◆新司法試験 選択科目◆No.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
労働法?
国際私法?
破産法?
2氏名黙秘:04/03/24 16:41 ID:???
まだ早いだろ・・・
3氏名黙秘:04/03/24 16:42 ID:???
もう授業を選ばないといけないだろ。
4氏名黙秘:04/03/24 16:53 ID:???
5氏名黙秘:04/03/24 16:54 ID:???
著作権法は?
6氏名黙秘:04/03/24 18:08 ID:???
労働法と知財は確定的と聞いたけど。
いずれにせよ、一科目ですよね?
7氏名黙秘:04/03/24 18:09 ID:???
税法
8氏名黙秘:04/03/24 18:24 ID:???
刑事政策など刑事系の分野からもエントリーして欲しい
9氏名黙秘:04/03/24 18:25 ID:???
労働法はスゲノ先生の本を買ったが、厚くて嫌になった。
だいたいストライキとかもう流行らないしね。
10氏名黙秘:04/03/24 18:31 ID:???
知財・国取(含む国私)・労働・倒産・経済はほぼ確定だろう。
111:04/03/24 18:32 ID:???
せっかく創ったし>4に投票よろしく。
12氏名黙秘:04/03/24 18:34 ID:???
民事執行、破産は難しそうな気が。
ただ民法が強くなりそう。
13氏名黙秘:04/03/24 18:35 ID:???
漏れは学部で社労士ゲトしたから、文句無く労働法
14氏名黙秘:04/03/24 18:37 ID:???
コンピューター犯罪やテロ対策など面白そうだから
現代犯罪論は是非選択科目にして欲しい。
15氏名黙秘:04/03/24 18:38 ID:???
ちなみに点数配分が分からないのだが、
刑事、民事、公法に対して、 専門科目は何点分ですか?(新司法 論文試験で)
16氏名黙秘:04/03/24 18:38 ID:???
およそ 今年のローの大半で開講されている科目に限定されるだろう。
それ以外のマニアックなのは公平の観点から排除。
17氏名黙秘:04/03/24 18:49 ID:???
刑事学=刑事政策=現代犯罪論は大学に
よって呼び方が違うだけで同じ科目ってことで良いのでは。
18氏名黙秘:04/03/24 19:02 ID:???
>>1
アンケートは呼び方が違うだけで実質同じ科目はまとめた方がいいと思う。
知的財産法=著作権法
刑事政策=現代犯罪論
倒産法=破産法
経済法=独占禁止法
19氏名黙秘:04/03/24 19:20 ID:???
アンケト修正しました。
20氏名黙秘:04/03/24 19:36 ID:???
消費者法
21氏名黙秘:04/03/24 19:37 ID:???
環境法
22氏名黙秘:04/03/24 19:38 ID:???
>>20,21
>4に書いて下さい。お願いします。
23氏名黙秘:04/03/24 19:40 ID:???
法選は破産でした。でももう覚えてませんw
24氏名黙秘:04/03/24 19:42 ID:???
法選って結局どんな科目があったんですか?
25氏名黙秘:04/03/24 19:44 ID:???
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1342/history.html
司法試験のあゆみ

行政法、破産法、労働法、国際公法、国際私法、刑事政策、のいずれか1科目を選択する。略称「法選」。
26氏名黙秘:04/03/24 19:45 ID:???
教養選択は

政治学・財政学・会計学・心理学・経済学だっけ。
27氏名黙秘:04/03/24 19:47 ID:???
環境法-->環境大事だよ
消費者法-->悪徳商法から消費者を守ろう
医事法-->不法行為/債務不履行だけでは覆えない

って同一人だな。
28氏名黙秘:04/03/24 19:50 ID:???
環境法と消費者法は開講ローが少なすぎて無理。
審議会録にあったよ。
29氏名黙秘:04/03/24 19:51 ID:???
>>25
6科目でしたっけ、もう一科目くらいあったような気がする。気のせいか
30氏名黙秘:04/03/24 19:52 ID:???
>>28
どけ行けば見れる
31氏名黙秘:04/03/24 19:58 ID:???
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai20/20gaiyou.html
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai20/20siryou3.pdf

ちなみに学者が国際私法を国際取引法にするなと無駄な足掻きをしている
http://wwwsoc.nii.ac.jp/pilaj/20031111.pdf
http://wwwsoc.nii.ac.jp/pilaj/20020520.pdf

そらまあ教科書の売れ行きに関わるから 必 死 だ な
32氏名黙秘:04/03/24 20:13 ID:???
>>31
サンクス
33氏名黙秘:04/03/24 20:51 ID:???
破産法、労働法、国際公法、国際私法、刑事政策
これらは当確かな?
刑政は微妙だよね
34氏名黙秘:04/03/24 20:56 ID:???
国際公法は危ないかも。どうせ外務省の役人しか使わないしな。
政策大学院でやればいいコト。
35氏名黙秘:04/03/24 21:01 ID:???
知財、労働法、破産(倒産)は当確
国際私法もまー大丈夫。
刑政、国際公法は微妙。
税法、経済法は新たに採用されるかも、消費者法環境法も微妙。
昔は刑政と破産が一番選択者が多かったんだけどね。
36氏名黙秘:04/03/24 21:01 ID:???
行政法
37氏名黙秘:04/03/24 21:08 ID:???
税法は当確だろう
38氏名黙秘:04/03/24 21:12 ID:???
税法って所得税法とか法人税法とか個別の法律も入るの?
それとも、一般原則だけかな
39氏名黙秘:04/03/24 21:15 ID:???
うちのローだと

租税実体法I(所得税)II(法人税・消費税)III(資産税)
租税手続法

結構重たいな。
40氏名黙秘:04/03/24 21:16 ID:???
消費税法のみ
41氏名黙秘:04/03/24 21:18 ID:???
>>39
いやーそれだと結構重いね。
租税法は広げようと思ったらそれこそ・・消費税法まで・・・
42氏名黙秘:04/03/24 21:19 ID:???
一般原則に加え、所得税法人税、国税徴収法、じゃないかな。
43氏名黙秘:04/03/24 21:21 ID:???
税務大学校(国税専門官の研修機関)のテキスト。
http://www.ntc.nta.go.jp/kouhon/

全部合わせて民法と同じくらいかな?
44氏名黙秘:04/03/24 21:21 ID:???
税理士試験と変わらなくなるな。
45氏名黙秘:04/03/24 21:22 ID:???
結局範囲が明確じゃない科目は恐いな。
知的財産法っていっても範囲は広いからな
46氏名黙秘:04/03/24 21:25 ID:???
破産も昔は破産だけだったのに、どうやら倒産法として
より広く出題されそうな気配だし
47氏名黙秘:04/03/24 21:26 ID:???
新会計士試験は、新司法で税法選択しとくと会計科目だけ科目別に合格すりゃ
いいんじゃなかった?
48氏名黙秘:04/03/24 21:28 ID:6wKtFkcn
国際取引法になったら 国際私法の身分法の部分は除外かな?
国際私法と違って 準拠法の適用解釈までやるのかな?
49氏名黙秘:04/03/24 21:29 ID:???
選択科目は出来るだけ多くして欲しい。
なんか隣接科目を統合しようみたいな動きあるけど
統合したらさらに範囲広くなってしまうからな
50氏名黙秘:04/03/24 21:31 ID:???
今のままだと労働法が一番楽なんだろうけど労弁になりたくない人がとってもなあ。
知財は一応弁理士の過去問が演習に使えるけど・・・多いね
51氏名黙秘:04/03/24 21:32 ID:6wKtFkcn
しかし 配点は25点×2問の50点とかなり低い
民事系200点 他100点だろ
力の入れ方も気をつけんとな
52氏名黙秘:04/03/24 21:33 ID:???
弁理士試験の知財レベルまで上げるには、きついなー
選択科目でこれだと未収には無理だろ。ナに考えてるんだろうな
お上は
53氏名黙秘:04/03/24 21:34 ID:6wKtFkcn
民事系の強ければ 倒産法がいいと民訴の先生は言うのだが
俺 民訴弱いしなぁ・・・・・・
54氏名黙秘:04/03/24 21:36 ID:???
刑事系に強い場合は何選べばいいんだ。
刑政は選択科目になるかどうかは微妙だしな
55氏名黙秘:04/03/24 21:36 ID:6wKtFkcn
新司は5年3回の制限あるが
難しくする余地は現行よりはるかに高い
56氏名黙秘:04/03/24 21:37 ID:???
自分のところの先生が主流に近い科目がいいのでは。
57氏名黙秘:04/03/24 21:38 ID:???
刑政がエントリーされたら 刑政かなぁ
でも 刑政で長文問題なんて作れるのか?
58氏名黙秘:04/03/24 21:38 ID:???
>>54
経済法が多少刑事罰もあるけどなあ?
59氏名黙秘:04/03/24 21:40 ID:???
>>57
刑政は事例問題は無理だろう。選択科目については、新試験もやはり
1行問題が多くなると思うよ。長文問題は基本6法の話でしょう
60氏名黙秘:04/03/24 21:40 ID:???
でもうちのローに刑政の科目まともにないよ
完全に基礎法科目扱いだからなあ
61氏名黙秘:04/03/24 21:42 ID:???
>>47
確か違った気がする。
62氏名黙秘:04/03/24 21:42 ID:???
刑事学とか犯罪論とか名前をかえてあるのでは?
でも刑政はなんか微妙だね議事録読むと外れる可能性もあるね
63氏名黙秘:04/03/24 21:44 ID:???
法律ばっかだと疲れるから
刑政は結構生き抜き的に勉強できるから良かったのになー
64氏名黙秘:04/03/24 21:46 ID:???
法と経済学会では宮澤御大が新司法試験に法と経済学を,という
スピーチをしていたが議事録だと話にも出ていないな。悲しい。
65氏名黙秘:04/03/24 21:48 ID:???
法と経済学ってどんな科目?
うちのローにそういえば、授業あったぞ。とってみようかな。
66氏名黙秘:04/03/24 21:49 ID:???
ミクロ経済学やゲーム理論で法的判断を分析する科目。
67氏名黙秘:04/03/24 21:50 ID:???
弁護士と公認会計士をダブルマスターするにはやっぱ租税法選択がいいよね。
まだ22で迷ってんだよね。
68氏名黙秘:04/03/24 21:50 ID:???
>>66
難しそうだな、単位落としそうだから止めようかな。
69氏名黙秘:04/03/24 21:51 ID:???
>>67
租税法選択しておいて,新司法合格後に一気に会計学やるのがいいんだろうなあ。
70氏名黙秘:04/03/24 21:53 ID:???
>>65
経済法選択するなら取っておいた方がいいと思う。
海の向こうの経済法の論文は経済学じみてるのが多いし。
71氏名黙秘:04/03/24 21:53 ID:???
>>67
会計士出身や税理士出身の奴もかなりローに来てるだろうから
税法を0から始めても太刀打ちできないのでは・・・
72氏名黙秘:04/03/24 21:55 ID:???
>>71
社労士は労働法,弁理士は知財,司法書士は執行法(あればね)で
来るんだろうなあ。プロにどこまで立ち向かえるか。。
73氏名黙秘:04/03/24 22:01 ID:???
知財に投票してみたけど、確かに労働法は気になるんだよなあ。
労働環境が激変している時代なだけに、これから事件も増えそうな気がする。
74氏名黙秘:04/03/24 22:02 ID:???
やっぱ刑政復活させて欲しいなー。プロいないしw
75氏名黙秘:04/03/24 22:03 ID:???
ローマ法とか法哲学とかつくってよ。頼むよ。俺基礎法学大好きなんだ。
76氏名黙秘:04/03/24 22:04 ID:???
>>74
警官出身のロー入学者を知っているが・・・笑
77氏名黙秘:04/03/24 22:07 ID:???
さすがにローマ法や法哲学は無いだろう。
78氏名黙秘:04/03/24 22:08 ID:???
法医学もいいな。グロ写真見て死因を論ぜよとか最高。
79氏名黙秘:04/03/24 22:11 ID:???
意外に労働法が面白くなるかもしれない
今もそうだがこの先の労働環境・雇用環境は激変・多様化してく可能性がある
多様なかたちで紛争も増えるだろう
80氏名黙秘:04/03/24 22:12 ID:???
労働法だって範囲ひろくて難しいんだろ
81氏名黙秘:04/03/24 22:15 ID:???
まぁどの科目もそれなりに深くやろうと思えばしょうがない。
82氏名黙秘:04/03/24 22:16 ID:???
>>78
最高w
でも実際検察官ってそこまでするのかな?
立ち会うだけとか。
83氏名黙秘:04/03/24 22:18 ID:???
アンケートの法律名を書いたの誰だよw
84氏名黙秘:04/03/24 22:18 ID:???
旧司法試験で選択科目にされていた科目は
復活させるんじゃないのかな、なんとなくだけど
85氏名黙秘:04/03/24 22:19 ID:???
介護
86氏名黙秘:04/03/24 22:20 ID:???
国民年金法
87氏名黙秘:04/03/24 22:21 ID:???
もう、選択科目の方が面白そうだから、七法はまとめて一つの科目って事で。

このスレで人気の高い、
基本七法+労働法+知的財産法+法医学+会計法学
の5科目の論文試験で良いだろ。
88氏名黙秘:04/03/24 22:22 ID:???
認定
89氏名黙秘:04/03/24 22:23 ID:???
>>87
妥当です
90氏名黙秘:04/03/24 22:25 ID:???
不当です
91氏名黙秘:04/03/24 22:27 ID:???
>>4のアンケート間違えた_| ̄|○
労働法じゃなくて倒産法だった、、、
ということで、労働法の所に書いた漏れのコメントは無視してください(哀願
92氏名黙秘:04/03/24 22:29 ID:???
新法
93氏名黙秘:04/03/24 22:32 ID:???
>>91
今回だけだぞ。
94氏名黙秘:04/03/24 22:34 ID:???
いつになったら選択科目発表されるんだ
95氏名黙秘:04/03/24 22:35 ID:???
結局どれが一番簡単なんだ?こちとらアカデミズムに
浸る余裕がねぇんだよ。大学入試の社会でいうところの
倫理政経的科目はないのか?
96氏名黙秘:04/03/24 22:36 ID:???
現行法
97氏名黙秘:04/03/24 22:37 ID:???
いやー、発表されないと解らんな。
消費者法が楽と思いきや環境法と併合して一科目になるとの噂もあるし。
刑事政策なんかは意外と楽かも・・でもエントリーされない可能性大
98氏名黙秘:04/03/24 22:38 ID:???
大日本帝国憲法。
99氏名黙秘:04/03/24 22:38 ID:???
手形は選択科目?商法にはいんの?
100氏名黙秘:04/03/24 22:39 ID:???
100
手形は商法に入るよ
101氏名黙秘:04/03/24 22:40 ID:???
>>100
えー!やだやだ!
102氏名黙秘:04/03/24 22:41 ID:???
>>101
わがままいうな。
現行だって商法といえば会社法と手形法なんだよ。
103氏名黙秘:04/03/24 22:42 ID:???
>>102
最近は総則商行為でつ
104氏名黙秘:04/03/24 22:42 ID:???
法子
105氏名黙秘:04/03/24 22:43 ID:Kyxr+fhr
総則商行為は5年に1回出るって感じだろ、ま油断できんってこと
つまり、商法は会社、手形、総則商行為
106氏名黙秘:04/03/24 22:44 ID:???
企業が設立・清算のときしか法律を意識しない今の社会では会社法至上だけど、
今後、日常的に裁判利用が増えるという前提に立てば、商行為法こそ重要である。
107氏名黙秘:04/03/24 22:56 ID:???
委員会の方、刑事政策の復活お願いします
108氏名黙秘:04/03/24 23:05 ID:???
ひきつづきアンケートよろしく。
http://vote3.ziyu.net/html/sure.html
109氏名黙秘:04/03/24 23:16 ID:fsa+1y/Z
>>31
 国際取引法の範囲ってどういうふうに定めるんだろう?
110氏名黙秘:04/03/24 23:16 ID:???
法検に国際取引法あるからあんな感じかなあ。
111氏名黙秘:04/03/24 23:19 ID:???
範囲が微妙な科目の一回目は怖すぎない?
無難に労働法にしてしまうかも。
112氏名黙秘:04/03/24 23:20 ID:???
シケタイが出版されそうな科目がいいね。
公務員試験と重なる部分は受験指導校が実績あるからね。
113氏名黙秘:04/03/24 23:24 ID:???
>110
法権は択一だろ。
司法試験では論文2通だから全然参考にならん
114氏名黙秘:04/03/24 23:25 ID:???
シケタイなんか今更イラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚
演習本さえあれば良いよ
115氏名黙秘:04/03/24 23:26 ID:???
だいたい憲法から刑訴ぐらいのボリュームがいいな。
それ以上は困る。
その点、労働法は.....。
116氏名黙秘:04/03/24 23:28 ID:???
労働法ってボリュームあるの
117氏名黙秘:04/03/24 23:31 ID:???
手持ちの六法で、「労働」で一くくりにされている分 見てみろ。
118氏名黙秘:04/03/24 23:32 ID:???
めっちゃ多いってことか。
119氏名黙秘:04/03/24 23:33 ID:???
ただし学説は入り組んでいないのでは?
判例重視だし。
120氏名黙秘:04/03/24 23:35 ID:???
労働法って論点とか解り易いのかなー、なんかわかんない問題でたら
論点はずししそうで恐いな。
121氏名黙秘:04/03/24 23:36 ID:???
労働法が難解だとあおっているのか?
122氏名黙秘:04/03/24 23:38 ID:???
簡単なら労働法とりてーよ。どっちなのよ。勉強しやすいのかよ
ハッキリしろ。
123氏名黙秘:04/03/24 23:39 ID:???
学歴逆詐称が解雇事由になるか,とかあるよ。
シケタイの弟版が出てるから読んでみるといい。数時間で読めるよ。
124氏名黙秘:04/03/24 23:40 ID:???
センターの地歴みたいに、科目間格差が読めないのが鬱陶しいな。
125氏名黙秘:04/03/24 23:44 ID:???
マイナー科目は学者が張り切って問題作ること多いから
意外と難しいこともあるだろうね
126氏名黙秘:04/03/24 23:48 ID:???
経済法なんて白石説で書けとか言われたら泣く
127氏名黙秘:04/03/24 23:53 ID:???
学者は判例の問題点をさぐって批判するのが仕事だから
判例をとると不都合な事案とか出してくること多いよね。
128氏名黙秘:04/03/24 23:54 ID:???
>>127
例えば?
129氏名黙秘:04/03/24 23:57 ID:???
たとえば憲法なんかは、判例に従うと安易に合憲になる事例が多いけど
判例を批判して学説に従ったほうが、いい答案になる
130氏名黙秘:04/03/24 23:58 ID:???
>>128
127ではないが、司法試験の問題ってこんなのばっかりじゃん。
従来の判例通説からは不都合でしょ?さあ、どうする!みたいなw
131氏名黙秘:04/03/24 23:59 ID:???
という>>129は、板橋「判例で書く」は嫌いですか?
132氏名黙秘:04/03/25 00:00 ID:???
その点、労働法はスタンスが定めやすいよ。
労働法を選択で勉強してるのに、労働者なんかどうでもいいや、とするのはなんだかなぁと思うし。
弁護士になる人は判例批判の力をつける方がいいとも思うし。
少なくとも労働法はね。
133氏名黙秘:04/03/25 00:02 ID:???
>>132
なるほど!役立った!!
134氏名黙秘:04/03/25 00:03 ID:???
>>133
皮肉にしか聞こえない(泣
自覚あるだけに。。。
135氏名黙秘:04/03/25 00:04 ID:???
スタンスの決めやすい科目といえば刑訴だね。
136氏名黙秘:04/03/25 00:04 ID:???
だかーら、判例のない刑事政策はどうですか
137氏名黙秘:04/03/25 00:05 ID:???
>>135
刑訴?それは選択科目じゃないじゃん。
138:04/03/25 00:06 ID:???
投票が増えないのだけど、だれか宣伝してきてほしい
139氏名黙秘:04/03/25 00:07 ID:???
判例百選が1冊なものがいい。
140氏名黙秘:04/03/25 00:09 ID:???
独禁法百選なら一冊だよ。
141氏名黙秘:04/03/25 00:11 ID:???
3冊;商法
2冊;憲法、民法、刑法、民訴、行政
1冊;刑訴
142氏名黙秘:04/03/25 00:14 ID:???
3冊;商法
2冊;憲法、民法、刑法、民訴、行政
1冊;刑訴
0冊;刑政、ローマ法、法哲学
143氏名黙秘:04/03/25 00:15 ID:???
民訴を2冊と言うのはヴェ(ry
144氏名黙秘:04/03/25 00:17 ID:???
03年12月に勉強始めた香具師を除いてべテといいたいのか
145氏名黙秘:04/03/25 00:18 ID:???
ヴェ(ry
146氏名黙秘:04/03/25 00:20 ID:???
ヴェトナム
147氏名黙秘:04/03/25 00:20 ID:???
ヴェリー、ヴェリーってことでは
148氏名黙秘:04/03/25 00:22 ID:???
民疎百選03年版を持っていないのだが、あれって中身が薄くなったんでしょ。
149氏名黙秘:04/03/25 00:24 ID:???
刑事系でも1科目くらい選択科目作って欲しいよね
150氏名黙秘:04/03/25 00:26 ID:???
麻薬関係で一科目とか。
151氏名黙秘:04/03/25 00:28 ID:???
少年法とか監獄法とか組織犯罪防止法とかひっくるめて
なんか出来るんじゃない、ま、刑事政策だが
152氏名黙秘:04/03/25 00:45 ID:???
刑事政策だと100選の代わりに犯罪白書読まないといけない。
153氏名黙秘:04/03/25 03:16 ID:???
マルチすみません。

◆新司法試験 選択科目◆No.1
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1080114006/
からのアンケートです。
新司法試験の選択科目、どれがいいでしょう??
よろしければ↓のサイトで投票お願いいたします。

http://vote3.ziyu.net/html/sure.html

こんな感じで貼り付けてきます。
154氏名黙秘:04/03/25 05:08 ID:???
中には検察官を目指す香具師もいるわけだし、刑事系の科目もあった方がいいと思う。
いずれにしても、量が少ないとか簡単そうだとかの理由で選ぶより、
自分が本当に興味を持ってたり、自分の目指す法曹となるために役に立ちそうな科目を選びたいな。
その意味でも、選択科目には数の面でも内容の面でも多様性を期待したい。
155氏名黙秘:04/03/25 07:10 ID:???
刑事系の科目といっても経済刑法や国際刑法じゃ量が少なすぎ,
刑事政策くらいしかありえないんだろうけど議事録からは難しそうだなあ。
156氏名黙秘:04/03/25 08:09 ID:???
しかし合格率20%の前では、どうしても試験有利に選択を考慮せざるも得ない状況。
例え自分がローでその科目の授業を受けていなくても。

ローって何なんだ。新司法試験って何なんだ。
157氏名黙秘:04/03/25 08:32 ID:???
試験有利とは言え予備校よりはローの講義で勉強すべきだと思うけどなあ。
まこつに「経済法実務」とかの講義出来ないだろ。
158氏名黙秘:04/03/25 10:42 ID:???
刑事政策は絶対選択科目にするべきだよ。
少年事件の手続きとか知ってたほうがいいでしょう
159氏名黙秘:04/03/25 11:14 ID:???
>>31を見ると分かるが刑事政策は「軽すぎ」て多分無理。
実際に導入されたら皆選択してしまう。4単位以上の科目
として設置しているローが皆無。

抜粋するとローの半数以上が選択科目とすべきと回答したのは(合計回答数50のうち)

・知的財産法:47
・労働法:45
・経済法(独占禁止法:38 )
・倒産法:36
・国際私法:34
・国際法(国際公法:29 )
・租税法(税法:27 )
160氏名黙秘:04/03/25 11:23 ID:???
議事録を見るとこれら6科目はほぼ当確と見ているようだ。
ただ10科目では多すぎると見ているようなので7・8科目か。

追加されるとしたら
・国際公法
・環境法
・消費者法

(回答数41以上)
(注) ・国際私法・国際取引法関連科目
・知的財産法関連科目
・労働法関連科目
(回答数31〜40)
・租税法関連科目
(回答数21〜30)
・経済法(独占禁止法)関連科目
・倒産法関連科目
(その他の科目は,回答数が20以下であった)
161氏名黙秘:04/03/25 11:35 ID:???
旧司法試験では刑事政策も入ってたけど
今はもう重要性ないのかね。
162氏名黙秘:04/03/25 12:56 ID:???
うちの大学、刑事学の授業あるから取ろうと思ったけど、
選択科目から外れるんなら止めておこうかな。
163氏名黙秘:04/03/25 13:03 ID:8wxptn4/
将来的には、法科大学院を修了した者が原則として新司法試験の受験資格を持ち、法科大学院を修了した者の七、八割が新司法試験に合格するような制度を目指している
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20010820.html#no_1
164氏名黙秘:04/03/25 13:07 ID:???
>>162
刑事政策はほとんどのローで4単位科目で無いので絶望的。
それに賭けるのは危険だと思われ。
165氏名黙秘:04/03/25 13:07 ID:???
刑事政策は確か中大に有名な先生いたよね。
なんとなくだけど、選択科目になりそうな気もするけど
166氏名黙秘:04/03/25 13:11 ID:???
>>165
藤本先生。退官したんじゃないか?
東大は若手が担当してるし,あと刑事政策が強いのは同志社・慶應
といったところだが慶應は刑事政策すら開講されない
167氏名黙秘:04/03/25 13:12 ID:???
何単位かって、そんなに関係あるのかなー。
旧司法試験の時代だって刑政は2単位かそもそも授業ない大学も
あったと思うけど・・・
できるだけ多様な科目から選択できるようにすべきとの意見に一票。
168氏名黙秘:04/03/25 13:14 ID:???
>>167
今回はカリキュラムにかなり厳しい門下のチェックが入ってるから
ローのカリキュラムを無視するわけにいかない。修習も短縮される
し,刑事政策は検察の独自の研修に任せられるのかもしれない。
169氏名黙秘:04/03/25 13:16 ID:???
少年の凶悪刑事事件が多発したので、刑事政策なんてものは何の役にも立たないことが証明された。
恥ずかしくなった刑事法学者は、ほとぼりが冷めるまでしばらくの間おとなしくしているんだよ。
そっとしておいてやれ。
170氏名黙秘:04/03/25 13:20 ID:???
参考までに、お隣韓国の司法試験選択科目。

経済法、国際法、刑事政策、労働法、法哲学、知的財産法の6つ。

一番人気は労働法、もっとも人気無いのが知財らしい。
171氏名黙秘:04/03/25 13:28 ID:???
2単位なら刑事政策結構ある大学多いんじゃないか。私立の場合刑事学とか犯罪論
というところも多いけど。
172氏名黙秘:04/03/25 13:31 ID:???
労働法 百選2冊 旧試験の蓄積あり
国取法 百選1冊(渉外百選) 旧試験の蓄積あり
倒産法 百選1冊(破産百選) 旧試験の蓄積あり
知財法 判例集4冊(特許・著作権・商標・意匠) 弁理士試験の蓄積あり
経済法 百選1冊(独禁法百選)
租税法 百選1冊(租税百選) 税理士試験の蓄積あり(一応)

国公法 百選1冊 旧試験・国家一種の蓄積あり
消費者法 百選1冊
環境法 百選1冊(公害・環境百選)
173氏名黙秘:04/03/25 13:34 ID:???
刑事政策 白書1冊(毎年) 旧試験の蓄積あり
174氏名黙秘:04/03/25 13:36 ID:???
一番楽なのはどれ?
175氏名黙秘:04/03/25 13:41 ID:???
税法とっても会計士の企業法と民法しか免除になんないんじゃない?

http://www.fsa.go.jp/houan/156/hou156_03e02.pdf
176氏名黙秘:04/03/25 13:44 ID:???
ちなみに特任検事(検察事務官から検事になる)の試験では
選択科目が民訴・法医学・刑事政策から1

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/seido/dai5/5siryou-ho-2.pdf
177氏名黙秘:04/03/25 13:47 ID:???
これによると(門下の中間答申)「刑事法総合」は刑事政策を含んでいるので
新司法の刑事法で政策的な問題が小問一問くらい出る可能性はある。
逆に言えばそれを独立して選択科目にすることは考え難い。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/003/toushin/020101.htm
178氏名黙秘:04/03/25 13:53 ID:???
マイナー科目でも一応選択科目にエントリーされてるだけで
一応授業出てみるかというインセンティブにはなると思う
179氏名黙秘:04/03/25 13:55 ID:???
>>178
体系的に勉強する機会にもなるしね
漏れは知財法と経済法で纏める積もり
180氏名黙秘:04/03/25 14:04 ID:???
選択科目が10科目以上ということになれば、結構マイナー科目も
エントリーされるだろうね。
議事録では旧試験よりも選択の幅を広げるべきとの意見が多かったので
旧試験の7科目よりは多くなるだろうね。そんで旧試験では行政法、訴訟法1科目
も選択科目に入ってたけど新試験ではそれらは必修になったから、なんだかんだ
いって旧試験での残りの5科目はエントリーされそうだがな。でも刑政は微妙だな。
181氏名黙秘:04/03/25 14:06 ID:???
当確
労働・国取・倒産・知財・経済・租税

微妙
国公・消費・環境・刑政

これでMAXだろうな。履修届けが早いローの人は当確から
一科目はちゃんと取れるようにしてかないときついかな。
上智なんか国公と環境両方脱落したら悲惨だね。
182氏名黙秘:04/03/25 14:24 ID:???
>>181
それ全部選択科目にして、切りのいいところで10科目でいいんじゃないの?
そういえば、雑誌に消費者法と環境法は合わせて1科目になるかもって書いてたなー
183氏名黙秘:04/03/25 14:43 ID:???
環境法なんて国内環境法(公法・民事)と国際環境法が絡んで
とんでもなく勉強しづらいと思うのだが。景観訴訟からバーゼル条約まで。
184氏名黙秘:04/03/25 14:48 ID:???
どれも一癖あるんですね。やはりできるだけ選択肢は多い方がいいですよね。
途中で軌道修正しやすいように・・・
185氏名黙秘:04/03/25 14:55 ID:???
倒産法と労働法やっておけば。
186氏名黙秘:04/03/25 14:59 ID:???
倒産法も労働法もボリューム万点ですよね。
選択科目は出来れば省エネで行きたいけど・・
187氏名黙秘:04/03/25 15:01 ID:???
昔は破産法が人気だったけど倒産五法全部範囲だろうしなあ。
188氏名黙秘:04/03/25 15:04 ID:???
倒産5法って何?
189氏名黙秘:04/03/25 15:05 ID:???
破産法・民事再生法(旧和議法)・会社更生法・商法上の会社整理/清算
190氏名黙秘:04/03/25 15:06 ID:???
選択科目っていくつ選べるの?
191氏名黙秘:04/03/25 15:07 ID:???
これまたボリューム万点ですね
192氏名黙秘:04/03/25 15:08 ID:???
1科目だよ
193氏名黙秘:04/03/25 15:11 ID:???
経済法っていうのは独禁法以外あと何が含まれるのでしょうか?
独禁法だけならお得のような気が・・・
194氏名黙秘:04/03/25 15:14 ID:???
いつになったら正式決定するのかね
195氏名黙秘:04/03/25 15:14 ID:???
>>193
公取の管轄としては景品等表示法と下請法
196氏名黙秘:04/03/25 15:36 ID:???
それぞれの科目の守備範囲もしっかり発表して欲しいな。
197氏名黙秘:04/03/25 15:41 ID:???
この分だと選択科目は履修届提出期間過ぎてからじゃないと発表
されないよね。
何かんがえてるんだか。
198氏名黙秘:04/03/25 15:59 ID:???
発表しないでおいて「ローで採っていない科目で受験するものが多く問題」
とか言い出したら大笑いだな。
199氏名黙秘:04/03/25 16:04 ID:???
ありうる。話し合いばっかしてて、肝心の履修に間に合わないとはな。
ローは学部と違い全員新司法試験うけるために入学するというのに・・
200氏名黙秘:04/03/25 16:06 ID:???
ちゃねらーは議事録まで引っ張り出して読んでるから多少は推測できるが
普通の人は全然情報入ってこないんじゃないのか
201氏名黙秘:04/03/25 16:07 ID:???
履修登録のこともあるしメジャーなものしか選べないね
いざ含まれなかったなんてことになったらあれだし
202氏名黙秘:04/03/25 16:10 ID:???
リスクが大きすぎるよな。
このリスクと対等になり得るメリットって、今のところ初年度受験ぐらいしかない。
203氏名黙秘:04/03/25 16:11 ID:???
>>201
でもメジャーなものは全部ボリューム多そうだし、プロや
旧試験時代からのマニアもいるからね。
どの科目で試験受けるかは慎重に決めたほうがいいよ。
204氏名黙秘:04/03/25 16:11 ID:???
最マイナー科目は受験者10人とかね
ある意味おいしいのかもしれないが
205氏名黙秘:04/03/25 16:14 ID:???
昔の国際公法なんて答練もろくにないほどじゃなかったかな
206氏名黙秘:04/03/25 16:18 ID:???
君、わかりやすいね。
207氏名黙秘:04/03/25 16:19 ID:???
受験者10人なんて怖すぎるわな。
しかし新司法試験の合格者数を出さないまま学費を振り込ませたから
試験科目も分からないまま履修届けすることになるんだろうね。
なんともはや。
208氏名黙秘:04/03/25 16:22 ID:Eq3fhDUp
医事法はだみか…
209氏名黙秘:04/03/25 16:22 ID:???
マイナー履修者による選択科目当確を請願するスレが立つ
210氏名黙秘:04/03/25 16:24 ID:???
政治力から考えて東大ローに開講されていない科目はありえないんじゃないか。
211氏名黙秘:04/03/25 16:26 ID:???
だれか主要大学の開講度をリサーチしてくれ。
212氏名黙秘:04/03/25 16:28 ID:???
>>160で大体分かるけどねえ。
213氏名黙秘:04/03/25 16:29 ID:???
風営法は入りますか?
214氏名黙秘:04/03/25 16:34 ID:???
>>213
ネタじゃなくて行政法の範囲だ。
215氏名黙秘:04/03/25 16:38 ID:???
モーテル営業廃止事件。
216氏名黙秘:04/03/25 16:43 ID:???
>>211
刑事政策や社会保障法、英米法関連、法哲学は41校から50校の間で
開設予定。
上にでている当確科目は51校以上で開講予定
217氏名黙秘:04/03/25 16:45 ID:???
行政法で公衆浴場はソープランドです
218?¬?i`:04/03/25 16:47 ID:???
個室付き浴場である
219氏名黙秘:04/03/25 17:00 ID:???
労働法、知財法、倒産法、が人気だろうな。
220氏名黙秘:04/03/25 17:09 ID:???
英米法は大学によってはアメリカ何とか法で何十単位分もある。
法哲学は教える人によって違いすぎる。
221氏名黙秘:04/03/25 17:47 ID:???
刑事政策なら、一応教材やデータ(白書)も揃ってるから
科目にしてもいいかもね。
222氏名黙秘:04/03/25 17:49 ID:???
社会保障法も今話題だよね(江角)
223氏名黙秘:04/03/25 17:50 ID:???
刑政は論証パターン100枚くらいで余裕だったらしいな
224氏名黙秘:04/03/25 17:55 ID:???
>>223
本番は意外とひねりがあって、論証暗記型の勉強しかしてない
奴はことごとくやられていたみたいだよ。
225氏名黙秘:04/03/25 20:06 ID:???
俺、学部の外国法ではソビエト法やったんだけど、選択科目にならないかな。

若い人はソビエトって知らないかもね。
226氏名黙秘:04/03/25 20:11 ID:???
ソビエト法は、今回はご遠慮ください。
227氏名黙秘:04/03/25 20:24 ID:???
中山研一先生・・・
228氏名黙秘:04/03/25 22:09 ID:???
age
229氏名黙秘:04/03/25 22:15 ID:???
投票数が増えてきました。5000票を目指しましょう。
230氏名黙秘:04/03/25 22:42 ID:???
age
231氏名黙秘:04/03/25 22:52 ID:???
age
232氏名黙秘:04/03/25 23:03 ID:???
age
233氏名黙秘:04/03/25 23:08 ID:???
>>197-
 今の時点で何も発表がないということは、3月19日の司法試験委員会では決まらなかったということだろう。もう履修登録には間に合いそうもない。
 同委員会の日程↓
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/040203-4.pdf
234氏名黙秘:04/03/25 23:14 ID:???
age
235氏名黙秘:04/03/25 23:33 ID:???
age
236氏名黙秘:04/03/25 23:34 ID:???
オーストリア刑法
237氏名黙秘:04/03/25 23:37 ID:???
外国法は無理。
五箇条の御誓文ならありうる
238氏名黙秘:04/03/25 23:50 ID:???
age
239氏名黙秘:04/03/25 23:51 ID:???
受験新報以外で、通信添削で答案採点してくれるところありますか?
240氏名黙秘:04/03/26 00:33 ID:???
>>196
 禿同。
 特に旧司法試験で出ていなかった新しい科目は出題範囲を明確に示してもらわないと困るもんね。
241氏名黙秘:04/03/26 01:37 ID:???
>>233
1月20日の審議会情報が出たのはこの前だからねぇ・・・
242氏名黙秘:04/03/26 04:27 ID:???
医事法、入るんじゃね?
243氏名黙秘:04/03/26 09:25 ID:???
医事法なんていう一発で変換できない科目は入りません。
医事法なんて授業うちはないぞ。無理だろう
244氏名黙秘:04/03/26 09:28 ID:???
ローの半数以上が選択科目とすべきと回答したのは(合計回答数50のうち)

・知的財産法:47
・労働法:45
・経済法(独占禁止法:38 )
・倒産法:36
・国際私法:34
・国際法(国際公法:29 )
・租税法(税法:27 )
245氏名黙秘:04/03/26 09:35 ID:egtsp6GL
>>241
 司法試験委員会は「審議会」だったの?独立行政委員会だと思っていたのだが。
246氏名黙秘:04/03/26 10:21 ID:???
244の7科目は決定かな
あとは、消費者法、環境法、社会保障法、刑事政策、あたりがどうなるかだね。
それと、大穴として法哲学、英米法、医事法なんってことももしかしたら・・・
247氏名黙秘:04/03/26 10:56 ID:???
age
248氏名黙秘:04/03/26 11:02 ID:???
信託法ってアンケートにあるけど、どんな法律
249氏名黙秘:04/03/26 11:07 ID:???
英米系の制度。概説はこちら。
http://www.shintaku-kyokai.or.jp/html/shintaku/a01seido/a1a.html
250氏名黙秘:04/03/26 13:13 ID:???
age
251氏名黙秘:04/03/26 13:19 ID:???
まさか、現行の法線時代を経験した人がローに入らないよね?
252氏名黙秘:04/03/26 13:21 ID:???
>251
少しぐらい入るだろ。でも、もう忘れているから問題なし。
253氏名黙秘:04/03/26 13:31 ID:???
年寄りって、結構昔の事覚えてるもんだよ(・∀・)
254氏名黙秘:04/03/26 13:34 ID:???
>>245
司法試験管理委員会は独立行政委員会だったが…
255氏名黙秘:04/03/26 16:58 ID:???
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/040203-5.pdf

7月まで決まんないみたいでつ・・。
256氏名黙秘:04/03/26 17:01 ID:???
>>251
すいません。出戻りで既修に入ります。
でも、さっさと就職して司法試験は断念したので、ベテではないです。
知識も大してないですが、お許しを。
257氏名黙秘:04/03/26 18:08 ID:???
age
258氏名黙秘:04/03/26 22:54 ID:???
>>256
別スレで「ヴェテかどうかは年齢で判断される」って言われたぞ。
漏れは勉強歴1年だが、20代後半だからヴェテだそうだ。
259氏名黙秘:04/03/26 23:02 ID:???
>>258
しかも、択一受かったことないだろうから、いわゆる『糞ヴェテ』に分類されるわけだ。。。w
2601:04/03/26 23:15 ID:???
http://vote3.ziyu.net/html/sure.html

99投票いただきました。
真面目に考えるとロー合格者の50人に1人ぐらい投票?
261氏名黙秘:04/03/27 01:20 ID:???
そんなヴェテ基準は「現行受けたことのある香具師はヴェテ」という基準を
打ち立てたことすらあるDQN未修の発想の流れを汲むものじゃよ。
262氏名黙秘:04/03/27 02:43 ID:???
>>258
そんなことはなかろう。偉そうなことを言うつもりはないが、
要はその年齢にふさわしい人生経験の有無がメルクマールなのでは。
「ヴェテ」とは、受験回数・年齢云々ではなく、その年齢にふさわしい
人生経験を持たない者に対する蔑称ではないだろうか(ex.30歳
過ぎて社会人経験なし)。
263氏名黙秘:04/03/27 11:38 ID:???
社会人経験って自分で稼いでるってことか?
どんな部類の人達でも、それも社会の一部なんだから社会人だろ。
要は、何を考え、どのような場面でどのような行動とるかってことだろ。
264氏名黙秘:04/03/27 13:30 ID:???
いや、ヴェテってのはある一定年数司法浪人してる香具師に与えられる称号だろ。
ヴェテがヴェテと言われたくないからって変な言い訳しないように、>>262。メルクマールって・・・最近覚えたんか?w

ちなみにヴェテってのは蔑称じゃないぞ。ある意味尊敬の念も込められてる。知識あって、一徹に法曹を目指す・・・諦めない人。
但し、糞ヴェテは蔑称。長年勉強してるのに知識ない、成果ない。糞としか言いようが無いだろ。
社会人経験ったって色々だしな。派遣社員で2年働いてますとか、だから何なんだと。ちゃんと就職して働いた経験じゃないとバイトとかわらん。フリーターじゃん。
無職・フリーター・糞ヴェテの人生をあれこれ言う気はないけど、仮にそうでない人達と相対的に評価するなら明らかに落ちるだろ。社会経験においても。出来ること、出来たことも大したこと無いだろ?
265氏名黙秘:04/03/27 16:58 ID:???
ベテランは「毎年いいところまで行く」ということが前提だからね。
毎年択一落ちてる奴はベテランではない。択一落ちとしか呼ばれない。
266氏名黙秘:04/03/27 17:59 ID:???
お前ら頭悪いな
専業受験生で例えば5年超えたらベテ
30歳の理系博士がローにいくとベテか?社会人経験は必要ない。
267氏名黙秘:04/03/27 18:13 ID:???
ベテとか馬鹿テとかどっちでもいいから
選択科目の話しろ。
2681:04/03/27 18:15 ID:???
【スレ内自治】
ベテ論は禁止します。
選択科目オンリーです。
269氏名黙秘:04/03/28 16:29 ID:???
消費者法か刑事政策を選択しようかと思うが、どちらも
エントリーされるかは微妙。
270氏名黙秘:04/03/29 09:51 ID:l/MYHMDe
age
演習本が極端にすくない科目があるが、基本書だけでは勉強できんよ。
271氏名黙秘:04/03/29 10:13 ID:???
倒産法はやめた方がいいよ。
いろんなローの倒産法の教える人みてみると、ほとんどが実務家。
一大学教授じゃ、すべてをカバーしきれないのが現状。
カバーできる教授(伊藤眞とか小林秀之とか)は他科目のメインになってるし。
つまり、試験範囲がすごくあいまいになる可能性がある。
倒産5法で収まればまだいいと思う。
既習者試験では民事執行法とセットになってるくらいだから、これも入る可能性充分。
272氏名黙秘:04/03/29 12:05 ID:???
…教科範囲も不明(倒産とか)なこんな状態じゃ、
オススメ基本書とか聞ける状態じゃないな。

知財探したけど、良さそうなの見つからん。
どの学者が通説かもわからんし、前の法選で
有力だったヤツ、という探し方ができんし。
273氏名黙秘:04/03/29 12:18 ID:???
そこで労働法ですよ。
274氏名黙秘:04/03/29 12:25 ID:???
俺も刑事政策が入らなければ労働法だな。
>>244に挙がった科目の中で、町弁になったときに役に立ちそうなのはこれぐらいだから。
275氏名黙秘:04/03/29 12:28 ID:???
租税法がいいな
276氏名黙秘:04/03/29 12:34 ID:???
治罪法。
純粋未修は知らんだろうな(W
277氏名黙秘:04/03/29 12:50 ID:???
 一通り知財だったら田村先生の本がいいんじゃないの?ただ、知財の世界じゃ内田本みたいな位置らしいけど・・・つまり説が特殊な所もある。
 特許だけに限れば、中山先生が一番読みやすくて詳しいのでお勧め。他は知らない。
278氏名黙秘:04/03/29 13:04 ID:???
ちなみにその辺の科目についてはスレがあるよ。

労働・倒産・知財・租税・独禁etc
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1075562808/

ロー用スレではなかったんだけどね。この前スレは皆詳しそうだった。
279272:04/03/29 14:45 ID:???
>>277
>>278
サンクス。

リンク先、経済法とか詳しくあった。ただ、知財は
あんま良くわかんなかった。
各ローの指定教材情報待ちかな。

「独自教材」ってのが多そうだが。

ともかくサンクス。
280氏名黙秘:04/03/29 15:01 ID:???
>>279
知財は資格板の弁理士スレに詳しい評価があるよ〜
281氏名黙秘:04/03/29 16:48 ID:???
>>280
!盲点だった。
そりゃ、向こうは専門だモンな。

重ね重ねありがと〜
282氏名黙秘:04/03/30 12:48 ID:???
当局は本気で3月中は発表しないつもりだな。
履修までには確実に間に合わん。それとも大学側には伝えてあるんかな
283氏名黙秘:04/03/30 12:55 ID:???
>>282
>>255嫁。
284氏名黙秘:04/03/30 13:54 ID:???
採用されるかどうか分からないのに 刑事政策の順位が高い。
http://vote3.ziyu.net/html/sure.html
285氏名黙秘:04/03/30 14:19 ID:???
楽勝そうだからだろ。
286氏名黙秘:04/03/30 22:40 ID:???
まがりなりにも、法解釈の分野からonlyではないのか
287氏名黙秘:04/04/01 12:32 ID:5TUpsf7d
ageます
288氏名黙秘:04/04/02 22:52 ID:???
労働法は菅野に限る。
289氏名黙秘:04/04/02 23:08 ID:???
法曹は体力!!
選択科目は体育にしてくれ!
それがだめなら
性教育!
290氏名黙秘:04/04/04 11:40 ID:???
おまいら履修登録すんだ?
何えらんだ?
291氏名黙秘:04/04/04 11:48 ID:???
どんどんあげます
292氏名黙秘:04/04/04 11:52 ID:???
刑事政策の教授がおそらく選択科目にならないと言ってたが。
293氏名黙秘:04/04/04 12:48 ID:???
刑事政策かあ

厳密に言えば学問じゃないからな
やっぱ厳しいだろうなあ
294氏名黙秘:04/04/04 12:51 ID:???
既習だが1年目は7法ぐらいしか履修できないよー
つまらんなー
295氏名黙秘:04/04/04 22:01 ID:???
やっぱり刑事政策はダメでしょうか。
刑政が選択科目とされる可能性はどれくらいでしょうか?
296氏名黙秘:04/04/05 00:36 ID:???
>>295
マジレスすると、「選択科目になる」と「選択科目にならない」の2通りしかない。

よって五分五分。50%。
297氏名黙秘:04/04/05 00:49 ID:???
オメガトライブ方式の確率・・・・スキだけどね そういう考え
298296:04/04/05 01:44 ID:???
>>297
あ、知ってた?w
俺も好きなのでよく使ってるよ
299氏名黙秘:04/04/05 02:45 ID:???
次の瞬間俺が死ぬ可能性も50%
300氏名黙秘:04/04/05 15:24 ID:uFBPzhQn
http://vote3.ziyu.net/html/sure.html
今後とも選択科目アンケートをよろしくおねがいします。
301氏名黙秘:04/04/07 22:10 ID:???
ローのガイダンスで選択科目は7月に決まるから、それまでは右往左往しろといわれた。
302氏名黙秘:04/04/08 22:51 ID:???
で決めましたか?
303氏名黙秘:04/04/08 22:56 ID:???
国際公法にしようかな
税理士で酒税法を選んだヘタレな漏れ
304氏名黙秘:04/04/08 23:15 ID:???
国際公法は選択科目に選ばれるか、当落線上?
305氏名黙秘:04/04/09 00:11 ID:???
>>304
 当落線上だと思う。
 国際公法一般についての授業科目を開講しているローの数は、他の候補科目に比べると少ないだろうから、それがネックになる鴨。
306氏名黙秘:04/04/12 18:32 ID:???
知財は人気だな
307氏名黙秘:04/04/13 21:08 ID:???
知財は勉強が激しくつまらないと聞いたが…。
308氏名黙秘:04/04/13 21:36 ID:???
つまらなくはなさそうだが、範囲広いんじゃね?
309氏名黙秘:04/04/13 21:52 ID:???
知財(話題だし、儲かるし)>倒産(使える、民事系)>労働(身近だし)>環境>租税、経済、国際私、国際公、
310氏名黙秘:04/04/13 21:52 ID:???

人気度ね
311氏名黙秘:04/04/13 23:27 ID:???
人気度だけなら刑事政策も・・・
312氏名黙秘:04/04/14 07:23 ID:39v8+w37
>>309
間違っているのでは。
人気度は、
知財>労働>刑事政策=倒産>環境>経済で、あと租税、国際私、消費者、国際公法と続いているようですね。
まあ、選ばれそうもないも入っているようですが。といっても、この不等式せいぜい1,2票の差しかないので信用性の方はあんまり。
313氏名黙秘:04/04/14 08:06 ID:???
刑事政策は無理だから望みを持つなって。。
314氏名黙秘:04/04/14 13:26 ID:???
環境ほぅって、あなたの大学で本当に開講されてますか?
315氏名黙秘:04/04/14 20:37 ID:kN8zFLyq
経済法の先生が8割方決まったと言ってたよ。
知的財産、労働、破産は決まりらしい。環境法もどうやら採用らしいね。

あと、租税法は異質なので排除らしい。

あくまでもローの一教授(ただ、経済法学会で採用するよう求める活動をしていたらしい)
の発言だたよ。その割にはうちのローの単位は少ないが・・・。
316氏名黙秘:04/04/14 21:13 ID:???
環境法なんてとる人いるのか。
うちのローでも環境法と国際環境法で4単位しかないぞ。
317氏名黙秘:04/04/14 21:25 ID:???
消費者法は?
318氏名黙秘:04/04/14 21:45 ID:???
なんだかんだいって刑政は滑り込みエントリーされるのでは
319氏名黙秘:04/04/15 23:18 ID:80Wr5OJ9
>>316
4単位有るなら十分。うちは2単位。
経済法も2単位。

労働・破産が4単位。ちょっと少ない。
320氏名黙秘:04/04/15 23:21 ID:???
>>319
ひどいなそりゃ。
321氏名黙秘:04/04/15 23:46 ID:5q50ATs7
レック柴田が破産法は楽だと言ってたよ
322氏名黙秘:04/04/16 18:21 ID:???
破産法 単独なら楽だわな
323氏名黙秘:04/04/16 18:31 ID:5KDiE7Gk
法選時代の破産法と違って、民事再生・会社更正法も範囲だろうな。
でないと知財とかと量が違いすぎる。
324氏名黙秘:04/04/16 18:32 ID:???
同感。倒産再生更正は1グループ。
325氏名黙秘:04/04/16 19:00 ID:???
科目名が破産法じゃなく倒産法だからな。
326氏名黙秘:04/04/16 23:46 ID:???
なんで経済法人気ないの?
327氏名黙秘:04/04/17 00:34 ID:???
経済法って何が含まれるの?
328氏名黙秘:04/04/17 02:38 ID:???
独禁法がほとんどだよ。
景表法とかもあるけど。
名前があまりよくないよね、経済法って。
経済学まで学ばなければならないような気になってしまう(研究者は要るんだろうけど)。
329氏名黙秘:04/04/17 06:40 ID:???
景表法・下請法はおまけみたいなもの。
まあ民法でいったら借地借家法とか失火責任法みたいなもんだ。
330氏名黙秘:04/04/18 06:38 ID:???
未収ですが、1年次のうちに選択科目の勉強を始めておこうと思います
331氏名黙秘:04/04/18 07:25 ID:vbxW3yq/
>>326
各ローでカリキュラムがあるようだから確率高いのにね。
僕はやってみるつもり。でも、予備校などの指導は期待できないかな・・・。
332氏名黙秘:04/04/18 08:49 ID:???
>>323
著作権法と特許法に分ければいい。これで公平だ。
333氏名黙秘:04/04/18 09:20 ID:???
どうせ知財は1問特許,1問著作権がデフォルトになるんだろうけど,
それでも商標・意匠・不競法の手を抜くわけに行かない。現行の
商法総則商行為みたいなもんだな。
334氏名黙秘:04/04/18 09:20 ID:???
>>331
あぁ、予備校が教えるの苦手そうな科目だからなー。
335氏名黙秘:04/04/18 09:22 ID:???
まあ知財は弁理士担当講師,労働・国際法は国家一種・外交官担当講師
がスライドしてくるだけだろうなあ。
336氏名黙秘:04/04/21 15:18 ID:???
予備校が添削やったり問題作ったりできるのか?選択科目って。
337氏名黙秘:04/04/21 15:37 ID:WW/CYqo5
3381:04/04/21 20:58 ID:???
アンケートの下位にあって、現実上もあまり採用されなさそうな科目を
項目から削除しようと思います。
ご意見ください。
339氏名黙秘:04/04/26 19:35 ID:???
age
340氏名黙秘:04/04/27 12:43 ID:???
経済法決まったらしいね
341氏名黙秘:04/04/27 22:18 ID:???
配点は100点と全体に占める割合は低いんだから
かなり大胆に選択肢を広げてもいいと思うんだが・・・
知財、経済、倒産、労働、国私、国公、環境、消費者、刑政、租税、の10科目で
いいんじゃなかろうか。
342氏名黙秘:04/04/29 10:29 ID:PpD2+NsH
国取は?
343氏名黙秘:04/04/29 16:39 ID:???
パブコメ始まったよ。

http://www.moj.go.jp/PUBLIC/JINJI02/pub_jinji02.html


(選択科目)
  ○ 知的財産法
  ○ 労働法
  ○ 租税法
  ○ 倒産法
  ○ 経済法
  ○ 国際関係法(公法系分野)
  ○ 国際関係法(私法系分野)
  ○ 環境法
  (注1)・ 上記各科目の科目名は,あくまで仮称であり,確定しておりません。
  (注2)・ 「知的財産法」は,特許法,著作権法,商標法などを対象とするものです。
      ・ 「経済法」は,独占禁止法及びその関連法を対象とするものです。
      ・ 「国際関係法(公法系分野)」は,国際法(国際公法),国際人権法及び国際経済法を対象とするものです。
      ・ 「国際関係法(私法系分野)」は,国際私法,国際民事手続法及び国際取引法を対象とするものです。
  (注3)・ 本年4月に開校された法科大学院数は,全部で68校ですが,上記各科目は,いずれも50校以上の法科大学院において開設されており,そのうち,環境法以外の科目は,20校以上の法科大学院において4単位以上の科目として開設されています。
344氏名黙秘:04/04/29 16:54 ID:???
あげ
345氏名黙秘:04/04/29 19:54 ID:???
刑事政策も入れて欲しい。
346氏名黙秘:04/04/29 22:26 ID:???
この中だと、圧倒的に、労働法か国際公法がお得な気が,,,
347氏名黙秘:04/04/29 23:22 ID:???
知財の「など」に意匠や条約が含まれるのかは致命的だな。
348氏名黙秘:04/04/29 23:23 ID:BgrcGO+B
>>346
労働法については同意見だが、国際公法は、国際公法、国際人権、国際経済法で一つならかなり負担だと思う。
国際経済法だけでもテキストと先例の最低限を押さえるだけで大変だよ。国際経済法だけで一科目になってくれれば助かるんだが。
349氏名黙秘:04/04/29 23:27 ID:???
GATT・WTO法の判例集というかパネル集だけで一冊あるからなあ。
範囲的に少ないのは経済法だな。下請法や景表法はほぼ出ないだろうから。
350氏名黙秘:04/04/29 23:28 ID:???
執行保全がないということは、民事系に含まれるということなのかな?
こうなると、民事系にどこまではいるかが問題となるなぁ。
民法・会社・商法総則商行為・民訴は入るとして、保険海商や執行保全はどうなるのか、
手形小切手はどうなるのか。
351氏名黙秘:04/04/29 23:29 ID:???
ケースブック ガット・WTO法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641049742/qid=1083248918/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-1917154-7576302

基本書は松下か田村か。
352氏名黙秘:04/04/29 23:31 ID:???
しかしさ,商人の行為かどうかを事実認定で判定して民法か商法(総則)
かどっちを適用するかって演習も講義も受けたこと無いから心配だな。
それ間違えたら4時間もある民事系の論文全部おしまいだろうし。
353氏名黙秘:04/04/29 23:46 ID:???
環境法が一番楽だね。労働法がその次。経済法がそのまた次くらい。
354氏名黙秘:04/04/29 23:48 ID:???
環境法って国際環境法も入るんじゃないの?
範囲が分からん科目ほど恐ろしいものはなくないか。
355氏名黙秘:04/04/29 23:49 ID:???
商法からかつて手形が別れたにもかかわらず、
現在の司法試験では実質的意味の商法として手形が出ている。

そういう沿革からすると、商法から別れていった破産法、
民訴から別れていった執行法が、新たに民事系に含まれたとしても、
あながち誤りではないのかもしれん。いや、洒落にならんけどさ。
356355:04/04/29 23:51 ID:???
と思ったら、倒産法は別扱いなのか。なんかようわからんな…。
357氏名黙秘:04/04/29 23:51 ID:???
>>355
破産は選択科目に倒産法があるから入らんよー。
民保民執は分からんけど。
358氏名黙秘:04/04/30 08:14 ID:???
新司法は範囲広すぎだな
もう少し絞るべき
受験生全滅するぞ
359氏名黙秘:04/04/30 21:15 ID:???
経済法で決めうちかな〜、ゼミで独禁法の勉強してたことあるし。
360氏名黙秘:04/05/02 17:35 ID:???
>> 351
国際公法に国際経済法もはいるとすれば、たしかに、田村本ぐらいの
入門書的な内容しか求められないだろうね。
361氏名黙秘:04/05/02 18:40 ID:Ufk4jJjZ
経済法は実務で使うの?
362氏名黙秘:04/05/02 18:45 ID:???
マイクロソフトの独禁法訴訟で弁護士が幾ら貰ったと思って?
(お蝶婦人風)
363氏名黙秘:04/05/02 19:13 ID:???
バブル人気の知財法よりも使えるだろ
364氏名黙秘:04/05/02 19:51 ID:???
>>299
死んだ?まだ生きてる?
365氏名黙秘:04/05/05 00:46 ID:6t2fvt2a
環境法って行政法+民法、みたいなもん?
366氏名黙秘:04/05/05 01:07 ID:???
バーゼル条約とか入ってくるなら国際法もだね
367氏名黙秘:04/05/05 01:12 ID:???
法選は昔のように行政法にするつもりです。
368氏名黙秘:04/05/05 01:15 ID:???
>>367
つっこんでほしいのか?
369氏名黙秘:04/05/05 01:21 ID:???
つっこめ
370氏名黙秘:04/05/05 01:21 ID:???
どれが一番新司法試験に「有利?
簡単なの?
371氏名黙秘:04/05/05 01:23 ID:???
演習書とか過去問が揃ってるのは労働法だろうなあ。
372氏名黙秘:04/05/05 01:25 ID:???
法医学
373氏名黙秘:04/05/06 00:54 ID:???
法選時代に受験生だった友人は
国際私法がラクだって言ってたが、新司法では変わる?
374氏名黙秘:04/05/06 01:52 ID:???
>>371
逆にいうと問題が揃っている分、受けやすいしみんなそれなりの答案を
書いてくるかもしれないな。それに、元公務員の人や司法試験と国家公務員を
併願してた人とかは、労働法はすでにある程度かじってるだろうし。
375氏名黙秘:04/05/06 01:56 ID:???
国際私法のみならかなり楽だけどねェ
国際民訴とか国際取引法ってのがようわからん
ナニやるんだ?
376氏名黙秘:04/05/06 02:03 ID:???
377氏名黙秘:04/05/06 09:32 ID:???
>>375
国際民訴なら↓参照。タイトルは「国際私法」だが国際民訴も含んでいる。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/pilaj/20021210.pdf
 実務法曹養成だから国際民訴が入るのは避けられないだろう。
 国際取引法は範囲をどうやって決めるのかよくわからん。ロー用ケースブックとしては↓がある。
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/012/012146.html 
 すごく広範囲だから、国際私法と国際取引法は別科目にしてほしい。
 パプコメに意見出そうよ。 
378氏名黙秘:04/05/06 14:30 ID:???
知財か労働だろ。
一番対策tipsも充実してそうだし。
破産もイイかな。

租税なんて頻繁に条文変わりすぎて何がなんだかわからんしやってられん。
379氏名黙秘:04/05/07 00:36 ID:???
>>377
サンクス
国際民訴は国際私法の論点でやった部分を更に詳しく広くか
これだけならまだゆるせるか・・・・
国際取引法は実質法の解釈かなぁ どこまで範囲かが問題か
380氏名黙秘:04/05/09 08:56 ID:???
租税法は税法総論だけだよな。法人税法とか所得税法みたいな税法各論まで
出題されると範囲が膨大すぎる。税理士試験みたいのにはならないとは思うけど。
381氏名黙秘:04/05/18 18:13 ID:peGMP75w
age
382氏名黙秘:04/05/18 20:59 ID:???
>>380
うちの先生の話だと、所得税法はまず入るらしいよ。
法人税法は、これから議論がなされるって言ってた。
383氏名黙秘:04/05/23 00:08 ID:???
いちおうこのスレは必要かな?
384氏名黙秘:04/05/23 00:09 ID:???
消費者法はなぜ入らないの?
385氏名黙秘:04/05/23 00:45 ID:???
>>384
民法で出すところがなくなるから。
386氏名黙秘:04/05/23 02:59 ID:???
>>385
ややワロタ
387氏名黙秘:04/05/26 19:35 ID:1uhPlhNi
>>384
・いろいろ入りすぎる
・先生によって教える範囲違う
・開設学校少なめ
388氏名黙秘:04/05/29 08:08 ID:???
日経によると、経団連が経済・金融・会計等を試験科目に取り入れるように提言したらしいよ。
389氏名黙秘:04/05/29 08:09 ID:???
>>388
パブコメだろ。
390氏名黙秘:04/05/29 08:12 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040528AT1F2800T28052004.html

これか,, 果たして、どうなるか,, ピロシ達は経済界の要請には平身低頭だからな,,
391氏名黙秘:04/05/29 08:14 ID:???
>企業経営者など幅広い人材を民間から司法試験委員に登用することも求めた。

これはいいかもね。民事法や経済法・国際取引法(私法分野)なんか
商社や金融の法務部首脳陣が加わってくれた方がイイ
392氏名黙秘:04/05/29 08:52 ID:???
でも、司法試験法で「専門的な法律の分野」ってなってるから、会計等は無理ぽ。
393氏名黙秘:04/05/29 09:11 ID:???
ローで授業やってない科目は無理だな。
394氏名黙秘:04/05/29 09:13 ID:???
環境法は政治的に押し込んだ(でる)けどな。
395氏名黙秘:04/05/29 09:23 ID:???
金融・経済かぁ。実現してくれれば、純粋未収の俺でも試験、何とかなるかも,,
396氏名黙秘:04/05/29 09:24 ID:???
>>395
択一で脚きりだから。
397氏名黙秘:04/05/29 23:47 ID:???
>>388-389
一般教養を復活させればよい
政治学(社会学含む)・経済学・会計学(金融含む)・経営学
心理学・工学・情報科学・医学
ってな感じで。
398氏名黙秘:04/05/29 23:54 ID:???
おいおい 工学ってOO工学ごとにまるで違うんだが・・・
(|| ゚Д゚)
399氏名黙秘:04/06/03 00:24 ID:???
民事実務とか刑事実務とか選択科目に入れてもいいんでないの?
パブコメはもう終わっちゃったか。
400氏名黙秘:04/06/03 00:27 ID:???
>>399
 もう終わったよ。
http://www.moj.go.jp/PUBLIC/index.html
401氏名黙秘:04/06/04 01:37 ID:???
そうだよ!ロー卒業しても新試験受けない者も
広く社会が受け入れる体制を早急に築き上げればローの認知度も社会貢献性も
向上して更に受験者も増えるんだよ〜!
うーん、漏れはとりあえず論文試験対策に勤しむよ。。
402氏名黙秘:04/06/04 01:48 ID:???
択一落ちてショックなんだなw
403氏名黙秘:04/06/10 23:41 ID:???
保守る。
404氏名黙秘:04/06/11 00:40 ID:ZCj7QEl0
ほしゅ
405氏名黙秘:04/06/17 07:55 ID:???
あげ
406氏名黙秘:04/07/01 17:20 ID:???
gcんz
407氏名黙秘:04/07/06 11:27 ID:???
だめだできそうもない
408氏名黙秘:04/07/08 04:47 ID:???
age
409氏名黙秘:04/07/08 04:50 ID:???
keisei
410氏名黙秘:04/07/08 21:09 ID:???
agr
411氏名黙秘:04/07/09 04:34 ID:???
刑事政策
412氏名黙秘:04/07/17 17:02 ID:???
zdgj
413氏名黙秘:04/07/17 17:06 ID:???
いいね
414氏名黙秘:04/07/23 16:24 ID:???
破産法は何から始めるのがいいですか?
415氏名黙秘:04/07/23 16:29 ID:???
>>414
カトテツ嫁
416氏名黙秘:04/07/29 17:35 ID:???
kl
417氏名黙秘:04/08/02 21:28 ID:???
新司法試験の選択科目に8科目選定 司法試験委が答申
http://www.asahi.com/national/update/0802/031.html
418氏名黙秘:04/08/02 21:54 ID:???
リンク先が読めなくなるといけないので、いちおうコピペ。
------------------------------------------------------------------------
司法試験委員会は2日、06年から実施される新司法試験の論文式試験の選択科目を、
知的財産法や労働法など計8科目とする答申を野沢法相に提出した。これを受けて法
務省は省令を制定し、委員会がサンプル問題を作る。

ほかの選択科目は租税法、倒産法、経済法、国際関係法(公法系・私法系)、環境法。
実務上の重要性、社会での必要性の高さ、法科大学院での科目開設状況などをもとに
判断したという。科目ごとの出題範囲は今後、検討する。

法科大学院で講座の開設数が多い消費者法や金融関係法なども候補になったが、今
回は見送られた。この8科目で3回程度、新司法試験を実施した後、再度見直すという。

新司法試験の受験資格があるのは、今年開学した法科大学院の修了者と、法科大学院
を経由せず法曹資格を目指す人向けの予備試験の合格者。毎年5月中旬ごろまでの、
連続する4日間で短答式・論文式の試験を受けることになっている。 (08/02 19:39)
419氏名黙秘:04/08/03 01:47 ID:???
決まったっちゅーのにすたれてるね。
というわけであげ
420氏名黙秘:04/08/03 02:31 ID:KKsdOd+Y
    ∩___∩
  。  | ノ      ヽ
  \<^i、 ●   ● |  あっ、ばあちゃん俺俺 、俺だよ俺、行政書士の俺
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ  今度、開業するから金出してよ。
   彡/  ト、_>|∪|  、`\ 午後三時までに振り込まないと受けれないんだ。
   /ノ  /   ヽノ /´>  ) 開業すれば年収1000万、出世払いで返すから、じゃ、振り込んでね。
  (_/      / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
421氏名黙秘:04/08/03 06:45 ID:???
倒産法にしようかと思うけど、範囲は破産、民再とどこまで広がっていくかが心配。
422氏名黙秘:04/08/03 09:32 ID:???
将来予備校教師で食うことを考えるとやはり人数の多い痴財か
423氏名黙秘:04/08/04 16:07 ID:???
語学がダメな奴は渉外にも知財にも行けんな
424氏名黙秘:04/08/05 07:43 ID:???
英語だけなら、法律よりよっぽど簡単だ。
法曹になる頭があるなら、
1年間、真面目にTOEFLの対策して、
ついでに英会話教室でもかよっときゃ、
とりあえず一生困らないぐらいのレベルにはなる。
425氏名黙秘:04/08/05 17:32 ID:???
環境法って楽なの?
426氏名黙秘:04/08/05 21:53 ID:???
民法や行政法とかぶってるからな。
427氏名黙秘:04/08/05 23:22 ID:???
選択科目はさすがに一行問題も出るのかな。
428氏名黙秘:04/08/06 01:04 ID:???
>>427
 試験時間が短いから出る鴨。
429氏名黙秘:04/08/06 01:09 ID:???
>>425-426
 ただ、あんまり法律基本科目とかぶった問題を出すと3年目か4年目かに選択科目からあぼーんされる危険性がある。
http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/040803-1.pdf
 基本科目とかぶらない国際環境法が出たりして。
430氏名黙秘:04/08/06 01:22 ID:???
国際公法が穴と見た
431氏名黙秘:04/08/06 09:24 ID:???
GATT/WTO法を学部でとったが結構しんどかったよ。
432氏名黙秘:04/08/07 00:22 ID:???
何科目とるの?
433氏名黙秘:04/08/08 08:23 ID:???
http://vote3.ziyu.net/html/sure.html
新司法試験選択科目  ロー入学者アンケートは、
項目数を8科目にしぼりなおしました。
ひきつづきよろしくおねがいします。
434氏名黙秘:04/08/17 01:55 ID:lFUM4glT
試験範囲の狭さでは圧倒的に労働法だが、
その分答案の質が上がるんやろなあ
ただ、その分時間を節約して
差が付きそうな行政法や商法とかに回すのも手か。
435氏名黙秘:04/08/17 04:08 ID:???
労働法ってそんなに範囲せまいのか?
436氏名黙秘:04/08/21 16:56 ID:???
いや、狭くはないとオモタ
437氏名黙秘:04/08/23 07:36 ID:???
新司法試験で会計士・税理士は租税法免除、弁理士は知財免除、社労士は労働法免除、=選択科目免除にする方向で検討中というのは本当か?
438氏名黙秘:04/08/23 07:42 ID:???
はあ?そんなんなら卒業前に社労士受けるよ
439氏名黙秘:04/08/23 07:42 ID:???
>>437
それは結構衝撃的な話だな。
社労士で一科目免除される新司法試験って恐ろしいな。
440氏名黙秘:04/08/23 07:46 ID:???
新司法試験租税法より税理士税法のほうが難しいだろうな。
441氏名黙秘:04/08/23 07:47 ID:???
社労士受けようと思ったら、昨日が試験だったorz
442氏名黙秘:04/08/23 07:51 ID:???
昔の法選では労働法選択だと社労士の法規部分免除だったな。
443氏名黙秘:04/08/23 07:52 ID:???
新司法労働法の量より社労士全科目の量のほうが多いと思う。
時期ずらして受けるならありだけど。
444氏名黙秘:04/08/23 09:09 ID:???
社労士試験だと、労組法がないし、択一だけだから、免除はないだろうな
445氏名黙秘:04/08/23 09:15 ID:???
労組法あるよ。
446氏名黙秘:04/08/23 09:20 ID:???
社労士か税理士、来年とっとくかー。
447氏名黙秘:04/08/23 09:23 ID:???
税理士は重すぎだろ。一発で全部取るのは会計士よりむずいらすぃぞ。
狙うなら社労士だな。
448氏名黙秘:04/08/23 10:47 ID:???
税理士全科目一度に狙ってるやつ自体いないよ。
そんな計画してるやつは池沼
449氏名黙秘:04/08/23 10:51 ID:???
新司法試験も科目合格制になるだろうなそのうち
450氏名黙秘:04/08/23 11:26 ID:???
社労士でいけるんなら、行政書士で、憲法民法行政法を免除してくれ〜
451氏名黙秘:04/08/23 17:19 ID:???
行書かよ!
せめて司法書士ぐらいに…。
452氏名黙秘:04/08/23 17:50 ID:???
社労士が行けるなら、行書で十分だろ
453氏名黙秘:04/08/24 12:09 ID:MbqRYEAb
免除って言うのがよくわからないな。
8法で合計点勝負じゃなかったっけ。
454氏名黙秘:04/08/24 12:11 ID:???
免除なんてあるわけないから安心汁
455氏名黙秘:04/09/01 23:57 ID:???
あげ
456氏名黙秘:04/09/02 00:21 ID:???
税法って、税理士試験でいうとドノ分野が出るんだろ?
俺、最悪の場合考えて税理士も射程に考えてるんだよね・・。
確か大学院行くと2科目位免除になるでしょ?税理士って。
だから、税法選択しょうかと思ってるんだよね。
457氏名黙秘:04/09/02 00:23 ID:???
>>456
税法分野で修論を書かないと駄目だぞ。
修論が講義に無いローでは免除は不可能。
458氏名黙秘:04/09/02 00:29 ID:???
>>457
教授に頼み込むって出来ないのかしら?
修論書かせてくれって。
459氏名黙秘:04/09/02 00:29 ID:???
>>456
ttp://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/04/anser/02.htm#03

税法で修士論文書かなきゃいけないみたいだぞ。
460氏名黙秘:04/09/02 00:32 ID:???
一寸、税法担当の教授に聞いてみよ・・。
461氏名黙秘:04/09/02 00:36 ID:???
>>460
なまじレベルの高い大学だと、先生の方が税理士免除なんて
馬鹿にしてるので、極めて非協力的な先生もいるみたいだよ。

それに、ローだと新司法の受験を控えている時期に
修士(相当の)論文なんて書いてる暇あるのか?
462氏名黙秘:04/09/02 00:39 ID:???
>>458-459
専門職学位課程で「修士論文」を書くのは制度的に不可能。
463氏名黙秘:04/09/02 00:42 ID:???
>>458
頼み込んで書いても駄目なんだよ。
修士論文相当の授業がカリキュラムに無いと。
464氏名黙秘:04/09/02 00:47 ID:???
ttp://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/04/anser/02.htm#03

制度上は不可能では無いけどね。
実際問題として、ローで出来るかというと・・・・・・・
465氏名黙秘:04/09/02 00:49 ID:???
-------------------------------------------------------------------
当該専門職大学院の学則等において、
学位論文の作成に当たって指導教授から必要な研究指導を受けた上、
当該専門職大学院の行う学位論文の審査及び試験に合格することが
「必修」又は「選択必修」としての修了要件とされている研究科を修了する
必要があります。
----------------------------------------------------------------
だから、463氏の云うとおりカリキュラムに無いとダメみたいね。
466460:04/09/02 02:13 ID:???
ありゃ、残念・・。
結構、抜け穴かと思ったが駄目だったか。
そんじゃあ、労働法だな。
467460:04/09/02 02:14 ID:???
皆さん、情報有難うでつ。
468氏名黙秘:04/09/02 02:28 ID:???
ところで、新司法試験に合格すれば、現行合格者と同じく
税理士資格はオマケでついてくるのか?
469氏名黙秘:04/09/02 07:32 ID:???
>>468
ついてくる。厳密には弁護士資格についてくる。
新司法試験ではなくて司法試験であり,現行が旧試験として
経過措置を受けるのだから(司法試験法参照)。
470氏名黙秘:04/09/04 19:05 ID:???
うちは博士に進むための論文は選択科目だからダメだな。
471氏名黙秘:04/09/05 19:42 ID:???
でも、普通の法学研究科よりローの方が、よっぽど実務よりなのに変な話だな・・・。
472氏名黙秘:04/09/09 02:22 ID:???
dayone
473氏名黙秘:04/09/10 01:20 ID:???
知財勉強しないとな
474氏名黙秘:04/09/10 10:54 ID:pdunbTgf
age
475氏名黙秘:04/09/13 03:25:12 ID:???
(選択科目)
  ○ 知的財産法
  ○ 労働法
  ○ 租税法
  ○ 倒産法
  ○ 経済法
  ○ 国際関係法(公法系分野)
  ○ 国際関係法(私法系分野)
  ○ 環境法

誰か、範囲が広い順に教えてくれ
476氏名黙秘:04/09/13 07:28:20 ID:???
とりあえず知財は広いよね。
477氏名黙秘:04/09/13 08:44:44 ID:???
知財=特許+実用新案・著作権・意匠・商標・不競
労働=労働
租税=租税
倒産=破産・民再・会更・商法上の解散,清算
経済=独禁・景表・下請
国公=狭義の国際法・国際人権・国際経済(WTO)
国私=狭義の国際私法・国際民訴・国際取引
環境=環境
478氏名黙秘:04/09/13 09:18:22 ID:???
労働は労働基本法、労働組合法は入るだろう
租税は、通則、所得、法人、相続、消費、地方、固定、国徴、国税犯則とくるからな〜
所得・法人・相続だけでもかなりある
479氏名黙秘:04/09/13 10:12:11 ID:???
やっぱ租税法やっておいて会計士とダブルライセンスゲット、
田舎へ行って弁護士兼税理士兼なんでも屋だな。
480氏名黙秘:04/09/13 12:58:59 ID:???
>>477-478
これだけではどの科目がどれくらい広いかわからん。。。
481氏名黙秘:04/09/13 15:38:52 ID:???
さて、そろそろ何を取るか真剣に考えないといけないわけだが・・・
482氏名黙秘:04/09/15 00:59:35 ID:???
あげ
483氏名黙秘:04/09/16 20:21:14 ID:???
>>478
選択科目労働法で最近できた労働審判法とかも入ってくるのかなあ。
なんか訴訟法みたいで大変そう。
自分は労働基準法と労働組合法で2問でしょ、とタカをくっていただけに心配。
484氏名黙秘:04/09/16 22:15:09 ID:???
>>478
労働審判法は入らないと思うけどね〜 択一あればともかく,論文だからね
485483:04/09/17 10:50:02 ID:???
>>484
そうだと助かるけどね。なんせ新司法って実体法と手続法を結合したがってそうだから
でるのかなーとブルーになる。
486氏名黙秘:04/09/18 14:17:30 ID:???
租税法にしよう
487氏名黙秘:04/09/18 15:24:34 ID:???
ローマ法増設キボンヌ。
ローマ法増設キボンヌ。
ローマ法増設キボンヌ。
ローマ法増設キボンヌ。
ローマ法増設キボンヌ。
488氏名黙秘:04/09/18 15:25:54 ID:???
弁護士には税理士資格は付いてくるので、租税法やっておくと
即座に税理士として活躍可能。
489氏名黙秘:04/09/18 15:30:55 ID:???
簿記も出来ずどうやってやるのだ。アホか。
490氏名黙秘:04/09/18 21:25:32 ID:???
まあ、ダブルマスターだと、簿記2級ももってない香具師もざらにいるが…
491氏名黙秘:04/09/18 23:39:05 ID:???
>>490
ヤッター! 俺簿記2級持ってるし。
これで新司法受かれば地方のなんでも屋として町の人気者!
492氏名黙秘:04/09/19 14:59:08 ID:???
>>491
3級一週間、2級一月。
会計か簿記の選択科目の合間に
十分取れるだろうな…みんながその気になれば。
493氏名黙秘:04/09/23 01:34:00 ID:gECEJl+e
age
494氏名黙秘:04/09/30 02:12:16 ID:???
会計学を入れてくれないかな
495氏名黙秘:04/09/30 02:14:12 ID:???
登記法も入れてよ・・・
グスン
496氏名黙秘:04/09/30 14:39:14 ID:???
最近お簿記は合格率すげー下がったぞ。
確か2級は5%だったはず。
497氏名黙秘:04/09/30 20:50:01 ID:???
会計学の授業の受け売りでつか?w
498氏名黙秘:04/09/30 22:40:08 ID:???
お。メモちゃんとかいてるか???
499氏名黙秘:04/09/30 23:22:51 ID:???
書いてるよ。
つか、なに書いていいものか。
量も悩む。あまりやると法律圧迫するしな。
500氏名黙秘:04/10/01 17:28:55 ID:???
だよなー。
気のいいおっちゃんであることは間違いないんだけど・・・
501氏名黙秘:04/10/01 22:48:36 ID:???
学部で落としまくってたのは
あの人だったのだろうか。
学部にも同名の授業があるのだけれど。

…毎日は重い…。とりあえずスクラップ作るのオススメ。
502氏名黙秘 :04/10/02 12:16:26 ID:???
 司法試験委員会会議第9回(平成16年8月2日)
《配布資料》
資料1  平成18年から実施される司法試験における論文式による筆記試験の科目(専門的な法律の分野に関する科目)の選定について(答申)(案)
資料2  司法試験法第10条に規定する受験禁止期間に関する処分基準(案)
資料3  司法試験考査委員推薦候補者名簿
資料4  新司法試験問題検討会委員候補者名簿【選択科目】(案)
資料5  新司法試験問題検討会構成員名簿(案)

http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/040802-1.html
503氏名黙秘:04/10/02 15:59:09 ID:???
新司法試験問題検討会(第1回選択科目)議事要旨・配布資料
《議事要旨》
新司法試験問題検討会第1回選択科目(平成16年9月1日)
《配布資料》
資料1  新司法試験問題検討会構成員名簿
資料2  司法制度改革審議会意見書(抄)
資料3  新司法試験実施に係る研究調査会報告書
資料4  新司法試験問題検討会(選択科目)における検討事項(案)
資料5  新司法試験問題検討スケジュール(含む選択科目)(案)

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/MON-KENTOU/SENTAKU/sentaku01-01.html
504氏名黙秘:04/10/03 18:47:52 ID:TyhWyJ6z
どの科目に人気が集まるのかな?
505氏名黙秘:04/10/04 03:05:41 ID:???
>>496-501
ここは和田スレじゃないぞw
506氏名黙秘:04/10/04 11:30:22 ID:???
>>505
わかるオマイも和田だろw
507国際取引:04/10/06 13:51:26 ID:n21iZcF+
国際取引法とはどのようなことですか?詳しく教えていただけたらありがたいです。
508氏名黙秘:04/10/06 18:03:01 ID:???
山手・曽野『国際取引法』を読め。
509氏名黙秘:04/10/06 23:09:46 ID:???
>>508
 そんな本ないよ。
 高桑昭『国際商取引法』なんかロー用教科書として書かれたものだからいいんじゃない?ただ、新司法の国際取引法は私法系限定だから「第7章 外国為替管理と貿易管理」は除かれるけど。
510氏名黙秘:04/10/09 23:32:09 ID:???
有斐閣の国際取引法(第2版)勧められた。
ソフトカバーだし分厚くもないので読んでみれば?
511氏名黙秘:04/10/13 17:08:23 ID:6xIEIxhv
経済法は実は独禁法のみ。根岸・船田の本で完璧だよ。
512氏名黙秘:04/10/13 17:10:13 ID:???
513氏名黙秘:04/10/14 09:13:51 ID:???
>>512
この条約、試験範囲にはいるのかな?日本が批准していない条約だからはずれそうな気がするんだが。
514氏名黙秘:04/10/14 17:14:48 ID:???
経済法。安易に選択するバカが増えて平均点下がれー
515氏名黙秘:04/10/14 23:30:30 ID:???
>>514
経済法得意なんですか?
516氏名黙秘:04/10/15 09:39:25 ID:???
>>515
学部でテソがよかったので選択しようかと。
517氏名黙秘:04/10/15 22:36:13 ID:???
↑安易に選択するバカ
518氏名黙秘:04/10/15 23:42:04 ID:???
労働法は菅野以外に薄くていい基本所書ってないの?誰かマジレス頼みます。
519氏名黙秘:04/10/15 23:44:08 ID:???
まこつの入門あるよ
520氏名黙秘:04/10/20 02:51:53 ID:???
521氏名黙秘:04/10/20 16:34:10 ID:???
>>518
プリマ
522氏名黙秘:04/10/27 16:37:54 ID:???
良いスレを見つけた。今から読みますね。
523氏名黙秘:04/10/27 22:01:13 ID:???
>>522
ちゃんと感想文書けよな!
524氏名黙秘:04/10/27 22:50:00 ID:???
菅野先生が某私立ローに行くという噂。
525氏名黙秘:04/10/28 01:25:30 ID:rTmg8Ref
保全age
526氏名黙秘:04/10/28 01:31:50 ID:???
知財、労働、倒産が多分メジャー路線になるよね
メジャーで行くか、マイナーに逃げるか、どうする?
527氏名黙秘:04/10/28 02:08:15 ID:???
倒産法か労働法だな
町弁になるしかねぇ人間が 血罪とってもしゃーねぇw
528氏名黙秘:04/10/28 02:26:30 ID:???
倒産法は範囲が広いから労働法のほうが人気あるんじゃねーか?
529氏名黙秘:04/10/28 03:42:51 ID:???
楽な試験「知財」「倒産」
やばい試験「租税」「環境」
どっちに転ぶか微妙な試験「国際私法」
530氏名黙秘:04/10/28 07:35:23 ID:???
知財楽かあ?
531氏名黙秘:04/10/28 07:58:28 ID:???
痴罪と言っても、著作権だけではないからな〜
532氏名黙秘:04/10/28 08:00:31 ID:???
予備校本(弁理士用の「BASIC」)だけでも膨大な量があるんだが。
533氏名黙秘:04/10/28 08:31:36 ID:???
租税はマジやばいんじゃないかと思う。
法律毎年変わりすぎだし。
労働はすでに勉強法が確立されてる感じで手堅いのでは。
知財は希望者が多そうだから、ノウハウの蓄積は早いのでは。
国際私法も案外勉強しやすい。
破産法は全面改正があるからなんかだるい。

環境はしらん。何が出るかもわからん。
534氏名黙秘:04/10/29 00:21:46 ID:???
>>529
知財と倒産のどこが楽なんだ?
知財はいわずもがな範囲バカ広いし、倒産の範囲も知財の次に広いくらいだし。。。
535氏名黙秘:04/10/30 00:48:07 ID:???
釣りだろ
536氏名黙秘:04/10/30 01:30:48 ID:???
楽な科目なんてないってことだろ。
自分の将来と予備校の講座があるかないかできまる
537氏名黙秘:04/10/30 20:24:04 ID:???
>>533
破産?
538氏名黙秘:04/10/30 20:25:42 ID:???
うちのロー一応殆ど開講してるけど・・・
みんないつ決める?
一応講義受けてから?
539氏名黙秘:04/10/30 20:26:32 ID:???
大体決めてるようだよ
540氏名黙秘:04/10/30 20:34:35 ID:???
刑事系がないのはおかしいおかしいおかしい

刑事学
法医学
少年法
経済刑法

このくらいは設けるべき
541氏名黙秘:04/10/30 20:38:08 ID:???
公法系の比較憲法か国法学を入れてほしいなあ。
542氏名黙秘:04/10/30 21:21:08 ID:???
>>540
検察官を目指してる俺も刑事系の科目は入れて欲しいと思う。
まあ、その中の一科目でも入れてくれればうれしいんだけど、
もう選択科目は今言われてるもので決定なのかな?

ちなみに俺の周りでは知財や倒産法を選択する予定の香具師が多い。
選択科目がもう追加されないなら、俺は労働法を選択する予定。
543氏名黙秘:04/10/30 21:35:25 ID:???
決定でしょ。
刑事政策は量が少ないので省かれたらしい。
検察志望なら経済犯罪対策ということで経済法は如何か。
544氏名黙秘:04/10/30 22:01:52 ID:???
経済法も談合事件で役には立つけど経済犯罪の中核はやはり背任等の会社関係や
執行妨害などの債権回収関係。
545氏名黙秘:04/10/30 22:45:29 ID:???
>>542
もれも労働法
546氏名黙秘:04/10/31 02:33:50 ID:???
楽な試験「知財」

知財は
特許法 実用新案法 種苗法 商標法 著作権法 意匠法 不正競争防止法 民法
が出題範囲です
547氏名黙秘:04/10/31 02:38:13 ID:???
>>546
余裕だな
こんなラクな試験はないぜ!
548氏名黙秘:04/10/31 02:43:49 ID:???
出題範囲ってまだ決まってないでしょ。
知財、倒産含め全科目とも。
549氏名黙秘:04/10/31 02:45:49 ID:???
弁理士のやつさ
550氏名黙秘:04/11/01 21:31:59 ID:???
一番人気の科目って何なの?
やっぱ知財か?
うちのローは知財とる奴が多いが・・・
試験は一番難しい気もするな
551氏名黙秘:04/11/01 21:33:41 ID:???
受験者数の多い順に、倒産>労働>知財 と予想。
552氏名黙秘:04/11/01 21:33:56 ID:???
俺は街弁志望だから倒産か租税
労働は・・ムズイかな
553氏名黙秘:04/11/01 21:55:28 ID:???
選択科目は論文のみですか。
択一もあると急に難しくなる科目もありますよね。
554氏名黙秘:04/11/01 22:01:04 ID:???
>>552
町弁志望なら経済法って手もあるのでは?
消費者法も入るんでしょ?
555氏名黙秘:04/11/01 22:03:34 ID:???
経済法って独禁法のことじゃないの?
556氏名黙秘:04/11/01 22:04:54 ID:???
独禁法+消費者法と思ってましたが
557氏名黙秘:04/11/01 22:58:55 ID:???
知財はそんなに範囲は広くならないだろう。
コンパクトやポケットに入っている法規だけになるだろうから、
広くても、特許法・著作権法・不競法の三つだけ。
商標法や意匠法は入らないよ。
558氏名黙秘:04/11/01 23:23:56 ID:???
知財=弁理士の試験範囲(=条約含む)
559氏名黙秘:04/11/01 23:29:53 ID:???
みんなで情報工作しているスレはここでつか?
560氏名黙秘:04/11/01 23:41:07 ID:???
伊藤塾の選択科目対策講座受ける奴いるの?
561氏名黙秘:04/11/02 01:38:08 ID:???
>558
知財が弁理士試験の範囲なら、租税は会計士試験の範囲ですか?バランス考えろよ!
特許・著作権・不競だけに限っても、他と比べてかなり広い気がするけど。
562529:04/11/03 02:27:57 ID:???
>>557
その通り。
今のままだと特許・著作のみ。
ただ、不競入れるべきでは?との意見もある。
倒産法はあくまで破産中心。

>>561
だから租税はきついといったのだが。
作る側にバランス考えた試験のノウハウがない。
環境は言わずもがな。

そして国際司法は法選のときとは違って国際取引入るし。
下手すると合格前に改正もありうるしなぁ、法例。
563氏名黙秘:04/11/03 13:17:40 ID:goiqCY2q
>>554
町弁に経済法はあまり関係ないでし
564氏名黙秘:04/11/03 13:32:41 ID:???
>>563
消費者法は関係あるんじゃない?
独禁法はないと思うけど。
565氏名黙秘:04/11/03 13:44:28 ID:???
町弁と国際公法:刑事被告人の国際人権規約を持ち出す。
566氏名黙秘:04/11/03 13:48:11 ID:???
知り合いの弁護士の名言
「相手が憲法を持ち出してきたら勝ち」
567氏名黙秘:04/11/03 13:51:50 ID:???
>>566
確かにw
公序良俗とか権利濫用持ち出してきても勝ちっぽいな
568氏名黙秘:04/11/03 13:55:41 ID:???
も一つ
「『特段の事情』では勝てない」
569氏名黙秘:04/11/03 14:00:24 ID:???
相手が一般条項持ち出してきたら、もう手がないって自白してるようなもんだ
570氏名黙秘:04/11/03 14:03:51 ID:???
○○は△△という特段の事情が存する場合についてのみ、
これが認められると解するのが相当である。
しかるに、本件について△△という特段の事情があるかをみるに、
□□という事情が認められる〈証拠略〉
しかしながら…
したがって、原告の○○に基づく請求は〈ry
571氏名黙秘:04/11/03 14:24:39 ID:???
覚せい剤事犯なら捜査の合法性を持ち出してきたら検察の勝ちだよ。
572氏名黙秘:04/11/03 14:28:22 ID:???
大体捜査が違法でも違法収集証拠排除殆どされないしな
大阪南港くらいじゃねえの。
573氏名黙秘:04/11/03 14:30:10 ID:???
捜査の当初は○
しかし結果的に捜査違法
とはいえ、令状主義の潜脱には当たらない
続く捜索令状の発布請求は適法
捜索の手段も適法
→検察ウマー
574氏名黙秘:04/11/03 14:57:39 ID:???
刑事弁護ってのは情状で執行猶予取るのが仕事だから
まあ勝とうなんて気はさらさらないんだけどね。里親でも
小学校の担任でもなんでもとにかく引っ張ってきて
証言してもらうのがウデ。後は被害者対策ね。
575氏名黙秘:04/11/03 18:38:00 ID:YCibZC8F
検事になっても知財は役に立つ?
576氏名黙秘:04/11/03 18:41:35 ID:???
>>575
屁のツッパリにもならん
577氏名黙秘:04/11/03 18:43:14 ID:???
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1098971902/

163 :名無し検定1級さん :04/11/03 18:12:41
司法試験択一の憲法なんて、芦辺先生の憲法を3回くらい読んで
判例さえ読めば楽勝だろ。
駅弁帝京が数十人単位で合格する択一なんて、楽勝だよwwww

行政書士>>>>司法試験択一
578氏名黙秘:04/11/03 18:45:30 ID:???
地剤って人気だけど勉強して面白いかな。
独禁法とか国際法の方が面白くない?
579氏名黙秘:04/11/03 18:46:52 ID:???
特許法は死ぬほどつまらない。
580氏名黙秘:04/11/03 18:48:27 ID:???
勉強しておもしろいのは断然労働法

by元リーマン
581氏名黙秘:04/11/03 18:49:26 ID:???
予備校のアンケートでは

労働法>倒産法>知的財産権法
がトップ3だってね
582氏名黙秘:04/11/03 18:51:14 ID:???
30過ぎの女のスレ、って毒女、男女論、公務、といろんなとこにあるなw

女って、30過ぎたら腐るの?
からかってやろうぜ!!
583氏名黙秘:04/11/03 18:58:55 ID:YCibZC8F
46歳の熟女のメル友と最近別れた。夜の
3時間の間に16回も電話かけてきたのがきっかけ。
よく電話の後に俺の画像見て全裸で尾奈ってたらしい。
584氏名黙秘:04/11/03 18:59:53 ID:???
熟れすぎて腐ってるだろ。
585氏名黙秘:04/11/03 19:02:27 ID:???
ここは選択科目スレですが…
586氏名黙秘:04/11/03 19:43:54 ID:???
ヤメ検になってから経済犯罪の弁護をしてガッポリ儲けようと思ったら
倒産法とかやってセンス磨いておいた方がいいよ。
587氏名黙秘:04/11/03 20:41:19 ID:???
まあ、選択科目に何を選ぶかなんて受かりやすさだけで決めるべきだよ
どうせ弁護士になったら全部やらなきゃいけないんだからさ
別に倒産法選んだからって倒産に強い弁護士になれるわけでもなし
588氏名黙秘:04/11/03 21:31:28 ID:???
でも片訴時代に民訴採らなかった弁護士ってやっぱちょっと心配
589氏名黙秘:04/11/03 23:41:36 ID:YCibZC8F
やっぱ知財かな。難関の弁理士の問題集とか参考に
なりそうだし。社労士に労働法があるけど、社労士は
新司法レベルにだいぶ及ばないだろうから問題集も
あまり参考になりそうにないな。どうなんだろう?
590氏名黙秘:04/11/04 13:56:28 ID:???
>>589
でも、労働法は昔司法試験の選択科目だったから、そのときのノウハウがあるのでは?
591氏名黙秘:04/11/04 19:51:51 ID:???
民訴をやらずに司法試験に受かったカス弁護士なんて5年以内に新司法試験受からなければ
免許取消にすべきである。
592氏名黙秘:04/11/05 02:24:53 ID:???
>>591
刑訴選択でいまや民訴の実務家教授だが、何か?
593氏名黙秘:04/11/05 07:35:38 ID:/WUwWvsN
>>591
刑訴選択で研修所の民裁教官もざらにいるが。
594氏名黙秘:04/11/05 17:51:02 ID:???
知罪にしようっと
595氏名黙秘:04/11/05 18:04:04 ID:???
2000人程度しか受けない新司第1回で、国際公法は何人受けるのだろう・・・
不安・・・
596氏名黙秘:04/11/05 18:57:22 ID:???
既出だけど伊藤塾でさっそく知財、倒産、労働の新司法対策講座はじまってるのね。
受けてる人は上位ローにも多いんだろうか。
597氏名黙秘:04/11/05 21:11:07 ID:???
心理学は選択できますか。
598氏名黙秘:04/11/05 21:17:46 ID:???
ローマ法ないの?
599氏名黙秘:04/11/05 22:15:30 ID:???
>>596
俺は年末年始利用して受講するつもり
上位・既修
普段なかなか出来ないしな
600氏名黙秘:04/11/05 22:43:12 ID:???
>>596
いらない。
知財選択者は奴らに教わるほど
馬鹿じゃない。
その分野ではあいつらより上。
601氏名黙秘:04/11/05 22:48:34 ID:???
企業で断片的な実務やってた程度であまりたかくくらんほうがいいよ。
試験はそんなに甘いものではない。
602氏名黙秘:04/11/05 22:52:42 ID:???
悪いが知財実務の専門家を名乗れる人など
弁護士で30人、これだけでいける人間は
現在10人くらいしかいない。

六法はともかく、知財の試験は楽勝。
603氏名黙秘:04/11/05 23:18:11 ID:???
>>600
新司法は情報戦になるというが・・・
何も知らないことは致命的だな
講師は知財分野のエキスパートだぞ

●●●講師紹介●●●
上山浩 氏(弁護士・弁理士)
 京都大学理学部物理学科卒。
 1981年 富士通(株)に入社。大型汎用機器OSの企画・設計等に携わる。
 1990年(株)野村総合研究所に入社し情報の戦略的活用に関するビジネスコンサルティングに携わる。
 2000年10月弁護士・弁理士登録。
 2003年2月、日比谷パーク法律事務所に入所。専門分野は知的財産法、会社法。
 特許訴訟で最高額を認容したパチスロ事件、中国企業が「ヤマハ」ブランドを使用した日本ヤマハ事件など
 多数の著名事件に携わる。
 日経BP社『ビジネス弁護士大全2005』(2004年4月発行)では、知的財産権の分野を得意とする
 弁護士として紹介されている。
604氏名黙秘:04/11/05 23:27:31 ID:???
>>602
そのノー天気さが長寿の秘訣かもね。
長生きするよw
605氏名黙秘:04/11/05 23:29:30 ID:???
漏れは金融法務に興味があるので租税にしたいのだが、いい講座はまだ出てないのかなあ
606氏名黙秘:04/11/05 23:31:10 ID:???
>>603-604
www

ま、わからん奴にはわからんということで。
ちなみに特許訴訟最高額、というが、
通常和解で終わる上に、和解の額は伏せられるからな。
最後まで争わざるを得なかった(和解に持ち込めなかった)
というのは別にいいことじゃない。
607606:04/11/05 23:35:51 ID:???
>>605
租税の分野に進むのは当たりだと思うけれど、
試験は別の科目にした方がいい。
608氏名黙秘:04/11/05 23:39:23 ID:???
>>606
知財選択どうし頑張りましょう!
609氏名黙秘:04/11/05 23:49:34 ID:???
>>608
>>606は頑張らなくてもデキる人だから、知財は。
610氏名黙秘:04/11/05 23:53:17 ID:???
でも今まっさらで
専門にやってきた人に勝てるとは思えん。
教授がどれだけ優秀だったとしても、だ。

結局は専門同士の直接対決になるだろう。
(簡単だったら他の選択科目がわりくうだけ)
611氏名黙秘:04/11/05 23:59:24 ID:???
>>610
発想がそもそも間違い
一定レベルとれれば問題なしだろ
勝つ必要などない
612氏名黙秘:04/11/06 00:01:32 ID:???
>>611
取れる試験だといいな。
平均点をあわせようとすれば、
知財の問題はそれなりに難しくなるはず。
弁理士排除したいなら著作権を難しくすればいい品。
613氏名黙秘:04/11/06 00:28:48 ID:???
>>607
サンクスでつ
したら、やっぱ金融法務志望ですから倒産ですかね・・・
614氏名黙秘:04/11/06 00:30:16 ID:???
>>613
金融法務って具体的にどんなことやろうと思ってるの?
615氏名黙秘:04/11/06 00:33:30 ID:???
>>614
証券化とか投資ファンドとか、あとアセット・マネージメント等。
金融スキームの組成がしたいんですよ
616氏名黙秘:04/11/06 00:34:58 ID:???
>>615
ならば知財をオススメする
知財ファイナンスは最先端だろ
617氏名黙秘:04/11/06 00:38:09 ID:???
>>616
俺の仕事を取るな。
618氏名黙秘:04/11/06 00:38:26 ID:???
>>616
在職中はライセンシングも担当してたので、知財はそこそこわかります

でも知財証券化でレポートを書いたのですが、最先端でも市場はまだ小さいですよね
まあでもベンチャーファイナンスまで拡大すれば結構需要はありますか?
619氏名黙秘:04/11/06 01:03:32 ID:FBB0eocM
会社法みたいに頻繁に改正される科目は選択
したくないなぁ。今まで挙がってきた科目の
中で改正が多いのはどれ?
620氏名黙秘:04/11/06 01:47:05 ID:???
>>619
著作権法。
 租税法もそうかな。
621氏名黙秘:04/11/06 01:55:19 ID:FBB0eocM
レスサンクス!
622氏名黙秘:04/11/06 02:28:04 ID:R8qOgkGL
とりあえず一番簡単に点がとれるのがいい

この中ではどれ??
623氏名黙秘:04/11/06 02:41:52 ID:???
>>622
現行の過去問もあって比較的量が少ない労働法じゃね?
624氏名黙秘:04/11/06 06:36:39 ID:???
経済法でせふ
625氏名黙秘:04/11/06 09:15:21 ID:???
>>622
選択者の多い科目は問題の難度も上がるだろうねえ。穴場はないと思うよ。
626氏名黙秘:04/11/06 09:20:58 ID:???
589 :氏名黙秘 :04/11/03 23:41:36 ID:YCibZC8F
やっぱ知財かな。難関の弁理士の問題集とか参考に
なりそうだし。社労士に労働法があるけど、社労士は
新司法レベルにだいぶ及ばないだろうから問題集も
あまり参考になりそうにないな。どうなんだろう?

社労士合格者ですが、社労士の労働法(労基+その他労働法規)は10コマくらいです。
ロー入試の行政法対策講座と同じ程度の量で、法学検定2級商法並みに点を取るのが難しい科目です。
ただ、社労士は択一の難しさなんで、論文の新司法試験に流用は全くできないでしょう。
627589:04/11/06 17:28:11 ID:FBB0eocM
失礼しました。
628氏名黙秘:04/11/07 00:27:53 ID:???
労働法
629氏名黙秘:04/11/07 00:35:03 ID:sQ0U2rdG
環境法はどうなりそうでしょうか?
630氏名黙秘:04/11/07 00:35:40 ID:???
浣腸法
631氏名黙秘:04/11/07 00:37:06 ID:???
なに出るかわからない租税法や環境法を初年度から取るやつは皆無だろう。
632氏名黙秘:04/11/07 00:42:22 ID:???
実力者が手堅くまとめるなら倒産、知財などのメジャー科目
一発逆転狙うならマイナー科目
633氏名黙秘:04/11/07 00:57:01 ID:???
経済法って独禁法のことだよね?
消費者法も経済法に含むという書き込みあったけど間違いでいいんだよね?
634氏名黙秘:04/11/07 01:02:03 ID:???
経済法=独禁法+景表法+入札談合防止法+取引法+証券取引法+条約
635氏名黙秘:04/11/07 01:43:37 ID:???
マジですか
636氏名黙秘:04/11/07 01:53:36 ID:???
弁理士試験論文落ちの漏れはちざいで受けます
637氏名黙秘:04/11/07 01:59:08 ID:???
司法書士でクレサラ経験者の俺は倒産法選ぶべきなのか?
なんかあまり試験とは関係なさそうな気もするが・・
全然関係ない国際公法とかやってみっかな
638氏名黙秘:04/11/07 02:07:04 ID:???
租税法は税理士どもがとるだろ。
639氏名黙秘:04/11/07 02:13:46 ID:???
司法試験の租税法と税理士の税法は違うような気がする。
640氏名黙秘:04/11/07 07:43:41 ID:???
>>633
色々話を聞くと、もともと消費者法単体で選択科目を作る予定もあった
みたいなので、経済法に消費者法は入らないだろう、とのことでした。

いずれにしても、今月の試作問題待ちですね。
641氏名黙秘:04/11/07 08:31:14 ID:???
>>640
選択科目の範囲の発表は来月では?
642氏名黙秘:04/11/07 09:34:16 ID:???
やっぱ労働法がいちばん予測可能性あり
643氏名黙秘:04/11/07 09:35:10 ID:???
労働審判法だっけ?出来たばっかの。
あれも入ってくるとなかなか難儀だがなあ。
644氏名黙秘:04/11/07 09:58:45 ID:???
男なら黙って環境法












はスルー
645氏名黙秘:04/11/07 10:57:21 ID:???
経済法=独占禁止法+景表示法+下請法+入札談合防止法+割賦販売法
+証券取引法+重要産業統制法だろ
646氏名黙秘:04/11/07 11:01:14 ID:???
>>645
割賦販売法は消費者法に分類されると思う。
あと、肝心の特許法、著作権法を忘れてるぞ。
647氏名黙秘:04/11/07 11:23:45 ID:???
知財とかぶるじゃん。
648氏名黙秘:04/11/07 12:10:40 ID:OFXU8P4n
>>645
原案によれば、独禁法と関連法規となっていたし、ほとんどの法科大学院のカリキュラムもそうなっているが。
649氏名黙秘:04/11/07 12:22:38 ID:???
独禁法だけなら経済法に決〜めた
他、軽量科目ってある?
650氏名黙秘:04/11/07 12:34:07 ID:???
労働法ってそんなに選択者が多いのか?
651氏名黙秘:04/11/07 12:36:08 ID:???
一番六法に近いから(雇用の特別法)じゃないの。
破産も担保や民訴に近いけど量がなあ。
独禁法はまた違う頭の使い方をする。
652氏名黙秘:04/11/07 13:13:34 ID:???
将来どういう仕事したいかで決めるのが一番。
労働法は結構面白いぞ。
653氏名黙秘:04/11/07 13:19:49 ID:???
法選時代は労働法の量がほかより多いといわれていたけど、今度は違うの?
654氏名黙秘:04/11/07 14:50:15 ID:hB976d2e
労働法って金にならなすぉー

貧乏人相手にしても名・・・
655氏名黙秘:04/11/07 14:51:01 ID:???
企業側につけば儲かるだろ。
656氏名黙秘:04/11/07 16:15:14 ID:???
労働法はたぶん問題ムズイよ。ソースはいえんが。
657氏名黙秘:04/11/07 16:18:45 ID:???
破産とか労働とかは法選時代からAとってたというベテランが結構いるんだよな( ´Д`)
658氏名黙秘:04/11/07 16:33:28 ID:???
>>657
そんな人いるの?
シーラカンスだな
659氏名黙秘:04/11/07 16:35:23 ID:???
いるよー 30超えヴェテランは法選でバリバリ受けてるよ
流石に教選経験者はいないようだがなー
660氏名黙秘:04/11/07 19:56:44 ID:???
>>656
そりゃそうだわな。選択者が多いのに簡単な問題では選抜ができないもんね。
661氏名黙秘:04/11/07 20:18:28 ID:???
破産法選択といえばまっつん・・・
662氏名黙秘:04/11/08 00:54:10 ID:???
●法学検定2級・3級司法コース合格

平成14年11月24日実施の2級の試験結果は55点満点中44点(合格点は33点以上)。
3881名中56位。偏差値73・3。選択科目は倒産法・執行法でした。

 ちなみにぼくは司法試験に法律選択科目がまだあったころ、破産法を選択していたことがあり、非常に得意科目でした。
答練の成績優秀者欄にもしょっちゅう名前が載っていました。過去問ももちろん徹底マスターしました。
あの当時、法律選択科目は年末年始に勉強するのが一般的でした。
世間がクリスマスだのお正月だのと浮かれている時にぼくは部屋にこもって必死で破産法を勉強したものでした。
その後、破産法を勉強しておいたおかげで法律事務所に破産手続きの専門職員として就職できたりもしました。
破産法は、面白く、実務的にも非常に役に立つ科目です。
663氏名黙秘:04/11/08 10:29:40 ID:???
>>660
各科目から合格定員が決まっているわけではないし、
そんな必要はないんだけどな。
そういう決まりがあるなら環境法一択だろw
664氏名黙秘:04/11/08 18:25:01 ID:Gx9hgCxp
このスレ見てる限りでは知財と労働を選択する人が多数とみた。
665氏名黙秘:04/11/09 23:44:34 ID:???
倒産法はどうだい?
666氏名黙秘:04/11/09 23:46:07 ID:???
漏れは 国際法でいきまつ
667氏名黙秘:04/11/09 23:46:31 ID:???
法哲学を選択科目にいれてくれ!
668氏名黙秘:04/11/09 23:47:11 ID:???
刑事学を選択科目にいれてくれ!
669氏名黙秘:04/11/09 23:48:01 ID:???
ハンムラビ法典を試験科目にいれてくれ!
670氏名黙秘:04/11/09 23:49:05 ID:???
あなたの太くて大きいのを 私の おまんこに いれてくれ!
671氏名黙秘:04/11/10 00:02:10 ID:???
流行のイスラム法を選択したい。
672氏名黙秘:04/11/11 00:03:14 ID:???
つーか破産法なんて科目はない
おまけに今年大改正
673氏名黙秘:04/11/11 00:11:44 ID:???
>>671
異教徒を殺しても違法性が阻却されるんだっけ
674氏名黙秘:04/11/11 00:12:43 ID:???
構成要件該当しない。
675氏名黙秘:04/11/11 00:19:32 ID:???
むしろ殺さないことが罪だろ
676氏名黙秘:04/11/11 02:25:34 ID:???
さっそく労働法の勉強を開始。
LECの地方上級用基本テキスト、有斐閣プリマ、
スーパー過去問ゼミ、シケタイジュニアを2回。
早く詳細が決まってほしいのだが…

新司法では行政法、商法、選択科目で差が付く気がする。
677氏名黙秘:04/11/12 04:03:20 ID:???
いちばん負担が軽くて楽な科目ってなに????

まんどくせ
678氏名黙秘:04/11/13 00:45:52 ID:ywe3e465
もうしばらくは基本六法を固めることに専念する。
679氏名黙秘:04/11/13 11:55:36 ID:BOHMMskl
大変そうだと思うのは、知財と租税。
楽そうだと思うのは、経済・環境・国際系
680氏名黙秘:04/11/13 11:56:40 ID:???
経済法は独禁の百選つぶしておけばなんとかなりそうな予感。
681氏名黙秘:04/11/14 18:29:29 ID:3DyGMml2
経済法が試験科目になってる難関資格ってあるの?
682氏名黙秘:04/11/14 18:31:22 ID:???
>>679
知財は楽。
残りの四つは難しい。
特に、環境と租税。
国際私法は法例改正の可能性があり、
何振りかしてるといつのまにか…ということあり。
683氏名黙秘:04/11/14 18:31:58 ID:???
環境法って何勉強すればいいんだ?
684氏名黙秘:04/11/16 01:16:03 ID:???
>>681
弁理士でちょこっとだけ

>>683
大怐B
685氏名黙秘:04/11/16 03:01:01 ID:???
>>684

>難関資格

よってその答えは失当。
686氏名黙秘:04/11/17 15:23:04 ID:???
このスレ、もう少し盛り上がってもいいと思うんだが…。
687氏名黙秘:04/11/19 16:25:21 ID:oUAFGY9g
ベーシックの特許・実用新案法と著作権法買いました。
商標などは様子を見てから買う予定。
688氏名黙秘:04/11/25 03:03:12 ID:???
弁護士法
689氏名黙秘:04/11/25 03:21:50 ID:???
民法と似てる労働法は無難
690氏名黙秘:04/11/25 08:25:49 ID:???
倒産法ってらくそうなんだけど???

どう?
691氏名黙秘:04/11/25 22:05:10 ID:???
楽なわけないでしょ 民法と民訴まぜてむずかしくした感じだね
まあ実務でかなり使うし民、民訴両方ちからつくから覚悟がある
ならおすすめしときます
692氏名黙秘:04/11/26 14:16:25 ID:???
隠しスレッドを発見しました。
693氏名黙秘:04/11/26 14:44:46 ID:???
自己中心的な考え方で、便宜上ageますね。
694氏名黙秘:04/11/26 15:46:59 ID:???
>>297
>オメガトライブ方式

この意味が分からんかったから、グーグル検索したら、
ヒットしたのは、このスレだけだった。

。・゚・(ノД`)・゚・。
695氏名黙秘:04/11/26 15:51:35 ID:???
辰巳が新司法試験のサンプル問題を添削してくれるってよ。

新司法試験サンプル問題チャレンジ(無料)
http://www.tatsumi.co.jp/sinsiken/sinsihou_samp/05samp.htm
696氏名黙秘:04/11/26 18:43:06 ID:???
渋谷の知財IIを買ってきたが・・・
なんつか文章が独特だな。
面白くは無い。
697氏名黙秘:04/11/27 02:22:48 ID:???
もっとみんな議論しろよ。
見ててやるから。
698氏名黙秘:04/11/27 02:26:29 ID:???
ドラクエ8クリアした神いる?
699氏名黙秘:04/11/27 12:48:42 ID:wvKL0Mcr
発売まだでしょ
700氏名黙秘:04/11/27 12:58:41 ID:???
心理学
岩男先生の著作で勉強。
701氏名黙秘:04/11/27 13:11:19 ID:???
誰か楽な順番にならべてみて。
702氏名黙秘:04/11/27 13:18:41 ID:???
全科目知ってる奴がどれだけいるのかと
703氏名黙秘:04/11/27 13:58:19 ID:???
科目にも当然相性があるんだから、気に入ったやつをすればいい。
どうせローで一通りやらされるんだから。
704氏名黙秘:04/11/27 15:07:29 ID:???
たぶんローでも選択科目だろ
705氏名黙秘:04/11/27 15:09:12 ID:???
倒産法は楽ですか?

地財、労働法にくらべて
706氏名黙秘:04/11/27 15:11:30 ID:???
>>705
その辺に比べたら同等ぐらいじゃないの。

つか、楽か否かで決めて恥ずかしくないのか。
707氏名黙秘:04/11/27 15:47:42 ID:???
範囲のでかい順番

知財>>租税>倒産>労働>>国際私法系>国際公法系>>経済>環境

708氏名黙秘:04/11/27 16:58:21 ID:???
楽か否かで決ます。

とにかく、一番簡単なのおしえてくださいませ。

来年から未収です。
709氏名黙秘:04/11/27 17:26:59 ID:???
>>708
素人さんには何を言ってもムリ。
せいぜい民法を一人前にしてからまたおいで。
710氏名黙秘:04/11/27 17:39:48 ID:???
経済法が一番楽そうだよ

選択基準は人それぞれ

センターでも倫理、政経があればそっちえらぶだろ?
711氏名黙秘:04/11/27 18:14:39 ID:???
>>710
>経済法が一番楽そうだよ

根拠は?
712氏名黙秘:04/11/27 18:16:59 ID:???
ジェンダー
713氏名黙秘:04/11/27 18:31:36 ID:???
経済法は、独占禁止法+下請法+景表法だね。このうち、独禁が9割5分の割合を占めてる。
独禁自体、条文数は憲法と同じくらいしか無い。しかも80条近くは公取の組織規定。その
組織規定や権限規定も憲法統治や刑事訴訟法で見たような感じのばっか。百選も1冊のみ。

ただ、ネックは経済法又は独禁法を課目とする他の資格試験が無いんだよね。だから、問題
が皆無。予備校のノウハウも皆無。ひたすら自分で身につけるしかない罠。

ま-、これは環境法でも同じだが。
714氏名黙秘:04/11/27 21:14:49 ID:???
じゃぁ、結局

予備校本がある、倒産法が一番楽なのかな?

伊藤塾申し込むか・・・
715氏名黙秘:04/11/28 00:09:54 ID:???
つか、おまいら七法に加えて選択科目やるなんて恥ずかしくないのか。
716氏名黙秘:04/11/28 00:10:54 ID:???
環境法に決めた!!
百選潰せばなんとかなるだろ
717氏名黙秘:04/11/28 00:23:51 ID:???
>>715
試験に出るんじゃないの?
718氏名黙秘:04/11/29 21:02:37 ID:???
どれが一番楽かを徹底的に考えよう!!!!!!
719氏名黙秘:04/11/30 01:04:21 ID:4y5BvrGE
楽かどうかを基準にするんじゃなくて、興味があるかとか
自分の進路に合ってるかを基準に決めた方が勉強が進むと思うよ。
720氏名黙秘:04/11/30 01:07:52 ID:???
それはそうだけど、
楽なのも決めようよ

基準は人それぞれ
721氏名黙秘:04/11/30 01:12:26 ID:4y5BvrGE
まぁね。労働法に一票!
722氏名黙秘:04/11/30 03:58:14 ID:???
労働法が楽だというのか?
723氏名黙秘:04/11/30 06:12:05 ID:???
知財ていっても弁理士試験じゃないんだから手続法の部分はでないんじゃないの。
それなら不法行為特別法みたいなものだから全然難しくないよ。
724氏名黙秘:04/12/01 00:26:17 ID:???
労働法は法選自体取っていた奴が有利。
取りたくない。
725氏名黙秘:04/12/01 00:30:21 ID:???
俺は法選で国際私法だったから
これが有利だと思いまつた
726氏名黙秘:04/12/01 00:32:55 ID:???
法選と同じだと思ってるなら樹海遺棄だな。
727氏名黙秘:04/12/01 01:27:32 ID:kR9AFqLu
シーラカンス出現
728氏名黙秘:04/12/01 01:51:14 ID:???
法選時代・・・(遠い目
2000年で滅びたと思いきや火種はくすぶってたんだな
729氏名黙秘:04/12/01 02:41:38 ID:???
>>724
>法選


もう、そんなやつ残ってないよ。
残っていても、糞ベテだから相手にするほどでもない。

とおもったら、直下の>>725にいた。
。・゚・(ノД`)・゚・。
730氏名黙秘:04/12/01 07:21:36 ID:???
なんだ。おまいら教養選択があった時代を知らないのか。甘いな。
731氏名黙秘:04/12/01 17:48:56 ID:???
法泉ヴェテはローに一杯いるorz
732氏名黙秘:04/12/02 01:04:05 ID:???
政治学、経済学、財政学、経済政策、心理学、あと何が有ったっけ教養選択
733氏名黙秘:04/12/02 20:54:53 ID:???
経済法が一番楽なんじゃない?
刑事政策が復活すればこれが一番楽なんだが
734氏名黙秘:04/12/02 21:00:06 ID:???
昭和35年までは両訴必須で法選もあったんだぞー
735氏名黙秘:04/12/02 22:30:17 ID:???
さすがにそのころの受験生はいないだろう。
736氏名黙秘:04/12/03 00:53:51 ID:???
昭和35年に20歳だすると、現在64歳か
そんなロー生いないかなw
737氏名黙秘:04/12/03 01:42:07 ID:PX4YRRQ4
いる可能性あるよ。ローはある意味珍獣のいる動物園。
738氏名黙秘:04/12/03 02:02:34 ID:???
45年ヴェテ
739氏名黙秘:04/12/03 02:38:10 ID:???
それにして選択科目の得点はどうやって調整するんだ?
同一科目受験者内での偏差値方式?
だとすると、予備校のノウハウがなくて、対策しようがない科目の方が
しっかり対策しなくても相対的にはいい点とりやすいよね。

もし選択者数人とかいう科目が発生したら点数どうする気だろうか・・・
740氏名黙秘:04/12/03 04:02:02 ID:???
つ環境法

ま、素点でしょうな。
下手な調整したら叩かれかねん。
741氏名黙秘:04/12/08 11:22:08 ID:H+6Mp/JB
a
742氏名黙秘:04/12/12 01:41:43 ID:???
で、どれにする?
743氏名黙秘:04/12/12 13:30:22 ID:???
労働法にしようかな
744氏名黙秘:04/12/13 01:05:08 ID:???
まぁ、確かに労働法なら、菅野でFAだろうし、教科書選びはラクチン
745氏名黙秘:04/12/13 02:11:03 ID:???
で、どれが一番楽???

それだけがしりたひ・・・・・
746氏名黙秘:04/12/13 02:13:18 ID:ki5Tl02P
同じ質問の繰り返しだな。
知罪で確定判決!
747氏名黙秘:04/12/13 02:16:46 ID:???
事務所の求人情報見れ。
何が要求されてるか。

金になる裁判はなにか考えれ。
何が将来有利か。

ローのカリキュラムを見れ。
ローを生かせるのはどれか。

新司法試験合格率見れ。
・・・これで決まりか。

もうひとつ、興味のあるのはどれか。
好きこそ物の上手なれ。
748氏名黙秘:04/12/13 13:54:51 ID:???
とりあえず、
優先順位は

金≧新司法試験>>>>>>>>>>>>>>>>その他なんだが
そう「考えると、倒産法がいいのかな?
749747:04/12/13 18:00:08 ID:???
金なら、特許の裁判だろ。
そう言う意図で書いたんですがね。
750氏名黙秘:04/12/13 19:13:58 ID:???
特許訴訟で儲かるとか言ってる馬鹿がいるんだな。
おめでたいことだ。
751747:04/12/13 20:19:56 ID:???
>>750
>馬鹿

752氏名黙秘:04/12/13 20:26:36 ID:???
新司法試験で有利なのは

破産法できまりだな
753氏名黙秘:04/12/13 23:39:50 ID:???
どうして???
754氏名黙秘:04/12/13 23:42:07 ID:???
ベテも手をつけていない
環境法・独禁法あたりがねらい目か・・・
755氏名黙秘:04/12/14 00:47:02 ID:???
ベテなぞ相手ではない
756氏名黙秘:04/12/16 18:19:58 ID:???
サンプル公開あげ。
757氏名黙秘:04/12/16 20:01:24 ID:???
問題公開されたのに盛り上がらんなー。

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/MON-KENTOU/index.html
758氏名黙秘:04/12/16 20:48:53 ID:???
労働法面白いな
>確かに私はもうすぐ結婚する予定ですが,結婚相手は作家志望で定職はなく,家事は全部
>してあげると言ってくれています

結婚相手は,司法浪人で定職はなく にすれば良かったのに

だいたいこんなこと,弁護士に相談するほどのことでもなかろう。
759氏名黙秘:04/12/16 21:29:13 ID:???
だって、まったく解けないんだもん。
760氏名黙秘:04/12/16 22:41:49 ID:???
知財は特許法と著作権法のみって・・
これじゃ「知財」の一角にすぎんだろ。
761氏名黙秘:04/12/16 22:54:03 ID:???
しかも簡単すぎ。馬鹿か。
762氏名黙秘:04/12/17 00:10:50 ID:???
特許法のサンプル問題見たけど、かなり楽勝モードだな。
特許と著作だけなら試験範囲も狭いし、
意外と知財が楽勝科目かも。
763氏名黙秘:04/12/17 00:32:21 ID:???
ハイレベルになると、どうなるかわかる?
相対評価だよw
764氏名黙秘:04/12/17 00:32:59 ID:???
本番では差をつけるために難化させるに決まってるやんw
765氏名黙秘:04/12/17 00:41:51 ID:???
各科目間の相対評価かはするのかね?
766氏名黙秘:04/12/17 00:55:06 ID:???
労働法 弁護士として確認すべき事実って・・。何を書けばいいのかおもいつかない
767氏名黙秘:04/12/17 01:11:35 ID:vwEpLWxQ
一つのサンプルだけでは本試がどうなるかは大して予測できないよ。
適性しかりじゃん。試行テストと本試とで難易度にかなりの差があったしさ(特に今年)。
768氏名黙秘:04/12/17 01:24:24 ID:???
ぶっちゃけ、科目間で差が出るのは仕方ないと思う。
科目も問題も違うんだから、しかも論述式なんだから
難易度を同じにするなんて不可能。あきらめて勉強するしかないよね。

でも、三審制なんだよなぁ… 
3年連続で労働法だけメチャ難しかったとか来たら泣きそう
769氏名黙秘:04/12/17 06:29:52 ID:???
「簡単」と言ってるやつは相対評価なのを忘れてるのか。
おまいが簡単と思ってるときはみんな簡単と思ってる。
科目間の点数調整も当然なされる。
770氏名黙秘:04/12/17 09:23:27 ID:???
>>766
まあ,入社時に特約なかったか,労組はあるか,加入しているか,組合活動はどの程度やっていたか
労働協約はどうなっているか,就業規則の懲戒規定はどうなっているか,妊娠しているか,子どもがいるか,
家族に扶養が必要な人がいるか,社内でトラブルとかはなかったか,仕事はちゃんとできているか

ぐらいかな

労働法は,派遣法が入っているので,ちょっと難しいかな
771氏名黙秘:04/12/17 10:54:36 ID:FfNtau8H
>761
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/MON-KENTOU/SENTAKU/sentaku01-03-01.pdf
たしかに、O先生とC先生が作ったにしてはお粗末かな。もしかして、B理士シケンと
かけもちで忙しかったんじゃないか? 倒産、独禁あたりと比べてあんまりといえば
あんまり。知財敬遠を防ぐため意図的に易しくしたに一票
772氏名黙秘:04/12/17 11:41:59 ID:???
>>771
>知財敬遠を防ぐため意図的に易しくしたに一票

深読みのしすぎじゃね?
とりあえず叩き台として提示したにすぎないでしょ。(既に叩かれてるワケだがw)
773氏名黙秘:04/12/17 16:46:31 ID:???
見てわかる範囲で…
知財→楽勝
倒産→簡単
国際私法→簡単
環境法→簡単
経済法→マンドクセ('A`)
労働法→出し方が特殊
租税法・国際公法→よくわからん。

違う感想をお持ちの方、意見きぼん。
ちなみに六法の感想は
択一→馬鹿にしすぎ
公法1→('A`) .oO(一応形にはなるけど…)
公法2→( ゚д゚)ポカーン(行政法面倒)
民事1→ま、こんなもんか。
民事2→( ゚д゚)ポカーン(商法面倒)
刑事法→ま、こんなもんか。つーか現行?所詮ドイツ刑法マンセーかよ!
774氏名黙秘:04/12/17 16:48:05 ID:???
知財にきめた!
775氏名黙秘:04/12/17 17:00:50 ID:???
知財で、明細書とか手続補正書をいくつも添附して、そこから無効理由を指摘させて、それによって権利濫用の抗弁を基礎づけさせるとか、
あるいは明細書や補正書の他に同じ技術分野の他の特許発明の明細書も添附して、特許発明の本質的部分とか意識的除外を判断させて、
均等論の成否を論じさせるというならそれなりに難しくできるんじゃないかな。
それにしても手続的分野を出題すると弁理士試験になってしまうし、侵害訴訟の分野に絞るとワンパターンになる。
著作権と特許に絞るのははっきりいって失敗だろうね。
776氏名黙秘:04/12/17 17:20:36 ID:vwEpLWxQ
知財を早く勉強したいけど来年現行受けるからなかなか・・・。
あせるぜ
777氏名黙秘:04/12/17 19:41:04 ID:???
おまいら、知財らくしょーっていっているけど、出題趣旨程度の内容しかかけないようじゃおわってるよ
778氏名黙秘:04/12/17 20:04:23 ID:???
>>775
775のいうとおり。
結局侵害場面の問題しか出しようがないから、
試験範囲は極端に狭くなり、かなり対応しやすい科目になる。
ただ、その分著作権法を難しくするかもな・・
779氏名黙秘:04/12/17 21:45:59 ID:???
>>778
その方がありがたい。
まさにホームグラウンドだし。
弁理士不利に働くから、ある意味平等。
780氏名黙秘:04/12/18 23:38:22 ID:???
(感想)
国際関係法(私法)は、2問とも国際取引法(WTOパネルとかの法律ともつかないもの)じゃないんだね。
FOBなんて所詮通常の法律の範囲内だから、安心した。
国際取引法の先生方はどうしたんだろう。
このまま、裁判所の手続に乗る問題だけ出してくれればいいな。
781氏名黙秘:04/12/19 02:28:34 ID:???
>>779
氏ね
弁理士有利にしる
782氏名黙秘:04/12/19 08:30:21 ID:???
>>780
 おまい心配しすぎ。
GATT/WTO法は国際関係法(公法系)の範囲だよ。
 
783氏名黙秘:04/12/19 09:25:10 ID:???
>>778
知財法は、事案を複雑にすればいくらでも難しくなるよ。
特に資料として特許公報でも付けられて技術的な話を加えられたりしたら、文系では
パニックになるだろうな。
発明の内容を理解した上でそこから問題を抽出しないといけないからね。
784氏名黙秘:04/12/19 09:39:44 ID:???
>>783
そういうのは出さないだろ。
出すとしたら生活の知恵みたいなのを出すしかなくなる。
手を使わない傘とか。w
785氏名黙秘:04/12/19 14:14:13 ID:???
でも某元裁判官は、技術の話は説明をうけたりいろいろして理解しないといけないし理解できるもの、理解しようという気概がないと駄目、みたいなこといってたよ。
知財の訴訟に関わってる人の多くは文系なわけだから、みんな必死で理解しようとがんばってるんだよ。
それを踏まえると、特許公報5通関連資料20ページで出されても文句いえないね。
786氏名黙秘:04/12/19 17:03:44 ID:???
弁理士の夢は尽きないなw

言うだけ無駄だがナー。
787氏名黙秘:04/12/20 00:42:04 ID:???
弁理士はカキコすんなー。
明細書しこしこ書いて企業にこき使われてろ。
788氏名黙秘:04/12/20 00:42:29 ID:???
選択科目の問題作成担当教授は誰よ? おせーて。
789氏名黙秘:04/12/20 00:45:29 ID:???
隣の研究室の研究ですら下手すれば分からないのに,
司法浪人だらけのロー生に解けるわけ無いだろ。
電気回路の△と○の区別もつかんよ。
問題として成立しない。
790氏名黙秘:04/12/20 00:54:15 ID:???
理系でもただ卒業しただけなら、何の使い物にもならないよ。
ただの法学部卒は宅建、行政書士に受からないのがほぼ全員なんだから。
791氏名黙秘:04/12/20 01:31:15 ID:???
明細書でないなら楽すぎて鼻血がでるよ。
つーか、お前らのローでは明細書は読まないのか?
792氏名黙秘:04/12/20 01:42:16 ID:???
倒産法のスレないの?
そろそろ破産法も改正されて本腰入れ始める時期だから必要かなと
使う本についても出版状態や使い心地も知りたいし

このままなければ年明けにはスレ立てるよ
793氏名黙秘:04/12/20 02:13:38 ID:???
租税法にしようと考えていたのに、新司法試験では所得税が中心だった。
会計士三次試験では法人税中心だったから迷う。

ところで、企業法務なら労働法と倒産法のどちらのほうが有利でしょうか。
794氏名黙秘:04/12/20 02:26:18 ID:???
紳士って科目間の特典調整はするのだろうか?
795氏名黙秘:04/12/20 02:27:39 ID:???
しないだろ

センターも15点平均があいてもしなかったな
796氏名黙秘:04/12/20 02:38:02 ID:???
現行試験は全部偏差値出してからそれにしたがって得点を決めている。
新司法試験も同じだとすれば、問題が簡単だろうと難しかろうと偏差値調整された一定の枠内におさまる。
ただ、問題が簡単な科目であれば、素点が上の方に固まるから、ちょっと失敗したら即死。
難しい問題であれば下の方に固まるから、失敗しても死にはしないがうまくいけば大逆転が可能。
797氏名黙秘:04/12/20 06:37:36 ID:???
>>791
ローどころか専修コースの講義ですら明細書書いてみる宿題あったよ。
普通読むんじゃね?って漏れ未修で入ってるから知らんのだが。
(専修コースの講義は他学部履修した)
798氏名黙秘:04/12/20 23:49:18 ID:???
すでに知財ベテの誕生か・・・
799氏名黙秘:04/12/25 08:48:03 ID:/+64txyJ
ageとくか。
メリークリスマス>漏れ
800氏名黙秘:04/12/25 09:02:28 ID:???
倒産年明けスレ立て宣言
801氏名黙秘:04/12/25 09:05:50 ID:???
新破産法と民事再生法の基本書が出ないことにはなあ。
802氏名黙秘:04/12/25 09:09:23 ID:???
本屋で分厚いの見たよ
肌色のやつ
新法対応だった
803氏名黙秘:04/12/25 09:13:45 ID:???
破産?民再?
804氏名黙秘:04/12/25 09:21:03 ID:???
両方だったよ
確か聞いたこともない弁護士何人かの共著
本屋にあるよ
805氏名黙秘:04/12/25 09:29:24 ID:???
現場弁護士のハウツー本は試験には使えんからのぅ
眞かピロシが出るといいのだが
せめて双書かアルマを。。
806氏名黙秘:04/12/25 10:29:00 ID:???
>>804
『倒産法講義』でしょ?著者の一人、今中利昭センセはその世界ではかなり有名&
実績のある方ですよ。(まあ大阪で仕事をされてるわけだけど)
807氏名黙秘:04/12/25 12:25:17 ID:ldNvd/KB
実務倒産法講義
だな@今本屋
ロー対応をうたってるね
808氏名黙秘:04/12/26 00:47:15 ID:???
いちばん簡単に点とれそうな科目はなんですか?
809氏名黙秘:04/12/26 16:16:17 ID:???
>796
難しい問題の方が、どうせ皆のできが良くないので大して
偏差値が悪くならないけど抜けた答案かけば偏差値が群と
あがるのでいいということになるの?
810氏名黙秘:04/12/26 17:13:40 ID:???
儲かる案件があるのはやっぱ破産法か?
知財は結局企業の法務部がほとんどやっちゃいそうだし。
租税法は会計事務所がおいしいとこ持って行きそうだし。
独禁法は公取が力持ってない以上やってもカネにならなそうだし。
811氏名黙秘:04/12/26 17:15:51 ID:???
正直最小時間で受験体制が整う科目を選びたい。
受かった先のことなんて考えてる場合ではない。
812氏名黙秘:04/12/26 17:18:13 ID:???
まーノウハウがあるのは破産・労働だろ。
民事再生法はまだ論点とかそういうレベルじゃないしな。
旧和議法時代の論点はほとんど消滅させられてる感じだった。
813氏名黙秘:04/12/26 21:19:12 ID:???
労働は儲からんだろうから、破産をやるか。つぶしが利きそうだ。
814氏名黙秘:04/12/26 21:27:13 ID:???
お前ら町弁のことは何一つ知らないんだな…

倒産なしはあり得ないだろ

好むと好まざるとに関わらず
815氏名黙秘:04/12/29 19:21:21 ID:RTJQtH53
あげ。
816氏名黙秘:05/01/02 14:17:37 ID:???
街弁で労働・倒産が重要なのはもちろんだけど、意外と経済・国私も使う。
817氏名黙秘:05/01/02 20:24:12 ID:???
都会だとな
818氏名黙秘:05/01/03 00:19:27 ID:???
>>817
田舎にも外国人はいるし、輸出メーカーも談合も不当廉売もあるだろ。
819氏名黙秘:05/01/03 01:13:16 ID:???
>>773
何で上の4つ楽勝といえるんだ?
すげー
820氏名黙秘:05/01/06 02:46:13 ID:???
>>810
特許もだが、
著作権なんか法務にできるわけないぞ。
少なくとも現状を見る限り、あと数十年は安泰。

>>819
こう言っちゃ悪いんだが、
学部レベルでもきちんと
教科書を一冊潰してあるなら
間違いなくA答案を書ける問題なんだよね。
倒産に関しては新法関連の論文か
授業を受けるかしてないと厳しいけど。
821氏名黙秘:05/01/06 09:39:47 ID:???
相対評価。
822氏名黙秘:05/01/08 16:03:26 ID:???
【東大】
【単位】
知的財産法、コンピュータ法
【中山信弘】(超大物学者)
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/about/professors/profile/nakayama_n.html
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%92%86%8ER%90M%8DO&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
【大渕哲也】(元東京高裁判事)
http://www.j.u-tokyo.ac.jp/about/professors/profile/obuchi_t.html
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%91%E5%9F%BA%93N%96%E7&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
【城山康文】(アンダーソン・毛利法律事務所)
http://www.andersonmori.com/lawyer/01/prof/0134.html
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8F%E9%8ER%8DN%95%B6&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

【京大】
【単位】
知的財産法1、知的財産法2、特許法特論、特許事例研究、現代著作権
【松田一弘】(元特許庁審判部主席審判長)
http://kyodai.jp/staff/matsuda.htm
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8F%BC%93c%88%EA%8DO&lr=
【西村泰雄】(元文化庁長官官房著作権課専門官)
http://kyodai.jp/staff/yasuo.htm
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%90%BC%91%BA%91%D7%97Y&lr=
【山上和則】(弁護士法人淀屋橋・山上合同)
http://www.yglpc.com/contents/staff/yodoyabashi_yamagami/OsakaMember/bengoshi/yamagami/index_html
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8ER%8F%E3%98a%91%A5&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
【愛知靖之】(助教授、学部のみらしい)
http://kyodai.jp/staff/echi.htm
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%88%A4%92m%96%F5%94V&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
823氏名黙秘:05/01/13 10:11:29 ID:wLmf9De8
知財に強い法科大学院に行きたいのだけど
専修っていいのかな。滑り止めにはいいかと思うのですが
824氏名黙秘:05/01/13 14:28:51 ID:???
>>823
私大だと和田。
国立だと神戸辺りを第一志望にして
専修を滑り止め。

ただし、法の教授に頼らずに…
というのならば、国立は東大を勧める。
825氏名黙秘:05/01/17 04:39:11 ID:???
>>823
早計神戸か、滑り止め専修。

知財の試験はクレーム解釈なんかは出題しにくいって慶應の某先生が言ってたぞ。
特許法は事例形式にすると出題形式が本当に限られるから著作権法の比重が
大きくなるとも。弁理士有利といっても、有利なのは出願手続きくらいで、専門
分野を離れれば文系と何も変わらない。しかも1期既習には弁理士はほとんどいない。

租税はこわいね。
826823:05/01/18 01:59:28 ID:G8JAYeFB
>824.825
ありがとう。まだ少し悩んでいるんだよね。

>824
 あ、和田って早稲田のことでしょうか?
827氏名黙秘:05/01/18 07:26:00 ID:???
スーフリ事件を知らんのか?和田のおかげで刑法まで改正されたというのに。。。
828氏名黙秘:05/01/22 01:40:54 ID:???
>>827
もう一人の和田さんがかわいそう
829氏名黙秘:05/01/22 23:23:47 ID:???
ダイエー
830氏名黙秘:05/01/23 00:20:25 ID:???
>>829
×ダイエー
○ソフトバンク
831氏名黙秘:05/02/05 13:02:54 ID:h2hWtsUV
a
832氏名黙秘:05/02/13 08:49:36 ID:???
労働法
833氏名黙秘:05/02/13 10:17:44 ID:???
どれを選択するにしても倒産知財租税労働は普通に知ってないと弁護士としてはまずいだろ。
834氏名黙秘:05/02/13 14:06:39 ID:???
俺は検察官になるから選択科目なんていらないのになぁ。
835氏名黙秘:05/02/13 14:17:52 ID:???

>>834
経済事件とか著作権法違反、脱税事件は扱わないのか?
836氏名黙秘:05/02/13 14:18:33 ID:???
まあ検察志望なら国際法をすすめておく
837氏名黙秘:05/02/13 23:55:19 ID:???
検事スレの方は、経済法とか労働法とか薦めてたが
838氏名黙秘:05/02/14 23:09:54 ID:???
a
839氏名黙秘:05/02/19 02:49:30 ID:???
東京地裁から行われだした少額管財事件は、
同時破産廃止事件における免責不許可事由のチェックの困難さ、
本人による免責積み立て方式の原則化と運用の行き詰まり、
裁判所の資産調査の限界、等に基づくと書いてあるんだけど、
手続きの簡素・合理化と、免責の処理が結びつくのはどうしてなんだろう

840氏名黙秘:05/02/19 08:28:33 ID:???
>>839
同時破産廃止だと破産管財人が選任されず免責処理に困る。
841氏名黙秘:05/02/19 14:54:55 ID:???
>840
どうもありがとー♪
助かりました
842氏名黙秘:05/02/24 01:55:54 ID:???
どれが一番楽?

死ぬほど知りたい・・・
843氏名黙秘:05/02/24 01:56:29 ID:???
>>842
国際私法か知財。
844氏名黙秘:05/02/24 02:05:19 ID:???
知財だろう。なんといっても範囲が狭い。
早く入門的勉強が終わらせられて、問題演習に移ることができる。
これはでかい。
845氏名黙秘:05/02/24 02:07:45 ID:???
ありがとうございます。

迷いますねー、これと決めて、余計な科目はやりたくないので・・・
国際司法にしようかな・・・
知財は大学側が力入れてるところが多そうで、問題難しくなりそう
846氏名黙秘:05/02/24 02:41:08 ID:???
特許法(国際関係部分除く)+著作権法(著作隣接権除く)

知財って、もしかして環境法並みに範囲狭くないか。
847氏名黙秘:05/02/24 05:31:35 ID:???
大学側の力のいれようもそうだが
社会人なんかでプロがかなり多く紛れ込んでる。
実務に近い形式の問題が出されたら太刀打ちできんだろ
848氏名黙秘:05/02/24 05:39:33 ID:???
どっちもそんな難しい問題を出しようがない。
特許は対策がいくらでもうてるし、
著作権は知財部なんて素人同然。
危機感を覚える方がおかしいぞ。
849氏名黙秘:05/02/24 07:13:51 ID:???
de,どっちが楽?
850氏名黙秘:05/02/24 07:15:12 ID:???
サンプル見る限りどっちも楽。
好きに汁。ただ、偏差調整やるなら楽だといいとは限らないが。
851氏名黙秘:05/02/24 07:18:42 ID:???
一般的に受験者の少ないマニアな科目にはマニアが集まって異様にレベルが高騰する
可能性がある罠。国際公法とか、経済法とか。

この点、知財はメジャー科目で、ブームにのったお馬鹿な女とかが安易に選択してそう
だから、標準偏差は大きそうだよね。
852氏名黙秘:05/02/24 07:24:59 ID:???
しかも、知財オタクは論文で勝手に自滅してくれる可能性が一番高い気がする。
853氏名黙秘:05/02/24 21:11:03 ID:???
著作権百選を基本書と平行して潰してるんだけど,高裁判例の規範を
どこまでやったらいいのかが非常に疑問だ。学説もふらふらしてるし。
意外と勉強しづらいぞ。
854氏名黙秘:05/02/25 01:06:25 ID:???
>>851
なるほど、その視点は大切かもしれない

いい加減に選んだ奴が多そうな科目は
知財・国私・環境
目的意識があって選んだ奴が多そうな科目は
経済・租税・労働・国公
試験対策がしやすいという理由で選んだ奴が多そうな科目は
倒産・労働・国公
キャリア関連で選んだ奴が多そうな科目は
知財・租税・国私・労働・倒産
855氏名黙秘:05/02/25 01:19:39 ID:???
労働法も安易な選択者多いよ。身近だからとかw

結局、受験生レベルが低いのは知財・労働・倒産の3つではないかと思われる。

知財もオタク化しちゃってクレーム解釈がどうのとか言ってる連中は試験的に

は論外だろうな。試験的センスが無い。
856氏名黙秘:05/02/25 01:23:59 ID:???

労働法って身近だからいいよね。
だって、みんな、労働するだろ?
労働しないヤツっていないよね。
だから最高さ。労働法。
857氏名黙秘:05/02/25 01:26:17 ID:???
範囲の広さ
労働>倒産>知財

試験対策のし易さ
知財>労働>倒産

将来儲かる確率
知財=倒産>>労働

マニア度
知財>労働>倒産

基本書充実度
労働>知財>倒産
858氏名黙秘:05/02/25 01:28:09 ID:???
エロ度
労働法>その他
859氏名黙秘:05/02/25 01:28:13 ID:???
社会人経験者は労働法選択が多いぽ
あと、予備校ですでに講座がある科目は人気高めだな
860氏名黙秘:05/02/25 01:30:19 ID:???
租税法は少ないのか
その上税理士・会計士持ちが選びそうだし、範囲はかなり広いし、きついかな
861氏名黙秘:05/02/25 01:31:03 ID:???
糞ベテは労働をしません。まともに就職したことありませんから。
だから、ベテ公にとって労働法は身近じゃありません。以上。
862氏名黙秘:05/02/25 01:34:04 ID:???
条文が30条ちょっとしかない国際私法は楽そう♪
863氏名黙秘:05/02/25 01:34:39 ID:???
条文が少ないから大変なんだよ・・・国私は・・・
864氏名黙秘:05/02/25 01:36:26 ID:???
力技でどうにかなり、参考書・実務書もありふれている倒産が一番試験対策しやすくないかな?
865氏名黙秘:05/02/25 01:37:24 ID:???
>>864
破産法は、中身総とっかえ。論点が全部変わりました。以上。
866氏名黙秘:05/02/25 01:39:03 ID:???
倒産は素直に新試験受かってから勉強した連中が一番勝ち組な気がする
867氏名黙秘:05/02/25 01:40:19 ID:???
3振したら自己破産手続きしなきゃならないから破産にするか
868氏名黙秘:05/02/25 01:42:06 ID:???
論点全部変わるほどの改正なんだ、知らなかった
それじゃまっつんの唯一のウリがなくなっちゃったね、かわいそうに
869氏名黙秘:05/02/25 01:45:15 ID:???
>>868
旧法は廃止で、新法を制定。
だから、正確には改正ではない。
870氏名黙秘:05/02/25 02:01:00 ID:???
サンプル問題は法律選択時代とくらべたら
レベル的にはどうなんだ?
871氏名黙秘:05/02/25 02:04:04 ID:???
国際私法は難化。
872氏名黙秘:05/02/25 02:20:37 ID:???
行政法は公共組合が出なくなった。
873氏名黙秘:05/03/06 04:47:17 ID:???
>>858
ソース
874氏名黙秘:05/03/06 05:02:52 ID:???
>>858
詳しく
875氏名黙秘:05/03/10 13:24:23 ID:smvSFJwS
租税法の範囲って広いんですか?
876氏名黙秘:05/03/12 16:01:21 ID:???
租税法の難しさは、どんな問題がでるか検討がつかない。サンプルは簡単そうだったが。
法律問題といっても、行政処分でもあり、会計でもあり、税法独自のものもあり
また、選択する受験生のプロフィールが税理士・会計士もちが多くなる可能性があり、
相対評価(標準偏差で調整後に多科目と加算)されたら即アウト。
というリスクもある。
877氏名黙秘:2005/03/28(月) 12:00:46 ID:0kjDZgwA
a
878氏名黙秘:2005/03/29(火) 11:37:35 ID:???
もう、スレも800越えてるし。











そろそろ、NO.1を決めませんか?_
879氏名黙秘:2005/03/29(火) 21:27:36 ID:???
え?スレタイのNo.1ってそういう意味なの?
「選択科目スレその1」という意味じゃないの?
880氏名黙秘:2005/03/29(火) 21:51:06 ID:???
人気度では?
881氏名黙秘:2005/03/30(水) 20:16:29 ID:???
労働法は現在30前後の出戻り司法試験組が強そうな予感…。
論文で選択してた上に実際の社会人経験まであるとなると、
学生ストレート組とか社会人経験なし両訴選択ベテには
辛かろう。
882氏名黙秘:2005/03/31(木) 02:05:46 ID:???
全く関係ないよ。
出戻り組の知識なんてw
択一落ちだから選択科目なんてとてもじゃないけど、やってないし、
やってても、問題外
883氏名黙秘:2005/03/31(木) 10:25:17 ID:???
出戻り組だけど択一受かってるし、選択はAでしたが…
884氏名黙秘:2005/03/31(木) 15:55:46 ID:???
>>883
なぜ、撤退した?
885氏名黙秘:2005/03/31(木) 23:42:17 ID:???
883ではないが
選択科目から両訴になったのをきっかけに就職して、
しばらくした後受験生にフカーツした人なら知り合いに結構いる
886氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 01:52:25 ID:???
>>885
>きっかけ

それは言い訳。

切っ掛けは年齢と連敗記録だろ。

厳しい言い方だけど。
887氏名黙秘:皇紀2665/04/01(金) 02:32:33 ID:???
さあ?
そのころはまだ学生だったから就職するか司法浪人するかで迷ったんだと思う
予備校には行ってたが就職ですんなり受験しない人もたくさんいたし
卒業して司法浪人になる人もたくさんいたから、
どっちでも良かったんだろうけど、それまでに受からなかったらやめるつもりだったんだろうな
結局就職しても数年で辞めて、受験生になったりしてるけどね
888氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 09:56:06 ID:???
んで過去論文A〜C落ちだったりした人が、ある程度金もたまって、
新司法なら、と思ってロー行ったりするのねん。
889氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/01(金) 14:46:12 ID:???
大半は大したこと無い連中ばかりだから
心配はいらないってのが真相。
890氏名黙秘:日本国憲法施行59/04/02(土) 01:32:25 ID:???
受験当時は結構イイ線いってたらしいよ。
両訴になって法改正ラッシュだったから今はどうだか知らんが。
案外こういう人こそベテスパイラルにはまったりするんだろうか
891氏名黙秘:日本国憲法施行59年,2005/04/04(月) 09:29:13 ID:???
租税法の入門書ってどんなのですか?
892氏名黙秘:2005/04/06(水) 01:33:31 ID:???
>>890
お前は合格できないと思う。
893氏名黙秘:2005/04/09(土) 15:25:37 ID:???
>891
金子
894氏名黙秘:2005/04/09(土) 15:44:11 ID:???
点数調整ってなされるんですか?
895氏名黙秘:2005/04/09(土) 23:56:33 ID:???
あるみたいだな>点数調整
896氏名黙秘:2005/04/10(日) 12:47:48 ID:???
で、No.1は何に決まるかな?

知財か労働か、、、、。
楽しみだネー。
5月1日発表が待ち遠しい。
897氏名黙秘:2005/04/19(火) 07:30:35 ID:???
俺は倒産法にする。昔司法試験選択科目だったこともあるし
範囲が狭いし他の試験科目とも密接するその上執行法とか保全法も
勉強してるからやはりこれが一番しっくり来る。
租税法はやばいしね。国際法もね・・・。
898氏名黙秘:2005/04/19(火) 17:36:20 ID:???
伊藤塾データこんなのあった

 1位 労働法   19.6%
 2位 倒産法   13.7%
 3位 知的財産法 12.9%
 4位 経済法    6.0%
 5位 租税法    5.8%
 6位 国際私法   5.0%
 7位 環境法    4.4%
 8位 国際公法   3.3%
 まだわからない  20.6%
899氏名黙秘:2005/04/22(金) 00:44:57 ID:???
>897
租税法と国際法はなぜやばいの?
900氏名黙秘:2005/04/28(木) 10:11:24 ID:???
環境法のケースブックが出たよ
https://sslserver.sbs-serv.net/nippyo/books/bookinfo.asp?No=2544
901氏名黙秘:2005/04/28(木) 18:26:19 ID:???
902氏名黙秘:2005/04/28(木) 19:31:17 ID:???
>>897
倒産法は、旧司法試験選択科目時代からの『破産法ベテ』がいるから大変。

しかも『破産法ベテ』の特徴は、けっこう惜しいところで旧司法試験に落ちてる兵。

だから、少なくとも新司法一回目のときの倒産法はレベルが高くて新規参入には不利だよ。
903昔の破産法ベテ:2005/04/28(木) 21:23:45 ID:???
ただ、破産法かなり変わっちゃったし、民事再生法も試験範囲だから
昔やってた人がすごく有利か、というとそーでもないかも。

とりあえず今はいい本がないのが難点だなー。
904氏名黙秘:2005/04/28(木) 21:25:33 ID:???
>>899
どっちも範囲がめちゃめちゃ広いからじゃない?
国際公法はそんな広くもないけどね
905氏名黙秘:2005/04/30(土) 20:54:20 ID:IN3UhiTU
現行の法律選択をやっていた人がいるとしても
いくらなんでも法律選択がなくなって何年もたつのに
憶えているとは思えんのだが
906氏名黙秘:2005/04/30(土) 21:42:16 ID:???
>>883-890
俺刑事政策選択者で、選択は常に1000番以内か2000番以内だったよ
論文の成績も悪くはなかったが、両訴必修化でさすがに就職しますた
ロー2年目だが、やっと民訴がつかめてきた
民訴は時間かかるね
907氏名黙秘:2005/05/01(日) 00:31:29 ID:???
>>905
教養選択の心理学覚えてますが何か?
908氏名黙秘:2005/05/01(日) 09:34:16 ID:???
>>905
一回キチンとやってた人は、また直ぐ思い出す筈。

あなどってはイケナイ。
909氏名黙秘:2005/05/01(日) 09:42:51 ID:???
きちんとやってたら受かってるだろ。
910氏名黙秘:2005/05/01(日) 10:33:56 ID:???
>>909
別に、選択科目だけで落ちた訳ではないでしょ。

大抵は、ほんのちょっとの穴が埋まらず落ちてる。
特に、論文A落ち数回の人。

バカにしない方がいいよ。
少なくとも自分が合格者になるまでは。
911氏名黙秘:2005/05/01(日) 10:45:45 ID:???
5 名前:氏名黙秘 投稿日:2005/05/01(日) 08:19:56 ID:???
30中盤まで無職って何?
同世代が助教授になってローで教えてるのに
その講義ではしゃいで偉そうに喋って
少しは恥を知れよ
912氏名黙秘:2005/05/01(日) 10:58:26 ID:???
選択科目スレにスレ違いのコピペするって何?
スレタイトルはちゃんと日本語で書いてあるのに
関係ない話題をはしゃいで偉そうに貼って
少しは恥を知れよ
913氏名黙秘:2005/05/01(日) 20:44:38 ID:???
コピペなんかしている時点で同類
914氏名黙秘:2005/05/01(日) 21:16:56 ID:???
どうでもいいけど
藻前ら選択科目どれにするかもう決めた?
915氏名黙秘:2005/05/01(日) 21:20:39 ID:???
知財一本。
何故なら全てのローに設置されている=馬鹿も採る
から
916氏名黙秘:2005/05/02(月) 01:15:55 ID:???
租税一本
合格しやすさよりもその後を考えます
917氏名黙秘:2005/05/02(月) 11:49:17 ID:???
倒産一本
合格しやすさとその後のことも考えます
918氏名黙秘:2005/05/02(月) 22:00:09 ID:???
知財は本試験で難易度があがりそうだよな。
919氏名黙秘:2005/05/03(火) 02:35:32 ID:???
ぶっちゃけ、どの法律も内容を知らないだけに
どれがどうなのか、さっぱりわからない。

また範囲にもよるしね。
社労士の友人は厚生労働省の通達までやらないとダメよ
といっていたが。
920氏名黙秘:2005/05/03(火) 12:28:16 ID:???
>>919
同じ労働法でも、司法試験の問題で通達が出るわけないじゃん。
試験の性質からして。
921氏名黙秘:2005/05/03(火) 12:31:26 ID:???
>>920
さすがに通達モロには出んだろうが、特に個別労働分野では通達知らないと話にならないよ。
922氏名黙秘:2005/05/03(火) 19:55:28 ID:???
労組は腰抜けで労働者の根性は奴隷。日本の労働法に未来があろうはずがない。
923氏名黙秘:2005/05/03(火) 20:32:27 ID:???
>>922
労組はともかく、個別労働紛争は増え続けているが…
でも労働契約法制が整備されれば、労基法や判例解釈が主な仕事だった労働法学者の出番はかなり減るだろうな
個別労働契約を規律するのは労基法ぐらいしか無かったのがおかしかったわけで。

「今後の労働契約法制の在り方に関する研究会」中間取りまとめについて
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/04/s0413-8.html
924氏名黙秘:2005/05/04(水) 01:45:29 ID:???
法制がなされれば法学者の仕事がなくなるかな? ちと疑問が。
少なくとも弁護士や裁判官の仕事は増える。
925氏名黙秘:2005/05/04(水) 05:03:25 ID:???
議論しているのが使用者の代表ばかりだからな。
いかに労働者にモノを言わせず給料を値切り首を切るか、そんな話が中心になるだろう。
まあ、それはそれでいいのだ。アメリカなんかはまさにレイオフ天国で、それで回っている。
しかし、アメリカには実力行使も辞さない強力な労組(ほとんどギャング)がある。
日本には何もない。

この国の労働者は再び奴隷に戻される。しかたないだろう。誰も何もして来なかったんだから。
926氏名黙秘:2005/05/04(水) 11:50:11 ID:???
>>924
実務家の仕事は増えるだろうな。
でも、労働審判法も出来たし、金銭解決制度が導入されれば
弁護士を通さずに解決するケースが減るから、いわゆる労働者側の弁護士の仕事は減るだろうな。
927氏名黙秘:2005/05/14(土) 20:39:54 ID:???
>この国の労働者は再び奴隷に戻される。しかたないだろう。誰も何もして来なかったんだから。

そうだね。組合なんて形骸化しまくってるからね。
しかも、弱者ほどバカだから自民党に投票しまくるし。

処置なし、ですよ。ホント。
928氏名黙秘:2005/05/14(土) 20:41:07 ID:???
現行時代でも、法律選択なんて年末年始と直前期の1週間しかやらないという奴が
大半。それ以上やらない。
929氏名黙秘:2005/05/19(木) 09:59:40 ID:???
重複スレ立ったから、こっちあげとくよ。じっくりいきましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


選択科目なにとるよ? その1

1 :1:2005/05/19(木) 08:23:49 ID:???
おまいら何とりますか?2期もそろそろ決めんと
 
 知的財産法 弁理士つよし
 租税法   税理士、会計士つよし
 労働法   社労士つよし、社会人経験者実感あり、
       サンプル試験で一番まともだった?
 環境法   範囲が漠然かつ不明?
 破産法   裁判官書記官など強い
 国際公法  シラネ
 国際私法  やはりこれか?

2 :氏名黙秘 :2005/05/19(木) 08:56:11 ID:???
倒産処理法には、旧選択科目の『破産法ベテ』が結構いるのもお忘れなく。

だから俺は、倒産処理法をやめたし。
930氏名黙秘:2005/05/19(木) 10:13:27 ID:???
人気科目は有利なのか不利なのか?
931氏名黙秘:2005/05/19(木) 10:16:42 ID:???
下位ローでも開講されている破産・労働・知財は人数は多いがそれに比例してアホも多い。
932氏名黙秘:2005/05/19(木) 21:05:55 ID:???
倒産ノシ
933氏名黙秘:2005/05/19(木) 21:40:31 ID:???
弁理士:知財法
社労士:労働法
はともかく、
司法書士:民事執行法
はまったく怖くないぞ。
民事執行なんて司法書士試験で毎年1点分だからな・・・。
しかも論文じゃなくて択一だからな。

それにしても、知財法なんかがんばっても文型出身で弁理士業務は無理な気が。
商標意匠だけで花形の特許は理系じゃないと無理だし。
934氏名黙秘:2005/05/19(木) 22:26:53 ID:???
むしろ著作は弁理士には無理。
935氏名黙秘:2005/05/20(金) 00:46:35 ID:???
国際公法とるひとってどんな経歴の人?
またどんな道に進もうとしてるひと?
936氏名黙秘:2005/05/20(金) 00:56:29 ID:???
元国連職員とかそれに近い所で働いてた知人は国際公法取るよ。
あとは法学部で国際法ゼミだった人とか。
937氏名黙秘:2005/05/20(金) 06:36:41 ID:???
GATT法の需要はある。が,メインは狭義の国際法だろうからなあ。
938氏名黙秘:2005/05/20(金) 10:27:38 ID:???
じゃあ公法はとても少なくないか?
少数精鋭の争いだと参入したくない。

環境法はどうだろ。これもすくなそうだが
939氏名黙秘:2005/05/22(日) 09:44:02 ID:???
国際私法、環境法、租税法・・・ いろいろありますなァ・・・・・・・・・・・・ ただ・
たった一つだけだというのならやはり・・・                              
                        ,, -‐ ''''"~´   `゙ヽ、
                     ,r'"            `ヽ、
                     /               \
                     /  ,-‐-、 ヽ、,,__        ヽ.
                   ,/ ,ノ、_.,.,.,、`ヽ、 `~゙゙`''      ゙i
         ご        r''"´r―-=、ヽ、 `゙`''ー ‐--、、     !   中
                ,r‐-、l _,ィ''''"ヽ、ヽ、`''ー――--=、    l
              / ,-、 ,i '"´ ̄`ヽヽ、 `゙''ー- -―-=、 ` ! リ
         ざ    i′ /`l   ,,..==、\ヽ     __,,,..ィ''ヽ、 ヽ/    国
              ゙i,  r'^i  /_,,;;;;;;,,,ゝヽ),ノ ir ''",--‐'"`ヾ、 /
              ヽ l (.l ヽ"~"゚"゙`''ニ (  レ"´,r‐-、     ,レ=‐、
         い    ゙i ヽ┤ `ー '":  /  .`ヾ:;;;;;;,,`t  ノィ"^i. l.  拳
               l  ,ノ`・"  _,ィ''' / / 、  ヽ`゚゙゙'ゝ  f 人.ノ ノ
               `゙゙7′,r''"''ー-≧i′j_,ノ、・ : `゙゙",' ,ト'`) /
         ま       ! ,:"(`ヾゝ、,,_`゙''ー-ゝ、 ・  _,, ノ,,ノ/     法
                 ヽ(  ゙i ヽュヽ-'`iコュァ:、ヽ i´ f、,,/
                 ゝヽ, `''tヾ、iココュ/ ,,ノ,イ  ノ
         す        i`フ′ `゙´` '亡,,..ィ"/ ヾィ''i′         で
                  l f' r       , ,'リ,,.ィ''´ l l
                  !リ, ゝ     ,r く"´ i !  l、、
                 ,┤ハノ     ( ミミ      ) )`'ヽ、
940氏名黙秘:2005/05/22(日) 12:05:55 ID:???
こっち先に終わらせようぜ。
941氏名黙秘:2005/05/22(日) 12:06:13 ID:???
現行だからもう関係ない
942氏名黙秘:2005/05/22(日) 12:54:04 ID:???
気になる経済法
943氏名黙秘:2005/05/22(日) 20:24:00 ID:???
ローって実務家養成専門コースってことで、司法修習過程の一部をローにシフト
するはずなんでしょ?(だからロー組は修習半年短縮された)
つまり、現行合格者に比べ、修習期間が半年減った分を、ローでやらなきゃならな
いんだよな。

でも、実務系科目なんてほとんどない。司法修習半年分なんてとんでもない。
数少ない実務系科目は、まさに
  食 わ せ な い で 画 像 で 見 せ る だ け
こんなんで、現行経由の連中と実務で張り合うのには、大きな不安を感じる。

実務に無関係な科目ばっかりやりすぎ。

かといって、試験と無関係な科目もやたらと多い。
実務で使わない外国法とか、ホント意味がない。

これがローの理念だってw
授業料に見合ってるとは思えん。
やっぱ、教授にやらすとダメだわw

だから、ロー卒業しなくても新司法受けれるようにすればいい
ローが本当に素晴らしいなら、ロー卒業しない奴よりロー卒業者が勝つはずだからねw
普段からロー幹部や教授は「俺たちはいい授業をしてるんだ」と偉そうに言ってるのだ
から、焦る必要はないはず。

それに、学生は正直だから、本当に新試験に勝てるローなら、学生は集まるはずだから
ローにとって何も問題はないはず、ですよね?www
ロー卒にしか新試験を受けさせない制度にしたのは、自信がないからでしょw
944氏名黙秘:2005/05/22(日) 21:09:25 ID:???
下位ロー生、乙。
945氏名黙秘:2005/05/22(日) 21:24:38 ID:???
ローの趣旨はそういうことになってるから、
新司法試験では要件事実を扱う。
しかし、下位ローには教えられる教授がいない。

結果、どんなに対策を頑張った所で無駄に終わり、
上位ロー生が苦もなく合格する。これがロー制度の真実。

新司法試験がローの授業を元にというのは、
要件事実を扱っている上位ローの授業を元に、ということだよ。
946氏名黙秘:2005/05/22(日) 23:00:55 ID:???
儲発見w
947氏名黙秘:2005/05/22(日) 23:06:23 ID:???
「競争の実質的制限」って言葉になんともいえない魅力を感じて、
経済法まっしぐら。
948氏名黙秘:2005/05/22(日) 23:35:04 ID:???
経済法の問題集みたいなのってない?
949氏名黙秘:2005/05/22(日) 23:46:28 ID:???
東大の学部試験・院試の過去問なら本郷で売ってる
950氏名黙秘:2005/05/22(日) 23:58:16 ID:???
>>949
サンクス。あとはケースブックとかかなぁ。
範囲狭いけどガイドラインとかも含めるとすると結構な量になる・・・
951氏名黙秘:2005/05/23(月) 02:06:02 ID:???
>>946
かわいそうに。
今まで信者くらいしか口に出していなかったが、
みんな下位ローを哀れんでいるんだよ。

やってないことやれといわれても無理だろうからな。
952氏名黙秘:2005/05/23(月) 02:44:36 ID:???
サンプル問題見る限り、果たしてケースブックまで手を広げる必要があるのか疑問。
配点もそんなに高くないしね。
953氏名黙秘:2005/06/02(木) 02:09:51 ID:???
配点高くなくてもこれ一つ足切りでも即死だよ
954氏名黙秘:2005/06/02(木) 02:17:52 ID:???
25点くらいなんとかして取れ!
955氏名黙秘:2005/06/02(木) 05:56:56 ID:???
ケースブックに載っている判例ぐらいは知らないとこまるが
百選で十分だろう
956氏名黙秘:2005/06/12(日) 14:45:58 ID:???
 
957氏名黙秘:2005/06/13(月) 01:38:10 ID:???
みんな何を選ぶ?
俺はやっぱり知財かな
958氏名黙秘:2005/06/23(木) 00:28:04 ID:???
  .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘

959氏名黙秘:2005/06/25(土) 14:17:31 ID:???
知財は得手不得手がモロに出るからなー
俺は現行併願だから、無難に労働法。

つか、いまからやるとしたら、民法が通用する労働か倒産しか選択肢はないしな
960氏名黙秘:2005/07/09(土) 09:03:57 ID:???
あげあげ
961氏名黙秘:2005/07/09(土) 09:08:22 ID:???
経済法についての質問です。
板が消えたので失礼します。

企業結合認定の市場確定のところの
セロファン・ファラシーについて質問したいんですが。

SSNIPテストが、すでに独占状態にある市場では、機能しないってところがよく分からんのです。
すでに独占状態で、不当な価格だと、さらに吊り上げたら、需要が代替されるって事ですかね。
セロファンは誰も使わなくなって、パラフィンを使うようになるとか。
しかし、全く、需要代替性がない商品なら、値段を吊り上げることができるんじゃないでしょうか?
962氏名黙秘:2005/07/09(土) 09:41:06 ID:94qBIKIm
独占均衡状態では、問題の企業が競争水準以上に価格を引上げれば引上げるほど、
当該製品の需要はいっそう弾力的となり、他の製品が(競争的価格を基準にすれば
緊密な代替品ではなかったものが)緊密な代替品となってしまう。この問題は、需要の
交叉弾力性が高いという事実が、独占者が市場支配力を既に行使している結果なのか、
それとも真に競争が活発であることの結果なのか、交叉弾力性それ自体からは区別
できないという点に問題点の核心がある。この誤謬は、本判決にちなんで「セロファンの
誤謬」と呼ばれている。
http://www.google.co.jp/url?sa=U&start=2&q=http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~ida/2Kyouikukatudou/5Idasemi/idasemi2005/03yangawa.doc&e=10431
963氏名黙秘:2005/07/09(土) 09:44:28 ID:???
独占状態であっても、
新規参入者による需要代替が考えられる。
したがって、独占企業が利潤最大化を目指すと、
新規参入者が実現可能な価格ぎりぎりまで上げるのが合理的。
だからセロファン・ファラシーが起こる。

と知財選択の俺が答えてみました…
964氏名黙秘:2005/07/09(土) 09:50:47 ID:???
@限度を超えると、新規参入のコストを払っても、儲ける事が出来ると踏んだ
新規参入事業者が現れるから、SSNIPが出来ないので、市場が無意味に広がる。

A行き過ぎた価格だと、代替可能だと思われていない商品も、代替品として利用されることがある。

この二点から、すでに独占価格を設定している場合、SSNIPテストは有効に機能しない。

965氏名黙秘:2005/07/09(土) 09:53:45 ID:???
これって、産業組織論?
なんだかんだいって、ロー生優秀だな。
966氏名黙秘:2005/07/10(日) 23:10:57 ID:???
試験センスはゼロみたいだけどね
967氏名黙秘:2005/07/11(月) 09:02:16 ID:???
選択科目別選択者女子の傾向

倒産法:人数が多いので傾向無し。普通。
労働法:これも人数が多く傾向は薄いが,倒産法より地味目。
知財法:社会人経験者が多く,平均年齢高し。おねーさま。
経済法:よく分からない。労働法と知財の間くらい。
国際私法:最も綺麗所が集まる。悪く言うならケバい。
国際公法:意外と美人がいるが,人権フェチみたいなのが含まれてる。地雷。
環境法:国際公法よりももっと思想くさいのがいる。地雷その2。
968氏名黙秘:2005/07/21(木) 09:12:24 ID:???
結局労働法
969氏名黙秘:2005/07/30(土) 03:05:21 ID:???
プレテストでの科目ごとの選択人数、大学ごとに発表されたのを
集計しないか?
うちは1/3以上が労働法だったよ。
970氏名黙秘:2005/07/30(土) 10:22:57 ID:???
うちは3分の1 労働法 3分の1 知財 3分の1 倒産

きれいに分かれた。
971969:2005/07/30(土) 13:20:09 ID:???
詳しくいうと

倒産 32
租税 4
経済 10
知財 17
労働 48
環境 2
国公 7
国私 10
合計 129

ほかのとこも教えてplz
972氏名黙秘:2005/07/31(日) 03:46:09 ID:???
うちの場合、プレでは労働、知財、経済がそれぞれ約3分の1

ただし、周りにきいたら本番で倒産に変えるかもという香具師らが若干いる
知財が一番人気になるヨカソ
973氏名黙秘:2005/07/31(日) 21:44:23 ID:???
てか、経済法みたいに将来使えない科目とって何になるんだろ。

まあ、国公や環境も同じだが,,,
974氏名黙秘:2005/08/01(月) 01:17:05 ID:???
役立つ科目は履修科目として取っておけば十分
選択科目はあくまで試験用
975氏名黙秘:2005/08/01(月) 15:13:16 ID:???
選択科目で何とったかって、就職活動でかなり重視されるだろうな。
976氏名黙秘:2005/08/02(火) 06:58:54 ID:???
経済法は使えるだろ
977氏名黙秘:2005/08/03(水) 03:56:41 ID:???
>>975
アピールすれば、だろ。
978氏名黙秘:2005/08/03(水) 17:48:09 ID:???
国際公法の意味がわからんよ。昔からの惰性で残ってるの?
979氏名黙秘:2005/08/04(木) 02:12:51 ID:???
まかせろ!俺が上げる!
だから、だから、お前は早く逃げろ!
いいか!
980氏名黙秘:2005/08/04(木) 02:53:23 ID:???
うんこ
981氏名黙秘:2005/08/04(木) 03:28:00 ID:???
痴座位法(;´Д`)ハァハァ・・・
982氏名黙秘
  倒産法         31人
  租税法          1人
  経済法          7人
  知的財産法      11人
  労働法         39人 
  環境法          2人  
  国際関係法(公法系) 2人
  国際関係法(私法系) 1人
  合計          94人