内部生優先枠を作ったDQNローはどこだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
577氏名黙秘
広島ローは地域的・日程的に被る岡山ローに有力大出身者を回収されたので
内部生でも楽に受かったのでは?
578氏名黙秘:04/02/21 17:50 ID:???
京大
579氏名黙秘:04/02/21 20:39 ID:???
東大。民法の代わりにパンデクテンを出題とは何を考えとんのじゃ。
580氏名黙秘:04/02/21 23:35 ID:???
パンデクテンは具体例としてあげた事柄から、民法の総合的な理解を試した良問です。
581氏名黙秘:04/02/21 23:45 ID:???
>>577
つまり有力大出身者が広大ローより多く集まったにも関わらず
内部率が広大ローより高かった岡大ローは激黒ってことでFA?
582氏名黙秘:04/02/21 23:50 ID:???
私立がやるのは許せる。
国立トップがやるのもゆるせる。
岡大がやるのは虫酸が走る
583氏名黙秘:04/02/21 23:54 ID:???
>>582
どこでも許せないって。ロー卒の権威に関わる
584氏名黙秘:04/02/21 23:59 ID:???
***疑惑校***
東北 岡山 西南学院(発表せず)


(書き足してくれ)

585氏名黙秘:04/02/22 00:03 ID:???
>>581
地元の協力が得られなかったことを危惧して内部生が流出したといわれる広大。
受験生の過半数(6割超?)が内部生と言われる岡大。
そのくらいの差が付いてもしかたない気がするんだが。
586氏名黙秘:04/02/22 00:15 ID:???
>>585

そうすると岡大に有力大出身者が多く集まったという話が違ってくるじゃん
んじゃ内部生が少なかったにも関わらずそこそこの内部率になった広大が黒ってこと?
つうか
>地元の協力が得られなかったことを危惧して内部生が流出したといわれる広大。
>受験生の過半数(6割超?)が内部生と言われる岡大。
こんな話初めて聞いたんだけど、どっから出てきた情報?
587氏名黙秘:04/02/22 00:30 ID:???
>>586
岡大ロー受験生の層は旧帝・早慶・岡大広大
広大ロー受験生の層は広大+駅弁+関関同立
こう考えれば納得でしょ?
つまり岡大ローと広大ローにかなりの差がついて、広大ローは入りやすかったので
内部が比較的多いってこと。競争率とか出身大学を見ればわかる

ロー合格者の出身大学
岡山ロー 広島ロー

東大 6 東大 5
京大 9 九大 6
名大 3 北大 5
慶大 8 早大 5
早大 6 広大 13
北大 3 同大 5
岡大 18 
広大 4 
中央 4
588氏名黙秘:04/02/22 00:31 ID:???
>>586
憶測の屋上屋のような気もしなくもないなあ。
でも広大に地元の支援が少なかった→企業狙いビジ法に特化、はまことしやかに語られる。
589氏名黙秘:04/02/22 00:32 ID:???
分析能力なし
適性ないな
590氏名黙秘:04/02/22 00:33 ID:???
>>587
わかんねーよ、どっちも大して変わらないじゃないか
つうかまた岡大マンセーか?
591氏名黙秘:04/02/22 00:33 ID:???
もう地方国立の話題はよかろう。
592氏名黙秘:04/02/22 00:35 ID:???
おいおい、こういうことだろ。

広大ローは、広島に縁のある人間しか受けない(広大卒か、Uターン組)。
岡大ローは、岡山に縁のある人間に加え、関西からも集めた。
593氏名黙秘:04/02/22 00:35 ID:???
***疑惑校***
東北 岡山 西南学院(発表せず)


(書き足してくれ)

594氏名黙秘:04/02/22 00:35 ID:???
みんな、どちらが関西に近いか知っているよな
595氏名黙秘:04/02/22 00:36 ID:???
>>587
この表からなぜそのような結論が導けるのか・・・
596氏名黙秘:04/02/22 00:37 ID:???
っていうか首都圏の話題はないのかよ?
597氏名黙秘:04/02/22 00:40 ID:???
>>588
 広島弁護士会は昔から弁護士増に反対だと聞いたことがある。
598氏名黙秘:04/02/22 00:40 ID:???
●ロースクールとりあえずのまとめ Z● ★自校出身者ランク★ 
1位 東京大学 自校196名/合格者325名 60.0%
※ソースは新聞報道
2位 京都大学 自校114名/合格者216名 52.8%  
※ソースは新聞報道
3位 東北大学 自校40名(内法学部33名)/合格者114名 35.1%(28.9%)  
http://www.law.tohoku.ac.jp/lawschool/kekkagaiyo.pdf
4位 九州大学 自校37名(内法学部28名)/合格者114名 32.5%(24.6%)  
http://quris.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/lsexam02.html
5位 中央大学 自校98名/合格者309名 31.7%
※内部資料より
6位 北海道大学 自校25名(内法学部19名)/合格者118名 21.2%(16.1%)  
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/040210.html
7位 岡山大学 自校18名/合格者90名 20.0%
http://www.law.okayama-u.ac.jp/ls/info/exam-result.htm
8位 新潟大学  自校15名/合格者76名 19.7%
http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/examination/uchiwake_H16.pdf
9位 大阪市立 自校17名(内法学部9名)/合格者114名 14.9%(7.9%)  
http://www.law.osaka-cu.ac.jp/lawschool/pdf/sokuho.pdf
10位 広島大学 自校13名/合格者98名 13.3%
http://www.law.hiroshima-u.ac.jp/lawschool/ls-top.htm 
11位 神戸大学 自校14名(内法学部6名)/合格者151名 9.3%(4.0%)  
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/040219kekka.htm
( )は自校出身法学部生、または既修者コース合格者


***疑惑校***
東北 中央 西南学院(発表せず)


(書き足してくれ)
599氏名黙秘:04/02/22 00:40 ID:???
>>594
そりゃわかるけど、それってつまり滑り止めってことでしょ?
だとしたら最終的には抜けちゃうんじゃないの?
結局残るのは内部生ばかり
600氏名黙秘:04/02/22 00:41 ID:???
>岡大マンセー
つまり岡大は外部からも人気があって優秀な人間が集まったってことだろ?
んじゃその中でなんで内部が2割もいるんだよ、やっぱ内部優遇か?
ってことで結局最初の結論に戻るじゃん

まさか岡大内部が優秀だからだなんて言わないよな?w
601氏名黙秘:04/02/22 00:44 ID:???
>>598 お疲れさまです。
602氏名黙秘:04/02/22 00:49 ID:???
>>598を見ると岡大の内部率は、地方大学としては高くないよ。
大阪市立とか神戸は、近くの大学と相互併願が多いから内部率が低いのは仕方ない。
広大の内部率が岡大に比べて比較的低いのは、広大上位層が岡大ローに流れたからです。