルができてるんだよ。どこの省庁も。


286氏名黙秘:04/06/03 23:26 ID:???
>>284
そんな感じだよね。
ちなみに俺も18
所要時間は50分
287氏名黙秘:04/06/03 23:32 ID:???
おれもだ。つーかその点数多いな今年。
288氏名黙秘:04/06/03 23:32 ID:???
情報シートって塾のやつ?非売品?
択一六法ってのは自国or干拓or成川??
どれがお勧めですか??
289氏名黙秘:04/06/04 00:02 ID:???
憲法でウンウン迷ってしまい1時間45分費やした
顔面蒼白で民刑を何とか終わらせたら10分余っていたのでそれも憲法に当てた
結局憲法に2時間近く使ってしまったw 何とか受かってはいたが・・・
290氏名黙秘:04/06/04 00:09 ID:???
今年の民法に限って言えば、地道に干拓読んで予備校模試の復習をちゃんとして
模試のおまけに付いてくる択一ノートみたいのをちゃんとやってれば17〜18は
いったね。しかも時間は40〜50分で大丈夫でしょう。
今年の民法がだめだった人は単純に知識不足。
新たなテキストに手を出すのではなく、手持ちの本や今年の模試、過去問を完璧に
頭に入れましょう。民法は、間違えて覚えて、覚えて忘れて間違えて覚える、の繰り返し。
291氏名黙秘:04/06/04 00:23 ID:???
>>289
ネタじゃないんだったら、民刑を1時間半で片付ける方法をお伺いしたい。
292氏名黙秘:04/06/04 01:07 ID:???
抽象的には不公平でも、具体的には不公平ではないからね。
具体的不公平説をとるんじゃないかな。
293292:04/06/04 01:10 ID:???

理解不足でした。撤回します。失礼しました。
294氏名黙秘:04/06/04 18:29 ID:???
>>291
どうでしょうねぇ?自分でもよく分かりませんが
取り敢えず民法は45分で終わらせました
憲法のせいか知識不足か分かりませんが民法最初の5問のうち
3問やられてしまいましたw
ただ刑法が得意なので刑法だけは取りこぼしはなくそうと
民法はかなり飛ばしました 予備校チックな問題だったので
予備校の問題だと思い込んでガリガリ解きました
アウが正しいとすれば他の肢は見ずに次の問題に行くみたいな感じで
刑法は得意なので80分で終わらせる事が出来ました
憲法を終えた時点で開き直ったのが好転に向かった要因ですかね
295氏名黙秘:04/06/04 21:36 ID:???
どうも嘘くさい。民法最初の5問ととれるが
中から後半にすこしやな問題あり。刑法得意で80分で完投か、ぅぅ
296氏名黙秘:04/06/05 00:34 ID:???
>>289
ごめんなさい 思いっきり計算間違いしてました
憲法は1時間45分じゃなくて1時間15分を費やしたの間違いです(^^;
民法が45分 刑法が80分 残り10分がまた憲法 計1時間25分
これだと普通ですね。。。 いやおかしいですけど
297氏名黙秘:04/06/05 01:00 ID:???
それで取った☆の配分は?
298氏名黙秘:04/06/05 04:53 ID:???
俺は問19を5にしたからこそ言いたいのだが、

点字受験者は試験時間を長くすることによって、
他の受験者と「建前」上は平等ということになってるんでしょ。
そうすると、平等であるはずの全受験者の中に、
問19では答が1つの者と2つの者が出てくるわけです。

これで、全受験者は平等という「建前」を説明できますかね?
受験者間に不公平が生じるので没、というのが筋だと思うのですが・・・
299氏名黙秘:04/06/05 06:04 ID:???
ここで吼えても意味ナシ
300氏名黙秘:04/06/05 06:33 ID:???
今年は、「永山の短答優等生」読んでよかったとおもた。
「知識の個数は悩んでも正答率変わらんし、大胆に決断して時間を節約
することを考えろ」ってのを試験中に思い出した。
おかげで民法刑法に比較的時間をまわせたから、なんとかセーフだった。
あと民法の最初の方に変わった問題がきてたけど、「あー心理的に混乱
させたいんだな、あとの方に簡単な問題が来るだろ」って感じで冷静だった。
あの講義は、あとづけ解法は全然実践的じゃないんだが、パニック防止対策
としては効果があると思う。
301氏名黙秘:04/06/05 13:38 ID:???
>>298
逆に時間を長くしても、
(法務省見解の)明らかな正解が2つある中から選ばされる方が余程大変と思うよ。
302氏名黙秘:04/06/05 15:28 ID:???
>>301

そうかね?
出題者の意図としては、3と5で悩ませようとしてたんだろうけど、
「えーい、分からん!!」と、カンで3と5のどっちにしても正解なわけだし。

確かに、悩んでも答が出しようのない問題ってのはひどいけども、だ
303氏名黙秘:04/06/05 15:30 ID:???
>>302
自慢じゃないが俺は自立が入らないことには速攻気づいたけどな
304氏名黙秘:04/06/05 16:15 ID:???
俺としては、今年なるべく多くの人が論文受験出来て欲しい。
論文の競争率が上がれば、本当の論文優秀者に抜けて貰えるから。
19が3でもOKとなったらいいね。
305氏名黙秘:04/06/05 16:23 ID:???
>>256
プ
306氏名黙秘:04/06/05 16:50 ID:???
>>304

問19を3にした44点の人って結構いるんじゃない?
これ以上、論文受験者は増やせないでしょ。
307氏名黙秘:04/06/05 17:40 ID:???
>>304
気持ちはよくわかるよ。
今年、択一で足をすくわれた本当の論文優秀者は、それこそ必死に
択一対策を採るだろうから、来年は論文に参加するだろう。
一段と択一のレベルも上がるだろうし、油断はならんな。
法務省も何かしてくるだろうし。
もっとも、来年は憲法ではなく、刑法で足をすくってくると思う。
これだと、論理パズルだから問題にケチが付くことはないと思う。
今年の19問のようなことは、避けたいと考えるだろうからな。
308氏名黙秘:04/06/05 20:45 ID:???
パズルonlyの刑法の出題に対しては
これだけが刑法の素養ではないって・・
異議をはさむ学者も相当数いるけどね
少し前まで(現在の実務家・刑法学者の世代)は
こういう問題はゼロだった訳だし。
309氏名黙秘:04/06/05 21:02 ID:???
いくら何でもチョット偏り過ぎだわな
ここ数年の刑法は形式も内容も所有時間も
310氏名黙秘:04/06/05 21:30 ID:???
>>308
よく分からん説は実務で使うのか?
あまりにも不必要な知識だと思うが。
311氏名黙秘:04/06/05 22:03 ID:???
実務ではよく分からん書面が大杉。
それがある程度理解でき対処できないと、判事も弁護士もやって逝けない。
つーか所詮試験なわけだしある程度アカデミックな学説とかも消化しているか
測る要素は必要だと思われ。東大やその他の大学でも法学部は直接実用になる社会科目
だけの試験で合格者に足る素養を測らない。偏った出題形式によるとその分野だけの得手を
抽出する機能しか持ち得ず他のtalentを測れないから。
312307:04/06/05 22:31 ID:???
>>308
>パズルonlyの刑法の出題に対しては
>これだけが刑法の素養ではないって・・
そういう意味なら、もちろん異議大有りだろうな。
自分としては、答えが2つ出る可能性とかということで、
異議が出るということがないということを言いたかった。

来年はどうなるかわからんが、パズル問題に対する対策はもちろんだが、
最低限肢別本かなんかで、昔の問題に戻ったときの対策も採っておこうと思う。
今まで、俺だけかもしれんが、点字受験者のことを考えたことも無かったが、
あのパズル問題は、点字受験者にとっては地獄の責め苦だろう。
313氏名黙秘:04/06/05 23:23 ID:???
つーか、刑法の素養なんて見ようとしてないでしょ。
研修所で育てて伸びそうな奴を選別してるだけ。
314氏名黙秘:04/06/05 23:27 ID:???
点字の人は激しく不利だろうね、昨今の刑法。
だいたい、準備からして点字の人用の択一模試もないだろうし。
最近点字合格者はいるのだろうか。
315氏名黙秘:04/06/05 23:33 ID:???
>>313
そうやって選んだやつの3/4はれっくや塾のテキスト漬け
役に立たないあぼーーんな訳だがww
316氏名黙秘:04/06/05 23:38 ID:???
たしかに点字で刑法は無理だな。
317氏名黙秘:04/06/06 00:27 ID:???
視覚障害者で合格した人ってほんとすごい。視覚的に理解、暗記できない
のはものすごいハンディだもんな。
318氏名黙秘:04/06/09 06:37 ID:???
保守
319氏名黙秘:04/06/09 16:14 ID:???
昭和36年からの択一過去問を解く勉強方法は、今の試験では
あまり意味ないんですかね?
320氏名黙秘:04/06/09 16:18 ID:???
あのタックのでやるわけ?
321氏名黙秘:04/06/09 16:25 ID:aiC7CBBf
憲法に関しては芦部丸暗記しろということなんだろうな。
322319:04/06/09 16:33 ID:???
>>320
そのつもりです。今までは昭和57年以降を解いていたのですが(正答率
90%くらい)、やはり昭和36年から解かないと完全燃焼できないのかな
と言うか、悔いが残るかなという印象がありまして。
57年以降を100%にすることを優先すべきなのでしょうかね。
323氏名黙秘:04/06/09 16:36 ID:???
現行試験の芦部説重用に対してコージが切れてロー制度を進めたらしい。
京大学者が必死なのも、みんなグル。
あと、予備校で新訴訟物理論がないがしろにされてるのにムカついた
ピロシも結託。
324氏名黙秘:04/06/09 16:36 ID:???
肢別でやるのもいいよ。
最終合格者にそういう人がいた。
325319:04/06/09 16:42 ID:???
>>324
肢別ですか。刑法以外は使ったことがあります。
当方、19を3にして1点差で落ちた者なのですが、何が足りないのか
分からなくなってしまいまして。択一合格経験はありません。。
予備校問題をまた解き直そうかなとも思っているのですが、それよりも
古い年度の過去問を解くのを優先すべきかなと考えあぐねています。

と、不合格を知って以来ひさびさの2ちゃんなので妙な感覚です。
326氏名黙秘:04/06/09 18:24 ID:???
19は落としてもまぁ仕方が無い
問題は他のどの問題を落としたかだね
327氏名黙秘:04/06/09 18:55 ID:???
>>325
もし時間が十分あって落ちたというのであれば、向いてないと思う。
時間が足りなくて、出来る問題を解けなかった、いい加減に解いたというのであれば、
どうすれば時間を省略できるか1年かけて検討すべきだろう。
とにかく、19番で落ちたという発想はやめたほうがいい。
気持ちはよくわかるが。
328氏名黙秘:04/06/09 19:07 ID:???
>>319
伊藤塾で今年択一の講義をやった合格者講師によれば、
憲法は、憲法の統治と民法については、36年からの全過去問が
必要だといってた。
これをやってなくて不合格だといっても、それは
「やるべきことをやってない」んだと。
ちなみにこれは、辰巳で今年合格者講義をやった人も
同じ意見らしい。
329氏名黙秘:04/06/09 19:47 ID:???
>>328
そんなことしなくてもうかるよ。
問題は、論文・口述にも向けられた、質のいい勉強をしてるかだと思うが。
330319:04/06/09 19:50 ID:???
>>327
ご意見ありがとうございます。
時間については、ギリギリでした。刑法1問とばしました。
ギリギリだったということは、327さんのいう「時間が足りなくて」
にあたるのでしょうか・・。たしかに、悩んで時間が経ってしまって
いることに焦って、「いい加減に解いた」という問題は何問かあった
と思います。本試験翌日にザッと復習はしたのですが、まだまだ分析
は甘い状態だと思いますので、「出来る問題を解けなかった」「どう
すれば時間を省略できるか」を辰巳の詳解などが発売されたすぐに考
えたいと思います。
不躾ですが、327さんは、わたしのような経験をされてきて、今年択一
合格された方なのでしょうか。可能であれば、択一についての自己分析
の視点など、有益なアドバイスを頂ければたいへんありがたいです。

>>328
有益な情報ありがとうございます。「やるべきことをやっていない」
突き刺さる言葉です。やはり、しっかりすべてをやらないとわたしは
悔いが残ると思うので、やります。気付くのが遅かったことが恥ずか
しい限りです。
331319:04/06/09 19:56 ID:???
>>329
質のいい勉強ですか・・。
初めからそれができる人と、模索して見つけることができる人、
様々な人がいるような気がします。
模索する労力を最小限化・合理化したいとの思いで勉強をして
きたのですが、どうやらわたしにはその方法だと限界があるの
かもしれません。そこで、昭和36年以降の過去問というふうに
考えるにいたりました。
332立ち直れない:04/06/09 21:38 ID:???
いまさらなんだが、ご意見求む。

択一は、受験2回目の去年合格したのだが、今年はまるでダメだった。

答練(今年はハイレベル)では、かなりアバウトだが、
憲=まあまあ(16〜8点)
民=波あり。しかし悪くはない(14〜19点)
刑=得点源(ほぼ満点近く) であった。
4回に3回ぐらいは優秀者に載ってた。

しかし、本試験では、
12・10・11=33点と、一度も取ったことのない点数に沈んだ。
なぜなのか? 確かに、多少寝不足ではあったが、
去年とは比べ物にならないぐらい落ち着けてたはずなのだが。

ご意見求む。
333氏名黙秘:04/06/09 21:38 ID:???
今年の合格最低点は46点で決まっていた(合格者を6000人台に抑えるため)。
しかし、No19が問題の多い出題だったため、サービスで急遽1点下げた。
No19はすでに事実上の没問扱い。よって今後合格最低点が変化することはない
334氏名黙秘:04/06/09 21:39 ID:???
結局のところ、総択18問に惑わされた人は落ち、
惑わされなかった人が合格したね。
335氏名黙秘:04/06/09 22:02 ID:???
>>332
ネタじゃないとすれば、民法の知識が定着していないんだろうな。
憲法は、今年云々は別にして、そもそも当てになる科目ではない。
また、今年は出来なかった人が多かったから12点でも不思議ではない。
刑法は、パニックになったらそれまでだろうし、そうまで行かなくとも
時間が足りない中で、あせって全問やろうとすると、ミスを連発してア
ウトだな。まあ、11点もわからなくはない。
しかしな、今年の民法でいかに寝不足であっても10点はいかんぞ。
過去問をしっかりやっていれば、18点前後はいく、悪くても15点だろう。
それに、思考力がどうとかいう問題でもなかったから、寝不足もあまり関係がない。
勝手な憶測で失礼だが、肝心要の民法の過去問の検討がおろそかだったんだと思う。
来年の問題がどのようなものになるかわからんが、どんな問題であれ、
民法に関しては過去問の知識を定着させていれば、沈むことはないと思う。
336氏名黙秘:04/06/09 22:51 ID:???
>>335
禿同。民法は振れ幅を少なくできる(リスクヘッジ)。
337氏名黙秘:04/06/09 23:17 ID:???
>>335
漏れは44で落ちたが、民法が13に沈んだ。
普段の模試(OP)では民法楽勝だったが
本試験は違った。
やっぱり確実な知識が無かったと思う。
何となく〇とか何となく×みたいなあいまいな
押さえ方をしていたような気がする。
確実に押さえる作業をやるべきだと思った。
338氏名黙秘:04/06/09 23:19 ID:???
刑法は時間内での正確な作業に付きますな
339氏名黙秘:04/06/09 23:34 ID:???
>>332
予備校慣れしてしまって、過去問の検討がおろそかになっていたとか
そういうことはない?
やはり模試と本試験では、問われ方がちがうことが多いから、
直前期は過去問反復に努めるべきだと思うよ。
模試で点取れるということは、実力はあるはずだからね。
340氏名黙秘:04/06/09 23:35 ID:???
ここまでのレスを見ていると、勉強量・質の多寡よりも、パニックで落ちた人が多いよね。
予備校の模試で高得点の人が勉強が足りない訳ないもの。
そういう人たちは、勉強よりも精神を意識的に鍛えるべきではなかろうか。
どういう方法があるかは知らないけれど、調べれば出てくると思うよ。
自分は「自分の迷う問題は全員が迷うはず。だからそんな問題は無視して次に進め」
と試験10分前に念じていたよ。
本試験は勿論、予備校の答練でもね。
結果合格。
憲法の点数はお粗末だったけど、動揺しなかったおかげで民刑で稼げた。
そこで提案。
今年、平常心なら取れたはすの問題を落として不合格だった人は、
毎日30分位を精神の鍛錬に充ててはどうか。
足りない部分が分かったなら、そこを意識的に鍛えるべきだと思う。

341氏名黙秘:04/06/09 23:39 ID:???
>>340
毎日「論語」読むとか?
342氏名黙秘:04/06/09 23:46 ID:???
>>341
「論語」も悪くないが、「老子」のほうがいいだろう。
まあ、薬が効きすぎて、司法試験にとらわれている自分がばかばかしくなり、
司法試験をやめることも考えられるが、それも人生だな。
343氏名黙秘:04/06/09 23:47 ID:???
普通に勉強してれば15はとれるだろ。
勉強不足なんだよ
344氏名黙秘:04/06/09 23:50 ID:xiuaKbqe
予備校にあわせて勉強するから本試験で「違い」を感じてパニックになってしまうのではないでしょうか?
私は本試験過去問をときまくり、常に予備校の模試で「違い」を感じていました。

14年刑法でパニックにおちいり7点。その反省から本試験を意識した勉強をしました。そしたら15年は19点、今年は20点でした。
345氏名黙秘:04/06/09 23:56 ID:???
時間配分は?その他の科目は?
346氏名黙秘:04/06/09 23:58 ID:???
>>341
それでもいいんじゃない。
大切なのは自分が精神面で負けることは無いと自信を持つ事だから。
論語を読んで自信を持てるならそれでいい。
少し具体例を挙げる。
まず、自分が間違った問題を、正答率の高い問題と低い問題に分ける。
正答率の高い問題については、なぜ間違えたのか徹底的に悩む。
なにをどう勘違いして不正解を選んでしまったのか、とことん原因を究明する。
正答率の低い問題で、長い時間を費やしてしまった問題については、
なぜこだわってしまったのかを思い出す。
不合格の原因は、正答率の高い問題を落とし、低い問題にかかずらって時間不足になったからでしょ。
後者については>>340に書いてある事で解決出来るかもね。
前者については、徹底的に個々人で原因究明しないとまずいよ。
辛い作業だろうけれど、これを解明すれば対策が練れる。
対策が練れたらそれは本試験で精神安定剤になる。
また、来年までの勉強の指針にもなる。
それでも不安なら論語でも読めばいいんじゃない。
347氏名黙秘:04/06/10 00:07 ID:???
視力を鍛えることでつな
革命が起こるよ
348氏名黙秘:04/06/10 00:15 ID:???
よし!「陽明学」を毎日読むぞ〜
349氏名黙秘:04/06/10 00:18 ID:4fYwrr95
344です。
私は刑法が苦手だったため、民法を徹底してやりました。
TACの36年からの過去問集はここ二年間で30回以上回しています。
(もちろん全ての問題をしっかり解いているわけではないですよ。)

それで去年は40分で18点、今年も40分ちょいで19点でした。
そこでできた時間的精神的余裕から刑法に1時間45分ぐらいかけて
じっくりとけば刑法はほとんど正解できました。

皆さんがご指摘するように民法はやれば確実に取れる。

いまのたくいつはパニックに陥った人が負けると思う。
そのための方策はいつくかあると思いますが、私は民法を死ぬほどやって、
取れるとこで確実に解くという作戦を取りました。
350氏名黙秘:04/06/10 00:32 ID:???
民法19で刑法14
で憲法11
で落ちました。
自分の敗因は思い切り刑法だと思います。

あと、憲法は今年のような問題についてはどう対処したらいいのかとは思っていますが・・・。
351氏名黙秘:04/06/10 00:32 ID:???
やあ、ののりごとを見る準備を終えた俺が来たよ。
択一試験は憲民刑の全過去問を反射的に○×回答できるレベルまでやった上で、
各科目の条文と刑法のよく出る有名論点の学説をしっかりと押さえれば本番で沈むことはない。
予備校の答練にしかでない知識を覚えて予備校の答練で優秀者になって浮かれていてはダメだよ。
試験は5月にあるのにそんなに早くピークをもっていてどうするのかということ。

それでは12時50分からみんなでテレビ東京を見ましょう。
352立ち直れない:04/06/10 11:09 ID:???
レスありがとう。

ネタでもなんでもない。
民法の力不足はご指摘のとおり。
ただ、2度の受験では民法だけがA・Aだったので、
現場思考で何とかなると思っていた。
総択や全択も(合計点は悪くなかった。もちろん合推は取っている)、
民法が今一ではあった。

まだそんな気になれないが、今落ち着いてやっても、
民法は恐らくできないと思われる。
本試験中も、下手したらヒトケタだな、とは思えた。
やはり民法の実力不足なんだろう。

しかし、去年の合格は紛れもなく現実である。
これを支えに、再び前に進もうと思う。
悔しいが、あと1年弱。長いが、これも人生の糧になるはずと信じて。
353氏名黙秘:04/06/10 12:06 ID:???
民法の話で盛りあがってるみたいだけど、
基本は3科目無難に得点できる力を
身につけるべきだね。
45点が合格点なら、15×3を目指すべき。
どの科目が難化するかはわからないからね。
特定の科目に頼るようだと、運が良ければ・・・
みたいになってしまう。
今年は憲法が苦手な人にとってはラッキーだったね。
354氏名黙秘:04/06/10 12:23 ID:???
>>352
俺も民法去年より下がった。そんな奴めったにいないよな。
現場思考問題で稼いでたぶん落としたんだろう。
355氏名黙秘:04/06/10 13:11 ID:???
>>354
おれも去年より民法下がったよ。
同じく現場思考で稼げなくて下がったと思われ。
356氏名黙秘:04/06/10 13:30 ID:???
>>352
がんがれ
民法は、確実な知識が大事だけれども、本試験は予備校と違い案外細かい知識は聞いてこない。
基本を大切に。
357氏名黙秘:04/06/10 16:16 ID:???
本試験でも民法は猛烈に細かい知識がでる。現場思考などという幻想に
とらわれているうちは安定した高得点は望めない。

予備校答練との違いは肢で切ることのできる問題がぐっと少ないこと。
こういった点は、さすがに本試験はよく練ってある。
ただ、もし全問個数問題なら本試験でも答練でも点数は同じになる。

予備校答練で注意することは、決してテクニックを使って解かないこと。
全肢検討で、真正面から挑め!個数問題のつもりで。
答練では、テクニックで取った点数など何の価値もない。
問題の中でひとつでも切れない肢があったら「落ちた」と思って猛烈に
反省しろ!
この繰り返しで合格に近づく
解答テクニックは答練で封印した代わりに、本試験では思う存分使え!

俺は今年16-20-20で合格した。今年の民法と刑法、それぞれ18点取れ
ない奴はそもそも択一を受ける資格がないと思え。
厳しいようだが、これくらい目標を高く持ってほしい。
徹底して自分に厳しく、これが合格の条件だ。
358氏名黙秘:04/06/10 17:48 ID:???
>>357
別にそんなに取る必要ないじゃんw
明らかに「択一の勉強」をしすぎ。
あと、模試の肢を完璧にする必要など全くない。
百害あって一利無しの勉強。
所詮は論文落ちの受験生がバイトで作ってるんだよ、模試なんて。
あと、模試で封印していたテクニックを本試験でどう使うんだ?
付け焼刃は命取りだろう。
359氏名黙秘:04/06/10 18:03 ID:???
>>358
横レスだが。
択一未合格者にとっては>>357のような勉強が
ある意味必要なんじゃないか。
>>358はまったくの正論だと思うが、やっぱり
「択一の受かり方」が「見えている」人の
勉強方法のように思える。

暗中模索の未合格者にとっては、結局、無駄も含めた
猛勉強によって、壁を突破するしかないんだよ。
360氏名黙秘:04/06/10 18:11 ID:???
択一童貞は大変だな
361氏名黙秘:04/06/10 20:18 ID:???
法務省はベテ殺しなんだから
択一通らないベテは樹海逝け
362氏名黙秘:04/06/10 20:30 ID:???
本試験は確かに細かい知識もでるが、それはすべて条文の知識。
これを覚えてない人は、実質的判断を要する他の肢で答えを出さざるを得ない。
ここは現場思考というかその日の調子によって左右される場合が多い。
したがって条文の知識を完璧にすることが最優先事項。法律家に最低限必要なのは
条文の知識なんだぞ。そこんとこよろしく。
363氏名黙秘:04/06/10 21:46 ID:???
>>361
ここ何年かの択一はベテ向きだろう。
知識と事務処理のバランスが高いレベルで維持されてる。
並みの若手がちょっと勉強した位じゃ歯が立たなくなってるそ。
実際、平均年齢も30くらいだしな。
若年合格者のレベルの低さには法務省も懲りてるのよ。
364氏名黙秘:04/06/10 22:17 ID:???
平成以降ヴァカ手向き
昭和後半一般向き
昭和初期ベテ向き
365氏名黙秘:04/06/10 23:58 ID:???
>>363
>若年合格者のレベルの低さには法務省も懲りてるのよ。
まあ、平成11年合格者の修習が特にひどかったらしい。
366氏名黙秘:04/06/11 02:14 ID:???
口で綺麗事言ってるだけ。役所は本音と建て前の乖離は常套。
若手マンセー←→ベテ死ね、の信念は不動です。
367氏名黙秘:04/06/11 12:28 ID:???
>>365
平成11年以後ほとんど無くなったのが、
刑法の見た目は非常に複雑だがポイントに気付けば、1分で正解にいたることが可能な問題だな。
来年も、刑法は難易は別にして、どうやっても時間がかかる問題だろうな。
368氏名黙秘:04/06/11 13:02 ID:???
試験前日にブルースリーの映画を見たら
精神的に強くなったのか52点だった。
369氏名黙秘:04/06/11 17:07 ID:???
試験中にカンフーは禁止だろ
370氏名黙秘:04/06/11 20:57 ID:???
>>366
補足しておくと、
「優秀な」若手マンセー←→ベテ死ね、ね。
若けりゃいいと思って平安まで導入して若いのバンバン採ったら
とんでもないのが混じってましたってのが実情。
371氏名黙秘:04/06/11 21:04 ID:???
>>370
何でベテは駄目なの?
372氏名黙秘:04/06/11 21:18 ID:???
ベテだからさ
373氏名黙秘:04/06/11 22:44 ID:???
樹海に逝かせたいからさ
374氏名黙秘:04/06/12 00:12 ID:???
がんがる!
375氏名黙秘:04/06/16 06:52 ID:???
で、総括してちょ。
376氏名黙秘:04/06/16 12:21 ID:???
>>375
条文・判例・過去問の三種の神器の徹底に尽きる。
これをやってりゃ、嫌でも合格点にいく。
今も昔も変わらんよ、択一対策なんて。
377氏名黙秘:04/06/16 12:31 ID:???
>>376
基本書は?
378氏名黙秘:04/06/16 12:46 ID:???
>>377
各自の基本書やテキストは普段の論文の勉強で読むだろうから
敢えて挙げなかっただけだよ。当たり前のことだから。
あくまで「択一対策」は三種の神器で足りる。
379氏名黙秘:04/06/16 18:32 ID:???
やっぱり芦部先生での充分だね
19の「相当な具体的蓋然性」も載ってたし20の行政手続法も載ったし
380氏名黙秘:04/06/16 19:31 ID:???
すげー精読すればの話だがな
381法務官僚:04/06/17 08:45 ID:???
>>376
択一過去問買ってやる奴は
贓物故買(盗難品等有償譲受け)罪でタイホしる!
382氏名黙秘:04/06/17 18:00 ID:???
はあ?
383氏名黙秘:04/06/18 12:54 ID:???
>>381
気マジメな受験生はそうしてるヨ
384氏名黙秘:04/06/18 16:43 ID:???
>>383
はあ?
385氏名黙秘:04/06/18 18:28 ID:???
そーだそだ
法曹の鏡だな
盗難品・犯罪組成物の択一過去問なんて絶対にやってはイケナイ
386氏名黙秘:04/06/18 23:07 ID:???
>>385
鏡になってもうれしくないが。
とりあえず正しい漢字の知識を身につけな。
387氏名黙秘:04/06/19 04:34 ID:???
択一過去問をやっていることがバレれば
受験資格停止だそうだよ>>法務省の公式見解
388氏名黙秘:04/06/21 18:25 ID:???
片栗粉って、何がおかしいの?
389氏名黙秘:04/06/21 19:34 ID:???
>>388
片栗粉をオナグッズにするからだろ
390氏名黙秘:04/06/22 10:02 ID:xfQFGb92
民法がだめだった。
知らない知識が多すぎて。
合格者の方に聞きたいんだけど、今年の例えば「委任」の問題や、「債権譲渡」の問題も
短時間で自信を持ってさっと切れるようにしないといけないのかな。
391氏名黙秘:04/06/22 10:11 ID:I6455mHi
>>390

去年、今年と択一二連敗のベテランです。

今年の択一民法に関しては、かなりやさしかったと思います。
私は50分で17でしたが、ど忘れや勘違いがなければ19までは取れたと思います。
合格レベルにある人は、おそらく、今年の問題レベルではそれ近く取っているはずです。
だから、今年の問題の大半は、即座に正誤が出せないとまずいと思います。

はやめに対策を練っておかないと・・・正直直前期だけでは、無理だと思う・・。
でも、来年は論文まで受からないと・・・ということになれば、そうも言ってられないのだけど。
とりあえず、参考になれば。
392氏名黙秘:04/06/22 10:45 ID:???
来年、択一→論文→口述まで受かるには、いまからどういう配分で
やってけばいいかのぉ・・・?
393氏名黙秘:04/06/22 12:44 ID:???
>>392
論文→3月から択一
394氏名黙秘:04/06/22 13:01 ID:???
今から択一だけは止めとけよ。忘れるだけ。
択一の勉強は自分で決めた分量を
できるだけ短期間でビシッとやり込むことが必要。
だらだら長期間かけてもダメ。
択一やっても論文は書けるようにならんし。
あとは当たり前だけど本試験当日にベストの状態に持っていくこと。
ベストが早すぎてもダメ。維持するのも大変。
395氏名黙秘:04/06/22 16:53 ID:???
>>392

秋からの論文答練を余裕を持って受けられるように準備すれば?

396氏名黙秘:04/06/22 18:21 ID:???
択一合格者は夏は気が抜けてあまり勉強しない
不合格者は夏に必死で勉強して、追い抜こう!
397氏名黙秘:04/06/22 18:52 ID:???
>>391

民法17の方が落ちるとは・・・・・
何で失敗したんですか?
398氏名黙秘:04/06/22 19:21 ID:???
>>390
ベテですが択一は15・19・16でどうにか。

フリーターで忙しかったので、民法は辰巳の過去問とダットサンにしぼった。
過去問を解いてて解らない所は内田を参照。

模試は全択・総択を4回受けて、民法はだいたい13点前後でいまいち。

ただ、本試験は過去問とダットサン程度の知識が正確に入っていれば十分合格点が
とれる問題だった気がする。全部の肢を知識で判断するのは無理だが、模試に比べて
消去法や相対的にこっちって判断がしやすくて、そんなに悩まなかった。
憲・刑に比べるとかなりやさしかった印象がある。

知識の量も大事なんだが、正確さにも気をつけるとイイかも。
399氏名黙秘:04/06/23 15:03 ID:???
>>397
ベテは民法で満点をとって刑法のマイナス7〜8点を補わないと合格しにくいんだよ平成択一
400氏名黙秘:04/06/23 17:32 ID:???
>>399
法務省の巧妙なイ・ジ・メでつね。
思い切って講義の白殺しる!相当数に登ればイジメやれなくなるだろ
401氏名黙秘:04/06/23 17:48 ID:???
>>400
いや、今年の7000人超合格者数は
法務省なりのベテ救済措置だと思うよ。
402氏名黙秘:04/06/23 18:03 ID:???
つーか問題形式放置ってんじゃそんなの何の意味ないって、パズル刑法
403氏名黙秘:04/06/23 18:12 ID:???
仮に刑法の問題形式が民法みたいになって、
1肢が5行くらいの事例で、その事例の罪責の正誤を
罪数こみで判断させるような問題になったら、
それはそれでスゴーくイヤじゃないか?
404氏名黙秘:04/06/23 18:30 ID:???
>>403
来年いきなりやられると嫌だな。
ただ、問題の形式としてはパズルよりはマシだと感じる。
パズル形式は得意になっても、その形式自体がプレッシャーだな。
まず、どんなに早くしても1時間10分では終わらない。
当日のコンディションにも影響されるから、前夜眠れないときついな。
405氏名黙秘:04/06/23 18:51 ID:???
とりあえずパズルは20問中1/3ぐらいまでに留めとけや。
そしたら少なくとも刑法全問読めるようになるだろ。今のままでは半分ちょいしか手付かず!
406氏名黙秘:04/06/23 18:51 ID:???
>>403
そんなに嫌じゃない。
来年はそれ希望。
407氏名黙秘:04/06/23 18:59 ID:???
刑法の対策(苦手意識から得意科目へ)
例えば今年の問題で10点前後の人が得意(16点以上/8割)になるには
どうしたらようでしょうか?
↑と聞かれたが、得意な人間にとって説明しにくいので(当方18点/計49点)
苦手意識を克服された方、勉強法をお教え下さい。伝聞でアドバイスしておきますw
408氏名黙秘:04/06/23 19:01 ID:???
>>403みたいな問題にしたら、
刑法の教科書の半分以上の記述が
試験に関係のない記述になりかねないな。
特に刑法総論。
さらにいえば結果無価値の本。
409氏名黙秘:04/06/23 19:06 ID:???
苦手意識を克服っていっても目が悪いとかどうしようもない知人もいる
刑法あの手の問題の洪水
410391:04/06/23 19:07 ID:LSUY4Qop
411391:04/06/23 19:09 ID:LSUY4Qop
>>397

憲法が9点だったのですよ。
どうして今回に限り本番でミスを連発したのかが、まったくわかりません(泣
ちなみに刑法は15で、合計41
(憲F民A刑A)
412氏名黙秘:04/06/23 19:15 ID:???
いまごろスレタイみて気づいたんだけど、
ここの話題は基本的に憲法オンリーなの?
413氏名黙秘:04/06/23 19:16 ID:???
>>411
それはちょっとやられ杉
414氏名黙秘:04/06/23 19:16 ID:???
>>412
そんなことない。
今年は憲法がムズくてシパーイした香具師が多いから・・・。
415391:04/06/23 19:18 ID:LSUY4Qop
うん、死にたい・・・。
ここ二回択一落ちしてるんだ。
平成14年に論文総合Bをもらっているから悔しくてやめられないんだ・・
416氏名黙秘:04/06/23 19:21 ID:???
憲法の何処が難しかったと思う?
今ひとつ理由が分からない。
知識が多かったからかな、それとも疑義問になるような変な問題が
あってそれに時間を取られたからかな?
417氏名黙秘:04/06/23 19:23 ID:???
でも実力者なら憲法9でも他1818とれるような気もする
418氏名黙秘:04/06/23 19:26 ID:???
うん、そうなんだよね。
憲法が悪くても、ほかで挽回できる問題だった。
419391:04/06/23 19:45 ID:LSUY4Qop
そうですね。

民刑18・18ではなくて、19・17なら可能だったと思います。

でも、やっぱり憲13のほうが現実的ですが・・・
420氏名黙秘:04/06/23 19:46 ID:???
>391
ミスを連発って、純粋なケアレスミス?
421391:04/06/23 19:53 ID:LSUY4Qop
>>420

いや、違います。ケアレスミスは1問だけ。

なぜか、穴埋めとか並び替えとか、見解読み取りとかの国語の問題で勘違いを連発してしまったのです。
今までの答練とか本番ではやったことのないミスです。
今まで正答率が高い問題ならば、落としたことのない問題ばかり落としてしまいました・・・。
純粋知識みたいなものは、まぁこんなもんかな、というところです。
(ちなみに19問、20問は、落とした)
422氏名黙秘:04/06/23 20:04 ID:???
>>421
それは悔しいね。
でもその勘違いはわかる気がする。
模擬試験と本試験とでは、日本語の質感が
ちょっと違う感じだからね。
それで何らかの勘違いが起きてしまうのかも
知れないな。
まあ9点というのは運の悪さも手伝ってだろうが。
423氏名黙秘:04/06/23 20:18 ID:???
今年択一
13・17・11でさようなら。
28歳だし、撤退決意。
ローの適性も平均あたりでその適性なし。
唯一合格っぽいのが今年の法検2級。

会計系に転身検討中。

みんな頑張れ!!

424391:04/06/23 20:20 ID:LSUY4Qop
>>422

>でもその勘違いはわかる気がする。
>模擬試験と本試験とでは、日本語の質感が
>ちょっと違う感じだからね
>それで何らかの勘違いが起きてしまうのかも
>知れないな。。

そうかもしれません。本試験では今までは国語の問題でできなかったこ
とがなかったので知識の方を重視して勉強しようと思い、短答オープン
の復習を中心に勉強したのがまずかったのかもしれません。
おかげで、総択には1回目は、あと1点で名前が載る、2回目載った
というくらいの成績の良さだったのですが、このざまです・・。

正直、精神的にやられてしまっているので、少し休んで、その後で憲法の国語
の問題になれるため、過去問をじっくりやるつもりです。

>まあ9点というのは運の悪さも手伝ってだろうが。

そういって下さると、少しだけ救われます。

425氏名黙秘:04/06/23 20:25 ID:???
>>407

学説の知識が増えたら、急に点が上がったけどな
個人的には、択一は知識があれば受かると思ってるよ
426氏名黙秘:04/06/23 20:27 ID:???
俺は今まで憲法で稼いで逃げ切り合格
というパターンで択一は落ちたことなかったけど
今年は憲法で撃沈して初めて択一に落ちてしまった・・・
今年の本試験は今までとは違うもんを感じたよ。
427391:04/06/23 20:54 ID:LSUY4Qop
>>407

今、初めて、書き込みに気づきました。当方15で8割には行っていません
けど、それでもよければ。遅ればせながらですが・・・。
私も択一刑法は大の苦手でした。しかし、学説を、ひとつひとつ整理して
いくとかなり解きやすくなります。過去問よりも、予備校の、しかも基本的な問題集を利用して、整理するほうが
わかりやすくて良いかなと思っています。

時間がかかりますが、純粋なパズルと考えていたら、少なくとも私は、絶対
にできるようにはならなかったでしょう。

参考になれば、どうぞ。

428氏名黙秘:04/06/24 13:05 ID:???
力業で解く刑法の巻・・・
429氏名黙秘:04/06/24 13:25 ID:???
>>407
に答えてやってくれまいか?
同じような悩みをもっている。。。
430氏名黙秘:04/06/24 13:35 ID:???
まずは前田を捨てる
431氏名黙秘:04/06/24 13:52 ID:???
>>429

学説の知識を確実にしろ、じゃ不足なのか?
432氏名黙秘:04/06/24 13:58 ID:???
知識は少ないけどなんとなく正解する人もいるからなぁ。
ただ、普通の頭の香具師が秀才の真似してもしかたがないしね。
地道に努力するしかないでしょう。
433氏名黙秘:04/06/24 15:18 ID:???
俺、総論前田、各論西田で刑法20点
434氏名黙秘:04/06/24 16:28 ID:???
平成以降にきかれている論点を
前田か大谷を使って自分で整理する。
苦手なヤシは「自分で」整理しないとだめ。
これさえやってなくて「どうすりゃいいの!」と
悩んでいるやつが多すぎると思う。
435氏名黙秘:04/06/24 18:27 ID:???
俺は刑法苦手だったがそれは完全に勉強量が少なかった
自分で事務処理能力は物凄い有ると思い込んでいたので
刑法なんて勉強しなくても取れると思っていたがもちろん甘かった
そこであまり良い勉強法ではないのかもしれないが学説の根拠批判を
社会の年表のようにひたすら覚えてみた すると模試で15は取れる
ようになってきた 現金なもので点を取れると刑法が好きになって来たので
基本書とかを読むのも楽しくなってきた するとその機械的に覚えた
論点が繋がり始めて刑法を本質から理解できた(錯覚を持てるようになった)
今年はLのハイレベルはほとんど18以上 満点もチョコチョコ
まぁ本試験は16とあまり伸びなかったので参考程度に
436氏名黙秘:04/06/24 19:28 ID:???
>>429
みんな書いているが、まず、前田などを使ってメジャーな論点について
学説の根拠・批判をよーく理解したうえで完全に覚えることだと思う。
ほんとに血肉になるまでやる(いわゆる脊髄反射状態)。

基礎知識が曖昧だと、その思い出しに時間がかかるし、基礎知識があれば
あっさり解るはずのことまで現場で推論と決断をするはめになる。
こういうことに時間がかかると、本来現場でしなければいけない事務処理や
推論・決断に使える時間が少なくなってしまう。

事務処理に時間がかかる刑法こそこういう準備が重要。
その先のテクニカルなことは年明け以降でも間に合うと思う。
437氏名黙秘:04/06/24 20:43 ID:???
みんなありがとう!これで心置きなく論文へ立ち向かえる!
(46点でセーフの人間より<刑法12点ですたw>ちなみに
論文の刑法は比較的好きで論予も平均24〜5>
438氏名黙秘:04/06/24 21:29 ID:???
>>437
がんがれ

来年は択一がんがるぞ
439氏名黙秘:04/06/24 22:31 ID:???
でも目の悪い人はどうしようもない・・・・な
440氏名黙秘:04/06/24 23:08 ID:???
気の毒だが・・・
てーいうか前田も大谷も大学では全く無視されている(大谷はそれほどではないが)
指定教科書は山口(総各・探究)か堀内西田なんだ。前田なんて殆ど完全無視状態。
つーことは当局は大学の講義も教授のいうことも完全無視して、予備校に入り浸れ
っちゅーことだわな。法務省なんてクソ浣腸だなそんな御用学者が御贔屓か。
441氏名黙秘:04/06/24 23:14 ID:???
>>440
択一用に前田を使うのは学説整理がまとまっていて便利だからだよ。
前田の説はどうでもいい。
442氏名黙秘:04/06/24 23:33 ID:???
そんな何重冊も刑法の本ばかり飼って読んでられるか、ヴォケ
443氏名黙秘:04/06/24 23:41 ID:???
>>442
どちらの国の方ですか?
444氏名黙秘:04/06/25 22:50 ID:???
憲法はようわからんかったが結果はOK牧場だったw>17点
445氏名黙秘:04/06/25 23:06 ID:???
>>444
そんなあなたの憲法の勉強法は?
446氏名黙秘:04/06/26 13:06 ID:nqo+PH4r
今年の憲法は、どうなっているの?
対策不能
447氏名黙秘:04/06/26 13:24 ID:???
444
だが、普通に芦部読んで、百選潰しただけ。
松井を論文用に少し読んでいたが択一には不要。
もっとも論文対策が択一に活きるとすれば、
前記松井や棟居などがいいかも。長谷部、辻村は読んだことない。
佐藤幸治は細かな点まで触れてあるので択一にはいいかもしれんが、
赤門ぐぐった人間には馴染めない感はある。
参考までにいうと、暇な時期にホッブスとかロック、ルソーあるいは
イェーリング、ミルあたりを読んでいると目に見えない基礎みたいな
ものが培われるかも。世界史が好きだったことが幸いしただけかな?w
448氏名黙秘:04/06/26 13:28 ID:???
あの、法務省のホムペが見れないんですけど、何ででしょう?
みれる人います?
449氏名黙秘:04/06/26 13:32 ID:nqo+PH4r
>>444

本来的な頭がよいのでしょうね。
私には無理かも・・・。

ちなみに19問目や20問目は、どうだった?
450氏名黙秘:04/06/26 13:50 ID:???
>>449
Okでしたね。
不在者投票&論予にいくので失敬。

【みなさん選挙にはいきましょう!】
451氏名黙秘:04/06/26 16:07 ID:???
芦部何回読んでも本試験で点が取れないって人は
素直に4人組読んだほうがいいよ。
俺はそれで本試験での点が安定するようになった。
452氏名黙秘:04/06/26 18:27 ID:09uEwb2A
4人組読んでもつまらなくて頭に入らないって人は松井読んだほうがいいよ。
俺はそれで本試験での点が安定するようになった。
453氏名黙秘:04/06/26 18:29 ID:???
19問目や20問目は芦部に載ってるんだからやはり芦部舐め回し読みが
効果的なんでしょうねぇ
454氏名黙秘:04/06/26 18:31 ID:nqo+PH4r
>>451>>452

「4人組」って、有斐閣の二冊組のことでよい?
あまり、情報がないので、教えて!
455氏名黙秘:04/06/26 18:39 ID:???
今まで基本書の中でつまらなかった本BEST3
1.鈴木会社法・・・初心者で読むのは自殺行為
            もっとも、コンパクトにまとまったバイブル的存在
2.4人組・・・・・・・細かいところまで良くのっている
           しかし、メリハリがなく烈しくつまらない
3.伊藤民訴・・・・旧訴訟物理論で体系的に記述
           だが、定義要件らのメリハリが弱く細部の議論も散見
           とはいえ愛妻家
456452:04/06/26 18:42 ID:09uEwb2A
>454
そう。野中 他だよ。
恐ろしくつまらない。
457氏名黙秘:04/06/26 18:45 ID:09uEwb2A
俺の松井の使い方。
松井読む→該当個所のミニマムを参考に松井に線を引く。
(年度別の)過去問解く→間違えたところ松井読む(線が引いてある。)
458氏名黙秘:04/06/26 18:51 ID:???
今年の19や20にこだわって教科書を選んだり
勉強法を確立するのはよくないと思うよ。

素直に4人組(有斐閣憲法TU)か佐藤幸治よめって。
今の時期なら「急がば回れ」ができるんだから。
459氏名黙秘:04/06/26 18:57 ID:???
四人組を読む気力があればドーゾ。
芦部軸でOKかと思うがね。
460氏名黙秘:04/06/26 19:06 ID:???
統治はどうする?
461氏名黙秘:04/06/26 19:09 ID:???
全訂でGO>>460
462氏名黙秘:04/06/26 19:29 ID:???
了解しました
浦部先生の本を購入します
463氏名黙秘:04/06/26 20:47 ID:???
昭和50年代の受験生は
宮沢コメを読んでいたらしいね。択一用に。
464氏名黙秘:04/06/26 23:59 ID:???
浦部じゃあ教育を受ける権利のところ足りないよ。
統治つまんないし。
465氏名黙秘:04/06/27 00:46 ID:???
松井の本、判例引用しすぎ!
これが試験に反映されるのか?
466氏名黙秘:04/06/27 00:48 ID:???
じゃあ読むなw
467氏名黙秘:04/06/27 02:42 ID:???
松井は関西つーか兄弟でも飯台へ飛ばされ組だろ。
独裁ぶるほど支配力はないと思われ
468氏名黙秘:04/06/28 20:42 ID:???
満塁ホームラン
469氏名黙秘:04/07/02 00:44 ID:???
保ムーラン
470氏名黙秘:04/07/05 20:53 ID:???
有益有効
471氏名黙秘:04/07/14 01:02 ID:???
気の毒だが・・・
472氏名黙秘:04/07/14 17:59 ID:???
ぶっちゃけ、暑くて勉強する気にならん。
今年はクーラーほしいな。
473氏名黙秘:04/07/14 18:29 ID:???
>>472
おい、どこすんでるんだよ?
今時生活保護でもクーラー支給されるんじゃないか?
474氏名黙秘:04/07/15 11:44 ID:sf/TZbpY
>>473

北極
475氏名黙秘:04/07/15 17:35 ID:???
>>473
昔からある古さが自慢の安アパート。

金がねーよ。食っていくだけで精一杯
476氏名黙秘:04/07/27 17:38 ID:???
あgn
477氏名黙秘:04/07/28 16:30 ID:???
>>475
がんがれ!
478氏名黙秘:04/08/14 01:15 ID:???
有用。
479氏名黙秘:04/08/29 19:00 ID:???
480氏名黙秘:04/08/30 01:51 ID:w2kWQI0w
野中他の四人組の教科書は通説ベースで書いてあるのですか?
それとも各教授が自説だしまくりですか?
481氏名黙秘:04/08/30 01:52 ID:???
だしまくり
482氏名黙秘:04/09/04 17:05 ID:???
あふぇ
483氏名黙秘:04/09/05 22:54 ID:CF3BvUB2
四人組を芦部レベルまでやる必要はない。
「聞いたことある」レベルでも十分役に立つ。
484氏名黙秘:04/09/06 11:28 ID:???
弾劾裁判所が常設だというのは、何の基本書に書いてあるんですか?
485氏名黙秘:04/09/08 06:37 ID:???
出題ミスで5人不合格に 4年前の教員資格認定試験
 文部科学省が実施した2000年度の小学校教員資格認定試験の一次試験で出題ミスがあり、
2次試験に進めたはずの5人が不合格になっていたことが7日、分かった。
 5人は男性4人と女性1人で、文科省は謝罪して経緯を説明する。既に連絡が取れた男性の
1人は「来年の受験を希望する」と話したという。
 同省によると、5人のうち女性は01年度の試験に合格しており、1回分の受験料を返還す
る。ほかの4人については、受験を希望する場合、04年度、05年度の一次試験と1回分の
受験料を免除することで対処する方針。
 出題ミスがあったのは、2000年9月9日と10日に実施した一次試験。「教科に関する
科目(I)」の「理科」の選択肢で「中生代末」とすべきところを「古生代末」と誤って表記
したため、正答が2つになった。
 再度の合否判定で、横浜国大で受験した4人と岡山大で受験した1人の計5人が一次試験に
ついて合格となった。
 試験問題は原稿の段階では正しかったが、印刷段階でミスがあったとみられ、校正段階でも
誤りを発見できなかった。
 文科省がホームページに公開している試験問題を見た人からの問い合わせで誤りが発覚した。
 小学校教員資格認定試験をめぐっては、昨年も過去の一次試験の採点ミスが発覚しており、
文科省は「チェック体制を強化する」としている。
486氏名黙秘:04/09/13 16:33:56 ID:???
>>484
書いてない。
条文にソースあり。
487氏名黙秘:04/09/13 18:55:06 ID:???
>>486
サンクス。
みんな知ってたのかな?
間違えたから言わせてもらうけど、もっと他に聞くことあるのでは・・って問題が何個かあったよね。
488氏名黙秘:04/09/15 01:19:24 ID:???
今年44で落ちたんだけど、
辰巳の16年版で調べたら合格者の正答率が80%越えてるのを6問も間違えてた・・
模試では名前も載ってたけど、結局穴が多かったのかな。
489氏名黙秘:04/09/15 01:27:16 ID:???
>>488
問題を見る目がなかった、とか。
緊張して意識が吹っ飛んでた、とか。
知識に頼って思い出そうとして問題を考えようとしなかった、とか。
490氏名黙秘:04/09/17 02:02:50 ID:???
辰巳の単年度版で19番の答を間違えた件について何も触れていない・・
491氏名黙秘:04/09/17 17:23:55 ID:???
今日家で鼻糞ほじりながら解いてみたら58点だった
これが初見で緊張してしまうと取れなくなるんだよなぁ
492氏名黙秘:04/09/18 20:06:07 ID:???
辰巳の単年度版、19の答え「3又は5」ってなってる・・・
493氏名黙秘:04/09/22 15:50:49 ID:???
又は?w
494氏名黙秘:04/09/22 16:19:10 ID:???
辰巳いい加減諦めろw
495氏名黙秘
hosyu