2004年法科大学院 開校○75校目

このエントリーをはてなブックマークに追加
126氏名黙秘
wikiってファイル置くことはできないんですか?
入試問題ファイル置けたらいいなーって思ったんですが。著作権違反になります?
127氏名黙秘:04/02/05 13:10 ID:???
慶応は英語必須、内部優先の噂で法政日大と同格まで落ちた。

上智は大した実績もないくせにでしゃばっていたが、マーチに吸収された。
128氏名黙秘:04/02/05 13:21 ID:???
>>126 入試問題ファイルって、自分でタイプしなおしたってことでつか?
著作権のほうは良くわかりませんが、一般常識としては、違反になるんじゃないでしょうか。
129氏名黙秘:04/02/05 13:26 ID:???
>>128
著作権は俺もよく分からないけど、予備校がやってるところをみると
大丈夫もしくは大丈夫な方法があるのではないか?
130氏名黙秘:04/02/05 13:27 ID:???
>>128
そうでつ。あるいはスキャンしたのとか。著作権引っかかりますかねえやっぱ。
過去問各校揃えばとっても便利なんだけどなあ。
131氏名黙秘:04/02/05 13:28 ID:???
>>129
予備校やってるんですか。そっかー大学に連絡してるのかな・・・
132氏名黙秘:04/02/05 13:31 ID:???
まこつと辰巳が載っけてるよね。許可得てるのかなあ?
133氏名黙秘:04/02/05 13:32 ID:???
134氏名黙秘:04/02/05 13:34 ID:???
代ゼミ駿台河合も大学受験の問題のっけてるし。
別にいいんじゃないか
135128:04/02/05 13:34 ID:???
>>129 ん〜、いわれてみれば、大丈夫なのかもとも思いますね
赤本とかどうなっているんでしょう

>>130 文字データになっているのでしたら、ファイル自体アップしなくとも、
ページを追加して文字をコピペすることによって公開することができるはずです。

それか、不特定多数がアップできるサイトにアップしておいて、
そこにリンクを張るとかも考えられます。
136氏名黙秘:04/02/05 13:36 ID:???
>>127
たしかにな
137氏名黙秘:04/02/05 13:37 ID:???
自己レス乙
138126=130:04/02/05 13:38 ID:???
>>133
ほんとだ。ありがとうございます。
>>135
そうですね,ただ印刷するときにファイル形式になってる方が楽かなと。
一々コピペしてから印刷するのめんどくさいから。
139126=130:04/02/05 13:40 ID:???
>>135
あー,そっかUPできるとこありますね。でもずっとファイル置いてていいんでしょうか?
すいません,2ちゃん初心者なもので・・・
140128:04/02/05 13:42 ID:???
>>139 すぐに消されるとは思います。まぁ、可能性ということで…
141126=130:04/02/05 13:46 ID:???
>>140
はあはあ。とすると,wikiにおけたらいいんですよねえ。
↓を見たらファイルの添付が可能ってなってるんですけど,置けないんでしょうか?
http://candour.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ls/wiki.cgi?page=FreeStyle+Wiki
142128:04/02/05 14:53 ID:???
>>141 なんか、私の推測を書きつらねて、
かえってご迷惑をおかけしているような気がします。

やはり、はっきりしたことは、管理人様の御登場を願うということになりましょうか。
143氏名黙秘:04/02/05 14:53 ID:???
入試問題は著作権に引っ掛からない。
144氏名黙秘:04/02/05 15:12 ID:???
>>143
「著作物を入試問題に」使う場合と勘違いしてないか?(著作権法36条1項)
ソースは?
145氏名黙秘:04/02/05 15:20 ID:???
入試問題にも、一定の創作性があれば、著作権はある。

なので、事例問題なんかには、著作権はある。
定義だけを問うような、一行問題なんかには原則無いと考えるべきなんだろうな。
146氏名黙秘:04/02/05 15:38 ID:???
解説つき問題集が全部許可を得ているわけではない気もするけど…
あれは「引用」の要件を満たすってことでOKなのだろうか?
それともただ単に事実上黙認されてるだけなのかな。
147氏名黙秘:04/02/05 15:50 ID:???
黙認はしていない。
今は、すべて許可を取っているはず。やってみればそんな手間でもないのだ。

自分のところで出した問題でさえも、課題文作者の許諾を得なければガイドブックとかウェブとかにつかえないのだよ。

日弁連法務研究財団のガイドブックにも、著作権問題から問題文を載せていないのがある。
148氏名黙秘:04/02/05 15:52 ID:???
日弁連適性の小論問題は2問中1問だけ選択利用できると決められている
と、山本氏が言ってたねぇ。
149氏名黙秘:04/02/05 15:53 ID:???
>>145
1問1問それぞれに著作権が認められなくても、
全体として、編集著作物になる可能性もあるしね。
150氏名黙秘:04/02/05 16:14 ID:???
そうなんだ。じゃあ、辰巳とまこつは許可を得てのっけてるのか。
まこつは東大の問題も載せてるけど…ピロシは何も言わなかったんだろうか。

辰巳は東大載せてないよね。問題が入手できないわけはないだろうに。
はて…?

未修の小論問題が載せられないのは、使われている文章の著者の許可が
必要だからかな?
151氏名黙秘:04/02/05 16:22 ID:???
Denpa - 電波ニュース
電波ニュースはホームページに妙な言葉を勝手に挿入します

http://www02.so-net.ne.jp/~saitou/denpa.htm
152氏名黙秘:04/02/05 16:40 ID:???
>>141
そういうことは管理人の神田さんに聞こう。
直接メールするという手もあり。