【さようなら】中央ロー未修6【あこがれの市ヶ谷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
420401:04/02/12 01:08 ID:???
前スレの65でつ。
421氏名黙秘:04/02/12 01:09 ID:???
>>417
読解は四人に入る前提事項なんだってば・・。
422氏名黙秘:04/02/12 01:12 ID:???
ここでノータイムで違う!特に自分の考えと近い解釈を違う!って思った人は危険だよ、独り善がりである可能性が高い・・・。
論証とは比較検討であって・・・・・・。
423氏名黙秘:04/02/12 01:13 ID:???
前スレの65、612、あたりはぜひ合否を教えてほしいところだ。
それから東大や慶應など受けていればその結果も。
424天命スレの612:04/02/12 01:14 ID:???
>419
ここにいるよ。(今、家に帰ってきた)

>416
こちらもシンプルな問題だと感じたよ。
筆者の結論を代弁しているゲーテの言葉に対して、どう考えるかというもの
であって、自分にとってのシンプルライフ云々は、自分流解釈を明言しない
限りはズレているね。筆者の根拠について論じることは、今回の記述の範囲外だから。

ということで
>413
の書き方は非常に良いなと感じました。
425260:04/02/12 01:14 ID:PkGTaUE9
ここで悟りを開いた仙人のようなお言葉を吐いている方々も
発表後にはおそらく、グルや足裏レベルに急降下しているのだろう。
21日、まさに魔の直滑降。。。
426天命スレの612:04/02/12 01:17 ID:???
>423
実は慶應未修に合格してます……。
適性の点が悪いので東大には出してません。
427氏名黙秘:04/02/12 01:17 ID:???
ってゆうか論破されて轟沈する香具師が多すぎw
2CHは負けず嫌い多いからな・・・ただ内心を思いっきり吐露してくれるから、検討の材料としては非常に良い。
コテハンだと腹の探り合いになるからなぁ・・。
428氏名黙秘:04/02/12 01:18 ID:???
>>426
なるほど。
それなら言ってることはかなり信頼できるな。
ただ慶應の採点基準もかなり疑義はあるが。
429氏名黙秘:04/02/12 01:19 ID:???
ここでしかり解釈できている人はステメンの出来も良い予感。
430氏名黙秘:04/02/12 01:24 ID:gbZc6G5P
前スレの65氏はどこか合格してるの?
431前スレ65:04/02/12 01:26 ID:???
明治・桐蔭・日大です。
駒沢1次小論通過
低レベルですから、私の解釈はかなり????ですね。
432氏名黙秘:04/02/12 01:27 ID:gbZc6G5P
>>431
上智や総計や東大は受けてませんの?
433前スレ65:04/02/12 01:28 ID:???
適性で死んだので・・・
434氏名黙秘:04/02/12 01:29 ID:gbZc6G5P
どっちにしてもシンプルライフうんぬんや著者の見解よりも
ゲーテの言葉に真正面から答えなければならないことはわかった。
435氏名黙秘:04/02/12 01:30 ID:???
>>433
明治未修通ってるなら、最低でも80はあると思うのですが・・。
436前スレ65:04/02/12 01:32 ID:???
>>435
そうなんですか?
私は80をやや切っています。
437氏名黙秘:04/02/12 01:35 ID:???
特記事項があれば80以下でも通るでしょ。
俺は特記無しの適性82で切られたガナー。
438氏名黙秘:04/02/12 01:36 ID:gbZc6G5P
「しっかりと思い定めてよりよい世界をつくる」について
どうかと言われてもな。
いいかげんに思いあぐねて生きることがいいはずがない。
439氏名黙秘:04/02/12 01:39 ID:gbZc6G5P
いずれにしても前スレ65氏、前スレ612氏が実力者であることは
間違いないようです。
ぜひ中央の合否も教えてください。
440氏名黙秘:04/02/12 01:42 ID:???
>>437
ソレハジュウブンイイハンイデス

>>438
「しっかりと思い定めてよりよい世界をつくる」には?を書けばいいんでない?
もちろん解釈に触れるか、文章にちゃんと読解できていることを匂わすことも必要だが。
441氏名黙秘:04/02/12 01:47 ID:gbZc6G5P
「しっかりと思い定めてよりよい世界をつくる」この言葉に
あんまり含蓄を感じないんだな。
対概念が「正直者がバカを見る」、「面白おかしく人生は生きればいい」、
「ケセラセラ」レベルのことのように思えてしまう。
わざわざ真面目に論じるのもバカらしく思えてしまう。
442天命スレの612:04/02/12 01:49 ID:???
>439
実力者なのかな……。うーん。
受験時代は小論文を解いたりはしていたが、今はどうなのかね……。

連絡してみます。多分。
443氏名黙秘:04/02/12 01:51 ID:???
>>441
それこそが裁判官とか法益を検討する際にに必要な視点なんだよ。
ああ、これは法曹適性にからむなって、直感した。
444氏名黙秘:04/02/12 01:52 ID:???
>>442
立ち入ったことをお聞きしますが、慶應未修は既に手続きは
締め切りのはずですが、、、
445氏名黙秘:04/02/12 01:57 ID:???
>>441
馬鹿馬鹿しいのはごもっとも。

 筆者の意見はもっともだが、ゲーテの引用で紹介する内容は
 あまりに単純かつ漠然とした答えではないだろうか。
 筆者の経験から、さらに社会の面に目を向けたならば、
 二点について表現を変え、正確性を増すべきだと考える。

 第一にしっかり思い定めるという表現は漠然としている。より細かに
 定義するならば○○とするのが望ましい。
 第二によりよい世界とは、誰から見たよりよい世界という観点かが
 不明確である。○○と定義すべきである。

と筆者につっこみを入れるのもありかと。
446天命スレの612:04/02/12 01:59 ID:???
>444
補欠ですよ。昨日合格の通知が来ました。
ちなみに上智も補欠です。(面接で死亡したけど救済された)
447氏名黙秘:04/02/12 02:03 ID:???
>>446
いったいどうなされるおつもりで?
補欠の手続き期限が21日以降ならかなりオイシイ状況ですね。
全免半免はないでしょうけど。
中央合格ならば免除具合で決めるという感じですか?
448天命スレの612:04/02/12 02:08 ID:???
>447
実は手続きの締め切りが16日までなんですよ。
中央が全額免除にならない限り、慶應に行くことになると思います。
449氏名黙秘:04/02/12 02:15 ID:???
中央全免になれば慶應に振り込んだ入学金は捨ててもいい、と。
半免では行く気になりませんか。
コスト的にはそれでもまだかなり安いと思いますが。
450天命スレの612:04/02/12 02:22 ID:???
実は449さんが大学の職員だったりしてw
と冗談はさておき、慶應の入学金は安いので半免は少し悩みますね。
ただビジネスロー(知財)に興味がある関係で、慶應……かなぁ。

ぶっちゃけた話、慶應(他学部)出身なんですけどね。
451氏名黙秘:04/02/12 02:26 ID:???
>450
社会人ですか?
452氏名黙秘:04/02/12 02:28 ID:???
慶応、上智、中央、よりどりみどりとはうらやましい話だな。
453天命スレの612:04/02/12 02:32 ID:???
>451
卒2(来年卒3)の社会人です。
社会人の規定を満たさない大学がほとんどですけどね。

>452
明治、青学、立教、大宮、横国の足切り地獄を経験しているのですが……。
454氏名黙秘:04/02/12 02:37 ID:???
どうやったらそんな風に小論上手く書けるのだろう・・。
こういう試験って今までの生き方が問われているようで、ちょっとやそっとの準備じゃ
突破できない気がしてきてならない。。。
455天命スレの612:04/02/12 02:44 ID:???
あっ「救済」と書いたけど、上智は合格してませんよ。
補欠も無理と思っていたので「救済」というわけです。

小論文について実力を判定する機会はなかなか無いですが、
全統論文模試(河合塾)で現役2位になったのが唯一挙げれる戦績ですかねぇ。
ただ、法学系のロジカルな小論文では、まだまだ実力不足だと思っています。

結局今年のロースクール小論文で一番重要になったのは「読み方」だと
思いますよ。それも「問い」が何を聞いているかですね。
問いに対応して、どこまで書いていいのかを考える能力を鍛えるだけでも、
相当点数が上がると思いますね。
456氏名黙秘:04/02/12 02:55 ID:???
小論文はやっぱりたくさん読むこととたくさん書くことだろうな。

読むことは人を豊かにし、話し合うことは人を機敏にし、書くことは人を確かにする
【フランシスベーコン】
457氏名黙秘:04/02/12 02:58 ID:???
読むこと:小論文の内容を充実させる
話し合うこと:小論文を試験時間制限内で完成させる
書くこと:読み手にわかりやすい論理展開で書けるようになる

プライオリティの順番は、読む>話す>書くだが、小論文講座では
主として「書く」ことに主眼が置かれているようだ。
当たり前のことだが。
458氏名黙秘:04/02/12 03:03 ID:???
読むこと:これは読書習慣がモノをいう、付け焼刃では無理
話し合うこと:生まれつきの要素も強い、適性強者は強いと見た
書くこと:練習次第で短期間でもどうにかなる
459天命スレの612:04/02/12 03:04 ID:???
これまでの人生で考えてきたことや、経験、知識などが重要になる場面も
ありますが、それは最後の最後での違いだと思います。
ちなみに私は、小論文で述べるべきことの優先順位は以下の通りに
考えています。

1 問いに答えること
2 自分の考えを述べること
3 自分の考えの理由を述べること
4 2,3の基盤となる課題文の解釈について述べること
5 論理的な文章構成をすること
6 有力な反対説を否定すること
7 独自性のある考えを述べること
8 独自性のある考えの理由を述べること

いくら独自性のある考えを、パラグラフライティングを使って文章を構成しても、
今回の問2で「グローバリズムと素朴な生活」を語ってしまっては0点に近い
でしょうね。聞かれたことに答えていないのですから。

私は、現代文の記述題をたくさん解くことが、問いと記述の整合性を理解する
一番の方法ではないかと思ってます。
460氏名黙秘:04/02/12 03:11 ID:???
>>459
司法試験の論文試験の答案構成に似てるな。
「問いに真正面から答える」ことが意外にできないことが多いんだよな。
461氏名黙秘:04/02/12 03:13 ID:???
ベテは得てして出題と関係のない独自性のある事柄を書いて
ホームラン答案を目指そうとする。
462天命スレの612:04/02/12 03:21 ID:???
純粋未修なんで、司法試験でもそうなのかは知らなかったけど、
いざ書こうとすると、できないことがあるんだよね。
変に論点を凝ろうとすると、真正面から答えずに問いに対して記述の漏れや、
余りを作ってしまう。独自性よりも優先すべきものがあるのにね……。

ロースクール入試でも、同じようなシーンはいろんな学校で見られたから、
みんなやりがちな間違いなんだろうね。
463氏名黙秘:04/02/12 03:51 ID:???
612さん、特記事項なにか持ってますか?英語と司法書士辺り持ってそうな感じするんだけどな
464天命スレの612:04/02/12 04:40 ID:???
どういうところからそういう感じがしました?(不思議だ……)

外資系企業にいるけど、英検4級だよ。
って一応慶應を受けるためにTOEICで715点取ったけどね。
715点じゃね……。

司法書士なんて大層な物は持ってないですよ。
持っているのは、9才の時に取った電話級アマチュア無線技士くらいかな?
特記事項には書かないけどね。ということで特記事項はまるで無いです。
GPA3.7なのが唯一の良い材料かな。
465氏名黙秘:04/02/12 04:51 ID:???
やや、レスどうもです
適正死亡って言ってたから、法律・会計資格かなんか持ってると思って推測しただけです
さすがに行書じゃ上智・慶応も受からんのではと思って、まあ、会計士か司法書士・税理士だろうと…
でも、こうしてみると適正以上に小論の比重おおきいっすね。
ところで河合の全統論文模試って大学受験のですよね?
466天命スレの612:04/02/12 04:56 ID:???
>>465
なるほど。でも、やはり特記事項は無いんです。
だから小論の比重を考える上ではサンプルになるかもしれませんね。

慶應は小論文の比重がかなり大きかったのだと思います。
中央はそれ以上に小論文を重視すると明言しているわけですから、
適性の差は微々たるものになるのでしょうね。

河合の模試は大学受験のです。高校の時に受けたので。
467463:04/02/12 05:10 ID:???
お互い夜更かしさんですね
僕は、正直100名/2500人(?)の枠に入る自信ないんで
現行択一の勉強頑張ります


468氏名黙秘:04/02/12 05:24 ID:???
私は未修で発表待ちなんですが、
中央蹴るってどこらへんの大学なのでしょう。
確保してるのが2つあるんですが、
そろそろ学費振り込まないとあぼーんになる。
469天命スレの612
>467
あんまり遅くまで起きていちゃダメですよ(俺もか…)。
まだ希望は捨てないでおきましょうよ。どう採点するかも分からない
ですからね。私は全免とか半免とか書き込みましたけど、
そもそも本当に合格できるのか半信半疑ですよ。

今後どうなるかはお互い分からない所がありますが、
しっかりと思い定めて、よりよい世界を創っていきましょう!(笑)
おやすみなさい。