労働・倒産・知財・租税・独禁etc

このエントリーをはてなブックマークに追加
789氏名黙秘:2005/12/22(木) 22:47:17 ID:???
>掲載されている論点以外に試験に出るところはないと言われています。

誰が言ったの?
790氏名黙秘:2005/12/22(木) 23:03:14 ID:???
お告げだろう。
791氏名黙秘:2005/12/22(木) 23:09:30 ID:???
あの本自体わかりやすく書いてあるから別に講義いらんよ…
どうせ拾い読みするだけだろ。
792氏名黙秘:2005/12/23(金) 13:03:07 ID:???
倒産法を学ぶには自分がまず自己破産して実体験をつむ必要がある。
したがって、選択の要件として、自己破産経験あることというのを設けてほしい。
793氏名黙秘:2005/12/23(金) 13:04:01 ID:???
>>792
経験者?
794氏名黙秘:2005/12/25(日) 11:20:34 ID:???
眞破産法四版補訂版が出ます。
ソースはジュリスト広告。
795???:2005/12/25(日) 13:41:08 ID:8PHwAM0h
ロースクール倒産法どうよ?事実上の国定教科書では。。。
796氏名黙秘:2005/12/25(日) 13:59:45 ID:???
ケースブックを教科書と呼ぶのは理解できん
797氏名黙秘:2005/12/25(日) 17:04:00 ID:???
民事再生はあそこに載っている以上に聞きません、
ということであれば有り難いのだが・・・。
798氏名黙秘:2005/12/25(日) 18:58:22 ID:???
国定資料集かな。
799氏名黙秘:2005/12/25(日) 19:53:39 ID:???
最近出た新保の倒産法の奴はどうっすか。
800氏名黙秘:2005/12/25(日) 20:06:57 ID:???
コンパクトにまとまってると思うけど、C-BOOKか論点講義をすでに持ってたら
いらんような。
801氏名黙秘:2005/12/25(日) 20:21:38 ID:???
>>800
ありがd。
まだ倒産法の教科書は何もってないから買ってみるかな。
802氏名黙秘:2005/12/26(月) 02:56:44 ID:???
最近よくケースブックの話が出るが、それは有斐閣と弘文堂のどっちのケースブックを指しているのか分からん。
うちのローでは弘文堂のを使った授業がいくつかあるんだが、他のローではやっぱり有斐閣なのかな?
有斐閣のほうは値段が高いし、サイズがでかくて使いにくそうなんだよな。
どっちも答えが載ってないのが痛い。
教官用の解答はあるんだが、学生には売ってくれないらしいんだよな。
どうにかそれを手に入れる方法は無いものか…。
803氏名黙秘:2005/12/26(月) 06:46:16 ID:???
LS倒産法は執筆者の一人の人に聞いたら、ある程度初学者の
利用を念頭に置いているから、どうしても設問も簡単になりが
ちだし、判例なんかも足りないから、これだけで勉強したとか
思わないようにと。
804氏名黙秘:2005/12/26(月) 09:21:09 ID:???
>>802
おまいがスレタイの科目のうちどの話をしているのかがわからん。
>>795からの流れだと倒産法のようだが、倒産法は今のとこ
「ロースクール倒産法」しか出てないし。
805選択予定者 ◆AKIpk0994. :2005/12/27(火) 21:31:24 ID:???
【新司法試験】倒産法スレ【選択科目】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1135686459/

スレが無かったので立てました。よろしくです。
806802:2005/12/30(金) 04:04:55 ID:???
>>804
俺は選択科目の中では労働法のことを言ってた。
うちのローでは行政法も弘文堂のケースブックを使ってるんだが。
807氏名黙秘:2006/01/06(金) 09:37:55 ID:???
うーむ
808氏名黙秘:2006/01/06(金) 09:47:54 ID:???
倒産法で行くわ
809氏名黙秘:2006/01/14(土) 03:07:17 ID:???
保全
810氏名黙秘:2006/01/14(土) 14:59:52 ID:???
紳士の選択科目で
一番興味のある経済法を取ろうと思うのですが、
他学部出身(3期奇襲)なので、他の科目との比較がなかなかできません。
一般的にいって、経済法の特徴というか、メリット・デメリットはなんでしょうか?
たとえば、倒産法等に比べて、
必要な暗記量が多いとか、
理論的な体系が固まってないとか、
プレテストが難しいとかありますかね?
ちなみに、白石先生のテキストを一読してみましたが、
自分では必修6科目のどれよりも面白そうだと感じました。
811氏名黙秘:2006/01/14(土) 15:01:18 ID:???
>>810
俺も法律の勉強0の時、内田民法を本屋で読んだら
最強に面白そうだと感じました。
812氏名黙秘:2006/01/14(土) 15:04:11 ID:???
>>811
それではいま、民法は得意科目ですか?
813氏名黙秘:2006/01/14(土) 15:05:24 ID:???
うそばっか
814氏名黙秘:2006/01/14(土) 15:38:47 ID:???
>>810
経済法は今まで国家試験で出された事がないので,素材には困る
(弁理士が試験制度改革後に知財との関係部分だけを出題しているが
正面切ってのものではない)。院試にも導入されていることは多くない。
しかも院試は一行問題ばかりであんまり使えない。

量的には多くないと思うが,他の法分野と共通性が少ない。
敢えて言えば行政法なのだが,行政法も司法受験生はそんなに習熟
しているわけではないので,行政法の応用,というわけにもいかない。
815氏名黙秘:2006/01/14(土) 15:44:08 ID:???
自分のところのローで経済法をバックアップしてくれそうかどうかも加味して決めれば?
816氏名黙秘:2006/01/14(土) 20:37:01 ID:???
>>814
詳細な分析ありがとうございます。
確かにアウトプットの素材に困りそうですね。
答練はおろか、
問題集も出るかどうか…。
ただ、量は多くないと聞いて安心しました。
>>815
そうですね。
基本放置プレイのローらしいんで、
どれほどのバックアップを期待できるかはわかりませんが。
無難に試験委員の先生がいる倒産にするか、悩ましいとこです。
817氏名黙秘:2006/01/14(土) 21:32:38 ID:???
授業時間数で決めちゃってもいいかもしれない。
経済法・経済法応用・経済法演習・アメリカ経済法とか
経済法だけで選択科目が固められるならお得だし。
818氏名黙秘:2006/01/14(土) 21:54:29 ID:???
アウトプットに関しては、3期既習ならば、2回分の過去問とプレ・サンプルあるし、
3年後には予備校教材も揃う可能性はあるので、そう心配は要らないんじゃない?

あとはローの教授と仲良くなって個人的に問題を作成してもらうのはアリ
どんどん教授を煽れ
819氏名黙秘:2006/01/15(日) 15:07:43 ID:???
>>817
もちろん固めていきますよー。
経済法関連は、最高で6単位取れるみたいです。
他の科目も大体似たようなものなので、
その点は大差ないですね。
>>818
少しでも過去問の類があるっていうのは大きいですね。
少なくとも受験勉強(インプット)の指針にはなりますから。
たしか経済法はプレテストでの受験者数4位くらいでしたか。
微妙な需要ですけど、
そのうちセミナあたりが問題集を出してくれるかな、と淡い期待をw
教授に頼るというのは盲点でした。
存分に使わせてもらうことにしますw
アドバイス、ありがとうございました。
820氏名黙秘:2006/01/16(月) 08:28:46 ID:???
ただ、自分にだけアウトプット教材が不足しているわけじゃなく、みんなアウトプット教材が不足しているからな。
だから、教授にアウトプット教材を用意してもらえるなら相対的に巨大なアドバンテージになる。
821氏名黙秘:2006/01/22(日) 18:22:50 ID:???
やはり,そのローの力の入れ具合で選択科目は決めるべき?
822氏名黙秘:2006/01/22(日) 20:42:21 ID:???
>>821
系列科目で選択科目が埋まるならそれを採るべき。
ローによっては知財関係科目だけで選択科目が全部埋まるようなところもある。
省力になるし科目の理解も加速する。
823821:2006/01/22(日) 21:31:59 ID:???
>>822
埋まると言えば埋まると思う。
2科目取れない事もないんですけど。
だから選択科目に困ってるんですよね。
824氏名黙秘:2006/01/31(火) 00:28:54 ID:???
実務家になったら何がしたいの?
何かしらビジョンはないんかい!
825氏名黙秘:2006/01/31(火) 16:00:41 ID:???
倒産法466人(21.8%)
租税法111人( 5.2%)
経済法213人(10.0%)
知的財産法359人(16.8%)
労働法697人(32.6%)
環境法106人( 5.0%)
国際関係法(公法系) 49人( 2.3%)
国際関係法(私法系) 136人( 6.3%)
826氏名黙秘:2006/01/31(火) 16:05:57 ID:???
全国的にみて、
労働法回避の流れがあるらしいんだけど、ほんと?
3期なんでよくわからない(´・ω・)
827氏名黙秘:2006/01/31(火) 16:20:02 ID:???
んなこたないだろ
予備校本もあるし勉強しやすいんじゃない?
828氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:24:10 ID:???
対策を立てやすいのは労働・倒産・知財だが,受験者レベルが高くなりそう。
対策を立てにくい経済・国私・国公などは受験者レベルが低くなりそうだが。
829氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:40:25 ID:???
経済法や国際公法なんて取る奴はわけあり連中ばかりだろ。
すごいオタクや院専攻者やら、レベルは異常に高そう。
830氏名黙秘:2006/02/01(水) 20:59:59 ID:???
国際私法は渉外フェチの若手が多いから意外とレベル下がるかもよ。
831氏名黙秘:2006/02/02(木) 01:26:34 ID:???

>>829
経済法は知らないけど、国際公法は(旧試験では)比較的楽な科目だったらしい。
試験前に20〜30通答案暗記すればそれで終わり…っていう感じの。

もちろん「20〜30通」というのは、知識的な枠のことだよ。
そこから「合格答案を書けるかどうか」は、また別の問題だと思う。

たとえば、Wセミの福田は直前の1〜2週間で一気に答案暗記して一発合格。
対して、辰巳の永山は自身が優答書いた問題でFだったかGだったか取って不合格。
(ちなみに永山の優答で勉強したという後輩は合格だったらしい)
悲しいかな、これが司法試験の現実なんだと思う。

要は最低ラインまで知識を入れて、あとは問いに答えられるかどうか。
それだけなんじゃないかな。試験なんだし。。。
832氏名黙秘:2006/02/02(木) 18:04:44 ID:???
そりゃ、旧試験の選択国際公法なんて、論文間に合わない若手が大量選択したん
だから楽なのは当然だろう。しかし、新司法では事情が全然違う。マニアの巣窟だよ。
833氏名黙秘:2006/02/05(日) 08:34:55 ID:???
科目の偏差値で点数が決まるんだから、市販教材が充実してるかどうかって全然関係ないのにな。
自分が教材を買える科目は他の受験生も買えるし、自分が買えない科目は他の受験生も買えない。

それよりかはローでのフォローがどれだけ出来ているかで受験対策としては考えるべき。
もしくは合格後の有用性から決めるか。
834氏名黙秘:2006/02/05(日) 13:54:25 ID:???
そういうこと。俺,ローで取らなきゃいけない15科目のうち9科目が知財関係・・・
835氏名黙秘:2006/02/06(月) 09:23:02 ID:???
>>833
>科目の偏差値で点数が決まる

そうなの?初耳だ。
836氏名黙秘:2006/02/17(金) 20:48:11 ID:???
487 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/01/10(火) 17:28:04 0

中国進出企業株は売りだな・・・危ない 危ない

>中国では民間企業に勤めていても、10年経つと
「親方五星紅旗」の公務員と同じ「生涯安定収入」が保証されるのか!

>中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。


◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発(2005/12/26)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/


>10年を超えると、中国人被雇用者の一生分の賃金年金を要求されそうだ!!!

>そろそろ中国進出企業は引き揚げ時かも.....
837氏名黙秘:2006/02/20(月) 09:33:39 ID:???
父さん倒産
838氏名黙秘
つまんねーよゴミ