新☆基本書スレッド 2004第4刷【通算第25刷】
だから言ってるじゃないか。
前田説をとるなら前田本は使うなと。
木村・若宮・カトシンでOK牧場。
OK牧場って、何?
ガッツ
ぬるぽ
( ・∀・). | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' . V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>955
ガッ
いろはにほへと ちりぬるぽ
わかよたれそ つねならガッ
>945
はげ
加藤雅信『物権法』読まれた方、どうですか?
本当につまらない質問だが
>>949 >>952 前田説で論文を書く人って
「実質的○○」
とか
「実質的に〜すれば・・・せざるを得ない」
というような前田の言い回しをそのまま論文でも使ってるの?
憲法:芦部+百選 powered by 棟居
刑法:書研・西田+思考方法
民法:考える民法+我妻コン面タール
悩み苦しんだ結果現時点での結論
下三法は未定
基本的に論点を徹底的にやる本と薄い基本書というのが具合がよろしい
下三法で該当する書籍・講義とかない?
>>965 論点ものは講義がいいという感触があってね。
特に学者講義。
辰巳に多いんだけど、スカもあるから、経験とかきぼんぬ
>>962 アクが強すぎる。悪くはないと思うが俺には合わなかった
>>964 結局、薄い本+厚い本になるよね。
薄い本に関しては、必ずしも基本書である必要はないと俺は思ってる。
民訴厚い本はピロシを選べば良いと思う。
>>968 ぴろしかあ
本人の講義つきならぜひ読みたいんだけど、
ぜってー辰巳じゃやんねーよね?
木村は女だろ?女に法律はできん。
以前、物権の論点を3つばかり調べたくて
図書館で文献あさりをしたんだが、加藤説は3つとも
全部少数説(一人説もあったかな)だった・・・
その時点で通読はするまいと思った。
物件法でいい本って意外とないよね(少なくとも俺には)
広中先生が改訂さえしてくれればなあ、、、
我妻万世。
おまえら鈴木を忘れてるぞ。
>>974 近江先生は個人的に合わないです
特に物権変動編
所有権とかは良いと思うのだけど
>>975 鈴木先生、大好きですが、試験にはリスク高すぎです、、
物権の鈴木説は、銀行に対して冷たいでつ。
我妻説は、銀行マンセーでつ。
うちの大学の教授は物権系授業に鈴木シリーズを指定してきて本屋いっても売ってないから皆苦労したよ。
総則は廃刊の四宮だし。
我妻のころとは世界が違いすぎます
昭和の残りかすなんざ要りません
弁護士に聞いたところ、銀行は、絶対、途中で妥協しないそうでつ。
些細なことでも、最高裁まで争うそうでつ。
そりゃそうだ。不利なまま判例出たらほかの処理に響くからね
顧問弁護士は勝たないとおっかないことになるから必死らしい
表見代理とか、受験生はふーんとか言って勉強してるんだろうけど、実務では
表見代理が認められるかどうかは一大事なんだから、心して勉強するようにと
言われましたでつ。
あれこれ迷うんなら素直に我妻講義を読もう>物権法
新しいネタは何か他のもので補えばいいし。
誰か次スレよろしく
でも、表見代理の一般論は確立してて
アテハメが一大事化してるから、受験生のうちは
それなりに適当で良いんじゃない?
>>984 我妻読むくらいなら今までどおり広中先生にします(w
説明になってない説明を読むとそれだけで不機嫌になるので
状態債務、抵当権の公示のヴェール、ごむまり理論・・・
基礎講座を受けている時、某講師は、状態債務の説明から逃げました。
まあ、これはどうでも良いですと・・・
不完全物権変動も入れてね
その不完全な物権変動とはなんだよ
となると、一言も無い。なぜ不完全かも一言も無い
困ったものだ
我妻といえば、軽井沢の別荘。軽井沢の別荘といえば、危険負担。
やっぱ民法講義読まずに任官したら恥ずかしいよな。
債権者代位権の理論構成は
学者「これは最高のずりネタだね」
実務家「ハア?そんなのどうでもいいよ」
実務家も結構気にしてるけどね
めんどくさいからさっさと責任説にいってほしいと思ってるかも
どうせ内容変わらないし、説明はすっきりするし
「人権は何故るか」みたいな議論を実務でしてもしかたないしな。
債権者代位権はむしろ民祖学者のずりねたでしょ
これで一生抜けるし
こっちは実務かも無視できない
基本書は、
佐藤
鈴木
林・町野
小塚
小林
酒巻
生活費なくなったので明日ブックオフに基本書売りに行きます。
総択もう1000
択一落ちる。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。