1 :
氏名黙秘:
2 :
975:04/01/14 23:59 ID:???
>>1 乙。
ってか、俺が書いた「ダメだった…」が残ってるw
3 :
氏名黙秘:04/01/15 00:00 ID:???
>>2 スマン。前スレでも謝ったがそのままコピペw
4 :
975:04/01/15 00:03 ID:???
>>3 どんまい。気にスンな。
立ててくれただけでありがたい。
さあいよいよ明日発表!
みんな受かってるといいな!!
5 :
975:04/01/15 00:04 ID:???
ああ日付変わって今日発表!
6 :
氏名黙秘:04/01/15 00:08 ID:???
>1
乙です。
気にしないようにw明日は消費が早いだろうしね〜
7 :
氏名黙秘:04/01/15 00:11 ID:???
わくわく。
8 :
6:04/01/15 00:11 ID:???
今日だった。。
9 :
氏名黙秘:04/01/15 02:04 ID:???
>>4 >>6 ありがとー!
オマイらに幸あらんことを!!!
10 :
氏名黙秘:04/01/15 07:38 ID:oJSsqoP1
来年受験生です。
みんな受かっていると良いのにね。
11 :
氏名黙秘:04/01/15 07:58 ID:???
インターネットでも合格発表されるのかいな?
でも、漏れ受験票をなくしてしまってて、自分の受験番号が分からないから、
仮にネットで合格者の受験番号が発表されても、確認できない。
郵送されてくる通知を待つしかないか・・・・・・
12 :
氏名黙秘:04/01/15 07:59 ID:???
解答見れば合格かどうかわかるだろ。
13 :
氏名黙秘:04/01/15 08:08 ID:???
今日、合格すれば、ロー願書の履歴書やステメンに
書くことができるね。
おまいら受かるといいね。
もれは仮面開業証明書を20マソで買おうかと思ってる。
14 :
氏名黙秘:04/01/15 08:21 ID:???
発表まで一時間を切りました。
15 :
氏名黙秘:04/01/15 08:44 ID:???
あと何分?
16 :
氏名黙秘:04/01/15 08:47 ID:???
15分
17 :
氏名黙秘:04/01/15 08:53 ID:???
あと何分?
18 :
氏名黙秘:04/01/15 08:54 ID:???
時計みろよといいたいがあと6分
19 :
氏名黙秘:04/01/15 09:01 ID:???
あと何分?
20 :
氏名黙秘:04/01/15 09:02 ID:???
マイナス2分
21 :
氏名黙秘:04/01/15 09:02 ID:???
財団法人行政書士試験研究センター先生の時間切れ負けです。
22 :
氏名黙秘:04/01/15 09:04 ID:???
現地情報
はないのか?
23 :
氏名黙秘:04/01/15 09:07 ID:???
ねっと発表って9時からではないのね・・・。
24 :
氏名黙秘:04/01/15 09:08 ID:???
昨年は9時だったーよ。
25 :
氏名黙秘:04/01/15 09:09 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
736 名前:名無し検定1級さん 投稿日:04/01/15 00:21
13年度 応募者71366 受験者61065 合格者6691 合格率10.96
14年度 応募者78826 受験者67040 合格者12894 合格率19.23
15年度 応募者96042 受験者81242 合格者2278 合格率2.8
27 :
氏名黙秘:04/01/15 09:14 ID:???
6パーってうわさだよ。
28 :
氏名黙秘:04/01/15 09:15 ID:???
29 :
氏名黙秘:04/01/15 09:44 ID:???
30 :
氏名黙秘:04/01/15 09:52 ID:???
全国 出願96,042人 受験81,242人 合格2,345人
2.44%(2.89%)
31 :
氏名黙秘:04/01/15 09:53 ID:???
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
32 :
氏名黙秘:04/01/15 09:53 ID:???
33 :
975:04/01/15 09:56 ID:???
よっしゃ、合格ゲト。
ホッとしたよ。
34 :
氏名黙秘:04/01/15 09:56 ID:???
2.89%ってすげーな。
何でこんなにムズかしくなってんだ??
35 :
氏名黙秘:04/01/15 09:57 ID:YDEGouzd
去年うかってよかった・・。
36 :
975:04/01/15 10:02 ID:???
>>34 やっぱ去年の反動でしょうな。
しかし2.8%というのは本当だったんだな。
>>26もほとんど当たってるっぽい。
37 :
氏名黙秘:04/01/15 10:07 ID:???
島根県 442 353 79.86% 2 0.57%
38 :
氏名黙秘:04/01/15 10:09 ID:???
行書は難関資格の仲間入りだ!
2.8%が来年以降も続けばだけど。
39 :
氏名黙秘:04/01/15 10:11 ID:???
これは択一より難しいと言うことでFA?
40 :
氏名黙秘:04/01/15 10:11 ID:???
合格!!
さて、勉強に戻るぞ。
41 :
氏名黙秘:04/01/15 10:14 ID:???
島根は司法試験合格者出すより
まずは行書合格者の数を増やす努力をしたほうがいいと思いまつ。
42 :
氏名黙秘:04/01/15 11:01 ID:???
合格
さて、択一民法でもやろう
ところでみんな登録する?
43 :
氏名黙秘:04/01/15 11:20 ID:???
しない。金がない。意味がない。
44 :
氏名黙秘:04/01/15 11:28 ID:???
島根県 442 353 79.86% 2 0.57%
45 :
氏名黙秘:04/01/15 11:34 ID:???
難し行政書士試験合格を
ロースクール受験資格にするべきだな。
46 :
氏名黙秘:04/01/15 11:42 ID:???
司法試験受験生の割合が合格率にそのまま出たって感じだな
過去問解いたこと一度もなかったから俺的にそれほど難しくは感じなかったけど
こんなものかという印象
47 :
氏名黙秘:04/01/15 11:42 ID:NdgaZN0N
俺も合格、ただこれをロースクール受験資格にしたらやっぱり相当数の人間
が合格するだろうから意味なしと思われ
48 :
氏名黙秘:04/01/15 11:48 ID:???
島根と鳥取は合格者2名。
49 :
氏名黙秘:04/01/15 11:57 ID:???
合格したが、登録してもなぁ・・・
50 :
氏名黙秘:04/01/15 12:20 ID:???
>36
おめでとう!今年度合格はすごい
51 :
氏名黙秘:04/01/15 12:28 ID:???
登録なしで弁理士試験の科目免除をしてほしいな。
行書試験合格者は行書となる資格を有することは明確なんだから、
試験合格者だけでも登録不要にすべきだ。
52 :
氏名黙秘:04/01/15 12:55 ID:???
このスレ発表あったのにあまり伸びないな。
もしかして落ちた人多い?
53 :
氏名黙秘:04/01/15 13:03 ID:G2554hVd
1の文章が。。
54 :
氏名黙秘:04/01/15 13:05 ID:???
>>53 スレ立て成功してるのに変だなw確かに。
1は不合格なんだろうね。
55 :
氏名黙秘:04/01/15 13:05 ID:???
DNC55点でも取れるって言ってくれた人サンクス。
通った人はDNCスコアお持ちですか?
56 :
氏名黙秘:04/01/15 13:13 ID:???
行政書士試験に受かったぞ。
4月から司法研修所に入れてくれるよね?
57 :
氏名黙秘:04/01/15 13:14 ID:???
DNC11月 78点(厳しい)
行書15年 105点(合格)
択一15年 45点(落ち)
既修者7法 45点(まぁまぁ)
こんな感じ
58 :
氏名黙秘:04/01/15 13:33 ID:???
DNC11月 82点
行書15年 75点
択一15年 54点
59 :
氏名黙秘:04/01/15 13:36 ID:???
60 :
氏名黙秘:04/01/15 13:40 ID:???
合格率
10.96%(01年) 19.23%(02年) 2.89%(03年)
記述式ってキーワードだけなの?
長文とかじゃないんですね。
62 :
氏名黙秘:04/01/15 14:01 ID:g2T1Cpjy
合格者数を考えるとむしろ今回の合格率は適当かもしれない。
ここ数年、合格者数が多くなりすぎた。
次回の難易度もそんなに変わらない可能性もある。
生半可な気持ちでは取り組めない試験になったな。
63 :
氏名黙秘:04/01/15 14:04 ID:???
漏れ、6%くらいのときにとって、去年の19%には腹たてたクチだけど、
今年の受験者はもっと腹たってるんだろうな。3%以下はかわいそうすぎ。
64 :
氏名黙秘:04/01/15 14:04 ID:???
去年取った人は勝ち組。
俺がそう。
65 :
氏名黙秘:04/01/15 14:25 ID:???
市販の予想模試四社12回はすべて合格点だったのに不合格だよ。
66 :
1:04/01/15 14:40 ID:???
>>54 おいおい・・・失礼なこと言うなよ。
ちゃんと受かってますよ。
昨年度だがな
67 :
氏名黙秘:04/01/15 15:00 ID:???
合否の通知っていつぐらいに届くんだろね。
68 :
氏名黙秘:04/01/15 15:12 ID:???
島根県
申込者数 442
受験者数 353
受験率 79.86%
合格者数 2
合格率 0.57%
69 :
氏名黙秘:04/01/15 15:18 ID:???
島根は私立大学もないし
地理的に隔絶された山陰は文化的に後進地域だから仕方ないわな
70 :
氏名黙秘:04/01/15 15:23 ID:???
71 :
氏名黙秘:04/01/15 15:35 ID:???
東京都
申込者数 20,918
受験者数 17,181
受験率 82.14%
合格者数 761
合格率 4.43%
72 :
氏名黙秘:04/01/15 15:41 ID:???
前スレで2.8%が本当かどうかって結構
もめてたけど、本当に2.8とは…。
そういう事情が事前に漏れること自体、結構マズイような希ガス。
漏れは論文が終わると同時に不合格を確信した;;。
そこで何か他の資格でもとってみようかと思った。
司法の勉強しながら取れる資格、ということで
行書と簿記と宅建を探してきた。
バイトを辞めれば税理士もいけそうだったが、
バイトやめたら携帯代や最低限の交際費も払えなくなる。
都銀で働く銀行員の兄貴に相談してみたところ、
「独立開業できるのが行書の魅力だけど、逆にいえば
その気がないのなら取っても意味がない。
会社としてはハンパに行政法やら戸籍法の知識のある奴より、
損益計算書と賃借対照表をキッチリ見れる奴の方がずっと欲しい人材。
だから独立開業志向なら行書、就職を有利にしたいなら簿記、
宅建は一番楽勝でとれるけど、独立もできないし、就職での
プッシュにもあまりならないから微妙だな」と言われた。
初めは簿記3級と、行書をダブルで取るツモリだったが、
どうせなら一気にやった方が効率がいいと思って
簿記3級&2級のダブルに切り換えた。
上手いこと両方取れたので、今年は論文まで
司法突っ走って、その後は論文のできいかんに関わらず、
すぐ行書の勉強をする計画。
でも2.8という数字をみると萎えるなぁ(汗)
73 :
氏名黙秘:04/01/15 15:54 ID:9HJ8fccz
税理士もいけそうだったがtteよくしらんがいけるの?
簿記のが役に立ちそうな感じですねえ。
役に立ちそうな帳簿とかバランスシートとか保険、税の仕組みとか全然知らない。
74 :
氏名黙秘:04/01/15 15:55 ID:9HJ8fccz
受験率80パーって言うのがもうすでにやる気なしっていう
過去問といたことあるやつは50パーくらいですかね
実質的受験生はどの位いるのか
75 :
氏名黙秘:04/01/15 15:56 ID:???
バイトやめれば1年くらいで税理士とれそうな香具師が簿記3級なんて受けるなよ。
漏れ、簿記2級は全くゼロから始めて1週間でとったが、1級は2ヶ月やって落ちた。
(もちろん司法の勉強の片手間だが。)
税理士の簿記・財務諸表は簿記1級以上なんだろ?
76 :
氏名黙秘:04/01/15 15:57 ID:???
しかも所得税or法人税という壁があるしな。
77 :
氏名黙秘:04/01/15 15:57 ID:???
>>社労しの方がいい。
78 :
氏名黙秘:04/01/15 15:57 ID:???
簿記一級はなぁ
片手間だとちょっとむつかしいよ
79 :
氏名黙秘:04/01/15 15:58 ID:???
行政書士と簿記のどちらを取るべきか悩んでいます。
80 :
75:04/01/15 16:02 ID:???
簿記2級はマジで簡単。
行書の試験終わってから勉強始めても、11月受験で間に合うし。
商法の勉強にもなるし、結構オススメ。
両方受けたら?
ついでに12月にビジネス法務2級も。
81 :
氏名黙秘:04/01/15 16:02 ID:???
分かってると思うけど簿記は基本的にそれだけで食うような資格ではないよね
就職してなんぼ、もしくはもっと上狙ってなんぼ
行書もいまや似たような状況かも知らんが
なにせ方向性が別だし、そのへんは好みで
82 :
氏名黙秘:04/01/15 16:04 ID:???
83 :
氏名黙秘:04/01/15 16:07 ID:???
5月までは択一に専念
受かったら7月まで論文に専念
8月は少し遊んで口述の準備
10月に行書受験
11月に簿記2級受験
12月にマン管・管業かビジ法2級受験
こんなんでどう?
84 :
氏名黙秘:04/01/15 16:14 ID:???
85 :
氏名黙秘:04/01/15 16:15 ID:???
社労試も受ければ。
86 :
氏名黙秘:04/01/15 16:18 ID:???
>84
口述までいったら、行書受けなくてもいいやんw
>85
社労士は暗記がやたら多いからきつい
少なくとも論文後からじゃ間に合わない
87 :
氏名黙秘:04/01/15 17:10 ID:???
88 :
氏名黙秘:04/01/15 17:24 ID:???
>>83 択一落ちの可能性も考慮して、
司法書士も出願しる。
89 :
氏名黙秘:04/01/15 17:45 ID:???
>85
今年金問題なんかもあるから、稼ぎ時じゃない?
90 :
氏名黙秘:04/01/15 18:33 ID:???
1は落ちたと思うわな。普通。
91 :
氏名黙秘:04/01/15 19:04 ID:???
>>80 2月の試験に向けて簿記の勉強始めて3日めだけど(一応3級は持ってる)
工簿がちょっと難しい、2級はそれほど簡単だとは思えないんだけど、
ゼロから1週間で合格って結構すごいね。
ちなみに教材は何使ってたの?
92 :
氏名黙秘:04/01/15 20:35 ID:xPtFzq/W
行書は合格していた。
たとえ今年の難易度であっても、司法試験受験生にとっては行書よりも
簿記2級の方が手間がかかると思う。
商法の勉強になることについては、激しく同意。
下手にシケタイ繰り返すよりもいいかも。
93 :
80:04/01/15 20:43 ID:???
>>91 レクの800円の本2冊と、過去問。
漏れは短期間で資格を取ろうとする時は、いつもいきなり過去問から入る。
そして解説等を読んで理解できるか、レベルはどのくらいか、把握する。
全く勉強してなくても、解答と解説を読んで理解できるなら、それは短期間で
取れる資格だと思う。
ちなみに簿記2級は 商60 工40 の配点。
そして合格点は70点以上。商の2問目はいつも簡単で、3問目は難しいので、
漏れは商の3問目を捨てる覚悟で、商40 工40 を目標にした。
そのため工業簿記に5日かけて完璧にした。
商の2問目はロクに勉強しなくても取れる問題だし、1問目は勘定科目なので
直前に叩き込めば何とかなる。
94 :
氏名黙秘:04/01/15 22:15 ID:???
行書は難関資格に暫定的に認定されました。
しかし、来年5%以上になったら、認定取り消し
で、簡易資格に戻ります。
95 :
氏名黙秘:04/01/15 23:54 ID:???
静かだね。みんなダメ板の「さよなら、青い鳥。2羽目」でも浸りながら読んでいるのかな。
96 :
氏名黙秘:04/01/16 01:07 ID:RZw8LY5i
試験前はあれだけ盛り上がっていたのにね。
今の静けさは鮮やかな好対照だ。
97 :
氏名黙秘:04/01/16 01:24 ID:???
不合格者は溜息ついて寝てるしね。
合格者は少ないし。明日から当分このスレは静かだよ。
たまに煽りが入るだろうけど。
それにしても一日で100も消費しないとは…
98 :
氏名黙秘:04/01/16 01:36 ID:RZw8LY5i
見落としていたが、何気に
>>93は有益レスだな。
なるほど〜とかなり納得。
99 :
氏名黙秘:04/01/16 02:00 ID:???
>>72 >賃借対照表
突っ込ませていただくと、賃借対照表って何だよ?
本当に司法受験生?
貸借対照表の変換ミスで賃借対照表はありえんよ。
ほんとだ、賃借対照表だって。税理士受かりそうな奴がするミスじゃねーなw
よく見つけたね
東京の合格率が全国一高く、その次が京都・・・
なんか、今回の合格者の半分は司法試験受験生な気がしてしょうがないw
102 :
氏名黙秘:04/01/16 03:51 ID:7i9f8i2E
まあ、賃借と貸借を間違えていたとしても、2級合格するのは問題ないだろうが・・・・
「書き」間違えならね
賃借対照表・・。
大家と店子のバトルみたいだ。
>>102 いや、言葉の意味が分かってないということだよ。
「賃借」じゃ対照になっていない。
ちょっとしたジョークさ。
自分は受験歴3回で、択一2勝1敗。
論文は総合A…といいたいところだけどフツーにDだった香具師です。
行書は自己採点86という首の皮一枚で受かってたw
とりあえず、法学・憲法・民法・商法…は大方は取れるはず。
過去問を見ると、行政法・行政書士法・地方自治法の配点がデカイ。
そこでまずLECの出る順、法令編1を買ってきた。
単純にこの3つをカバーしてくれてたから。
よくできたテキストだったが、行政法が分かりづらかった。
行政書士法と地方自治法は問題ナシ。
そこで行政法だけは、セミナーの「なにがなんでも〜」を買って来て
じっくり読むとよく理解できた。
その上で、もう一度でる順を読むとスラスラ読めたので
行政法に関しては「なにがなんでも〜」はオススメ。
自分はそれで勉強をおしまいにしてしまったので、
(もともとできれば取れたら良いかなぁ、くらいの意気込みだったので)
本試験では首の皮一枚の合格という結果でしたが、
ちゃんと合格したい人は戸籍法とか住民基本台帳法も
過去問に出てる条文くらいはチェックしておいた方が良いでしょう。
あとは、前スレに100点以上とっておきながら 一般教養で9問という
良くも悪くも司法試験受験生らしい(?)結果を出した人もいたので、
新聞1面はよく読んで、国際、政治、経済も見出しをザッと見た後で
気になるところは中身も読む(これで30分くらい?)習慣は
つけとくと良いでしょうね。
それでは 皆さん(自分も含めて) ホームの司法に戻りましょう。
>>107 地方自治法なしでも十分だと思うが。
行政法と書士法やっているなら、
教養がちゃんと通過できればほっといても84はいくよ。
____
/ \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | おいストーカー
/⌒ (6 つ | | トイレまでついてきて
( | / ___ | < てめーは精神障害でもあんのか!? 何とか言えやゴルァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||) ←スカイ&駅前ストーカー
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j ) ヽ
〈 j ト-.| / )
Y''""'i'~ |,__| / 人 __,|
| | ,-ーイ__j /'""⌒""'''ノ Y''""" |
行政書士すら落ちた司試受験生の感想きぼんぬ。
行政書士すら落ちた司試受験生は択一落ち。
>>110 かなりいると思うんだけど、何も書く気しないだろーな。
むしろ試験を受けたという事実を脳内から抹消してるのかも。
113 :
氏名黙秘:04/01/17 00:08 ID:Ebe/vG3+
395 :名無し検定1級さん :04/01/16 17:56
>>394 >極論だが行政書士に手こずった人でも司法試験は一発合格してしまう
>こともありうるかもしれない。
これは絶対ありえない。
私は司法ベテだが、4回択一受験して全敗。しかも模試などでは平均点
がやっと。意気消沈して行政書士を試しに受けたら合格。91点だった。
したがって、
司法試験択一4回連続余裕で不合格の司法ベテ>>今年の行政書士3%
>>行政書士不合格者97%
司法試験は諦めて開業します。
114 :
氏名黙秘:04/01/17 00:09 ID:Ebe/vG3+
396 :名無し検定1級さん :04/01/16 18:01
>>395 開業おめでとうhございます。
最初の1年目の目標年収は?
397 :名無し検定1級さん :04/01/16 18:04
>>396 目標年収15万9600円ぐらいかな。
そろそろ国民年金を自力で払いたい。
_ 、 -──¬‐-、
/ \
/ ヽ
/ ,----、 __ ヽ
! / `'''''''´ `ヽ i
| / } |
_⊥< ,,,,,,,,__ | !
/r\f‐┴─-<_ ≦二ヽ__レ'!
!ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
l ヽ !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\__! `ー--/! \ヽ--'/├'/ < アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
| / L _ __)ヽ ̄ /‐' \_______________
,┤ i〈 、_____, 〉 /
/ ! ヽ\+┼┼+/ /
__/ ヽ `ー‐‐'´ /
, -‐''" i \ 人
-''~ | \`ー----‐'´! iヽ、
ヽ \ / i `ヽ、
\ 丶_/ | \
ヽ /O \ | \
俺は司法試験択一7連勝
しかし行政書士は完敗
>115
そっちの方がいいよ。
俺は司法試験択一3連敗
しかし行政書士は完勝(H15-105点)
・・・意味ない
問題を見たが、去年合格率が高杉だったから
個数問題増やせ、と考えて、増やしすぎて合格率低すぎ。で合格ライン修正もなし。
何考えてんだろうね作成者。まじめに勉強してた受験生(特に司試受験生以外)にとても迷惑だし、
信頼性も下がるよ。
この試験は一般教養があるからな。社会が得意で時事に興味があるかによって
結構左右される。司試受験生でも時事知識が少ないヤシって結構多い。
>>117 まじめに勉強してた受験生は合格する
ギリギリを狙って最低限度の努力しかしなかった奴が落ちるだけだ
俺はいい傾向だと思うよ
120 :
氏名黙秘:04/01/17 01:27 ID:5jMmCXqm
> 受験者数 81242人
> 合格者数 2345人
> 合格率 2,89%
行政書士の合格者を減らそう(=現行政書士の既得権を守ろう)という意図がありありだな。
受験生がさらに増えると、税理士試験や司法試験みたいに不必要に難解な試験になるだろう。
>>120 とはいえ、合格者数から見れば数年前の水準に戻っただけなのだがね。
この難易度で定着すれば、何となく受験生は減って合格率も戻ってくる、かも。
受験者数が半分になれば合格率は倍になるわけだからね…
合格証書っていつ送ってくるん?
124 :
氏名黙秘:04/01/17 04:50 ID:62+aMxRU
126 :
氏名黙秘:04/01/17 15:49 ID:RRKc0M6A
91点。
司法試験受験生だが、法令がかなり悪く、国語・数学・理科など
大学に入るまでの蓄積でかろうじてなんとかなった感じ。
行政法など原田など読んでそれなりに勉強していたつもりだが、
これだけ個数問題が多いと、生半可な知識ではつぶされるね。
合格通知キタ。
ハガキだった(´Д`;
あと、さっき登録関係を見ようと、東京都行政書士会のHP見たんだが、
何だよ、東京行政書士政治連盟って。
強制加入なら、憲法21条1項の、消極的結社の自由に反するな。
マジレスすると強制ではないが入らないと気まずい
サンクスです。
実は登録しようかどうしようかと悩んでます。
行書会HPには、肝心の政治連盟の活動については、
全く書いてないので、どういう活動をやっているか不安なのです。
つうか政治的に運動しとかないと食い扶持無くなっちゃうぞ・・・。
政治運動はしたくないだす
おれの地元の書士会では、登録時に提出する書類のリストに
堂々と政連の入会届があがっている。
たぶんほとんどの人は無意識のうちに入会するのだろう。
弁護士会だったらこんなことありえない。
行政書士の権利意識ってその程度なんだろうな。
だって行政書士会自体が、都道府県知事の手先になって行政書士の管理監督を
手助けする下部組織みたいなものだし。
自治意識は低いね。
落ちたと思って受けたことすら忘れてたけど、今日ハガキが来て
受かっていてびっくりした。
こりゃよほど合格者増やしたのだろうと思ったが、合格率を見て
二度ビックリ。3%未満、って・・・
ものすごく胡散臭い試験だね。
合格率に変動がありすぎ。
>135
異常なのは前回と今回の2度だけです。
>>135 漏れと全く同じだ。今朝ハガキ見ておどろいた。
年末に簿記3級落ちてマジで吊ろうかって感じだったが、
もうちょっとがんばれそうかも
>>137 簿記3級に落ちるのはまずいだろー。
行政書士の受験者のレベルは司法試験とかなりの差があるね。
司法書士も同レベルだとすれば2回ぐらい受験すれば受かるかも。
現行の司法試験で駄目だったら素直に司法書士に変更するつもり。
>>138 出願アンケート(学生・会社員・自営・主婦等)で、
その他(24%)の内いくらかは、司法浪人だろ(w
司法書士は行書より全然レベル高いよ。もちろん司試ほどじゃないけど
行書のレベルが低いだけなんだけどね。
受かったことでモチベーションの維持、向上には役立ったよ。
倍率を知って「落ちなくて良かった」というのが正直な感想。
この倍率だと、司試受験生でも甘く見すぎて間違って落ちちゃった
たような人は結構いるんじゃないだろうか。
つか、司法受験生と司法書士受験生ばかり受かって
行書専業受験生の合格者なんざ100人くらいとか。
司法受験生の合格率は10%くらい?
まぁ落ちた人は絶対言わないだろうからわからないけど。
>>138 大口は受かってからたたきましょう。
現在の自分の現実を見つめて下さい。
86点のぎりぎり合格。
思ったよりも楽勝な試験では無かったかも。
まあ、それでも2〜3日くらいの勉強でとれたわけだが。
あんなに条文知識の問題が多いとは思わなかった。
今年受ける人は、前日に条文を一読するくらいのことはしておいた方が良いかも。
>>146 いかに普段の勉強で条文を読んでないかがわかる発言だな…
論証カードの暗記ばっかりしてんじゃないぞ。
>>147 行書試験に関しては、別に条文を読まなくても良いかな、と思ってしまったのだ。
とりあえず、なんとなく内容だけとっておけば良いかと思ったんだが、予想に反して細かい条文の
言い回しなんかを聞いてくる問題が結構あった、ということ。
もちろん、普段の勉強では条文はちゃんと読んでいる。
教養半分割れで爆死、情けなや・・・
去年の教養は簡単だったよ
15年受験者にとって、14年の話は、なんら参考にならん。別の試験といっていいほど違う
司試受験生としては、落ちてもとてもまわりには言えないよな。
特に受験生活に当たって親から多大な援助を受けている場合。
「アホらしい教養試験で足切りにあった」なんて言い訳にしか
とられないし、結局「法律系で一番簡単な国家試験に落ちたんだろ?」
ってことになる。
俺もホントにかる〜い気持ちで出願して、過去問すらまともにやらな
かったので、実際受けて冷や冷やしたよ。
受かって良かった・・・
受けたことを誰にも言わなくてよかった…
受かってたんで周囲に言う。しかも15年なんで合格率もアピールできる。ちょっと寂しい行為だが
>>154 >ちょっと寂しい行為だが
でも、漏れ達の心にはささやかな潤いが必要だよな。
俺は誰にも言ってなかったから
受かったけど今更言えない
行書と司法書士、受験レベル以前に、受験者の勉強量が全然違うだろう。
164 :
氏名黙秘:04/01/19 19:01 ID:VIJBqYiP
うかった。
うけてない人は今年受験するのもいいと思うよ。
(司法試験受験生で、今の時期に「今年の行政書士を受けよう」
なんて思っている人は皆無だろうが。)
行政法の勉強の勉強は為になるし、司法試験受験生なら2週間前
くらいからの準備で必要十分だと思う。
行政法の勉強の勉強は為になるし、
→行政法の勉強は為になるし、
いや、人によっては1ヶ月かかるとは思うよ。
どっちにしても、たいした試験ではないが、
択一に多少は影響があるのは覚悟だな。
自己採点より5点ほど高かった
記述で部分点もらえたかな
どして択一に影響するんだろ???
試験10月だから択一には全然影響ないでしょ。
むしろ、憲法民法はすごく簡単だし、行政法は憲法の
理解に役立つしで、その後の択一対策にもいい影響があると思う。
ポスト見たら不合格通知が入ってた。
教養脚きりで記述式の採点さえしてもらってなかった。
( ´,_ゝ`)プッ
ローの履歴に書くために登録する香具師いる?
今回はなんの対策もしないで受けたが、二週間行書だけやれば今回の合格率でも受かる自信はある。
ただ、二週間も行書だけやると商法の答練や宅建に大きな影響があるんだよなあ。
今日通知が来て合格してた。ホッとした。
宅建には落ちてたから。。
択一式 34点
一般教養 18点
総得点 52点
不合格でした。もちろん、記述式なんか採点されてません。
>>173 一ヶ月、気分転換的に数時間裂いて行書の勉強をすればいいんだよ。
俺はそれで受かった。
バイトで終電乗り損ねた時に、深夜喫茶でテキスト回したり。
今回合格した香具師の何人かは確実に司法崩れになって
行書開業する・・・・
そして行書の仕事のつまらなさにローを受験することになる・・・
・・・あ・・・それ漏れのことか。
178 :
氏名黙秘:04/01/19 22:46 ID:P/rtp8wE
すいません!携帯からですm(__)mスレ違いかもしれないけどわかる人教えてください。
消費350、投資80、政府支出110、輸出10、輸入5の時、
GDPはいくらになりますか?て問題なんだけど…
やさすぃー人教えてくださいm(__)m
87点でなんとか合格しました。試験直前に、
行政書士法、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、情報公開法
の条文を素読しました。やったのはそれだけです。
>>178 なんで司法試験板?
分かる香具師はあまりいないのでは?
行政書士受かったとしても、試験なれで受かった香具師ばかりで、
まともに勉強しているのは少ないだろうし。
20万円でローの合格確率がググッと上がるなら安いかもしれん。
ググッは無理でもグくらいは・・・
適性の勉強した方がまし
グw
役所に来る行政書士やその使者には態度のデカイのが多い。
はっきり言って役所からは嫌われている。
>185
そうなの?逆だと思ってた。
俺はひたすら丁寧な態度で行くつもり。これから開業だけど
>>186 丁寧な態度で行ってもなんらメリットなく、
威張り腐った役人の相手をしなければならないのなら、
役所からは嫌われる態度で逝こうと思う。
>>187 うーん…気持ちはホントわかるけど、
それじゃますますストレスが溜まる結果になるかも…
役所にも、たまにいい人はいるしさ。
(ひどいヤツも多いけど。)
>>188 ま、頑張ってくれや。
2,3年後にもその気持ちでいけるようにね。
煽りじゃ無いよ。
187と189はバイトさえやってないヒキコモリだな。
威張り腐った役人なんて少ない。
現行司法試験の受験生は少しでもリスクを軽減しておいた方が
いいよ。今年で断念して就職活動しているが、半年経っても内
定なし。履歴書の段階でガンガン落とされる。
有名大学出身でも…。
宅建、行政書士、マンション管理士、管理業務主任者、ビジネ
ス実務法務検定、簿記検定などはあまり時間をかけずに取得で
きるので挑戦しておいた方がいい。
>192 資格は持ってないんですか? 参考までにどんな業界回ってるのか教えてください。
半年就職活動して無い内定か。
何十社受けたんか知らんが
よほど雇いたくないと思われてんだろうな。
顔?
年齢見て一律で斬っちゃうんじゃないの?そういう面接とかって
択一受かってれば、ちょいと年齢オーバーしてても引く手あまたらしいけど。
友人の先輩に、28歳学部新卒で大手メーカーに入った人がいるらしい。
>>197 それは無いだろーな…
たまたまその先輩が個人として良かったのだろう。
入った後の情報はどう。
200 :
氏名黙秘:04/01/21 00:18 ID:qo2UcASd
行書開業する方、開業資金どのくらいためます?
登録費用、事務用品代、当分の生活費などふくめて。
>>200 自宅開業で極力抑えるべし。
数十万ってとこかな
202 :
192:04/01/21 00:27 ID:???
>>193>>194 司法試験は3年次から目指し、4年から受験し始めて3回目の受験で断念
しました。25歳の時です。択一合格経験はありません。
7月から就職活動を始めて延べ50社近く受けました。
法律事務所から消費者金融まで幅広く受けましたが、法律事務所はほぼ
100%書類選考落ちです。内定もらっても絶対行きたくないと考えて
いたリフォーム営業のみ内定をいただきました。もちろん危険すぎるの
で内定は辞退。
消費者金融でさえ落とされています。学生時代はゼミやサークル、バイ
トなどいろいろ経験し、決して面接が悪いわけではないと思います。
資格は今年合格した行政書士ぐらいです。今後この資格で内定をいただ
けたら報告します。
司法書士事務所を受けたときにはマーチ院卒の人さえいました。50社
近く回っていると言ってました。
私は高校は無名高ですが、大学は世間では間違いなくすごいと言われる
誰でも知っている大学の法学部卒です。現在の就職状況は最悪です。
>202
報告お疲れ様です。身につまされる思いです。
自分も将来への不安から今回行書を受験して合格しました。
司法試験の撤退も現実的な選択肢として考えざるを得ない状況なので、
この資格が多少でも活きればいいなと思っているところです。
192さん、頑張ってくださいね。
>>202 うーん…実際大変なんだね。
俺以前司法書士事務所に勤めてたんだけど、
スンナリ入れたよ。ハローワークの紹介で。
多分運もあるんじゃないかな?
例えば司法書士会なんかに出向いてみて紹介してもらうなどしてみれば?
カキコの内容からみて、紹介してもらえると思うんだけど。
ただし給料安いよ
日本の企業は22か23での新卒一括採用オンリーでレールを外れたやつに行き場はない。
21からOK未経験者歓迎との広告で住宅販売の面接受けたが広告には手違いでそう出てたが
即戦力採用なんだスマンといわれた事があった。
大体就職情報誌に出ている企業はみんな怪しいのが多い。
ほとんどブラック企業ばっか。客殺しをやる企業は社員の待遇も悲惨。
でおれはそういう悪徳商法でノルマ地獄みたいな企業に勤めるのはいやだな
とおもって自分は文化系でおよそタイプが違うんだけど自衛隊の試験受けた事があった。
受験票を出しにいったら、学歴欄を見てほーっ不況ですか?といわれた。
で試験のあと面接があるのだが、Yさんは高校時代トップレベルの成績でしたか?
と聞かれたが、自分は実はびりから3番だったのでいえそうではありません等と微笑して答えた。
で彼女との関係でも結婚など自衛隊は待遇面でも心配ないから安心してもらいたい。
彼女にはそういってくれといわれ、彼女には言ったのかと聞かれ
いや彼女はいませんというとえっ彼女いないの?とびっくりされた。
でまじで自衛隊の試験に落ちた。行書は14年に受かりました。
自衛隊落ちるって…ネタか
普通、入ってくれって誘われるだろ
いや、自分でもビックリしたがまじで落ちた。
ネタではない。
>208
へぇー何か問題でもあったのかな?健康面とか…
文面から察するに試験の成績は良かったみたいだし。
ま、まぁ行書も持ってる事だし頑張っておくれ〜
いや純粋に点数が足りなかったのです。
数学を結構意外に忘れていて分数位まではおぼえているんだが
よくわかんないが二次関数とか因数分解とかさっぱり忘れていて
そ…そうなのか
じゃあ仕方がない。
以前の自衛隊は、懇願制とまで云われるほど楽勝だったらしいが、
この不況のご時世、かなりの人気となり結構な倍率らしい。
災害復旧や国際貢献の面などでイメージもよくなってきたし。
206氏は気を落とさず頑張ってくれ。
213 :
氏名黙秘:04/01/21 04:52 ID:vLrwRNFU
>>206 俺なんて防大の面接で落ちた。10人に一人しか落ちないのに。
試験行くまでの迎えの車の中で、ペーパーは全国で3位でしたよと言われ
ただけにショックだった。当然、文Tに入り国1に上位合格したが無い内定。
地元のヘボ自治体も落ちる。腹が立ってきたから、司法試験受けることにした。
受かったら国や自治体、特に自衛隊を何でもいいから訴えるつもり。
お互い、がむだりませう。
二次関数とか因数分解くらい、三流大学の学生でも解けるぞW
サル並みの知能WWW
>>213 それ身内に犯罪者がいるのを疑ってみた方がいいかも。
俺の友達で似たような状況のやつがいて、悩んでいたところ
親に、実は爺さんがかなりの悪人で殺人までやっていたことを
うち明けられたって。
>>202 何で公務員試験受けないの?
おれ192とほぼ同じ経歴だけど
来年から国Uで公務員やるよ。
就職事情と併合した?
>>213 俺は院試の口述で落ちた。
筆記は抜群の手応えで楽勝、口述もミスはほとんどしていない。
という訳で同様に腹が立ったので、司法試験を受ける事にした。
学力で落ちたのではないということを自分で証明したいというのもある。
行書は昨年、行政法のペースメーカーとして受けて合格。
お互い頑張りましょう。
213だが、興奮してあげていた。スマソ
>>216 叔父に反権力・反体制派の共産革命を未だに夢見てる奴が
いるが、俺と同じ立場の従兄弟が官僚になってる時点で
許容範囲のはずなんだが・・・ 家柄も自分で言うのもなんだが
地元じゃ名家で通ってるし、代議士だって親に頭下げにくるのに・・・
その息子の俺が、何故こんなに人間性を否定されなきゃならん
のか理解に苦しむわ。人を見下したり、横柄な態度をするわけでも
ないのに。・゚・(ノД`)・゚・。
>>213 おお、同士よ。がむばりませう。
試験受かったら、革命を本気で目指してみるかな。叔父さんが
革命を夢見るのもこんな理由からなのかな?んなわきゃないか。
同士は
>>220の間違えでした。
勝手に同士認定しましたが、面接がダメ過ぎる
という悩みを理解してくるやつは少ないのよね〜ハァ
資格板からの情報によると
最近行書が獲得したもの
@代理権 A弁理士選択免除 Bロー加点
これから獲得しようとしているもの
@ADR 確率80%
A司法制度参入 確率30%
司法制度参入のため、どっかのローで
単位取得しなければならない研修を
義務付けるらしい。
行書には必要ない知識だからねぇ
227 :
224:04/01/21 23:18 ID:???
>>225 あるよ。
たしか70年ぶりに改正されたんだよね。
改正法には疎いんだ。
>>225 俺、民訴結構得意だけどADRって知らんぞ。何?
行政書士のハガキ届いた。
信じられない。
82点で落ちちゃった(マジであと一問正解してたら…。問題演習を直前にしかも
立ち読みで済ませたのが敗因だろうけどそれでも受かるやつは受かるんだから
言い訳になってねーや。敗者に「たられば」のセリフは不要!)。憲法民法商法は
ちゃんと解けたんだが。
去年の司法試験択一が37点。
負け癖がついてるのかもしれない。
…まあいいけど。今年司法試験に受かるんだから。
裁判外による紛争解決手段。
裁判所の負担軽減を主眼としつつ、より当事者意思に即した相互救済を図るため
の諸制度の総称。民訴学者の間では比較的ホットな領域として扱われます。
去年37点って司法試験受験生と言えるのかな。
行書がこれから獲得しようとする権利
は行書に受かった人がさらに試験を受けて
その試験に通った人だけ与えられるといい
のでは?
そうすれば昔みたいに簡単な試験で
行書になった人は権利が少なくなるでしょ。
233 :
229:04/01/21 23:59 ID:???
>>231 レスありがとうございます。
正直言って言えないと思います。受験生の入り口にすら立っていないという
気持ちは使っている司法試験用六法を見るたびに思います(なぜなら自分の
六法は論文受けた人が持っているのとは違う市販用司法試験用六法だから)。
昨年度の択一直前模試の成績は異常に良く、本試験37点の人間とは思えない
ほどの高得点でした。マジで特定されかねない点数。
今年は昨年の「予備校問題に執着しすぎたが故の基本・原則的処理の軽視」という
失敗を踏まえて勝負に挑みます!
234 :
氏名黙秘:04/01/22 01:01 ID:jFj6KUWx
235 :
氏名黙秘:04/01/22 01:38 ID:HTlbLgIZ
これからは行書化けるだろうね
もう弁護士を目指すのは時間的にも金銭的にもリスク
が大きすぎる。
法廷に立てない、代理人になれないだけで
ほとんど弁護士に近いエセ法律家も自称
できる行書は「お得感」はある。
時間も金もかからないしね。
開業費用も月会費も安い。
問題は営業でどれだけ客をつかめるかだけど
虚偽表示とは食品の偽装程度としか思ってない親戚のおっさんが公務員定年退職して特認で行政書士となった。
ほんとこの資格おかしいよ。
>>236 やはり特認でも、最低民法の試験ぐらい課してほしい。
238 :
氏名黙秘:04/01/22 10:01 ID:UmLu1iCz
>>235 弁護士もこれからは営業できないとだめ。
239 :
氏名黙秘:04/01/22 10:38 ID:05/dWIUP
特認はそんなに簡単になれないよ
公務員で17年いればいいってものではない
役職クラスで17年以上
>>233 スレ違いになるけど・・・。
漏れはあなたと全く逆。
予備校模試ではほとんど30点台だったが、本試験では50点台で合格。
漏れの経験から言わせてもらうと、予備校の模試はあんまり信用しない方がいいと思う。
特に刑法。予備校模試は受験生が作っているし、基本書の抜書きだけのものが多いから、
「問題自体が間違ってる」こともよくある。
また、民法で最新判例ばっかり聞いてくるなど、本試験と傾向が違ったりもする。
漏れは予備校の模試はほとんど見直さなかった。模試は「時間配分の訓練のため」と
割り切った。その代わり、過去問を繰り返し解いた。
漏れは択一1回しか受験していないから偉そうなこといえないけど、
本試験合格のためには過去問を一番大事にすべきだと思うよ。
刑法なんて、それだけで18点は取れるようになると思う。
刑法が駄目なんだが。
242 :
氏名黙秘:04/01/22 16:42 ID:8nPllBFD
違います
行政書士ってどんなゴミでもうかるじゃん。
何で同じやネン、なめんな、頃すぞ!
職域の広さから、本当に営業力や経営力のある人間に言わせれば、
行政書士は弁護士資格なみに使える資格なんだそうだ。
俺達のように才覚のない人間では受かっても活かしきれないのが
寂しいけど。
>>239 となりに住んでる人は高卒で採用され市役所に働いていただけだけど、特認で行書になったよ。
漏れは昨年、行書に落ちたが司法に最終合格した。平安なし。
世の中分からん。。みんな頑張れ!
248 :
氏名黙秘:04/01/22 20:17 ID:j48Za/33
>>247 すごい!おめでとう。
東北にある富士大学に落ちて東大に受かるようなもんじゃない?
行書に落ちるくらい司法の勉強をした・・・という解釈も成り立つ。
行書の司法制度参入って、何が出来るようになるの?
行政訴訟?
特認制度は改正の必要ありだな。
>>250 >『行政書士にも、行政訴訟における出廷陳述権及び訴訟代理権を認める方向で検討が
>進められるべき』とする自民党司法制度調査会の意見を支持し、その実現のために研修
>等を通じて会員行政書士の資質と能力の向上のために努めています。
だってさ
254 :
250:04/01/22 21:46 ID:???
行政訴訟の訴訟代理権が認められるなら
浪人生はヘタナバイトするより、行書で
経験積んでおいた方がいいかもね。
小銭であっても稼げればの話だけど。
ちょっと、検討。行書は去年取得炭。
255 :
氏名黙秘 :04/01/22 22:15 ID:oNJhjh8O
特認は廃止すべきだね。
公務員のみならず、税理士や弁理士等の特認はおかしいよ。行政法や民法をやらずして
行政書士とな名乗るはいかがなものかと(もっとも名乗る価値はないが・・)
その代わり、アホな去年より前にの行書合格者には、厳しい研修と試験を課して
司法参入を許すべき。
でも、そう考えると事務弁護士として他資格との統合で、ロースクール出弁護士との差別化を計るのが合理的なのかな・・
256 :
氏名黙秘:04/01/22 22:20 ID:oNJhjh8O
ロースクールに対抗し
社労、司法書士、行書等の保持者を対象に、
事務弁護士板ロースクールを開口すべきだ。
これによって、資格の統合(事務弁護士として)するのなら誰も文句は言わない
当然試験のハードルを高くすれば、バカな行書は淘汰される。
どう思われる?
>>256 そんなもの作らなくても、新司法落ちた法務博士にその資格あげりゃいいじゃん。
>>200-201 行書のマニュアル本みたいのには、総額80万くらいかかるって書いてあった。
登録が20万くらいで、最新のパソコンを買うのが15万とか。
なにもパソコンは買い換えなくてもいいと思うが。
パソコンすらいじったことがない人が開業してたりして
やっぱり金だな
262 :
氏名黙秘:04/01/23 06:12 ID:YJzqJJe9
私大出身者は理科系の素養がないから困るだろう。司試を受験合格するぐらいの実力ならば
司法書士の方が難しいが確実性があるだろう。
あなたには日本語の素養がないようだ
仕事用は仕事用で別に1台用意したほうがいいとは思う。
私大出身だが、今回は理科と数学満点で合格したが。
いくら私大でも元優等生が多いんだから、中学レベルの理科や数学は
苦にならんんだろうよ。
それより、行政法や戸籍法など手つかずだったら、例え六法が
合格ラインでも受かるわけがない。
戸籍はいらんだろ
行政法と地方自治法、行政書士法の3つかな。
これをそれなりにやっておけば、十分合格ラインに行く。
過去問やる余裕はなかったけど、テキストは三回ほど回しておいた。
憲法・民法を除いて過去問1回まわしたよ。それで15年試験に100点超で合格した。それで十分な感じ
272 :
270:04/01/23 14:11 ID:???
なんか、俺のレスまでネタくさく思えてくるな・・・
274 :
270:04/01/23 14:17 ID:???
いろいろな意見はあるだろうけど、合格確率を高めたかったら、
行政法、行政書士法は必須。
地方自治法は、押さえなくても受かることはあるだろうが、
4問も出てしかも司法試験受験生には憲法の応用にすぎず
負担が大きくないので、押さえた方がやはりベター。
戸籍と住民票は、併せて2問だが、これも数時間で一通り
押さえられるうえに、問題が簡単で確実に4点上乗せできる。
だから押さえるべき。
275 :
270:04/01/23 14:22 ID:???
それにしても。
せっかくやった行政法や地方自治法、かなり忘れているな。
半日で押さえて本番でもとれたはずの戸籍や住民は、
完全に脳内から消えてしまった。
付け焼き刃の勉強は身に付かないね。
>>275 俺なんか3年前だから、この資格取ったことすら忘れているぞ。
1年前の漏れもすっかり忘れている。
でもベテ隠しに開業している。
いいなあ。
おれも開業したい。
金貯めなきゃ。
279 :
氏名黙秘:04/01/23 19:57 ID:c3O0VYpN
大変基本的な質問で申し訳ないのですが・・・。
行政書士を開業するのだったら、やっぱり同業者の少ない田舎のほうがいいのでしょうか?
それとも、同業者は多いけれども、仕事も多い(と思われる)都心(ないしは商業地)のほうがいいんでしょうか?
小生、田舎者でその辺のところ全く見当がつかないので、どうかよきアドバイスをお願いいたします。恐惶謹言。
それくらい自分で考えた方が
>>279 最初は、できるだけ大きな事務所に入ってノウハウを盗んだ方がいいと思う。
大勢のスタッフが集まるところには情報や技術やコネクションが蓄積されているから。
法律関係の仕事をやってると、そういうのは結構でかいと思う。
いきなり地方だと派閥とかあって大変そう。こりゃ偏見だけど。
>>282 それは弁護士向きのアドバイスでは?
行政書士で大きな事務所なんて、事務所というより会社と言った方がいい形態。
(言うまでもないが、行政書士が会社の役員や従業員になる時には誰の許可を得る必要もない)
284 :
氏名黙秘:04/01/24 14:04 ID:bBIjOHSJ
行政書士とってコンサルトで食えている人間は、特殊技能の持ち主みたいなものだからな。
責めるのは酷かと。
弁護士にあった後なら、ビジネスマナーめちゃくちゃで失礼極まりない香具師でも
ちゃんと弁護士としてやっていける。
弁護士資格のパワーってすごいよな。
就職できない万年ベテの臭いがします
司法浪人生にが比較的受かりやすい試験って、行政書士、公務員(国1国2裁判所等)ぐらいじゃない?
会計士税理士、不動産鑑定士はかってが違いすぎるし。
社会保険労務士試験では司法試験勉強で得た知見が全く役に立たないし。
司法浪人生が真っ先に思いつく転向資格として司法書士があるけど、これって司法浪人生(あるいは転向者)が簡単にうかるものなのかね?
資格版のログとかあさってみたけど、所要学習時間が平成元年頃は3000時間で、現在では最低でも5000時間かかると書いてあったよ。
司法試験から司法書士試験に”降りて”きた人たちでも大苦戦するとか。
>>287 司法書士は、かなりヘビー。
苦戦しても受かる可能性が高いのなら良いが、分かったものではないし。
俺は行政書士、宅建、簿記2級あたりをかき集めるつもり。
何もないよりはマシのはず。
”降りて”きた奴なんかは勉強へのモチベーションが低い。よって苦戦
まともな司法試験経験者なら、司法書士の刑法・憲法・民法・商法が無
勉強で済み、他の課目に全力をそそげるはずなのに落ちる。(法人のあ
たりは細かい知識は若干聞かれるが、それにしても簡単)
気力の問題でしょうな。
司法書士の試験では先例が大事だけど
書士の先例の勉強はすげー退屈だね
暗記はむしろ脳のメモリーの限界があるから、適性が問われるように思うけどな。
俺は転向するとしたら、弁理士や鑑定士の方がいいな。
科目が重なっていないとしても、司法書士より与し易いように思える。
7ヵ月で合格できます。はい
>>292 藻前が7ヶ月で合格できたら信用してやる
>>293 こら、292さんは柴田幸さんだぞ。 7年
7ヶ月で合格してる。
適性試験受けるべきか受付前のイスでパンフ眺めていたら今年行政書士合格したと思われる人が司法書士講座申し込んでいた。
そいつ行書もレックだったらしく10%割引になるのに、定価を銀行振込してた。
社員がそれに気付いて、金券のみの返金になると説明したら、そいつが切れて怒鳴り始めた。
まあ、八万ほど金券で返してもらったら頭にくるのは分かるが、明示している割引に気付かないのはそいつが悪い。
しかし、そいつがなぜ銀行振込にしたのか疑問。
現金なら書店で安く申し込むなどわかるんだが。
レックに直接銀行で振りこむメリットが分からないんだが。
司法書士は正直言って厳しすぎる。甘く見れないよ。
司法書士試験勉強に完全にシフトしても受かるかどうか・・・・・
現に自分の周りの転向者はいまだに・・・・・・
柴田幸の本て要は司法崩れの7ヶ月合格法ってことだろ。
サギだな。
299 :
質問です:04/01/25 14:15 ID:FdlY32AL
行書に受かって、女子アナと結婚したいのですが。
できますか?
漏れは女子アナと結婚してから行書になった。
収入がメチャ減りで離婚直前。
行書持っててロー入試で役に立った人いますか?
>>301 一般的な就職のときに英語検定準2級持ってますと自慢げに
アピールするアホみたいなものだね。
行政書士はマイナスに評価されるかもしれん。15年度合格以外は。
参考:神戸大学の場合
・ 資格等で、法学既修者として入学し、高度な能力を有する職業法曹となるのに相応しいと考えられるもの
例: 公認会計士の資格、薬剤師の資格
★注★ どのような資格であれ、「資格を持っている」ことを示すだけでは有利な考慮要素にはなりません。
出願にあたって、当該資格を持っていることが法科大学院で学ぶことにどのような意味を持っているかを必ず
説明してください。その説明が説得的であれば、有利な考慮要素と判断されます。上に例示した資格であって
も、その説明次第では、有利な考慮要素と判断されないこともあり得ます。
マイナスには評価されんだろうが、行書の資格持ってるだけじゃどうしようもないだろうな。
そんなやつゴマンといるわけだし。
>>302 >15年度合格以外は。
( ´,_ゝ`)プッ
入管や許可、不服審査のスペシャリストになれば、
プラスに評価されるんじゃないの?
もちろん、本物のスペシャリストか否かは面接等でばれる。
そんな奴は素直に入管業務やってればいいよ
薬剤師も行書もあまりレベル違わない
ような気がするけど…
もちろん大卒の行書と比べてだけど
司法試験の次に難しい会計士と行けば誰でも取れる薬剤師を同列にしている神戸大学は世間知らずか?
何も同列にしてるわけでは無いと思われるが…
自分が持っている資格と法曹との関連性を説明しろと言ってるだけで…
これからは医療関係の訴訟も増えてくるから
医学・薬学に通じてる人は評価しますってことでしょ。
試験の難易度は関係ないよ、
重要なのはその知識が社会的に必要とされているか否かって事。
312 :
氏名黙秘:04/01/27 11:27 ID:wh1CA0J5
>>308 薬剤師は現在では勝ち組資格ですよ。供給過多になる2010年以降は知らん
が。何でも、試験の難易度比較に持っていく発想は悲しいですね。
まさしく偏差値社会の弊害ですよ。310・311さんが正論だと思います。
313 :
氏名黙秘:04/01/27 12:05 ID:QYOnf8GH
なんか、惨めだよね。
どんな簡単な資格でも、持ってないと無資格なんだよね。
資格って、それを出来る免許みたいなものだからね。
薬剤師なんて、薬局でも引っ張りだこ。
そろそろ、不要な資格になりそうだけど・・・
(コンビには、薬剤師がいなくても薬が売れるようになる)
314 :
氏名黙秘:04/01/27 12:13 ID:kWFuM9Ee
>(コンビには、薬剤師がいなくても薬が売れるようになる)
まぁコンビニで売れるように許可しちゃうと
薬剤師の需要が減って溢れちゃうんだよね
だから必至に許可しまいと焦ってるんでしょ
普通の能力の薬剤師が新司法を受けても
受かる確率は低いとおもうよ。ほとんど
三振すると思う。ローの本音を考えると
むしろ研究者等のほうが欲しいはず。
しかし、研究者は資格じゃないからね。
316 :
氏名黙秘:04/01/27 14:02 ID:QYOnf8GH
>>315 薬剤師がなんで、司法試験なんぞ、受けなくてはならんのだ?
薬剤師なら、危険物なり、宅建なり、役に立ちそうな資格を受けるだろうよ。
受かれない資格を、いくら受けても意味ないからね。
317 :
氏名黙秘:04/01/27 15:40 ID:glV7HQ9F
ここは司法試験板だぞ?
薬剤師とかいうなよ、あほらしい。
やくざ いし
やくざ いぶ
に似たような言葉はこの板にはありませんか?
司法受験生が、薬剤師を受けたがってるのだと思ったがね。
受かれるものなら、受かってみろっての。
受かってから言えっての。
受かりもしないくせに、他の資格の悪口を言うなっての。
薬剤師になりたいとは思ってないんで、薬剤師云々の話はどうでもいい
その割には、薬剤師がどうたら、司法書士がどうたら、行政書士がどうたら・・・
他の資格のことが気になって仕方ない香具師が多いように思えるんだがね。
文系資格は欲しいが、理系資格はいらん。
そもそも文系に理系資格はとれないよ。
取れるものなら取ってごらん!
文系が、理系の資格を取れるものか。
理系資格とはどこまでを指すの?
電検1種
4級(旧電話級)アマチュア無線技士
危険物取扱主任も化学薬品の事が書いてあるから理系資格でいいですか?
小学2年少女も受かりましたが、彼女は○○小学校理系コースでちた。
まじめに、司法試験受験生にとって、どうでもいい資格の話すんなよ。
ここは、司法試験受験生が、片手間に行政書士資格を取っとこうってスレだろ。
薬剤師だろうと何だろうと、俺らには関係ないんだよ。
片手間ではなかなか難しいという結論がでました。
以上終わり。
約70時間(1日1時間×70日)の勉強で合格した(平成15年)。合計点は100点超。
司法試験の勉強時間(1日10時間超)の約1割を行書に割いて勉強した。
これで片手間と言えるか分からんが、十分合格できるよ。
で、司法試験の結果は・・・・・
合格率3%とかが続くなら、片手間合格時代は終わったのかもね。
そもそも数年前までは、全科目論述式で、合格率も結構低かったのだし。
もう、憲民商はノー勉可能な司法試験受験生だからって、迂闊に手出ししないほうがいいのかも。
ひとまず履歴書に書ける資格を1つクリアしたということで。
次は3連敗中の宅建をクリアしたい。
ひとまず履歴書に書ける資格を1つクリアしたということで。
次は3連敗中の司法試験をクリアしたい。
ソフ開でもとれば。
行書にソフ開で、弁理士資格はもらったも同然。
漏れの友人、薬剤師で司法試験択一6連敗で断念なんだけどな。
木っ端資格なんざ欲しくも無いがw
よし今年受けます。おやすみなさい。
うーん、司法試験受験生の合格率が行政書士受験生全体の合格率の10倍だとしても、
2・8%×10=28%
となり、7割以上が落ちたことになる。
さらに甘く、司法試験受験生の合格率が行政書士受験生全体の合格率の20倍だとしても、
2・8%×20=56%
となり、のこりの46%に人たちはアウトということになる。
ぶっちゃけ、相当数の人が落ちてるはずなんだよなぁ。今回の試験では。
こういうところに積極的に書き込まないだけで。
プライドというか、精神的基盤が崩壊しかねない。
圧倒的に格下と思われる相手に敗北を喫するのは。
しかも、たとえば危険物や薬剤師、税理士なんかを落ちたのと違って。
法律系の資格だからね。
まるで、話にならないという烙印を押されたようなものだ。
もう、司法試験を受けるのやめたらって、思うよ。
うるせえ、ばか。
マンカス野郎。
司法試験受験生の合格率は行書の100倍だよ?
落ちるやつなんているわけないだろ。
もちろん択一にも受からないような奴は記念受験組だから除くけど。
行書の受験生=7万人。
司法の受験生=5万人。
以上。たいした母集団の差はないと考えられる。
相当の司法受験生が、行書を受けて落ちていると考えられる。
落ちたことを一生隠し通すわけだな。
自分の大学よりランクが下の大学に落ちたことを一生隠し通すのと同じ。
司法試験に受かったとき、公開すればいいさ。w
「あの時は大変でした・・・」と、涙ながらに・・・
で、
「ヘッドライト、テールライト、旅はまだ終わらない・・・」
と、タイトルロールが上がっていく・・・
その時がくれば、だがね。w
348 :
氏名黙秘:04/01/28 17:26 ID:6l0EL1VG
択一合格者や、司法書士「合格者」ですら今年に限らず行政書士に
落ちているのに、択一受かったこともないような司法試験受験生が
行政書士に落ちたからと言って、意外でも何でもないだろうよ。
東大合格者が早稲田落ちるのとは訳が違う。
349 :
氏名黙秘:04/01/28 17:35 ID:6l0EL1VG
択一試験と平成15年度の行政書士試験の難易度比較。
私見だが、平成15年の行政書士試験の制限時間を三十分短くして、
合格ラインを4点ほど上昇させれば、ちょうど択一試験と難易度は
同等になるような感触を持った。
350 :
332:04/01/28 18:27 ID:???
>349 同意します
昨年の行書は1時間10分で解けたのですぐ帰ったよ。
合格点まで5点足らなかったが、行政法さえやっておけば合格できるレベルと感じた。
5月の既習者試験対策で行政法やってるから、今年は受かりそう。
でもロー入試とかぶりそうなんだよなー。
>>351 >昨年の行書は1時間10分で解けた
>合格点まで5点足らなかった
そういうのを「解けた」というのか?
>>351 それが本当だったら、ローなんて言わず、現行司法試験でも事務処理能力の面では
楽々クリアできるレベルだよ。
この 「昨年」 というのがくせものだろ。
こいつは 「昨年度」 つまり平成14年試験のことを言ってるんじゃないか。
それなら、不可能じゃない。
平成15年試験を1時間10分で解くのは不可能。
351はネタか、もしくは
行政法爆死したのでさっさと諦めて帰った。
しかし、後で答えあわせすると、意外に出来てた。
時間一杯粘っとけば良かったチクショー!
って感じだろ。
行書におちた人間は、マジで法曹界に
くるべきではない。
その方がひいては公衆の利益になる。
行書受からないレベルの人間でも、今後はロー経由で大量に法曹に・・・
358 :
氏名黙秘:04/01/28 21:44 ID:YO1hZ8FZ
行書はやっぱり一流資格だったんですね!
15年の行書の難易度は国U行政一次よりも上だったと思いますね。
憲法、民法、労働法、商法、書士法、基礎法学あたりは満点だったんだが。
一般常識でNGパターンですな。
パクスケ
>>349 今年の行書は、司法の択一に近いレベルだった
のか。受けたことないけど、2ちゃんを見て
物凄く簡単な試験だと勘違いしてたよ。
364 :
氏名黙秘:04/01/29 00:10 ID:aUxxjdsv
>>363 15年度に限っては、結構骨があったと思う。
国語の並べ替えもあるし、個数問題が十数問あって、曖昧な
知識では大崩する可能性もあった。
ただし、必要な知識は大した量ではないので、合格するのに
それほどの勉強は必要ない。
>>354 司法試験の択一を2時間半で解ける人がいるんだから行政書士試験を1時間
10分で解ける人がいてもおかしくないね。私は司法択一は3時間半でも足
りないけど、行書試験は40分も余った。
>>363 問題自体の難易度は高い(知識レベルは高い)が、パズル的な思考力はあま
り必要がない。すなわち、知ってるか知らないか程度の問題。
そういう意味では行政書士は簡単な試験。要するに時間をかけて努力すれば
受かる試験。
366 :
氏名黙秘:04/01/29 00:31 ID:aUxxjdsv
俺の感覚は逆だな。
行政法をある程度しっかり勉強していたが、非常に微妙で考え込むような足が
多かった。
地方自治なども新書読んで知識はあったが、個数問題で壊滅っぽかったし、
記述も難問でとれなかった。
結局、合格には勉強と無関係の教養の国語と理科、数学で満点だったのが
大きかった。
>>366 司法受験生じゃないでしょ?
司法受験生なら新書読むぐらいなら条文の素読を繰り返すよ。
レックの重要事項総まとめみたいな本を読んだ後は過去問と条文の
素読。これを3回繰り返す。これで2週間ぐらい。
私の場合はさらに教養の参考書に1週間時間をかけた。
基本的に個数問題の難問は無視するのが司法受験生の基本だと思う
が…。片手間で受けてるんだから最小限の時間で合格しなくちゃ。
数時間の条文素読で受かったよ
369 :
氏名黙秘:04/01/29 00:46 ID:aUxxjdsv
>>367 司法試験受験生だよ。
択一も三回合格しているからレベル分かってるつもり。
基本テキストは三回ほど読んだ上に、試験委員の書いた
定番とも言える新書も読んだ。
憲法での底上げを狙っていたから、行政法と地方自治法は
ある程度しっかりと勉強したよ。
370 :
氏名黙秘:04/01/29 00:48 ID:aUxxjdsv
第一、平成十五年度は、個数問題が法令択一での三分の一を占めてるほど
多く出題されている上に、時間は択一ほど切迫していないのだから、
ちゃんと検討すべきだろう。
(実際、かなり慎重に解いても30分程度は余った。)
合格確信して途中退出したよ。
途中退出しないと帰りの電車が混むからね。
漏れは毎年1ヶ月は他の資格試験を受験するつもりだが、みんなは
どうなんだろうか?
宅建→マンション管理士・管理業務主任者→行政書士→簿記2級→
ビジネス実務法務検定2級。
これを司法試験の合間に一ずつ受けるつもり。最低5年かかるが、
仕方ない。全部取り終わるまでたぶん司法試験に受からないだろう
から…。
おまいは一体なにをしたいのかと小一時間
374 :
氏名黙秘:04/01/29 01:04 ID:aUxxjdsv
悪くないね。
俺は今年は満干受けるか、ビジ法2級受けるか、結構悩んでいる。
375 :
氏名黙秘:04/01/29 01:05 ID:aUxxjdsv
ビジ法一級の間違い。
2級はこの間とったのだった・・・
>>373 択一一回目で受かって二回目で落ちた。
択一恐怖症になっちゃって防衛本能が私を資格試験に走らせる
わけです。すでに宅建は保有してます。
通関士と海事代理士で迷っている。
神戸Gで評価対象になるから。
神戸Gのパンフでは、海事代理「人」となってるけど、代理士だよねえ。
>>372 ビジ法や簿記は有用だと思うが、マン管なんかは受験料が高いだけで
ほとんど司法試験受験生的にはメリットはないのではないか?
それならば、英検や漢字検定とか、
もしくは思いっきり趣味の分野で船舶免許とかw
法律から離れた分野の資格の方が面白いと思うが。
b) 上記資格に基づき3年以上の実務経験を有すること
満干は、ビルの設備見てそれがどういう働きをしているのかが
分かるようになるところが面白いらしい。
それでいて、民法などで司法試験受験生には下駄を履かせてもらえる
ので、ちゃんと勉強すれば確実にとれるのが魅力。
>>381 なるほど、ウチもマンションだからその理屈は分からんでもない。
自分の知的好奇心を満たすためなら面白いんだろうが、
履歴書的には不動産業界へ行くときぐらいしかメリットは無い罠。
>>377 「人」だと思う。
もうちょっと調べてみな。
似ているようで全然違う。
海事補佐人でしょ。
海事代理士とは別。
今日の読売新聞の投書欄に「うちの息子が行政書士を受けましたが、合格率に
ばらつきがあるので改善して欲しい。行政書士として最低限の知識を問う問題であるべきだ。」
という投書があった。
19%から2.9%じゃあ怒っても当然かも知れん。
しかし司法試験なんか合格者数が決まっているから問題にならんだけで
合格最低点は毎年かなり差があるんだよな。
試験なんかいい加減なもんだよ。試験委員にとってはどうせ他人事だからw
今年の受験生のレベルが禿しく低かっただけかも試練
ここは司法板じゃなかったの?折れは司法受験生じゃないけど行書開業者の意見が
聞きたくてきたのに。資格板は荒れててだめだ。
行書はH13年からそもそもおかしくなったと思う。
13年は各予備校で答えがバラバラないわゆる悪問が5〜6問ほどでて没問研究会なる
サイトが現れ試験センターに苦情がよせられ新聞に載り受験者一人一人にお詫びの葉書がくる
までに発展した。そして14年の19%・・・15年はその尻拭いで2.9%・・・
結局試験委員の失態に受験生が犠牲になった。折れは社労受験生だが14年の結果により社労に
受験生が大量に流れ込み択一が突然難しくなった。まあ負け犬がほえてると思ってくれていい。
折れは3年目がんばるぞと。
宅建やるなら上の佐藤孝のテキストと問題集のセットで合格できる。司法受験生なら権利関係(民法)
は完璧だから他の法令を覚えれば完璧だと思う。宅建業法は行政書士法に似てるからやりやすい。
法律初心者の折れは3ヶ月でOKだった。
激しく長文でスマソ。
まともなレベルの受験生は14年に余裕で受かってるからなー
なんでここに行書開業者がいると思うんだよ。
宅建なんて受けるわけないし。
>>388 今は、試験が、財団法人行政書士試験研究センターに移行したことに伴う、
混乱期にあると思う。
来年、再来年くらいから安定していくと思う。
行書は、これからは2.8%で固定していきたい
らしい。問題のレベルは、最終的には司法の択一
と同レベルにしたいようだ。司法制度参入しようと
したが、行書のレベルが問題となったため、体制を
整えて、改めて司法制度参入を狙うためだ。
>>390 行書開業者がいるんだよ。
もちろん司法崩れね・・
おまけにベテの隠れ蓑が・・・
そうだ漏れだ。
>>367 自治法はかなり技術的な規定の多い法だから、条文素読だけしても頭に入ってこないと思うよ。
それに、枝番号を入れれば400条以上の条文があるし、素読だけでもだいぶ大変。
>>394 司法受験生なのに素読して頭に入ってこないような法律は
そもそも捨てるのが得策だと思うが…。
396 :
394:04/01/30 00:30 ID:???
ちなみに私の場合
憲法、民法、商法、基礎法学→司法受験生なら勉強しなくても満点狙える。
行政書士法、行政法、行政手続法、行政不服審査法→行政書士試験の中核。
この科目でいかに得点がとれるかで合否が決まる。
あとの法律科目→一応勉強はするが満点なんて決して狙わない。
こんな感じで93点取れたよ。教養が不安だったが、大学受験の勉強を普通
にした人にとっては余裕だと思う。
397 :
395:04/01/30 00:31 ID:???
間違えました。395でした。
自治法は問題が異様に細かいので捨てた方がいいと思う。
過去問で問われた事だけを頭に入れて臨んだけど、大丈夫だったぞ。
400 :
氏名黙秘:04/01/30 01:23 ID:SGU1EoBE
今年の合格者で最短の勉強時間はどのくらいでしょうか?
私こそ最短だ、って方の勉強期間の書き込みお願いします。
今年の行政書士試験の参考にさせていただきます。
司法試験に影響がでないようでしたら、行政書士を狙いたい
のですが…
>>400 俺は5日だが、もっと短い奴もいるだろうな。
多分最短は1日くらいじゃないかな。
1日何時間×5日?
最短ねえ。
例えば一日増やして合格確率がだいぶ上がるのなら、増やした方が良くない?
司法試験受験生かつそこそこの大学の出身者で教養がある人間なら、
トータル40時間ぐらいやれば、かなり手堅く受かると思うよ。
>>390 行書受ける司法受験生なら宅建も併願するやつ多いよ
>>405 数年後に気づいたら宅建と行書しかなかった。
407 :
332:04/01/30 06:17 ID:???
俺の70時間は、司法試験受験生としては手堅い方だと思うぞ。
詳細は>332へ。
まあ、行政書士にもある程度時間を割く人間の方が、ちゃんと択一でも
論文でも時間を確保して手堅く勉強しているような気がする。
行書の翌年に司法試験最終合格したクッキーなどは、行政書士用の
レジュメ作っていたぐらいだし。
行政書士数時間の勉強で受ける香具師が、朝から晩まで
司法試験の勉強に集中できているか、かなり怪しいものだ。
>東京弁護士会は30日、テレビ局の番組制作者の依頼を受け、
戸籍謄本や住民票などを不正に取得したとして、
伊藤芳朗弁護士(43)を業務停止4カ月の懲戒処分にした、と発表した。
これって行政書士でも職務権限で取れるんだよね、
一部の有資格者にのみ特権的に認められる権限が有るってだけでも
行書は意味のある資格だと思うぞ、少なくとも持っていても損は無い。
海事補佐人の業務と弁護士の職務を混同してるヤシが多いな。
補佐人は弁護士とは似て非なる最たるモノだよ。
審判廷で、法律論を闘わせたりもしないし。。。
たとえて言うと、交通事故の免停聴聞会に大型自動車の免許持ち
が出てきて、「経験上、あの天候では普通は前がみえないよ」
とか「あのタイミングでハンドルは切れない」「あのタイミング
だったら相手方がブレーキをかけるべきだ」なんてやってるよう
なものだからね・・。
以前、補佐人兼代理士の事務所でバイトしてたことがあるけど、
弁護士以外の補佐人の法的思考能力や法律遵守意識のなさには
あきれかえったもん。どの補佐人と話しても時効と除斥期間の
区別もしらなかったし、物権と債権の違いもしらなきゃ、根抵
当権と抵当権の本当の違いもしらない。ただ船舶の運航にまつ
わる法知識だけ法的な意味もろくに理解せずに覚えてんの(苦笑)
あれじゃ宅建主任者の法が法的能力は高いよ。
あまりにおバカな業界なんで3ヶ月でやめました。
最短で合格したいなら条文素読。10時間もあればOK。
>410
最近の若いのは別にして,司法書士も似たようなもん。
410は資格版の海事代理士スレのコピペ
>>411 そんなこと10時間もやるより、過去問3時間やる方がよほど合格への近道。
>>414 行政書士法に関しては、条文素読で取れる。行政法関連も、素読は有効。
条文素読と択一に慣れている司法受験生は、素読である程度対応できるから。
もっとも、過去問で出題ポイントを押さえるのも重要だから、
漏れは折衷説として、過去問を答えを読みながら(解かなくていい)、
問われている条文をマークしていけばいいと思う。
また、条文の目的(1条)は、記述に頻出だから、写経が有効。
416 :
hj:04/02/01 11:37 ID:???
やっぱ、今回の試験に限っては、結構やられてるよ。
知り合いの東大卒3君(司法書士有資格者)が失敗したと聞いたときにはさすがに驚いたが。
油断もあったんだろうな。
合格証書はもうすぐかな。。
開業する奴イルカ?
>416
灯台の司法受験者で司書士など受験する暇がよくあるなあ。
併願の勉強する余裕のあるスーパーマンか。漏れはどうしても司書士の
受験をすることは出来なかった。今年も社労の本を12月に読んだりした。
「法務事務所」で検索すると代書屋がたくさんヒットします。
法務博士+行書と司法書士は、どっちのが
食うに困らないですか?
おまいは何がしたいのか
今、TVで、行政書士の方が出てきて、
行政書士=弁護士−法廷業務
って言っていました。
これって、本当でしょうか?
425 :
424:04/02/03 01:14 ID:UKRcS2QX
ついでに、
法廷業務以外は、弁護士と同じことが出来るって言ってましたが、
これも、ホントでしょうか?
>>424 まあおおざっぱに言うとそういう事かもしれん。
でも、弁護士と同じ事ができるっていうのはウソだろう。
弁護士法に引っ掛からない範囲でできる程度。
訴訟代理業務以外なら殆どのことはできるらしい。
けど行政書士に法律問題を聞きに行く人なんているんかな。
登記とかはできないんでしょ
登記を 「業」 としてできるのは司法書士だけど、 「業」 としなければ誰でもできるよ。
430 :
氏名黙秘:04/02/03 11:43 ID:gvhtbmAb
要するに、権限として認められた行為以外のサービスとして行えばいいってことだよね。
そういう意味では、司法試験で培った法律知識は無駄にはならないね。
登記書類の作成は行政書士も業としてできるんじゃないの。
法務局提出の代理人になれないだけで。
本人名義本人提出なら誰が書類を作ったかわからん。
>>431 だが、あぼーんしたら、印紙などが無駄になる。
かなりのリスクを負うと聞くが?
433 :
氏名黙秘:04/02/03 16:15 ID:Wqzc4CSi
そう、いちばん恐ろしいのは損害賠償。
保険でカバーできないところまで、法務事務所の行政書士がでしゃばっているが、
彼らはそういうリスクまでは考えていないのだろうか?
商業登記や不動産登記、銀行が司法書士に委託する理由は、そのリスクがあるからと聞いているが?
自由に出来るからといって、自分でやらないのは、リスクが大きいから。
毎日のように、やっているから、やろうと思えば出来るはずだが、彼らでもやらない。
なぜ、行政書士はできるのか?
どんなリスクか?
様式などに不具合があり、受理されなかったとき。
受理されないと、その都度印紙を貼っているとでも?
>>437 印紙を貼らずに提出するのか?
手数料も払わずに、受け付けてもらえるのか?
不受理になった書類に貼ってある印紙は、もう使えなくなるの? 使いまわせないの?
440 :
氏名黙秘:04/02/03 17:05 ID:buAv8lXx
近年の、行政書士参入者の高学歴化は驚くべきものだな。
古本屋で「行政書士への道」等の古い行書受験・開業本をよく見かけるが、掲載されている人の半数近くは「高卒」だ。
それが最近では、早慶旧帝があまり珍しくないらしい(知り合いの県書士会の役員によると)。
将来的に、ロー卒三振アウト組みの有力な受け皿になることは確実だな、行書は。
三振アウトの連中が司法書士に受かるとも思えんしな。
司法浪人の行書生き残り率というのはどれ位のもんなのだろう?
50パーセントもいかないのかな?
司法浪人から行書に転向したその一人です。
ロー三振の受け皿が行書と予想されますが、
再び行書に戻りたくないというのがモチベーションになってます。
>>438 登記の際に支払うお金は、なんで登記手数料と言わず、登録免許「税」と言うのか考えたことはある?
ま、いずれにしろ、登記失敗によるリスクっていうのは印紙代のことじゃなくて、
登記による効力が得られなかった場合のリスクのことでしょ。
登記(複雑なもの)については、行政書士や弁護士より、司法書士に頼むのは当然だわな。
>>442 そんなに行書に仕事はいやですか?
法律職だし、はじめてしまえば他の仕事よりやりがいがありそうな気もするんですが。
>>444 仕事で必要なのは法律の知識よりも(ry
446 :
氏名黙秘:04/02/03 18:43 ID:o722lRho
447 :
442:04/02/03 18:53 ID:???
>>444 行書をめざして頑張った人にはやりがいがあると思いますし、
依頼者の笑顔を見ると「行書やってよかったな」と思います。
でも司法浪人からの転向だと、職域が微妙な問題に絡むと
非常に寂しい気持ちになります。
とりあえず、現在では行書の単位下位の役員もやれるくらいには
行書で食えるようになりましたが、やっぱりローへ転向することにしました。
幸い底辺ローをGETできましたし、1次通過も3つあります。
おまえら・・・行政書士は法律を読めない人がなる職業ですよ??
このスレ・・・本気かよ。
お、2.89%に入れなかった香具師がきたな(・∀・)
それにしても、2.89%ってすごいよね
いくら絶対評価だとしてもやり杉。
今年はこんなことはないだろうけど。
そもそも絶対評価なんか運転免許並に回数重ねないとできるはずないよ。
合格率又は合格者数を固定して欲しいよ。
しかし直近二回だけでもこれ程精度が悪いのであれば
多分一生この試験を受けることが無い漏れですら453に同意だな
>>454 これからは、3〜4%で推移させたいらしいよ。
ほとんどの難関資格が易しくなっていく中で
何故か行書のみ難化するようだ。
司法書士通って行政書士落ちちゃった。
まあいいけど
>>454 受けないほうがいい。
もはや司法受験生でも片手間では厳しいのかも。
むしろ落ちたときの精神的ダメージのほうがイタい。
460 :
氏名黙秘:04/02/04 11:30 ID:D46dIz0G
近年の、行政書士参入者の高学歴化は驚くべきものだな。
古本屋で「行政書士への道」等の古い行書受験・開業本をよく見かけるが、掲載されている人の半数近くは「高卒」だ。
それが最近では、早慶旧帝があまり珍しくないらしい(知り合いの県書士会の役員によると)。
不況というものは恐ろしいな。
郵政外務試験(郵便物の集配+保険営業)に阪大や一橋の人間が申し込む時代だしなあ(郵便・郵政板等をながめていると)。
郵政外務に阪大一橋ってマジカヨ。
まー資格狙いで腰掛のつもりなんだろうけどさ。
行書の地位向上のために人数を増加して圧力増そうとした
で、次ぎは、権限獲得のために難化させた。
今後もこの調子らしい。目標は現行択一レベルらしい。
郵政外務って仕事楽なの?
一度だけ、年末年始の年賀ハガキの配達
アルバイトしたけど、たしかに民間の
バイトより楽だった。
けど、やっぱり行書を開業しながら勉強を
つづけよっと。
ウチに来た簡保の営業マン、1日15時間労働
(7時出社、23時退社)だって言ってたよ。
>>440 >三振アウトの連中が司法書士に受かるとも思えんしな。
ロー卒者には、無試験で司法書士の資格を与える制度が準備中ですが、なにか?
司法書士が許さないんじゃないかな?
下位ロー卒でももらえるなんて
択一免除とかになったりして。
書式だけ。
てゆーか、昔は大学出てれば司法書士会に登録するだけで開業できたのだが。
司法書士は司法試験受かっても、憲法、民法、刑法、商法、民訴が全く免除されない。
∧_∧
| ̄ ̄ .|  ̄ ̄|
○ヾ |/ ○
|朝\. |丶. | ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|曰_____|. (・∀・ ) < 新聞読んだら
(__)_) / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\_______
| ||三∪●)三mΕ∃.
\_,へ--イ | ゜ ゜ ゜
(_)(_)
∧_∧
ミ <ヽ`∀´>
○. ̄ ̄|/ ̄ ̄○
|朝\. |丶. | ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|曰_____|. (・∀・ ) < 顔が変わるのなんでだろ〜♪
〈_フ__フ / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\_____________
| ||三∪●)三mΕ∃.
\_,へ--イ | ゜ ゜ ゜
(_)(_)
あーあ、去年受けとけばよかったなー。社労士でも受けてみようかな。
ローで労働法もやることだし。甘いか?
>>470 社労士試験は暗記重視だからなー
条文の虫食い穴埋めとか。
大変なのは、なんとなくわかる。でも行政書士があんなんなっちゃてるから。
しかも、役に立ちそうじゃないか?
たしか8月だよなー、社労士試験。手出そうかなー。ローの様子見てから
にしようかなー。でも様子見てたら間に合わないし・・・。
社労士や管理栄養士は、わりと易しめの資格であるのに、専門家という感じがする。
一方、行政書士は、この2つに比べても扱いが激しく悪い。
ま、今までのとりやすさからすれば、そんな扱いも仕方なかったけどね。
社労士試験は暗記主体だから、出願してから勉強始めても間に合うんじゃないの。
そうなんだー。ちょいと手出してみようかな。
いざロー始まったら、めちゃくちゃ大変でそれどころじゃなかったりして。
おーこわ。
大学で一般教養きちんとやってて
行政法関連も適度に受講してれば誰でもうかる
俺はそれ+新聞を毎日読んでる勤勉な学生だから
特別な対策は何もしてないに等しい
>>475 理科算数も少し必要だよ(w
まあ10倍であっても30分以上残して普通に受かるよ。
試験場の雰囲気が異常なのであてられないようにね。
ほんと、変な雰囲気だから。回りを見ないで受ける。これ必須。
この資格が馬鹿にされてるのは問題のレベルがばらばらで何を見たいかわからないからだろう。
業務関連法規の総条文数がいくつなのかも一瞥しておくべし。本番に出た(藁
また今年も社労士出願後=択一明け余裕説が始まったな。
択一あけで間に合うなら、択一落ちないって。
暗記主体だから2ヶ月じゃ厳しいんだよ。
>>477の言うとおり、択一後に初めて社労士間に合う奴なら、
今から択一の勉強始めても択一受かる。
なるほど。じゃ、今からちょこちょこやってれば、社労士受かる?
まだ、あと半年あるし。
弁護士になれば、弁理士、税理士、社労士、行書も登録してすることができます。
>>479 今から社労士やるくらいなら、択一or適性・既修者・英語の勉強しろって。
登録した場合、「ねえ、君って資格何か持ってるの?」
「うん。弁護士と、弁理士と、税理士と、社労士と、行政書士を藻ってるよ。」
って言えるわけ?
ロー受かってるんですけど・・・。
なーんだ。ならやーめた。司法書士はどうなの?
>>483 じゃあ4月からは学校の勉強に集中汁
甘く見てると新司法落ちるぞ
君が択一常勝レベルならいいけど
>>485 司法書士は登録できないけど、そもそも司法書士の業務は全部弁護士資格で出来るから、
Wホルダーがいたとしても、わざわざ金かけてまで両方登録しようとするアフォは居ない
やはり新司法なめすぎですか?紀州1年目はまだ余裕ありと思ってたが、
甘い?
書士も意味なしか・・・。じゃ、他になんかある?強いて言うなら。
>>488 中央明治の既修合格者を見てみ・・・・論文A落ちクラスがゴロゴロいるぞ。
連中のうちの何人かは現行との併願だろうけど、基本的に連中とガチで戦って
1000人の枠を奪い合わなくてはならない。漏れも択一ホルダーだが、今から
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>489 むしろ法律系より、会計系、経営系、情報処理系目指したら?
簿記とか?経営系って何?たとえば?
>>492 会計系 簿記、FP、税理士、公認会計士
経営系 中小企業診断士
情報系 ソフ開、セキュアド、オラクル
490
それはよくわかっているが、出題傾向が大きく変わるんだから、
現行うんぬんってあんま関係なくない?やっぱ関係あるか?
ごめん。確かに君の言うとおりだ。
うわさによると、公認会計士は何気に楽らしいが、やはり片手間では無理でしょ?
FPはすぐとれちゃうらしいし。
そもそもローに専念すべきかねー。
493さん。もう寝ます。おやすみなさい。
497 :
490:04/02/05 22:25 ID:???
>>494 漏れはH15から現行試験に参入したペーペー。択一も民法はダメで、憲刑で稼いだ。
しかし、新司法は「知識問題型」になるんじゃないか?とにらんでいる。
医師国家試験がそうだし、適性試験である程度論理力を見ているわけだから、
ロー卒業生は一定の論理力が担保されている(表向きは)から、あえてまた図る必要もないだろうし。
もし知識優位型となると、ヴェテがかなり有利だぞ。
判例を5年も6年も読んできた連中だぞ。
俺はベテだがどちらかというと刑法で満点近く取って逃げ切るタイプ。
昨年の択一は刑法が簡単すぎて差を付けられず、惜敗した。
498だが、司法試験寿先生には俺のようなタイプが多そうだな。
だから、社労士はマジできついと思う。
脈絡のない膨大な暗記だからなあ。
数字とか意味のない経過規定まで全部頭に入れないと全然点が取れない
恐ろしい試験だ。
司法試験寿先生じゃなくて、司法試験受験生ね。
漏れ、ロー受かったから、一旦行書は廃業するよ。
三振したら「法務博士行書」だ。
簡裁代理権でもつけてくれんかな?
15ヶ月あれば両方合格するってことだね。
パパ驚いちゃったよ。
現実問題として、ロー卒三振アウト組の末路ってどんなもんなのかな?
公務員受験? しかし公務員受験といっても新卒組よりも大幅に歳を喰っている(しかも新司法不合格の刻印のある)アウト組みが、新卒組等を押しのけて最終合格できるかな? 不況ですごい競争率だし。
企業法務部就職? 好き好んでわざわざ三振アウト組を(しかも歳をくった)採用する理由が無い(普通に合格組を採用すればいいだけだ)。
他資格転向? 司法書士は超難関だし、会計士鑑定士の民法配点は少ないし別の訓練が必要だし、意外と司法試験の知識や経験はつぶしがきかない。
予備試験受験? ロー入りなおし? ・・・・・・・・・・ドツボやね。
506 :
氏名黙秘:04/02/06 12:28 ID:eDMNbGE7
履歴書に取得資格を取得年月とともに書く欄があるでしょ。
司法試験合格した場合でも、その欄に行政書士試験合格と書ける。
意味がないと言えばないけどね。
>>506 君が司法修習に行ったら、その日から、行政書士の資格も持ったことになる。
司法試験に受かった「だけ」では、行政書士の資格はない。
ちなみに、資格だけでは行政書士になれず、開業する必要があるのは、同じ。
>>507 司法修習を終えたとする方が正しくないか?
つまらんツッコミで申し訳ないんだが一応気になったので
>>508 当然。
修了してこそ、弁護士の資格がもらえるのだ。
行政書士の資格は、弁護士、税理士の「資格を持つ者」だからね。
司法試験に受かった「だけ」とか、税理士試験に受かった「だけ」とか、
司法書士、社労士には、資格がないのだ。
おい、行書受けた奴ならみんな知ってるようなうんちくをここでたれるんじゃねえ
511 :
氏名黙秘:04/02/06 16:16 ID:gsacnJS+
法律学教授の弁護士資格特例の廃止を閣議決定
政府は6日の閣議で、5年以上法律学を教えた大学教授らに弁護士資格を
認める特例を廃止する弁護士法改正案を決定した。近く国会に提出する。
現行法では、刑法や民法などを5年以上教えた大学教授・助教授は、司法試験に
合格していなくても、司法修習なしで弁護士資格を得ることができるが、改正案では、
司法試験の合格と、日本弁護士連合会で1か月程度の研修を受けることを条件に
資格を認める形に改める。
讀賣新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040206ia01.htm
>>511 法学部の大学教授になることの方が、司法試験なんぞを受かるよりも、
よっぽど難しいし、選ばれた人間だと思うがなあ。w
なれるものなら、早稲田でも明治でもいいから、「教授」になってみろよな。
司法試験(一発勝負で1500人が受かる)の方が、漏れは百倍楽だと思うね。
研究者は大学独立法人化でものすごく厳しい。論文提出ノルマあまた。
漏れ宅建実務講習通信教育をいま受けてるが、さすが国家資格と感心したよ。
それなりのことはある。
択一落ち後に社労か適性かで究極の選択を強いられそうだ。
>択一落ち後
択一にうかれば無問題。がんがれ。
なかなか賞状が来ないね。
>>512 教授になるほうが楽だよ。
名の通ったところじゃなくて、普通の大学の教授の経歴調べてみなさい。
漏れ数年前に受講したが、
宅建実務講習通信教育のどこに、
さすが国家資格と感心したの?
確かに一流大学の教授になるのは大変だろうけど
三流大学で、とくに社会学、経営・商学系とかのアホばっかりの系統ならば
司法浪人程度でもなれないこともないレベル。
65歳未満で、なおかつ、4ヶ月以上の雇用者である場合、雇用保険の受給資格がある。
さらに、雇用保険の受給資格があるものであれば基本手当を受給することができる。
また、厚生労働省の統計によると、4ヶ月未満の雇用者のうち87%がサービス産業において雇用されているパートタイマーである。
さらに、基本手当を受給することのできるものの90%が、大企業に勤務している。
論理的に正しいものは?
@雇用保険の受給資格がない者は、基本手当を受給できない。
A基本手当をもらえない人は、65歳未満ならばパートタイマーである可能性が高い。
B雇用保険の受給資格がない人は、65歳以上の人だけである。
C基本手当の受給できない人は、4ヶ月未満の雇用者だけである。
D大企業に勤務するものはすべて基本手当を受給することができる。
@
525 :
:04/02/06 22:44 ID:???
A
雇用保険=失業保険と考えればAが正解か。
教育訓練給付等を含めて考えると正解がない。
@です
>65歳未満で、なおかつ、4ヶ月以上の雇用者である場合、雇用保険の受給資格がある。
>さらに、雇用保険の受給資格があるものであれば基本手当を受給することができる。
反対解釈しただけで、@が答えと分かる。
529 :
:04/02/06 23:07 ID:???
雇用保険の受給資格があるものならば基本手当を確実に受給できるとしても
そうでない人間でも一定の条件を満たせば基本手当を受給できるかもしれない
から、@は論理的には正解ではないと思う。
530 :
:04/02/06 23:08 ID:???
>>528 法解釈ならばそれが素直だし、筋もいいんだが、これは純粋な
論理ゲームなんじゃないかな。
>>528 君見て1部の点が悪い人がいる理由がわかったよ。
雇用保険の受給資格があるものであれば基本手当を受給することができる。
↓
基本手当を受給することができないものは、雇用保険の受給資格がないものである。
対偶。
ボツ問
正解が分かりません。
B〜Dは違うよね。
@かA・・・Aの方が間違ってそう。
>>522 A「確率が高い」って、何をもって「確率が高い」とするんだ?
開業行政書士の実体
まるで弁護士法・司法書士法違反日記
http://plaza.rakuten.co.jp/silagyosei/ 「口頭弁論」のことを「公判」と表現するなど
法律用語の誤用多数。
モグリで抵当権抹消申請を行うも、法定添付書面を添付せず
当然のことながら却下。それを法務局の難癖と逆切れ。
そんな人が同業者の研修会で小額訴訟の講師だと・・・。
その上↓なことまで・・・。
>行政訴訟については、公権力の行使に当たる行政庁の行為の取消を求める
>訴訟(取消訴訟)等が挙げられるが、他の訴訟と比べて勝訴率が極めて
>低いのが実情である。その理由の一つに挙げられるのが、行政法に精通した
>裁判官や弁護士が少ないと言われている。行政書士は、各種許認可業務に
>関連して行政法・行政手続法等に詳しいことから、行政訴訟における
>訴訟代理権を付与することが望まれる
http://gyosei.ojiji.net/ronbun-shiraishi1.htm
行政書士って択一29点の俺でも受かるくらいだからな。
>>538 29点も取れるのか?
それはすばらしい。たぶん行政書士の中でも法律知識は上位だね。
私は頑張ったけど模試で28点ぐらいしかとれない。15年度に合格した
のが未だに信じられない。
540 :
522:04/02/07 00:10 ID:???
これはレックの適性試験対策講座のドリルについていた問題です。
もともとの問題から「失業手当」→「基本手当」、「雇用社会福祉省」→「厚生労働省」と変えただけです。
レックの解答では、Bとなってます。
私はその答えに疑問なんで、ここで問題書きこみました。
私はAだと思ったんですが。
行政法学者は司法試験から行政法がなくなると教科書が売れなくなるので
行政法廃止に反対してただけじゃないの?
まー実際弁になってから行政法なんてあんまり使わんだろうな。
事件があったその都度条文と判例を調べれば済むだろうし。
544 :
:04/02/07 00:26 ID:???
Bが正解?
ありえないな。
65歳未満でも、要件を満たさなければ受給資格がないのは当然だと思うが。
論理学の専門家でもなんでもないただの
公務員合格者かなんかがバイトで作ってるんだろう。
>>540 Bはありえないよ〜。
「Eこの中に正解はない」が正解。
@なんて言ってるやつ、頭悪いな。
確実に違うやん。
2行目は
雇用保険の受給資格があるものしか基本手当てを受給できない、
と言ってるわけではないんだからね。
Bもありえないし。問題をヘンに変えたんじゃ?
この中で選べ、と言われたら俺は@を選択する。
>>536 >4ヶ月未満の雇用者のうち87%がサービス産業において雇用されているパートタイマーである。
これに食いつかせるためのエサかな。
高確率そのものには何の意味もないと思われ。
常識から考えても雇用保険はいってないなら基本手当もらえない。
だから@が正解だろう。
>>550 逆は必ずしも真ならず。
「論理的に」というのを見落としてる。
@は読んだ瞬間×。
公務員試験も一緒に勉強した方がいいよ。
>>551 雇用保険入ってないと基本手当もらえないよ。
社労士の勉強してると常識です。
553 :
:04/02/07 13:12 ID:???
A派の回答者だけど、はっきり言ってこれは悪問だね。
>>552が事実なら、論理問題云々以前に、@が正解に決まっている。
どうせアホが作った問題だから
555 :
:04/02/07 13:19 ID:???
作問者も法律の知識がないくせに無理に現実の法律を素材にするなっての。
能力相応に、架空の国の法律でもでっちあげて論理問題を作ればいいのにね。
1.「法律要件を満たした場合、法律効果が発生する。」
2.「法律効果が発生すれば、法律要件を満たしていることになる。」
確かに論理的には1だからといって2ではないけど、司法試験
受験生を対象にこんな問題を作ったとしたら、違和感ありまくりだろうよ。
それと同じレベルだな。この問題のひどさは。
556 :
642:04/02/07 13:20 ID:???
>>552 そうか?
これって論理の問題であって、日本の制度についての質問じゃないだろう?
そもそもどこに日本って書いてある?
この問題は、次の関係に似ているよ。
本文「日本国民なら選挙権がある。選挙権があれは次の衆院選の投票できる。」
@日本国民でないものは、次の衆院選の投票はできない。
こういう場合常識や知識は使ってはいけないんですか。
いけないでしょう。
書いてあることだけから判断する。
もってる常識や知識に反するものを答えにはし辛い。
そもそも
>>540にも「雇用社会福祉省」→「厚生労働省」と変えただけ、と書いてある。
ってことは日本について問う質問ではない。
>>558 もっている常識や知識ってのが危ういんだよ。
変わるかもしれないし、間違っているかもしれない。
11月の追試の1部の労働統計の問題もひどかった。
定義が実際と全然違うから、社労士受験時代に身につけた正しい定義に引っ張られそうになって、混乱してくる。
正確な定義知ってるほうがかって不利になりかねない問題だよ。
しかし現実から離れた論理学は意味ないな。
564 :
642:04/02/07 13:39 ID:???
先入観にとらわれる思い込みの強いアホを排除するって意味では有効。
アホが何を遠吠えしても、間違いは間違い。
565 :
642:04/02/07 13:42 ID:???
@が間違いなのは明白なんだがな。
566 :
:04/02/07 13:45 ID:???
現実のロー入試でこの手の問題ってあるのかな。
2で割り切れる数は偶数である。
偶数であるからといって2で割り切れるとは限らない。
こういう問題もありなのか?
アホだとしか思えないな。
567 :
:04/02/07 13:46 ID:???
ちなみに俺は@は論理で切ってAを正解にしているからねw
上を見れば分かるように。
>>557 本文「日本国民なら選挙権がある。選挙権があれは次の衆院選の投票できる。」
これは、日本国民でないものに選挙権がないとは言っていない。
日本国民だけに選挙権があると書いてあるなら別だが。
だから、
@日本国民でないものは、次の衆院選の投票はできない。
というのは上記だけからは正しいとはいえない。
間違いではないが。
むしろ現実から離れることによって
その意味が重要になるんだがな
常識や知識で解決できる問題に論理的思考は全く必要ない
>>566 そういう架空の例を考えるキミがアホだと思うが。
572 :
:04/02/07 13:54 ID:???
>>570 どのぐらいアホな問題なのかを、雇用保険の初歩すらしらない人間に
体感してもらいたかったわけよ。
573 :
:04/02/07 13:55 ID:???
>>572 だからなあ、
>>540をもう一回良く見てみれば?
厚生労働省じゃなくて、原文は雇用社会福祉省なんだよ。
「雇用保険の初歩」とやらに雇用社会福祉省って出てくんのか?
明らかに、日本について聞いたものではない。
わざわざ現実と違うようにしてあるんだよ、理解できる?
偶数とか2とか、現実に世界どこでも共通のタームで問題を作っているのとの
違いがわからんのかねえ。
講師が言ってたが、知識があると有利になる問題と知識があると逆に不利になる問題があるらしい。
去年の8月と11月でもどっちで受けたかによって人によって大きい変動があったはずといってた。
じゃあ、雇用保険としないで、就業保険など実在しない名前にしないと。
>>575 適性試験の話?
どっちも80半ばだったけどな、オレは。
実際受けたのは11月だけど。
しまいには日本語で書くなとか言い出しかねんな。
負けず嫌いが・・・こだわるねえ。
579 :
:04/02/07 14:10 ID:???
>>574 では、「数学」を「数字学」に変えたとしたら、架空の学問の話になるから、
偶数の定義を勝手に変えたとしても良いわけだね。
そういうルールだと割り切れば、俺は偶数を例に使った問題でも、俺は
難なく解けるが。
580 :
:04/02/07 14:12 ID:???
>>576 同意だな。
どの当たりまでは当然の常識として取り入れることが出来るかどうかに
共通認識がない以上、条件設定には細心の注意を払うべきだな。
ま、屁理屈もほどほどにな。
582 :
:04/02/07 14:17 ID:???
>>581 いや、むしろ論理の問題だからこそ、前提となる条件設定は
徹底しておかないとまずいと思うぞ。
必死だのー。
雇用社会福祉省と書いてある時点で日本の知識を前提として使うべきではないというのがわかるから十分なんだよ。
それさえわからんアホは排除されて当然。
584 :
:04/02/07 14:19 ID:???
>>583 俺は@を切った上で、不適切な問題だと文句を付けているのだが。
>論理の問題だからこそ
論理の問題と分かってるならいつまでもしがみつくなよ。
俺、司法試験辞めて行政書士受けたが、玉砕された。
結構レベル高いんだな。
どこが不適切なんだ?雇用保険という言葉か?
そりゃ一般名詞だろう。
2とか偶数の定義は世界共通だが、
雇用保険の定義や内容はばらばら。
先入観で日本を前提に考えるアホを排除して何が不適切だ?
589 :
:04/02/07 14:25 ID:???
>>530を読め。
ちなみに、俺は偶数の例でもありだと言われれば、黙って引き下がる予定だった。
基本手当という言葉の使い方が問題だと思う。
例え架空の国の法律でも、刑法の話をしているときに「罰」を恩給の意味で
使ったらやっぱりまずいだろ?
それと同じで、「基本手当」という言葉を雇用保険と切り離して理解したら
きっとまずいのだろうと推察した。
こういう問題、現実のローではあり得ないと思う。
行書落ちが必死だなw
司法試験受験生が行書落ちですかw
>>589 答えになってないなー。
で?もう一回聞くけど、いったい何が不適切なんだ?
ちなみに、原文には「基本手当」って言葉は使ってないのは理解してるよなぁ?
だいたい、適性試験対策だから現実の知識による差を
できるかぎり排除するってのは基本だし、大前提だろ?
593 :
氏名黙秘:04/02/07 14:52 ID:PojSeqo3
594 :
:04/02/07 14:53 ID:???
>ちなみに、原文には「基本手当」って言葉は使ってないのは理解してるよなぁ?
見落としていたw
595 :
:04/02/07 14:55 ID:???
>>592 現実の論理学では、「人間は必ず死ぬ」みたいな命題も否定するからな。
それは理解している。
改題された文面に引きずられすぎたな。
悪かった。
いい加減働け
>>400 最短かどうかは知らないけど、10日程度の勉強で受かった。
でもギリギリ88点。下手したら落ちていたかも知れない。
もし落ちたら相当キツイものがあるので、ギリギリで受かろうとする
のはお薦めはしない。行書に没頭する必要はないけど、1ヶ月くらいの
余裕をもって受けた方がいい。
ちなみに使った教材は
プロゼミ行政法って言う本と、条文に過去問の肢がついた本だけ。
1.土日は休みである。
2.休日には働かない。
さて、来週は何日働くでしょう。
>>586 情けないこというなよ、リストラ。
藻前らしくないぞ!
>>597 すごいですね。プロゼミ行政法は概念が視覚とイメージで入ってくる
からいいですね。定義ががちっと書いてないので、最初は読みづらい
と思ったのですが、択一しかない行政書士にはむしろマッチしてます
ね。
私は3週間かけました。92点です。今年は司法試験の択一受かるか
な…。今年こそ司法試験に受かりたい。
俺も約3週間で91点。
プロゼミはとても良かった。
603 :
氏名黙秘:04/02/07 21:26 ID:h5SAiEvN
∋8ノハ8∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ (´D` ) //| < 100000円のもんだいれす。
<──<\⊂ へ ∩)//||| \___________
\. \,>'(_)i'''i~~,,,,/
 ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
──< 問題:次の危険物のうち、屋外貯蔵所に貯蔵出来ないのはどれ? >──
\___________________________________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
──< A:硫黄 >─< B:ギヤー油 >──
\_______________/ \________________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.──< C:ガソリン >─< D:重油 >──
\_______________/ \________________/
B
A
K
A
資格板にいってみたら、スレの2割位は
行書だった。資格って数百はあるだろうに
何という人気資格なんだ!
正解はCなんですけどねー。
司法試験には司法試験板があるし
会計士や税理士試験には会計全般試験板や税金経理会計板があるし
英語にはENGLISH板があるし
建築士には土木・建築板があるし
611 :
氏名黙秘:04/02/07 22:12 ID:h5SAiEvN
問46 表計算ソフトの関数を組み合わせて作成した,Aの絶対値の整数部分を求める計算式として,正しいものはどれか。
ア IF(A<0,−整数部(A),整数部(A))
イ IF(A<0,−整数部(A)−1,整数部(A))
ウ 整数部(IF(A<0,−A,A))
エ 整数部(IF(A<0,−A,A)+0.5)
弁理士試験科目、免除になるんだね。少し。
免除でも嬉しくないな。
所詮は民法・民訴法だろ。得意分野やん。
特許法とか意匠法とか免除してくれw
面白い発言みっけ!
Q:行政書士とはそもそも何ですか?
A:イギリスではソリシターという「弁護士」にあたる職業で、国際的には
「lawyer」(法曹、法律家)として認められている日本独特の国家資格の
法律家です。日本でも特に移民・入管法務の分野では弁護士には無い独自の
権限を持ってきました。また、最近ではアメリカの法廷で、日本の移民専門
行政書士が、移民法律家として「鑑定人」として招致され、プロとしての
意見を求められています。さらに行政書士は日本の最高裁判所から
「民事調停委員」(裁判所に勤務します)にも任命されています。なお、
最近の行政書士試験の合格率は2.89%、つまり2%程度であり、急速に
難しい試験になっています。この数字は今後の弁護士試験のどなたでも
受かる50〜60%という合格率よりもはるかに低く、司法改革の結果、
逆転するに至っています。つまり真の競争試験を経た優秀な法律家は
日本では行政書士になります。
http://www.lawyersjapan.com/japaneseindex.html
>>615 いや確かに今後の司法制度は変わって
弁護士の試験が合格率60%になるらしいから
言ってることは正しいよ。
つーかそもそも
>>615ごときが早稲田を馬鹿にできる器とは思えないけど
てか、追い炊きするなよ。燃料過多で、このスレ、燃え上がっちゃうぞw
>>583 >雇用社会福祉省と書いてある時点で日本の知識を前提として使うべきではないというのが
>わかるから十分なんだよ。
すげえ非論理的(w。
合格できなかったからって問題にケチつけてるのか
なんて情けない人なんだ
メンタル面からして負け癖が付いちゃってる負け犬なんだろうな
>最近の行政書士試験の合格率は2.89%、つまり2%程度であり、急速に
>難しい試験になっています。この数字は今後の弁護士試験のどなたでも
>受かる50〜60%という合格率よりもはるかに低く、司法改革の結果、
>逆転するに至っています。つまり真の競争試験を経た優秀な法律家は
>日本では行政書士になります
行政書士の分母は実受験者、司法書士の分母は出願者。
したがって、行政書士の合格率を出願者で計算すると2、44%に
なる。司法書士の合格率は2、78%。司法試験は2、33%。
現時点では、司法試験>行政書士>司法書士。
15年度合格者の私は複雑な気分ですがこれは事実です。
>>620 合格率だけで難しさを判断してどうするw
母集団のレベルを考えろ母集団のレベルを。
でも一般人はあんまりそういうこと考えずに合格率だけで判断したりするんだよなあ。。。
なので、合格率の低い資格を取っておくのもおすすめ。
合格証キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ってカキコがなかったので書いておく。
先週末にキタよ。
書留(配達記録)で来たからごついのかとおもたらしょぼかった。
太郎と慎太郎(東京都)の名前がのってた。
合格証Noは結構若かった。
ちなみに簡単に推測がつく番号なのでw、
合格者かどうか確認する為にNoを聞いても意味なし。
それにしても、
>>614 の行書はイタイな。
兄貴が弁で隠れ司浪かもしれんが…
俺は今日きた
ごついのは型紙
>>621 そうですね。一般の人は行政書士、社会保険労務士、司法書士の区別
さえ知りません。ましてや試験の難易度なんて…。
そういう人に向かって合格率は2、89%でしたと言うと、この人は
すごい優秀な人なんだね、っていう信頼を得られる。
行政書士の資格は今後化けるかも。
>>624 来年合格率28%なんてことになんなきゃいいんだけど
>>465 ロースクール三振アウト組にもれなく司法書士資格を進呈するってか!? あ り え な い。
法務局職員の司法書士資格の特認(無試験で資格授与)でさえ、年間数十名程度で、定年間際にもらえるかどうかだし。
規定どおりの10年でもらえる例はまずない。
ましてや、ただのロー卒新司法失敗組がもらえるわけがない。行政書士資格でさえもらえないよ、ただのロー卒では。
まあ、将来的に、いきづまったロー卒三振アウト組が行政書士試験を受験して大量に行書業界に流れ込んでくるのは確実だがね。
まーな。
三振組にゃ司法書士はキツいだろうし。
結果的にそうなるだろうね。
630 :
氏名黙秘:04/02/11 15:30 ID:03OnjTJx
行書は一流なんですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
てゆーか、ロー行って、新司法受かって、行書の資格ももらえばいい。
たぶん、こっちの方が確実に取れる。金かかるが・・・。
ローって総額600マンくらいかかるの?
みんな金持ちやね…
法務省の方で何とかしてくれるでしょ!!
法学部+ロースクールで、もう金額的には医学部並み。
で、3000人合格時代・・・弁護士は医師並みであり続ける事ができるか否か?
否!と思うのだが。
行書なら儲からないまでも損は無い。出費なんか無きに等しいじゃない。
弁護士の仕事は、まだかろうじてイメージができるけど、
行政書士の仕事は、あまり湧かない。
そういえば、原付の免許をとるとき試験問題の予想と書類作成を行政書士に頼んだな。
弁護士に仕事依頼したことはないけど、行政書士には仕事頼んだことあるんだな。
>>635 かつて府中の試験場ではバスが着くと代書屋のオバちゃんが客の手を引っ張ってたよ。
ポン引きかと思ったw
今では見られない光景だと思う。
下位ロー軍団が、行書の仕事を事実上やっていくことになると思ふ。
多少なりとも、「弁護士」としての資格の分だけ有利かと思ふ。
弁護士も生き残りに必死な時代になるだろうから、これまでよりも
幅広い(今までは手を出さなかった)分野にもはいっていくだろうし・・・。
>>636 まだ行政書士事務所の客引きやってるよ。
廃業したと思われる空テナントも数件あったが・・・。
行書登録して、営業しながら、
司法試験受けてる人っていないの?
燃料追加
644 :
氏名黙秘:04/02/15 12:44 ID:VtOJb2Ds
ロー3振OUT組の一部は公務員、民間企業に吸収されるんだろうな。全員はムリだが。
のこりのせっぱつまった人たちは他の資格試験に走ると。
その場合の資格試験としては、
まず第一候補は司法書士だろう。ただ、司法書士は掛け値なしの難関試験。合格率2%代。必要学習時間は少なくとも6000時間程度といわれている。二次科目がキツイ。書式が大変。
やっぱり、行政書士業界に相当数の法務博士が流れ込んでくるのは必然か。
あとは、社会保険労務士とかかな。
ロー生。行書はデフォで持ってる奴も多かろう。
弁になって弁の仕事をしようとすると過当競争に巻き込まれることになる。
行書は職域の問題でいろいろ制約あるけど、弁になって行書の仕事をすれば
職域に悩まされずワンストップで他の行書をしのぐ仕事ができる。
行書として法人を作り、貧乏行書を安月給でこき使って
職域を越えるところだけ弁として仕事をこなす。
これ最強!!・・・・・と妄想するローに受かった儲からない行書の漏れ。
>>646 行政書士を法人では雇えないはずなので妄想計画は夢と消えるのだった・・。
648 :
氏名黙秘:04/02/15 16:24 ID:P94XaJmW
本当に知恵のあるヤシは会社作って好きにやっているよな。
行政書士を選らんだ時点で限界を感じる奴ばっか。
開業者(潰れていないだけでもある意味成功者)の0.1%の僅かな成功者
が年商1億円だとさ。
普通に商売すりゃ、2〜3%のヤシは年商1億に到達する。
開業の手段として行政書士という言葉がアタマに浮かんだヤシは、そこで
一つ限界が見えたようなもんです。
何やってんだかね。みっともねぇ。
>>647 行政書士の法人化は今年からOKになるんだYO
行書法人・・・胡散臭え。。。
弁とって弁と行書登録して、行書法人作って行書の職域を
ごっそりいただくのが美味しいのよ。
いま司書や行書や税理士が手を組んで必死になって仕事取ろうとしてる。
弁なら全部OK。
ただし兵隊は必要。
漏れはロー卒業して新司法合格しても
大手だのなんだの言わずに行書の領域で手を広げるつもり。
兵隊は行書。
652 :
氏名黙秘:04/02/15 16:47 ID:P94XaJmW
行書の領域なんて、各企業の担当者が処理しているよw
>>652 行書が本人申請でどれだけごまかしながら仕事してるか知ってる?
いままで弁が手をつけない汚い仕事もしれるんだよ。
司書がどれだけ行書の仕事をこっそりやってるか知ってる?
司書で儲けてた人は地震売買の関与者
657 :
氏名黙秘:04/02/16 18:27 ID:jFp/+qTI
ロースクアウト+現行失敗組が流れる資格は、司法書士や行政書士、社労士以外だと、公認会計士や不動産鑑定士があるな。
公認会計士は、簿記会計学の勉強が当然必須だが、簿記会計学と法律学は非常に親和性が悪いらしい(TAC学院長談)。法律で固められた頭に、なかなか簿記会計学の考え方は浸透していかないとか。
不動産鑑定士は鑑定評価基準のくそ暗記を強いられる。とにかく暗記しないことにはどうにもならない。「ブロックカードの丸写しではない、自分のアタマで考えた答案」は、鑑定士試験では高得点は付かない。
>法律で固められた頭に、なかなか簿記会計学の考え方は浸透していかないとか。
簿記3級に2回落ちたのはこのせいだったのか…
>>657 ロー三振って卒5〜卒6になるわけでしょ。
もう大型資格を狙える年齢じゃないと思うが。
660 :
氏名黙秘:04/02/16 20:01 ID:EDPttPHB
>>658 おいおい、会計学と法学の話をしてるんだよ・・・
簿記3級2回落ちの頭で司法勉強してるの?マジ?
まー俺なんて宅建3連敗中だからな。
俺は宅建と行政書士ともに4連敗
もーーーーーーみんな馬鹿ばっか。
665 :
氏名黙秘:04/02/16 23:14 ID:7jg+yYW5
>657
現行1000人合格レベルならともかく、ロー3000人合格にさえ落ちるようなら
とても会計士・鑑定士受け直しても合格出来るとは思えないんだけど。
司法3000人になると、会計士鑑定士受験層がローに行くから、会計士鑑定士も少し楽になるはず。
割が合わないのが司法書士
H15行政書士>簿記3級>宅建>H14行政書士
>>667 ・・・・リアルで簿記3級受けてみ。女子高生いっぱいいるから。楽しいよ。
簿記3級の難易度ってのは、おおよそ原付免許の2倍程度。
もしくはアマチュア無線4級程度。
落ちないよ、普通ならば。
簿記3級なんか2週間でとれるけど
税法の講義でとらされた
こんどの日曜、簿記3級を受けてきます。
つーか、これから勉強するんだけど…
理屈抜きの暗記ものだから、けっこうきつそうです。
>>668 そんな環境じゃむしろちがう原因で落ちそうだ
前に、簿記2級をゼロから始めて1週間でとった、とか言ってた香具師いなかったっけ?
1週間で取って1週間で忘れてるんじゃ。。
ボッキ上等。
簿記2級一週間で取った人の降臨きぼん。
上でも有益カキコしていたが、非常に参考になった。
今年大変だったんだなー
漏れは去年1週間で取ったけど、今年だったら無理だったかもなー
とある面接で行書のこと「どんな資格なの?」って聞かれて、返せなかった(w
なんだかなあ。
うーん、ビジ法などならともかく、行書を全然知らないって、すごい人事がいるものだな。
>677
でも中途半端に知ってる人もタチが悪いよ。
資格に興味を持ってて、2ちゃんの資格板覗いて、
「行政書士ってこんな資格なんだ」なんて安易に思い込むやつって多いかも。
以前にある針灸師が「あー…行政書士では食えないね」
なんて言ってるのを聞いて、2ちゃんねらーか?と勘ぐったよ
行書は2ちゃんによって最も損害を被ってる資格の一つだ。
簿記を今日からやるぞ!
択一の成績悪いから気がすすまん。
行書は今年取得済み。
簿記って言っても、4級だけどねw
4級って、たしか都内では試験も実施されていないはず。
3級からやりなよw
あ、択一の成績悪いと言っても、50点をコンスタントに取れない
ので最近やる気が出ない、っていうレベル。
>>680 3級はすでに取ってます。
しいくり、くりしい、って呪文はまだかすかに覚えてますw
そんなことは誰も聞いていない。
行政書士の勉強やると憲法の理解が深まるね。
毎回18点付近を推移。
オープンもハイレベルも受けていないから、実力が上がったか
どうかを検証できないなあ。
行書一本で食ってる人は少ないからね。
大抵は司法書士とか社労士のオマケとしてやってる。
三振博士は第二新卒で初任給も大卒
>>687 司法試験に受かって弁護士になれば全部おまけだな。
行書ね、司書ね、社労ね
実際には、そうそういくつものジャンルを実務で通用するレベルまで
高めることは出来ないから、おまけとして付いてきてもしょうがない。
地自治ね、不登記ね、監督ね
おれ司法受験だけど地自得意だぜ
地自を知るもの田舎を制すって格言ご存知?
田舎を制すものはビジネスを制す
行政書士合格に人生費やした的な人は苦労するっちゅうことだね
地自得意な弁護士ってあんまし幾何無いな
お気楽民事ヴォケはプロっぽさが微塵も無い
>>688 三振したら既卒だろ。
初任給は高卒並だと思う。
弁が行書を取る1番のメリットは、仕事を回したり、回してもらったりすること。
こういう目的なら、行書試験を受けた方がいい。
なぜなら、税理士の場合、試験受けた人と、免除(特にW修士)の人とでは、
扱いが違う。行書も、他の資格のおまけでなった人よりも、
同じ試験を受けて、苦労を共にした人の方が、仲間内では受けがいいだろう。
>>699 就職できたら、初任給は大学院卒並だろうよ。
ただし。
就職「出来れば」の話だが、ね。
>>700 弁護士資格を持っている人が行書試験受けたからって
行書が「苦労を共にした」等と考えると思ってるのか?
おめでたい奴だな。
弁護士は税理士や行書の業務なんかやらないよ。
そのほうが儲かるからね。
>>700 弁護士になったら試験は受けなくても行政書士になれる。
だったら受ける意味ないじゃん。
弁護士と同じ年、または弁護士より先に受かると地自もやったと推定できるYo
弁に受かる前の行書に登録しておいて
行書や司書とコネクションを作っておく。
そのあとに弁になることに意味がある。
行書なんて春休みだけでも受かるっしょ。
710 :
氏名黙秘:04/02/17 17:13 ID:0kQK3o6L
不動産鑑定士試験は、鑑定理論、行政法規、民法、会計学、経済学の科目が有る。
鑑定理論:暗記、暗記、また暗記。純粋な文章のコピーアンドペースト能力が必要。もちろん理解した上での暗記が必要だが、理解によっても暗記の苦労はそれほど軽減しない。配点が大きい。
行政法規:都市計画法、建築基準法、国土利用計画法から道路法、公営住宅法等のマイナー法規まである。この科目のみ択一式。脚切り用科目でもある。司法勉強が生かせる部分は皆無。
民法:ひたすら論点集の暗記。予備校に指定された説以外は一切覚える必要なし。基本書を通読しているプロパー受験生はほぼ皆無。我妻?だれ?内田?知らんなあ? の世界。
会計学:これまた企業会計原則やら注解やらの暗記を強いられる(鑑定理論ほどではないが)。仕分、計算等の手を動かす問題はほとんどなし。簿記経験は一応なくてもOK。
経済学:ごく一般的な経済理論をやる。会計士試験の経済学と違って、細かい計算問題が出題されることはまずない。会計士試験のものよりやさしい。しかしプロパー受験生が最も苦手とする科目である。
司法受験生にとっては、鑑定士民法はおそらくやさしいものでしょう(ただし六法参照不可)。ただ、民法配点が低いため、司法受験生はあまり優位には立てない。それ以外の科目では、司法勉強の知識経験はほとんど(いや全く)生かせない。
合格者数の多い大学は(2次)、早稲田慶應東大同志社明治中央日本あたりで、司法と比べると相対的に国公立大出身者の割合が小さい。都市部にある大学が目立つ。
>>706 お前択一落ちだろ?♥
書いてある趣旨を全く理解してないね♥
>>711 まったくの未修社会人ですよ。
夏ごろ、何か試験受けてみようかと思って、とりあえず申し込みに間に合う
行政書士と11月の適性試験を受けました。
行政書士は3か月勉強して玉砕。
適性試験は行政書士のため全然準備できなかったけど、受けたら意外に良くて85点。
で、ローを受けようかと思ったら結構上位はTOEICが必要なところが多くて、
前に855点取ってたけど、2年半ぐらい前の試験だったから使えず、
気がついたときには遅かった。
で、とりあえずTOEIC必要ないところを一つ確保。
だけど、なんちゃって受験なので、ロー行くかどうかは分からないです。
>>712 というわけで、適性も上位4%ぐらいに入っております。
ためしに受けただけだからロー行かなきゃ意味ないんだけどね。
やっぱ去年の行政書士試験は、まったく法律勉強したことないのに
仕事の片手間に勉強してるぐらいじゃ受からないよなー。
しかし、法律の勉強って割と面白いねー。
>>715 >法律の勉強って割と面白いねー
最初だけな・・
>>716 どうもありがとう。参考になります。
やっぱやめようかなあ・・・・。
>>718 その場合は「意志」が適当だろう。
「意思が弱い」ってなんか成年被後見人みたいだよw
>>713 今の職業は何ですか。未収で受かる人って結構いい仕事してるんでしょ。
>>713 いるねーこういうタイプ
宅建受けても受からずにカリフォルニア宅建にチェンジする人
スペック的にもそんな程度
カリフォルニア卓見受かって何がしたいみたいな
>>710 不鑑の行政法規は宅建の知識が活かせるそうでつ
開業寸前の司法書士合格者も本年発表の行書に落ちたそうだ。
HP名、「司法書士で生きていく!」。司法書士の書式採点も出来る予備校
講師だったそうだ。
へ〜。
>>677 知らないんじゃなくて、その資格をどう活かしていくつもりで取ったのかとかをききたいんだよ。
そこで答えられないと、「あ、こいつは適当に勉強してとりあえず資格取ってみただけだな」と見透かされるわけだ。
726 :
氏名黙秘:04/02/18 02:57 ID:yPH0c++v
んな、すべて合目的に行動する人間なんて、現実にはいないって。
一流大学を目指すのだって、つぶしが利くからとか、受験勝者になりたい
みたいな感じだろ?
確固とした動機があった奴なんて少数派だろうよ。
フィクションだと分かっていても、不自然なほど合目的な自分をプレゼンしなければ
ならないのが、つらいところだよな。
728 :
氏名黙秘:04/02/18 03:07 ID:yPH0c++v
たぶん、行書を取った理由などをいちいち聞くのは、本音を聞きたいからではなく、
プレゼン能力を試しているんだろうな。
一定の説得力があれば、本音ではなく、作られた言葉であっても別にかまわない。
営業でも、自社の商品がいいものであり生活に必要であることを
客に対して雄弁に語れないと駄目だろうからな。
それも、嘘臭い大げさな言葉ではなく、具体的な説得力のあることばで。
簿記2級受ける人いますか?
リーマンになるのになぜ行政書士のような独立向けの資格?という問いだったのかな。
それなら、自己啓発と答えておけば無難だろう。
「資格の勉強をきっかけに、IT、会計、法律の基本知識を押さえて
おこうと思いました。これからは簿記とシスアドも取りたいと思います。」
>>730 簿記2級ぐらいまでは取っておきたいが、
この板の住人でこの時期にそんなことができるのは
修習待ちの合格者ぐらいなのでは?
ロー行くまで暇があるなら、
少しでも本業の勉強をしとけや!
と、択一民法の知識がサッパリ戻ってこない
ベテの僻みでありました。
いえいえ。
おっしゃるとおりだと思います。
本気で勉強されている方から見れば、そう見えるのは当然かと。
とはいいつつ、こわいのでついつい保険を考えてしまうのですが。
漏れ的には行政書士は地上一般職の上級版だと思ってるから、
流行の中途地上採用枠でも狙って、地方自治体でニーズが出そうな他の職歴積んでいければ
中級ポストにはありつけると思うんだよ
見つけるのが手間かかると思うけどね
>>731 そんなものより今日日はtoeic。
900でもとれば法務、東証1部でも楽勝。英語さえ出来ればよいという企業も
あるのだから。最近toeicも10年前に比べれば超簡単。万が一のロー対策にも
なるぞ。こんな楽勝を逃す手は無い。
1月にtoeic受けたら無茶リーディング簡単。
両隣のOL、女子大生すら楽々時間を余らせていたね。ヒアリングが問題だが。
何事もチャレンジ精神。
>>735 まったくその通りだな
やはりまだまだ英語は強い
英語が完璧ならローに限らず転職、昇進、編入学までかなり有利になる
>>720 外資の投資銀行でM&Aの仕事してます。
>>721 まあ、何とでも妄想を膨らませていてください。
カリフォルニア宅建が何かは知りませんが、
確かに今持ってるのは米国の証券関係の資格ぐらいです。
しかし、海外の資格に詳しいんですね。マニア?(笑
>>714 え?85点?
適性もあてにならんな・・・
>>739、740
だいぶイライラされてるようですねー。
何か気に障りましたかー?
社会人がなんでこんな時間にいるんだ?
会社で2chすんなよ。
それとも有給とってやっているんか?
>>741 あれ、もうひとり。
っつーか、ひとりだけ?
>>743 大きなお世話。遅めの昼メシですよ。
これからミーティングに入るから、後はひとりで踊っていて下さいなー、知りたがり君。
横レス。
何でそんな立派な方が行書スレなどに降臨されているのでしょうか?
素朴な疑問。
747 :
746:04/02/18 13:30 ID:???
なんだ、よくみたら社会人の人が
>>700のカキコに対してけちをつけてるんじゃん。
俺はてっきり、ベテが社会人のカキコに因縁を付けたとばかり思っていた。
思いこみとか先入観って恐ろしいものだ・・・
弁が行書を取る1番のメリットは、仕事を回したり、回してもらったりすること。
こういう目的なら、行書試験を受けた方がいい。
なぜなら、税理士の場合、試験受けた人と、免除(特にW修士)の人とでは、
扱いが違う。行書も、他の資格のおまけでなった人よりも、
同じ試験を受けて、苦労を共にした人の方が、仲間内では受けがいいだろう。
これに対してのレス↓
弁護士になったら試験は受けなくても行政書士になれる。
だったら受ける意味ないじゃん。
ミーティング、がんがれよ。
氏名黙秘 :04/02/18 10:15 ID:???
>>720 外資の投資銀行でM&Aの仕事してます。
>>721 まあ、何とでも妄想を膨らませていてください。
カリフォルニア宅建が何かは知りませんが、
確かに今持ってるのは米国の証券関係の資格ぐらいです。
しかし、海外の資格に詳しいんですね。マニア?(笑
10時ならば「早めの昼食」だろ。
749 :
746:04/02/18 13:32 ID:???
あー、良く読んだらそうでもないか。
どっちもどっち。
喧嘩は止めましょう。
750 :
746:04/02/18 13:34 ID:???
ちなみみ、俺は、
>>700には賛成ではある。
なぜなら、税理士や司法書士は、弁護士に税務や登記が片手間に
出来るわけがないと力説していたりするのを聞くからだ。
税理士や司法書士に合格するのはきついが、行政書士なら
合格しておいても悪くないよね。
751 :
■コピペ↓資格板の法曹・法律家・行政書士!:04/02/18 14:51 ID:2bSvXSY8
>>750 >なぜなら、税理士や司法書士は、弁護士に税務や登記が片手間に
>出来るわけがないと力説していたりするのを聞くからだ。
確かに弁護士に登記書類作らせるとひどいもんだよ。
民法(商法)と登記法だけで片付けようとする。
ちゃんと先例集読んでから作れよ!
いやいや、妬みそねみの嵐だな。
>>753 激しく同意。
行政書士ぐらいには合格しておかねば。
落ちるからローだの外資系だのと聞かれもしない
言い訳をしなければならなくなる。
>>754 >聞かれもしない
>言い訳をしなければならなくなる。
聞かれたから答えただけみたいですよ。
>>738 しかし、外資系の投資銀行でM&Aやってるなら、行政書士なんてショボい資格
取らなくてもいいんじゃないですか?
下手したら年収が10分の1以下ですよ。
それに、渉外弁護士なんて使いっぱみたいなもんでしょう?
もしかしてクビになりそう?
>>755 ヴァカじゃねーの?
外資かどうかなんて聞いてねーんだyo
自慢したいだけなんだよ。
>>756 たぶんそろそろクビなんだろ。
職場で2chやってるようじゃな。
早めの昼食が全てを物語っている。
ぎゃははははっはあはははははは!
>>757 激しく同意。
そろそろクビか、外資の投資銀行というの自体も妄想かもな。
どっちにしてもヴァカ。
横レスだが、漏れも同意。
>>738はカスだな、カス。
また言い訳するんだろ?
>>762 だろ?外資に行くのはカス。
行政書士も受からないのでは話にならない。
>>738 そろそろ夕食か?外資では。
ぎゃはははははっははは。
>>764 話を交ぜ返すようで悪いが。
外資でも、取れればいいよね。
取れないで、「外資だから難しい」なんて、言い訳してるなら・・・
最低だよな。
外資だろうと、行書だろうと、取れればたいしたものだと、漏れは思うよ。
大変なんだから。
外資には一目置くけど、資格失敗したときに自分のバックグラウンドを
持ち出すのは、あまり格好のいいものではないかもね。
特にこのスレは行書スレなんだし。
何にせよ、受かれるなら、うらやましいと思うよ。
それが、行書であっても。(ここは、基本的に司法板だからねw)
だが。
落ちたときの言い訳をするくらいなら、受ける意味もない。
受かれるように、死ぬ気で頑張るのなら、いいことだと思うが。
漏れも、行書に受かりたい。(去年だめだったからね)
そのために、努力しているつもりだよ。
もちろん、最終目標は司法試験だがね。
外資系の投資銀行でM&A野郎って
行書落ちたのかね?
>>769 あんまり煽るな。
気持ちは分かるが、相手はすでに沈黙しているわけだし、
過剰に攻撃しすぎると品性を疑われるぞ。
>>770 会議中らしいぞ。
終わったら戻ってくるぞ。
:氏名黙秘 :04/02/18 13:25 ID:???
>>743 大きなお世話。遅めの昼メシですよ。
これからミーティングに入るから、後はひとりで踊っていて下さいなー、知りたがり君。
772 :
713:04/02/18 16:57 ID:???
あれれれ?
いつの間にか外資で働いてるのを失敗の言い訳にしたことにされているようですが、
一度も言い訳にしたことはありませんよ。
>>713で行書試験玉砕したと書いているだけです。
外資でM&Aをしていると書いたのは、どんな仕事をしてるのかと
誰かに聞かれたから答えただけなんですけどね。行書試験とは全く無関係にね。
どこで誰がどんな勘違いをしたものだか・・・・
773 :
713:04/02/18 16:59 ID:???
というわけで、ミーティングから戻ってまいりましたが(笑)、
勘違いに気づいていただければ他には別に書くこともありません。
どっちにしても、もう止めれ。
正直、簿記2級関連などの有益カキコが読みたい。
簿記2級ってそんな有用なのかい?
有用かどうかはともかく、勉強していて面白い。
会社法の勉強にもなる。
しかし、案外手強いね。
>>777 激同。
最終的には弁護士になりたいが、行書で食っていくのも
悪くはないかもねえ。
>>778 厨はスルー汁。
>>776 おもしろいのか。気になるな。
でも本業以外に簿記の勉強する時間あるのかい。
本業の気分転換として勉強している?
業務日誌に☆とか書いているうちは良いが。。
おれはこわくてできないね。
>>780 気分転換にはなるね。
法律とは頭を使う部分が違う感じ。
本業が乗っているときは、簿記は一ヶ月でも放置するから
司法試験への影響はあまりないと思う。
>>772 了解。
過去レス読んでみたら確かに勘違いだった。
>>782 レス、あんがと。
たしかに毎日毎日法律だと飽きがくるわな。
漏れは気分転換として昨年測量士補とったよ。
土地家屋調査士の午後試験免除資格にもなるからね。
>>784 測量士補かあ。
仕事に直結しそうだね。
学生時代はよく測量のバイトをしたものだが。
土地家屋調査士って、たしか保存登記が出来るんだよね。
微妙に法律にかぶっているところがいいね。
786 :
784:04/02/18 17:30 ID:???
>>785 漏れも学生時代、遺跡発掘現場で測量したよ。
レベル担当だった。
調査士は民法も試験範囲だからね。
でも、あの試験のやまは書式だから、本業との両立はむずそうだよ。
>>786 なるほど。
調査士クラスの資格になると、かなりの程度、精力を投入しないと厳しそうだね。
片手間に受験するのなら、行政書士や簿記2級が上限かな。
宅建を加えた3資格で、寄り道は打ち止めにすることにしようっと。
行書など灯台で公法コースで行政法専門に勉強してこてんぱんに
叩かれた者のもの。
外資で超高給を謳歌してるエリートの出てくる幕ではない。
裁判で明らかになったあまりの高給ぶりに社労士含め一同慨嘆。
>>788 nanigaiitainokasappariwakaranaibunnshoudesu
日経で出てたが情報系には合格率0.01%の資格があるんだぞと自慢。
これに対抗すべく行書も合格率0.0001%位にすれば可なり。
792 :
↑:04/02/18 18:35 ID:???
あっちいけ。しっ、しっ!!
>>793 舐めてるのは弁護士のほうだろ。登記先例舐めすぎ。
>>738 外資の投資銀行でM&Aの仕事してます。
面白そうな仕事だと思いますが、やりがいはあるんじゃないですか?
収入もかなりのものだと思いますし
どうして司法の世界に行く気になったのですか?
この試験、絶対評価なのか?
一昨年と去年も同じ合格っていうのが解せないな。
>>796 おいおい、そんなこと書くと
「自分はいかに会社から必要とされているか」
とぐだぐだ聞いてもいないことをレスされるぞ。
外資もったいない。
>>795 M&A部門で、コピーとりでもしてるんじゃないの、ホントのところは。
いや、清掃だろう。
Miscellaneous duties & Assistance
大学院の3年間は給料ないの?
オイオイ、粘着煽りはいい加減に止めれ。
何か個人的な恨みでもあるのか?
それとも外資受けて落ちたとか。
マターリ行こうや。
この板の人間は、別に外資なんていわれてもうらやましいとも思わない奴がほとんどだよ
>>806 しかし、ごく一部に粘着してる香具師が。
不動産鑑定士試験は確かに国公立大学合格者の割合が少ない。地方旧帝の割合が司法試験に比べて随分低い。
その理由としては、
力技の強引なベタ暗記を余儀なくされる
からかな。この試験、とにかく、鑑定評価基準、会計原則、経済学や民法の基本論点をベタに(複雑ななひねりなしでストレートに)聞いてくる。
覚えているかいないか、それのみの勝負。
基本的概念をうまく運用して、自力で最適解を導きだすような試験ではない。頭のキレよりも、機械的暗記に耐えられるかどうかだ。
その意味で、数学物理が得意な人間よりも、日本史世界史が得意な人間の方が圧倒的に有利な試験だな。早稲田大等の歴史の重箱隅つつき問題が得意な人なんか有利かもね。
それにしても法務省のひた隠しにする修習生ネタ(ヤク)やって飛び降り
事件。修習所で欄甲パーティーでもやってたんじゃないの。
812 :
氏名黙秘:04/02/19 10:55 ID:U1p2FxK9
mumu
行書合格率もう来年から0.01%でいいよ
行政書士自体を廃止して、弁護士の独占業務にすればいいのにね。
そうすれば、行政書士の仕事も、資格が大変になる。
せめて、ローに行かないと出来ない仕事になる。
>>810 メール欄0のおじさんを相手にするのは、止めた方がいいのかもしれないけど、
「修習所」ではなく「司法研修所」の管轄は、「法務省」ではなく「最高裁判所」だけど、
「ヤク」ではなく「マジックマッシュルーム」を使用して修習生が飛び降りた事件は、
「ひた隠しに」されてないからこそ、おじさんも知っているのではないかな。
講談社+α文庫 「京都に蠢(うごめ)く懲りない面々」のご一読を
お勧めします。
以前あった質問でつが、宅建の実務講習では税金マニュアルもあるので、
行書開業の際、経営アドバイスなどにも多少使えるように思います。
行書と宅建どっちが儲かる?
>>820 いい不動産をもっているなら、宅建とって、
不動産屋をはじめた方が、行書より儲かる。
>>820 どっちが難しい? っていう問題もある。
行書バカにするわけではないが、不動産屋は…
ネタだとは思うけど。。。
宅建で「儲ける」なら不動産屋になるしかないよね。
不動産屋に勤めて、給料+資格手当ての方が、
行書より稼ぎはいいと思うけどw
それは「儲ける」とは違うだろうし。
独立して儲ける事もできるが・・・>宅建
行政書士に比べりゃ楽に売上げ上がりますよ。
だってウチ(親父が)不動産屋だから。家業、稼業です。
必要なのはほぼ立地だけ。営業頑張れば・・・
親父は自分の手取りを年1200万円に「している」よ。
バブル期は正直ブッたまげた金額がw
今でもそこそこ。だから漏れはマターリ勉強できる身分。
うまく逝ってない不動産屋もいっぱいあるよ
駅弁ローに受かった。
行書は1週間で取ったけど一応書いておいたよ。
でもTOEIC900以上の方が効き目があったと思う。
とりあえず受かったらここでだらだらせずに次につなげようぜ。
他サイトで見てるが最近は結構toeic900とかいうのがごろごろいて
驚き。
不動産は、良質の商業テナント持ってると強いね
仲介・賃料は安定収入でいけるね
しかし、その感じだと建売ですか?
建売というと、行政法規でしょうね
この不況に売り抜けることができたのか疑問だけどね
先日、行書の県単位会の役員会に行ってきたんだけど、
今年は行書開店休業にしてローへいく香具師が多いみたいだね。
結構受かってるみたいだよ。
漏れの所属している部会の部長が、部員がかなり抜けて大変だとぼやいていたよ。
その直後、「実は漏れも・・・」と告白して、トドメ。
久々につまらん書類から離れて勉強に励むぞ!!
行書でも 受かるローに 我逝くなり
ダカーポ(アニメじゃなくて雑誌の方)見てみ。
行書を含め資格の特集記事が載ってるYO
>>831 ダカーポの記事は「資格図鑑」を薦めている時点でアウト
>>827 ローで英語が必要という情報は早くからあったからな。
受験勉強に長けた司法受験者にはTOEICは簡単なのかもしれん。
受験テクニックだけで100点上乗せできる試験だし。
835 :
829:04/02/21 13:13 ID:???
部長はもう60前後。
今日、中央に落ちて少々ガッカリ
まあ、受かったローで頑張るですよ。
>>829 行書開業しながらロースクール行く人たちは何歳ぐらいなんだろう。30代が多いの
かな?
行書休業してローてか。世の中色々あるもんだ。
三振しても行書あり。もれも金策ひねってロー行き検討するか。
一応行書もあるし。
夜間があるじゃん
839 :
:04/02/21 18:16 ID:DvG7X1+W
何日くらい勉強すれば受かる?
試験が終わった知識が抜けた?
>>833 いやいや、司法ではなく一般受験者で、結構toeic900の人も多いのでつ。
女子高生で900なんて人もいた。一応自称だが。
行書開業者も社会的貢献度が高いとしてローに優先入学させてるのかな。
税理士がロー受けるという話は新聞に出ていたが、司法書士なんかは
ロー受けるのかな。
>>841 試験のレベルは下がってるけど、調整するから簡単には取れないはずだけどなあ。
医大レベルの受験生♀に準備なしで受けさせたら700ちょっとだったよ。
>>842 開業してるかどうかは聞かれた。
受けてみただけですと言ったらそこは落ちた。
>>843 とすると誇称かな。
10年前に比すとリーディングははるかに易しくなった。漏れも相当アップ。
企業法務は、法律は出来て当たり前、英語力勝負というので、普段から
受験生の皆さんも英語に触れませう。
845 :
829:04/02/21 21:36 ID:???
>>836 司法崩れの行書オヤジ(50代)も、事務所が安定している人は
かなりローを受けているみたい。
結構合格ゲトしているみたいだよ。
そもそも関東の某単位会の会長も司法崩れ。
行書開業者の司法崩れの層はかなり厚いみたい。
単位会の研修会の講師をしていた50代のオヤジ行書が
「私は短答10回連続して受かりました」って自慢してたよ。
「論文10回落ちて行書になったんだろ!」
と言ってやろうかとおもったけど、同じ司法崩れとして花を持たせてやった。
法務博士の行政書士もいいかもね。
三振して行書になって法務博士の行政書士がふえるでしょ。
どうせなら、はじめから行書の事務所安定させて補助者に全部まかせて
ロー行くのは美味しい道楽かもね。
>>847 まさに道楽
ジジイ行書が今更弁護士資格取っても無意(ry
>>828 アパート20室としてざあっと計算
1室40000円、管理費1割、駐車場5000円、合計50000円
10室が賃借人が入れ替わるとすると、仲介料が40000×10=400000円
家賃収入が月500000×20=1000000円
年収にして12400000円
850 :
氏名黙秘:04/02/22 03:17 ID:2t6sZW7A
>845
単なるバカ。そういうオヤジはロー在学中に死ぬね
結局後悔の人生で終わる
いーじゃん。10回も受かったんだから。
852 :
847:04/02/22 06:23 ID:???
>>850 >>848 オヤジ行書が今さら弁になっても無意味っていうけど、
そんな司法崩れのオヤジ行書は、行書の中でも、稼ぎはすごい。
現実に、漏れの知っている司法崩れの行書オヤジはすごいの多いよ。
補助者5人くらい雇って売り上げ(収入じゃないよ)は年間数億ってもの現実。
過去司法から崩れた気持ちをバネに頑張って余裕ができたんで、
新司法に受からなくても生活に全くこまらない現状を使って
夢だけ追ってるみたいだよ。
>>852 そんなオヤジの学費、お布施稼ぐのために酷使されてる当該事務所の職員こそ
いい面の皮だな。
いや、職員も司法崩れってのが多いから、
「漏れも行書でがんがっていずれは司法を」
なんて考えていて、意外と協力的だったりする。
元行書の弁護士って、聞いたことないな。
やっぱ、受かったら、元行書ってことは隠すのか?
>>854 つーか、絶望するだろ
「漏れももうこんなジジイにならなきゃロー行けないのか・・・」ってさw
>>855 元行書の弁護士はいないでしょ。行書有資格者の弁護士はいても。あ、弁護士
は行書の仕事は出来るんだっけ…
>>857 藻前すげぇ〜な。全弁護士の経歴を全部知ってるのかよ。
へぇ〜行書から弁護士になった香具師はいないのか・・・
勉強になったよ。
ただの揚げ足取りのバカ
すべてのAは、Bである。
862 :
氏名黙秘:04/02/22 12:27 ID:1LEOkMqb
>>859 そんな注意力だから、行書すら(ry
ましてや適正や択一なんて(ry
行書くらい持ってますが、何か?
人
(#`Д´)モマエイタイ!
( 痛 )⊃
J||
チン ☆ チン ☆
チンチン チンチン 859まだー?
♪ ☆ チチン
♪ .☆ ジャーン!
☆ チン 〃 ∧_∧ ____
ヽ ___\(・∀・ )/\_/ ?
チン \_/⊂ つ ‖
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| |/
ごく普通の発言だったと思うが、妙に伸びたな。。
>>849 >1室40000円
>駐車場5000円
安ッ! どこに住んでるんだ?
荒れる発言は禁物でつ
田舎なら4万で一戸建てが借りられるよ。
870 :
氏名黙秘:04/02/23 01:36 ID:T7gMtqvD
行書は神ということでいいですか?
駐車場5000円は安いね
田舎で4万円
別荘ならね
貴重な情報源に対して暴言はつつしみませう
あ〜あ。ばかばか言うものだから引っ込んじゃって折角の儲け話がふいに。
売り上げ2億といえばかなり大きいよ。他スレでの癖とつまらないプライド
はよそに置いておきますう。
「オマエのせいでボクちゃんヘソ曲げたんだよ〜」ってかw
まるでガキだな。
いやいや、行書の話なんてめったに聞けませんからねえ。
ばかなんて言いたかったらよそでやってよね。怒り爆破型スレは他にも多い
よ。
また良い話があったら是非聞かせて下さいな。
ん
,. -‐''' ー- 、ヽ‐---、::::::::\ ヽ、 i、
/ ´ ̄  ̄``ヾ lヽ、`'ー゙::::::::::::::;> Y′ お願い、おにいちゃん、はやくぅ・・・・・
ト、 / `ヾ、=;r‐<´ヽ. ヽ.l、
-'ー゙-v': ゙´ ̄ ミ =ミ:.、. 、\.\ヾ゙;、 ヽヾヽ |
」::--三' ミ: 、 >、ミ;、ヽ ヽ. ヽヽト、 lハヽ|
,..<,r:'´ 、/;;r:''"ヾ;ト、ヽ.ヽ ヾ;ト、.` ,. -_;'ニニ;_ 、_
::://, ヽ、ベ、ミ;''ヽ;、__ノ;ゝl; ヽl」Lヽ〃rへ;_>=-‐‐.、 /./ `ヽヽ、_
::l// ,' ヽ、 ヾ;ヽ ``'´ /,>‐''" ̄__,,.. --‐''"У/::. ヾー-`'=ー-、
//.! |. , ヽ,.ヽト、,、 // ,.r '' "´  ̄ ̄ , イ ./:::::.:. i `ヽ.\
|:! .| .!i l 、 :ヽト、!l'゙`ヽ,ヽ / / / , ,.-‐/ / //:::::. | ゙、.l
ハ レl ', \ヾミヽゞ=イ / ./ ./ | ./´ ./.' ! |,'::::::::.:. / l l,
/ハVい、 ':, `ヾミ、ー>-‐:| ./ / /_|/ / | j'::::::::::.:. .,.イ:::. .! |
!.| |`トlヽヽ ヽ ヽ`ヾ:;\| / ,.' // | ,' .l ,'::::::::.:.:. .:/:;::i::::.:. | |
|.ハ. l ',.', \ヽ,ヽ `:.、 \〈 / _,. イ / .| ! ,' !::::::::.:.:. .::;' / ノ::::.:. i ,'
ヾ、い l::::/ヽ、 `ヽ、`j./´ / ,′ | | ,' .|:::::____ |:/::::.:.: / |
ヽヾ;、、l;ハ、-`ヽ、. l ノ / .l l. | .,' 「-―‐ ''"´二二二`' ー‐ - 、 __ / .l
\ヽ-‐ヽ ```` i / / .,' l、_ | .| .l 7"``::ー--===:;_三二_`'_ー-=`>-,イ |
881 :
氏名黙秘:04/02/24 11:47 ID:vJLCYlr1
15年度試験の出願者は96042人。前年比+14000人。16年度は10万人の大台に乗る。間違いなく。
行政書士試験出願者が減らないのには理由がある。
行政書士(と社会保険労務士)が法律(会計)系開業資格の最低ラインだから。
行政書士(OR社会保険労務士)より難しい資格でも、それのみでは開業できない(OR開業はできるが業務独占ではない)資格もある。例えば日商簿記一級、中小企業診断士等。
行政書士(OR社会保険労務士)より上の業務独占あり開業可能資格だと、法曹資格(司法試験)、司法書士、弁理士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、公認会計士、税理士がある。これらの資格はいずれも片手間ではほぼムリな難関資格。
要するに、行政書士(OR社会保険労務士)より上を目指すと極端にハードルが高くなってしまう。
年収激低とかDQN資格とか言われようが、最低でも行政書士(OR社会保険労務士)資格がないと開業できない(士業では)。
変身事務弁護士あげ
sage
なんで他人を誘うんだ?
試験ひとつ、自分ひとりで受けられないのか?
おれがいっしょに受けてあげよう
で、高得点だった方の言うことを聞く
っていうのどう?
受けるか?ふつー。
行書合格後に、行書受験講座案内が届くとなんだかむなしいな。
>>887 俺には行書講師のバイト募集が届いた。
どこが漏らしやがったんだ〜?
>>888 すごいね。
よっぽどの高得点だったんだな。
890 :
氏名黙秘:04/02/27 15:49 ID:QxDvLbnw
質問 行政書士をうけませんか??
回答例1 受けません。
回答例2 それ何ですか?
回答例3 言っていいことと悪いことがあります。
>>888 まだその方がいい。
うちには
>>887と同じように行書講座案内(しかも、ご丁寧に
受験経験者対象講座「もう一度チャレンジ!」とかなんとか。
アフォ、確かに受験したが受かっとる。)をはじめ、測量士補や土地家屋調査士、
その他の資格講座案内が結構来てる。
司法受け続けてもう7年。予備校側も潮時が分かってるんだなあと思った。
893 :
氏名黙秘:04/02/27 19:03 ID:aDh5CNQq
>>892 それ腹立つよな〜
漏れがベテになったの実感したのが、
司法書士講座のパンフが届くようになった時。
行書に手付け始めると色んなものが来るわ来るわw
行書に手をつけたって、予備校側はなんで分かるの?
895 :
氏名黙秘:04/02/27 19:11 ID:aDh5CNQq
そりゃ模試とかピンポイントの講座とか受けた時だわな
896 :
氏名黙秘:04/02/27 20:38 ID:wuLbBOVf
司法試験と行政書士じゃえらい差だな
俺は絶対に受ける気がしない
行政書士の勉強をして、憲法の点数が上がったよ。
>>896 ところがなめてるといとも簡単に落ちるんだこれが。
しかもその屈辱感ときたらすごいものらしい。
ここでも告白できない香具師多いんじゃないの?
漏れは去年楽に通ったわけだが…。
>>892 なるほど。
漏れは自営でマターリ司法試験してたから崩れ案内は別にムカつかなかった。
春からローだし。社長と二足わらじ。
司法浪人が行政書士試験を受けるときは、あくまでも片手間で受けなきゃダメ。
講座や模試をとってはダメ。
模試や講座をとるなら、資格板の行書試験スレに行った方がいい。最早マジだから。
俺は完全独学を通したが、2万円程度の教養のスポットはとっても良いかもな。
司法試験だって糞講座つかまされたら、あっという間に十万円ぐらい消えるだろ?
つかんでも握るのは駄目
行政書士は、ステイタスとか試験の難易度云々よりも、独立して
食うのが難しい上に、仕事を探すのにも使いにくいところがなあ。
履歴書的には、単に択一合格経験ありってだけよりはマシだろうけど。
>>900 教養こそ講座なんて不要じゃない。
過去問で雰囲気をつかむだけで十分。
もし教養の講座を受けた人がいたら、検証してみるとエエよ。
その講座で初めて知ったことが、自分の受けた試験にどれくらいでたか。
ほとんどないでしょ。あっても合否に関わらない程度でしょ。
>>900 新聞ダイジェストの半年ごとくらいに出るまとめ本に軽く目を通した方が役に立つと思う。
この記事って本当ですか。
もし本当ならかなりアホだと思うんですが。
五体不満足の著者でタレントのZ武洋匡さんに手足切断疑惑が浮上した。
担当した医師によると、10年前突然Z武さんが現れ
「オイラの手足を切り落として欲しいのさ〜」と
語りやむなく麻酔して手足を切り取ったところ、
「これで本が書けるのさ〜」と笑みを浮かべて立ち去った。
医師によると五体不満足出版後、現金数千万円が謝礼として
医師の口座に振り込まれていた模様。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077155302/
>>893 >漏れがベテになったの実感したのが、
>司法書士講座のパンフが届くようになった時。
>行書に手付け始めると色んなものが来るわ来るわw
それはお困りでしょう。
私が予備校のデータからあなたの情報を抹消して差し上げます。
但し若干費用がかかります。
一予備校10万ですが、いかがいたしましょうか。
自分の周りの予備校仲間。
4人中2人合格。
1人を除いて択一合格経験有り。
全員早稲田法卒。
不合格の人は自分から積極的に言わないだけ。
落ちた人、マジでめちゃめちゃへこんでいた。
自分は受かったが、あまり余裕ある点数ではない。
地方自治法とかなぁ・・・・
まあ、他が何とか取れていたし。
仲間の合格率50%とは全国平均2.89%の17.3倍ではないか。
909 :
氏名黙秘:04/02/28 20:03 ID:EKWynZKA
でもさ、いくらなんでも行書にさえ受からないのに司法受けようなんて・・・
東大受けようとしてる奴が中学受験(模試)で不合格のようなものだ
結局、行書すら落ちてプライドが傷つくのがやなんだろ
受けない人
漏れは何にも準備しないで行書受かりました。
所詮その程度の試験かと。
913 :
氏名黙秘:04/02/28 22:47 ID:Q4IH+tML
そりゃ、司法試験並みの準備をすれば、択一落ちでも確実に受かる
試験ではあるが、片手間で受ければ落ちることはあるだろう。
知り合いの択一五十点オーバーの香具師は、三週間勉強して受けて、
84点でぎりぎり合格だったそうな。
択一4連勝で、去年はダメだったから、
ゲン直しに行政書士を受けたら落ちた。
よけい落ち込んだ。
択一落ちより沈み込んだ。
努力をしてない奴は落ち込む資格さえない
出題意図不明な問題多すぎ。試験としてのレベルが低い。
基本を間違えてるボツ問多いし。奇問珍問も多い。
税法なんか問題を課す意味がない。
努力してても問題とかみ合わなくて落ちることもあるだろうな。
まあさくっと受かったが…。
準備して落ちた奴って報われないけど、落ち込まなくていいぜこんな試験。
>>911 何もしないで、は見栄張りすぎだろ。
行政法を大学で習ってても住基・戸籍法と士法あたり見ておかないと合格不能じゃないか?
今年の行政書士試験と択一試験どっちが難しいの?
択一今年だめそうだから(初受験)今から行政書士狙おうかな、
と考え中。ローに進むことにした場合でも多少は評価されるだ
ろうし。
このスレを1から全部読め。
質問はそれからだ。
>>899 俺はまだ論述があった時代にその対策講座を受けたことが・・・
>>917 開業してないと評価されない。丸腰を防ぐ意味はあるだろうが。
学部成績とTOEFLやTOEICをがんばったほうがいい。
受けるにしても専用六法と過去問以外に金をかける価値はないと思うぞ。
講座なんか受けるな。
>>917 920も言っておるがロー狙いなら英語の方が確実にいいぞ
行書よりもほんとつぶしが利く
なんだかんだ言ってもまだまだ英語が使える人材は足りないらしいし。
922 :
氏名黙秘:04/02/29 13:57 ID:TMkGts0H
司法浪人崩れの行書は、行政書士業界の1大勢力なんだよなあ。
単位会等の幹部になっているのも多いし。
これからはロースクール崩れも入ってくるようになるだろうし。
923 :
911:04/02/29 14:09 ID:???
>>916 大学で行政法取った以外はマジ何もしなかったよ。
士法くらいは当日見ておこうと思ったんだが寝坊した。
おかげで資格は持っているものの、行政書士って何をする職業なんだかいまだに
知らない。
士法もちゃんと読んで受かったけど、何する仕事なのかはいまいち分からん。
市役所とかに出す書類を代わりに書く仕事だよね。
免許の更新とかパスポートの申請とかか?
でも、それでいくらくらいもらえるものなんだろう?
まあこんな人達が通る試験は本来まずいわな
>>923 俺も知らない(藁
一夜漬け知識はもう忘れたし。
勝ちぐせつけるにはいいけど、合理的な奴には受けるだけ時間の無駄だろな。
TOEICは1ヶ月の勉強で750、2ヶ月で820に届いた。
これだけあれば有意な加点があるローが多いと思うぞ。
英語教室とかは行ってない。金ないから。
宮廷ロー行くのに入学金がやばい。免除申請しなきゃ。
>>925 その程度の資格なんだよな。資格の本にも将来性がないって書かれてた。
928 :
氏名黙秘:04/03/01 00:14 ID:nDz9MdKo
>>917 行政書士試験は、去年の場合は、択一の制限時間を30分長くして、
合格点を2〜3点下げたぐらいの難易度だと思います。
司法試験を探せ!
可法試験 司法試検 司法式験 司去試験 司法語験 司法試険
司法記験 司法試険 可法試験 司法式験 司活試験 司法試検
司去試験 司法語験 司去試験 司法試検 司法式験 司法記験
司法語験 可法試験 司法式検 可法試倹 司次試験 司泣試験
司法試検 可法試験 司去試験 司法試険 可法試験 司法式験
司去試験 司法試険 司法式験 司活試験 司次試験 司法試検
司法試検 司法式験 可法試験 司法記験 司法試験 司法式験
司法試険 司法式験 可法試験 司法試倹 司去試験 司法式験
可法試験 司法試検 司法式験 司去試験 司法語験 司法試険
司法記験 司法試険 可法試験 司法式験 司活試験 司法試検
司去試験 司法語験 司去試験 司法試検 司法式験 司法記験
司法語験 可法試験 司法式検 可法試倹 司次試験 司泣試験
司法試検 可法試験 司去試験 司法試険 可法試験 司法式験
司去試験 司法試険 司法式験 司活試験 司次試験 司法試検
司法試検 司法式験 可法試験 司法記験 司法語験 司法式験
司法試険 司法式験 可法試験 司法試倹 司去試験 司法式験
可法試験 司法試検 司法式験 司去試験 司法語験 司法試険
司法記験 司法試険 可法試験 司法式験 司活試験 司法試検
司去試験 司法語験 司去試験 司法試検 司法式験 司法記験
司法語験 可法試験 司法式検 可法試倹 司次試験 司泣試験
司法試検 可法試験 司去試験 司法試険 可法試験 司法式験
司去試験 司法試険 司法式験 司活試験 司次試験 司法試検
司法試検 司法式験 可法試験 司法記験 司怯試験 司法式験
司法試険 司法式験 可法試験 司法試倹 司去試験 司法式験
可法試験 司法試検 司法式験 司去試験 司法語験 司法試険
司法記験 司法試険 可法試験 司法式験 司活試験 司法試検
司去試験 司法語験 司去試験 司法試検 司法式験 司法記験
司法語験 可法試験 司法式検 可法試倹 司次試験 司泣試験
司法試検 可法試験 司去試験 司法試険 可法試験 司法式験
司去試験 司法試険 司法式験 司活試験 司次試験 司法試検
司法試検 司法式験 可法試験 司法記験【司法試験】司法式験
司法試険 司法式験 可法試験 司法試倹 司去試験 司法式験
可法試験 司法試検 司法式験 司去試験 司法語験 司法試険
司法記験 司法試険 可法試験 司法式験 司活試験 司法試検
司去試験 司法語験 司去試験 司法試検 司法式験 司法記験
司法語験 可法試験 司法式検 可法試倹 司次試験 司泣試験
司法試検 可法試験 司去試験 司法試険 可法試験 司法式験
司去試験 司法試険 司法式験 司活試験 司次試験 司法試検
司法試検 司法式験 可法試験 司法記験 司法語験 司法式験
司法試険 司法式験 可法試験 司法試倹 司去試験 司法式験
可法試験 司法試検 司法式験 司去試験 司法語験 司法試険
司法記験 司法試険 可法試験 司法式験 司活試験 司法試検
司去試験 司法語験 司去試験 司法試検 司法式験 司法記験
司法語験 可法試験 司法式検 可法試倹 司次試験 司泣試験
司法試検 可法試験 司去試験 司法試険 可法試験 司法式験
司去試験 司法試険 司法式験 司活試験 司次試験 司法試検
司法試検 司法式験 可法試験 司法記験 司怯試験 司法式験
司法試険 司法式験 可法試験 司法試倹 司去試験 司法式験
931 :
917:04/03/01 04:14 ID:???
>>921 >>928 書き込みありがとうございます。
択一は回避することに決定しました。
行政書士試験までまだかなり期間があるのでとりあえず
ビジネス法務検定2級とTOEICも受けることにします。
英検準1級は持ってるので、5年ぶりに英語を勉強します
が、なんとか800点を目標にします。
会社辞めて司法試験の勉強を始めたので、資格は取れると
きに取っておこうと思います。
932 :
917:04/03/01 04:23 ID:???
あ、今年の行政書士は難易度高いんですね。択一より少し易しい
程度ですか…?本気で勉強しないと合格は難しそう。
ちなみに択一は模試で40点ぐらい。去年の10月から論文の講
座を捨てて択一に専念しているのに…。やはり司法試験は甘くな
いですね。
>>932 前回の行政書士は特別でしたから。
今後もこの難易度が続くとは限らないですね。
また、上に上げた難易度は、司法試験の勉強が進んでいる人に
とっての仮定です。
行政書士試験は、国語や中学レベルの数学、時事などの一般教養等、
手ぶらで勝負できるや、戸籍や住民票など、一夜漬けで詰め込める
ジャンルが多いです。
行政法と地方自治法はしっかり勉強しなければいけませんが、
択一40点取っている知識量があるのなら、二ヶ月準備すれば、
十分に戦えるレベルになると思います。
>上に上げた難易度は、司法試験の勉強が進んでいる人に
>とっての仮定です。
司法試験の択一は、一般教養系の試験とは違って、数年がかりの知識の
蓄積がないと、かなり苦しい勝負になるということですね。
知識量があれば、正直、行政書士と似たようなレベルの試験になると
思います。
935 :
氏名黙秘:04/03/01 14:03 ID:2qWgWmdX
漏れは社労士を落ちました・・・・ やっぱ勉強せんと通らんね。舐めてた・・・
社労士は、かなりハードな試験だと思う。
早稲田の世界史と同じだよな。
知っているかどうかが全て。
司法試験で学んだ法解釈学の思考なんて何の役にも立たない。
試験科目がまったく重ならない詩
>>935 あれは法令とか通達まできっちりあたっておかんと解けないよな
ほんと936のいうように法解釈なんか出る幕もないので解けず逆にストレスがたまる
いじめられて興奮するタイプの方以外はオススメできない
そら通達や例規知らん奴に保険や年金の仕事やらせるわけにいかんやろ。
1000
>>936 漏れ、H14に社労とったけど、
あの試験のしんどさは科目ごとのあしきり。
1科目でも基準点以下(選択式5問中3問正解、択一式10問中4問正解)
だと、即あぼーん。合計点がどんなによくてもね。
選択式は激しく細かい数字を覚えていないとまずあしきりにあう。
社労は片手間にはきつすぎるよ。
もれは司法始めるまえにとったんだけど。
司法試験受験生にとっては、行政書士の方が簿記二級より楽にとれる。
一般的には前者の方がずっと難しいのだがね。
そのぐらいアドバンテージがある。
しかし、これが社労士となると全くメリットなし。
ちょうど、一般的には、社労士と簿記1級はいい勝負の難易度だが、
司法試験受験生にとっても、社労士は、畑違いの簿記1級を取る
のと変わらない難易度だと思われ。
細かい数字は社会保障でつか
法学部生は講義や演習もやってるから、
司法試験のみの人よりアドバンテージがあると思いまつでつ
>>944 労働保険も社会保険も細かい数字でるよ。
年金に至っては年号もでる。(昭和36年とか)
アルマの社会保障入門あたりを熟読して体系をがっちり作ってから
入った方がいいかもね。
市販の参考書は記憶量が半端じゃなく、体系をつかむ前に
メモリがいっぱいいっぱいになってしまうから。
基本書ってあんのか?
>>948 七つの範囲をカバーする試験だから、範囲がちょうど重なる
基本書はないと考えて良い。
労働法でも、全体の二割弱程度しかカバーしないし。
ぶ〜っ
社労士スレで基本書といえば、予備校テキストを指す。
>>949 社労使の勉強する前に労働法の勉強しておいた方がいい?
953 :
935:04/03/01 21:18 ID:2qWgWmdX
労働法の勉強しなくれも良いと思う・・・・ 市販の受験書でいいんでは。
漏れはほとんどやらずに受験したけど、全然わからない感じだった。
社労士試験受けての感想・・・・
学生受験者がとにかく少ない・・・・
年配のおじさん・おばさんも多い・・・・
やたらTACの本を持ってる受験生が多い・・・(後で社労士受験でTACが実績あると知る)
8月の盆の試験は辛い・・・ 10月か11月にしてくれ・・・
今年度の合格率の低さは異常だな
LECよりTACか。
TACよりマコツか。
>>947 体系など、役に立たない。
毎年のように、年金や税金などの制度が大幅に改正されるのだ。
今年の知識は来年にはつかえない。
落ちたら、スパイラルにはまる。
恐い試験だ。社労士。
>>957 昔の知識はすっぱり忘れてしまって改正知識だけ押さえたほうがいい?
社労士は合格者の7割が30歳以上。4割が会社員で3割が無職。
人事労務担当の会社員と履歴書の資格欄を埋めたい無職のための資格。
労働法も体系的な勉強は必要ないしね。
つーか、労働法じゃなく、労働基準法の条文知識だけど。
論点の勉強じゃないから、すっごく、つまらないし。
お上の通達を無批判に暗記するだけ。
論点の勉強って面白いの?
行政書士資格で何か役に立つのか?
何かに合格したと言える(小さな声でも)
「行書です。いわゆる代書屋です」
といえば書道の達人と勘違いしてもらえる。
「行政書士で細々と食べてますよ・・ふふふ」
と言えば、たとえ無職でも謙虚な香具師と誤解してもらえる。
(これが今の漏れ)
そうだな。無職を回避できるのは獅子浪人にとってでかいよな
無職だっつうと欠陥品みたいな扱いするんじゃネーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
脈絡のない知識を頭にインプットするのは確かにつまらないが、
実際に人と話していて感心されるのは、その手の知識を披露した
時であることが多いね。
司法試験断念するとしたら、実際に役に立つのは法解釈なんぞよりも
豊富な具体的知識だと思う。
総論ばかりで、細かい知識が不正確な人は、クライアントに信頼されにくい
みたいなカキコを読んだこともあるし。
けど、細かい知識をいくら知ってても司法試験には受からない罠
>>970 ある意味司法試験の欠点だね。
実務では知識は重要、にもかかわらず知識を敵視するアホバカ学者。
会計士も合格者だしてるし、ここの大学はすごい。(もちろん司法試験合格者も)
合格率2.89%の難関突破!法学部3年生が行政書士試験に合格!
2003年度行政書士試験に、本学法学部3年の三村哲弘さんが合格しました。
三村さんはSコース「法職講座」で司法試験合格に向けて勉強する傍ら、今年度の行政書士試験を初受験、一回の受験で見事に合格を勝ち取りました。
今年度の行政書士試験は昨年度合格率19.23%に比べ、2.89%と一気に難化し、合格者数も6分の1に絞られ、まさに「狭き門」となりました。
行政書士は従来の法律関係の書類作成から、本年8月以降、
依頼者の代理人として官公庁への手続を代行できるようになることが決定しており、
今回の試験難化にもこうした職域拡大に伴う人気の高まりが影響しているものと思われます。
本学ではエクステンションセンターが実施する「Sコース(特修講座)」を通じて、法律系・経済系の難関試験合格を全面的にバックアップする体制を整えています。
行政書士試験には昨年度も4名の合格者を誕生させており、本人の努力はもとより、そうした意欲ある学生を支える本学の教育システムが一定の効果をもたらしているといえます。
http://www.keiho-u.ac.jp/
>>973 慶応?
大阪経済法科大学のようですが。
セミナーの福チャンも、民法で枝は切っちゃダメだけど根はいいとか、
食い逃げの時効は何年とか知識を知ってると一般人に感心されますよと
言っていたよ。ま、試験には出ませんけどね、とも。
行政書士ごときでホムペに載せるなんて、どんなDQN大だよ・・・
>三村さんはSコース「法職講座」で司法試験合格に向けて勉強する傍ら
絵、司法試験目指してるの?
絶句
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
980 :
氏名黙秘:04/03/03 22:03 ID:+Z2bIHqf
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます
なんで、そう思ったんだろう?
166条4項但書を読み間違えたのかな?
株式譲渡制限会社に関する「設立時発行数の制限がない」ことを「発行総数の記載がいらない」と間違えたとか。
商法
第百六十六条 株式会社ノ定款ニハ左ノ事項ヲ記載又ハ記録スルコトヲ要ス
三 会社ガ発行スル株式ノ総数
六 会社ノ設立ニ際シテ発行スル株式ノ総数
○4 会社ノ設立ニ際シテ発行スル株式ノ総数ハ会社ガ発行スル株式ノ総数ノ四分ノ一ヲ下ルコトヲ得ズ
但シ株式ノ譲渡ニ付取締役会ノ承認ヲ要スル旨ノ定款ノ定アル場合ニ於テハ此ノ限ニ在ラズ
まぁ行書は俺でも受かる試験だからしょうがないな。
行政書士が破産やってもいいの?示談やってもいいの?
行政書士は原則としてすべての法律事務を扱うことができます。
例外的に弁護士、司法書士、会計士、弁理士、税理士、社労士等が独占業務とされているものは場外されているにすぎません。
で結局何が残るんだよw
>>986 無職のお前よりは残るものがあるだろうw
◇天皇陛下のおことば
行政書士制度50周年記念式典
平成13年2月22日(木)(東京国際フォーラム)
行政書士制度50周年に当たり,全国から参加された皆さんと共に,
この記念式典に臨むことを誠に喜ばしく思います。 我が国において
は,明治5年の太政官達により,当事者に代わって,裁判所や市町
村役場,警察署などに提出する書類を作ることを仕事とする代書人
という制度が出来,社会のために大きな役割を果たしてきました。
戦後,行政機関に提出する書類を取り扱っていた代書人については,
新たに行政書士法が公布され,行政書士という制度が発足しました。
爾来(じらい)50年,行政書士は,常に変化する社会の中にあって,
その業務を通じ,国民がその権利や利益を守ることを助け,また,行
政手続の円滑な実施に役立ち,我が国の経済社会の安定と発展に寄与
してきました。ここに,関係者の長年にわたる努力に深く敬意を表し
ます。
今日,我が国は,社会の高齢化,情報技術の進歩,国際的な交流の増
大など様々な変化に対応することを求められています。そのような状
況下において,国民生活に密着し,国民と行政とを繋(つな)ぐ行政
書士の役割は,ますます重要なものとなってきています。今後とも皆
さんが変わりゆく内外の状況に応じつつ,更なる研鑽(けんさん)を
積み,国民の様々な要望にこたえる努力を続けていかれることを期待
しております。
50周年を迎えた行政書士制度が,今後とも適切に運用され,社会の
発展に寄与していくことを願い,式典に寄せる言葉といたします。
競馬や相撲と同レベルって事だろう>天覧
天皇は国政には関わらない。行政書士会への参加は当然OK。弁護士会はNG。