東大ロースレ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:04/02/11 12:03 ID:???
まあ一般的な大学枠はともかく、灯台の人は
6割枠(200人枠)とかで阻まれた可能性はあるかもね。優秀でも。
953氏名黙秘:04/02/11 12:04 ID:???
>>940
前々さんは修論終わった?
>>953
何とか出しました(つд`)
955氏名黙秘:04/02/11 12:06 ID:???
内部優遇著しいな。現行の合格者の比率と比べると明らかだろ・・・
956氏名黙秘:04/02/11 12:08 ID:???
>>954
乙!

漏れは、論文ひとつ投稿してからでてけと言われてまつ。
(つд`)

修論・受験が終わってから気が抜けてなんもできん。
957氏名黙秘:04/02/11 12:10 ID:???
内部優遇はほとんどないだろ。
ヴェテ切りやったために、逆に三流大卒が多くなってるが。
958氏名黙秘:04/02/11 12:12 ID:H4x5vv2J
まあ「多様性」や「変わり者」を入れたいという意味では
無名・底辺大学卒生を東大ローに入学させるのは
おもしろいかもしれんな

国際大の奴の今年の例は底辺大学の奴に可能性を与えて
くれる意味では大きい。底辺大学から東大ローも全くの不可能ではない
ということだからね。
959氏名黙秘:04/02/11 12:16 ID:???
良くも悪くも1年目はモルモットってこった。
>>956
俺は先に外で喋ったので諮問免除して欲しいです(つд`)

>>958
まあそれもAPかもしれませんね。
蓋を開けたらびっくりの結果ですわ。
切られたのも納得。
961氏名黙秘:04/02/11 12:21 ID:???
言っとくが落ちたベテは実力だよ プ
962氏名黙秘:04/02/11 12:39 ID:???
国際大の彼は実はかなり出来が良かったと言うことで解決しましょう
963氏名黙秘:04/02/11 12:41 ID:???
新司試と現行では優秀さの尺度が違う。
今後はローに行くような人物を優秀と呼ぶようになる。
964氏名黙秘:04/02/11 12:47 ID:???
これで、来年からは丙国への入学志願者増えるぞ。
東大ローへの近道であることが証明されたから。
965氏名黙秘:04/02/11 12:48 ID:???
東大文一落ちたら下手に慶應法や早稲田法に行くより第一経済大でも
行った方が東大ローには入りやすいということ。
966氏名黙秘:04/02/11 12:54 ID:H4x5vv2J
偏差値40代の大学から偏差値80代の大学へ

まさに大逆転。正直スゴイですね
967氏名黙秘:04/02/11 12:55 ID:???
LEC大学だと名前で刎ねられそうだから、国際平成大学のほうが
いいのだろう。
968氏名黙秘:04/02/11 12:55 ID:???
ピロシは日本の法曹界を破壊した・・・
969氏名黙秘:04/02/11 12:56 ID:???
>>960
あなたが切られたのは単に適性が足りなかっただけでそ
970氏名黙秘:04/02/11 12:57 ID:???
>>969
同点のキジは通過してますが
971氏名黙秘:04/02/11 12:59 ID:???
亜細亜一発男と丙国オサーンはどっちが衝撃大きかったんだ?
972氏名黙秘:04/02/11 12:59 ID:???
>>970
そのキジってのは前々って人より経歴が悪いの?
973氏名黙秘:04/02/11 13:00 ID:???
ついに絶対的な序列に変化が生じたな。
早稲田ロー>東大ロー
974氏名黙秘:04/02/11 13:00 ID:???
丙国って呼ぶのよそうぜ。
明らかに別の大学なんだからさ。
透谷はどう? 龍谷っぽいしw
975氏名黙秘:04/02/11 13:00 ID:???
塀酷ではなくて、頭酷でわ?
976氏名黙秘:04/02/11 13:01 ID:???
>>972
前々は修士。
キジは学卒の出たがり喋りたがりOL。
977氏名黙秘:04/02/11 13:02 ID:???
丙国と透谷って違うの?
さとえの学園って思ってたが。
978氏名黙秘:04/02/11 13:03 ID:???
マジ勘違いかYO(;´Д`)
サトエの大学は平成国際大学@埼玉のみだよ。
979氏名黙秘:04/02/11 13:03 ID:???
>>976
そうでつか。出たがりしゃべりたがりって・・・・。w

まあ、ギリギリラインではそういう結果になることもあるんじゃないすか。
適性をきちんと取れていれば切られずにすんだってことは事実だと思うけど。
980氏名黙秘:04/02/11 13:05 ID:D48l1jXm
灯台としては、6割の内部枠を確保すれば、残りはどこでもいいんだよ。
東京国際大だろうが、八千代国際大であろうが、東京脳大であろうが。
受け狙いというのも多少あるだろうし。
981氏名黙秘:04/02/11 13:05 ID:???
透谷は、さとえと関係無しか。
そんな大学、そもそも聞いたこと無かったぞ。
何が売りの大学なんだろう? 
私立だろうから、誰かが何かの目的で作ったわけだろ?
982氏名黙秘:04/02/11 13:07 ID:???

灯台=下駄大学
983氏名黙秘:04/02/11 13:08 ID:???
あ、違うや。大宮法科大学院大学もサトエの法人だったな。
984氏名黙秘:04/02/11 13:08 ID:???
386 :氏名黙秘 :04/02/11 13:07 ID:???
ロー入試において早稲田、慶応、中央などは不利なのではないか?
東大をはじめ各ローにおいていろんな無名大学から1名づつ合格させているが
早稲田、慶応 中央などは3、4名程度。
受験者の数から考えると、何らかの優遇措置が取られていることは確実である。
このことは、新司法試験に早稲田、慶応 中央に進学すると受験資格すら得られなく
なる可能性が高いことを表してはいないだろうか?
大人数の大学に進学することは必然的に新司法試験の受験資格を得にくい
ことになる。
これは、大学受験生にも教えてやらないとな。
985氏名黙秘:04/02/11 13:09 ID:???
東国の売りは東大ローへのポールポジションだろ。
986氏名黙秘:04/02/11 13:09 ID:???
合格者325人のうち、

東京大 196人 (60.3%)
早稲田  16人 ( 4.9%)
慶応大  16人 ( 4.9%)
京都大   6人 ( 1.8%)
中央大   3人 ( 0.9%)
一橋大   3人 ( 0.9%)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040210AT1G1001K10022004.html

内部者枠60%
早慶枠5%
京大枠2%
中央・一橋枠1%
(どっかの一流大学0.5%)
(どっかの一流大学0.5%)
(どっかの一流大学0.5%)
(どっかの一流大学0.5%)
(その他の一流以下の大学30%)

マジで大学毎の枠が決まってそうなほどきれいな合格者数だ。

東大としては70%が3年内に新試験に合格して、残り30%の内のいくらかがそれに上乗せできればOKということね。
987氏名黙秘:04/02/11 13:10 ID:???
>>984
大学ごとの受験者の数ってどこに載ってんの?
988氏名黙秘:04/02/11 13:11 ID:???
早慶一橋の合格者あからさまに少なすぎ。
こんなはずないだろー。
989氏名黙秘:04/02/11 13:12 ID:???
990氏名黙秘:04/02/11 13:12 ID:???
東大のロー構想自体、ちょっとズレてたもんね。
内部者枠6割を維持することで、合格者の多様化でロー構想に
異を唱えつつも、新司法試験でもトップの合格者実績を誇れる。
991氏名黙秘:04/02/11 13:12 ID:???
日大なんか3名以上居そうだね

992氏名黙秘:04/02/11 13:13 ID:???
>>989
not 合格者 but 受験者
993氏名黙秘:04/02/11 13:13 ID:???
もしかして総計よりMARCHの方が東大ローに受かりやすい?
994氏名黙秘:04/02/11 13:15 ID:???
995氏名黙秘:04/02/11 13:15 ID:???
大学受験で落ちたやつ(早計中)とライバル(京一)は入れないという趣旨だろw
996氏名黙秘:04/02/11 13:18 ID:???
東大だからできるんだよな。
他大ローは新試験に合格しそうな人をできるだけ集めないと
いけないけど、東大は黙ってても7割はよってくる。
残り3割は学生時代エリートばかりで育った内部生に刺激を与えるかませ犬みたいなもの。
997氏名黙秘:04/02/11 13:19 ID:???
998氏名黙秘:04/02/11 13:19 ID:???
>>995
京大はライバルっていうよりも単に受験者が少なかったんじゃない?
母校の京大受ける人が多かったんでしょう。
999氏名黙秘:04/02/11 13:20 ID:???
だからといって予備校基礎講座受講中はないだろ
1000氏名黙秘:04/02/11 13:20 ID:???
またしても余裕綽々で1000(σ´Д`)σゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。