1 :
氏名黙秘:
三振後、「樹海」とか言っている人は、自他の生命を軽く見すぎ
だと思う。もっと建設的かつ前向きに、三振後を展望しょう。
小・中学校の先生とかにはなれないの?
2 :
氏名黙秘:04/02/22 10:48 ID:???
スレタイワロタ。
つーか始まってもいないうちからこんなスレ立てるおまえのどこが
建設的なんだ(w
3 :
氏名黙秘:04/02/22 10:50 ID:???
あうう・・・
4 :
氏名黙秘:04/02/22 10:52 ID:???
ふぅー、ひとり脱落っと
5 :
氏名黙秘:04/02/22 10:55 ID:???
小中の先生は無理だけど大学の先生にはなれるんじゃないの?
6 :
氏名黙秘:04/02/22 10:55 ID:???
俺の法則:一度落ちた人間は、二度目、三度目も落ちる確率はかなり高い
初回全力投球あるのみ。
7 :
氏名黙秘:04/02/22 10:56 ID:???
LECの講師にでもなれ
8 :
氏名黙秘:04/02/22 10:58 ID:???
9 :
氏名黙秘:04/02/22 10:58 ID:???
息 絶 え る 法 務 博 士 .
.
10 :
氏名黙秘:04/02/22 11:10 ID:???
国Tの受験資格をロー卒に限定すればよい。
採用の場合、卒業しても在職中は受験資格のカウントしない。
退職時を卒業とみなして受験資格の制限を課せば、新司法試験の合格率は高くできるよ。
11 :
氏名黙秘:04/02/22 11:14 ID:???
法曹になったらどこのローかはあまり関係ないだろうが、法務博士として
生きるならどこのローかは効いてくるだろうな。
12 :
氏名黙秘:04/02/22 11:33 ID:???
法務博士の就職は、法学士の就職よりも厳しいだろう。
だって司法試験に受からなかった落ちこぼれなんだから。
法曹人口増加すると、修習>企業の法曹も出てくるだろ、そんなところへ法務博士でございって登場しても即シュレ必至
13 :
氏名黙秘:04/02/22 11:33 ID:???
ほうむはかせ
ほうむはくし
正しい読みはどっち?
14 :
氏名黙秘:04/02/22 11:36 ID:???
>>10 >国Tの受験資格をロー卒に限定すればよい
入省時点での年齢が高すぎてダメ。事務官を大学院卒に限定する合理的
な理由もないし。技官は院卒が多いらしいが。
15 :
氏名黙秘:04/02/22 11:50 ID:???
学部卒で肩で風きって生きて行ける日本社会では、
ただの文系院卒なんてお荷物以外の何者でもない。
それだけアカデミックが社会から信頼されていない
ということだが。
三振法務博士は予備校スタッフがせいぜいか。
16 :
氏名黙秘:04/02/22 12:03 ID:???
学士なんて高卒といっしょだよ!
修士にあらずんば人にあらず!
学卒DQNは氏ね。 by パピー石田
17 :
氏名黙秘:04/02/22 12:06 ID:???
ほうむはかせ
ほうむはくし
正しい読みはどっち?
18 :
氏名黙秘:04/02/22 12:10 ID:???
おちゃのみすはかせと読むからほうむはかせだろう。
19 :
氏名黙秘:04/02/22 12:15 ID:???
なまぶくろすじたろう
20 :
氏名黙秘:04/02/22 12:23 ID:???
ってゆーか、みんな法務博士にはなれる気でいるんだね。
2年か3年いればもらえる、ってほど楽でもないと思う。
21 :
氏名黙秘:04/02/22 12:30 ID:???
最短三振法務博士
23歳 ロー既習入学
25歳 ロー卒、1敗目
26歳 2敗目
27歳 三振アウト
28歳 裁事U種に拾われる
平均的三振法務博士
25歳 ロー既習入学
27歳 1留
28歳 ロー卒、1敗目
29歳 2敗目
30歳 受け控え
31歳 受け控え
32歳 三振アウト
33歳 樹海逝き
22 :
氏名黙秘:04/02/22 12:31 ID:???
ローにいって法務博士になれなかったら悲惨だな。
受験資格ももらえず、金と時間を無駄にして、法科大学院中退という汚点が経歴に残るだけ。
23 :
氏名黙秘:04/02/22 12:32 ID:???
医学部中退の奴とかどうやって生きてるんだろう。
24 :
氏名黙秘:04/02/22 12:55 ID:???
>>23 ブラックジャックT種を取得して、もぐりの医者になる。
25 :
氏名黙秘:04/02/22 13:23 ID:???
ストレート法務博士:まだなんとかなる年齢
フル法務博士:30歳オバーで国1受験させろとか寝言ですか?
どうせ落ちるならストレート。
26 :
氏名黙秘:04/02/22 14:17 ID:???
法務博士は「ほうむはかせ」と読む。
法学博士は「ほうがくはくし」。
両者は別物(法務博士は修士)だから注意してね。
27 :
氏名黙秘:04/02/22 14:23 ID:???
法務博士は修士というのも違う。
法学修士ならば経済でも工学でも医学でも任意の博士課程の受験資格が
あるが、法務博士は原則として博士課程の受験資格はない。法学研究科の
実定法を専攻するコースに限り例外的に法務博士を博士課程生として
受け入れる制度が検討されている、というのが事実だ。
28 :
氏名黙秘:04/02/22 14:30 ID:???
沿革的には学士だからな。
29 :
氏名黙秘:04/02/22 14:31 ID:???
法務博士、JDのパクリで笑えますね。
最初はシャレかと思いました。いっそのことカタカナでジュリス・
ドクターにすればよかったのに。
要するに、法学部というものがない雨では、グラデュエイト・レベル
で3年も頑張ったのにマスターでもないのはかわいそうなので、与え
られる学位ですね。それを法学部のある日本にそのまま直訳して持っ
てきたというバカらしさ。
名前からして終わってるわな。
30 :
氏名黙秘:04/02/22 14:39 ID:???
>>29 ken9にカエレ。ってken9閉鎖中なのか(w
31 :
氏名黙秘:04/02/22 15:12 ID:???
ためになるスレ
32 :
氏名黙秘:04/02/22 15:26 ID:???
いいテーマだけど5年早くないか?
33 :
氏名黙秘:04/02/22 15:26 ID:???
さすがに「法務博士」にはならないと思うけど
「法務修士」なら現実味があるな
34 :
氏名黙秘:04/02/22 18:03 ID:???
いいか、法務博士ってえのはな、司法試験合格とセットになってはじめて
価値があるんだよ。セット販売のおまけの方みたいなもんなんだよ。
本体なしのおまけだけで、どうやって売れって言うんだ?
35 :
1:04/02/23 02:04 ID:???
みんな「法曹の卵」の割には権利意識低いぞ。
まず、生命は大事だ。冗談でも「樹海」とか言わないようにしような。
次に、大事な3〜4年と大金をはたくんだから、役に立たないもんだけ
じゃなく、不動産登記や司法書士法の講座を開講させ、それを法科大学院
で履修すれば、司法書士や行政書士ぐらいおまけにつけてしかるべきだ。
どうせ司法書士については特認制度で役人がやりたい放題やってんだから、
法科大学院の新司法落ちにそれくらいの公的な何かを恵んでくれてもバチ
はあたるまい。土木卒業したら測量士補がついてくるみたいに、なんか
つけてくれ。そう訴えよう。それがをロー生のシビル・ミニマムにすべき。
各書士会の圧力を蹴散らせ!
ダメな場合は、自然権に基づく革命権行使で。
36 :
氏名黙秘:04/02/23 02:18 ID:???
>>33 法務博士、という学位はすでに決定事項じゃなかったっけ?
>>26 現在は、博士(法学)・修士(法学)という記載のハズ。
で、法務博士は学位としては修士以下の存在。
37 :
氏名黙秘:04/02/23 02:20 ID:???
>>35 行政書士ぐらいならおまけに貰えるかもw
でも行書レベルなら既習コースに入れたような香具師なら
T,2週間も勉強すれば取れるでしょ?
38 :
氏名黙秘:04/02/23 02:26 ID:???
>>30 早く再開して欲しい・・・・・。
法学系のスレはロー祭りでひどい状態だったが、
他の分野のスレは非常に勉強になった。
39 :
氏名黙秘:04/02/23 02:27 ID:???
3振したら昔の日比谷焼き討ち事件みたいに三振博士たちで法務省を焼き討ちしよう!
40 :
氏名黙秘:04/02/23 02:30 ID:???
>>39 赤レンガの方はやめてくれ。歴史的建造物だ。
その裏側は、好きにされよ。
41 :
1:04/02/23 02:34 ID:???
>>37 そうなんでしょうか。
合格率はどちらも3%以下だからそれなりに大変そうだけど。
分母がネコも杓子もだからいけるのかな?
>>39 あんまり過激な言論は控えてくださいw
しかし、自然権、幸福追求権、革命権は存在します。
42 :
氏名黙秘:04/02/23 02:36 ID:YEZM5RAt
私立未修いく椰子は、三振したら、金+時間(六年間)無駄にするわけだが、未修はリスク高い訳で、いったいどういう風に考えてるんだ?・・・ていうか、法科大学院作った人にも、聞きたい。正気なのか!?
43 :
氏名黙秘:04/02/23 02:38 ID:???
>>41 今年は行書は難しかったらしいが、
適性試験をくぐり抜け、法律の勉強もしているのだから
行書はどーにでもなるわな。
司法書士は登記だからなぁー、
ローでの勉強が深く関わるかといえばそんなことはないし。
しかし、科目免除ぐらいなら要求してもいいんでないの?
44 :
氏名黙秘:04/02/23 02:48 ID:???
>>42 2ちゃんをまめに見ているやつ以外は、
新司法の合格率とか理解してないんだろう。
構想初期の7割ぐらいは合格を信じてると。
まぁ、純粋未習のやつらは
とりあえず落第しないで卒業できるか、
が当面の大きな問題になるんだろうが。
45 :
1:04/02/23 03:07 ID:???
>>42 そんなもん、正気でやれるかよw
「人生は博打」それだけ。座右の銘です。
まあ、でもこんなタイトルのスレ立てておいて言うのも変だけど、
一応、自分自身、今のところ三振するとは思ってないからね。
でも未来のことはハッキリ言ってわかりません。
社会人なんだけれども、数年前に肝臓を悪くして転職したことが
あった。6人部屋の病室の天井を見つめながら、ガキみたいに
泣いてしまったよ、あの時は。
今後、3年間勉強で完全燃焼するつもりだが、ブザマに三振しても、
オレは気の合う友人とバカ話をして生きてゆくことに変わりはない。
ただ、もう少し、「予備試験」や「もう一回ロースクール行き」以外
に保険的なものが欲しいね。ロー卒の選択肢を増やしてもらいたいです。
>>43 選択科目として履修して単位とれば、そのまま認めてもらいたいな。
「二兎を追う者・・・」になってしまうかどうかは当事者の決断で。
確かに科目免除ぐらいなら実現可能性あるかもしれませんね。
46 :
氏名黙秘:04/02/23 03:23 ID:???
>>42 三振したときの保険を求める気持ちは分かるが、
ロー出て、弁護士以外の自由業っていうのは
法律業界の人間から見れば三振アウトというのが
丸分かりなわけで、なかなか辛いものがあるなぁー。
1さんは純粋未習なんかいな?
この一年で既習の連中にキャッチアップせなあかんわけで、
必死に勉強してりゃ(特に民法やな)
行書や宅建くらいなら今年の秋の分を取れると思うよ。
頑張ってくれ。
47 :
46:04/02/23 03:25 ID:???
48 :
1:04/02/23 03:41 ID:???
>>46 他学部卒だけど、前の仕事の関係で宅建は持ってます。
そういう意味では大学の時のパンキョーの「法学」以外にも
多少は法的なものの考え方はかじってるかもしれません。
三振したら確かに辛いですね。でも、個人的には世間の評判
とか、外聞なんかは大病を患って以来気にならなくなりました。
おまんまが食べれたらいいです。
アドバイスありがとうございます。民法さらに勉強して、試金石
として行書受験を検討してみます。頑張ります。
49 :
氏名黙秘:04/02/23 04:56 ID:???
三振は合格率7割という前提が崩れた以上、廃止したほうがいいと思うのだが....
せめて5年間に五振。
関西を中心に、既修ザル認定をしたところが多い。
単純合格率に加え、試験が相対評価であることから、
第一回目の新試験は実力者にとってみれば相当楽な闘いになるであろう。
では実力者はどこのローを選択したか?
東大京大の既修は新卒優秀者、中央はベテ優秀者が集まり、この3つが
完全に抜け出す。合格率は60%に達するかもしれない。
次に、地方を中心とした内部認定型の優秀者と、学習院、慶応などの2番手既修。
合格率は40%まで行くだろう。
一番苦戦するのは、未既修の別枠入試のため、人数合わせで大量に
カス既修者を採らざるを得なくなった、関西私大を中心とする別枠既修。
合格率は10%台にとどまるだろう。
51 :
氏名黙秘:04/02/23 19:19 ID:???
まぁ、進学注意喚起校は、現行実績ゼロのくせに、内部で受験指導もします!
って胸張ってる下位だな。
試験対策は予備校のお仕事!
52 :
氏名黙秘:04/02/23 19:26 ID:???
ていうか、合格率変わる可能性もあると思う。
社会問題化するだろうし、させるべき。
53 :
氏名黙秘:04/02/23 19:40 ID:???
>>52 ただ、司法修習の受け入れ定員問題とかあるし、なにより、弁護士会が黙ってない
だろ?アメリカみたいな過当競争に危機感あるだろうし。
54 :
氏名黙秘:04/02/23 20:00 ID:???
合格総数は変わらない。
>>53が言っているように、現行と合わせて3000人という数は
精一杯の上限だから。(諸機関の利益調整、修習の人的物的設備面。)
合格率は上がる可能性がある。それは、全ローが、多数の留年・退学者を出すこと。
文科省はこの面で強く指導すべきではないか。2割程度の留年者を出せば、
合格率も少しあがる。
55 :
氏名黙秘:04/02/23 20:10 ID:???
>>54 医学部方式ね。
ただ、ローの科目(特に実務系科目)は、大量に留年者をだすほど学生間
で差がつくかな?
56 :
氏名黙秘:04/02/23 23:28 ID:???
やっばり不勉強なヤツは出てくるから差はつくと思うよ。
特に未習は、法学にロクに触れないでローに入ってしまった
ようなヤツもいるだろうから、専門用語と読みにくい文章を
目の当たりにして挫折していくヤツも少なからずいると思われ。
57 :
氏名黙秘:04/02/24 00:24 ID:???
民法を初めて読むような奴に要件事実論は無理だろ
58 :
氏名黙秘:04/02/24 12:56 ID:???
ちぇすと〜〜〜!!
59 :
氏名黙秘:04/02/24 16:58 ID:???
早稲田セミナー、不合格体験記だしてたけど、10年後には、三振体験記だして
ほしい。
60 :
氏名黙秘:04/02/24 22:21 ID:jGmzj+lD
甲斐の山々 陽に映えて
われ出陣に うれいなし
おのおの馬は 飼いたるや
妻子(つまこ)につつが あらざるや
あらざるや
祖霊(それい)まします この山河
敵にふませて なるものか
人は石垣 人は城
情けは味方 仇(あだ)は敵
仇は敵
《詩吟》
疾如風(はやきことかぜのごとく)
徐如林(しずかなることはやしのごとく)
侵掠如火(しんりゃくすることひのごとく)
不動如山(うごかざることやまのごとし)
つつじケ崎の 月さやか
うたげを尽くせ 明日よりは
おのおの京を めざしつつ
雲と興(おこ)れや 武田武士
武田武士
61 :
氏名黙秘:04/02/25 22:11 ID:???
>合格総数は変わらない。
>>53が言っているように、現行と合わせて3000人という数は
>精一杯の上限だから。(諸機関の利益調整、修習の人的物的設備面。)
3000人は閣議決定で決まった数だが、本当に実現できるかどうかはわからん。
最近は国会で決議したことすら実現できていないことが多いから....
おそらく3000人になるのは計画よりも数年送れるやもしれん。
62 :
氏名黙秘:04/02/26 09:02 ID:???
当たり前だが、ロー卒の就職問題が発生したら増加ペース落とさざるを
えなくなるし。逆に、以外と吸収されるようだったら、計画通りに、
3000人までとんとん拍子にいくかもしれん。
今後の環境次第だな。
63 :
氏名黙秘:04/02/29 07:42 ID:???
492 :氏名黙秘 :04/02/27 07:51 ID:???
うちの事務所には毎年数人の新人弁護士が入るんだけど、
将来、ロー出身者には現行試験出身者と採用や給与で
差をつけると所長が言ってたよ。
「初年度 旧試験出身者 800万円 新試験出身者 600万円
なお、新試験出身者には面接のほか筆記試験を実施します。」
こんな感じか?
大幅ダンピングの悪寒
64 :
氏名黙秘:04/02/29 07:51 ID:???
>>60 山梨学院ローの傭兵ですか?
紳士砲は 上杉謙信より つよいでっせ
65 :
氏名黙秘:04/02/29 12:23 ID:???
アメリカでJ.D.を出た人は、今まで法学博士と名乗っていたが、これからは法務博士と名乗らなければいけないのか。
しかも、LL.M.は今までどおり法学修士だから(アメリカでもネイティブはJ.D.卒業者が行く)、日本語表記するとJ.D.
はLL.M.の下だと見られてしまうんだな。けけけ。
66 :
氏名黙秘:04/02/29 12:26 ID:???
アメリカの法学の学位には、
Ph.D.とJ.D.とLL.M.があるの?
67 :
氏名黙秘:04/02/29 12:27 ID:FztB2GBr
Ph.Dはない。 J.D.、LL.M.、J.S.D.(またはS.J.D.)
68 :
氏名黙秘:04/02/29 12:28 ID:???
法学だけ、Ph.D.がないの?
69 :
氏名黙秘:04/02/29 12:36 ID:???
少なくともロースクールには
>>67の3つしかコースがないよ。
Ph.D.持っている人がいても他の学部の院で取得しているはず。
たまにLL.B.持っている人がいるが、それはお年寄りか故人。
70 :
氏名黙秘:04/02/29 12:39 ID:???
71 :
氏名黙秘:04/02/29 12:43 ID:???
72 :
氏名黙秘:04/02/29 12:50 ID:???
73 :
氏名黙秘:04/02/29 12:52 ID:???
じゃ、LawはPhilosophyのなかには入ってないってことか。
74 :
氏名黙秘:04/02/29 13:12 ID:???
Ph.D.は直訳で言う哲学博士の意味ではなくて、高等な学問を修めた博士って言う意味なんですが。
Philosophyに入らないからPh.D.と言わないのではなくて、他の分類をされているということ。M.D.も
別だし。
75 :
氏名黙秘:04/02/29 13:14 ID:???
法律は哲学ないし科学ではないのです。
科学と認められる研究レベルの法学は「Science of Law」または「Juridical Science」
と別に扱われ、学位もLL.D.(Doctor of Laws)とは言わないでJ.S.D.と言う。
西欧では学問のヒエラルキーは
神学
哲学(これには数学・自然科学・人文学・社会科学・芸術研究を含む)
法律・医学・建築などのガテン系学問
という順になっている。
76 :
氏名黙秘:04/02/29 13:15 ID:???
なぜ特定の分野が他の分類をされてるんですかね?
Ph.D.がつく分野は「その他」ってことですか?
上の説明ではイマイチわかりません。
77 :
76:04/02/29 13:16 ID:???
失礼しました。75を見ずに書きました。
78 :
氏名黙秘:04/02/29 13:16 ID:???
>西欧では学問のヒエラルキーは
>神学
>哲学(これには数学・自然科学・人文学・社会科学・芸術研究を含む)
>法律・医学・建築などのガテン系学問
>という順になっている。
そして収入はその逆となっている。
79 :
76:04/02/29 13:18 ID:???
むしろ、元から身分が高い人がやるものでしょ、学問って。
金がもともとない人があくせく働くのであって。
80 :
氏名黙秘:04/02/29 13:19 ID:???
いつの時代のお話?
81 :
76:04/02/29 13:20 ID:???
西欧では、って
82 :
氏名黙秘:04/02/29 13:20 ID:???
日本から金もないのに哲学だの心理学だのを求めて院へ留学してくる人たちはなんなのだろう…
83 :
氏名黙秘:04/02/29 13:24 ID:???
学問が身分の高い人がやるもの?そんな感じはしないけどな。
西欧諸国では奨学金やフェローシップなんかで苦学してるひともいっぱいいるけど。
まぁ、多数派ではないけどね。
84 :
76:04/02/29 13:28 ID:???
そうっすね。
でも、奨学金とかもらえる人って、それをもらうことで、身分が引き上げられる、って印象があるんだなぁ。
基本は、やはり変わってないのではないかなぁ。詳しくは知らないんだけど。
85 :
氏名黙秘:04/02/29 13:28 ID:FztB2GBr
話をもどそう。
お国は三振した法務博士の将来をどうするつもりでいるんだろう?高学歴の負け犬として社会の底辺で
生きていけと言うのだろうか?だとすると、この点では政策転換をしていないんだな。
86 :
氏名黙秘:04/02/29 13:29 ID:???
87 :
氏名黙秘:04/02/29 13:30 ID:???
>>85 今のところ出たとこ勝負だよね。
有名ローの法務浪人は拾いそうな予感があるけど、、、
88 :
氏名黙秘:04/02/29 13:31 ID:???
>>86 じゃ、いつのまにか、学問のヒエラルキーのようなものはなくなって、
ノブレスオブリュージュのようなもんもなくなってるということですかね。
89 :
氏名黙秘:04/02/29 13:32 ID:???
>>83 もともと大学がオックスフォードやケンブリッジのようなところだけの時代には
金にならない「哲学」と金になる実務ということが言えたけど、大学が大衆化
した近代では、金にならない「哲学」の収入でも十分というくらいの貧乏階層まで
大学に行くようになった。そういう人たちは金とそこそこ見栄えのする地位を求めて
研究者を狙うわけで、マイナーカレッジをアルバイトやスポーツ奨学金で出て
ハーバードの院へ行って教授を目指すということがあるわけだ。
90 :
氏名黙秘:04/02/29 13:33 ID:???
91 :
氏名黙秘:04/02/29 13:34 ID:???
>>87 問題は誰が拾ってくれるのかってことでしょう。
結局、就職難なんだろうし。三振がある以上、アメリカみたいにとりあえず採用しておいて、
司法試験に合格するのを待つっていうシステムにはならないだろうし。
企業の法務部で雇ってくれるのだろうか?
>>88 もういいってw
92 :
氏名黙秘:04/02/29 13:38 ID:???
>>85 三振法務博士というのは、国レベルでは過渡的な問題としか認識されてないのだと思う。
文科省はまさか68校のロースクールが永久に存続するとは思っておらず、半数は
10年程度で淘汰されるという見通しで認可しているのだ。いずれはロースクール総定員も
今の5900人から3500人ていどに落ち着き、留年落第するような人以外はロースクール
を出さえすれば法曹になれるようになると思う。
われわれの直面する窮状は完全に無視ということだろうが。
93 :
氏名黙秘:04/02/29 13:39 ID:???
金を考えるなら研究者は狙わんよ。
94 :
氏名黙秘:04/02/29 13:41 ID:???
競争によって弱者は敗れ去る
これは自然の摂理であります
95 :
氏名黙秘:04/02/29 13:45 ID:???
>>92 私立で多額の投資をして設立したロースクールがそう簡単に淘汰されていくとは思えないんだが。
医師国家試験の合格率が非常に悪い医学部が存続し続けているように悲惨なロースクールも
存続を続けそうな気がする。ま、そんなところにしかいけない奴が悪いって事になるんだろうけど。
上位校が90%以上の合格率を維持してロースクール間に序列が出来ていけば世間は納得しそうな
気がするな。結局過渡期の君たちが苦労するのか。
96 :
氏名黙秘:04/02/29 13:45 ID:???
>>93 今の産業社会を考えると、研究者ってのは相当「おいしい」ことは否定できないよ。
最大の魅力である労働時間の短さも、少子化の原因となっているほどの
企業生活と家庭生活との齟齬を回避できるという点からますます魅力的だし、
カネだって決して悪くはない。首都圏の中堅私学なら1000万越えの年収を45〜70歳の
25年間も享受できるのだから。
97 :
氏名黙秘:04/02/29 13:47 ID:???
>>95 自然淘汰じゃなくて強制淘汰でしょ。
合格率最悪なローは絶対出るから
98 :
氏名黙秘:04/02/29 13:47 ID:???
>>94 確かにね。現行でも弱者はひどい仕打ちを受けているわけだから、それがお国の基本政策なんだろうね。
99 :
氏名黙秘:04/02/29 13:48 ID:???
>>97 スマソ。制度をよく分かってないんだ。合格率が低いと認可取り消しになるの?
100!
>>99 第三者機関が出来て、そういうことを議論して文科省に言って、それでお取り潰しになるらしい。
>>101 おとりつぶしになった学校の卒業者は肩身が狭いだろうなぁ。
上位校出身の三振もかなりミジメだろうけど。
>>95 ぶっちゃけ、司法に受かるロースクールなら年500万でも行く人は山ほどいると
思うのですよ。その反面、ほとんど受からないロースクールってのはどうやって経営を
成り立たせるのかかなり疑問。受験資格ゲットだけと割り切って行く人もいるかも
しれないけど、それも予備試験が始まったらどうすんだってことになる。
今年は何も実績がないから、いわゆる底辺ロースクールの進学者でも希望と
意欲を持っていると思うけど、結果が出た後でわざわざ法曹になれる確率10パーセント
以下のところへ行く気になるだろうか。
>>101 とりあえず3年後に第1回の見直しがあるわけで、
だから一発目の新司法に必死なところが多いのですよね。
>>103 ただ、今の学校ではどこに言ってもあまり変わらないという声がある。
やはり、弁護士社会の学歴化を促進するのでは?(下位ローなら、受かっても・・・ってやつ)
ロー卒業組が3-4年分出揃ったころが楽しみだね。
>>103 どうしようもない子供を持った弁護士がその子供を放り込むような気がする。
入ってから目覚めることに最後の期待を寄せて。ちょうどアフォ医学部に子供を入れる医師のように。
医学部はどんなアフォ校でも最低7割は医者になれるもんな。
トップに近い学校でその程度の確率のロースクールとはぜんぜん違う。
こう見ると、医者の方が腐ってるじゃん
なるほど、もともと法曹の人口が少ないからな。
でも上の方のレスによると、合格率の低いローは強制廃校なんでしょ?合格率10%台のローが存続するのは
わずかの期間の予定なのでは?
>>109 手の施しようのないアフォが私大底辺医学部へ行ったの知ってる。そこの合格率からすると
医者になった可能性のほうが高いんだよな。そんな医者にかかりたくない。
>>111 すんなりとそうできればいいんだけどね。
それに、3年で合格するやつ50%位のところも十分問題だと思うぞ
合格率が50%もあるとこなら一発逆転で息子を入れる馬鹿親弁もいそうだな。親が合格したころの
2%に比べるとはるかに希望が持てる。
ローロー人
獣医とか歯科医みたいに
特定の弁護士を創ればよい
>>115 おまえ、かなり的外れなこと言ってるって自覚あるか?
いったんできちゃったローを廃校にするなんて、現実的にはまず無理。
それぐらい、行政のやり方をみてたらわかるだろうに。
注意して改善を約束させてお茶を濁すのが関の山ですな。
三振法務博士続出の状況は変わらんよ。
>>118 じゃあなたの展望を述べてみてください。
破綻ならいかなる破綻でいかなる救済が図られるかについても。
展望ねぇ。
これから新設ローもいくつかできて、最終的にはロー定員は6000〜7000くらい。
これで、司法試験合格者数が3000人まで増えれば、いい線なんじゃないの?
合格者数が大きく増える前にローがボコボコできちゃったのは問題だけど、過渡期の混乱
を経て、それくらいで落ち着くと。
予定通りに合格者数を増やせない場合は、三振制度のいじくりがあるかも知れんけどね。
>>120 三振のいじくりでは合格率は下がってしまうけど・・・
三振するような連中を
救済する必要があるだろうか
いやない
そう言ったらそうなんだけどさ・・・
それ言ったら全て意味がないじゃん
国策に沿ってわざわざ他分野の地位捨てて来た奴が乞食になったのでは
国にとっても損失だろうに。早急にロースクールの淘汰をしないとダメだ。
早く総定員4000人未満、合格者3000人を実現してほしい。2006〜2008年の
結果だけでどこを残すかの結論は十分出せると思う。
まあ、なんにせよ、一度できちまったもんは、既得権益が複雑に絡みあう
ので、役所が合格率低いから駄目と言って廃校させる程の英断に出られる
とは思えんのよね。不良外国人留学生の溜まり場にでもならない限りは。
廃校の危機→大学が政治家に泣きついて役所に圧力、または役人に○○
→危機を免れる、ってね。いつものことじゃないですか。
法務博士の資格を与えない学校にするんじゃないの?
合格者でないところが泣きついたって無理だろ。
龍谷のように反抗しても無理。
下位組はロースクール入学用の
予備校に転進したらいいのに
認可取り消しって、「10年間に合格者が1人も出ない」レベルのローにやる処分。
審議会の議事録であったはず。もともと甘甘。
帝京の医学部でも認可取り消しにならないのだから、そんなものよ。
心配しなくても、学部の偏差値の順に合格していくよw
>>128 あまり情報集めてないだろ。
だいたい、帝京の医学部って、毎年多数の合格者出してるし。
10年に一人出れば何も文句言われないの?
裏金をつくって違法に私学助成金をゲッツしても認可取り消しにならない−
認可取り消しというのはそれくらい重い処分。
合格率が低いくらいでは認可取り消しにはならないよ。
まぁ、3年に1回、小言を言われて是正を指導されるくらいだね。
10年に1人くらいなら現在のDランク私大の学部でも出てるな。
>>132 勝手に基準決めてない?
そうじゃない話があるんだが。
みんな必死だなw
死んでゆく法務博士
137 :
1:04/03/01 06:54 ID:???
アカデミックなお話から、「一体、どうなんの?」というお話まで、興味深く
拝読しております。
さて、「じゃあ、我々一人一人はどうすんの?」ということで言うと、どう
しようもないんだと、映画:「フォレスト・ガンプ」で象徴的に描かれていた
ところの風に飛ばされてさまよう白い鳥の羽根のように、翻弄されるしかない、
ということでしょうか。
ここまで、このスレの話を読んで私としましては:
1.あまり思い悩まない
2.必死で勉強する
3.自民○に投票する
の三つが、三振後ではなく明日から新司法までに取るべ行動だと感じました。
私の考えは間違ってませんか?また、他に個々人がとる行動はないでしょうか?
(「三振後に焼き討ち」は除いて.)
>>137 高村にしろ枝野にしろ佐藤にしろ、司法改革に対してまともな意見をもっているのは
非主流派のうえ政党間の対立とは関係が無いので、投票による解決は困難と思われ。
139 :
氏名黙秘:04/03/02 01:28 ID:CjnSVYXi
なぜに自民○?
140 :
1:04/03/02 02:06 ID:???
>>138 >>139 的外れであったなら申し訳ない。
馬○息子や○鹿娘を弁護士等にしたいという先生方が、親心パワーで
関係各機関に圧力を加えてくださらないものかと考えたので。
はぁ??????
司法が誰でも受かるようになったら、一番困るのは司法試験合格組国会議員だろう?
司法試験=難関=合格者は頭がイイ!! という図式が崩れるからな。
一番被害を受けるのは江田五月と思われw
140 :1 :04/03/02 02:06 ID:???
>>138 >>139 的外れであったなら申し訳ない。
馬○息子や○鹿娘を弁護士等にしたいという先生方が、親心パワーで
関係各機関に圧力を加えてくださらないものかと考えたので。
143 :
1:04/03/02 02:32 ID:???
「自民○の方々にも司法試験合格組国会議員が多いので、彼らは
新司試での多数合格は望まない」ということでしょうか。
え田さんも枝のさんも民主○ですよね。
自民○の先生方は、「子供を医師にするのと同じようなやり方
で、弁護士にする」ための動きを、今回の一連のロースクール
構想では見せてくれない、と皆さんはお考えでしょうか。
>>143 だからー、司法改革に対しまともな意見の論者は政党に関係なくいるのよ。
145 :
1:04/03/02 03:10 ID:???
>>144 私にとっての「まともな意見」とは、私を法曹にしてくれる意見ですw
ひと昔、○ッキード事件で逮捕された大物政治家:田○角○氏が収監
された拘置所で、食事のデザートにメロンが出たらしい。彼にだけと
いうわけにはいかず、全員にメロンが出たそうだ。それを契機にやや
食事が改善されたらしい。
つまり私が言いたいことは、「オレにもメロンをくれ」ということだ。
これだけ簡単になった司法試験に合格できないのは単なるバカ。
一生、単純肉体労働がお似合いだよ。
というのが社会の認識。
このスレの1は、学習障害にもかかわらず、与党に働きかけて
司法試験に合格しようとする不心得者です。
また手段として全く要を得ていないことにきづいていないなど、
社会不適合・知能障害のおそれもあるようです。
えらい言われようだぞ。反論しておいた方がよくないか?
>>1 漏れも一応法曹で、将来息子が生まれたら弁護士にしたいと思っているから、
ロースクール制度は割とありがたいと思っている。
>>148 息子を弁護士にはしたいが、辛い司法試験は受けさせたくないという親ごころの妥協点がロースクールですか。
バカ親ですね。
失礼。親馬鹿ですね。
>>148 そのころにはロースクールも淘汰されて鬼のように難しくなってるって。
あんたの息子には無理。
3000人と一口で言うけど、4年で1万人以上弁護士が増える。
安い・速い・やばい(ことも平気でやっちゃう)若い企業内弁護士に
今までの弁護士が淘汰されるのも時間の問題と思うがね。
まぁ、ロー卒は任官できなきゃ給料が安くても大手企業に入るのが
イイ!!ってこった。
弁護士会の費用ぐらいは、他の社員より高い給料を払ってくれるさ。
152 :
氏名黙秘:04/03/02 13:58 ID:B1Nvf6vy
だれでも簡単に弁護士になれるようになったら、示談屋と変わらないよ。
まぁロースクール制度があっても誰でもではないのだが。
やっぱり、生きてゆけない法務博士か。
問題は司法試験に受からない法学博士だよな。
あと何年かしたら、三振した人のスレなんかが立つんだろうな。
法学博士かよ
私の人生も悲惨です。
私の人生が一番悲惨です。
神風が吹きまちた。
161 :
渉外弁:04/03/03 00:08 ID:???
実は私の人生が幸せなものになるかどうかも分かりません。
まだ、法務博士は実在しないんだけどね。
163 :
1:04/03/03 02:19 ID:???
>>147 私、このスレの1は、学習障害かつ知能障害というハンディキャップにも
かかわらず、法曹への適性があると認定されました。
現在の2万人に満たない弁護士会会員よりも、必然的に多くをしめること
になる未来の会員の中に、一定数の国会議員の子弟が入るであろうという
憶測のもとに、文系の日本医○会となってドロドロの利益誘導を展開して
ゆくための布石、社会的地位の世襲化を可能にする近未来社会階層固定
装置がロースクール構想だと勘違いしていました。
学習障害(私の場合厳密には学習遅滞)の私が正しい認識を得るために、
その見方が荒唐無稽であることをご説明いただけませんか。スレの上の
方をみても、野党と非主流派の方の名前があるだけで、与党の司法試験
合格組国会議員のお話もないし。
自由化もせず、ギルドは維持したまま、法○症を最終段階でこじあける
寝技を数年後に展開してくれるのは与党だと勝手読みしてしまったので、
その辺の私の予想の無軌道ぶりをどうかあなたの卓見で正してください。
>法曹への適性があると認定されました。
司法試験合格おめでとう。
165 :
1:04/03/03 09:39 ID:???
>>164 ありがとう。「医学部10年待ち」のフランス人の権利意識の程度を思えば、
私も内面ではあなたがいうような意識でお上と対峙していきたいと思う。
樹海なんてもってのほか!
おめでたいねぇw
三振は怖いですね
三振法務博士の将来については誰もビジョンをもってないのか。
裁判員の抽選にあたる日を心待ちにヒッキー
抽選当たってもその後不選任枠に選ばれる悪寒・・・
結局ヒッキーしか道はないのですね。
試験に通らなかった医学生の進路はどうなってる?
そこに類似性はないか。
173 :
氏名黙秘:04/03/05 08:27 ID:YApYx49B
>>172 医学部卒には三振しても受験資格があるけどな。
未修者を中心には甘い考えで法科大学院に入学する人が多いみたいだね。
行政書士司法書士税理士っていう
職業がある中で敢えて法曹になろうってんだから、新司法試験に合格できなかった
からって何らかの特典があるわけないよ。
つーか国と法科大学院が率先して法科大学院でて新司法試験受験する
のが当然というイメージを植え付けたのが悪い。
闇に消え逝く法務博士
なんとなく法学部生だからってだけでローへ行くハンパ既修の方がヤバいと思うが。
法科大学院に進むのも、新司法試験受験するのも自己責任だが
余りに多くの法科大学院が開校した上、他学部社会人枠をつくるなどして
積極的に未修者を集めた国と法科大学院の道義的責任は重い。
法科大学院つくったならば、早く法学部を廃止しないと矛盾がさらに拡大
する。とりあえず東大法学部から廃止してほしい。
ロー未習枠を撤廃して欲しい。
法学部卒しかローへ入れないようにすべき。
既修枠は中位以下のローなら適性60台でも通るようだし、法律科目試験も
ごく一部の上位ローを除いては私大の定期試験程度の答案で十分通るようだ。
あきらかに数的に多すぎるのではないか。早稲田のような厳格な既習者認定を
課すか、いっそ全員を未修として入れて1年次の成績で2段階目の選抜を
するか、という方式でないと、結果は目に見えていると思う。
とくに明治法政関関同立あたりの中位ローはただでさえ過大な定員の上に
別枠方式だから、既修のレベルの低さには目を覆うものがある。あれでは
とても2年間で新司法試験の水準に達するはずもないだろう。
法学部を廃止するか、既存の法学部と法科大学院を合体させるか
そのどちらかにしないと、制度的な矛盾は解消されない
適性75未満というのは、ロースクールを経て法曹とかいう以前に、
一般社会人となるにもかなり問題のある知能水準だといわねばならない。
そのような人をロースクールに入れるのは、現状で誰が見ても十分なほどの
法律の学力を備え、かつ熱意もある場合に限られるだろう。法学部だからと
なんとなくロースクールに手を出している、従来なら営業職に就職していたような
モチベーションも知能も低い層が大量に流入している中位既修は非常にヤバい。
法科大学院の単位認定は恐ろしく厳しくなるから安心して下さい。
>>183 国立も総じてやばいよ。私大の方が既修はマシなぐらいですよ。
私大の方が優位に立つでしょ、新司法試験では。
なんていっても東京国際大学から灯台の既修に行けるぐらいだから
要するに既習はいわゆる上位や国立も今年は簡単な試験で択一落ちでも通っている。
未修はパズルで通った、法律知識ゼロの子供たち。
すなわち上位も下位もないということ。
平均年齢高杉
>>185 私立には少数のスタープレイヤーがいることは確かだが、「その他大勢」が
圧倒的な数存在する。ロースクールというのはそもそも普通・平凡・標準の
レベルが入ってはまずいだろう。なのに私立法科大学院の定員は多すぎるのだ。
中位私立で母校のローに受かって安堵してる層は十分考えるべきだろう。
そういうローに東大、京大などの卒業生もたくさん来てるけど、だからといって
それらのローの生え抜き組が東大生、京大生に4年の努力で追いついた、
という図式はとても成立しない。
甘ったれてんじゃねーよ、好きでロースクール行くんだろ??
三振したらアウト、五年間無駄!
それでいーじゃねーか
あのなあ、世の中はおまえらが思って累乗に、弱肉強食なんだよ
自分ができることだけをやれ
それを見極めるのも能力
ましてや、最初から逃げ道道を探してるのとか、ロースクール来る意義なし
樹海池や
だれもそんなこと思っていないよ。
ただね、東大京大の入学者の素晴らしい点は頭もいいけど
それ以上に努力ができるってところです。
大学時代努力していない東大京大生は価値が減少するんです。
ロー生を騙る糞ヴェテの1がいるスレはここですか?
確かに、ちょいとローの定員多すぎだわな。新司法一本で合格者
3000人まで増えて、今の定員でちょうどくらいの感じだよね。
まともに現行の合格者も出してないような底辺大学のローなんか
認可したのがそもそもの間違い。
しかし底辺ローは将来のあり方をどう考えているんだろう。
最初は傭兵がいるからいいけどさ。残るのは建てちゃった
校舎と借金と傭兵が残していったわずかばかりの合格実績
じゃない(更新されず)?
>>195 そのころには指揮をとった教授たちは退職金をがっぽり貰って引退だな。
しわ寄せは現在の助教授と国立から天下った教授ぐらいにやってくる。
稲本洋之助みたいな境遇だろう。
198 :
氏名黙秘:04/03/06 16:51 ID:b0YOeo7f
法科大学院に入れば確実に法曹になれるというのであれば
いけれども。
じゃぁ入るのを激しく難しくし、出るのを死ぬほど難しくすればいいんでないか?
そうすれば皆法曹
医学部と一緒
新司法試験の合格者を最高でも1500人に抑えれ
そうすればもう何も言わんよ
>>199 理想論。大学経営上、そんなことできる訳がない。
医学部のように肩たたきをして受験者数を抑えればよろしい。
三振者が多くでればでるほど、新司法合格の価値が上がる。
法科大学院の定員をガンガン増やして、毎年1万人くらい三振させるべき。
法務博士まんせーーーーー!!
205 :
氏名黙秘:04/03/07 00:41 ID:RDwjtIZE
三振しても、資産が3億あれば、十分生きていけるよな。
漏れ、今の状態でも3億あるし、余裕だな。
>>205 それでローなんか逝くのか? 物好きだな。
3億あったらペパーダイン大へ逝って政治学でもやるな俺は。
3億ウォンらしい
208 :
氏名黙秘:04/03/07 14:14 ID:0fkQOCaB
>>207 現金で3億円だよ。不動産とか車はありません。
>>206 弁護士になって、地方に行って、晴耕雨読みたいな生活できればいいなっておもってる。
お金なら何もしなくても年に1000万円は入ってくるし、なんとかなるだろうし。
>>208 そりゃ気楽だるうな。
相続税も累進率が緩和される方向だし、
有産階級にとってはウハウハの時代になると思うよ。
せっかくだから、何年もかかる国選弁護や市民オンブズマン、労働弁護、
開発途上国の法務支援活動とかの儲からない仕事でもやりなよ。
中坊だって旅館のオーナーで食うに困らないから砒素ミルクや豊田商事
やってられたんだしな。
211 :
1:04/03/07 14:45 ID:???
3億円とはうらやましいですね。
さて、懸命に勉強して、数年後には目的を達成しょうと思いますが、
各人の人生の多様な可能性を見失うようでは、それこそ法曹の資質
を欠いた狭量な人格だと言えましょう。三振しても、振り逃げでも、
試合無効の訴えでもやれることはやるのが生命力の発現というもの。
聞けば、アメリカには90万人のローヤーがいるそうですね。だったら
日本は人口比半分だから45万人から話を出発させましょう。しかし
今1万7000人で、2018年に5万人という展望らしいので、まあ、10万人
から20万人でいいでしょう。修習枠が足りないとか、そんなこと私の
知ったことだろうか。車検認定工場や自動車教習所みたいに、ローを
機能させれば済む話だ。日本はアメリカのような訴訟社会ではない、
仕事がない、なんてのは余計なお世話で、こっちは勝手に実社会で
淘汰されて飲んだくれの食い詰め弁護士になるから、入り口で閉める
なよ。
そんなこと言っても通るわけもないので、過渡期は好きなように闘え
ば楽しめるということでしょう。よく遊びよく学べですね。
>>212 人生激しい明と暗があったほうがおもしろいじゃないか。
開成高校→関東学院大学→東大ロー→三振首つり
とか
>>211 アメリカは食うや食わずの弁護士云々て話多いけど
クリントン政権なんて内閣の半分が弁護士だって言うくらい
弁護士が政治に参加してるし、NPOの代表、インハウス
などあらゆるところに弁護士が進出してますよ
弁護士ということにあんまり価値はなく、どこの大学の
ローを出ているかというところが注目されています
アメリカはローに逝けば誰でも弁になれるからな。
弁資格が就職の脚切りみたいなもんだろう。
慶→東 ロンダだけど・・・
弁護士の世界だけが競争じゃなくて、全てが競争だからな。
サラリーマンというより労働者といったほうがいい人たちがたくさんいるからな。
三振したら、もう一回ローに既修で行くか、予備試験に合格すればいいと思います。ですから、鬱病以外、自殺する人などいないと思います。
まあ予備試験と新司法の併願浪人になるだけなんだろうな。
結局予備試験は貧乏人のためのものではなく落ちぶれた金持ちのための試験に堕する。
222 :
氏名黙秘:04/03/08 10:06 ID:NLekfoqR
>>220 ロー既修かローに編入既得単位認定を受けるかどちらかだな。
そう考えると借金作らないためにも国立はおいしよな。
二回行っても私立の一回分だし。
ローに2回いけるか聞いてみたが、受け入れない方向だそうだ。
当然といえば当然だな。
三球三振して、2年間勉強し予備試験を受けるはめになるが
予備試験のことも真剣に要望出しといたほうが良いぞ。
殆んどのやつが三振するんだしな。
どうせG系ローが受け入れてくれるって。
認可取り消されてなければ。w
三振枠は激戦かもしれんな。
Gもなにも法科大学院全体的な取り決めなんだけどな。
Gが言うこと聞くわけが無い
予備試験に合格する自信があるのなら、法科大学院に高額の
お布施をしてまで行かないよ。
現行の司法試験と同等に予備試験は難しくするらしい。
それもそのはずで、基本的に法科大学院のコースを
主軸とするのが今回の司法改革だから。
認可取り消しまでされて入学させるとは思わないがw
>>231 しかしほうっておいたらGは潰れるからな。
闇米を食うかどうかという状況だな。w
違うローだったら入りなおしも出来るだろ?
何回ローに行こうが、半分は諦めることになるわけだし、
そうなった場合のことを現実的に考えておくことは必要だと思う。
もう一回ローにいけばいいというのは本質的な解決にはならない。
国立(未収)→三振→国立(奇襲)
これでも私立未収一回ぶんより安いぞ。
だから始めから国立に行くことが必要なんだよ。
地方国立は正直狙い目だ。
熊本、市国、山陰、実績はないが年間80万で
マンツーマンで教えてもらえる。国立はケアが悪くて有名だが
定員30じゃケアが悪くなるなんてことも物理的に考えられない。
実際問題、
>>235のパターンが終わるまで8年。
で、2打席目でたとえ一発で受かっても司法修習終わるまで9年。
また三振するかも。
どうやって食っていく?
親のスネをかじりつづける?
だいたい、このスレの主旨は諦めた後どうするかってことじゃないの?
>>239 親のすねを多少かじるのはロー生ならいたしかたないと
割り切るしかない。せめてもの孝行は国立に入ることだろ。
諦めた後のことだが地方国立に入れば地元の市役所とか県庁とかに
潜り込むことも十分可能だと思うぞ。やっぱ地方国立っておいしいよ。
>>231 既卒者を入学させたり、編入させたりすることでは
さすがに認可取消しはできないだろ
>>240 2回三振したら、公務員は年齢制限にかかって
試験自体受けられないのがほとんどじゃない。
門前払い。
1回目の三振でも間に合うかどうか微妙です。
それより、企業の中小企業の法務部門にでも潜りこむのがいいと思う。
司法書士受けておくとか。
>>242 俺がいったのは一回目の三振後のこと。二回三振することまでは
想定できない。
>>243 司法書士とれるやつだったらそもそも三振なんて
しないと思われ・・・
完全に独法化した後の国立が今の学費を維持しているとも思えない。
神戸や北大なんてブランドを確立したら150万でも入ろうとする奴は
いくらでもいるだろう。過疎ローに行くハメになるかも。
>>244 2回目のことを考えて国立がいいと言ってたんじゃなかった?
2回行っても私立一回より安いと言ってたみたいだけど?
>>246 さすがにここ十年の国立の学費は100は切るんじゃないか。
>>247 さすがに二回も三振するやつなんて想定してない。
地方で公務員になるような選択肢もあるってことが
言いたかった。
>>249 了解。
でも、一回三振した人が二回三振する可能性は高いと思うけどね。
22歳でローに入ったとしても未修で一回三振したら27歳か28歳。
そう考えれば、公務員受験はほぼ無理。
>>246 法人化後も交付金はでるからな、その使い道が各々の大学に任されるって
だけ。ローの学費が安くなって優秀な人材を確保するようなとこが出てくる
可能性だって十分考えられるわけだ。
>>251 二回三振するようなやつは弁護士になるなってことだろ。
もうどうしようもない。
どうしようもなくても生きていかなければいけないのだ。
ってスレの趣旨に戻るわけだが。
いくら何でも2回三振はなかろう。その前にあきらめるのが普通じゃないか?「適性なし」ってことで。
残る道は行政書士か、中小企業の法務か。
>>255 二回三振して三回目のローってことは一応「適性」試験で
ローに入るための関門を3回くぐってる事になるんだよな。。笑
そうなると、現行と同様、ロー新司法ヴェテが増幅し、LS制度と新司法試験は破綻するのか?
>>260 ほとんどのやつは金銭的に底をつくからそれは考えられない。
三振後は借金を負ってることを忘れるなよ。
>>260 しかも、三振した「実績」のある香具師をローがそれほど入れるとは思えません。
淘汰されるでしょう。
いいかげん、諦めた後という前提で話を進めませんか?
占い師なんてどうだ?どっか悟りに近いような風貌をたずさえ
意外と受けるかもしれない。
行列のできるリーガル占い。
やっぱ在学中になんか資格取ってセーフティーネット用意
しとくのが一番だろ。資格なしではい就職なんていったって企業は雇って
くれないよ。
ロー在学中に取れそうなのは行書くらいだろう
>>270 高卒なら行書持ちというのは差別化ポイントになるだろうが、
ロー卒で行書ありと行書なしで採用時に違うと見られるかね?
何のプラスポイントにもならない気が・・・。
>>271 んなの分かってるわ、皮肉だよ
忙しいローの授業と司法の勉強をこなしながら他資格の勉強もするなんて
そもそも間違い
新司法受かればそれでよし、そうでなければ法務博士
それで御仕舞
法務白紙
んー、最初に出てくるのがこれか・・・
三振が怖いなら学部在学中に何か取るしかないね。
ロー発射したらもうノンストップ。
>>274 家業を継ぐ
三振なんてしたらリーマンやれるなんて端から思ってないな
そんだけハイリスクなもんだろう
>>276 そのとき何歳?条件が全く異なるよ。
22までに何かの資格を取ることと、30過ぎに資格の勉強を始めることでは。
どっちみちロー入るやつなんてリーマンが向いてないやつが
多いんじゃないか。三振後はうじうじ考えないでパーっと生きようぜ♪
北海道で牛と戯れながら生きるとか、全然ありだぜ!
>>279 ああ、そういう考え方好きだな
この世界に飛び込むならギャンブラーじゃなきゃな
>>280 うん、だから手遅れなんだよ。
司法試験以外のことを話し合っても何も出てこない。それが前提。
三振し
法務博士で
北海道
牛のチチ見て
立つ我あわれ
(゚∀゚)
>>285 いや、無意味じゃない。ここを見るであろう在学中の後輩に向けたメッセージ。
ここにすでにいる香具師はモルモット。
ポジティブに行こうぜ
三振し
我悟りけり
人生を
牛と生きるが
我が道よ
「名もなき道を」これお奨め
法務博士のバイブルになる
法務博士と司法浪人は変わらない
名前が変わるだけだ
てか法務白紙が集まって新たな事業を始めるってどう?
結束は固いと思うよ。
>>292 あー、反論できず、ついに始まった罵倒w
農業やろうぜ。法務博士牧場。
法務博士ビーフ、法務博士牛乳、受験生向けブランド化。
BSEで一巻の終わり。
>>296 反論する必要もない。266が前提で、それを後輩に伝えるのだと書いたまで。
それに対して266を参照とは何事。
>>297 それはつまり、三振ビーフ、三振牛乳。
縁起悪くて誰も買わないと思われ。
>>300 じゃぁ法務博士が作り法務博士が食う
自給自足の村
まぁ監獄だな
三振後は「生きがい」っていう言葉がテーマになりそうだな。
法務博士が映画を作る。タイトルは「いきる」。
重いだろう。
>>299 まあまあ、罵倒はやめような。
>>266ではここを見ている人がすでに学部を卒業しているというのも前提になっている。
理解できないかな?
こんなことまじめに考えてもしょうがないからなぁ
勉強しよう
んだんだ
ワロイマスタ
2005年スレもあるぞ。
>>303 続編がある「ふっかつ」法務白紙のサクセスストーリーだ。
結局司法試験受からなきゃいかんってことでお開き
>>309 ワロタ やっぱ締めは明るく行かないとな。
誰かストーリー考えて栗。
>>312 三振し
法務博士で
北海道
牛のチチ見て
立つ我嬉し
チチしぼり
ひそかにかたし
わが息子
チチしぼり
終えてしばらく
前かがみ
なんか川柳とかで食っていける道ないですかね。
>>316 新聞に投稿しても
図書券くらいだからな。
小説なら、新人賞で100万円とかある。
318 :
氏名黙秘:04/03/08 14:11 ID:zRV7Ann9
今日も明るくスルーで行こう!
人権侵害を訴える香具師はこういうのをアップしないでつよ。
専門職学位は大学設置基準では博士と同じく教授資格はあるらしいから
アカポスを狙うか……
>>323 教授に資格はないが、専門職学位は修士と同等だよ。
学者になるなら普通は博士課程に逝かないと無理。
>>324 大学設置基準や短期大学設置基準という文部科学省令では
「教授の資格」という条項があるが
大学設置基準14条
教授となることのできる者は、次の各号のいずれかに該当し、かつ、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者とする。
博士の学位を有し、研究上の業績を有する者
専門職学位を有し、当該専門職学位の専攻分野に関する実務上の業績を有する者
15条
助教授となることのできる者は、次の各号のいずれかに該当し、かつ、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者とする。
修士の学位又は専門職学位を有する者
17条
助手となることのできる者は、次の各号のいずれかに該当する者とする。
学士の学位を有する者
三振し
三年経てば
すべて過去
328 :
氏名黙秘:04/03/09 19:10 ID:Ex/WYwde
ということは修士より上なの?
専門職経由の奴は実務家教員枠だろう。
ローなんかで博士ずらするな、馬鹿
博士ずらじゃなく博士づらだ、馬鹿
hakase to hakusi de oochigai
ロー卒業は実務家なの?
334 :
氏名黙秘:04/03/09 19:38 ID:KM6KXlOo
おい!おまえら、ロー卒でアカポスだなんだってバカじゃねえのか?学術論文書いたことない椰子が、アカポスなんか就けるか!
法学の学術論文なんてたいしたもんじゃないじゃん。
書いたことあるんなら知ってるでしょ?
>>335 確かに 指導教官の請けと原稿用紙250枚程度で通るようなものだからな。
>>334 ken9のオーバードクターが必死だな(w
だいたい心理学・社会学・経済学や自然科学なら英文国際誌に3本くらいの投稿
なければ博論なんて出させてもらえないのに、法律は学内紀要でも楽勝だもんな。
それが、Ph.D.じゃなくて、J.D.っぽいところだなぁ。
そういや,ken9人生ってどうなったのだろう.
つぶれたまんま放置?
>>339 査読1本 商業誌1本 学内紀要1本で博論提出だったな。
法務博士→博士課程入学。やはり、名称には無理がある。というか、勘違いする人が出てくる。修士論文に代わる報告書で法務修士とすべきだろう。
>>342 法学部門で博士号取得にはそんな要件はありません。
外国法2つ(ないし3つ)、日本法、基本書を原語できっちりと読んだと認められれば、法学博士号認定。
345 :
氏名黙秘:04/03/09 23:09 ID:Ex/WYwde
法務博士は、博士課程ではないのに、博士なんだよね。どういう事なんだろ?
アメリカかぶれの馬鹿な学者がアメリカ式のロースクールを作ろうとして、まねした名称。Judicial Doctor
>>343 まあ 法務博士とやらは あちらのJ.S.D.の翻訳だからなあ
博士(法学)はLL.D.だろ
法学研究科としての要件はないけど
>>342のような業績(?)になったときに
指導教授から「そろそろ書けや( ゚Д゚)ゴルァ!!」と肩たたきされ、
書きためていた論文をコピペして提出しますたが 何か?
現行弁護士の平均年収800万円
ロー弁護士の平均年収700万円
三振法務博士の平均年収250万円
だわな。
現行弁護士とロー弁護士の平均年齢などを勘案せねば意味ないのでは。
351 :
氏名黙秘:04/03/09 23:19 ID:y6dJhZTJ
>>345 アメリカさんのJuris Doctorの猿まね。
ほかに適当な名称を思いつかなかったというのもあるかな。
>>348 J.S.D. = Juris Scientae Doctor = 法学博士
LL.D. = Doctor of Laws も法学博士だがふつう名誉法学博士らしい。
353 :
氏名黙秘:04/03/09 23:28 ID:fF8eZIPJ
社会問題化する前に、三振法務博士は予備試験で救済されます。
ロー三振ーーー→予備試験ーーー→新司法試験再挑戦
法務省は、このルートが定着するように予備試験の性格付けをすると思われ。
日本にないのは、LL.M.じゃ。
論文は20本以上あるので、法学博士時代なら申請しても良かったが、博士(法学)では、申請したくない。程度が低くなったような感じがする。博士○合は見なしで十分だから。
LLMって外国人向けのクラスで楽勝らしいが。
J.S.D.もとるひと多く無いよ。外人が多い。
日本の課程博士もその毛あるけど。
ていうか「博士(法学)」より「法務博士」の方が重みと権威を感じるよね。
ス
ト
ラ
ビ
ン
ス
キ
ー
ホームレス博士第一号は君かもしれない!
法務博士(専門職)だからな。カッコ内まで入れて正式名称。
葬博士
>>359 申請する大学にもよるが
「博士(法律学)」という名称にしているとこは
何を考えているんだ?
博士(法学)でいいだろうに……
博士(法律学)を出しているのは日本で一校だけ。
。。。帝京大学法学研究科。
第一、文科省が博士(法学)にした点に何か意味があるのか。法学博士で良いではないか。今のように、課程博士を安易に出すと、申請しないでいる人が低く見られてしまいそうだ。中堅やベテラン教授が持っていないのに、若手が全て持っているというおかしな現象になっている。
Ph.D.(in XX)という世界標準に合わせたんだよ,確か。
Ph.D.は哲学博士だからねえ。
哲学だよ哲学。かっこよすぎ。
>>366 学位の種類の弾力化のため専攻分野を付記する方法に変えたということだろ
学士の学位なんか 法学士だけだったのが
経営法学、現代法学、国際関係法学、法経、法政策学、法律学、法学などと大量発生した。
漏れの脳みその中では、未だに
博士→理学、医学、工学、農学、文学
しか認めていない
脳みそを閉じろ
法務博士はホームピロシと読むらしい。
博士号を論文でとれるようになったのが悪い。
博士>>>>高い壁>>>>帝大教授>>>高文合格>>>私大教授
だったのだが。
今じゃ
帝大教授>>一流私大教授>>>司法合格>>>>>>三流私大教授
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>博士
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>法務博士
だもんな〜
司法試験合格と三流私大教授が逆じゃないか?。博士の位置ももう少しましなところでは?
376 :
氏名黙秘:04/03/10 09:42 ID:DnWtAuSZ
学者としての地位を考えたなら。
学位としての価値を考えたら。
学士の弁護士なんて、修士以下だろう?
そういう意味では、
博士>修士>>>法務博士弁護士>法務博士>学士弁護士
では?
もちろん、弁護士としての価値も考えた、一般人の評価とは全く別だが。
論文書いてる法曹も腐るほどいるわけだが。
「実務家論文」は、データを写しているだけ。資料集。だから、学者論文とは区別される。
>>376 だったら
法務博士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大教授(学士)
ということになるな。
「学者」としての地位も
最高裁判事(帝大教授学者出身)>最高裁判事(私大教授学者出身)>帝大教授
=最高裁判事(判事出身)>一流私大>最高裁調査官>>>弁護士(先進的分野限定)
>企業法務(先進的分野限定)>>二流大学教授>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>三流私大教授
だろうね、実際。
あっ、ここで三流私大というのは、東○大とか久○米とか、名前を出すのも恥ずかしいところね。
法学は実学だから、学位と学者としてのランクというのはあまり関係が無いね。
法学の分野では、半端な学位を持っている方がバカにされます。
日本人でJ.S.D.を持ってる学者は,
谷口京大名誉教授
大渕東大教授
あとあんまり聞かないなあ。
383 :
氏名黙秘:04/03/10 10:45 ID:DnWtAuSZ
>>379 東大教授には、学士でなれるのか?
教授になるためには、論文の提出もあり、博士になるよりも難しいと思われるが?
東大博士>東大修士>>>>>>>法務博士>東大学士
だろ。
最高裁判事は、それだけで最高。w
学位に関わらず、最高だろう。
検事総長>弁護士だろうな。w
ドイツの博士持ちは井田慶應教授,
フランスの博士持ちは政策研究院のEU法の女史など。
序列ねた禁止。
386 :
氏名黙秘:04/03/10 10:53 ID:K6pbk87Z
しかも、法務博士について話そう。
マジレスすると「大学設置基準」の「教授の資格」の項を読めばわかるとおり、
助教授になるには修士又は助手を3年以上勤めたも者であるのが原則。
学士助手3年は学位を取ってなくても修士と同格なのだ。
>東大教授には、学士でなれるのか?
>教授になるためには、論文の提出もあり、博士になるよりも難しいと思われるが?
一番偉い奴は、学士を卒業していきなり助手になる。
しかも20代後半で助教授になるし、30代後半で教授だ。
>学士助手3年は学位を取ってなくても修士と同格なのだ。
学士助手>>超えられない壁>>修士だろ^^;
あと法科大学院ができた以上、一定の経歴と研究成果があれば学位が
なくても教授になれてしまう罠。
少ないアカポスを狙うより、新司法を受かって任官したほうがいいぞ。
生活も安定しているし、留学もさせてくれる。
最高裁調査官の方が、実績も権威もその辺の学者より上だよ。
>>383 東大は学部で優秀な香具師が卒業と同時に助手に採用、
助教授を経て教授に昇任する香具師が結構いる。
助手の任用資格は学士の学位を有することだから余裕だね。
まあ、そういう香具師でも 乙号博士を取得する香具師もいるけど。
英語では、Dr.を持っている香具師でもProf.の方を表記するほどだからなあ。
>>388 もともと、教育研究上の業績があれば 教授に任用できるけどね。
日本法やってる限り東大は永遠の最高権威だからね。
学位なんかいらんわけよ。そこが国際競争にさらされる他の分野との違い。
>>358 本当に、論文のエッセンス程度で博士号取ったのか?
もうちょっと役に立つ知識はないのか・・・
>そこが国際競争にさらされる他の分野との違い。
刑法は日本が最先端といっていい。
海外でニセの夜間金庫つくる香具師とか国債でネズミ講やる香具師はいないからなw
あと司法研修所出ていると、海外では修士の学位があるのと同様に扱ってくれるよ。
394 :
333:04/03/10 15:34 ID:???
>>393 修士程度と一緒にされるのは、それはそれで困るな。
イギリスで言うL.P.C.やB.V.C.修了と同程度ということだろう。
大体普段大学教官馬鹿にしてるくせにどうして学位まで欲しがるんだよ。
いくら大工が頑張っても工学修士が貰えないのと同じで法律実務と
法学の学問的スキルとは似て非なるもの。取りたきゃ正式に取ればいいじゃないの。
クソ知識のひけらかしあい終了。
>取りたきゃ正式に取ればいいじゃないの。
というか誰も欲しくなかったというのが本当のところでは?
>>348,352
LL.Dってなんでつか?
LL.Bって知ってまつか?J.D.って知ってまつか?
>>397 弁護士の学歴コンプレックスはたいしたもんだよ。
遺伝子の特許でむりやり医学博士取る奴までいるんだから。
司法通ってない学者の司法コンプもすさまじいものがあるな。
海外からはバーも通ってないで法学者?って白い目で見られてるし。
・・・お互い醜いなあ。
F1レーサーとラリーカーレーサーくらい違う仕事なのだが。。
まあ、実務界と学界がこれほど分かれてしまってるのが日本の現状な訳で。
法律みたいな実学で実務界と学界が分離されちゃってるのは不幸だよね。
この点については、少しは医学部を見習えと。
まあ、ローができて徐々に変わってくんでないかね。
今回は学界がアメリカ型のシステムにしたがったわけだし。
>>402 どうだかねぇ。ローができても、日本の学者が徒弟制度をやめるとも思えないが。
404 :
氏名黙秘:04/03/10 18:14 ID:DnWtAuSZ
っていうか、大学病院みたいな制度はないだろ?
いくら大学で勉強しても、活かす場が無い。
(法廷で、という意味で取って欲しい)
その点、大学病院では、教授も医者だ。
405 :
402:04/03/10 18:35 ID:???
いや、言いたかったのはさ、アメリカみたいに、実務家と学者の世界の
相互交通が進むようになれば、お互いのレベルアップも図れるだろうと
いうことよ。
少なくとも、ローはその第一歩にはなると思うけどね。まあ、ローと研
究者コースが同じレベルで並存しているようでは難しいかもしれんが。
ローが定着すれば、学者の大半が新司法試験に合格しているだろう。
まぁ、現行でも超優秀な学者は片手間で司法試験にトップレベルで合格しているのだがね。
徒弟制度万歳
>>407 師匠に学部と院で二度続けて「(゚◇゚)ホウギョ! 」されている漏れは……
>>404 ということは 司法研修所を出た弁護士が 研修生としてただ働き?
>>408 そういう藻前は単なる死神。
漏れを師匠と呼ぶのだけはカンベンしてちょ。
>>410 既に 408の師匠として鬼籍に加わるのか?
412 :
408:04/03/12 08:27 ID:???
>>410 そんな冷たいこと言わないで下さい、師匠!
>>408 よほど年寄りの多い大学ですね。帝京?草加?
414 :
408:04/03/12 13:18 ID:???
>>413 両方とも若かったんだが……
学部の指導教官は心臓病であっというまにあぼーん
大学院での指導教官は 交通事故であぼーん ですた。
416 :
413:04/03/12 13:25 ID:???
うーん、実に気の毒な話だ。その後の引き受けはあったの?。まあ、そのまま大学にいられたのであれば、引き受け手はあったのだろう。教授にあぼーんされた香具師に比べたら、まだ天国だ。天国で師匠も喜んでいることだろう。
>>416 漏れも学部の指導教官が院試合格後に膵癌発覚一ヶ月であぼーんしてしまった。
学部長が同じ系統から出ていたのだが院生を受け持ってなかったので
指導教官を引き受けてくださった。
死神が巣くうスレはここですか?
教授殺し の異名を誇る
でもこれ、ある意味エロいな 現実の女子大生に居そう
420 :
413:04/03/12 15:11 ID:???
>>417 いや、教授が病気であぼーんではなく、教授にあぼーんされた場合が悲惨だと言ったのだ。そういう情報って、結構あるだろう。教授と合わない人って多いからな。
放置プレーして勝手に辞めるのを待つってのがスタンダードだね。
>>421 破門として、大学院の場合はこれが陰惨で、その教授が教授会その他の方法で、
「彼は私の言うことを聞かなくて困る。彼のような人物は指導できない」と
いうんだよね。そうしたら、あとの面倒を見る教授もいなくなるからね。当の
本人は、実力不足と思いこんで、博士課程を受験し続けるんだよ。教授連中も
事情を知っているんだが、誰も教えてくれない。だから、いつまでも浮上でき
ない。こんな世界が学者の世界。今まで、何万人もこのやり方で葬り去られた。
その中で数十人か、多くても100人程度が自力で学者になっている人々だ。
教授にあぼーんされた人々の怨念はすごいモノがあるだろう。そのような教授は、
ろくな死に方はしないだろう。
でも、なんとなく教授が悪者になりがちだけど、どうしようもない院生もいるんだろうな。
>何より授業科目の中に哲学史がないのには驚きました。これは教育と
>いうものに対する配慮の欠如の象徴であるように思えました。これらの
>状況には本当に呆然とするばかりでした。
アホか?聞きたきゃ他の学部でも大学院でも他の大学でも行って聞けよ。
そうじゃなきゃ自習しろ。学問したいのに与えられるメニューだけで完遂
しようとする姿勢がもう駄目。
>>425 でも、この人は博士課程に行かせてもらえた人だろう? 現実には、実力が
ありながら、博士課程で落とされる人材がいくらでもいるってこと。家族の
いる人もいるって言うのに、自分とウマが合わないからという理由だけで、
冷淡にも落とすんだ。普通は、それで学者の道を断念せざるを得なくなる。
教授は、そいつの姿を見て、「ざまあみろ」というんだ。これが、昔からの
学者の世界だ。
>>426 学部段階で体系講義がしっかりしてないことと、学問探究とは別だと思うけど。
力学の講義がない工学部とか、ミクロ経済理論の講義がない経済学部とか
ありえないわけで。
>>428 経済原論が丸系の経済学部はつい最近までいくらでもあったよ。
そういうところからだってキンケイの学者は出ている。
同志社は刑法総論が法哲学だったらしいが(w
私にとっての大学院は、一言で言うとカフカ的世界だったと言えます。
明らかに優雅な別の世界に住んでいる人々がいる。私もその一員に加わりたいと願い、
論文や書類を持って右往左往する。しかし至る所で目論見は外れ、
予想外の悲劇に巻き込まれ/巻き起こして苦しむ。
自分が考えたことが正しいのか誤っているのか、自分は馬鹿なのかそうでないのかすらまったくわからない。
そして気が付くと処刑の場に立たされていた。そんな気分です。
このあたり、なかなか生生しくていい
この人の大学は九大、途中で訪問した関西の超一流とはむろん京大。
余計な苦労したくなければ最初から京大の院試に通れということ。
私は、大学院側の無責任も糾弾されて然るべきだと考えます。
最近は少子化対策なのか、大学院拡充を図る大学が増えています。
しかし、大学院の負の面を広く知らせることなく安易に定員だけを増やそうということは、
失敗した場合の重大性を考えると極めて危険なことであるのは、
ここまで読んで来られた方は同意して頂けると思います。
私にはこのような安易な大学院拡張は狂気としか思えないことです。
しかし大学院で失敗をしたときにはどのような結果になるかを
大学院自身が警告している例など見たこともありません。
もちろん大学院の裏情報については、その公開を大学院に期待しても無理です。
それは次第にネット上で得られる情報として増えてくるようになるので
問題ないと思います。しかし、少なくとも各大学院は、過去の在籍者と
その就職状況を公開するべきであると考えます。
モロ、ローが当てはまるなぁ
>>427 読めばわかるけど、この人も1回落とされて、もう1回は自主留年してる。
問題の教授が海外行っていない年に博士を受けて何とか潜り込んだと言うこと。
しかし、そんなヤバい状況の博士課程に進む判断自体がどうかと。
やるなら修士からやり直してでもよそへ行くべきだったろう。修士を4年やるくらいならね。
ほかにも公共政策大学院だ!ビジネススクールだ!って専門職大学院が
大流行だけど、そんな一夜にして、学者で社会経験ゼロのひとが、実務教育できる
ものなのか?
>>434 ローは人間関係とかないからいいよ。
三振するとしても自分の勉強のデキの問題だし。
大学院中退者は、断ち切れない研究への思いと、社会への不適応感を抱え込んだまま、
忌まわしい過去を押し隠しながら低所得層の一員として生きて行くことになります。
大学院では全てが指導教官の意志によって左右されます。
奨学金や就職の世話など、研究を続けて行く上で決定的な部分の生殺与奪を
一人の人間だけが決定し、他の誰もそれに影響を与えることすらできないということの
重大性を、まずは良く認識して下さい。
最後に大切なことを付け加えます。
実社会では成功は自分の努力で呼び込むものですが、この世界はただひたすら
上から落ちてくるのを期待することしかできません。
自分でできることは、せいぜいそういう環境に自分を持っていくことだけです。
また、それをわきまえず自分の力でどうにかしようと色々画策することは、
大きな失敗につながることが多いことは絶対に忘れないように。
ローは資格付与をするだけだから、本質的に無責任だよ。
新司法が卒業後にしか受けられないという点に明確に現れ
ている。従来の研究大学院は徒弟制度そのものだし、指導
教授が全てという世界。
>>433のコピペの人は博士課程に
行かせてもらって文句を言うとは贅沢だ。自力でアカポスを
つかんで生きろよと思う。負け惜しみを言うなっていう感じだ。
修士の間に学会に顔を出して色んな先生と知り合いになっておけばボス
と折り合いがつかなくても博士で他に移ることはどうにでも出来る。
留学出来るだけの実力をつけておけば海外にでも行ける。
院生なんて個人営業主みたいなもんだからそういう営業努力がいるんだよ。
まあ九州じゃろくに学会も研究会もないだろうからそれは可哀想だけど。
>>439 博士課程行ったって就職その他は教授のお世話になるしかないんだよ。
研究は独立して行っていてもね。それが現実。「自力でアカポスつかむ」
ってことはまず不可能。
俺の知り合いはネットで仲良くなった他の大学の先生に押し込んでもらったよ。
学者ってのは教育技能は要求されないし好きな研究だけしてりゃ
カネが貰えるお気楽な職だと思ってたが、ポストゲトまでに結構
苦労があるもんなんだなあ、全然知らなんだ
まあ、そりの合わない云々はどこの世界でもある話ではあるが
例えばだなあ。エスペラント語の王道の研究だけしようなんていったら
そりゃあ全国で数十人しか職はなりたたねえよ。そこでパソコンでエスペラント
の処理をしてだな。自然言語処理の分野で適当に情報工学の論文誌に
載せてインフォメーションセンターの助手で雇ってもらう。例えばこういう
裏技を自分で開発してなんとかポストを得るんだよ。そうじゃなきゃ王道の,
本当に出来る研究者になるかどっちかだ。
博士後期課程の3年間のみで博士(法学)を取得できた人間は聞いたことも見たこともない
博士を考えるなら、論文もポイント
法の歴史を身に付けるために、修士終了までにヴィーアッカーでも読みこなしとけ
>>442 不可能を可能にすることが学者としての実力。師匠に頼っている奴らは甘い。
本当の意味で、学者にはなれない。弱い奴らだ。俺は、自力でつかんだよ。
法曹養成の場が、こういう人種が巣食う場に移るわけで
その辺の覚悟を学生もある程度持っておいたほうがいいのかもな。
弁護士だって上手くやってる人は営業力が有るんだろ。
人脈と実力と営業力。おんなじだよ。
>>451 営業力というか、
>>445のいうみたいに、ある一つの
ステレオタイプの道をゆくだけでなく色々と自分の能力を
生かしていける道を見つけていく力は必要だろうなあ
>>446 平成3年以降は、課程博士が普通。だから、最近は博士号取得をうるさくいう。
研究者としての資格云々にする傾向がある。だから、若手はみんな持っているが、
中堅からベテランの教授は持っていない。みんな文か省のみなし博士だ。申請す
ればとれるが、申請しないのだ。今更・・・という感じだよ。
『転換期の刑法哲学』キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
著者は?
法学者にとって博士号は必須ではない。
最近の学位は法学士、法学博士ではなく学士(法学)、博士(法学)だそうですが、
何がどう違うのですか?
博士(法務)ってできないのでしょうか?
>>459 法学博士は「はくし」
法務博士は「はかせ」
全く別物である。
三振後は司法書士になればいいんだよ。
簡裁代理権も付与されたし、ロー出てれば登記以外で活躍できるだろ。
>>461 「はくし」と「はかせ」てどうちがうの?
>>459 博士、修士、学士は法律で定められた学位。
法務博士(専門職)は 修士(専門職)と同様に 専門職学位として文部科学省令で定められた専門職学位。
で、昔は博士の区分を文部省令で 決めていた。ちなみに 当時の法学士は称号だった。
>>461 あれ、漏れの学位記の授与のときに総長が「はかせほうがく」の学位を授与するっていってたけどね。
>>465 学位と称号って違うんですか。難しいね。
「狼と踊る男」
____)__
,. ´ ` ` 、
./ _ _ \
/ _  ̄ _ ヽ
/イィィ,,.,.,.,.,.,  ̄ ̄ !
f/ノノノノノノノ ヘ.__ j jノ__ノ
|/////// _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
.!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y' ヽ^)|
!|| fニ> :::::: `ー'゙ (_`___)ノ つまらないのじゃ
ヽ.ニ` : /_ノ/川! /
__ノ 、 / ヾ---'´ ノ
__ノ \l ` ____,/
\ ノ リ.|`ー--
\ .//
本来は、日本語としては「はかせ」が正しい。江戸時代までは博士は「はか
せ」とよんでいた。それを、明治時代、学位令を定める際に当時の文部大臣
森有礼が、世の人々が「はかせ」をにごららせて「ばかせ」と呼んだら、学
位の尊厳を潰すからという理由で、「はくし」と称することにしたらしい。
これは、穂積陳重博士の「法窓夜話」において説かれている。基本的な文献
なので、よく勉強しておくように。
>>467 学士は称号に過ぎず、学問的な成果を表す学位ではなかった。
なので、留学生連中が本国に帰った際に学位を取得していないということになったらしく不評だった。
そのため、学士を学位に改めたらしい。
なお、短期大学や高等専門学校を卒業した香具師には 準学士という称号があたえられる。
>>470 律令では国博士のことを「くにはかせ」と読ませていたらしいしな。
法務博士(専門職)は、専門職大学院卒に与えられる学位
従来の学位については、学校教育法を参照しろ!
肩書きに頼らず実力で生きていけ。
専門職大学院が何ゆえに横文字
実力も肩書きもあったほうがいい。
っつーか、実力がないから肩書きなしで実力勝負する以外、
道がないんでないの?
実力がありゃ肩書きが勝手についてくるでしょ。
『肩書き』を『学歴』に読み替えると荒れそうだなw
法学部に博士課程が設置されていて
@実績がある学校
Aそうでない大学
あるいは、
法学部に
B修士課程しか設置されていなかった大学
C博士課程が設置されていなかった大学
当然専門職大学院そのものへの扱いが異なる
えてして、@ないしCという大学が大半だったので、ローが流行している
専門職大学院が設置された大学で、大学院で法学博士を輩出してない大学を列挙すると、ローの序列が概観できる
やってみそ
生きてゆけ
>>478 B→修士課程が設置されていなかった大学
>>478 もともと法学部のなかった大学や法律学を専攻する大学院がなかった大学もあったはずだが
そんなとこのローを認めるなよ、門下。
今からでも間に合う
大学の法学部の紹介を見てみなはれ
>>482 まあ、学部すらない 法科大学院もあるんだが……
法務博士の年収の相場ってどれくらいだ???
20代OL平均の350万円より高いのかな?
日本版MBA