内部生優先枠を作ったDQNローはどこだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
不透明な審査で、(経営上の理由からだろう)内部枠をこっそり
設けたローはどこだ?

明治学院60名中7名
2氏名黙秘:04/01/26 18:41 ID:???
2ゲットぉ
3氏名黙秘:04/01/26 18:42 ID:???
2
4氏名黙秘:04/01/26 19:14 ID:???
東北学院
山梨学院


みんな学院ってつくね
5氏名黙秘:04/01/26 19:16 ID:???
「下からいぱーい払ってくれた人を無碍に扱うことはキリストの御心に反します」
by 各学院理事長
6氏名黙秘:04/01/26 19:30 ID:???
M学院やりすぎ!
もうすぐ発表のS学院もみもの。
7氏名黙秘:04/01/26 19:31 ID:???
>>1
そりは出身者の人数だから、在学生13人の中にも明学の
連中がいるんだったら、もっと多くなりそうだな。
補欠は大方出身者だったりして!
8氏名黙秘:04/01/26 19:32 ID:???
めちゃくちゃやると、取り消しだ。
9氏名黙秘:04/01/26 19:34 ID:???
内部進学・・・ヘタな学校がやると合格率アボーンする可能性を秘めた
諸刃の剣。
10氏名黙秘:04/01/26 19:34 ID:???
まだまだ甘いな。
実は明学は補欠者のなかにいっぱい内部性を潜ませている。
どうせ正規合格はほとんど抜けるから、自然に内部補欠者が滑り込む。
4月に実際の入学者を調べればわかる。
3割は内部生になる予定らしいぞ。
11氏名黙秘:04/01/26 19:37 ID:???
外部合格0の学校もあるよね。
12氏名黙秘:04/01/26 19:42 ID:???
::「
13氏名黙秘:04/01/26 19:51 ID:???
明治学院が入学時に内部生で占められていたらまじ大問題になるな。
いまの7人でも多すぎなのに。
ありえないだろ これ以上増えたら。

門下が黙ってない
14氏名黙秘:04/01/26 19:54 ID:???
本当に増えないと思う?w
15氏名黙秘:04/01/26 19:56 ID:???
大人の世界がわからないお子ちゃまはローを受けないほうがよいよ。
16氏名黙秘:04/01/26 19:57 ID:???
ていうか明学なんて毎年合格者いねーだろ。?

当然その7人が合格することを前提に入学させるんだから、
新司法試験は現行より簡単だと学校側は踏んでるのかな?
17氏名黙秘:04/01/26 20:05 ID:???
お前ら、○○学院なんて何をやろうと放置しておけばいい。
どうせ大学受験の時には視野の中にも入らなかったのだろう?

例えマーチに落ちても、○○学院なんぞ入るな!
武士は食わねど幼児虐待だ!
18氏名黙秘:04/01/26 22:17 ID:???
>>1
60名中7人でも多い方なの?ローはわけわからん。
19氏名黙秘:04/01/26 22:20 ID:???
慶応が気になるところだ。
20氏名黙秘:04/01/26 22:33 ID:???
Qdai
21氏名黙秘:04/01/26 23:18 ID:???
【でも】下位ローPart13【勝ち組】
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075125784.dat

話題になった前スレ
585以降参照
22氏名黙秘:04/01/26 23:20 ID:???
ロー制度は大きな誤算だった・・・
23氏名黙秘:04/01/26 23:22 ID:???
自校出身のベテを容赦なく切った中央は、えらい。
来年の定員を二倍にすべき。
24氏名黙秘:04/01/26 23:56 ID:Rlom6Pwp
明学ロー内部生7人っていっても現役学生は1人らしい。
明学は合格者の詳細公表してるだけいいじゃん!
25氏名黙秘:04/01/26 23:57 ID:???
おまいら、慶應ってことでいいよな?
26氏名黙秘:04/01/26 23:58 ID:???
ローは、学院天国
27氏名黙秘:04/01/27 00:00 ID:???
ぶっちぎりは灯台だろう?

誰も文句は言わないが・・・
28氏名黙秘:04/01/27 00:02 ID:???
東大は結構ガチだろう

一方京大は、学部生のみの説明会などを行って、露骨な囲い込みに
走っている。2ちゃんでも京大生の「どうせ外部からは無理」との発言が
目立った
29氏名黙秘:04/01/27 00:05 ID:???
東大270/300
京大180/200
30氏名黙秘:04/01/27 00:06 ID:???
なんか不思議だ。
慶應が内部優先だと無茶苦茶むかつくが、東大だと何とも思わない。
31氏名黙秘:04/01/27 00:08 ID:???
東大は結果的に内部者が多数を占めるんだろ
32氏名黙秘:04/01/27 00:10 ID:???
そうそう、東大は優遇しなくとも勝手に内部で埋まるという違い
33氏名黙秘:04/01/27 00:11 ID:???
田舎ほど身内で固めたくなる罠
34氏名黙秘:04/01/27 00:14 ID:???
姫路独協大・・・内部生志願なし
35氏名黙秘:04/01/27 00:15 ID:???
明学よ明治を見習え!
内部説明会では涙ながさんばかりの勢いで、内部生に名門明治の復活を訴えたのに、一次のあしきりに通った明治生なんて、ごくごく僅かだゾ!
もう、不満噴出、寄付金一銭も払わないことを胸に誓った香具師多数。
でも一次通ったら、全入りだったり・・・。
36氏名黙秘:04/01/27 00:20 ID:???
>>35
要領の悪い兄貴(明大)と世渡りのうまい弟(明学)
37氏名黙秘:04/01/27 00:26 ID:???
そういや明治と明学ってなんかつながりあんの?
名前似てるけど
38氏名黙秘:04/01/27 00:28 ID:???
明学生7名合格でほくそ笑んでいるのは俺だけ???

明治学院大H14&15年度現行試験実績

受験者281人中 択一合格者13 最終合格者 1人だけ 合格率0.003%
受験者241人中 択一合格者11 最終合格者 0人   合格率…あれ、計算できません。
 
ソースね
http://www.moj.go.jp/

39氏名黙秘:04/01/27 00:29 ID:???
>>37
なんもねえ。明治時代に母体が生まれてつうだけでしょう。
40氏名黙秘:04/01/27 00:30 ID:???
>>38
とりあえず0.003%は違うと指摘しとこう
41氏名黙秘:04/01/27 00:32 ID:???
207 :氏名黙秘 :04/01/26 15:01 ID:???
とにかく、問題が内部生に漏れてたことは確かだな。
トンペー生で小論書けなかった香具師はいないみたいだし。


208 :氏名黙秘 :04/01/26 15:04 ID:???
トンペー未収の外部は山梨学院A日程のように全落です。

問題が漏れていますw
42広大やばい:04/01/27 00:32 ID:???
まー、広島なんて基準不明の加算点20点があるだけで大バクチ。
そういや、ここの加算点と悪評高い京産の加算点て適性に対する割合が全く
同じなんだよな。

適性:加算点  (広島)100:20=(京産)30:6

京産の加算点てほとんどの奴がなにかしら加算されそうだがここはきっちり
0〜20で差を付けられそうだし。何が起こるか・・・
43氏名黙秘:04/01/27 00:33 ID:???
名スレの予感
44氏名黙秘:04/01/27 00:36 ID:???
でも明学って1割でしょ?優先枠って言い切るには弱い数字な気がする。
俺関係者じゃないよw
45氏名黙秘:04/01/27 00:39 ID:???
>>44
早稲田・慶応クラス出身にまじって一割だから
優遇されたのは間違い無いだろう
灯台・京大ならなんの疑問ももたんのだが
46氏名黙秘:04/01/27 00:41 ID:???
なんかローって自分の首占めてるような・・・ こんな内部優遇が当たり前になったら
現行合格者との格差が増える一方だぞ・・
47氏名黙秘:04/01/27 00:42 ID:???
7人ねぇ・・・・

とりあえず、大学別リサーチ出願数と、適性平均点の統計どうぞ。

JLF
http://www.ls-navi.com/record/nitiben_06.html

DNC
http://www.ls-navi.com/record/center_05.html
48氏名黙秘:04/01/27 00:44 ID:???
ここ2年間でのべ500人以上が択一受けてたった1人しか論文合格してない
ローだよ、明学は。
49氏名黙秘:04/01/27 00:46 ID:???
訂正ね

明治学院大H14&15年度現行試験実績

受験者281人中 択一合格者13 最終合格者 1人だけ 合格率0.3%
受験者241人中 択一合格者11 最終合格者 0人   合格率…あれ、計算できません。
5043:04/01/27 00:48 ID:???
でも明学自体は早稲田閥で、早稲田の先生が早くから設立に尽力してたから、教員は結構いいはず。
あの定員の多さは、早い段階からロー構想があったおかげ。
でもあの内部率はなぁ、明治出身者7人だって多いと思う。
51氏名黙秘:04/01/27 00:48 ID:???
ってか明学って説明会でも胡散臭かったし、本試験は新聞を読んでる人が不自然にいたり(試験は
新聞から出題だったらしい)、なんかおかしい。
52氏名黙秘:04/01/27 00:49 ID:???
明治学院大ここ2年間の現行試験実績

受験者522人中 択一合格者24 最終合格者 1人だけ 合格率0.19%
53氏名黙秘:04/01/27 00:52 ID:???
ビッグ5入学者の新司法試験合格確率 80%
この7人の新司法試験合格確率     0%
5443:04/01/27 00:52 ID:???
そもそもローって、新司法受けるために進学するから受験者のモチベーションは非常に高いわけで、ロー自体に対するロイヤリティを求めるのは間違っている気がする。
ろくな専門分野も用意していないのに、本学を志望した理由とか聞いてくるとこが多すぎ。
55氏名黙秘:04/01/27 00:54 ID:???
明学も内部枠10%だったのか。
東北学院も10%だったね。

このへんが、いわゆる下位ロー内部枠の相場として定着していくのだろうか・・。
56氏名黙秘:04/01/27 00:56 ID:???
なんか実力のない上位大学生が必死ですな。
下位大学の内部者合格にはあれこれ難癖付けるくせ京大や
慶應のスレでは内部優先マンセーな雰囲気まんまん。
要するに格下に思って多奴らと勝負して負けるのを怖がってる
だけじゃ。
57氏名黙秘:04/01/27 00:57 ID:???
まあ、下位ローとしてはロー設立によって
大学の活性化も図りたい以上
優先枠確保はしゃーない部分はあるわな
58氏名黙秘:04/01/27 00:57 ID:???
59氏名黙秘:04/01/27 00:57 ID:???
心配するな!公平性は新司法試験で保たれる。
60氏名黙秘:04/01/27 00:58 ID:???
>>59
現行並に倍率上げないとな。
61氏名黙秘:04/01/27 01:00 ID:???
>>57
まー、そうなんだが
下位大学活性化のために法曹教育を変えるわけじゃないし
その辺の節度みたいなものは持って欲しいとは思う
62氏名黙秘:04/01/27 01:00 ID:???
>>51
どっかのローも不自然に同じ本を読んでる人たちがいたらしいってカキコがあったな。
63氏名黙秘:04/01/27 01:02 ID:???
東北スレです。
64氏名黙秘:04/01/27 01:03 ID:???
>>61
たった1割なら節度があると思うが。
65氏名黙秘:04/01/27 01:07 ID:???
【杜の】東北大学法科大学院●パート2●【都】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074657053/l50

184 :氏名黙秘 :04/01/26 13:22 ID:???
>>179

試験場での東北大学生同士の会話。

「刑法は○○先生と××先生の二人が採点するから○○先生の説書いとけば
余裕だねー」
「民訴の3テーゼ、この前の○○でやったばかりだったねー」

内部性は問題と採点者知ってたのか・・・。

あとさ、小論試験の前に、俺の周りで同じ文庫(新書かも)を
読んでいる人が異常に多かったのだけど(自分の周り9名くらいで3人以上)
あの本ってもしかして・・・・・。
66氏名黙秘:04/01/27 01:07 ID:???
そういや、喪家大はもう入試あったんだっけ?
あそこも東大と同じ様に、何もしなくてm(ry
67氏名黙秘:04/01/27 01:07 ID:???
>>24
どこの情報だ?
明学は出身者が7人だろ?出身者にが現役学生?
どういう意味だ?どこに書いてある?
俺が知りたいのは、在学生は16名の中には明学のヤシが何人いるんだ?
在学生って明学在学生じゃないよな?もしそうだったら、23人が明学って
ことか〜。公平ですばらしいローでつね〜。
68氏名黙秘:04/01/27 01:07 ID:???
>>56
このスレで内部優遇で叩かれないのは東大だけだぞ。
というか、内部優遇でローに入ろうとする奴は法曹の適性がないと思われw
69氏名黙秘:04/01/27 01:33 ID:???
>>64
たった一割の内部枠、というが
どうだろうね。内部優遇枠なんて当たり前だという風潮はどうも馴染めない。
70氏名黙秘:04/01/27 01:35 ID:???
内部枠を作らないと学校経営上非常にまずい、のでしょう
71氏名黙秘:04/01/27 01:42 ID:???
極論をいうと大学経営なんてものは法曹養成の観点からすれば
どうでもいいことじゃん。まーこんなこといっても仕方ないのだが、
現行のほうが良かったねなんて言われないようにして欲しいもんだ。
まあ新司法試験の合格率で競いますってのなら分かるが、内部優遇で広告塔を
という発想はちょっとね。この先も確実に突っ込みどころになる。
72氏名黙秘:04/01/27 01:43 ID:???
内部優遇お願いします。
73氏名黙秘:04/01/27 01:44 ID:???
東大生以外は自分の母校に進学したら内部扱いされそうだね。
74氏名黙秘:04/01/27 01:45 ID:???
いわゆる下位ローだろ、ここで言われてるのは。
75氏名黙秘:04/01/27 01:45 ID:???
内部の方がいいじゃん。
サークルそのままいられるし、
慣れてるし。
トモダチ多いし。
76氏名黙秘:04/01/27 01:47 ID:???
俺の母校のローは大層評判いいけど俺は母校嫌いなので受けない。
77氏名黙秘:04/01/27 01:48 ID:???
上位は内部優遇しなくともある程度集まるからな
78氏名黙秘:04/01/27 01:49 ID:???
>>74
慶応や京大もあんまりいい目では見られてないだろ。
79氏名黙秘:04/01/27 01:53 ID:???
上智TO上智♪
80氏名黙秘:04/01/27 01:56 ID:???
>>78
京大とGの内部優遇じゃ意味合いが異なる気もするが・・
後者はどっちかというと金づる欲しさに
81氏名黙秘:04/01/27 01:56 ID:???
上智は内部優遇しなくともある程度集まるからな
82氏名黙秘:04/01/27 02:00 ID:???
下位ローが内部枠作っちまうくらいなら上位法学部のみに司法試験受験資格を与えればいい
ロー作るまでもなかった
壮大な金と時間の無駄だな
83氏名黙秘:04/01/27 02:03 ID:???
予算が無いんだったら司法試験出願料で、一人20万とか取ればいいんだよ。
論文受けるときにさらに20万とる。
そうすれば修習生なんて、いくらでも増やせるよ。
84氏名黙秘:04/01/27 02:37 ID:???
>>35
実はそうでもないらしいぞ。
明治だってなんだかんだ言って(ry
85氏名黙秘:04/01/27 03:46 ID:???
ガチは山梨学院だけ。
86氏名黙秘:04/01/27 04:10 ID:???
下位ローの既修ボーダーや未修組はどうせ新司試受からんだろ。
どうせ落ちるんなら外部から入れるより内部優遇した方が
学部経営にとってもプラスだからな。
合格率は外部傭兵部隊に任せてさ。
ロクでもない下位ローの考えそうなことだよ。
87氏名黙秘:04/01/27 04:13 ID:???
>>85
噴出しちまったじゃネえかw
88氏名黙秘:04/01/27 06:36 ID:???
「内部優遇」と聞いてまず誰もが思い浮かべるであろう慶応はどうなるか。
前にどっかのスレで某教授が「外部は3割ぐらい入るかもしれない」と説明会で発言したとあったが…。
まあ、慶応レベルなら下位と違って実力でも内部は結構多くはなるだろうが、それにしても内部7割であったりしたら問題だろう。
89氏名黙秘:04/01/27 12:11 ID:???
おいおい、近大が内部優遇やってるぞ!
90氏名黙秘:04/01/27 12:25 ID:???
内部生優遇、優秀な人材のスカウト、こんなことは当たり前です。
設置認可前から新聞でも取り上げられてましたよ。
http://chubu.yomiuri.co.jp/kyo1/daichi030729.html
このスレの人達は誘われなかったようですね。



 



もちろん、このスレにいる私も誘われませんでした。
91氏名黙秘:04/01/27 12:32 ID:???
青田刈りと内部優先は全く意味合いが違うだろ
おまえもばかだな>>90
92氏名黙秘:04/01/27 12:35 ID:???
>>88
自分のとこの学生が優秀なら普通に試験すれば普通に学生が集まるだろ。東大みたいに。
いちいち内部優遇する時点でおかしい。
93氏名黙秘:04/01/27 12:37 ID:???
近大やばいくらい内部優先してそうだぞ!!
近大受けなくて正解だったか、漏れ?
94氏名黙秘:04/01/27 12:39 ID:???
近大って砂糖工事のいるとこだっけ?
95氏名黙秘:04/01/27 12:47 ID:???
そうそう。
どうやら合格者は近大生と京大生がメイン
96氏名黙秘:04/01/27 12:50 ID:???
てか関西のローではやっぱ京大生強いと思うよ。神戸や同志社でも
同じ結果になるんじゃないの。
97氏名黙秘:04/01/27 12:50 ID:???
工事 私的に利用したのか?ローを。
工事いくらもらってるんだ!
98氏名黙秘:04/01/27 12:51 ID:???
公平に勝負したいなら東京逝って中央明治法政あたりに挑むべき
だし、そこらを受からないレベルの人はカネかコネない以上ローは
諦めるしかない。
99氏名黙秘:04/01/27 12:52 ID:???
>>96
神戸や同志社でも近大生と京大生がメインになるなら納得するわw
100氏名黙秘:04/01/27 12:52 ID:???
金はどのくらい必要でしょうか?
101氏名黙秘:04/01/27 12:56 ID:???
中央明治レベルのためになんで東京で暮らさなあかんねん
関西人が東京に行く価値のあるローは東大だけやろが
102氏名黙秘:04/01/27 12:58 ID:???
>>101
やっぱ東京はレベル違うよ。関西でありがたがられる阪大神戸同志社
あたりでも東京では5番手の中央よりはるかに下じゃん。
103氏名黙秘:04/01/27 13:01 ID:???
>>102
いや、東京早慶一以外どこも横一線
それをランキングしたいのは学部の学歴で苦労した3流学生だけ
104氏名黙秘:04/01/27 13:02 ID:???
大体中央って、法曹では「苦労人」「法律以外の教養ない」の代名詞じゃん
それ以外は推して知るべし
105氏名黙秘:04/01/27 13:03 ID:???
ロー入試時点の難易度なんて何の意味もない罠
106氏名黙秘:04/01/27 13:04 ID:???
話が逸れてきましたよ
107氏名黙秘:04/01/27 13:45 ID:???
つーかさ。たぶん母校のローを受けてるヤシが多いから相対的に多く合格者がでるだけじゃね?
108氏名黙秘:04/01/27 16:02 ID:???
大宮ローに屁コク大から1名受かったそうな。
ま、内部進学1名だけというのが
佐藤栄の良心と自覚を感じる。
109氏名黙秘:04/01/27 16:07 ID:???
110氏名黙秘:04/01/27 17:08 ID:???
東大早稲田はともかく慶応の内部進学は色眼鏡で見られるだろね。
111氏名黙秘:04/01/27 17:10 ID:???
どこも内部優先はしないだろ。
112氏名黙秘:04/01/27 17:10 ID:???
金嬉老も派手にやっちまったらすぃでつ。
113氏名黙秘:04/01/27 17:11 ID:???
俺のW大の同級生はみんなWLSに落ちたぞ。
114氏名黙秘:04/01/27 17:12 ID:???
DQN大が優先枠作ってもDQNローになるだけ。ほっとけ。
どうせ数年後には消えてなくなるんだから。
115氏名黙秘:04/01/27 17:15 ID:???
このスレ見苦しい。
116氏名黙秘:04/01/27 17:16 ID:???
>>114
バランスだろ。内部一人も入れなきゃローの看板としての意味がない。
要はヴェテ傭兵、特技ありの社会人、内部、お客様のバランスだよ。
117氏名黙秘:04/01/27 17:18 ID:???
上位ローは良くて下位ローだと
悪いという問題でもない
118氏名黙秘:04/01/27 17:20 ID:???
露骨に内部マンセーしたのは
今のとこ東北Gと近畿、慶應だけか?
119氏名黙秘:04/01/27 17:24 ID:???
たまたまかもしれないので、
名前は伏せてしておきますが、
その学校の試験は、小論文、その小論文に基づくGD、その他なのですが、
内部生と思しき人たちが、まさにその問題に関する、
新聞のコピーの束を持っていて、昼休みやGD前に必死で
読んでいたのですが、たまたまですよね。
120氏名黙秘:04/01/27 17:32 ID:???
そんなアホ学校は、ほっておけ
121氏名黙秘:04/01/27 17:39 ID:???
近大スレでは関係者が工作に必死
122氏名黙秘:04/01/27 17:41 ID:???
>>120
ほっといたらこのスレの意義は・・・?
123氏名黙秘:04/01/27 17:48 ID:???
みんなやってるからいいじゃん♪ とか言う奴は法曹になるのやめれ
124氏名黙秘:04/01/27 17:53 ID:???
>>116
DQN大が内部のDQN生いれて、
それで「お客様」が来てくれるのか?
原資回収する前に門下につぶされると思われ。
125氏名黙秘:04/01/27 18:05 ID:???
>>124
門下と各大学はズブズブ。
社会的に問題視されない限り、んなことにはなりません。悪しからず。。。
126氏名黙秘:04/01/27 18:07 ID:???
問題だ。
127氏名黙秘:04/01/27 18:14 ID:???
>>124
ローに入りたい奴は3万人も居るんだから来るでしょそりゃ。
合格はヴェテとハイレベル社会人だけで十分だよ。
128氏名黙秘:04/01/27 18:50 ID:???
>>109
スマソ 勘違いですた。
129氏名黙秘:04/01/27 18:55 ID:???
>>125
本気であの人数維持するとでも…?

>>127
第2回新司法までは。
ただ、その結果次第では閑古鳥では?
資格さえもらえれば俺は受かる!
落ちたやつが馬鹿なだけ!…てなやつが受かるとも思えないが。
130氏名黙秘:04/01/27 18:57 ID:???
>>129
大学側は多くの金かけて設備整え、学者雇ってるわけで。もち門下にも金蒔いてますよ。接待とかの名目で。
んな簡単に取り消しなんてなりません。数少ない門下の旨味なんすから。。。
131氏名黙秘:04/01/27 18:58 ID:???
>もち門下にも金蒔いてますよ。接待とかの名目で。
安い利権だな
132氏名黙秘:04/01/27 19:00 ID:???
>>131
だからたくさん必要なんじゃんw
133氏名黙秘:04/01/27 19:02 ID:???
馬鹿丸出しなのでやめてください。
134氏名黙秘:04/01/27 19:03 ID:???
バカですが、何か?

ちなみに漢字で書くのはやめて。ちょっと傷つくから。カタカナでよろしこ。
135氏名黙秘:04/01/27 19:17 ID:???
慶応別に内部優遇じゃないと思います。
漏れの周りを見てみると。
136氏名黙秘:04/01/27 19:32 ID:???
慶應が内部優先というのは貧乏人の僻みだろう。
慶應は金持ってるか、優秀な奴しか取らないからな。
137氏名黙秘:04/01/27 19:32 ID:???
138氏名黙秘:04/01/27 19:32 ID:???
ってか慶應は現行試験でそれなりに内部合格者出してるから・・。
139氏名黙秘:04/01/27 19:33 ID:???
同志社には血縁加算があるよ。
140氏名黙秘:04/01/27 19:33 ID:???
内部合格者というか内部生合格者だなw
141氏名黙秘:04/01/27 19:34 ID:???
慶應が東大生・一橋生あたりをシャッタアウトしているなら
それは内部優先。
偏差値が低い大学を弾いているのはむしろ当然では?
142氏名黙秘:04/01/27 19:35 ID:???
近大
143氏名黙秘:04/01/27 19:38 ID:???
傭兵ベテ
飾り物の内部新卒
企業からの派遣
飾り物の医者


学校に必要なのはこのくらいか?

只のオッサン
外部新卒
関係ない企業からの派遣
は入れないよな。
144氏名黙秘:04/01/27 19:38 ID:???
明学
145氏名黙秘:04/01/27 19:41 ID:???
>>141
偏差値低い大学の学生より慶應生が優秀なら、わざわざ内部優遇する必要ないじゃん。
146氏名黙秘:04/01/27 19:42 ID:???
だって慶応だもん
147氏名黙秘:04/01/27 19:48 ID:???
同志社は内部優遇やると思うよー。
ちなみに、明日発表です。
148氏名黙秘:04/01/27 20:04 ID:???
新卒がベテに法律で勝てるわけない。だから新卒を優遇するだけ。

灯台・鏡台もやってるし何がわるいんだ?
149氏名黙秘:04/01/27 22:44 ID:???
>新卒がベテに法律で勝てるわけない。だから新卒を優遇するだけ。


????
150氏名黙秘:04/01/27 22:53 ID:???
>>148
東大はどうせ結果的に内部ばかりになるだろ。
151氏名黙秘:04/01/27 23:33 ID:???
>>150
論点ずれてるよ。
152151:04/01/27 23:34 ID:???
>>148
ちなみにあなたはスレ違い。
153氏名黙秘:04/01/27 23:35 ID:???
東大は結果的に内部ばかりに…ならない。
一番多いのは東大になる気がするけれど。
154氏名黙秘:04/01/27 23:37 ID:???
灯台。

宮澤元総理みたいに「灯台以外は人じゃない」的な考えを持っている教授ばかりだからね。
155氏名黙秘:04/01/27 23:37 ID:???
熊本、島根、新潟、香川。
156氏名黙秘:04/01/27 23:52 ID:???
おい、鹿児島忘れとるでー
それに内部生優遇じゃなくて、地元関係者優遇でないの?
近大がやったこととは明らかに違う
157氏名黙秘:04/01/28 01:42 ID:???
内部枠どんどんつくってくれ。マジで。
アフォがふえれば新司法にうかりやすくなる。
158氏名黙秘:04/01/28 02:47 ID:???
地域優先はアドミッションポリシー、社会性公共性があるし、あらかじめ宣言している。

内部優先は当該大学にしか利益が無い、これは問題。
159氏名黙秘:04/01/28 02:48 ID:???
そんなことやってるから、法務が冷めてどんどん新司法の枠が削られて行く。
DQN省庁文化省が悪い。
160氏名黙秘:04/01/28 02:49 ID:???
>>158
だから、他のロー生にとっても利益があるんだってば。
内部性がいればロー卒業生のレベルが下がる。
161氏名黙秘:04/01/28 02:52 ID:???
>>160
その先の因果関係考えろよ
そんなろくでもない奴ばっかりなら、合格者定員減だの認可取り消しだの
とまわりまわって不利益こうむるだろうに
162氏名黙秘:04/01/28 03:11 ID:???
>>161
そんな事態になるやも知れんが、
オレら、ロー1期生には関係ない。
DQNローは今年・来年・さ来年とレベルの低いのをバンバン輩出してほしい。

そしたらオレが新司法に受かりやすくなる。
その先何年後かに問題になるかも知れんが関係ない。
163氏名黙秘:04/01/28 04:37 ID:???
一期生に、関係なければいいね・・どうだろう
ころころ変わるから
164氏名黙秘:04/01/28 09:34 ID:???
>>162
法曹の適性無いなw
165氏名黙秘:04/01/28 15:43 ID:???
明学の話じゃなくなってるな。
166氏名黙秘:04/01/28 16:04 ID:???
関西では産近甲ともズブズブ
神GはDQN過ぎてあれだが。
167氏名黙秘:04/01/28 17:41 ID:???
神Gってさ、神ゴッドて読める
168氏名黙秘:04/01/28 18:05 ID:s+vW2JEC
内部生優遇も問題だが、神G、大阪Gみたいに学部のレベルが低すぎて
内部生入れることができないローも問題だな。
169氏名黙秘:04/01/28 18:13 ID:???
>>147
どうだった?
170氏名黙秘:04/01/28 20:49 ID:???
俺みたいに母校専願でいってバッサリ切り捨てられたベテからすれば、
内部優先してくれる大学は、母性あふれる良い大学と思えるのだが。
そういう大学に行っておけばよかった。
171氏名黙秘:04/01/29 16:57 ID:???
近大、甲南が露骨な内部優先したの聞くと
関大受けてる俺は不安になるわけよ
172氏名黙秘:04/01/29 17:15 ID:???
九州のSGでも内部優遇の予カーン・・・
173氏名黙秘:04/01/29 17:16 ID:???
内部優先ってさ
結局下位ばっかりなんだな
最下位はさすがにあれらしいけど。。
174氏名黙秘:04/01/29 17:17 ID:???
甲南が内部優先?
俺 行くんだけど、ま、どうでもいいが。
175氏名黙秘:04/01/29 17:21 ID:???
SGは大丈夫らしい
LSNを見るべし
176氏名黙秘:04/01/29 17:24 ID:???
合格者には関係ない話だよ
逆に内部優先ローに勝ち抜いたツワモノってことで!
177氏名黙秘:04/01/29 17:26 ID:???
SGは、他学部、社会人枠は発表してない。
   合格者の内訳を公表しないで大丈夫とはいえまい。
178氏名黙秘:04/01/29 17:33 ID:???
まあ蓋開けてみればわかることだよ
近大スレなんてえらく荒れた模様だよ
関係者丸出しのヤシが出てきて事態収拾&近大擁護してたけど見苦しい
179氏名黙秘:04/01/29 17:59 ID:???
近大認可取り消しw
180氏名黙秘:04/01/29 18:10 ID:???
内部優先したかどうかは合格者数見れ
異様に水増し少ないとこは内部優先した証拠
181氏名黙秘:04/01/29 18:29 ID:???
>>180
近大w
182氏名黙秘:04/01/29 19:04 ID:???
近大? シュガーハッケーン 
   
183氏名黙秘:04/01/29 19:19 ID:???
そのための用心棒として工事がいるわけ?
184氏名黙秘:04/01/29 19:20 ID:???
水増しが少ないといえば...和田じゃん!
和田ローがDQNローであることは確定!
185氏名黙秘:04/01/29 19:20 ID:???
こんなどうでもいいクソスレに書き込んでストレス発散してる
バカは氏ね。
優先枠なんかあってもなくても合格するのがプライドってもんだろ。
優先枠くらいでロー行けないなんてほざくバカはエリートじゃない。

186氏名黙秘:04/01/29 19:21 ID:???
西南Gで発覚スペックがびっくりするぐらい低い。
内部優遇がみえみえ。
187氏名黙秘:04/01/29 19:21 ID:???
>>185
おまえはエリートではない
188氏名黙秘:04/01/29 19:26 ID:???
>>185
ロー入試の正当性が下がればこっちも迷惑。
189氏名黙秘:04/01/29 20:11 ID:???
西南Gってそもそも読書きできるのか?
どうでもよいが。
190氏名黙秘:04/01/29 20:12 ID:???
いずれ、門下も過ちに気付く。入るなら今のうち
191氏名黙秘:04/01/29 20:13 ID:???
どくしょはできまつ、せんせいがよでくれました、
192氏名黙秘:04/01/29 20:14 ID:???
西南の内部生の数が気になる
193氏名黙秘:04/01/29 20:20 ID:???
俺も気になる。前は内部優遇するって言ってたからな・・・
で、急遽しないって・・・・
怒られない程度ならしたいんだろう。
194氏名黙秘:04/01/29 20:37 ID:???
でも内部生って色眼鏡で見られるから、なんとなく気の毒だね(無責任だが
195氏名黙秘:04/01/29 23:08 ID:rBpE5RBH
例えば、早慶ローが灯台兄弟一端あたりに占められたら、早慶ローの先生方は
教える気なくすだろうな。
196氏名黙秘:04/01/29 23:19 ID:???
>>180-181
ワラタ
197氏名黙秘:04/01/29 23:24 ID:???
>>195
上位層なら一橋大よりも早慶のほうが上
優秀が学生が多いから、一端が占める
ってことはない。
198氏名黙秘:04/01/29 23:29 ID:???
例えば、中央ローが中央ベテあたりに占められたら、中央ローの先生方は
教える気なくすだろうな
199氏名黙秘:04/01/29 23:30 ID:???
>>180
だったら水増し2倍の関学はいっさい差別なしの公平入試ってことだな。
200氏名黙秘:04/01/30 03:30 ID:???
和田は内部優遇したということでよろしいですね?
内部生が和田に入学したら、そういう目で見られることは避けられないよ。
小学校入試で35口寄付をすれば、エスカレーターで法曹界へ。
201氏名黙秘:04/01/30 03:51 ID:???
>>200
法務省はそうはいかないからね・・・。
202氏名黙秘:04/01/30 04:06 ID:???
>201
あっ!そうか。
じゃあ、和田エスカレーターは三振博士で終わりだね。
203氏名黙秘:04/01/30 04:22 ID:???
結局、文科・大学利権は夢さえ売ればいくらでも儲けることが出来る。
一方出口は最高裁・法務省が管理することで、法曹の質並びに弁護士業界の
参入障壁は守られる。ホホホホお主らも悪よのう。それではお人形とやらを味見
してみるかのう。かわいいのう。暴れるでない。 それっ! あ〜れ〜!!くるくる 
おやめ下さい。お役人さまっ。あっ、そ,そんな! い、いやっ!………。
204氏名黙秘:04/01/30 05:46 ID:???
司法試験合格者なんて1500人でいいんだよ。
狭き門のまま、おいとかないと価値が無いぜ?
1000万円つぎこんで行政書士並みの仕事をやる気なら知らんが?
205氏名黙秘:04/01/30 05:53 ID:???
この調子で認可しまくると、3年後にはロー入学者7,000人を突破しそうだな。
小規模校なんてペイできるように見えないから、そのうち教員の目処さえつけば
定員の増員も認可されていくんじゃねーの?
ローの枠が増えていけば、外部から下位ロー行く香具師なんて減っていくよ。
下位ローは内部進学希望者全員合格とかになってもおかしくない。
というか、旧帝大総計出身者が学院を受けまくる最近のローバブルの方が異常だよ。
206氏名黙秘:04/01/30 09:30 ID:IUHMN1wl
早稲田が本当にオープンなのは学部まで。ローは完全な密室入試。
 早稲田が本当にオープンなのは学部まで。ローは完全な密室入試。
 早稲田が本当にオープンなのは学部まで。ローは完全な密室入試。
 早稲田が本当にオープンなのは学部まで。ローは完全な密室入試。
207氏名黙秘:04/01/31 01:29 ID:???
明学
208氏名黙秘:04/01/31 01:29 ID:???
あげ
209氏名黙秘:04/01/31 19:26 ID:???
利権まみれの3流官庁文科省!(実際官僚も)
頼れるのは法務省しかない!

210氏名黙秘:04/01/31 19:39 ID:???
法務省も、うーん・・・って感じだけどな。
211氏名黙秘:04/01/31 19:59 ID:???
近大
212氏名黙秘:04/01/31 21:02 ID:???
禁忌大学ってホントDQNだな
213氏名黙秘:04/02/03 00:23 ID:???
揚げ
214氏名黙秘:04/02/03 00:23 ID:???
京大
215氏名黙秘:04/02/03 00:27 ID:???
新司試合格者には卒業した学部とローの確認をしないと
216氏名黙秘:04/02/03 01:56 ID:???
内部優遇した大学は、2〜3年後にしっぺ返しをくらうことになるでしょうね。
合格率が悪いだろうから。
新司法試験は内部馬鹿が通るほど甘くはないと思うから。
217氏名黙秘:04/02/03 06:40 ID:???
おまえを始めとしてバカはうからんよ
218氏名黙秘:04/02/03 07:26 ID:???



       金嬉老



219氏名黙秘:04/02/03 09:37 ID:???
>>218
いいねえ・・・・・・

君の三文字はこのスレの中で最高

この後の人は食われないようにね
220氏名黙秘:04/02/03 11:48 ID:???
広島修道期待あげ!
221氏名黙秘:04/02/03 12:06 ID:9m4SWhNp
そりゃまず大宮だろう平成国際大学に法科大学院進学コースできるってホームページで宣伝してるんだから裏口もいいとこ


222氏名黙秘:04/02/03 15:29 ID:???
あげるぞ、悪事を!
223氏名黙秘:04/02/03 23:14 ID:???
平国くらいどうどうとすれば清清しいよ
というか平国大生は新司法試験には通らん
気にするな
224氏名黙秘:04/02/03 23:18 ID:???
こんなことしておいて、ロー入試と新司試をあわせたら現行と倍率は変わらないというのは烏滸がましい。
225氏名黙秘:04/02/03 23:26 ID:???
まあ、ロー受かった人は択一免除チケット3枚ゲットってことで
226氏名黙秘:04/02/06 21:12 ID:???
東大ローもここに加わったようです
227氏名黙秘:04/02/06 21:15 ID:???
九州も加わったようです。おまけに司法浪人は、問題外・・・
228氏名黙秘:04/02/06 21:57 ID:???
女性AA
若手偏重(24歳以下36%)
自大有利

九大落ちたな

229氏名黙秘:04/02/06 21:57 ID:???
>>228
九州、女性AAってマジか??
230氏名黙秘:04/02/06 21:58 ID:???
九大ロー凄いな
231氏名黙秘:04/02/06 21:58 ID:???
ピロシ大学
232氏名黙秘:04/02/06 21:58 ID:???
神に誓って平等なのは関西学院だけ。
233氏名黙秘:04/02/06 22:02 ID:???
AAってなんですか??
234氏名黙秘:04/02/06 22:03 ID:???
アファーマティブアクション?
235氏名黙秘:04/02/06 22:06 ID:???
>234
あ、そうか。ありがとう
236氏名黙秘:04/02/06 22:09 ID:???
 学部成績を考慮すると女性有利になるよ。
237氏名黙秘:04/02/06 22:34 ID:???
1九州大学 37
2東京大学15
3京都大学 8
4慶應義塾大学 5
5早稲田大学 4
5神戸大学 4
5関西学院大学 4
8西南学院大学 3
8一橋大学 3
10国際基督教大学 2
10上智大学 2
10中央大学 2
10津田塾大学 2
10明治大学 2
10同志社大学 2
10山口大学 2

17
以下は1人の大学
千葉大学 横浜国立大学 名古屋大学 広島大学 福岡教育大学
大阪外国語大学 佐賀大学 佐賀医科大学 長崎大学 熊本大学
大阪市立大学 北九州市立大学 青山学院大学 専修大学
東京女子大学 法政大学 防衛大学校
計 114
238氏名黙秘:04/02/06 22:36 ID:???
>>237
これはなんだい?
239氏名黙秘:04/02/06 22:43 ID:???
九大を受けるのなんて九大生ばかりじゃねーの?
240氏名黙秘:04/02/06 22:45 ID:AhaJinNu
test
241氏名黙秘:04/02/06 23:11 ID:???
>>237  これは、九州大学法科大学院の合格者の内訳。
    ローに入学するのに優遇措置とるのは、問題があるんじゃないか?
    新司法試験の受験資格を得られることに関わるんだから。
新司法試験が、誰でも受けられれば良いよ、そうじゃないんだろ。
ローは、腐った制度だな。大学関係者にとっては、美味しい制度だろうけど・・
242氏名黙秘:04/02/06 23:16 ID:???
>>241

ホントに優遇策を採ってるのか?公平に行われたと見られる中央ですら30%以上内部だったのに。
35%ぐらいでしょ。
243氏名黙秘:04/02/06 23:16 ID:???
九州大学なんて、あの場所で何回も試験やるってだけで内部優遇になるだろ…
244氏名黙秘:04/02/06 23:27 ID:???
九大は首都圏や近畿のローと異なり、域外からわざわざ受けにくる人は少ないかと
245氏名黙秘:04/02/06 23:30 ID:???
九大生意外と少ないな。
あれだけたくさん受験してたった37人か。
優遇なんてしてないだろ。
246氏名黙秘:04/02/06 23:33 ID:???
>>245
・・・・・・・・・九大生?
247氏名黙秘:04/02/06 23:43 ID:da5j9MVw
>>237
何で大学別内訳が分ったの? 大学が発表してるの?
248氏名黙秘:04/02/06 23:45 ID:???
249氏名黙秘:04/02/06 23:48 ID:???





 金嬉老





250氏名黙秘:04/02/06 23:48 ID:???
合格者の出身大公表したのは、九大と明学と大宮と、あとどこがある?
251氏名黙秘:04/02/07 00:01 ID:???
割り込み失礼します。ロースクール内定生のみなさまにお知らせします。

衆議院議員である彼らに我々、ロースクール生の要望・意見を聞いてもらいたいと思います。
要望内容は2007年の現行試験合格者枠をを100人に減らして欲しいということです。

彼らは議員だから、我々に意趣返しをするおそれもないので、気軽に要望して下さい。
できるだけ人数が多い方が(圧力が強い方が)意見が反映されます。
中でも枝野議員は民主党の中でも発言力を持った議員です。民主党も議席を伸ばし、
要望の内容にも正当性がある以上、与党も無視はできないのではないでしょうか。

枝野幸男http://www.edano.gr.jp/access1.html

中村てつじ[email protected]

とりあえず要望書きやすいように、要望の理由を書いておきます。

@現行試験には多々の弊害があることからロースクール制度が導入されたところ、ロースクール定員が当初予想よりも増えたように、ロースクール制度が着実に進展している以上、可及的速やかに現行試験を廃止すべきである。

A多くの大学での独自奨学金の設定により、志願者の経済的問題は解決された。また、多くの現行受験生が俗に言う予備校に多額の費用を費やしており、予備校蔓延を招く現行試験を存続させると、現行受験生に多額の経済的負担を負わせることになる。
252氏名黙秘:04/02/07 00:07 ID:???
東北Gも出身公表してたと思うが
253氏名黙秘:04/02/07 00:07 ID:7PESjxAA
>>250
東北学院が40名中38名公表
254氏名黙秘:04/02/07 00:11 ID:???
九大は昔から純血主義でしょ?
ローは知らんけど・・・
255氏名黙秘:04/02/07 00:13 ID:7PESjxAA
>>250
大宮はどこで見れる?ホムペにはのってないんだけど
256氏名黙秘:04/02/07 00:23 ID:???
あぁ、東北Gがあったのか。

>>255
大宮は発表すぐ消すのよ。過去ログから拾ってきたから一応貼っておくね。

4.出身学部等
  法学部               20人
  文系他学部・文系他大学院  31人(うち外国大学 4人)
  理系学部・理系大学院     45人
  博士の学位を有する者     14人

5.出身大学
 東京大学 17人
 早稲田大学 8人
 慶応義塾大学 7人
 京都大学 6人
 国際基督教大学 5人
 東京理科大学・一橋大学 各4人
 中央大学・東京工業大学・名古屋大学 各3人
 青山学院大学・聖心女子大学・北海道大学・弘前大学 各2人
茨城大学・香川医科大学・金沢大学・関西学院大学・九州大学・
群馬大学・神戸大学・自治医科大学・上智大学・信州大学・
成蹊大学・筑波大学・津田塾大学・東海大学・東京農業大学・
東北大学・徳島大学・名古屋市立大学・日本大学・明治大学・
山口大学・横浜市立大学・立命館大学・琉球大学・
カリフォルニア大学・トロント大学・ボストン大学・
ワシントン州立大学・
 
7.職業の例
 医師 13人、報道・出版・広告 6人、国家公務員 6人、
自治体職員 4人、大学・短期大学教員 2人 
257氏名黙秘:04/02/07 00:33 ID:7PESjxAA
>>256
明治学院のも消されましたか?
258氏名黙秘:04/02/07 00:39 ID:gsDmIHtK
灯台在卒で早計中あたりの特に上位ローに合格した香具師は、灯台ローには落ちてる
ケースが多い。つまり、どういうことかというと、灯台当局としては、全国つづ浦々の
ローに灯台卒を送り込み、国Tなみに司法試験の合格者を増やそうという魂胆らしい。
259氏名黙秘:04/02/07 00:43 ID:???
>>257
スマヌ、明学は細かい出身大学書いてないね。

合格者中、法学部の出身者は41名、他学部の出身者は32名、在学生は16名、
就業経験のある社会人は39名でした。
明治学院大学の出身者は7名でした。 

これだけだった。
260氏名黙秘:04/02/07 00:51 ID:???
大宮すごいね。
頭よさげ。
261氏名黙秘:04/02/07 01:18 ID:???
東大既修はずいぶんひどかったみたいね。
まああそこなら、実力通りにとった、という言い訳もできなくはないが。
262氏名黙秘:04/02/07 12:57 ID:???
東大未習は?
263氏名黙秘:04/02/07 12:59 ID:???
適性試験を受けて、
TOEICを受けて、
高いお金をかけて健康診断を受けて、
三万円の受験料を払って、
貴重な受験日を使って他の上位ローの受験機会を失って、

蓋を空けてみれば既習は内部卒2までかよ。
捨て駒かよ。

東大。
264氏名黙秘:04/02/07 13:00 ID:???
現行試験の予備校答案を書いてちゃ落ちるだろ
265氏名黙秘:04/02/07 13:02 ID:???
>>263
漏れも同じだよ。。
相当ずば抜けた答案書ければよかったのだろうけど、
そうだとしても、現行論文試験の合格答案のようなのは駄目だったんだろ
実力ある現行司法試験受験生は現行逝けってことか
266氏名黙秘:04/02/07 14:00 ID:???
灯台って、若手優遇しなければ現行でもたいしたことないものね

新司法試験でも灯台は優遇されるの?

国立なのに年齢で差別していいの?

私立ならともかく

今回落ちた人はかわいそうだね

まさしく不意打ち、灯台って、不公平だよな、最初から言えよ、誰か訴訟しろよ

卒業2年を超えて既習で受かった人いるの?

もちろん、経歴・職歴ある人以外だよ

国立が、年齢で差別していいの?灯台の先生は憲法知らないの?

それでローで法律教えるっておかしくない?
267氏名黙秘:04/02/07 14:03 ID:???
これからこのスレはボラレが灯台n
268氏名黙秘:04/02/07 14:47 ID:???
>264
予備校は択一模試以外は全く利用していない社会人灯法卒論文Aだが、
内田・西田に書いてることは全部書いても落ちたよん。
既習は年齢制限・GPA制限が相当きつかったね。
まあ早計確保しているのでそっち行くよ。

>266
灯台ローは現役生のものなんだろう。まあそれはそれでいいや。
269氏名黙秘:04/02/07 14:49 ID:???
わざわざ社会人枠作った時点で既習は社会人経験ほとんど考慮しない
と思ってたしね。
270氏名黙秘:04/02/07 15:09 ID:L8g7MSX9
アメリカでは学部生は他大学のローに進学するのが慣習らしい。内部枠なんて恥知らずなものはない。
271氏名黙秘:04/02/07 15:11 ID:???
アメリカでは院生はいろいろな大学から集めるし、自校の院の新卒を
教員にすることはない。
272氏名黙秘:04/02/07 15:12 ID:gsDmIHtK
>>263
>>268

年食った現行の実力者を教育し合格させても、灯台としてはメリットないよ。
そういうのは、早計中などの私大ローに任せておけばいいと思っているんじゃない。
灯台の狙いは、司法試験の国T化だよ。ロースクール制度で、新司法試験の合格者を
国Tなみの3〜4割程度まで持っていきたいというのが本音だろう。
273氏名黙秘:04/02/07 15:15 ID:???
国1は受かっても採用バリアーがあるから私大卒が自粛してるだけ。
新司法で東大が国1同様の天下を取るなんて絶対無理。
274氏名黙秘:04/02/07 15:16 ID:???
>272
そんな難しいこと考えてないw
単に学部生に予備校通い辞めさせて授業に出させたいだけw

275氏名黙秘:04/02/07 15:16 ID:???
灯台ロー生がどれほどやるか楽しみだ。
灯台ローだろうが新司法合格した者勝ちなんだからさ。
1年でも修習の期が下なら、弁護士なら一生下だよ。
期が上なら灯台ロー卒だろうが後輩扱いしていいんだから。
法曹の挨拶は「あなたは何期ですか?」なんだから

276氏名黙秘:04/02/07 15:17 ID:???
ふーん。ロー合格者って東大生が大多数を占めてるの?
277氏名黙秘:04/02/07 15:17 ID:???
よくわかんないんだが、学部生が授業に出ると教授は何か得になるんかな。
278氏名黙秘:04/02/07 15:18 ID:???
>>276
That's a very, very good question!
279氏名黙秘:04/02/07 15:20 ID:???
>>275
年功序列なわけないだろ、自由業が。
何アホなこといってんの。べつに東大ローだからって威張れるわけないけど。
280氏名黙秘:04/02/07 15:20 ID:???
>277
学部生が予備校通いすると教える技術がチョーク芸人に負けてるようで
屈辱に感じるそうだ。
281氏名黙秘:04/02/07 15:23 ID:???
>>280
くだらねー。んなレベルの低いことは気にせず、
学者ってのは高邁な研究やってりゃいいんだよ。
282氏名黙秘:04/02/07 15:32 ID:???
>281
ヒロシ先生は最高裁裁判官等更なる出世を狙っているので実績が
欲しいわけですよ。内輪で受けるネタとしては
「この頃の学生はよく授業に出席する。これもヒロシ学部長のおかげだね。」
というのがわかりやすい。教授連中に何らデメリットの話だしね。
283氏名黙秘:04/02/07 15:38 ID:???
ローの授業に出て欲しければ私大卒を採った方がいいのにな。
最低でも1年間くらいは天下の東大が嬉しくて毎日学校に来るだろ。
284氏名黙秘:04/02/07 15:41 ID:???
私大連中は基本的にサボる奴がおおいからな。
ひろしが欲しいのは東大25番教室の最前列を確保するため教室の
前で並んでるような真面目な東大生だろ。
285氏名黙秘:04/02/07 15:45 ID:???
だいたい私大並みの数百人マスプロ講義を数十年放置し続けてきた
東大法科に教育を云々する資格はないと思うのだが。ロー並に近い教育を
するだけのスタッフ数は持っていた。
286氏名黙秘:04/02/07 15:52 ID:gsDmIHtK
>>276
そのとおり。中位下位ローはほとんど灯台卒がトップを占めてるはず。
従い、新司法試験開始後しばらくは、灯台が圧倒的な合格者を出すはず。
しかし、これは過渡期にだけ見られる現象で、現行試験がなくなる頃には、
灯台卒の新司法試験合格者は250〜300人で安定するはず。
灯台法学部入学者400人のうち多く見て半分の200人がローに行くとして。
とすると、合格者が3000人になっても、灯台法学部入学定員が増えない限りは
合格者の灯台の占める割合は毎年10%前後で推移するということか。
ということで、272 は思い違いでした。すまん。

287氏名黙秘:04/02/07 15:55 ID:???
>>286
ロースクールって東大卒司法ベテ一掃セールだったのね。
288氏名黙秘:04/02/07 15:58 ID:gsDmIHtK
>>287

You are quitely right.
289氏名黙秘:04/02/07 16:47 ID:???
>>287
東大卒も卒2まで。
既習は。
290氏名黙秘:04/02/07 17:26 ID:???
>>289
たぶん中下位も含めての話なんでしょ。
若手→東大ロー
実力ヴェテ→私大ガチ系ロー
社会人→私大ステメン重視系ロー
291氏名黙秘:04/02/07 17:32 ID:???
***上位私大***

早稲田 ステメン系社会人
慶應  ステメンそこそこ法律ガチ
中央  完全法律ガチ
明治  滑り止め
292氏名黙秘:04/02/07 17:33 ID:???
>>268
自分も似たような立場だが、複雑な気分だな。社会の垢にまみれたヤツはいらんと言われたみたいで。
出直しますわ。
293氏名黙秘:04/02/07 20:02 ID:???
そりゃあの問題で内田、西田に書いてあること全部書くのは最低限でしょ。特に民法は。
294氏名黙秘:04/02/07 20:08 ID:???
内田にかいてあること全部って‥たった5行だよ。
それは前提。そこから先を聞いてるんだと思いますが。
問題的に現役生のほうがかきやすかったんでしょうかね。
295氏名黙秘:04/02/07 20:24 ID:???
>>1
結局、経営上の理由で内部枠作った下位ローなんて、かわいいもんだったってことだなw
296氏名黙秘:04/02/07 21:02 ID:???
なんで?
下位ローで内部枠があるほうが問題じゃない?
297氏名黙秘:04/02/07 21:09 ID:???
でも大抵のとこは出身校なんて発表しない以上、
内部優先なんてあってもわかんねぇんだろうな。
298氏名黙秘:04/02/07 21:11 ID:???
>>296
下位ローが内部枠作っても、結局そいつらが受からなければ、
自分の首をしめるだけ。過ちに気づけば、改まる可能性はあるが、
上位大だと、何だかんだいって内部で固めてもそこそこ実績は稼げる。
かえってタチが悪いと思わん?
299氏名黙秘:04/02/07 21:13 ID:???
下位ローは内部枠作ってもいいよ。
どうせ入りたくないから。
でも、東大は公正にやって欲しかった・・
300氏名黙秘:04/02/07 21:19 ID:???
>>299
オマエ憲法から勉強し直せ。「公正」の意味を間違ってる。
「公正に」=「私の妄想通りに」=「私が合格するように」

301299:04/02/07 21:21 ID:???
僕の妻は34才ですが、結婚前に一度レイプされています。
それも、僕の職場の先輩に。
結婚前に 独身最後の飲み会を先輩方に誘われ3次会に行くぞーって時に 
彼女から携帯に電話があり「今、友達と飲みに来ているから合流しようよ」と
言われ、もちろん先輩たちは大喜び、盛り上がり過ぎて先輩二人が潰れ、仕
方なく僕のアパートに彼女と二人で先輩二人をなんとか連れ帰りました。
アパートに着いてから 先輩がゲロを吐くし気分が悪いだので、仕方なくチャ
リで往復20分程度のコンビニに胃腸薬の飲む奴を買いに行きました。
これが間違いでした、潰れて動けないとばかり思って 彼女を残していました。
僕がドアを開けると奥の部屋が閉められていて、彼女の押し殺すような「うっうっ
はっむぅ」。
何故か自体はすぐに呑み込めました。
隙間から覗くと、先輩二人に全裸にされて、バコバコやり回されていました。
その時の彼女の顔は眉間にしわを寄せて、ダッチワイフ状態でした。
一通り終わりそうになって、僕は何故かいったん外に出てチャリで20分ぐらい近
所を回って戻るとそこには先輩たちもいなく、彼女が風呂場にいて、何事も無か
ったように「先輩たち帰ったよ」と言い、僕を求めて来ました。
彼女のアソコは犯されて赤くほてり、中から精液が、、、
本人は洗い流したつもりでしょうが、、、
僕は何か汚らしく感じ「ごめん、飲みすぎてやっぱ寝る」と言いました。
それから二ヶ月後に妊娠もしていなかったので、とりあえず結婚しました。
302氏名黙秘:04/02/07 21:26 ID:???
>>301 =>>300
馬鹿か?キモイよ。
303氏名黙秘:04/02/07 21:34 ID:???
つーか、一番タチ悪いのは、
299=300=301=302
の可能性なんだが。
ま、とにかく煽りはスルー汁
304氏名黙秘:04/02/07 21:36 ID:???
ロー卒が新司法試験の受験条件だよな。
そうすると、通信制のローがない状況では、自宅からローに通えないので
受験できないやつも全国にいるわな、現行と違って。
そういった状況に置かれているやつは、どうすればいい?
何も考えてない様に思うがな。
305氏名黙秘:04/02/07 21:41 ID:???
>>304
まずは各県に1つずつ設置→やる気のある地方大がサテライトキャンパス開講
稚内、小笠原、西表島にローができるのはいつの灯か。
306氏名黙秘:04/02/07 23:44 ID:???
東北大学
307氏名黙秘:04/02/08 00:26 ID:???
噂の真相HP
NG一行情報より

●東北大学法科大学院の入学者選抜試験で東北大法学部生を特別優遇の説
308氏名黙秘:04/02/08 00:45 ID:???
>301
あ〜、興奮した!
309299:04/02/08 11:58 ID:???
結婚して5年になります。妻には4つ年下の妹がいます。
もちろん妹は結婚していますが、月に何度か我が家に遊びに来て夜更かし
しながらお酒を飲みます。4人ともお酒はいける口でワイワイと楽しく飲んで
います。妻と妹の旦那はある程度飲むと寝てしまうのが悪い癖で結局いつも
妻の妹と私が居残りリビングで世間話をしながら夜が更けていくパターンです。
そんなことが2年くらい続いてましたが先週末、いつものとおり妻と妹の旦那
は先に2階に上がり熟睡してしまいました。これまたいつも通り、妹と世間話
に花を咲かせてました。
私が小便に行って帰ってきたら妹はタバコを吸いながら、最近、お兄さん浮気
してない?と突然聞いてくるのです。
覚えのない私は冗談言うなよといいましたが妹は、最近お兄さん色気が出てる
よとうつろな目で私を見るのです。かなり酔ってるようでした。
妹は結構女優顔でプロポーションもよく私のタイプ、というより男ならだれでも抱
いてみたい衝動に駆られる女です。私の理性の糸が切れるのは1分と時間がか
かりませんでした。
抱きしめると妹も、私の肩に両手を回しキスをしてきました。
数分間二人は濃厚な口づけを交わし妹はひざまずき私のトランクスを引き摺り
下ろしました。
久しぶりのムードに私のあそこは45度に鎌首を持ち上げてました。妹は私のモノ
をすぐに熱く甘い口にほおぼり丁寧に愛撫してくれました。
今年になって妻とも一度もしてない私ですが最高の興奮度に達しています。10分
位妹は私のモノを愛撫していましたが、私のほうからはずし、今度は妹をテーブル
に手をつかせ、熟れきった桃の割れ目をあらましに開き菊の門から白濁した貝汁を
すすりまくりました。
310299:04/02/08 12:00 ID:???
初めて聞く妹の声はまるで飢えた獣のようでしたが、愛しささえ感じました。
二人とも準備は万全、妹はテーブルに両手をついたまま首を振り替えし目で私に合
図をしました。
プィッと上を向いたお尻は私に手間をかけることなく、45度の熱く硬い棒を受け入れ
ました。カリが大きいのが取得ですが妹のあそこは名器とも呼べるほど小さく十分な
潤滑油があるにもかかわらず通過するまで時間がかかりました。その瞬間妹はさら
に大きな声で果てたのです。
私はさすがに妹の口を手で押さえました。そしてそのままいきなり大きく腰を振りはじ
めました。妹は自らケツを振り、私に押し付けてきます。私は後ろから髪を引き妹の
耳の穴に下をすべりこましました。
妹は涙を流しながらイク〜イク〜と何度も絶叫しましたが私の手に覆われて半分酸
欠状態でした。
そのうち妹の下半身がカクカクト震えだしましたが、私も妹の奥にあたり最高の締め
付けに我慢できず射精してしまったのです。妹は放心状態になっていました。
そのうちに妹のあそこから私の体液がドロドロと太ももを伝わって流れ出してきました。
私はまだ、痙攣してるあそこを広げて子供のおしり拭きで丁寧に拭いてやりました。
妹をテーブルの椅子に座らせ改めて向き合うと妹はすごくてれて下を向いたまま私に
言いました。
ずっと前からお兄さんのこと好きでした。また今度もお願いします。
うれしいやら、恐ろしいやら、変な気分でした。
ちなみに妻と妹の旦那は朝まで起きてくることはなかったのです。というのも、妻と義理
の弟は以前から酔って寝たふりをして夫婦の寝室でセックスにふけっていたらしいのです。
311氏名黙秘:04/02/08 14:45 ID:???
噂の真相HPのNG1行記事より抜粋↓

●東北大学法科大学院の入学者選抜試験で東北大法学部生を特別優遇の説

東北大スレ↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074657053/l50
312氏名黙秘:04/02/08 23:46 ID:???
あげとこう
313氏名黙秘:04/02/08 23:51 ID:???
宮廷で内部優遇したのって東北九州東京ぐらい?
314氏名黙秘:04/02/08 23:54 ID:???
>>313

まぁ現在判明しているのはそんなところだな。
中でも東北の内部優遇はかなりひどいみたいだがな。
315氏名黙秘:04/02/09 00:11 ID:???
中大のように、内部:外部の比率を1:2、
内部の現役:卒業生の比率を3:7と決めて、
逆内部枠を作った大学もいかがなものかと思う。
316氏名黙秘:04/02/09 00:14 ID:???
結果的にそーなっただけでしょ。
317氏名黙秘:04/02/09 00:36 ID:???
東大既習が一番すごいでしょう。
318氏名黙秘:04/02/09 01:19 ID:???
内部優先ロー
東北・九州
東北G・慶應・近大・甲南・西南
319氏名黙秘:04/02/09 01:20 ID:???
>>318
近大甲南西南あたりが内部優遇したらダメだろ・・・
320氏名黙秘:04/02/09 01:29 ID:???
姫毒、内部が1人いるらしいがこれって優先したの?
321氏名黙秘:04/02/09 01:32 ID:???
明らかに優先なんだろうけど
内部優先したって大騒ぎされる人数でもないし
学校経営のこともあって1人くらいなら眼つぶってあげてる
322氏名黙秘:04/02/09 01:47 ID:???
>>318
明学も追加。
適性重視にもかかわらず、適性の平均点が低い(LECのデータで58.9点)内部生が合格者の1割を占めている。
ちなみにこの適性の点数での明学合格率はわずか4%だということは、明学のサイトで発表済み。
323氏名黙秘:04/02/09 01:47 ID:???
ていうか普通に姫独生1人がデキただけのことだろ。
認めたくないんだろうがな。
324氏名黙秘:04/02/09 01:56 ID:???
東大は完全ガチ。落ちたのは実力のない奴のみ。
325氏名黙秘:04/02/09 02:02 ID:???
むしろ上位国立の方が配点すら非公開で不透明すぎ。
326氏名黙秘:04/02/09 17:41 ID:???
南山大@愛知県
80名中8名が自大出身者
http://www.ic.nanzan-u.ac.jp/HOUGAKU/ls/apply.html
327氏名黙秘:04/02/09 17:45 ID:???
南山は毎年10人ぐらいは択一受かってるから妥当なんじゃない?
328氏名黙秘:04/02/09 17:49 ID:???
東大は完全ガチ。内部生には。内部卒2までで落ちたのは実力のない奴のみ。
329氏名黙秘:04/02/09 17:51 ID:???
>>328
どこのローもそうだろw
330氏名黙秘:04/02/09 17:52 ID:???
>>329
外部完全排除は珍しい。
331氏名黙秘:04/02/09 17:56 ID:???
南山の8名なんて、ぜんぜん内部優先じゃないと思うんですが。
332氏名黙秘:04/02/09 17:58 ID:???
>>331
南山の8名はたぶん他のローじゃ受からなかっただろう。それなら内部優先と思われ。
333氏名黙秘:04/02/09 17:58 ID:???
南山なら25名くらい内部でもおかしくないよ。
駅帝や早慶の落ちコボレが嫉妬しすぎ。
334氏名黙秘:04/02/09 18:51 ID:???
ロースクール制度は大金を払えば法曹資格が貰えるのと同じ制度。
現にロースクール経由でしか受けられない新試験の合格率は3倍程度。
合格率3%の現行司法試験の約10分の1。

ロースクールへ行くには金が1000万円程度かかるため、普通の所得の人はなかなか行くことができない。
親の介護をしている人なども、家を離れられないためロースクールへ通うことが出来ない。
努力家で実力があっても金がない人間は弁護士になれず、能無しのボンボンでも金さえ払えば楽に弁護士になれる。

あまり知られていない事実だが、そもそも、ロースクールは大学の復権のために作られた制度で、
全く必要性のない制度。↓を見てもらえばそのことが明らかに分かる。大学教授の権威を復活させるために
大学関係者が無理やり成立させたものだ。ローができれば大学は受験料や入学料・授業料でウハウハだ。

司法制度改革審議会会長・法科大学院創始者の佐藤幸治先生と民主党の枝野・中村議員
との法務委員会での質疑応答 (1時間9分から)
http://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=13925&media_type=rn

これを見て少しでも怒りを感じた方は、このコピペをコピペするか、↓に文句を言ってやりましょう。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/goiken.html

335氏名黙秘:04/02/09 19:39 ID:???
>>326
その大学、「なんざん」って読むんだね。
「みなみやま」だとばっかり思ってたよ。
336氏名黙秘:04/02/09 20:00 ID:???
南山ってそんなに優秀なん?マーチぐらい??
337氏名黙秘:04/02/09 21:09 ID:???
優秀なわけねえだろ
338氏名黙秘:04/02/09 21:58 ID:???
79 名前:氏名黙秘 :04/02/09 21:48 ID:???
漏洩?を自分の目で見たやつで、明らかにおかしいと思うやつは
全国紙かNHKに電話しろ。もし、授業とかである程度の人数に
前バラシしてたんだったら普通の記者が取材すれば確認できるよ。
もしこの漏洩がほんとにあったとしたら、早稲田の小学校寄付金どこ
ろじゃない大ニュース。教授は辞職。学部長も辞職もの。
実際に現場を見たやつで不満に思ってるやつはマスコミに電話した
方がローの将来のためにもいいと思うぞ。
339氏名黙秘:04/02/10 01:32 ID:???
>>336
2003年度の最終合格者はゼロだけど、合格者が出る年もある。
340氏名黙秘:04/02/10 01:58 ID:???
南山は毎年10人くらい受かってるから8人はいってもおかしくない。
東大は200人うかってるから、200人東大ローにはいってもおかしくない。
以上。
341氏名黙秘:04/02/10 02:00 ID:???
必死に擁護してる香具師がいるな。
342氏名黙秘:04/02/10 02:04 ID:oRCXef51
別に擁護するわけじゃないが、1割しかいなけりゃ自校出身者優先とはいえないんでない?<南山
なんか南山って自校優先やりそうなイメージはあったんだけど、思ったより少ないな
名古屋大あたりの出身者が多いのかな。
343氏名黙秘:04/02/10 02:05 ID:???
http://www.nanzan-u.ac.jp/KOUHOU/BUL-144/b144-11.html
最終合格者は、98年度から02年度で合計11名。その前の5年で1名。
8名は多すぎだね。
344氏名黙秘:04/02/10 02:15 ID:oRCXef51
>>343
てか、南山ローから司法試験にたくさん受かるかわからんのだから、現行司法の合格者から南山ローの自校出身者が多いか少ないかを決めるのは難しいのでは?

一番自校出身者が多いローってどこなんだろう。あと一番少ないところ(大宮とかの大学院大学は除く
345氏名黙秘:04/02/10 02:17 ID:???
1九州大学 37
2東京大学15
3京都大学 8
4慶應義塾大学 5
5早稲田大学 4
5神戸大学 4
5関西学院大学 4
8西南学院大学 3
8一橋大学 3
10国際基督教大学 2
10上智大学 2
10中央大学 2
10津田塾大学 2
10明治大学 2
10同志社大学 2
10山口大学 2

17
以下は1人の大学
千葉大学 横浜国立大学 名古屋大学 広島大学 福岡教育大学
大阪外国語大学 佐賀大学 佐賀医科大学 長崎大学 熊本大学
大阪市立大学 北九州市立大学 青山学院大学 専修大学
東京女子大学 法政大学 防衛大学校
計 114
346氏名黙秘:04/02/10 02:17 ID:???
九大って受験者は大半、九大生かOBだったのに、
3割くらいしか合格者いないんでしょ?
内部優遇してこれじゃあ、よっぽどダメダメ学生だったってこと?
こんなの内部優遇って言わないんじゃないの?
本当はしたかったんだろうけど・・・
347氏名黙秘:04/02/10 06:51 ID:???
中京も怪しいらしいです
348氏名黙秘:04/02/10 07:00 ID:???
【10%ルール】
内部生を優先的に入学させても、10%以内なら不問にふす
門下省のありがたいお目こぼし。
349氏名黙秘:04/02/10 10:07 ID:???
内部優先ロー
東北・九州
東北G・慶應・近大・甲南・西南
350氏名黙秘:04/02/10 10:37 ID:???
弁護士になっても学閥の内部に居続ける限り内部優遇でもいい
351氏名黙秘:04/02/10 13:02 ID:???
ガイシュツかもしれんが。
http://office.soka.ac.jp/faculty/law_school_soka/senbatu2.html
合格者72名
以下内訳。
創価大学32名,
東京大学9名,
慶應義塾大学7名,
早稲田大学6名,
京都大学3名,
法政大学2名,
中央大学2名,
青山学院大学1名,
関西大学1名,
国際基督教大学1名,
駒澤大学1名,
上智大学1名,
筑波大学1名,
東海大学1名,
東京外国語大学1名,
北海道大学1名,
武蔵工業大学1名,
明治大学1名
352氏名黙秘:04/02/10 13:04 ID:???
>>351
他大からも受ける人がいるんだねぇ。というか、ここは内部優遇っていうのか?w
353氏名黙秘:04/02/10 13:08 ID:???
>>351
ここは内部優遇しようがなにしようが誰も文句言わないし(w
354氏名黙秘:04/02/10 13:09 ID:???
創価大学って生徒全員学会員なの?
355氏名黙秘:04/02/10 13:44 ID:???
浜四つに気を遣って女性から数字をあげてやんの(プゲラ
20歳とかいるが、なんなんだ?内部特選の幹部候補生なのか?
356氏名黙秘:04/02/10 13:44 ID:???
合格結果だけ見ても優遇かどうかは分からなくね?
募集時点での大学別構成をみないと。
たとえば下位ローで1人内部生が合格したとしても、(姫毒とかね)
極端な話、内部生の応募数が全体の応募数の9割とかだったら
ぜんぜん内部優遇じゃないべ?
357氏名黙秘:04/02/10 13:47 ID:???
>>355
飛び級で誕生日が3月とかなんじゃない?
358氏名黙秘:04/02/10 13:48 ID:???
内部優遇無しでこの結果ならスーパーDQNローだな。
359氏名黙秘:04/02/10 13:55 ID:???
なんか全国どの大学でも
やっぱ東大京大早稲田慶応が占めるんだな。
てか九州くんだりまで出張っていくなよって感じだがワラ
360氏名黙秘:04/02/10 16:47 ID:???
創価ローには信者以外も合格したんだろうか?
もしそういう香具師がいた場合、やっぱり入信させられるのは当然?
ガクブル
361氏名黙秘:04/02/10 16:50 ID:???
同期の信者から、選挙前に電話が来るのは確実。
青年部に入るように勧められるのは間違いないね。
362氏名黙秘:04/02/10 16:57 ID:???
>>359
九州出身者ってふうには考えないわけ?
363氏名黙秘:04/02/10 17:12 ID:???
医学部ある私立は裏口のノウハウ溜めてるから怪しいと思う。北大の発表あったけど、HPで強調してた通り、内部優遇しない公平な結果だった。見習ってほしい。
364氏名黙秘:04/02/10 18:25 ID:???
>>363
金嬉老とはちゃいますなw
365氏名黙秘:04/02/10 23:28 ID:???
>>361
青年部じゃ済まない。
牙城会とか創価班とか、ヒトラーユーゲントみたいな行動隊に入れられるかも。
366氏名黙秘:04/02/10 23:38 ID:???
内部優遇公式を作ろう。
全ロースクール定員に占める当該大学出身生の割合と、その大学の過去の司法試験の実績を変数にして
なんかできないかな?
367氏名黙秘:04/02/10 23:45 ID:CiO4l19r
別に内部優遇でもかまわんと思うけどな。
てか、内部優遇してほしいぐらいだ。

まあ、漏れは受かったからいいんだけど。
368氏名黙秘:04/02/10 23:46 ID:???
>>366  それいいね。俺は数字に弱いけどw
内部優遇を行なったローが一目でわかるし、あんまり受験生をなめるなよ
ということで。来年はまた多くのローができるからめちゃくちゃやってると
痛い目にあうのは、内部優遇をやるロー自身だってことをわからせないとな。
369氏名黙秘:04/02/11 00:04 ID:???
それやったら、実は東大ローはあんまり内部優遇じゃなかった、みたいな面白くない展開になりそうでやだ。
370氏名黙秘:04/02/11 00:07 ID:???
立命館大ローは内部優遇枠がかなりあったと聞いた。
371氏名黙秘:04/02/11 01:41 ID:???
若手優遇も内部優遇も実力ない奴のたわごとだと証明されますたね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040210-00000056-jij-soci

東京大学は10日、4月に開校予定の法科大学院に325人(うち女性95人)が合格したと発表した。最高齢は45歳の社会人男性で、社会人の合格者は約140人だった。
 出願者は2005人で、第一段階選抜合格者975人のうち、87人が2段階目の選抜となる筆記試験を欠席したという。
 合格者のうち30代が48人、40代が13人。東大出身者の合格者は196人。合格した社会人は、医師、薬剤師、弁理士、主婦など。同大学院の高橋宏志教授は「(合格者は)バラエティーに富んでいる」と話している。 (時事通信)
[2月10日
372氏名黙秘:04/02/11 01:48 ID:???
>>371
証明って・・・
373氏名黙秘:04/02/11 02:01 ID:???
>>372
東大出身者が2/3しかいないんだから十分証明になってると思うが。
374氏名黙秘:04/02/11 02:04 ID:???
>>371
既習はヴェテ切りやってますよ。
未習もいっしょなのでわからないようになってますが。
375氏名黙秘:04/02/11 02:06 ID:???
>370
内部優遇して、あの水増しはすごいね。
内部優遇+水増しの多さで二重のDQNローじゃん!
376氏名黙秘:04/02/11 02:06 ID:???
一言だけ言おう
ピロシに優しさを求めるな
377氏名黙秘:04/02/11 11:37 ID:D48l1jXm
中位下位ローが内部優遇したところで、多数派は合格請負組みの
灯台鏡台早計組なんだなよね。合格実績がなければ認可取消になるからな。
かくして、新司試では上記4大学で7割くらい占めることは確実だ罠。

378氏名黙秘:04/02/11 11:39 ID:???
俺はロー入試で慶應卒でよかったって本当に思ったよ。
3流大で新司3振なんて目も当てられないからね。
379氏名黙秘:04/02/11 11:46 ID:???
>>新司試では上記4大学で7割くらい占めることは確実だ罠。

つーか、ローの学生も上記4大学で7割くらい占めるんだから当たり前じゃん。
逆に7割下回ったら(ry
380氏名黙秘:04/02/11 11:54 ID:D48l1jXm
>>379
4大組の現行合格者が5割だから、それと比べたら新司法試験では飛躍的に増える
だろうと言いたいわけだが。
381氏名黙秘:04/02/11 12:00 ID:???
その比較の仕方はナンセンスだろ。
>>379の言ってることの方が正しいと思う。
382氏名黙秘:04/02/11 12:05 ID:???
>>380
ガチの競争に比べてロー入試は学歴が反映されてるんだねぇ。
383氏名黙秘:04/02/11 12:08 ID:???
>>377
この板じゃともかく
少なくとも関西の試験会場では京大よりその他国立のほうがよくみかける
384氏名黙秘:04/02/11 12:42 ID:???
大学の法学部の偏差値に異変が起きそうやな。
ローなし法学部なんてめちゃ下がりそう。
385氏名黙秘:04/02/11 12:49 ID:???
まあローなし法学部の偏差値なんてどうでもいいわけだが。
今でも滑り止めとしてしか価値はないわけだから。

ただ、ローを作るために学部の定員を減らし(例えば灯台)、その分玉突き現象で
偏差値を上げている大学(灯台の滑り止め校)もあるみたい。
386氏名黙秘:04/02/11 13:07 ID:???
ロー入試において早稲田、慶応、中央などは不利なのではないか?
東大をはじめ各ローにおいていろんな無名大学から1名づつ合格させているが
早稲田、慶応 中央などは3、4名程度。
受験者の数から考えると、何らかの優遇措置が取られていることは確実である。
このことは、新司法試験に早稲田、慶応 中央に進学すると受験資格すら得られなく
なる可能性が高いことを表してはいないだろうか?
大人数の大学に進学することは必然的に新司法試験の受験資格を得にくい
ことになる。
これは、大学受験生にも教えてやらないとな。
387氏名黙秘:04/02/11 13:22 ID:???
東京国際大卒の基礎講座受講中予備校マンセーを合格させて、ヴェテを切った東大。
漏れは許さない。
388氏名黙秘:04/02/11 13:23 ID:???
>受験者の数から考えると、何らかの優遇措置が取られていることは確実である。

社会人実績を考慮してのことだろうけど、学歴が低いことで「人生経験が豊か」との
推定が働いているような気もする
389氏名黙秘:04/02/11 13:29 ID:???
>>386
すいません
何言ってるか意味不明なんですが
日本語でお願いします
390氏名黙秘:04/02/11 13:36 ID:???
>>389
コピペだよそれ…そこら中のスレに貼りまくってる
391氏名黙秘:04/02/11 14:19 ID:???
北大

出身大学別
北大法学部* 19
北大他学部* 6
他大学 93
計 118
*は大学院も含む

年齢構成(H16.4.1現在)
  〜24歳 39
25歳〜29歳 41
30歳〜34歳 21
35歳〜39歳 11
40歳〜44歳 4
45歳〜49歳 1
50歳〜54歳 1
計 118
392氏名黙秘:04/02/11 14:19 ID:???
合格者325人のうち、

東京大 196人 (60.3%)
早稲田  16人 ( 4.9%)
慶応大  16人 ( 4.9%)
京都大   6人 ( 1.8%)
中央大   3人 ( 0.9%)
一橋大   3人 ( 0.9%)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040210AT1G1001K10022004.html

内部者枠60%
早慶枠5%
京大枠2%
中央・一橋枠1%
(どっかの一流大学0.5%)
(どっかの一流大学0.5%)
(どっかの一流大学0.5%)
(どっかの一流大学0.5%)
(その他の一流以下の大学30%)

マジで大学毎の枠が決まってそうなほどきれいな合格者数だ。
393氏名黙秘:04/02/11 14:39 ID:???
東大ローは内部者は多すぎず、ほどほど占めるのが理想と俺のゼミの教授が言ってたけど、
そのとおりの結果になったな。

@東大生が多すぎると、東大生に緩みが出る。
  内部生同士にも競争を強いることで、さらに上のレベルになる。6割枠が本当にあったとした
 ら、うまく設定してるよね。

A外部生は一般的に勉強熱心な人が多いので、一定割合入ると東大生にも勉強だけでなく、
 様々な境遇の人と接することで刺激となる(もちろん外部生も東大生に刺激を受ける)。

B本人は仮定したくないと言っていたが、ロー内部に落ちこぼれが仮にできたとしたら、ロー生
  にとって戒めとなり、予備校依存してロー教育を無視することの抑止にもなる。
394氏名黙秘:04/02/11 14:43 ID:???
>>393
3番目がよくわからん。
395氏名黙秘:04/02/11 14:46 ID:???
>>394

見せしめにする為の落ちこぼれ要員として
他大学(予備校通うような奴)の人間を入れるってことじゃね?
396氏名黙秘:04/02/11 14:48 ID:???
>>395
某Wセミナーで話題になってるような方のコトですか?
落ちこぼれ要員って鬼だな…
397氏名黙秘:04/02/11 14:48 ID:???
>>395
そういうことか。予備校に通うような奴が新司試に受かったら逆効果な気もするが。
そういう人は卒業させないのかもね。
398氏名黙秘:04/02/11 14:52 ID:???
基礎講座半年で東大既修突破した彼なら来年の現行で受かるから
ノープロブレム。また新たな伝説を刻むのだろうな。
399395:04/02/11 14:54 ID:???
>>397

そういうことだと思うよ。
ピロシが予備校通学反対だから、ローでの授業以外の課題(予習復習)を多くして
もし隠れ予備校通学者がいたとしたら両立できないようにするんだろう。
予備校重視してローの成績が悪くなれば「予備校なんか行ったらお前らも
こうなるんだぞ」と見せしめに落第させて、ローを重視すれば予備校軽視したと
いうことだからピロシの思う壺。
400氏名黙秘:04/02/11 14:57 ID:???
見せしめとは言葉が悪い。
噛ませ犬だろ。
401氏名黙秘:04/02/11 14:59 ID:???
>>400
ヤムチャのことかーーーーーっ!!!
402氏名黙秘:04/02/11 15:00 ID:???
ヤム飯がどうしたって?
403氏名黙秘:04/02/11 15:01 ID:???
新試験の合格者数からすると、6割+αが突破すれば十分なんじゃない。
卒業しにくいくせに新司法試験の合格者数は全ローでトップを誇り、実績もある。
その上、卒業するのが難しくなると法科大学院の格も上がるし、学生もかなり熱心に勉強せざるをえない。
404氏名黙秘:04/02/11 15:02 ID:???
>>393
開成や灘と言った超進学校が、高校からも補充するのと同じ発想だな

それよりむしろ、社会人を多数受け入れることによって、様々なブラッシュアップを
図ろうとする意図じゃないかな。
405氏名黙秘:04/02/11 15:03 ID:???
 もともと東大が現行で合格者数トップなのは、
大学教育のおかげじゃなくて、東大生のレベル
が元々高かったおかげだと思う。

 でも、ローの授業に拘束されて予備校に行けな
くなると、きつくないか?
406氏名黙秘:04/02/11 15:08 ID:???
>>405
それでも合格率を維持できるのかどうか見物だな
407氏名黙秘:04/02/11 15:08 ID:???
>>405

君の考えが正しいのだが、ピロシはそれを認めたくないわけだ。
東大ローの授業のみで合格者を出せる・出してみせるとの
信念で動いているのさ。
もし予備校にも行かれて合格されたら、現行みたいに
予備校の授業で受かったことになってしまって面白くないわけね。
408氏名黙秘:04/02/11 15:10 ID:???
東大未修新司法で壊滅の悪寒
409氏名黙秘:04/02/11 15:12 ID:???
なんか東大ロースレのやつらが集まってるな
早く誰か新スレ立ててくれ。俺は立てられんかった。
410氏名黙秘:04/02/11 15:16 ID:???
実際この中に東大生は少ないだろ?
東大生は答練以外ほとんど予備校に通わないよ、独力で基本書を読むから。
あ、俺は東大ね。
411氏名黙秘:04/02/11 15:19 ID:???
>>410
それは東大生に限らないだろ。
412氏名黙秘:04/02/11 15:20 ID:???
流れの中で読めよ
413氏名黙秘:04/02/11 15:43 ID:???
東大ロースレの移転先はこちらでしたね。
414氏名黙秘:04/02/11 16:03 ID:???
未習が潰滅と予想されてるのはどこの大学でも同じ。
既習者に東大生6割を含む東大ローはやはり合格者数もトップになるんじゃねーの。
東大生は授業と予備校両立させるだけの要領の良さは持ってる。
415氏名黙秘:04/02/11 16:04 ID:???
現在のローの分類方法としては、

1 国幹型ロー(東大京大)
2 地域法曹型ロー(地方ローの大半)
3 専門特化型ロー(知的財産、医療など明確に打ち出しているロー)
4 オールマイティー型、あるいは在野型ロー(首都圏私大など)
5 どこにも属さない大学宣伝型ロー(?)

とすべきと思うが如何。

416氏名黙秘:04/02/11 22:40 ID:???
ここは微妙だな

南山大学ロー
出身大学
名古屋大学 19名
南山大学 8名
早稲田大学 8名
慶応大学 5名
同志社大学 4名
東京大学 3名
東北大学 3名
北海道大学 3名
京都大学 3名
関西学院大学 3名
417氏名黙秘:04/02/11 22:41 ID:???
たぶん東大京大辺りの人は行かないか、現行仮面だろうな。
418氏名黙秘:04/02/12 15:08 ID:???
早稲田は学部の学生が一次にあまり通らなくて、学長が激怒したそうだ。
419氏名黙秘:04/02/12 15:17 ID:???
まじかw
420氏名黙秘:04/02/12 16:09 ID:???
熊大法科大学院 
合格発表、41人が難関突破
合格者の内訳は、社会人になって三年以上の人が二十一人とほぼ半数で、
法学部以外の出身者も七人いた。年代別では二十代が二十七人で最も多く、
三十代は十二人、四十代が二人だった。男性は三十二人、女性は九人。
出身大学別では、熊本大六人、東京大五人、九州大三人、慶応大三人と続いた。
現役大学生も八人が合格した。

若手優遇と内部優遇両方かましたらしい
421氏名黙秘:04/02/12 16:12 ID:???
>>418
知り合いはそこそこ通ってたが。学部が狭いだけかもしれないけど。
全体的に若いみたいだし、雰囲気的には楽しみではある。
422氏名黙秘:04/02/12 16:15 ID:???
九州はどこもここもダメだなあ
九大、西南に続き、熊本お前もか!
423氏名黙秘:04/02/12 16:20 ID:???
>>420
熊大は九大と試験日重なってたんじゃなかったっけ?

・・・さすがに今回は・・・

・・・きみを援護できん・・・

・・・ごめん・・・
424氏名黙秘:04/02/12 16:47 ID:???
まんこにはクサイまんことクサくないまんこがある
BY魔骨
425氏名黙秘:04/02/12 16:51 ID:???
まったく・・・
東京のクマーといい九州のクマーといい
426氏名黙秘:04/02/12 16:58 ID:???
熊本を内部優遇とすると他の大学もこの程度と思われる
熊本のどこが内部優遇なんだよ!!
427氏名黙秘:04/02/12 17:11 ID:???
熊本ローは、内部生率15%でしょ?
全然内部優遇してないんじゃないの?
428氏名黙秘:04/02/12 17:12 ID:???
そうだ、単に受験生のレベルが低くて結果的に内部者が残ってしまった
ということだ。
429氏名黙秘:04/02/12 17:12 ID:???
さすがに大学のレベルにもよるだろ
熊本はよくわからんがアホな大学には間違いないなら優遇
430氏名黙秘:04/02/12 17:13 ID:???
下位ロー行くほど率は低くても優遇認定される。
逆に優遇してないなら、この結果から受験者のレベルが知れる。
431氏名黙秘:04/02/12 17:15 ID:???
ということは熊本大はアホということか
さすがに熊大って聞いたことないもんな
432氏名黙秘:04/02/12 17:16 ID:???
九大とかち合ったから受験者のレベルは知れてるよ
だから内部優遇じゃないっぽい
433氏名黙秘:04/02/12 17:18 ID:???
その辺りのローって、合格者の出身大学構成を見てもなんか期待薄というか、
金と年数だけ費やす学生が大量生産されそうだな。
新司法試験が従来の試験と異質な基準で採点されたりするのならともかく。
434氏名黙秘:04/02/12 17:20 ID:???
>>431
熊大がアホというよりは、熊大を受けにいって落ちた九大生がアホなだけ。
内部優遇だと騒いでるやつも、どうせ落ちた九大生。
435氏名黙秘:04/02/12 17:21 ID:???
>>433
そのあたりと言うかほとんどがそうだろ
優秀者は上位ロー既修に行っちゃったし
436氏名黙秘:04/02/12 17:23 ID:???
結局これだけローが量産されたら
新司法合格者の出身大学比は現行と変わらなくなる
地方国立ローからも合格者でるだろうが
蓋開けたら東大京大一橋早慶中卒地方ロー出なことになってる
437氏名黙秘:04/02/12 17:23 ID:???
問題は私立下位だと思うがな
南山は出身者のDNC平均が同志社と関学の間だから
母校受験者が多いことを考えれば8人はそれほど酷くもない
438氏名黙秘:04/02/12 17:25 ID:???
噂の西南や近大、甲南はどうなんよ?
近大なんて内部者D平均60切ってたらしいじゃん
439氏名黙秘:04/02/12 17:26 ID:???
逆に言えば東大6割は
外部入れ杉って気もするが・・・
まあ他大学に示しをつけるためにもしかたないのだろう
440氏名黙秘:04/02/12 17:26 ID:???
>>438
近大はもろ下位だし面接でも内部生には緩かったみたい
441氏名黙秘:04/02/12 17:27 ID:???
九州って・・終わってるね
九大熊大西南全部だめ
442氏名黙秘:04/02/12 17:27 ID:???
>>439
いや、純粋に上から取っていったら東大6割なんて結果にならないはずだが。
それが法律試験であろうと適性試験であろうと。
443氏名黙秘:04/02/12 17:30 ID:???
>>411
ん?どうした、いきなり?
444氏名黙秘:04/02/12 18:21 ID:???
2割以上は優先的に内部生とるのが常識。
定員  内部
300人→60人
200人→40人
100人→20人
60人→12人
30人→6人
445氏名黙秘:04/02/12 18:33 ID:???
>>444
誰の常識だよw
446氏名黙秘:04/02/12 18:35 ID:???
>>444
いるんだよな常識っていう言葉使うだけで説得力が増すと思ってる椰子
447氏名黙秘:04/02/12 19:35 ID:???
人数的には現行の択一合格レベルの優秀さが要求されてるんだけどなぁ。
下位大未修内部生を3年でそのレベルまで引き上げられないようだと
内部優遇と思われても仕方ない。
448氏名黙秘:04/02/12 19:44 ID:???
純粋未習者は正確には、3年間で
 六法現行3千番レベル+経済法等+実務能力
を身につけないといけない。

449氏名黙秘:04/02/12 19:46 ID:???
>>448
全部合わせて3000番レベルなのでは?
現行3000番レベルのロー生が全員その他を備えてるわけではないし。
450氏名黙秘:04/02/12 19:56 ID:???
DQNローではないが、東大。
間違いなく現行のときの栄華はなくなると思われる。
451氏名黙秘:04/02/12 21:00 ID:???
内部出身のヤツらが9割程度頑張るだけで、十分新試験でもトップだと思われ。
さらに噛ませ犬層から狼に変身するヤツらも加わると時代が変わっても無敵。
452氏名黙秘:04/02/12 21:24 ID:???
>>451
仮に現行論文の受験者を母体に考えるとして。
不合格者の東大生の上から150人を取るとどの辺りにいるのかな?
適性でもいいや。既習志望者の中の東大生の上位150番て何点よ?
それより優秀な香具師は沢山いたはず。つまりその分他大との差は縮まった。
現在東京大学がトップなのは、高校のトップを集めたから。
内部ブランドにこだわった以上、大学のときほどリードできないのは自明と思われ。
…最も上位争いすることには異論はないけど。下位ローじゃ勝負にならんし。
453氏名黙秘:04/02/12 21:27 ID:???
いやぁ。エリートさんが道を誤って、三振法務博士に落ちぶれるのが
見られると思うと楽しみだネェ。
下位ローのDQNが三振法務博士になっても、当然過ぎて面白みがないわな。
454氏名黙秘:04/02/12 21:46 ID:???
ひがんでる馬鹿が一生懸命だなw
455氏名黙秘:04/02/12 21:53 ID:???
>>452
東大は研究者志望が多いって言ってるだろ、馬鹿。
最上位層数十人はもともと司法なんて低レベルの試験興味ないんだよ。
それに4年生は現行受かりそうな奴でも将来見越してロー一本が多い。
疲れきった年寄り集めた他大ローに負けるわけないだろ。
456氏名黙秘:04/02/12 22:00 ID:???
>>455
灯台の研究者志望の香具師は大体現行の司法試験受けてると思うが。
何も知らない外部のカスのくせに、吠えるなよ。ゴミ。
457氏名黙秘:04/02/12 23:01 ID:???
現行受けてるって??
あんたこそ何も知らないんじゃないの?
458氏名黙秘:04/02/12 23:07 ID:???
東大スレでやれ
汚すな
459氏名黙秘:04/02/14 15:23 ID:???
優先ローを探せ
460氏名黙秘:04/02/15 22:08 ID:???
以前、同志社スレで内部生の合格者は28人という内部情報があった
んだけど、これは2年コースだけなのか、3年コースだけなのか、
全体でかまでは明らかでなかった。
これまでの同志社スレの書き込みを見ていると、同志社生はそこそこ
いるような気配がする。
したがって、全体で28人はあまりにも少ないような気がする。
そこで、考えられるのは、3年コースの合格者のうち内部生が28人
とする考え。
3年コースの合格者数は、84人。つまり、ぴったり3人に1人が
同志社生という計算になる。
そう考えていくと、2年コースの合格者数は150人であることから、
内部生はぴったり50人であると考えられる。
もしかして、最低でも3人に1人は同志社生にしようという内部優遇
があったのか!?
この内部情報自体の信憑性がなんとも言えないけど、このように推理して
みました。

461氏名黙秘:04/02/15 22:12 ID:???
1/3が内部生?同志社が?死ぬぞ
462氏名黙秘:04/02/15 22:21 ID:???
>460
仮にそうだとしたら、ちょっとまずいかも。
同志社サイトを見ても、合格者情報を掲載してないから、
何とも言えないけど、3人に1人が同志社生だったら
多いね。
全体で28人だとするなら、同志社も勇気ある決断を
したと思うけど。
463氏名黙秘:04/02/15 22:25 ID:???
同志社からの司法試験合格者は毎年30人ずつほどだから
そんなに多いとは思わない。
464氏名黙秘:04/02/15 22:28 ID:???
>463
なるほど。
ガチンコでやっても、そのくらいの人数になるかもね。
やっぱ、同志社生は同志社ローに大量に受けている
だろうしね。
465氏名黙秘:04/02/15 22:33 ID:???
このスレを見て最も衝撃を受けたのが>>351
466氏名黙秘:04/02/15 22:37 ID:???
>>464
いや、ガチンコだろうが何だろうが・・・。
そんなことやったら外部から受験するヤツいなくなるぞ。
京大あっての同志社だということを忘れるな。
467氏名黙秘:04/02/15 23:05 ID:???
>466
京大様、ぜひ同志社へいらっしゃいませ。
お待ちしております。
468氏名黙秘:04/02/15 23:10 ID:???
>460
いや、やっぱ全体で内部生28人だったんじゃないの?
スレを見ていると、外部から来る椰子は結構多そうだぞ。
469氏名黙秘:04/02/15 23:15 ID:???
他県のローを蹴って、母校(中堅私学)に行くことに決めた。
合格者の1割が内部だが、漏れのように社会人もいるので、かなり少なめかと。
ただ、内部の学生に入学金減免をするローも多く、内部優遇なんて本当にあるのかは疑問。
470469:04/02/15 23:16 ID:???
ちなみに、内部優遇とは程遠い、他学部未修でつ。
471氏名黙秘:04/02/15 23:24 ID:???
>469
内部優遇なんてないのかもね。
まあ、慶應や同志社のような今まで排他的なイメージが
あった大学はいかにも内部優遇してそうなイメージが
あるんだろうね。
472氏名黙秘:04/02/15 23:56 ID:???
>>466
イカ京の分際で、なま言ってんじゃねえよ
しばくぞボケ
473氏名黙秘:04/02/16 00:03 ID:???
>472
まあまあ、漏れは同大卒だから、怒る気持ちもわかるけど、
落ち着いて。

474氏名黙秘:04/02/16 00:18 ID:???
またインターネットの掲示板「2ちゃんねる」で、「リークマン」と名乗る人間が、極秘情報であるはずの
慶応の出願者数を複数回にわたって書き込み、慶応の公表前に書き込んだ確定数が、実際の数字と
1人しか違わなかったことから、「慶応関係者が倍率の低さをアピールして、出願者を増やそうとした
のでは」という噂までネット上で流された。平良木室長は、「延長についていろいろ言う人がいるかも
しれながい、奨学金について発表できるメドがついたのは12月になってからだった。書き込みについて
大学はもちろん関知していないが、どこかで漏れたのかもしれませんね。確かに最後になってから
追加受理を認めた人が1人いましたから」
475氏名黙秘:04/02/16 00:21 ID:???
京大卒のいない同ローなんてそりゃあもう大変なことになる
476466:04/02/16 02:00 ID:???
>>472
学部でもそうだろうがよ・・・。
京大併願先が立命ではなく同志社だからこその地位。
忘れるな。

俺は京大ではないけどね。
まあ落ち着けや。4月から同窓生なんだからさw
477氏名黙秘:04/02/16 12:22 ID:???
>>476
いや、勝手に同を滑り止めに選ぶのは京大生の方なのであってさ。。。
別に同は青田刈りなんかしてねーぞ?w
478氏名黙秘:04/02/16 14:47 ID:???
☆内部生合格者数28人の謎☆
以前、内部生の合格者は28人という内部情報があったけど、
これは2年コースだけなのか、3年コースだけなのか、全体で
かまでは明らかでなかった。
これまでの書き込みを見ていると、同志社生はそこそこいるような
気配がする。
したがって、全体で28人はあまりにも少ないような気がする。
そこで、考えられるのは、3年コースの合格者のうち内部生が28人
とする考え。
3年コースの合格者数は、84人。つまり、ぴったり3人に1人が
同志社生という計算になる。
そう考えていくと、2年コースの合格者数は150人であることから、
内部生はぴったり50人であると考えられる。
もしかして、最低でも3人に1人は同志社生にしようという内部優遇
があったのか!?
この内部情報自体の信憑性がなんとも言えないけど、このように推理して
みました。
479氏名黙秘:04/02/16 16:22 ID:???
73 :氏名黙秘 :04/02/14 10:39 ID:???
これで西南も公表せざるを得ない、と。


480氏名黙秘:04/02/18 17:35 ID:???
以前、同志社スレで内部生の合格者は28人という内部情報があった
んだけど、これは2年コースだけなのか、3年コースだけなのか、
全体でかまでは明らかでなかった。
これまでの同志社スレの書き込みを見ていると、同志社生はそこそこ
いるような気配がする。
したがって、全体で28人はあまりにも少ないような気がする。
そこで、考えられるのは、3年コースの合格者のうち内部生が28人
とする考え。
3年コースの合格者数は、84人。つまり、ぴったり3人に1人が
同志社生という計算になる。
そう考えていくと、2年コースの合格者数は150人であることから、
内部生はぴったり50人であると考えられる。
もしかして、最低でも3人に1人は同志社生にしようという内部優遇
があったのか!?
この内部情報自体の信憑性がなんとも言えないけど、このように推理して
みました。
481氏名黙秘:04/02/18 18:49 ID:???
同志社マンセー!!!
482氏名黙秘:04/02/18 23:08 ID:???
同志社あたりが一番最下位なんじゃないの?
既修倍率2.1倍(全国一楽)で内部枠もあるんじゃ。
483氏名黙秘:04/02/19 00:30 ID:???
>>482
それは、あり得ません。
484氏名黙秘:04/02/19 00:31 ID:???
いや、そうだね
485氏名黙秘:04/02/19 00:32 ID:???
関関同立の既修が相当ヤヴァイってのは事実だがな
486氏名黙秘:04/02/19 00:36 ID:???
やばいのは、慶應と上智。
487氏名黙秘:04/02/19 00:42 ID:???
既修はどこもやばい。その噂がかなり広まっているから、一回目新試験の
合格者が減らされる模様。
488氏名黙秘:04/02/19 00:47 ID:???
と現行組が風説を流布
489氏名黙秘:04/02/19 00:49 ID:???
合格者は、1000人でスタートなんじゃないの?
490氏名黙秘:04/02/19 00:52 ID:???
>>488
うぜえよな、おまえみたいなレスは。

関関同立に限らず、既修なんてどこも2倍くらいだろう?択一に箸にも棒にもかからん
連中が、揃って正規合格している。
491氏名黙秘:04/02/19 00:54 ID:???
同志社ばんざーい。
492氏名黙秘:04/02/19 00:55 ID:???
>>487
まあ既修は2年後に合格レベルになればいいんだから、現時点で劣ってるのは当たり前。
493氏名黙秘:04/02/19 00:55 ID:???
ロー不合格現行回帰組の490が負け惜しみ
494氏名黙秘:04/02/19 00:56 ID:???
>>490
それはそうだけど、
新司法試験の合格者数を決めるのは受験生ではないからね・・・。
495氏名黙秘:04/02/19 00:57 ID:???
既修がみんなやばいわけではないよ、中央、東大あたりと
関関同立あたりでは雲泥の差があるということ。
496氏名黙秘:04/02/19 01:02 ID:???
>>495
関大がやばいようです。
497氏名黙秘:04/02/19 01:02 ID:???
>>490
同じく現行択一何連敗もしてて適性すらもとれない哀れなヴェテでつか?(プ
498氏名黙秘:04/02/19 01:03 ID:???
>>497
ある省に勤務しています。
499氏名黙秘:04/02/19 01:06 ID:???
>>498
・・・無職ヴェテだろ?だって、返答としておかしいもん、「ある省に勤務してまつ」なんてw


  訊 い て ね − よ っ − 、 ん な こ と !!w
500氏名黙秘:04/02/19 01:08 ID:???
>>499
あなた方は、私たちの掌の上で踊っているんですよ、所詮ね。
501氏名黙秘:04/02/19 01:13 ID:???
>>500
もう飽きたよ、そういうの。おまいも言ってて虚しくないか?学生時代の知り合いに一種へ行った野師がいるんだろうが、知り合いが医者だろうと衆議院議員だろうと、おまい自身はただの無職童貞糞ヴェテだぞ?
まず現実を見つめろ。
502氏名黙秘:04/02/19 01:18 ID:???
は?ばかじゃねーの、こいつ。
800万って金は自慢にはならんが、そこそこだよね?
503氏名黙秘:04/02/19 09:54 ID:???
トトロと同じですね
504氏名黙秘:04/02/19 19:06 ID:???
ageとく
505氏名黙秘:04/02/20 03:28 ID:???
内部優遇 東北、九州、近大、甲南、西南
506氏名黙秘:04/02/20 03:44 ID:???
確かに5強だわな
507氏名黙秘:04/02/20 04:24 ID:???
さて、いよいよ東北大の発表だな
508氏名黙秘:04/02/20 10:37 ID:???
平等であるはずの国立の方が、年齢面で明らかに差別している。間違いない。
509氏名黙秘:04/02/20 11:49 ID:???
トンペーは予想通り豪快にやってくれたな

○最終合格者114 名
最終合格者内訳
東北大学法学部出身33 名
東北大学他学部出身7 名
他大学出身74 名
510氏名黙秘:04/02/20 11:50 ID:???
40はすごいね
511氏名黙秘:04/02/20 11:51 ID:???
別に三割くらい普通じゃない?
学生の質は東京阪一の次に高いんだし。
東京阪一の学生はそもそもあんまり東北うけてないだろうし。
512氏名黙秘:04/02/20 11:51 ID:???
北大は清々しいまでに内部優先していないな。
513氏名黙秘:04/02/20 11:57 ID:???
514氏名黙秘:04/02/20 12:25 ID:???
>>511

LSNの北海道・東北スレ見れ。
内部と思われる合格者のスペックよく見てみろ。
明らかに内部優遇。
515氏名黙秘:04/02/20 12:29 ID:???
3割じゃないだろうにww
516氏名黙秘:04/02/20 12:39 ID:???
>>515

3割5分だね。
高!
517氏名黙秘:04/02/20 12:45 ID:???
驚くことなかれ、九州の西南学院大学は内訳を発表すらしていないぞ。
これはどういうことなのか・・・
518氏名黙秘:04/02/20 12:47 ID:???
>>514
東北大の既修ってDNC71、既修者21、択一なしで通るの!?
519氏名黙秘:04/02/20 13:26 ID:???
キャレルなら、同志社。
モテモテなのも同志社。
最強の教授陣も同志社。
建物のセンスも同志社。
520氏名黙秘:04/02/20 13:51 ID:???
>>518

通るよ。というかそういう内部低スペックを脚きりしないように
1次脚きりほぼ全入(予定は300人程度のはずが550人以上通過)
にしたんだと思う。
情報漏洩も疑われてるし、東北大は最初から最後まで内部優遇したということです。
521氏名黙秘:04/02/20 14:20 ID:???
まったく帝大の風上にもおけないな
522氏名黙秘:04/02/20 14:46 ID:???
小論一発試験で決めるより、内部優遇したほうが2年後良い結果が出るのは自明だがな。
未修者にも法律試験受けさせるべきだよ。
他学部から法曹志望するぐらいなんだから、基礎ぐらいやってて当然でしょ?
523氏名黙秘:04/02/20 15:00 ID:???
●近い将来の未修枠

Fランク私大入学 → 単位楽勝だから予備校通う → 4年間小論と適性に専念 → 上位ロー未修合格


524氏名黙秘:04/02/20 15:03 ID:???
>4年間小論と適性に専念
三振街道まっしぐらじゃねーか!
525氏名黙秘:04/02/20 16:53 ID:???
最初はともかくとして、
1期生の結果が出た後は露骨に内部優遇で
学部偏差値上昇を狙ってくるだろうね
526氏名黙秘:04/02/20 23:16 ID:???
岡山大学大学院法務研究科(法科大学院)入試結果
合 格 者 90
岡山大学 18名
京都大学 9名
慶應義塾大学 8名
早稲田大学 6名
東京大学 6名
広島大学 4名
中央大学 4名
北海道大学 3名
名古屋大学 3名


http://www.law.okayama-u.ac.jp/ls/info/exam-result.htm
527氏名黙秘:04/02/20 23:18 ID:???
真の内部優遇きたーー
528氏名黙秘:04/02/20 23:19 ID:???
>>527
つうか受けたの岡大ばっかじゃないコレ?w
529氏名黙秘:04/02/20 23:28 ID:???
岡山大は内部率20%でしょ?まだまだ甘い!
東北大を見よ!

合格者数114(予定合格者数100)、内部40(内部率35%)
補欠は補欠者にも通知せずグレーである(内部生にだけ補欠出すこと可)
内部はよほどのことがない限り辞退出ないだろうとの推定。

辞退者が0名の場合:入学者114、内部40(内部率35%)
辞退者14名出た場合:入学者100、内部40(内部率40%)
辞退者19名出た場合:入学者100、内部40+補欠5(内部率45%)
辞退者24名出た場合:入学者100、内部40+補欠10(内部率50%)
辞退者29名出た場合:入学者100、内部40+補欠15(内部率55%)
辞退者34名出た場合:入学者100、内部40+補欠20(内部率60%)

教訓:「総合評価」「補欠者にも補欠通知せず」は内部優遇ローの免罪符
530氏名黙秘:04/02/20 23:29 ID:???
>>526
東大少なー 岡山から東大に受かる人が少ないんだろね。
531氏名黙秘:04/02/20 23:33 ID:???
九州の西南学院大学は発表すらしない。
発表できないほど・・・・・
532氏名黙秘:04/02/20 23:36 ID:???
京大
533氏名黙秘:04/02/20 23:38 ID:???
しかし、北海道大学から岡山ってのが3人もいるのか。
地元が岡山で戻ってきたのか、それとも北海道からはるばる出てきたのか。
謎だな。
534氏名黙秘:04/02/20 23:39 ID:???
東北大は一応旧帝大なんだし、内部生の実力もかなり高いことを考えるとそんなに不思議はないと思う。
むしろ、割合的には20%とはいえ岡山大で内部者が20%っていうのはあきらかに内部優遇の
にほひがする。
535氏名黙秘:04/02/20 23:40 ID:???
>>533

地元が岡山で戻ってきた人間でつ。
あと、本命北大で抑えとして選ぶときに日程とランクを考えると国立としては適当なところなんだよね。
536氏名黙秘:04/02/20 23:41 ID:???
逆に東大とか京大が内部6割程度っていうのは外部優遇さえありうる数字だと思う。
537氏名黙秘:04/02/20 23:42 ID:???
>>534
でも、受験者って岡大生がほとんどじゃねーの?と思わせる岡山の田舎度もスゴイw
538氏名黙秘:04/02/20 23:42 ID:???
>>534

問題は、試験から発表までほぼ1ヶ月という時間を取ったのに
補欠候補者が誰なのか、候補に該当している本人にも通知していないと
いうことだと思われ。
539氏名黙秘:04/02/20 23:47 ID:???
>>534
同じ宮廷で事前に内部優遇は絶対にしないと明言してた北大の結果と比べるとちょっとねえ・・・
地理的・日程的に自然に内部が多くなるように仕込んでた九大よりも多いし
540氏名黙秘:04/02/20 23:50 ID:???
岡山広島、マジ終わってるww
541氏名黙秘:04/02/20 23:53 ID:???
>>539
確かにそうかもね。ただ、北大は東京に受験会場を設けて、受験者に占める北大生の割合も
低かったようだから、あんまり参考にはならなそう。
結局比較の相手が九州しかないんだよね。
九州が内部優遇だったっていう前提をとるなら、トンペーも内部優遇だったんだろうね。
542氏名黙秘:04/02/20 23:53 ID:???
>>540
修道幼稚園に帰れよ
543氏名黙秘:04/02/20 23:59 ID:???
内部優遇を行なったと思われる法科大学院をそろそろまとめときますか。
データーまとめて門下とマスコミに送ろうかな。
こういうことするとローに落ちてんだろとか言われるが、当方は確保済みです。
新司法試験の出題で不正が行われないようにするためにもしっかりと
しないとなと思うわけです。
544氏名黙秘:04/02/21 00:02 ID:???
内部優遇してくれたほうが、新司法らくになるからいいじゃんかよー
545氏名黙秘:04/02/21 00:04 ID:???
でもさ、ローを含む司法制度改革の趣旨を考えると地方のローは内部・地元在住者を
優遇することが本来のあり方のような気がするぞ。
546氏名黙秘:04/02/21 00:07 ID:???
つまり北大は司法合格率をあげるために、ローの理念に反した入試方法を採用した
でFA?
547氏名黙秘:04/02/21 00:12 ID:???
>546
FA。
北海道は札幌以外どこもかしこも弁護士不足なのにね。
九州・中四国の弁護士不足は少しマシになるかもしれないが北海道の弁護士不足は変わらないだろう。
北大以外北海道にローないしこれからもできそうにないし。
548氏名黙秘:04/02/21 00:13 ID:???
>>543
最も且つ明らかに内部優遇してたとこ知ってるぞ。

その名も 創 価 大 学 だ。

徹底的に追求してやってくれ。
念のため言っておくが、協力はできない。
お前の正義感に託す。
549氏名黙秘:04/02/21 00:13 ID:???
>>545

「地元地域に法曹を輩出するという目的」と「地元・内部で固める」という手段の間には
合理性がないじゃん。
地元や内部じゃない外部を入学させて、ローのある地元で法曹として活躍させれば
目的は十分達成できるわけだし。

内部優遇措置を取るということは、司法審議会のローについての話し合いの中で
「法科大学院は既存の大学院と違って、大学の上位校としての大学院としての性格を持つわけではないから
公器として広く他学部・他大学出身者を受け入れるべきである」って結論になったのに明らかに矛盾するわけだし。
550氏名黙秘:04/02/21 00:14 ID:???
>>545
それなら最初っから優遇しますと明記しとけば問題ない
551氏名黙秘:04/02/21 00:16 ID:???
>>550
禿同。
ただし、もしそれが明記してあったら確実に2ちゃんで暴れまわるけどな。
みんなそうだろ?
552氏名黙秘:04/02/21 00:17 ID:???
>>547
チミは北海Gを知らんのか
553氏名黙秘:04/02/21 00:24 ID:SZhkQpj6
>>551

最初から優遇すると謳ってあれば外部性は受けず母校ローか地元ローを受けるだろうから
それはそれで問題はないかと。
今回は優遇について明記せずに受験者を大量に受け入れて受験料で小遣い稼ぎしたローがあるから
問題になるんじゃ?
554氏名黙秘:04/02/21 00:26 ID:???
いや、もちろん受験生のリスクヘッジという意味ではそうなんだろうけど、
やっぱり表立ってそんなこといってる学校があったら叩きたくなるでしょ?心情的に。
‥もしかしておれだけ? ヽ(`Д´)ノ
555氏名黙秘:04/02/21 00:26 ID:???
>>552
 来年できそうですか?
556氏名黙秘:04/02/21 00:31 ID:???
>>554

いや、確かにほとんどが優遇しない中で優遇するって明記するローが数校あったら
俺も騒ぐよw
ただ、>>545の言ってるのは、「法科大学院」は内部優遇するのが本来の姿だということだから
すべてのローで>>545のへんてこ理論を採用して優遇明言したら、騒いでもしかたないかと思ったまで。
そんなことはありえんと思うけど。
557氏名黙秘:04/02/21 00:33 ID:???
>>554
だから草加と対決しろよ。
それができないならグダグダ言うな。
弱いものイジメ専門の似非ヒーロー氏ね。
558氏名黙秘:04/02/21 00:36 ID:???
>>557
とりあえず創価公明版で対決をお薦めします。
実生活での心配もないでしょw
559氏名黙秘:04/02/21 00:40 ID:???
層化は別枠だろw 文科が承認した時点でこうなることはわかってたし。
560氏名黙秘:04/02/21 00:42 ID:???
創価は、学会員以外敬遠したんだと思うよ。志願者の98%は学会員でしょう。あれは内部優先ではない。
561氏名黙秘:04/02/21 00:43 ID:???
ただ、20歳の合格者がいたが、あれだけ真相を知りたいな。
562氏名黙秘:04/02/21 00:44 ID:???
層化の試験問題どんなの?
まさか思想調査問題じゃ・・・
563氏名黙秘:04/02/21 00:45 ID:???
>>561
 3年飛び級を認めてるんだね。
 もしローに入ってからついていけなかったら大卒資格もなしで職探しか……
564氏名黙秘:04/02/21 00:47 ID:???
>>562
ローじゃないが、今までの院試の問題がHPで公表されてたと思う。
565氏名黙秘:04/02/21 00:58 ID:???
>>549
>地元や内部じゃない外部を入学させて、ローのある地元で法曹として活躍させれば
>目的は十分達成できるわけだし
これができないから問題なのかと。
566氏名黙秘:04/02/21 01:24 ID:???
>>565

現行と新司の違いは、勉強(カリキュラム)の中に実務家と接する点があるってことだろ。
ローの地元で働いている実務家と接するということはそれだけでその地域の法曹にコネができるということ。
ロー制度で法曹人が増え就職も厳しくなるかもしれない将来、コネは大事。
司法修習でもそうだが、最初は観光気分で修習地を選ぶけど、結局その地方の法曹とコネが出来て
そのままその地域で法曹になる人も結構いる。

それにね、内部って言っても慶応みたいに幼稚園から生え抜きでもしてなきゃ結局究極的には外部なんだよ?
(例)北海道の高校→東北大学→東北大ロー→北海道に戻って弁護士開業

もう一つ言うとね、法科大学院構想の目的を「法曹過疎地域への法曹輩出」ととらえてしまうと
実際のロー運営と大きな矛盾が出てくる。
東京にローがたくさんあるが、それの存在意義は?
567566:04/02/21 01:29 ID:???
言葉足らずで誤解受けるかもしれないから補足。

法科大学院構想の目的を「法曹過疎地域への法曹輩出」と書いたけど
正確に言えば「地元法曹過疎地域への法曹輩出のみ」ね。
568氏名黙秘:04/02/21 01:32 ID:???
現在のローの分類方法としては、

1 国幹型ロー(東大京大)
2 地域法曹型ロー(地方ローの大半)
3 専門特化型ロー(知的財産、医療など明確に打ち出しているロー)
4 オールマイティー型、あるいは在野型ロー(首都圏私大など)
5 どこにも属さない大学宣伝型ロー(?)

569氏名黙秘:04/02/21 01:34 ID:???
医者みたいになるな。
過疎地勤務を拒否したら、法曹界から永久追放。w

やっぱり関東・関西圏のローに行くのが無難かも・・・
570氏名黙秘:04/02/21 06:23 ID:???
近大あたり(ごとき、程度なども可)が内部優遇って何考えてんだろね。
まだ九州、岡山、東北なら大義名分もあろうかと思うんだけど。

でも未修の俺としてはちょっと安心してるよ。
新司試の相手のレベルが下がるとありがたい。
それで法曹のレベルが高位置で確保できるとは思わないけどね。
571氏名黙秘:04/02/21 09:07 ID:???
***疑惑校***
東北 岡山 


(書き足してくれ)
572氏名黙秘:04/02/21 09:38 ID:???
***疑惑校***
東北 岡山 西南学院(発表せず)


(書き足してくれ)
573氏名黙秘:04/02/21 10:39 ID:???
西南は内部優遇してないだろ
574氏名黙秘:04/02/21 10:41 ID:???
おまいらが受かれば優遇しようが何しようが問題ねーんだろ?
575570:04/02/21 10:52 ID:???
>>574
まあ、今にして思えばそうだ。
もっとアホを。もっとヘタレを。もっと低学歴を。
低脳どもでロー定員を埋め尽くせ。
576氏名黙秘:04/02/21 11:16 ID:???
広島13人は無問題なのか?
577氏名黙秘:04/02/21 12:30 ID:???
広島ローは地域的・日程的に被る岡山ローに有力大出身者を回収されたので
内部生でも楽に受かったのでは?
578氏名黙秘:04/02/21 17:50 ID:???
京大
579氏名黙秘:04/02/21 20:39 ID:???
東大。民法の代わりにパンデクテンを出題とは何を考えとんのじゃ。
580氏名黙秘:04/02/21 23:35 ID:???
パンデクテンは具体例としてあげた事柄から、民法の総合的な理解を試した良問です。
581氏名黙秘:04/02/21 23:45 ID:???
>>577
つまり有力大出身者が広大ローより多く集まったにも関わらず
内部率が広大ローより高かった岡大ローは激黒ってことでFA?
582氏名黙秘:04/02/21 23:50 ID:???
私立がやるのは許せる。
国立トップがやるのもゆるせる。
岡大がやるのは虫酸が走る
583氏名黙秘:04/02/21 23:54 ID:???
>>582
どこでも許せないって。ロー卒の権威に関わる
584氏名黙秘:04/02/21 23:59 ID:???
***疑惑校***
東北 岡山 西南学院(発表せず)


(書き足してくれ)

585氏名黙秘:04/02/22 00:03 ID:???
>>581
地元の協力が得られなかったことを危惧して内部生が流出したといわれる広大。
受験生の過半数(6割超?)が内部生と言われる岡大。
そのくらいの差が付いてもしかたない気がするんだが。
586氏名黙秘:04/02/22 00:15 ID:???
>>585

そうすると岡大に有力大出身者が多く集まったという話が違ってくるじゃん
んじゃ内部生が少なかったにも関わらずそこそこの内部率になった広大が黒ってこと?
つうか
>地元の協力が得られなかったことを危惧して内部生が流出したといわれる広大。
>受験生の過半数(6割超?)が内部生と言われる岡大。
こんな話初めて聞いたんだけど、どっから出てきた情報?
587氏名黙秘:04/02/22 00:30 ID:???
>>586
岡大ロー受験生の層は旧帝・早慶・岡大広大
広大ロー受験生の層は広大+駅弁+関関同立
こう考えれば納得でしょ?
つまり岡大ローと広大ローにかなりの差がついて、広大ローは入りやすかったので
内部が比較的多いってこと。競争率とか出身大学を見ればわかる

ロー合格者の出身大学
岡山ロー 広島ロー

東大 6 東大 5
京大 9 九大 6
名大 3 北大 5
慶大 8 早大 5
早大 6 広大 13
北大 3 同大 5
岡大 18 
広大 4 
中央 4
588氏名黙秘:04/02/22 00:31 ID:???
>>586
憶測の屋上屋のような気もしなくもないなあ。
でも広大に地元の支援が少なかった→企業狙いビジ法に特化、はまことしやかに語られる。
589氏名黙秘:04/02/22 00:32 ID:???
分析能力なし
適性ないな
590氏名黙秘:04/02/22 00:33 ID:???
>>587
わかんねーよ、どっちも大して変わらないじゃないか
つうかまた岡大マンセーか?
591氏名黙秘:04/02/22 00:33 ID:???
もう地方国立の話題はよかろう。
592氏名黙秘:04/02/22 00:35 ID:???
おいおい、こういうことだろ。

広大ローは、広島に縁のある人間しか受けない(広大卒か、Uターン組)。
岡大ローは、岡山に縁のある人間に加え、関西からも集めた。
593氏名黙秘:04/02/22 00:35 ID:???
***疑惑校***
東北 岡山 西南学院(発表せず)


(書き足してくれ)

594氏名黙秘:04/02/22 00:35 ID:???
みんな、どちらが関西に近いか知っているよな
595氏名黙秘:04/02/22 00:36 ID:???
>>587
この表からなぜそのような結論が導けるのか・・・
596氏名黙秘:04/02/22 00:37 ID:???
っていうか首都圏の話題はないのかよ?
597氏名黙秘:04/02/22 00:40 ID:???
>>588
 広島弁護士会は昔から弁護士増に反対だと聞いたことがある。
598氏名黙秘:04/02/22 00:40 ID:???
●ロースクールとりあえずのまとめ Z● ★自校出身者ランク★ 
1位 東京大学 自校196名/合格者325名 60.0%
※ソースは新聞報道
2位 京都大学 自校114名/合格者216名 52.8%  
※ソースは新聞報道
3位 東北大学 自校40名(内法学部33名)/合格者114名 35.1%(28.9%)  
http://www.law.tohoku.ac.jp/lawschool/kekkagaiyo.pdf
4位 九州大学 自校37名(内法学部28名)/合格者114名 32.5%(24.6%)  
http://quris.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/lsexam02.html
5位 中央大学 自校98名/合格者309名 31.7%
※内部資料より
6位 北海道大学 自校25名(内法学部19名)/合格者118名 21.2%(16.1%)  
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/040210.html
7位 岡山大学 自校18名/合格者90名 20.0%
http://www.law.okayama-u.ac.jp/ls/info/exam-result.htm
8位 新潟大学  自校15名/合格者76名 19.7%
http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/examination/uchiwake_H16.pdf
9位 大阪市立 自校17名(内法学部9名)/合格者114名 14.9%(7.9%)  
http://www.law.osaka-cu.ac.jp/lawschool/pdf/sokuho.pdf
10位 広島大学 自校13名/合格者98名 13.3%
http://www.law.hiroshima-u.ac.jp/lawschool/ls-top.htm 
11位 神戸大学 自校14名(内法学部6名)/合格者151名 9.3%(4.0%)  
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/040219kekka.htm
( )は自校出身法学部生、または既修者コース合格者


***疑惑校***
東北 中央 西南学院(発表せず)


(書き足してくれ)
599氏名黙秘:04/02/22 00:40 ID:???
>>594
そりゃわかるけど、それってつまり滑り止めってことでしょ?
だとしたら最終的には抜けちゃうんじゃないの?
結局残るのは内部生ばかり
600氏名黙秘:04/02/22 00:41 ID:???
>岡大マンセー
つまり岡大は外部からも人気があって優秀な人間が集まったってことだろ?
んじゃその中でなんで内部が2割もいるんだよ、やっぱ内部優遇か?
ってことで結局最初の結論に戻るじゃん

まさか岡大内部が優秀だからだなんて言わないよな?w
601氏名黙秘:04/02/22 00:44 ID:???
>>598 お疲れさまです。
602氏名黙秘:04/02/22 00:49 ID:???
>>598を見ると岡大の内部率は、地方大学としては高くないよ。
大阪市立とか神戸は、近くの大学と相互併願が多いから内部率が低いのは仕方ない。
広大の内部率が岡大に比べて比較的低いのは、広大上位層が岡大ローに流れたからです。
603氏名黙秘:04/02/22 00:51 ID:???
「広大上位層」なんてのは京大の最下位以下なんだけどな
604氏名黙秘:04/02/22 00:53 ID:???
>>広大上位層が岡大ローに流れたからです

それで合格者4人かよww
広大も岡大も内部生はバカばっかだな。
所詮母校で優遇して貰わなきゃロー行けないってことじゃん。
605氏名黙秘:04/02/22 00:54 ID:???
岡大も他の地方ローと同じ程度しか優秀な外部は集まらなかったってことだな
残念だったね、マンセー君
606氏名黙秘:04/02/22 00:54 ID:???
>>598
やっぱ内部優遇東北と女性AAの九州が群を抜いてるなぁ。



あれ?層化は?w
607氏名黙秘:04/02/22 00:56 ID:???
東北大学は補欠でも内部優遇するのか?

合格者数114(予定合格者数100)、内部40(内部率35%)
補欠は補欠者にも通知せずグレーである(内部生にだけ補欠出すこと可)
内部はよほどのことがない限り辞退出ないだろうとの推定。

辞退者が0名の場合:入学者114、内部40(内部率35%)
辞退者14名出た場合:入学者100、内部40(内部率40%)
辞退者19名出た場合:入学者100、内部40+補欠5(内部率45%)
辞退者24名出た場合:入学者100、内部40+補欠10(内部率50%)
辞退者29名出た場合:入学者100、内部40+補欠15(内部率55%)
辞退者34名出た場合:入学者100、内部40+補欠20(内部率60%)

教訓:「総合評価」「補欠者にも補欠通知せず」は内部優遇ローの免罪符
608氏名黙秘:04/02/22 01:00 ID:???
>605
日程的に神戸未修・阪市未修とかと同週併願できたのに
他の地方大と同じ程度しか集まらなかったってことは・・・。
609氏名黙秘:04/02/22 01:01 ID:???
そろそろDQN試験をやっちゃったランキング作る?
610氏名黙秘:04/02/22 01:05 ID:???
>岡大も他の地方ローと同じ程度しか優秀な外部は集まらなかったってことだな
まあ>>587の表をまともに見れば普通当然そういう話になるわけだが
611氏名黙秘:04/02/22 01:06 ID:???
>>609
試験はともかく関関同立の既修は結果的にDQN
何?あのザルっぷり・・・

612氏名黙秘:04/02/22 01:58 ID:???
国立はどこも内部の人はできるだけ優遇しているみたいですよ。
九大に限った話ではない。選ぶ側もやはり人情ですよね。
別にいいんじゃないですかね?
じっさいは最後に試験受かった人が勝ちですから。
我々は勝ち組ですよ。負け組にどうこう言われたくない。
613氏名黙秘:04/02/22 07:06 ID:???
そもそも岡大は法律試験をせずに適性と小論だけで合格者を決めちゃったんだから
受験者の分布に比例して合格者が決まっても全然不思議じゃない。
614氏名黙秘:04/02/22 12:45 ID:???
>>613
ちょっと納得すた。
615氏名黙秘:04/02/22 12:56 ID:???
そもそもローは大学救済策だから、内部生優遇は当然のこと。
616氏名黙秘:04/02/22 16:41 ID:???
>>612
コピペだな。
喪舞にその文章力はないw
617氏名黙秘:04/02/22 16:43 ID:???
なんでオマエらこんなことで盛り上がってんの?落ちたから?
受かってしまえば内部とかぜんぜん関心ねーんだけど。
618氏名黙秘:04/02/22 16:58 ID:???
東大も京大もローについては公正だろ。
研究者養成コースなら今年の東大の例で言うと
内部9/28合格、外部2/78合格だぞ。
78人受けて2人しか取らない、それが東大。
619氏名黙秘:04/02/22 18:03 ID:???
>>616
最後の一文だけ付け足した。ちなみにこの程度の文章で文章力?本人か?
620氏名黙秘:04/02/22 22:10 ID:???
内部比率がきれいに大学のレベル順になってるよね。
これってやっぱりあんまり内部優遇はなかったってことなんじゃないの?
この順列からはみ出してるとこは内部優遇の疑いありかもね。
621氏名黙秘:04/02/22 22:17 ID:???
>>620
神戸ははみ出しまくっているわけだが。
日程的に上位校本命の香具師が集中しやすかったのが大きいけど。
622氏名黙秘:04/02/22 22:22 ID:???
内部優遇って本気で言っているのかしらん
そんなもんあるわけない
俺だけど受かった香具師はみんな超優秀だYO
623氏名黙秘:04/02/22 23:46 ID:???
***疑惑校***
東北 岡山 西南学院(発表せず)


(書き足してくれ)
624氏名黙秘:04/02/22 23:47 ID:???
京大。若手内部優遇疑惑があります。
625氏名黙秘:04/02/22 23:48 ID:???
***疑惑校***
東北 岡山 西南学院(発表せず)京大(年齢差別)


(書き足してくれ)
626氏名黙秘:04/02/23 00:57 ID:???
コノスレでロー不合格者が自分を落とした大学を叩くのを見るたびに
湧き上がるこの優越感はなんなんだろう?

このスレはロー合格者が優越感を味わうスレになりまスタ
627氏名黙秘:04/02/23 00:59 ID:???
>>626
合格者が?
628氏名黙秘:04/02/23 01:04 ID:???
そんなことはない。いかさま入試を後世に語り継ぐぞい。
629第一回目新試験予想:04/02/23 08:24 ID:???
関西を中心に、既修ザル認定をしたところが多い。
単純合格率に加え、試験が相対評価であることから、
第一回目の新試験は実力者にとってみれば相当楽な闘いになるであろう。

では実力者はどこのローを選択したか?
東大京大の既修は新卒優秀者、中央はベテ優秀者が集まり、この3つが
完全に抜け出す。合格率は60%に達するかもしれない。
次に、地方を中心とした内部認定型の優秀者と、学習院、慶応などの2番手既修。
合格率は40%まで行くだろう。
一番苦戦するのは、未既修の別枠入試のため、人数合わせで大量に
カス既修者を採らざるを得なくなった、関西私大を中心とする別枠既修。
合格率は10%台にとどまるだろう。

630氏名黙秘:04/02/23 08:45 ID:???
\\       もう終わりだな。立命は          //
      \\     関西は我らがもらった!         //
        \\                          //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
     /同志社 へ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )| 関学 へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /阪大 / .( ´Д` )/∩   ./神大\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ京大ヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(  ::ノ::)( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ
631氏名黙秘:04/02/23 10:41 ID:???
***疑惑校***
東北 岡山 西南学院(発表せず)


(書き足してくれ)
632氏名黙秘:04/02/23 10:42 ID:???
***疑惑校***
東北 岡山 西南学院(発表せず)  九大


(書き足してくれ)

633氏名黙秘 :04/02/23 10:44 ID:???
女性AAってよく言われてるけどありえないと思うよ。
受験者の比率からいって、女性が少なくても別に何も批判されないはずなのに、
わざわざAAするメリットどこにある?
634氏名黙秘:04/02/23 10:45 ID:???
***疑惑校***
東北 岡山 西南学院(発表せず)  九大 広島修道


(書き足してくれ)
635氏名黙秘:04/02/23 14:36 ID:???
>>633
実際女性率の低いガッコもちらほらあるけど、
何も言われないしね。
自分の利益を守る為に、牽制で言うだけ言ってみるって所
がここの人たちにはあるけど、程度が過ぎてるんじゃないの
636氏名黙秘:04/02/23 15:24 ID:???
英語の比重とか重くすれば女性が増えるだけのことじゃねーの?
637氏名黙秘:04/02/23 16:37 ID:???
2次試験の男女比率と合格比率の隔たりがありすぎらしい
638氏名黙秘:04/02/23 16:38 ID:???
>>637
どこの?
639氏名黙秘:04/02/23 17:13 ID:???
\\       もう終わりだな。立命は          //
      \\     関西は我らがもらった!         //
        \\                          //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
     /同志社 へ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )| 関学 へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /阪大 / .( ´Д` )/∩   ./神大\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ京大ヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(  ::ノ::)( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ
640氏名黙秘:04/02/23 17:14 ID:???
神戸未修とかな。
641氏名黙秘:04/02/23 17:17 ID:???
***疑惑校***
東大 京大 東北 岡山 西南学院(発表せず)  九大 東北学院 近畿大


(書き足してくれ)
642氏名黙秘:04/02/23 17:17 ID:???
ここでは九州って言われてるけど、
モロ英語必須だな
643氏名黙秘:04/02/23 17:22 ID:???
東大は内部が少なすぎる。もっと増やすべきだった。内部制限枠か?
644氏名黙秘:04/02/23 17:53 ID:???
>>642
岡山大学も一定値以下の英語は出すなって書いてあったが。
645氏名黙秘 :04/02/23 18:32 ID:???
神戸未修、
2次試験の男女比率と合格比率の隔たりが大きいとしても
AAしてまで成績の悪い女を入れるメリットは何もない。
女の受験生が優秀だったってことで、しょうがないわな。
646氏名黙秘:04/02/23 19:08 ID:???
>>645
適性や職歴は男が勝って当たり前だから、足切りは男のほうが
いっぱい通るだけでないかな、と俺も思う。
647氏名黙秘:04/02/23 19:14 ID:???
問題内容かね>神戸、現行憲法論文の女子大問題もそうだけど、
性別関わらずそういう問題をスルーしてきた天然セクシスト系を
通すべきでないって価値判断が上で出てきたんじゃないの。
新司法ではもっと露骨になるかも。
648氏名黙秘 :04/02/23 19:20 ID:???
>>647
天然セクシスト系ワロタ...
確かに神戸発表後のスレ発言(不合格者の)は天然セクシスト系
多かったな。
649氏名黙秘:04/02/23 19:25 ID:???
神戸ってフェミ系の問題だったん?
650氏名黙秘:04/02/23 19:36 ID:???
岡山は順当な結果なので外します

***疑惑校***
東大 京大 東北 西南学院(発表せず)  九大 東北学院 近畿大


(書き足してくれ)
651氏名黙秘:04/02/23 19:37 ID:???
***疑惑校***
東大 京大 東北 西南学院(発表せず)  九大 東北学院 近畿大 岡山


(書き足してくれ)
652氏名黙秘:04/02/23 19:40 ID:???
東北Gは4人だからはずしてもいいんじゃない
653氏名黙秘:04/02/23 19:46 ID:???
ジェンダー論必修にしろって勢力もあったぐらいだからね。
さすがに新試験の選択科目には出来ないだろうから、
憲法か刑法にでもからめてくるんでないの。
あるいは家族法来るか?
654氏名黙秘:04/02/23 20:18 ID:???
http://www.waseda.jp/law-school/topics/04result/20040223.htm

早稲田大学135名/312名
655氏名黙秘:04/02/23 20:19 ID:???
神戸の問題はフェミって言ってもたんなる内容整理の頭脳労働だろ。
基本的に適性試験と大差ない。たしかに題材はウザいけど、その程度の
ウザさに負ける奴は煽り耐性が不足している。
656氏名黙秘:04/02/23 20:20 ID:???
>>654
主夫キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
657氏名黙秘:04/02/23 20:39 ID:???
早稲田が確定いたしました。
658氏名黙秘:04/02/23 20:41 ID:???
早稲田大学135名
東京大学59名
慶應義塾大学25名
京都大学14名
一橋大学14名
国際基督教大学9名
神戸大学4名
中央大学4名

ICUと提携でもしてんの?
659氏名黙秘:04/02/23 20:43 ID:???
偶然今年はICUが多かっただけ。
誤差の範囲。
660氏名黙秘:04/02/23 20:48 ID:???
早慶中なんていっても、
早稲田にとって中央は眼中にないわけね。
たった四名って・・・。
661氏名黙秘:04/02/23 20:49 ID:???
だから中の学部は終わってるわけで、、、
総計中になるのはローからでしょう。
662氏名黙秘:04/02/23 20:53 ID:???
というか学部生でデキる奴は当然法律ガチのロー受けるだろう。
で早稲田受けてるのは落ちこぼれか他学部しかいない。
663氏名黙秘:04/02/23 23:45 ID:???
>>660
私立は早計以外眼中にないといった方が正しいじゃないの?
上智とかでも2名だし。
664氏名黙秘:04/02/24 00:10 ID:???
1名のトコも大学名挙げてるってコトは・・・大卒じゃない人が4名もいるの?
それとも海外の大学は出さなかったのかな?
665氏名黙秘:04/02/24 00:27 ID:???
名前を挙げる価値もない大学と判断したとか。
…まさかね。
666氏名黙秘:04/02/24 00:50 ID:???
こう見ると、ローは内部外部で難易度が全く違うようだな。
667氏名黙秘:04/02/24 01:04 ID:???
>>665
漏れが知らないだけで有名だったらスマンけど、京都工芸繊維大学なんて初めて聞いたぞ
そこを載せた上で挙げる価値もない大学ってどこだよ・・・
668氏名黙秘:04/02/24 01:09 ID:???
ペパーダi(ry
669氏名黙秘:04/02/24 01:29 ID:???
492 :氏名黙秘 :04/02/24 01:26 ID:???
西南が発表すれば良いんじゃない?
俺は西南に行くことになったよ。
不透明なことされてこまるのは他大から進学する人間なんだよ。
堂々と発表して欲しいね。
初年度やりすぎたんなら来年から気をつければ良いし。
不透明なままでは、信頼を得られないだろう。
ロー卒業して、あの人は西南ロー出身なんだって・・・
とかいわれて実力がない人間だと思われるのもいやだからな。
お願いだから発表して欲しい。
670氏名黙秘:04/02/24 01:33 ID:???
みんなちゃんと各ローの出身大学別内訳をチェックしてて、
来年から他大ロー受ける時はなるべく母校出身者の多いローを受けよう
とする流れができたりするんだろうか。
671氏名黙秘:04/02/24 01:36 ID:???
>>667
一応国立だし。
672氏名黙秘:04/02/24 01:38 ID:???
早稲田は内部優遇必至。まちがいない。
673氏名黙秘:04/02/24 02:04 ID:???
外部一番はやはり東大が多いな。九大然り、早大然り。
674氏名黙秘:04/02/24 04:11 ID:???
>5位 中央大学 自校98名/合格者309名 31.7%

これマジ?
完璧内部優遇じゃん。
675氏名黙秘:04/02/24 04:14 ID:???
早稲田も凄いな。
こりゃ医学会より腐敗するぞ・・・
676氏名黙秘:04/02/24 10:10 ID:???
早稲田ってあんな変な入試したのに内部多いのか。やっぱ面接方式の選抜はダメだね。
677氏名黙秘:04/02/24 20:44 ID:???
早稲田に受かった唯一人の明大生は英雄
678広島在住@司法試験受験生:04/02/24 21:40 ID:???
>>597
広島弁護士会は岡大卒が最大会派だから広大LSに
あまり乗り気ではなかったとは聞くね。
それでも最後は形だけ広大に協力して見せたが、
本心はLSは岡大だけで十分と思っているのだろう。
679氏名黙秘:04/02/24 21:46 ID:???
どこで聞いたの?
680広島在住@司法試験受験生:04/02/24 21:56 ID:???
>>679
月1回広島の弁護士に論文指導を受けていて
その人から聞いた。
681氏名黙秘:04/02/25 00:57 ID:???
 昨年3月に朝鮮大学校政治経済学部法律学科を卒業した2人が、法科大学院(ロースクール)に
合格した。

 合格した2人は、「しっかり学び、同胞の権利を守る優秀な弁護士を目指したい」と抱負を語った。

 新たな制度の開始とあって、大学入試センター適正試験の受験資格がどうなるかが関心事と
なっていたが、今回のことで、法科大学院を受験し、入学できることが可能であることが明確に
なった。今後、朝大卒業生の弁護士誕生に道筋が立ったことになる。

記事全文
http://210.145.168.243/sinboj/j-2004/03/0403j0224-00002.htm

朝鮮大学校も受験資格があったんだ・・・
682氏名黙秘:04/02/25 07:37 ID:???
>>681
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/law/ls/faq.html
個別の資格審査なのだろう
683氏名黙秘:04/02/25 08:40 ID:???
>>681の引用記事
成渓大学って、どこだ・・・

684氏名黙秘:04/02/25 08:58 ID:???
吉祥寺じゃなかったっけ。
685氏名黙秘:04/02/25 10:32 ID:0E0g51nZ
中大詳細発表
ttp://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/report/index.html
未修灯台20 中大10って・・・植民地だな
686氏名黙秘:04/02/25 12:00 ID:???
>>685
来年の既習入学でまた大量に中大卒が注入されるんで結局学年あたりでは中大>>東大になる
無問題
687氏名黙秘:04/02/25 12:03 ID:???
>>684
それは成蹊大w
688氏名黙秘:04/02/25 14:29 ID:???
>>685
公正な入試をしてる証左じゃないか。
689氏名黙秘:04/02/25 15:43 ID:???
>>685を見ると、立教は既修・未修共に京大と同数合格のはずなのに、
どっちのランキングでもその他に押しやられてるコトがわかるな
同数の場合は大学の格順になっているのかな?
690氏名黙秘:04/02/25 16:46 ID:???
691氏名黙秘:04/02/25 19:17 ID:???
個性的な出身大学だ。さすが関西。
692氏名黙秘:04/02/25 19:59 ID:???
京大卒近大ローの心境やいかに
693氏名黙秘:04/02/25 20:19 ID:???
>>689 立教に合格されたなんて知れたら、格が下がってみっともないから。
694氏名黙秘:04/02/25 20:45 ID:???
>>690
順当だな。
近大大杉だけど
695氏名黙秘:04/02/26 08:42 ID:???
近大は年齢優遇はしてないみたいだな
696氏名黙秘:04/02/26 10:25 ID:???
30代大杉
697あるある探検隊:04/02/26 13:54 ID:???
中央大学は?
698氏名黙秘:04/02/26 14:02 ID:???
どこも内部が一番多い
699氏名黙秘:04/02/26 14:05 ID:???
旧帝早慶で内部が一番多いのは分かるが、その他ローで内部が一番多いのは許せんな。
700氏名黙秘:04/02/26 14:07 ID:???
>>699
中大が抜けてるぞ
701氏名黙秘:04/02/26 14:13 ID:???
抜いたんだよ
702氏名黙秘:04/02/26 21:52 ID:???
中抜きか。ナカヌキヤだな。
703氏名秘匿:04/02/28 18:57 ID:???
実社会での成功確率論
二本大・MARCH    1 
常置 地方では1、中央では3.5
駅弁 地方では3.5、中央では2.5
和田(覗く:貝学部)   4    
地底           5    
KO・一端、飯台      6    
鏡台           7    
灯台           8
駅弁胃学部      9〜10   
烏賊鹿         11
旧低胃学部      12〜14 
KO胃学部       15
鏡台胃学部(関西No.2)  15
飯台胃学部(関西No.1)  19
灯台胃学部(関東No.1、関西No.3) 20
704氏名黙秘:04/02/29 12:23 ID:???
医師不足に悩む地域で、国公立の大学医学部や医科大学が入試制度を見直す動きが広がっている。
福島県立医大は推薦入学に「地元枠」を新設、今春初めてこの枠で県内の7人が入学する。
地元枠は千葉大や信州大も検討している。大学側は「地元出身なら卒業後の定着率も上がる」と
期待するが、地元枠の「青田買い」には、「受験機会の均等を奪う」との指摘もある。

福島県立医大医学部(入学定員80人)は昨年1月の改革プランで、地元枠を「地元に残り
地域医療を担う人材を育てる地域貢献策」と位置づけた。卒業後の県内勤務を条件付けることも
検討したが、「強制は困難」と見送った。 地元枠の入試はセンター試験後、一般入試とは別にあり、
論文と面接で予定の5人を上回る7人が合格した。県の担当者は「気の長い話だが、学生のうちから
目をかけるのが医師確保の一番確実な方法」と見ている。

千葉大医学部(同95人)も地元枠について県や厚労省に相談した。卒業生が県内の医療機関に
残る割合は近年、9割近くから6割前後に落ちた。東京志向が強まったためで、県の人口あたりの
医師数は全国平均の72%と低い。臨床研修の必修化で研修医の一層の学外流出も懸念され、
地元枠導入の機運が高まった。 学内には「国立大は受験機会の均等を保つべきだ」との意見もあるが、
福田康一郎医学部長は「地域の深刻な医師不足を考えれば、導入は待ったなしだ」としている。

厚労、文科、総務の3省は26日に合意した地域医療対策で、医師の地域への定着を進めるために
医科系大学の地元枠を検討課題に挙げた。文科省大学入試室は国立大の地元枠について
「国民全体の教育の機会均等が前提だが、地域貢献も一部担う必要がある」と柔軟な姿勢を示している。

地元枠は滋賀医科大が98年度に、和歌山県立医大が02年度にそれぞれ7、6人の枠で導入。
今年4月からの臨床研修必修化を前に、地域の医師不足が従来以上に深刻化し、各地に導入の動きが広がった。
(一部略)

朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0229/004.html

先取りしたローもあるみたいですがw
705氏名黙秘:04/02/29 12:50 ID:???
合理性のある優先なら問題なし
早稲田の面接の問題にもあったな
706氏名黙秘:04/02/29 14:27 ID:???
誰にとって合理的かにもよるよなぁ。
707氏名秘匿:04/02/29 14:45 ID:???
実社会での成功確率論(元祖)
偽者が横行しているので注意してください。
@ 二本大、MARCH ・・・・1 
A 常置 地方では1、中央では3.5
B 駅弁 地方では3.5、中央では2.5
C 和田(覗く:貝学部)・・4    
D 地底 ・・・・・・・・5    
E KO、一端、飯台・・・6    
F 鏡台・・・・・・・・・7    
G 灯台・・・・・・・・・8
H 駅弁胃学部・・・・・・9〜10   
I 烏賊鹿・・・・・・・・11
J 旧低胃学部・・・・・・12〜14 
K KO胃学部・・・・・・15
L 鏡台胃学部(関西No.2)・・15
M 飯台胃学部(関西No.1)・・19
N 灯台胃学部(関東No.1、関西No.3)・・20


708氏名黙秘:04/02/29 15:40 ID:???
国立なら国家にとって合理的な人間
というわけで国家主義マンセーな香具師は国立に逝け

私立ならその私大にとって合理的な人間
というわけで寄付金タンマリな香具師は私立へ逝け
709氏名黙秘:04/02/29 16:28 ID:???
慶應は発表できるんだろうか?
710氏名黙秘:04/02/29 19:35 ID:???
>>704
でもよ、公立大学が地元に奉仕って連邦制国家なら至極当然の考えなんだろうな。
日本って機会均等を言いすぎだって。
自治医科大じゃにけど、地方勤務義務付けでもいいと思うが。
711氏名黙秘:04/02/29 19:42 ID:???
>>710
「県立大」だから、あまり文句は出ないと思うよ。
「国立大」がそれをやるのは、やっぱり問題あると思う
712氏名黙秘:04/03/01 03:23 ID:???
>>711
わざわざ県に1個ずつ作ってるんだからいっしょだろ。
国立大生は「全国民の代表」じゃないんだからさ。
713氏名黙秘:04/03/02 16:31 ID:???
\\       もう終わりだな。立命館は           //
      \\     西日本は我らがもらった!           //
        \\                          //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
     /同志社 へ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )| 九大 へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /阪大 / .( ´Д` )/∩   ./神大\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ京大ヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(  ::ノ::)( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ
714氏名黙秘:04/03/03 00:39 ID:???
>>713
ひとり仲間はずれがいます。
715氏名黙秘:04/03/03 03:33 ID:???
>>714
九大   →  一人だけ関西地方ではない
同志社  →  一人だけ国立ではない
阪大   →  一人だけ保留
716氏名黙秘:04/03/04 02:05 ID:???
つーか、同志社だけ極端にレベルが低いな
717氏名黙秘:04/03/04 02:59 ID:???
ローは新司法の予備校だろ?
バカじゃねーのか。
新司法のことを考えると暗澹たる気分になるからせめて今だけは現実逃避か?
純粋未修のクソが大学入試のレベルを元にして自己満足ってところか?
ローがどこだろうが新司法は実力勝負だろうが。
灯台だろうが京大だろうが、どこの奴だって新司法で負かして合格してやるけどな。
それともローの権威にすがらないといけないほど自信が無いのか?
まあいいや。俺はカイローだが、気にくわない奴煽っていいよ。
相手にしないけどなw
んじゃーな。あばよ
718氏名黙秘:04/03/04 04:30 ID:???
>>717 プッ
719氏名黙秘:04/03/04 04:37 ID:???
>>717
そんな当たり前のことを…
720氏名黙秘:04/03/04 04:45 ID:???
糞ヴェテって燃料にもならない産廃以下の存在だな。
721氏名黙秘:04/03/04 04:59 ID:???
>>717
受かったあとの進路に影響するんだろうけどね。
722氏名黙秘:04/03/04 17:02 ID:???
>>721
それ考えたら九大が一番きついんじゃ・・・

723早稲田ロー合格記念By他大:04/03/06 11:33 ID:???
あげるぞ!
724氏名黙秘:04/03/06 12:09 ID:???
広島ローは、少し難易度の高い岡山ローに合格した4人が
素直に広島ローに入ってれば、内部率は岡山ローを上回ってしまうな。
725氏名黙秘:04/03/06 17:03 ID:???
広大と岡大は入試方式が結構違うから、そんな単純に考えられないと思われ
つうかそういうこと考えても意味ないんじゃね?
726氏名黙秘:04/03/07 05:21 ID:???
>>680
それは本当?広島弁護士会は京大と中大が主流という話を聞いたことがあるんだけど…
その弁護士は広大卒?or岡大卒?
てか広大ロー行って広島の弁護士の協力がなかったら全然旨みがないじゃん。
まあ、ロー以降どうなるかはまったくわかんないけど…
680の話を前提として、広大ロー卒が頑張って広島の主流になるか、はたまた岡大ロー卒が現在の人脈を生かして現状維持か…
727氏名黙秘:04/03/07 08:22 ID:???
ヴェテ中心ローは、鼠台ローですか。灯台、KOが若手中心ですか。一端、和田は、中間ですか。
728氏名黙秘:04/03/11 17:43 ID:???
奥島率いる和田は最強!
729氏名黙秘:04/03/11 20:08 ID:???
133 名前:氏名黙秘 :04/03/11 19:27 ID:WdNv23jt
 今年の結論らしい

首都圏では圧勝の慶応に早稲田が反撃、都心の高層ビル完成で攻める法政、早慶に善戦する上智、ICU。
MARCHや日東駒専のせめぎ合い。その間に割り込む成城、成蹊。
関西では「同立関関」時代へ。
730氏名黙秘:04/03/11 20:10 ID:hmG8z7IV
すみません。ローの難易度のランキングどなたか知りませんか?
731氏名黙秘:04/03/11 20:11 ID:???
学歴板逝け
732氏名黙秘:04/03/11 21:21 ID:???
慶応関係者と関関同立関係者、必死だなw
733氏名黙秘:04/03/16 06:23 ID:op5lTJo4
あげるぞ
734氏名黙秘:04/03/19 15:23 ID:???
専修は内部生10名も合格させたぞ!
735氏名黙秘:04/03/19 22:56 ID:???
神Gは3人いますな
736氏名黙秘:04/03/19 23:03 ID:???
西南Gは、定員50人のとこに二桁以上合格させる。
737氏名黙秘:04/03/20 13:44 ID:???
南山
738氏名黙秘:04/03/21 23:58 ID:???
>>734
マジか!専修ってホンマ馬鹿やなww
739氏名黙秘:04/03/22 00:05 ID:???
内部優遇した所といえば東北大学がその最たるところだろうな。
定員100名で40名合格+補欠で数名合格で内部率45%くらいいきそうだ。
人数だけだと宮廷だから内部生のレベルが高いという反論があるだろうが
既習でとんでもなく低得点の香具師が合格している。
日弁連の既習者試験(5科目50点満点)でわずか21点(得点率42%)しか
取れていない香具師が合格していることからも優遇の程が理解できると思う。
択一で言ったら60点満天で25点行くか行かないかの点数だ。
試験情報が内部に漏れていたという疑惑もあるし、今年度ロー入試の
内部優遇金メダルは東北大学に決まり。
740氏名黙秘:04/03/22 00:50 ID:???
>日弁連の既習者試験(5科目50点満点)でわずか21点(得点率42%)

…すげぇな…
741氏名黙秘:04/03/22 01:01 ID:???
>>739
既習者21点でも合格でけたのか、東北は。
それを知ってりゃ漏れも東北受けたのにな・・・・・。
(既習者で35点取ってたけども受けた所はほとんど不合格だった)
あ、でも漏れ内部生じゃないから不合格だったかもしれんw
内部の人数もすごいけど内部のレベルもひどすぎだな。
旧帝の中では最下位ローケテーイだな。
742氏名黙秘:04/03/22 01:19 ID:???
漏れは5科目44点で東北受かったけどな
35点で受かろうなんて・・・
基礎から勉強やりなをせよ
743氏名黙秘:04/03/22 01:21 ID:???
>>899
東北不合格だからって、因縁つけるなよ
漏れは、外部だが受かったぞ

この程度の反論にならない反論する外部でも受かってるようだから
内部優遇あったというよりも全体としてレベルの低い奴しか
合格しなかったのかもしれんw
いずれにせよ、内部優遇か合格者のレベルが低いのかのどちらかだろうから
東北大は下位ロー同然なわけだがw
744氏名黙秘:04/03/22 01:22 ID:???
>>743
誤爆?それとも・・・
745氏名黙秘:04/03/22 01:23 ID:???
すまんすまん。東北スレからの転載だ。

900 名前:氏名黙秘 :04/03/22 01:06 ID:???
>>899
東北不合格だからって、因縁つけるなよ
漏れは、外部だが受かったぞ


746氏名黙秘:04/03/22 01:24 ID:???
>>743
負け犬の遠吠え

宮廷に馬鹿はいらね
747氏名黙秘:04/03/22 01:26 ID:???
だいたい内部優遇とか因縁つけてる香具師は、不合格の香具師だろ

不合格だからって因縁つけるとは・・・

情けないぞ

実力ある香具師は、合格してるぞ

自分の不勉強を反省しろ
748氏名黙秘:04/03/22 01:27 ID:???
日弁連既習者で21点しか取れない人間を実力あると
認める人間がどれほどいるだろうか?
749氏名黙秘:04/03/22 01:29 ID:???
>>748
それはネタ
ネタを信じるなよ
750氏名黙秘:04/03/22 01:32 ID:???
>>749
ネタという根拠は?
LSNで21点だったと書き込んで、それを指摘されたら
慌ててその部分を削除して書き直した人間がいるようじゃないか。
漏れもここで21点の話聞いて今東北スレのカキコの前のほうから
目を通してみたが、そういう内容のカキコあったが。
751氏名黙秘:04/03/22 01:38 ID:???
>>747
合格発表の前からも色々言われてたけどなー。
発表前は結果も出てないうちに騒ぐのはバカといい、
発表後は結果が出たあとに騒ぐのは負け犬・・・メデタイでつねw
752氏名黙秘:04/03/22 01:38 ID:???
>>750
だから、その書き込みがネタなんだって
書き込みには内部生とは一言も書いてないはずだよ
753氏名黙秘:04/03/22 01:39 ID:???
>>751
だって、あなた負け犬でしょ
どっか受かったの?
754氏名黙秘:04/03/22 01:42 ID:???
>>752
だからネタだって言う根拠はどこかって聞いてるんだが?
自分がネタだと信じたいからネタだっていうのは根拠にはならんて。
鳥インフルエンザを知ってて「腸炎だとの希望的観測を持っていました」
と言った某養鶏業者と何も変わらんぞ。
755氏名黙秘:04/03/22 01:48 ID:???
>>754
ネタじゃないって言う、根拠はどこにあるのかな
こっちも、ネタじゃないって言う根拠が知りたいな
しょせん2ちゃん情報、信じるほうがおかしい
756氏名黙秘:04/03/22 01:52 ID:???
>>752
付け足しするとな、もし件の21点者が内部じゃないとするよな。
そうすると東北のレベルが低いと言うことになるがお前はそれでいいんだな?
内部だから低得点でも優遇措置で合格にした→外部は通常の合否判定だから
高得点者も入っている
外部だけど低得点で合格できた→通常の判定した外部でも低得点で入れるのだから
合格レベルはかなり低い
こうなるけどいいのか?
757氏名黙秘:04/03/22 01:55 ID:???
>>755
漏れは2ちゃん情報を信じたわけではない。
LSNで書き込みあったことを信じてるまでだ。
2ちゃんで21点だけど受かったという書き込みあったのなら
それは漏れもネタだと思うだろうな。
だが、LSNで21点と書き込んだ香具師がいて
しかもそれを2ちゃんで指摘されたら即刻21点の部分削除だろ?
ネタなら削除する必要ないと思うんだがな。
758氏名黙秘:04/03/22 01:58 ID:???
>>756
それでいいんじゃない
別に、既習者試験だけが能力を測る物差しでないし
既習者試験を絶対視すると、択一合格経験が無ければ駄目と言っているのと同じだよね
それに、21点が本当か嘘かもわからないし
759氏名黙秘:04/03/22 02:02 ID:???
>>758
向こうのすれとこっちのスレで話が混戦気味のようだが
向こうでは漏れが東北は(合格者のレベルが低い)下位ロー同然と
書いたことに対して批判されたんだが、お前の言い分だと
下位ロー同然との発言が容認されたようで安心したよ。
760氏名黙秘:04/03/22 02:05 ID:???
>>752
ちなみに漏れはそのLSNの書き込み実際に見たよ。
それ自体が本当かどうかは本人と大学側しか知りえないだろうけど、
書き込みがあったのは事実。
あとその書き込みした人は前に自分で内部生と言ってたはず。
761氏名黙秘:04/03/22 02:08 ID:???
>>759
正直に書くと、どこのローも低レベルなんだよね
一般に上位と言われてるローでも、法律のレベルなんて低いんだよ
中央も灯台も
でもローは今から勉強しに行くのだから、そんなもんでしょ
762氏名黙秘:04/03/22 02:16 ID:???
>>760
その事実でさえも見えなくなってしまうんだな、必死に反論しようとすると。
書き込みの真偽がわからないという反論があるが、それは真である可能性も
あるということなのにそれを認めようとしない。
LSNで前々から内部生を名乗ってネタを仕掛けるような香具師はいないと思うんだがね。
ネタにしては指摘されてすぐに消しているし。

>>761
同意。
そういう風に客観的に物事を判断できる君のような人は
いい法曹になると思う。
自分の都合のいいほうに希望的観測でしか物事を見れない人は・・・
浅田農産の顛末を思い起こすべき。
763氏名黙秘:04/03/22 02:22 ID:???
>>761
そのとおりかもな
結局どのローも背伸びしてるんだよね
滑稽なことに
764氏名黙秘:04/03/22 03:35 ID:???
2年の専門課程終えた人向けの既習者試験を、何年も浪人した人間が点取ったから
入学させろってのはちょっと違うだろ。ローの入試は学部成績やその他の経験まで
含めた総合判定だと要項にも明記されてるんだから。

選考が不透明とかいう人はそのへんも考えてみれば。外部だろうと年取ってようと、
受かる人は受かってるよ。
765氏名黙秘:04/03/22 15:08 ID:uv8lBD9N
766氏名黙秘:04/03/22 15:19 ID:???
>>765
結構参考になるな。
767氏名黙秘:04/03/23 20:48 ID:???
白鴎大は内部ゼロか
768氏名黙秘:04/03/27 21:44 ID:???
東大、早稲田、慶応が一番内部性優遇。
769氏名黙秘:04/03/27 21:48 ID:???
>768
学部で入学できない奴がそれらの院に行けるわけない。
770氏名黙秘:04/03/27 21:50 ID:???
>>769
東京国際大学卒業生が東大ローに受かったという事実をどう説明するのだ?。
771氏名黙秘:04/03/28 00:05 ID:???
学部で入学できないやつは、普通院には入れない。これは実力がたりないから。
ただ、もちろん実力を大学4年間で実力をつけたものはいて、その人は分け隔てなく合格させる。
内部優遇でも、学歴差別でもない。

772氏名黙秘:04/03/28 03:06 ID:???
私を抱いて〜〜
773氏名黙秘:04/03/28 05:09 ID:???
内部優遇かどうか確認したければ、外部も受けるんだな。
外部も通れば自分にゃ実力があるって事だ。法律ガチンコの中央とかね。
未習なら極端に人数の少ない国立だな。

なお、実際に入学するのは、内部にした方が顔が効く。
よほどのマイナー大でもない限り、内部の方がいい。
アホ東大生のかませ犬にされたいか?

アホでない東大生を喰っちまえる自信があるならロンダもよし。
774氏名秘匿:04/03/28 12:09 ID:???
漏れの彼女は女医です。彼女は中高一貫、地方の国立大学出身です。 
性格が非常によく、夜間テクは今一ですがかなり髪情するので、
この点は気に入っています。しかし、彼女は全く化粧もしないし、
デブ体型も全く気にしていません。彼女を、KOガールまでは無理
としても、灯台理系女程度の外観に改造したいと思っています。
皆様の良い知恵を拝借したいと思っておりますので、アドバイスを
お願いします。ちなみに、漏れはKOロー入学予定です。
775氏名黙秘:04/03/28 22:23 ID:???
京大は内部生を優遇しなかったようだ。それに比べて、東大、早計は何だ。
これが完全優遇でなくて、何というんだ。もっとも、東大生で下位ローに行く
香具師もいるわけだが。これこそ、「例外」なんだろうな。
776氏名黙秘:04/03/28 22:24 ID:???
>>775
東北の内部優遇よりひどいのはないと思うが。
777氏名秘匿:04/03/29 23:44 ID:???
慶應ローに入学許可された者については、慶應大学法科大学院のホームページで正式発表されていますよ。
慶應と東大とで約80%を占め、全国一の高偏差値大学出身者ローになって
います。しかも、25歳までの比率が75%と高く、鼠ヴェテさんではちょっと無理だったと思われます。
要は、慶應と東大の若手を中心としたローであるといえるでしょう。

778氏名黙秘:04/03/30 04:50 ID:???
オレ早稲田から東北通ったよ。早稲田行くけど・・・
779氏名不詳:04/03/31 23:03 ID:???
正調放火大学院節(東京地区限定)
以下を正否を論じなさい。

@ 灯台ロー・・・学歴ロンダ最適ロー

A KOロー・・・高学歴・高成績・司試実力不透明な若手ロー

B 芋ロー ・・・教科目不足の金妻ロー

C 和田ロー・・・勘違い・ステメン雄弁会ロー

D 情痴ロー・・・女性上位のアーメンロ−

E 鼠凹ロー・・・ヴェテ傭兵ロー

F 迷痔ロー・・・上位校除籍者集合ロー




780氏名黙秘:04/04/10 03:31 ID:???
うんこ明学
781氏名黙秘:04/04/28 07:33 ID:???
基本的な質問でスマソ
内部生優先枠つくるとなんか問題でもあるの?法に触れるとか、制度趣旨に反するとか?
学部までなら私立大学はエレベータ式のところ多いんだし、法科大学院も自校の法学部
から優先的にとってもいいんでねの?それでそのローの程度が下がるのであれば自業
自得だし。
782氏名黙秘:04/04/28 07:35 ID:???
基本的に問題ないだろうな。
FAQとかパンフに「優遇しません」って書いてるところでは契約上の
問題は発生するかもしれないが,裁量点で逆転したんだと言われれば
なんとも致し方ないしね。
783氏名黙秘:04/04/28 07:46 ID:???
じゃあ、優先枠を作った現行での短期合格者の少ないローは生暖かく見守るということで。
784氏名黙秘:04/04/28 18:10 ID:???
>>781
 理念に反すると考えられてるみたい。
 認証評価でチェックすることになりそう。

http://www.jlf.or.jp/work/pdf/200404_plan-explanation.pdf
p.24(紙上はp.23) 2−1−1 (3)2

http://www.niad.ac.jp/sub_hyouka/ninsyou/houkaunikijyun.pdf
p.23(紙上はp.20) 解釈指針2−1−3−1
785氏名黙秘