【超難関】中央ロー未習9【3%の真実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
795氏名黙秘:04/02/24 09:21 ID:???
さすがに、学ロンでは分からないかもしれないが、
学歴ロンダの表現なら、すぐに学歴ロンダリングで
あることは分かると思う。普通に新聞を読んでいるのなら、
マネーロンダリングから想像できるからね。
796氏名黙秘:04/02/24 09:25 ID:???
laundry = ランドリー
laundering = ロンダリング

何故!?
797氏名黙秘:04/02/24 09:25 ID:???
それ以前に、検索すれば分かる。
798氏名黙秘:04/02/24 09:32 ID:???
>>796
英語をカタカナ表記するときの限界w
あえて言えば、laundryを「ローンドリー」 とするほうが発音に近いとおもわれ。
799氏名黙秘:04/02/24 09:39 ID:???
>>796
発音記号を表示できないので、カタカナ表記の限界(>>798)に挑戦して書くが(w、
launderについては、ロンダーとランダーの双方が出ている。
まあ、どうでもいいんだけど。
800氏名黙秘:04/02/24 09:44 ID:???
平和な話題だなw
マターリ
801氏名黙秘:04/02/24 09:47 ID:???
新聞でロンダリングをロンダって約してるのは見たことない。
一瞬でわかるヒトとの差は発想力か?
漏れは文脈からやっとわかったクチだ。
802氏名黙秘:04/02/24 10:04 ID:???
まあ、女子中学生が内輪だけで通じる略語を使って
得意になっている図と同じだな。
803氏名黙秘:04/02/24 10:07 ID:???
学歴ロンダリングという言い方は、東大の大学院では以前からありました。
特に、理工系でよく聞かれ、理科大卒の人に対して使われることが多かったです。
804氏名黙秘:04/02/24 10:39 ID:???
東大の大学院って外部からも入れるんですか?
修士?博士?
805氏名黙秘:04/02/24 10:43 ID:???
どっちも入れるよ
806氏名黙秘:04/02/24 10:50 ID:???
学部卒→博士課程もあり?
試験は難しいのかな?
807氏名黙秘:04/02/24 10:51 ID:???
東大は、実質は研究室の実験補助要員だと聞いたが(w
808氏名黙秘:04/02/24 10:58 ID:???
いや、文系の話なんだが・・
809氏名黙秘:04/02/24 11:01 ID:???
学部入試より院入試の方が数段簡単だからロンダリングになる。
東大ローは普通に難しいから、東大法出身以外をロンダリングってバカにするのは
いかがなものか。

ま、スレ違いだね。
810氏名黙秘:04/02/24 11:06 ID:???
閑話休題。
だれか、今年の現行に出願した人はいるのかな。
俺はしてないけど。
811氏名黙秘:04/02/24 11:25 ID:???
漏れは最終日に出願した
812氏名黙秘:04/02/24 11:33 ID:???
純粋未修なの?
憲・民・刑の学習のいいモチベーションになるそうだから、
俺も出しておけば良かった。
813氏名黙秘:04/02/24 11:36 ID:???
だめもとで出した
814氏名黙秘:04/02/24 11:39 ID:???
>>806
無茶いうなよ。そんな特例は、学部全体の教授会に諮られるぞ。
早稲田のアジア太平洋研究科で修士持ってない知り合いが博士課程にいるが、
教授会は紛糾したらしい。結局認められたが。東大はそもそもムリかもね。

ちなみにウチの研究科は、博士も修士と同じ筆記を受けたらしい・・・
やっぱり修論のデキでしょ。それもウチの研究科はゆるいけど。

というわけで、スレ違いはここで終了に。
815氏名黙秘:04/02/24 11:40 ID:???
まあ、東大法学部の3年、4年生でも択一合格者は少ないそうだからなあ。
でも、頑張ってください。
816氏名黙秘:04/02/24 11:45 ID:???
ノシ
もともと仮性未修ベテなので当然出しますた。
免除無しなので本気で寿中退狙ってます。
てか、意外と仮性未修少ないのかな。
817氏名黙秘:04/02/24 11:53 ID:???
>>788
均等っていうのは分布が均等っていう意味。
2401〜2500 1〜100 このどちらのグループにおいても小論文の平均点の分布が一緒っていう意味。

>選ばれた500人がたまたま特記ないヒトばかりだったら
上記の前提を使うと、この推論は成り立たない。
一次2000位以降の人間は、500人に入れてもその500人の中では400番以降になるため、最初から合格可能性が無いのと一緒。
分布の偏在が語れるのは、母集団の総数が少ない時のみ。
818氏名黙秘:04/02/24 11:55 ID:???
最近の択一試験は、ベテラン廃除のために、知識重視ではなくパズルみたいな問題が多く、
受験生のレベルも高くないから、七割程度の正解で合格できる年もあるみたい。
適性試験の点数が高く、超難関の中央に受かった人なら、合格する可能性も高いんじゃないか。
未修の場合、今年の択一試験は新司法試験に関係ないから、経験のために受けとけばよかったよ。
論文の試験まで経験できたかもしれないのに。
819氏名黙秘:04/02/24 11:57 ID:R03JaetF
そもそもなんで択一がベテラン排除なんだ?
その理論構成が分からん。
820氏名黙秘:04/02/24 11:58 ID:???
>>818
俺様がそんなエサに釣られるか!(AA略)
821氏名黙秘:04/02/24 12:09 ID:???
結構,現行の択一式試験のこと知ってる奴が多そうだから,
以外と,仮面未修が多いのかもしれない。
年取ると頭の回転が鈍くなって集中力が持続しなくなるから,
問題を読む分量を増やしたり,パズル問題や判断推理問題を出すことは,
有効なヴェテラン廃除だよ。
822氏名黙秘:04/02/24 12:09 ID:???
>>817
小論文のスマッシュヒットを特記事項として扱うとしたら?
823氏名黙秘:04/02/24 12:24 ID:???
>>817
経済学部でっか?

>>822
そんな仮定を持ち出したらキリがない気が。。。
824氏名黙秘:04/02/24 12:49 ID:???
toraさんはネタじゃなかったんだな
825氏名黙秘:04/02/24 13:22 ID:???
>>823
いえ、法学部です。
確率統計は駅前大学に留学し、豊富な実務経験を積ませて頂きましたw

まぁ500に絞ったというのは本当かどうか分かりませんが(補欠でたなんて情報が流れるのが2CHですし)、特記かものいったのは間違いなさそうですね。
丸腰&適性80以下で通過した人がいるのかを知りたいですね。
826氏名黙秘:04/02/24 15:31 ID:???
一校ぐらい、適性以外全く考慮せず取るとこあってもいいのにね。
北大とかの小規模なのじゃなく定員100人全員とか(w
適性試験がどの程度適性はかれたのかも分かるし
827氏名黙秘:04/02/24 16:15 ID:???
適性高い香具師が向いているとは限らないが、
適性低い香具師は向いていないの確実。
828氏名黙秘:04/02/24 16:21 ID:???
俺は、適性試験は法律の知識が関係なく知能テストみたいなもの程度の認識で、
全く対策せず試験に臨んで、70点台しか採れなかったんだけど、
90点台の人は、対策とかしたの、地頭がいいの、それともその両方。
829氏名黙秘:04/02/24 16:31 ID:???
適性は向き不向きがある。全く対策しないで高得点とる人もいるし、対策しても取れない人も
いる。前者は必要条件はあるのだろうが、もちろんそれだけで十分条件にはならない。
後者でも、それなりにコツをつかめば点はあがる。あがらないなら適性ないかも。
830氏名黙秘:04/02/24 16:33 ID:???
11月に受けた。
試験前日の夕方に8月の問題を買ってきて見た。

85点。
831氏名黙秘:04/02/24 16:34 ID:???
★<大学別司法試験ランキング> ★

(平成11年→15年にかけての平均合格率)

  大学名   合格率     
 ──────────
  東京大  7.49%   ←やっぱ実力ある     
  京都大  6.65%   ←地方で予備校ないのに頑張ってる    
  一橋大  5.61%   ←意外に高い    
  大阪大  4.62%   ←理系大学の割りに高い     
  慶応大  4.02%   ←まぁまぁ頑張ってる  
  上智大  3.84%   ←法職ないのにスゴイ。  
  早稲田  3.22%   ←過去の大学か  
  東北大  3.07%   ←田舎なのに頑張ってる  
  名古屋  3.01%   ←辛うじて壁を越えた
     
////// 3%の壁 //////

  北海道  2.92%   ←やはり蝦夷地はキツイか  
  神戸大  2.92%   ←旧帝以外では一番。  
  九州大  2.62%   ←もはや旧帝落第か  
  筑波大  2.23%   ←法学部あるのか?  
  同志社  2.09%   ←関西の中央  

////// 2%の壁 ////////

  都立大  1.95%   ←改革で廃校へ?  
  南山大  1.90%   ←意外に高い  
  中央大  1.89%   ←遺伝子が悪いんだろう  
  広島大  1.80%   ←結構マイナー    
  学習院  1.67%   ←マーチよりいいみたいね。
832氏名黙秘:04/02/24 16:35 ID:???
漏れは公務員試験用の解法本1冊、セミナー問題集、
無料モニターで受けた模試1回で本試90点代後半が取れた。

が、もう1回やって同じレベルの点が取れるとは思えない。
なにも対策してない奴は対策すれば基礎点80点+αくらいまでは
伸ばせると思うが、そっから先は運の要素が強いと思う。
833氏名黙秘:04/02/24 17:04 ID:???
>>831

>神戸大  2.92%   ←旧帝以外では一番。

一橋も旧帝大じゃないんだけどねー。
834氏名黙秘:04/02/24 17:08 ID:???
>>833
学歴厨にとっては致命的なミスだなw
835氏名黙秘:04/02/24 17:45 ID:???
>>833
早稲田慶應上智も旧帝じゃないよ。
836氏名黙秘:04/02/24 17:47 ID:???
>>835
大正12年5月、学制改革により
「早稲田帝国大学」と一時称していた。(2年後旧称に戻る)
837氏名黙秘:04/02/24 17:50 ID:???
>>831
なんで早稲田のコメントだけオリジナルからわざわざ改変してあるんだ?w
838氏名黙秘:04/02/24 17:53 ID:???
っていうか、反応した藻前らも馬鹿だな。
ローは関係ないだろ。学歴厨の煽りに乗るんじゃないよ。
839氏名黙秘:04/02/24 17:56 ID:???
>>831
なんで中央がないの?
840氏名黙秘:04/02/24 17:56 ID:???
841氏名黙秘:04/02/24 18:04 ID:y+J/fnhB
過去スレどうぞ


【想いよ】中央ロー未修8【届け】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/24/1077200932.html
【市ヶ谷】中央ロー未修7【約束の地】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/24/1076740457.html
【さようなら】中央ロー未修6【あこがれの市ヶ谷】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/24/1076343655.html
【尽人事】中央大学法科大学院未修5【待天命】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/24/1076211960.html
【全免】中央大学法科大学院未修4【戦争】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/24/1075385483.html
【全通過】中央大学法科大学院未修3【小論ガチンコ】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/24/1075255497.html
【最後の】中央大学法科大学院未修2【砦】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/24/1074931594.html
【未修】中央大学法科大学院未修【専用】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/24/1073924088.html
842氏名黙秘:04/02/24 19:25 ID:???
今さら気付いたけど、スレタイが今回から「未収」なんだね。
843氏名黙秘:04/02/24 20:15 ID:???
こらこらお前、そういう突っ込みは 1に対してシツレ…
…ってか、お前も違ってるぞ。
スレタイは、「未習」となっている。
844氏名黙秘
次スレは
【入学金】中央ロー未収10【授業料】