【ふたつ】どっちのロースクール【合格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
806氏名黙秘:04/02/17 17:04 ID:???
>>797
知財だけで10単位以上あるところって後半は判例研究とか渉外とか技術とかでしょ?
ふつうの実体法だけでよければ、6単位くらいでやめとけばいいと思う。
807氏名黙秘:04/02/17 17:05 ID:???
>>805
それは>>790に関してですか?
でかいこと言ってますか? むしろ自分としては、非常に漠たるもののような・・・
808氏名黙秘:04/02/17 17:06 ID:???
どういった分野を選ぶかといった細かい話は司法試験に受かってからで十分だが、
弁護士像自体はロー入試段階から正確に認識しておくべきじゃないの?
809氏名黙秘:04/02/17 17:08 ID:???
>>808
何例かはわかるんですが、そのなかでどういうのを選ぶかがわかりませんで。
「動機」に関しては自分のれっきとした動機なんですが、「目標」といわれるとわからないところです。
810氏名黙秘:04/02/17 17:10 ID:???
なんかあれの人だな。
よく合格できましたね。それともネタですか?
811802:04/02/17 17:11 ID:???
>>807
そう 漠然としすぎてる
社会人なら厳しい動機だね
学力勝負のなら少々のマイナスですむが
812氏名黙秘:04/02/17 17:13 ID:???
荒らしだろ
813氏名黙秘:04/02/17 17:14 ID:???
>>811
新卒です。そりゃ社会人でこんなこと言ってれば馬鹿だろうなぁ・・・
社会人から見ればおれも馬鹿か。
しかし、ここで聞きたいのは俺自身の評価というより、
むしろ、なんで社会人の方が、また学校のほうへ戻ってきたかということに絡んでのことなんですけどね。
学生が社会出る前にもう少し学びたいというのとは違うでしょうし。
814氏名黙秘:04/02/17 17:14 ID:???
まあ>>790の表現はアレだが専門職倫理とかで理論武装すれば内容がマイナスとまでは言い切れんだろう。

ちょっとスレ違いかな。なんか迷ってるんだっけ?
815氏名黙秘:04/02/17 17:15 ID:???
>>814
ロー入る前から自分の分野を決めるものかなぁ、って聞いたら、聞き返されたので・・・
すいません。
816氏名黙秘:04/02/17 17:16 ID:???
>>807
横レスだけど、
本音としては全くそれでも問題ないと思うし、そんな動機の人だっていっぱいいるよ。
ただ、志望動機書で書くのには適さないと思う。もうちょっと誤魔化して書かないと
論文重視のとこは別としても、志望動機や面接重視のところは落とされちゃうでしょ。
817氏名黙秘:04/02/17 17:16 ID:???
>>816
そういうとこではそういうことは書いてません。
818氏名黙秘:04/02/17 17:20 ID:???
>>817
じゃあ問題ないでしょ。
修習所入ってから志望変える人だって腐るほどいる。
819氏名黙秘:04/02/17 17:20 ID:+u8be6Gf
>>790
老婆心ながら比較的もの本弁護士が出没してそうなスレ。
渉外弁護士以外はどろくさい仕事もしなきゃいけないんだよ。わかってる?
これから渉外、企業法務(会社内では日陰)、町弁で日の当たり方
変わって来ると思うよ。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1074280112/
820氏名黙秘:04/02/17 17:20 ID:???
だから司法の危機が叫ばれるわけでw
821氏名黙秘:04/02/17 17:23 ID:???
>>819
他人の問題ごととか好きなほうなので。まぁこんなもん人には言えませんが。
企業と関わって何らかの汚い仕事がしていければいいと思ってるんですが。
(返答すればするほどスレ違いみたいになりますね・・・)
822氏名黙秘:04/02/17 17:28 ID:???
そういう言い方好きw
823氏名黙秘:04/02/17 17:30 ID:???
>>818
自分としては、「俺はこれ専門」って決めてかかる段階にないので、
心配になってる面もあるんですけどね。
自分の専門によってローを選ぶという観点が欠けてるのかなぁと。
だから1度会社に入った人はどういうことから専門をお決めになったのか興味があります。
これで最後です。大変失礼。
824氏名黙秘:04/02/17 17:35 ID:???
>>823
スレの趣旨に戻しつつレスすると、漏れの場合は技術者をやってたから知財法曹狙い。
で、総計未修受かったんだけど法務の経験がないからクリニックのある早稲田を選んだ。
825783:04/02/17 17:38 ID:???
>823
他学部未習者の方ですか? 自分も新卒ですが他の未習者の人の動機は興味あります
自分の場合は、専門分野の仕事ではまともに食えないから法曹、というのがあって
面接でも言いました。逆にその分野の仕事の地位向上活動に法曹として関わりたいです。
それとは別に、純粋に法曹像としてあこがれを感じるのは木村弁護士などの社会派です。
青臭いかもしんないですが、泥臭いのが好きなので。。。
826氏名黙秘:04/02/17 20:12 ID:???
北大、慶應、上智を検討中。迷いすぎて激ヤセ。受験前は慶應が第一志望だったが、純粋未修なので、大人数の慶應だと埋もれそうで心配。上智は少人数だが、国際や環境にはあまり興味なし。北大は気合いが感じられるが、就職は東京キボン。どれも一長一短だ。
827氏名黙秘:04/02/17 20:15 ID:???
微妙だね
東京就職なら慶応でいけば
828氏名黙秘:04/02/17 20:21 ID:???
東京で就職したいなら慶應でいいと思う。
埋もれるか埋もれないかは、個人の努力次第だと思うし。

もちろん、少人数制が好み! という人もいるとは思うけど。
北大も少人数ってほどじゃないよね? 100人だっけ?
829828:04/02/17 20:24 ID:???
あ。北大は50人か。
830氏名黙秘:04/02/17 20:39 ID:???
関大と神戸Gならどっち?
当方、関西未収です
831氏名黙秘:04/02/17 20:42 ID:???
>>783
北大の血罪がいいといっても研究者レベルの話なんじゃないの?北大が血罪のCOEとったからってロー生に多大な影響を与えるとは思えないんだけど。
上にもあったように6単位あれば週一で一年やることになるんだから十分だと思うが。
832氏名黙秘:04/02/17 21:52 ID:???
>>826
純粋未修ならフォローアップタイムの慶應で決まり。
大人数といっても1年次は80人を2クラスに分けるでしょ?
あらゆる意味でマジおすすめ。
833氏名黙秘:04/02/17 22:04 ID:???
純粋未修はレックがおすすめ。
834氏名黙秘:04/02/17 23:17 ID:???
建築設計(一級建築士の資格を持ってます)の仕事を十年弱やってきました。
この度、思うところがあり、ローの試験を受け、全て未修ですが、日大、成蹊、東洋に
合格し、どれにしようか迷ってます。(成蹊は一次納付金を納付済み。)
本当なら日大と成蹊で迷うところですが、東洋には建築の瑕疵問題に関する専門の先生が
いるので、その点で捨てがたく感じています。
成蹊は、自宅からバスだけで通えて近いと言う利点があるのですが、こういう工学的な専門分野の
法曹育成に主体を置いていないことを明言しているので、躊躇要因になっています。
日大は、授業料は高いのですが、新司法に向けて元高等裁判所長官を教官に据えたり
して、意気込みは感じています。ただ、授業料の高さには両親なども引き気味です。
あまりレベルの高くない3校ですが、いかがなものでしょうか?
なお、自分は、W大の理工学部建築学科,及び,同大学院修士課程修了の出身です。
835氏名黙秘:04/02/17 23:23 ID:???
>あまりレベルの高くない3校ですが、

失礼な奴だなプンプン(#゚Д゚)
836氏名黙秘:04/02/17 23:24 ID:???
たかが建築士ふぜいが日大法科をバカにするな。
837氏名黙秘:04/02/17 23:28 ID:???
>>834
東洋か日大にしたらどうですか?
その肩書きが活かせるところがいいと思うし、新司法試験対策も成蹊よりはきちんとしてると思う。
成蹊だと、新司法試験のための勉強やダブルスクールにどこか通うにも不便じゃないかな?
私も以前このスレッドで相談させていただいて、自分の将来像や現在の肩書きと新司法試験対策を考えて成蹊ではなく他校に進学決めました。
838氏名黙秘:04/02/17 23:33 ID:???
新司法試験と現行どっちが難しくなるんだろうか?
新司法試験だって言ってる人もいる。
839氏名黙秘:04/02/17 23:33 ID:???
──┬──____                                ____──┬──
    │不  不 |   ─┬─_                    _─┬─受 |     |
    │合  合 |補   │補 │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│不│  験   補 |
    │格  格 |欠 ─┴─ ̄G       ↑      G     ̄─┴─料 |  欠 |
──┴── ̄大宮 ̄  桐蔭          嵐           駿台 ̄層化──┴──
  白鴎                                            G


840834:04/02/17 23:40 ID:???
早々に回答ありがとうございます。
>>835>>836 バカにしてませんですよ。勤務先の一番の友人は、
日大理工学部建築学科卒ですし、彼の才能には一目おいています。
建築の場合、大学の偏差値より、その人の才能の方が重要ですから。
>>837 貴重なご意見ありがとうございます。面接の時、当校と若干
方向性が違う旨のことを言われ、不合格だろうなと思っていたのですが、
こちらの予想に反して合格していました。
通うのが若干面倒ですが、日大にするか、東洋にするか、今夜徹夜で
考えることにします。
ありがとうございました。
841826:04/02/17 23:44 ID:???
>>827>>828>>832
レス、サンクス。神戸の結果も踏まえ、考えてみまつ。
842氏名黙秘:04/02/17 23:44 ID:???
日大ローを学部と同等に扱うとは・・・


てなるぞw
843氏名黙秘:04/02/17 23:56 ID:???
>>833
最高   間違いない
844氏名黙秘:04/02/18 00:00 ID:???
>>840
加えれば、僕も成蹊にはとても便利な場所にすんでいます。
それでもやはり・・・他校にしました。
845氏名黙秘:04/02/18 00:55 ID:???
北大と琉球ならどっち。
846氏名黙秘:04/02/18 00:56 ID:???
北大。俺、ゴキブリ嫌いだから。
847氏名黙秘:04/02/18 00:57 ID:???
普通なら北大。
寒いのがよほど苦手なら琉球。
848氏名黙秘:04/02/18 00:58 ID:???
琉球はビキニ着用義務化
849氏名黙秘:04/02/18 01:01 ID:???
琉球は車持ってないとだめぽ
850氏名黙秘:04/02/18 01:39 ID:???
誰か明治の良さを教えて。
851氏名黙秘:04/02/18 01:45 ID:???
神田のスポーツ店にすぐ寄れる
852氏名黙秘:04/02/18 01:59 ID:???
何においても無難。>明治
素朴で実直なイメージがあるので町弁志望にはいいんじゃない?
853氏名黙秘:04/02/18 02:18 ID:???
四国と京産と関大ならどれがいいと思います?
ちなみに四国なら実家。京産、関大なら下宿。
未収なので3年間私立の授業料はきついかも、と思うが
四国の設備の悪さは如何ともし難い
854氏名黙秘:04/02/18 02:25 ID:???
関大かな
855氏名黙秘
一般的に見たら関大
実家から四国か、下宿して関大のどちらかだろうな
とりあえず協賛はパスだろ