92 :
氏名黙秘:04/04/04 16:20 ID:???
>>90
それはないだろ。3000と5000では数が開き過ぎ。
とにかく、認可院数が大量になってしまったにも関わらず、7割合格というのは
維持したいらしいんだよ。だから、5000人合格は既定路線らしい。
93 :
氏名黙秘:04/04/04 16:24 ID:???
>>92 こういう書き込みして期待を持たせて安心させライバルを落とす作戦か。
94 :
氏名黙秘:04/04/04 16:38 ID:???
>>93 おまえは馬鹿か。増やしすぎといってるんだ。
昔は10年で増えた人数が、1年で増えるのだぞ。
首をしめられるのは業界だ。
95 :
氏名黙秘:04/04/04 17:35 ID:???
「らしい」とか適当な匿名書き込みをなぜ放置して悪い。
96 :
氏名黙秘:04/04/04 22:37 ID:rIQbD8FL
新司法試験と現行司法試験の合格者数の振り分けに関しては,
平成15年9月9日に開催された
司法制度改革推進本部・法曹養成検討会(第19回)
でも話し合われているけど,
永井和之先生,孤立している印象があるよ。
最終的には,司法試験委員会が,
今年の法科大学院2年短縮コース全体の
大学院生数を見て決定するようだけど,
2006年度の現行司法試験の合格者数は,
500〜600人程度に押さえ込まれそうな
勢いであるね。
ただ,修習生の収容能力を考えれば,
2006年度に初めて実施される新司法試験でも
合格率が7〜8割もの高水準になる訳がないでしょ。
それとも,合格させるだけさせといて,
司法修習生採用選考の段階で,
法科大学院・新司法試験の成績を考慮して,
司法修習生の採用拒否なんて荒技使うってことかいな?
97 :
氏名黙秘:04/04/04 22:37 ID:rIQbD8FL
特に,これから,実務各庁で問題になってくるだろうけど
(あるいは,既に頭を痛めているかもしれないが),
2006年11月又は12月〜2007年6月までの
実務修習の司法修習生受け入れスケジュールがネックだろうな。
2005年度の現行司法試験合格者1,500人が
2006年4月から第60期司法修習生となるけど,
2006年度の新司法試験合格者1,000人(推測)の
実務修習が2006年11月又は12月から行われるとすると,
実務修習は,一時的にせよ,2,500人もの修習生を
受け入れなければならなくなる,ということ。
もちろん,2010年に3000人合格しても
受け入れられる態勢を整えなければいけないんだけど,
受け入れ能力は,人的・物的両面において,
ここ1〜2年以内に目処をつけておかなければならない。
でも,法律実務家や司法修習生など,
実務を目の当たりにしている人なら分かるだろうけど,
各裁判所・検察庁の何処に倍増する修習生の部屋や机等を置くのか?
修習生の指導を担当できる裁判官・検察官の人数は
本当に確保できるんだろうか?
法科大学院生は,目先の合格だけしか考えられないかもしれないが,
関係各庁が忙しい中,どういう思いで受け入れ態勢の整備に尽力しているか,
少しは思いを馳せてもらいたいもんだ。
98 :
氏名黙秘:04/04/04 22:42 ID:???
まずは人員規模が最も小さい検察が悲鳴を上げていまつ。>修習生増員
99 :
氏名黙秘:04/04/04 23:19 ID:???
>>97 > 法科大学院生は,目先の合格だけしか考えられないかもしれないが,
現行が残ってるのにローに行った一期生に期待する方がおかしい
100 :
氏名黙秘:04/04/04 23:24 ID:iydC8V/W
未修に期待しているロー教員は皆無であることが判明
当たり前か
未修ってバクチだもんね
皆無ってどこで調べたの
104 :
????:04/04/05 00:06 ID:emzZDYQ8
105 :
氏名黙秘:04/04/05 00:48 ID:Iu4Vog43
研修所は、もうすぐなくなるって。そしたら、合格率7割なんて簡単。
やっぱ、ロースクールに行った奴の勝ち
司法制度改革推進本部・法曹養成検討会にロー教員いるの?
いるとしたら、現行はマジ減りそう。
ロー生は、理論じゃなくすでに実務を学びつつあるし。
浅 海 保
◎上 谷 清
小 幡 純 子
神 垣 清 水
○ 橋 宏 志
長谷川 眞理子
本 間 通 義 株式会社読売新聞東京本社編集局次長・文化部長
東日本旅客鉄道株式会社監査役,弁護士(元大阪高等裁判所長官)
上智大学教授
最高検察庁総務部長
東京大学大学院教授
早稲田大学教授
弁護士
109 :
????:04/04/06 05:19 ID:D2VmVGfz
>>105 参入規制に守られていない弁護士なんて、
弱肉強食の世界そのもの。
そんな世界に入り込むなんて、負け犬そのもの。
110 :
????:04/04/07 23:40 ID:1CyQP3Du
age
「司法修習制度廃止」って、マジでありえるの?
めちゃくちゃありうるよ。
113 :
????:04/04/09 22:19 ID:3tZXQLL5
>>112 ない。
廃止の場合、実務要件が科せられるだろう(税理士のように)。
または、
戦前のように、司法官と弁護士とは別ルートになる。
114 :
????:04/04/09 22:20 ID:3tZXQLL5
もう一つの選択肢として、
司法修習の有料化も考えられる。
司法書士の訴訟代理権付与みたいに講習を受けて、試験に合格したらOKということになるってこと?
117 :
????:04/04/11 07:31 ID:vJafOpXA
司法官試補及弁護士ノ任命資格ニ関スル法律に規定がなかった?
119 :
????:04/04/11 12:44 ID:vJafOpXA
>>119 あ、よかった理解が間違っているわけじゃなかった。
弁護士法の附則で弁護士試補を終えると司法修習生の修習を終えたものと看做すという規定があったな
121 :
????:04/04/16 20:12 ID:B4pLzrQC
a
おい新司法試験の例題早く作れよ
あと合格者数も早く確定しろよ
入学者の四割を落第退学コンボに追い込めば八割達成は可能。
つじつま合わせるにはもうこれしかない。
>>124 実に正鵠。建前論としても法曹教育は「点から線」になるのだから
才能ないor勉強しないロースクール生はドンドン脱落させるべきだな!
いずれ来たる文科省の認可取消審査の際には
各ロースクールがどれだけ厳しく単位認定しているか
てってー的にチェックして欲しいモンだ!
プロセスによる選抜ってそゆことなの?
ていうか1学期に全科目で5回答えられなかったら退学でいいだろ。
だいたいローだけでなくすべての学部・大学院でこのくらいの少人数教育と
厳格な評価をすべきだ。
辰巳から来たメールによると、「民事系」に執行法・保全法が入る可能性も。
おいおい、新科目は行政法と選択科目だけで十分だよ。
民事系で広義の民法、広義の商法、広義の民事訴訟法って重すぎ。
有限会社法、監査特例法なんかも入るんだろうか?
有限会社法、監査特例法って厳密には現行でも入ってるんでは。
商法については、来年ありそうな会社法の大改正が再来年の試験に入るかが問題。分かってる?
商法から会社法部分がなくなって、有限会社法、監査特例法など一つにして、さらに新制度も入れた会社法って法律になるんだぞ。
条文は新法だから当然全部覚えなおし、制度もかなり変わるんだからたまんない。
>>132 それで択一も論文もあるんだからたまらんわあ。
会社法の事例問題はバーンとナマの財務諸表でも出して会社の計算について問うたりして欲しい。
結局いつごろ決まるんだ?
137 :
????:04/04/29 17:46 ID:n0yF/kOw
age
ここまでアメリカの法曹養成制度を真似ているわけだから
試験問題の形式も真似たらいいだろうに。あまりに簡単になる恐れもあるが
どうせなら、試験も1科目24時間制にして欲しいよね。
「明日の朝9時までに答案を提出すること」
とか言って。
何見ても自由。誰に聞いても自由。
140 :
????:04/04/30 22:51 ID:aKRpGNae
ワープロ持込可
にしてくれ。
141 :
a:
age