【合格】中央大学 法科大学院3【300人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘

中央大学法科大学院サイト
ttp://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/index.html

前スレ
【リーガル】 中央大学 法科大学院 【タフネス】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062918709/
【王国】中央大学 法科大学院2【復活?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1067402582/

既習出願終了!!

結果待ち。。。。。。。。
2氏名黙秘:03/12/13 12:06 ID:???
(確定してる情報) 

水曜出願で300番台前半。木曜出願で400番台中ごろ

→最終的に1000前後か???
3氏名黙秘:03/12/13 12:07 ID:???
>>2
それ、確定なのか?
4氏名黙秘:03/12/13 12:10 ID:???
最終1200と予想。
択一持ちは400位?
5氏名黙秘:03/12/13 12:10 ID:???
>>2
俺は昨日のギリギリに出したよ。>>僻地在住。

近くにコンビニ、金融機関がないからあせったよ。

俺の情報も書き込むから、待っといて。w
6氏名黙秘:03/12/13 12:15 ID:???
最終日とその前日位でガツンと伸びるから1500か1600は行くんじゃないかな。
択一持ちはその半分で700、択一2年持ちはさらに半分で300ぐらいと想像。
そんなにいないかな?
7心の叫び:03/12/13 12:16 ID:???
4000人はいくだろ!
8氏名黙秘:03/12/13 12:19 ID:???
>>7さんは、中大の先生ですか?
9氏名黙秘:03/12/13 12:21 ID:???
既習って脚きり1500人通るんだっけ・・・?
10氏名黙秘:03/12/13 12:32 ID:???

       》
     Λ《Λ  10getズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
11氏名黙秘:03/12/13 12:48 ID:???
みんなぎりぎりで出すから受験票発送が間に合わないんだよー!
12氏名黙秘:03/12/13 12:53 ID:???
つーかさー、時間ないんだし適性のみで機械的に脚きり、とかどお?
(択一不合格者心の叫び)
13氏名黙秘:03/12/13 13:12 ID:???
火曜にだしたのに受験票こないんですけど。択一証明書だせって電話でいわれたけどみつかんないからもうシカトしてる。どっちにしろ慶応うけるからもういいけど。
14氏名黙秘:03/12/13 13:15 ID:???
あああ〜中京、我らが中京〜、
中京の名に 栄えあれ
15氏名黙秘:03/12/13 13:15 ID:???
>>13
相当択一を重視するんだな
まえまえから言われていたが
16氏名黙秘:03/12/13 16:18 ID:NgahiGQc
俺も水曜に出して300番台。
でも最終日にガツンと伸びるのは容易に予想できるから、最終的には2000以上は
いくっしょ。
ただ、この感じをみると、志望者の出足が悪くて中央は相当あせってたんだな。
だから9日とかいう微妙な時期に奨学金の宣伝大々的にやったりして。
17氏名黙秘:03/12/13 16:24 ID:???
他学部のおれは、既習の一次絶対通ると見た!
18氏名黙秘:03/12/13 16:33 ID:???
>>17
なんで?他学部の方が通りやすいの?
19氏名黙秘:03/12/13 16:41 ID:???
>>16
いや、漏れも木曜には出した
適性と違い願書には下準備いろいろいるから、最終日にむちゃくちゃ伸びる
とは思わない

1500―2000だろう
20氏名黙秘:03/12/13 16:49 ID:???
最終日の深夜の郵便局で列ができてましたが
21氏名黙秘:03/12/13 16:51 ID:???
こうなれば来週金曜に慶應で郵便局に列ができるかが勝負か
22氏名黙秘:03/12/13 16:54 ID:???
おれの回りでは中央を敬遠してる椰子も多い。
23氏名黙秘:03/12/13 16:55 ID:???
中央既習は締め切り前日ぐらいで5000超えてたけど。
24氏名黙秘:03/12/13 16:56 ID:???
え?俺は4000いってないと聞いたぞ?
25氏名黙秘:03/12/13 17:00 ID:fidW9Hl3
何だか甘い見通しの人多いな。
アシ桐なしとかそういう状況にはなりませんよ。
結局、適性70、択一などプラスαがラインでしょ?
26氏名黙秘:03/12/13 17:03 ID:???
中央既習の足きりは80強になりそう。
27氏名黙秘:03/12/13 17:11 ID:???
他学部は有利でしょ。文科省からの縛りがあるから。龍谷の件で各ローともガクガクブルブルしてるよ
28氏名黙秘:03/12/13 17:13 ID:???
おれは今まで二校とも最終日深夜に出したから、ぎりぎりで出す人の気持ちが良く分かる。
29氏名黙秘:03/12/13 17:15 ID:???
提出書類はちゃんと読んでるよ
適性だけで判断しないというのはマジだぜ
30氏名黙秘:03/12/13 17:19 ID:???
既習6000こえそうだね。
未収も中央通信にはいるような人が大挙くるので、トータル10000越えか?
31氏名黙秘:03/12/13 17:37 ID:???
「トータル10000越えか?」

( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )
32氏名黙秘:03/12/13 17:49 ID:???
受験票きますた。木曜夜ぎりぎりに出して、400番台前半ですた。
33氏名黙秘:03/12/13 17:50 ID:???
それじゃ、マジで1000人程度?
34氏名黙秘:03/12/13 18:12 ID:???
DNC69でも出しといてよかった!
出さなかった連中は後悔してるんだろうな。
あ、10000超えとか言ってんのはそいつらかw
35氏名黙秘:03/12/13 18:14 ID:???
中央既修は、書類等と2次試験の配分はどれくらいなのだろうか。
脚切りなしになってしまい、適性50点台の香具師に二次で挽回されたりしたら鬱だ・・・。
36氏名黙秘:03/12/13 18:20 ID:???
どれだけ志願者が少なくても
70点未満の奴が受かる大学は存在しないから安心汁
37氏名黙秘:03/12/13 18:20 ID:???
さすがに50台はありえないが
50台に挽回されるぐらいの実力では既修はきびしいだろ
3835:03/12/13 18:22 ID:???
>>37
一応今年の択一は受かってるのだが、既修者試験で択一30点台の香具師に負けたんで・・・。
39氏名黙秘:03/12/13 18:57 ID:???
偽情報垂れ流し杉。
40氏名黙秘:03/12/13 19:18 ID:???
【穴場?】慶應ローについて語ろうぜ!3【全入?】
1 名前:氏名黙秘 03/12/13 00:53 ID:???
相当な穴場のようです。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1071244411/l50
41氏名黙秘:03/12/13 19:28 ID:???
42氏名黙秘:03/12/13 20:28 ID:???
LSNにも少ない旨の書き込み発見したぞ

みなさん一次選抜の受験票来ました?
願書1月10日受領とのハガキがきました。
受験番号200番きってるのですが、何かの間違えでしょうか?
既習者コースは書類審査で1500人に絞るはずなのに、こんなに出願者が
少ないなんて。みなさん締め切りぎりぎりに出すのでしょうか?
投稿日時: 2003-12-12 0:29
43氏名黙秘:03/12/13 20:48 ID:???
最終日に出したやつは俺含めていっぱいいると思うけどね。
もうちょっと待てばわかるんだから気にしないで
ステートメント書くなり勉強するなりすれ。
44氏名黙秘:03/12/13 23:52 ID:???
漏れは火曜日に出したけど、200番台だったぞ。
水曜日に出した奴が300番台、木曜日に出した奴が400番台。
1日に100人ぐらいしか増えてねーじゃねーかw
45氏名黙秘:03/12/14 01:49 ID:???
>44
まあ、DNCとかでも最後の日に10000人ぐらい出してた
訳だし・・・
46氏名黙秘:03/12/14 01:51 ID:???
>25
今の状況だと1000人はいっても1500人はいかない。
47氏名黙秘:03/12/14 01:52 ID:???
前日で5000人超えてたわけだが・・・
48氏名黙秘:03/12/14 01:53 ID:???
1000人も行かないと思う・・・
49氏名黙秘:03/12/14 02:11 ID:???
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってーーー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ

50氏名黙秘:03/12/14 02:11 ID:???
っていうか、月曜に出している俺のとこにまだ受験票が来ない。
どういうこと?
都内なんだけど…。
51氏名黙秘:03/12/14 02:12 ID:???
配達めんどくさいといって捨てられたな。
52氏名黙秘:03/12/14 02:12 ID:???
だから、足切りだって。しつこいなぁ。
53500:03/12/14 02:14 ID:???
なんだ、足きりかぁ。ははは・・・・
54氏名黙秘:03/12/14 02:18 ID:???
>>53
おだいじに。
55氏名黙秘:03/12/14 02:37 ID:???
なんだ、もう足切られた奴がいるのか。早いな。
56氏名黙秘:03/12/14 04:36 ID:???
【社会】ロースクール授業料値下げ競争過熱、全額免除も[12/14]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071341162/l50
来春開校する法科大学院(ロースクール)で、私立大による年間授業料の“値下げ競争”
が過熱している。
 先月中旬に早稲田大が当初予定より一気に75万円引き下げたのに続き、全国的に大幅
値下げが続出。今月9日には、中央大が全学生の77%に全額か半額を免除する奨学金
制度を発表し、私学関係者を驚かせている。20日には入試が始まる予定で、法科大学院
を巡る騒動はさらに広がりそうだ。
 中央大が新たに拡充したのは、「特別給付奨学制度」。300人の募集定員のうち、学部
成績の優秀な約30人を第1種奨学生として、授業料(年140万円)と施設設備費(同30万
円)を全額免除する。必要なのは入学金の30万円だけで、2年目以降の負担はゼロだ。
 さらに、第2種奨学生は対象が200人。授業料と施設設備費が半額になる。
 同大は、「理事会で一度決めた授業料は動かさず、奨学金で学生を支援することにした」
と説明する。
 正規の授業料を払うのはわずか23%になるが、文部科学省が来年度予算で要求して
いる50億円の私立法科大学院助成金が認められたら、さらに値下げする。
 同大は「確かに赤字になりかねないが、『法科の中央』である以上、学校法人全体で
バックアップする」(開設準備室)という。
(以下略)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031214i201.htm


57氏名黙秘:03/12/14 04:53 ID:???
中は大学のやる気が伝わってくるなあ。

こういうとこで勉強したい・・・
58ぼぶ:03/12/14 06:38 ID:???
ほんと俺もそう思います。
これから一番の学校になるからいい人材集める!って気持ちが伝わってくる。

どっかのでかい顔してるT大とはちがうよ。
名前があるから集まってくるだろうって考えてるとこよりね。
59氏名黙秘:03/12/14 06:46 ID:???
単に値下げ競争の波に乗ってるだけだろ。主体性なさすぎ。
そんだけ値引きできるんなら、最初に示していた金額は何だったんだ。
貧乏人はイラネーというポリシーがはっきりした日大の方がいいね。
60氏名黙秘:03/12/14 10:11 ID:???
たしかに、230人への奨学金は入学者集めの戦略としては素晴らしいが、
そもそもじゃあ正規の授業料っていったい何なんだ?って感じだよな。
冷静に考えるとやりかたがえげつない。
61氏名黙秘:03/12/14 10:45 ID:???
       すみません、奨学金の充実しているローは
        どこでしょうか
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ∩_∩  ∧_∧     /
                   (  ´∀`) (・∀・ ) <  あっちですよ
                   (    )⊂    )    \
                   | | | . | | |
                   (__)_). (_(__)                 
                  
                   ==   
             ,,=-'"" /
                / 
             、  ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎                
_____________________________________


_,,,,,....
                   ∩_∩              
                  (*´∀`)≡  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ∧_∧
                  ⊂=⊂)  < ありがとうございました       (∀・  )
             ,,=-'"" /| | |≡  \_____             (    )
                /(_(_)≡                        | | |
             、  ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎ ≡                      (_(__)


62氏名黙秘:03/12/14 10:46 ID:???

                   ∩_∩              
                  (´∀` )≡  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             
                  ⊂=⊂)  < 今から楽しみだな〜
                  /| | |≡  \_____             
                /(_(_)≡                        
             、  ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎ ≡      
63氏名黙秘:03/12/14 10:48 ID:???
          _,,,,,....
                   ∩_∩               __,,,,,.--==='''''''"" __,,,,,.--===''''
                  (´Д`;;)≡  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ⊂=⊂)  < ひいいい!!             ....;;;;;;;::..
             _,,=-'"" /| | |≡  \_____           ::::::;;;;;;,,,....   
            /    /(_(_)≡    ,、.......    
            |゙'、  ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎ ≡          :;;;;;,,,....;;;::::::::
            l|| |              """"'''''::::,,,,                   
            | |\_   :::....,,,,           """"  ____                
            〈 ノ |::::j\           ゞ:::::::....   <8年後|                  
            ヽソ::::.〉 l .|""''--=_                ̄ ̄‖ ̄ .   ^::::::/"\      
             .| | ( ` .L:::: :::::| l ̄""'''==--...,,,=__   ''''"""             
             |:〉 |||  |ll:::|::: ::l  lll  〉::: ::::::ヽ | ``---==...,,,,,,,,,,,,_
64氏名黙秘:03/12/14 11:29 ID:???
>>56
「学部成績の優秀な約30人を第1種奨学生として」

学部成績って、GPAですかね?
説明会では、入試の成績で決めるって言ってたのに。
話が違う!
65氏名黙秘:03/12/14 11:43 ID:???
受験番号きたが結構多いな
最終日にだしすぎ
66氏名黙秘:03/12/14 11:52 ID:???
てか、1000行ってないんですけど,,,
67氏名黙秘:03/12/14 12:45 ID:???
前日に出したやしの受験番号で5千越えてました。
最終日に出した漏れはまだきませんが、いったい・・・
68氏名黙秘:03/12/14 12:45 ID:???
最縦火5000きたとかどっかに書いてあった
69氏名黙秘:03/12/14 12:49 ID:???
慶応にして正解だったかも
70氏名黙秘:03/12/14 12:53 ID:???
>最縦火5000きたとかどっかに書いてあった

どこに書いてあった?
71氏名黙秘:03/12/14 12:59 ID:???
ここ
72氏名黙秘:03/12/14 13:43 ID:???
93 :氏名黙秘 :03/12/13 23:17 ID:???
中央既修 木曜午後出願→400番台前半

DNC失敗したけど出していて良かった


73氏名黙秘:03/12/14 13:44 ID:???
>>72
ガセネタジサクジエンご苦労さん
74氏名黙秘:03/12/14 13:48 ID:???
もう出願終わってるしガセネタ流してもしょうがないだろ。
75氏名黙秘:03/12/14 13:56 ID:???
慶応工作です
76氏名黙秘:03/12/14 15:56 ID:???
最終日に出した人の受験番号は何番ですか?
77氏名黙秘:03/12/14 16:01 ID:???
要項見ろ、すぐに来るわけないだろ。
78氏名黙秘:03/12/14 16:08 ID:???
>>76
最終日の人にはまだ届いてません。
あと数日かかります。
79氏名黙秘:03/12/14 16:09 ID:???
<<77
月曜日に出したら水曜日の昼には来たよ・・・
80氏名黙秘:03/12/14 16:11 ID:???
>>79
早稲田の件は気を落とすなよ〜
81氏名黙秘:03/12/14 18:24 ID:???
>>80
なんで早稲田の件て分かったの?
82氏名黙秘:03/12/14 19:08 ID:???
慶応がまだ願書出し終わってないから本音言えないだろうけど
2500から3500ぐらいが妥当な予測ってことでいいですか
83氏名黙秘:03/12/14 20:16 ID:???
中央が穴場でよかったぜ
84氏名黙秘:03/12/14 20:18 ID:fmJLVoKW
法学のレポ書くのにワードじゃ上手く変換されないんだけど
みんなはどうしてるの?
85氏名黙秘:03/12/14 20:22 ID:???
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an019520.html

の、「法律用語辞書」を愛用してる。
86氏名黙秘:03/12/14 21:29 ID:???
速達やめて欲しいよ
親に見つかる・・
87氏名黙秘:03/12/14 23:31 ID:???
慶応不人気で中央かなりの倍率だろうな
88氏名黙秘:03/12/14 23:36 ID:???
中央穴場でよかったな。
89氏名黙秘:03/12/14 23:39 ID:???
【社会】ロースクール授業料値下げ競争過熱、全額免除も[12/14]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071341162/l50
来春開校する法科大学院(ロースクール)で、私立大による年間授業料の“値下げ競争”
が過熱している。
 先月中旬に早稲田大が当初予定より一気に75万円引き下げたのに続き、全国的に大幅
値下げが続出。今月9日には、中央大が全学生の77%に全額か半額を免除する奨学金
制度を発表し、私学関係者を驚かせている。20日には入試が始まる予定で、法科大学院
を巡る騒動はさらに広がりそうだ。
 中央大が新たに拡充したのは、「特別給付奨学制度」。300人の募集定員のうち、学部
成績の優秀な約30人を第1種奨学生として、授業料(年140万円)と施設設備費(同30万
円)を全額免除する。必要なのは入学金の30万円だけで、2年目以降の負担はゼロだ。
 さらに、第2種奨学生は対象が200人。授業料と施設設備費が半額になる。
 同大は、「理事会で一度決めた授業料は動かさず、奨学金で学生を支援することにした」
と説明する。
 正規の授業料を払うのはわずか23%になるが、文部科学省が来年度予算で要求して
いる50億円の私立法科大学院助成金が認められたら、さらに値下げする。
 同大は「確かに赤字になりかねないが、『法科の中央』である以上、学校法人全体で
バックアップする」(開設準備室)という。
(以下略)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031214i201.htm
90氏名黙秘:03/12/14 23:49 ID:???
これで中央人気沸騰で、やばいな、質と倍率が。
91氏名黙秘:03/12/15 00:02 ID:???
【違法】中大法職が予備校資料を無断複製【コピー】

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1071412469/l50
92氏名黙秘:03/12/15 00:02 ID:???
中央ローは安いし、これでかなりの地位になりそうだし
受かったら国立受けるのやめるよ
93氏名黙秘:03/12/15 00:09 ID:KPHjnlh1
ローの間でも勝ち組と負け組みがはっきりしてきたな。
94氏名黙秘:03/12/15 00:09 ID:???
国立蹴る奴もでそうなぐらいだから、不人気の慶応で進路を確保するのも
手だな
95氏名黙秘:03/12/15 00:12 ID:???
国立って言っても、北大や琉球大もあるからな。
96氏名黙秘:03/12/15 00:13 ID:???
北大には行きたいが
97氏名黙秘:03/12/15 00:15 ID:???
北大じゃ司法試験は受からん。
98氏名黙秘:03/12/15 00:20 ID:???
自力で受かって見せます 
99氏名黙秘:03/12/15 00:20 ID:???
合格率が2%以下のマーチに言われたくない
100氏名黙秘:03/12/15 00:39 ID:???
これだけムキになるのは、慶応ねらいの奴自身が穴と思ってんだな。
本格的に穴みたいね
101氏名黙秘:03/12/15 00:44 ID:???
中央って大穴じゃないけど中穴くらいだね
102氏名黙秘:03/12/15 00:48 ID:???
慶応の願書まだ間に合うだろ。出願する価値ありだな。
103氏名黙秘:03/12/15 00:53 ID:???
中央が穴?あんだけ奨学金ばらまいて、教員引き抜いて、択一合格者
優遇してるのに?「中央穴」の煽りしても意味ないよ。出願締め切ったから。
104氏名黙秘:03/12/15 01:01 ID:???
>>103
みんな金曜に間に合ったのだろうか・・・
105氏名黙秘:03/12/15 01:05 ID:???
>>103
いまさら穴場だからって煽るヤシいないだろ



本当に穴(ry
106氏名黙秘:03/12/15 01:23 ID:???
【慶応ブランド】ありがとう諭吉4万円【ここに極マレリ】

【中央より入試は簡単】慶応4年【中央より評価は上】

【最強】金持ちこの指とまれ4指【三田】

【早稲田】←オラ<慶應C>どけよ→【中央】

【ウキー】カーカー,僕カラスですが慶應受かりました4羽目【パオーン】

【ここなら入れる】和田サン(前科4犯)の野望【慶應・全入】
107氏名黙秘:03/12/15 01:34 ID:???
【中央】4年連続,論文A評価【激難】

【慶應より入試は困難】中央4年【慶應より評価は下】

【早稲田】←オラ<慶應>どけよ→【中央C】

【金持】私,ロックフェラー財団の者ですが,中央駄目でした。$4億【無意味】

【ここは無理】竹村健四の,アー四ペンゆーてみたかった【早稲田>>>>>京大>>>>>慶應】
108氏名黙秘:03/12/15 02:36 ID:???
【違法】中大法職が予備校資料を無断複製【コピー】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1071412469/
109氏名黙秘:03/12/15 10:13 ID:???
なんかバカ厨がLSで大逆転期待しちゃってるみたいだけど、蓋を開けてみればちゃーんと
早稲田>慶應>>>>>>>>>上智>中央という大学学部序列の通りに落ち着きますよ。
バカが背伸びしても結局はバカなんですよ。世の中そう甘くはありません。
110氏名黙秘:03/12/15 10:17 ID:???
あと1週間で1次発表かー。ドキドキ。
111氏名黙秘:03/12/15 11:27 ID:???
受験番号、800番台前半でした
112氏名黙秘:03/12/15 11:44 ID:???
>>111
いつ出願しました?
最終日に出したんだけど、まだ来ないよー。
113氏名黙秘:03/12/15 12:07 ID:???
900番台後半でした
114氏名黙秘:03/12/15 12:07 ID:???
だしたのは木曜日
115氏名黙秘:03/12/15 12:10 ID:???
念のために慶応の出願もしとけよ。
116氏名黙秘:03/12/15 12:11 ID:Pyas8VSn
てゆうか、学費値引き、奨学金優待で民間企業化してきたな。まあ、優秀な素養がある
人が金銭的理由で進学を断念するのは気の毒なのでいいけれど。
117氏名黙秘:03/12/15 12:12 ID:???
>107
> 【金持】私,ロックフェラー財団の者ですが,中央駄目でした。$4億【無意味】
コレニワラタ
118氏名黙秘:03/12/15 12:17 ID:???
え〜 書類不備で追完しますたw 
119氏名黙秘:03/12/15 12:42 ID:???
>>118
俺も書類不備だー
郵送したけど今日確認の電話入れて、届いてなかったら
直接行く。
120氏名黙秘:03/12/15 12:46 ID:???
>>118>>119
そういうときって電話かかってくんの?

ちなみにどの点が不備でした?
これから出す願書で注意したいので。。。
121氏名黙秘:03/12/15 13:15 ID:???
>120
漏れは住所がヨメネ!って確認の電話が来たよ。
122氏名黙秘:03/12/15 13:29 ID:???
なるほど、そんなんでかかってくることがあるのか…。ありがと。
丁寧に書こう。。
123氏名黙秘:03/12/15 14:46 ID:???
今来ますた。
56○○番ですた・・・
124氏名黙秘:03/12/15 14:53 ID:???
中大は要綱の最初のページに理念云々が書いてあるのがいいと思った。
普通こういうの見ないからね。
125氏名黙秘:03/12/15 15:11 ID:???
で,奨学金の選抜基準は読売の報道のとおり学部成績なの?
126氏名黙秘:03/12/15 15:13 ID:???
そうらしいよ。
127氏名黙秘:03/12/15 15:16 ID:???
7割奨学金出るんだから、GPA3以上あればもらえるじゃん!
128氏名黙秘:03/12/15 15:30 ID:???
3.5はいるだろ。
いくらなんでも
129氏名黙秘:03/12/15 15:32 ID:???
128さん

いくらなんでもとは
いくらバカ3流私立の中央でも3.5はいるだろと、そういう意味ですか?
130氏名黙秘:03/12/15 15:32 ID:???
>>128
GPA高い方から合格する訳じゃないからそこまではいかないんじゃない?
131氏名黙秘:03/12/15 15:34 ID:???
>>128 んな訳ないじゃん w 合格者の7割以上が対象なんだから。学部
成績と法律学力はあまり相関性ないだろうから、合格者の中にもGPAのバラ
つきがかなりあるはず。
132氏名黙秘:03/12/15 15:35 ID:???
俺の中央出願した友人(択一ホルダ−)2人とも、GPAは2点台だよ。
133氏名黙秘:03/12/15 15:36 ID:???
司試受験生は総じてGPA悪いだろ
134氏名黙秘:03/12/15 15:37 ID:drpyz7El
奨学金って金利はかかるの? かから無いよね???
135氏名黙秘:03/12/15 15:37 ID:???
釣り師キターーー(AA略)
136氏名黙秘:03/12/15 15:38 ID:???
適性82点  中央未修第一志望





いきま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す☆☆★★
137氏名黙秘:03/12/15 15:39 ID:???
>>134
かかるに決まってんだろ!!!!!!!!!!
138氏名黙秘:03/12/15 15:40 ID:???
死ねやっ!!!!
139氏名黙秘:03/12/15 15:40 ID:???
ところで、最終日出願のみなさん、受験番号何番台でした?
140氏名黙秘:03/12/15 15:41 ID:???
82なら受かるよ
141氏名黙秘:03/12/15 15:43 ID:???
え?82でも大丈夫なの?
142氏名黙秘:03/12/15 15:45 ID:???
最終日だとまだ届いてない。
今届いてるところでは
56○○
が一番遅い番号。
143氏名黙秘:03/12/15 15:46 ID:???
>>141
足切りはなんとかなるんじゃない?
2500人分も場所確保したらしいからね
144氏名黙秘:03/12/15 15:48 ID:???
相当な数来てるな。願書は保険と考えて、いろいろ出してみるか。
145氏名黙秘:03/12/15 15:49 ID:???
>>142 今までの数字と開きがありすぎて信用できないな〜。俺、木曜で400
番台だったんだけど、同日で5000も増えるか???
146氏名黙秘:03/12/15 15:51 ID:???
>>145
君のネタならもういいよ。
147氏名黙秘:03/12/15 15:51 ID:???
ネタじゃね-よ!!
148氏名黙秘:03/12/15 15:55 ID:???
情報が混乱しているときは、選択肢を増やすって意味で慶応出願は必要だな
149氏名黙秘:03/12/15 15:56 ID:???
最終日に出願したんですが、受験票がまだ来ないのです…
150氏名黙秘:03/12/15 15:57 ID:???
>>149
シュレッダーされたようです・・・
151氏名黙秘:03/12/15 15:58 ID:???
>>149
気を落とすな!
152氏名黙秘:03/12/15 15:59 ID:???
おまえらちゃんと滑り止めに慶応も出願しておけよ!
153氏名黙秘:03/12/15 16:03 ID:???
慶応出願し忘れたら、相当後悔するだろうな
154氏名黙秘:03/12/15 16:03 ID:???
>>143
願書嫁
155氏名黙秘:03/12/15 16:55 ID:???
合格者の七割が奨学金?
本気で信じてるとすればおめでてーな。
156氏名黙秘:03/12/15 17:06 ID:???
>>155 電話で確認済みでつ
157氏名黙秘:03/12/15 17:13 ID:???
>>154
何を言ってるんだ…未修の話だぞ?
158氏名黙秘:03/12/15 17:40 ID:???
ネタとマジレスと釣りが入り混じってまいりました。
159154:03/12/15 17:49 ID:???
>>157
失礼。
160氏名黙秘:03/12/15 19:05 ID:???
注意:最近このスレに慶応関係者が混じっているようです。
161氏名黙秘:03/12/15 19:59 ID:???
まさか中央は東大法のGPAと他大のGPAを同列にして
奨学金の基準にするようなことないよな?
162氏名黙秘:03/12/15 20:10 ID:+1S6kTB8
奨学金基準はGPAじゃないんじゃん?
俺KOだけどGPAは算出なしだし。
最高評価取得率が基準じゃね?必須項目だったし。
7割あれば十分でしょ?
163氏名黙秘:03/12/15 20:14 ID:???
>>162
>俺KOだけどGPAは算出なしだし。
GPAくらい自分で計算しる
164氏名黙秘:03/12/15 20:21 ID:+1S6kTB8
GPAは勝手に計算してはいけません。
そのように注意を受けました。
とにかく慶應では大学としては算出していないのです。その場合は記載できません。
あんた、まさか勝手に計算したの?虚偽記載になるのでは?
165氏名黙秘:03/12/15 20:23 ID:???
事前告知無しに任意記載事項で奨学金は決めれないから、必須記載事項
(最高評価取得率)で決めるだろうね。7割5分に奨学金支給なら、ぶ
っちゃけ4割台でも大丈夫だと思う。
166氏名黙秘:03/12/15 20:56 ID:???
いつまで読売の誤報でネタやってんだよ。
説明会で入試成績上位者と明言してたよ。
既修と未修の振り分けはどうするのか知らないけど。
167氏名黙秘:03/12/15 21:06 ID:???
入試成績といってもその基準は不明であるわけで。
168氏名黙秘:03/12/15 21:10 ID:???
>>166 一応、電話で聞いたんだけど,,
169氏名黙秘:03/12/15 21:14 ID:???
GPAとか下らんことを言わんのが中央のええところだからね。
170氏名黙秘:03/12/15 21:29 ID:???
お前ら冷静に考えてみろ。

中央は合格発表の時に奨学金の対象者も発表すると言ってるわけだ。
で、その奨学金をもらえる人の中から
東大や一橋に抜ける奴が出るわな、当然。
そうして入学辞退で抜けた分の金を、
下位の合格者や補欠に回すと思う?
ギリギリで引っかかってる人に、わざわざ後から連絡して
「本学に来てくれたら奨学金だしますよ〜」って。

ありえないね。

まあ最終的にはいっても奨学生半分、全額自費半分という感じに落ち着くだろうな。
中大もそれが分かってるからこそ、こんな大胆な奨学金制度を打ち出すわけで。
171氏名黙秘:03/12/15 21:31 ID:???
すまんが、奨学金は抜けた分は次にまわすってよ。
172氏名黙秘:03/12/15 22:08 ID:ExQxtX5m
どひゃ〜。
173氏名黙秘:03/12/15 22:19 ID:???
>>171
漏れは部外者だが、奨学金対象者が辞退すると
非対象者にまわってくるのか?
それとも補欠の香具師に奨学金を餌にして
支給するのか?
174氏名黙秘:03/12/15 22:22 ID:???
次に回るとのことです。
175氏名黙秘:03/12/15 22:23 ID:???
>174 つまり、「合格者が基準」ではなく、「入学者が基準」で奨学金が出る、ということでOK?
176氏名黙秘:03/12/15 22:26 ID:???
そうです
177氏名黙秘:03/12/15 22:30 ID:???
ということは、最初200万といわれても、
70人以上辞退すれば奨学金の対象になるのね
178氏名黙秘:03/12/15 22:50 ID:???
ほんとかなー。
まぁ定員の7割以上に奨学金出すって制度自体前代未聞だから、
大学側もまだ詳しくは詰めてないと思われ。
179氏名黙秘:03/12/15 22:56 ID:???
>>171 >>174
ソースは?
180氏名黙秘:03/12/15 23:16 ID:???
>>179
  ______
 |          | http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
 |          | http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
 |          | http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
 |_____|http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
 |./ ̄ ̄ ̄\.| http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
 ||  ∧_∧ .|| http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
 || ( ´∀` )...|| http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
 || mona-dog..|| http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
 ||         .|| http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
 || モナドック .|| http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
 ||  中 濃  .|| http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
 || ソ ー ス...|| http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
 ||JAS 500ml || http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
 ||_________|| http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
 |_______.|| http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
          
【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
181氏名黙秘:03/12/15 23:24 ID:???
>>180
こんなにあるんだな・・・純粋に感心した
182氏名黙秘:03/12/15 23:29 ID:???
最高評価率なんて択一合格より点数低そうなもんで
奨学金決めるわけない。入試の点数で決めるんだろう?
183氏名黙秘:03/12/15 23:35 ID:???
>>179 電話。明日自分で聞いてみたら?
184氏名黙秘:03/12/15 23:37 ID:???
>>182
そんなの当然だろ?
例えば20年前に大学卒業した人が受けたとすると、
そんな昔の学部の評価で決まるわけないだろ。
ネタに付き合うな
185氏名黙秘:03/12/15 23:41 ID:???
>>184
>20年前に大学卒業した人
そんな人は合格させませんが、何か?
186氏名黙秘:03/12/15 23:44 ID:???
奨学金支給は学部成績で決めるよ
187氏名黙秘:03/12/15 23:45 ID:???
>>185
経歴が凄い人ならありうると思う
188氏名黙秘:03/12/15 23:46 ID:???
だから東大はそれなりに下駄履かしてくれるんだろうなぁ?
ぇぇ? 
189氏名黙秘:03/12/15 23:51 ID:???
>188
そんなことはしないでしょう。
190氏名黙秘:03/12/15 23:56 ID:???
>>188
東大生だったら、当然適性がいいとか、成績がいいとかあるんじゃないの?
だからそこで評価すれば十分。どっちもないということは、頭が言いわけ
でもないし、努力するわけでもないという推定が働くから、東大というだけ
で下駄をはかす意味なんぞなし。
191氏名黙秘:03/12/16 00:05 ID:Pdw717wx
金曜出願で願書来てる人っているん?上で書いてある5千なんぼってのは
どーみてもネタだから本当にきた人いたら教えて。
いまんとこ木曜の昼くらいに出した人が最後かな_?
192氏名黙秘:03/12/16 02:34 ID:r70VR4s0
中央既修って、既修者認定試験7科目受験し
ていないと受験資格を欠くのだから、出願者
数が7科目受験者数5004名を越えることは
ないと思うが。23の方、どう思われますか。
193氏名黙秘:03/12/16 02:36 ID:k3Uyr2Jw
>>191
私も5000超えてましたよ。
番号は言えませんが。
194氏名黙秘:03/12/16 02:39 ID:???
ひょっとしてこの番号は、人数と関係ないのでは・・・
195氏名黙秘:03/12/16 02:48 ID:???
>>192
つれますか?
196氏名黙秘:03/12/16 03:31 ID:???
既習者試験必須というのは新情報だね。
論文受験票のコピーと既習者試験の点数を書かせる欄があるのは、
嫌らしいと見るべきか、評価の視点が明確で好ましいと見るべきか。
あれで意欲を殺がれた香具師もそれなりにいるかもね。

そろそろ行政法やるか。年内は行政法グルグル回して、年明けから
6法で気になる所のチェックしますわ。
197氏名黙秘:03/12/16 05:52 ID:???
>>193
必須じゃないと思われ。任意だよ。どこにも必須とは書いてなかったし、説明会でも
言ってなかったよん。
198氏名黙秘:03/12/16 08:15 ID:???
難易度と人気はマジデ日本一になりそうな予感
199氏名黙秘:03/12/16 09:06 ID:???
最終日18時出願。
受付印の日付は15日。
受験票発送日は16日。
都内在住。
今受験票きた。
1700番台後半。
マジ。
200氏名黙秘:03/12/16 09:11 ID:???
↑訂正
16日→15日ね。
201199 :03/12/16 09:14 ID:???
またまた訂正。
やっぱ消印は16日だ・・・。
なんでこんな早朝に届いたのか・・・。
202氏名黙秘:03/12/16 09:32 ID:???
最高裁判事に才口氏内定 元東京弁護士会副会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031216-00000018-kyodo-soci

ロー特認教授辞めるのかね?
203氏名黙秘:03/12/16 09:52 ID:???
>82
最高裁判事になっても教えにこれるし、教員70名のところ72名いるから大丈夫
204氏名黙秘:03/12/16 10:42 ID:???
>>198
難易度はともかく出願者数は一番になると思う。
205氏名黙秘:03/12/16 10:49 ID:???
受験票来たよ
最終日の午前に出して800番代前半でした。
足切りは無しかな?
206氏名黙秘:03/12/16 10:50 ID:???
最高裁判事が教官って実現したらすごいね。
207氏名黙秘:03/12/16 10:57 ID:???
受験票たった今キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
最終日23時半提出で1800番代・・・

最終日提出が1000人もいるのか・・・更に増えそうな悪寒_| ̄|○
208氏名黙秘:03/12/16 11:07 ID:???
最終日23:55提出で3200番台。
209氏名黙秘:03/12/16 11:12 ID:???
足切りなしっぽいな
落ちたらハイレベルでも受けようと思ってたんだが一次通っちゃったよ
210氏名黙秘:03/12/16 11:15 ID:???
そうだね。
脚きり大丈夫っぽいから慶應出願するのやめた。
211氏名黙秘:03/12/16 11:15 ID:???
最終日23時59分で6000番台マジレススマソ
212氏名黙秘:03/12/16 11:16 ID:???
既習で4000出願とすれば、足きりあるだろ。
213氏名黙秘:03/12/16 11:26 ID:???
メールじゃあるまいし時間うんぬんより出した場所が問題だと思うが
214氏名黙秘:03/12/16 11:27 ID:???
中央みたいなユルユルの脚切りに落ちるようじゃ、
どこ出しても切られるよ。
中央が緩いから、適性やばい法律ガチ組が大挙してきてるわけだし。
215氏名黙秘:03/12/16 11:30 ID:???
そら、漏れも早稲田の足きりクリアしたら中央は受けないよ。
216氏名黙秘:03/12/16 11:31 ID:???
>>214
そうかなー?
ネタといわれるだろうが受験番号から判断すると
既習は1500〜2000くらいになりそう。
多いと見るか少ないと見るかだろうけど。
217氏名黙秘:03/12/16 11:33 ID:???
最終日昼提出、埼玉の特定局から。14xx番(後半)。
218氏名黙秘:03/12/16 11:37 ID:???
既習4000ぐらいになりそう?
219氏名黙秘:03/12/16 11:38 ID:???
速報 5632名 だそうです 
220氏名黙秘:03/12/16 11:40 ID:???
予想通りかな。
221氏名黙秘:03/12/16 11:52 ID:???
3000後半くらいの模様です。
222氏名黙秘:03/12/16 11:52 ID:???
>>219
ソースは?(>>180のコピペは不要w)
223氏名黙秘:03/12/16 12:15 ID:???
224氏名黙秘:03/12/16 12:32 ID:???
5632出たね
225:03/12/16 12:52 ID:juhTs8nt
みなさん中大のガイダンスも出てないの???
いい加減なことを推測で言わないほうが。。。
ガイダンスで教授が人数を明言してるってのに。。。
アーメン。
226氏名黙秘:03/12/16 12:59 ID:???
>>225
何がアーメンじゃ。耶蘇教徒は情痴でも受けろ。
227関係者:03/12/16 13:22 ID:???
5632は明らかに嘘です。現在、受験者数を公表するか否かは検討中です。
228氏名黙秘:03/12/16 13:33 ID:???
どっち方向に嘘なのか書いてほすぃ。。

それより多い?少ない?
229氏名黙秘:03/12/16 13:38 ID:???
>>227
良く見てみろ。
5632ででてるよ。
230氏名黙秘:03/12/16 13:47 ID:???
>>229
出てるって、どこに?
231氏名黙秘:03/12/16 14:19 ID:???
ハガキきた。
3000超えてた。
あ〜
232氏名黙秘:03/12/16 15:36 ID:???
昨日の受付印で、700番台だった。
233氏名黙秘:03/12/16 15:37 ID:???
俺も800番台前半だよ。何だよ、3000て w
234氏名黙秘:03/12/16 15:37 ID:???
昨日の受付印で、700番台だった。
235氏名黙秘:03/12/16 15:40 ID:???
二重カキコしたみたいでスマソ。
236氏名黙秘:03/12/16 15:42 ID:???
俺は最終日に地方から郵便で出して1800番台前半。受付印は15日。
237氏名黙秘:03/12/16 15:51 ID:UAzjeC+U
俺も九州在住で1800番台前半。
最終日午後出願(既習者)。
受付印の日付は15日。
受験票発送日は16日。
238氏名黙秘:03/12/16 15:56 ID:???
>>237
三流大は来るな!
239氏名黙秘:03/12/16 16:01 ID:???
既修者だけで2000弱のようですね。
240氏名黙秘:03/12/16 16:11 ID:???
ほとんど足切りにかからないね
241氏名黙秘:03/12/16 16:13 ID:???
昨日の受付印で2400番台
最終日に都心から出したのに遅かったのかな。
242氏名黙秘:03/12/16 16:28 ID:???
事情により、おおまかな出願者数について情報がある私からすると、
笑える書き込み。ここには書かないが。

さすが2ch
243氏名黙秘:03/12/16 16:30 ID:???
漏れは2300台でつ
244氏名黙秘:03/12/16 16:32 ID:lGU2jptd
>>242

ぜひ書いてください
245氏名黙秘:03/12/16 16:32 ID:???
これで受験料収入で1億5000マソは確実。
奨学金なんてちょろいじゃん。
もう中央ったら、商売上手。
246242:03/12/16 16:34 ID:???
おおまかには3千。
ちょい超えるぐらい。
 
247氏名黙秘:03/12/16 16:35 ID:???
588 :大学への名無しさん :03/12/16 16:07 ID:GvV/7zB/
49 名前:School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/12/16 16:04 ID:N3QUm5fI

>>43のように、阿呆生以下のいわゆる”その他”の鼠央底辺学部をドサクサに紛れて議論の過程に持ち出してきたり、

昔話の延長上、数の論理に過ぎないことを知りながら、爺さんばっかりの最高裁判事=大昔金で買い集められてゴミみてぇにのさばっていた貧乏浮浪者卒の残滓を取り上げるのがいつものキモの汚いやり方

今のLSでもまた、金の力にのみ頼り、無駄な最後の悪あがきをしている様子。フセイン顔負け財産隠しそごうの水島や、日本法曹史上最大級の汚点・前代未聞の女子中学生買春判事、数々のレイプ事件こそが、この卑しい大学の本質全てを物語っている

「凋落」という言葉はまさにこういう五流私学にこそ当てはまるのだろう。いっそ「悪代官レイプ大学」とでも名称を変更すれば良い


589 :大学への名無しさん :03/12/16 16:34 ID:TJihgar5
51 名前:School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/12/16 16:33 ID:7bmMfWva

大昔、当時の社学と同じく学内で底辺を彷徨っていた慶應法(S51旺文社偏差値―慶應法57.7、早稲田社学56.5)卒や、ここ僅か数十年の間に急上昇してきた上智などに、今直ぐに数の上での実績を出せと言う方が無理というもの

法曹界においても、21世紀は私学=早慶の時代。当然ながら今の大学序列がより正しく反映されたものになる。キモは何を勘違いしているのか?www 

確かに法曹人口の増加・新制度移行に伴い、限られたパイは底辺創価大にまで広く分散して行き渡るだろうが、一流早慶にはそんなもの一切関係なく常に法曹界においても担い役・頂点であり続けるだろう

大学合格者8割蹴り&毎年の司法試験合格率2.0未満=立教以下のイナカッペバカ死大鼠央など消えてなくなる
248242:03/12/16 16:43 ID:???
246は偽者です。出願者数を公表するか否かについては現在学内で検討中
なのです。私は部外者ではありますが、一切書き込みは致しません。

ただ、憶測と偽情報があまりにも多いので、笑ってしまうのです。いずれに
せよ、もうすぐ分かるのでこのスレを保存しておくと面白いかもしれません。
249氏名黙秘:03/12/16 16:46 ID:juhTs8nt
>>248
同感でし。
250氏名黙秘:03/12/16 16:49 ID:???
>>248は嘘吐き
251氏名黙秘:03/12/16 16:51 ID:???
248は病的だな
252氏名黙秘:03/12/16 16:52 ID:???
248は性病
253氏名黙秘:03/12/16 16:54 ID:???
248は外人
254氏名黙秘:03/12/16 16:54 ID:???
事実を知りたいっす
255氏名黙秘:03/12/16 17:18 ID:???
10日深夜早稲田といっしょに出願。
受付印の日付は15日。
受験票発送日は16日今日。
都内在住。
今日受験票きた。
2600番台。
なんか最終日に来た方とずいぶん違うな。
番号はアットランダムにつけているのかな?
それとも、中大生と他大生で分けてるとか?
256氏名黙秘:03/12/16 17:48 ID:???
みんなごめん ほんとのことかいちゃいます
東北地方在住 最終日三時(田舎は三時でしまる)
で1800番台です。
あしきりは300人ですね がんばりましょう
257氏名黙秘:03/12/16 17:58 ID:???
http://www.keio.ac.jp/news/031216.html
慶應、奨学金給付、値引き&出願期間延長だって。
258氏名黙秘:03/12/16 18:04 ID:???

平成16年度慶應義塾大学大学院法務研究科(ロースクール)奨学給付制度決定
これに伴い、出願受付期間を延長

  来春開校予定の大学院法務研究科(ロースクール)の入学者に対して、入学試験要項でお知らせ
した授業料等の減額ないし一部還付の制度に則り、下記のとおり「奨学給付制度」の実施を決定いた
しましたまたこの制度導入に伴い、その趣旨徹底のため、出願受付期間も延長いたします。
 

○ 奨学給付制度の概要
  1. 入学試験成績優秀者 総数40名に対して、標準授業料を全額免除します。
   標準授業料とは、標準的な履修形態から換算したモデル授業料のことで、初年度は
下記の金額となります。
   未修者標準授業料:120万円(4万円×30単位)
   既修者標準授業料:136万円(4万円×34単位)
  2. その他の入学者については、全員に一律50万円を給付します。
  3. この措置は、平成16年度入学者の在学期間中、卒業まで適用されます。
 
○ 出願受付期間の延長
  この制度導入のため、出願受付期間を12月26日(金)まで延長いたします。
旧受付期間 12月1日(月)〜12月19日(金)
新受付期間 12月1日(月)〜12月26日(金)

http://www.keio.ac.jp/news/031216.html
259氏名黙秘:03/12/16 18:08 ID:???
中央関係者へ
 校舎ぼろいんだから慶應より安くしてください。
 慶應うけるよ
260氏名黙秘:03/12/16 18:09 ID:???
慶應延期祭り開催中!


今現在既習60名、未修70名しか出願がなく困っているそうです。
願書はお電話で受け付けます。


○ 出願受付期間の延長
  この制度導入のため、出願受付期間を12月26日(金)まで延長いたします。
旧受付期間 12月1日(月)〜12月19日(金)
新受付期間 12月1日(月)〜12月26日(金)
 
http://www.keio.ac.jp/news/031216.html
261氏名黙秘:03/12/16 18:37 ID:???
近畿在住。最終日に出して1800番代だったよ。
でもこういうのって届いた順に返信してるものなのか?
262氏名黙秘:03/12/16 18:46 ID:???
最終的には2500〜3000人になるだろうか?
激戦になる予感。
263氏名黙秘:03/12/16 19:03 ID:???
金曜夜10時都内から出願。受験番号1900番代だったよ。
二千は超えるんじゃないかな?
264氏名黙秘:03/12/16 19:15 ID:???
慶応みたいに出願期間を延長してたら、受験人数はどうなったんだろ?
265氏名黙秘:03/12/16 19:19 ID:???
慶応定員割れしていたのと対照的だ、、、、、
266氏名黙秘:03/12/16 19:21 ID:???
中央で自信のない方は、慶應にどうぞ。
形式的に語学があれば若年択一ホルダーは優遇しますよー。
267氏名黙秘:03/12/16 19:31 ID:???
2000人で何位まで入れるんだろうかね
600位くらいまでか
268氏名黙秘:03/12/16 19:31 ID:???
>最終的には2500〜3000人になるだろうか?

慶應は200-300の戦いでほぼ全入り状態らしいからな。
今回の出願延期でどうなるかわからんが
269氏名黙秘:03/12/16 19:32 ID:???
>>266
択一受かっててトイック500点台でも勝負できる?
適性平均点くらいで。
270氏名黙秘:03/12/16 19:35 ID:???
とにかく慶応には出願する価値はあるだろう。
271氏名黙秘:03/12/16 19:38 ID:???
>>269 十分すぎ,, てか、トイック羨ましい,,
272氏名黙秘:03/12/16 19:50 ID:???
未修なら無理。
既修なら択一ホルダーってだけでとってくれるらしい。
既修は英語みないと言ってるし。
273氏名黙秘:03/12/16 20:03 ID:???

入れ替え戦の結果、中央の昇格し、慶応の降格が決定しました!

慶応−明治−青山−立教−法政
K   M    A   R    H

通称クマーです。慶応はクマーの筆頭になりましたので、以後よろしく!
274氏名黙秘:03/12/16 20:04 ID:???
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってーーー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
275氏名黙秘:03/12/16 20:06 ID:???
熊ーワロウタ
276氏名黙秘:03/12/16 20:07 ID:???
くまーのAAplz
277氏名黙秘:03/12/16 20:28 ID:???
最終日に出して1800番台、という情報が多いな。
というか俺もそうだったわけだが。

慶応延期で、中央の1次結果見てから出せるようになったのは嬉しい。

つーか慶応本当にそんな出願者少ないのか?

ひょっとして慶応のほうがはるかに通りやすかったりする?
278氏名黙秘:03/12/16 20:35 ID:???
最終日23:55で2400台ですが、何か?
279氏名黙秘:03/12/16 20:43 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 慶応KMARH(クマ)──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
280氏名黙秘:03/12/16 20:56 ID:???
慶應が定員260人で現在の出願者が130人って本当?
中央より慶應のほうが合格しやすい?
281氏名黙秘:03/12/16 20:57 ID:???
>>280
今更何をいってるんだ?
あたりまえだろ。
282氏名黙秘:03/12/16 20:57 ID:???
内部と外部で受験番号分けてるとの噂あり
283氏名黙秘:03/12/16 20:57 ID:???

入れ替え戦の結果、中央の昇格、慶応の降格が決定しました!

慶応−明治−青山−立教−法政
K   M    A   R    H

通称クマーです。慶応はクマーの筆頭になりましたので、以後よろしく!

   ∩___∩
   | ノ   慶  ヽ
  /  ●   ● |  KMARH(クマ)──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

284氏名黙秘:03/12/16 20:58 ID:???
>>280
2ちゃんねらの流したデマ
実際はその5倍くらい
中央と比べると半分くらいだけどこれから伸びるかもしれないから
285氏名黙秘:03/12/16 20:59 ID:???
>>282
ない。
最終で3000ちょい。
286氏名黙秘:03/12/16 21:00 ID:???
本当に慶應が穴だと思ってる奴等がいるんだね。
適性のデータリサーチ見た?
人数だけじゃなく平均点も見ろよ。
東大京大についで第3位だぞ。
287氏名黙秘:03/12/16 21:05 ID:???
>>284
大学の発表をデマだと?
288氏名黙秘:03/12/16 21:07 ID:???
>>286
必死だなw
289氏名黙秘:03/12/16 21:22 ID:???
政府は15日、来年1月4日に定年退官となる深沢武久最高裁判事の後任に、元東京弁護士会副会長の才口千晴弁護士(65)を任命することを内定した。
 政府や最高裁は深沢氏が弁護士出身のため、後任者も弁護士の中から人選を進めていた。日弁連が推薦した弁護士のうち、識見が高く、会社法や倒産法にも詳しい才口氏が適任と判断したとみられる。
 【最高裁判事】
 才口 千晴氏(さいぐち・ちはる)中央大卒。66年弁護士登録。東京弁護士会副会長、日弁連倒産法改正問題検討委員会委員長、法制審議会倒産法部会委員などを歴任。65歳。長野県出身。(共同通信)
290氏名黙秘:03/12/16 21:28 ID:???
>>287
現在の出願数なんてどこで発表したの?
291氏名黙秘:03/12/16 21:29 ID:???
>>287
ネタor電波かと。
292氏名黙秘:03/12/16 21:47 ID:???
>>287
慶應の教授陣が「まだ2桁でまずいので皆さんも出してください」と言ったらしい。
昨日の段階ではネタだろって話だったけど、今日の慶應出願延期事件勃発で
本当だったんだってことで祭り状態。
慶應スレよーく嫁
293氏名黙秘:03/12/16 21:54 ID:???
そういうのは「大学の発表」とは言わん。
294氏名黙秘:03/12/16 23:15 ID:???
他スレの中央既習2800は確定ですか?
295氏名黙秘:03/12/16 23:47 ID:???
ベテラン択一ホルダーはローにとってはまさに麻薬だよな。
入れれば即戦力になるが
> ベテランは授業に真面目にでる習慣もないし、頭の中は受験界通説で
> オートマチックな思考しかできんから、教育上もうっとおしい。
のは間違いない。
東大京大早稲田慶応という国立私立のトップが択一を(表向きは)重視しないのは目先の利益だけにとらわれず
先見の明があるからだろう。
そういう意味では中央は明治立命などの中位校と同様に麻薬に手を出してしまった・・・。
結局一流になれないんだよね。
296氏名黙秘:03/12/17 00:00 ID:???
>>294
最終日でそれぐらいの人が一番遅いというだけなので、もう少し多いのでは?
ちょうど3000ぐらいかと思われ。
297氏名黙秘:03/12/17 00:12 ID:???
もう出願期間とっくに締めきったから、マジレスしてもいいのかな。

俺は最終日に出して、3300番台だったっす。
かなり激戦やな。。。
298氏名黙秘:03/12/17 00:16 ID:???
択一ホルダー取るってもせいぜい最初の2年までだろ 
その後は英語導入とかだってあり得るよ
時代は変わりつつある…とか何とか言ってw  
299氏名黙秘:03/12/17 00:29 ID:/VUeCIJ3
そろそろ、何人出願したってネタはやめて、足きりいくつか予想しよーよ。
俺予想では、択一アリ 78
      択一ナシ 83くらいでみてるよ。
択一をプラ5くらいでみてるの。さすがに適性無視して露骨に択一でわりきること
もできないだろーしね。モンカの目もあるし、来年以降のこともあるしね。
みんな予想してくれ
300氏名黙秘:03/12/17 00:30 ID:???
>>299
イヤ。 
301氏名黙秘:03/12/17 00:33 ID:/VUeCIJ3
>>300
そこをなんとか。。。
302氏名黙秘:03/12/17 00:35 ID:???
>>299
いい線だと思う。そのくらいじゃない?
303氏名黙秘:03/12/17 00:36 ID:???
脚切り突破を1560人程度(要項P8の1(1)参照)とすれば、
もっと低い気もするが。
304氏名黙秘:03/12/17 00:37 ID:???
同日和田出しリッチマンや、JFL使いのことを考えるともう数点上がる気もする。
305氏名黙秘:03/12/17 00:40 ID:???
択一はかなり加点要素にするというのは確実な筋から聞いてます。択一を
加点要素にしてる関西方面のロ−の情報が一つの参考になるでしょう。

基本的に、志願者調書欄に記載事項のある項目はどれもそれなりに考慮され
るようです(既習と未収で重視する項目は違う)。

306氏名黙秘:03/12/17 00:40 ID:???
いや、もっと上がるだろ。
最終日の出願がかなりすごいことになってるし、択一ありが異常に多いから。
択一あり適性83
択一無し適性87ぐらいでは?
307氏名黙秘:03/12/17 00:45 ID:???
適性85以上って全体で1500人もいないのに、アシキリで87もいくわけねーだろw
308氏名黙秘:03/12/17 00:48 ID:???
JLFもあるぞ
309氏名黙秘:03/12/17 00:50 ID:???
>>307
DNCで1700人
JLFで900人
何人重なってるかはわからんけどね
全員が出す訳じゃないし、
半分は未修だから足切りはもっと低いはず
310氏名黙秘:03/12/17 01:00 ID:???
まあ適性だけしか能がないやつなら80あたりがラインだろ。
択一あれば適性70以上なら確実に通る。
そもそも中央はアシキリあんまりやりたくなかったけど、物理的に
やる必要が出て、でも適性だけで判断するのは危険だし嫌だから、択一などの
法律能力が客観的にわかるものをアシキリで積極評価しようという趣旨だからな。
311氏名黙秘:03/12/17 01:03 ID:???
>310
脚きりラインを数で設定している以上、
それは無理だろ・・
312氏名黙秘:03/12/17 01:07 ID:???
まあないてもわらってもあと6日でわかる
俺は適性79のみだが、結果は報告します
313氏名黙秘:03/12/17 01:14 ID:???
オレも適性69
志望理由とかぎっしりの力作を出した
一次通過は3割いや2割も無いとは思うが… 
314氏名黙秘:03/12/17 01:15 ID:???
79だよ
69なら0だw 
315氏名黙秘:03/12/17 01:17 ID:???
志望理由とかはあまり関係ないだろ。
第三者が考えることもできるんだから。
316氏名黙秘:03/12/17 01:18 ID:ZhRx8q2w
当たり前のことだが、脚きり通っても2次が凄い大変だろうな。
一体択一合格者は何人いるんだ?

サンプル問題見たけど、結構細かい事聞いてるし・・・
行政法もやらんといかんな・・・
317氏名黙秘:03/12/17 01:19 ID:???
最終日の消印で送って2年コース、受験番号は1600だった。
さぁどうなるのか。
318氏名黙秘:03/12/17 01:23 ID:???
>>317
最終日に2800の人もいるから、最終日はすごい出願数だったんだろうね。
やっぱり奨学金効果が大きかったか。
319氏名黙秘:03/12/17 01:25 ID:???
択一合格者は一次は無条件で通すよ。
あと、内部で成績いいものもね。
で、残りを適性で分別。
といっても、既修は1500人も二次にすすめるのだから
択一なくても結構大丈夫でしょ。
320氏名黙秘:03/12/17 01:28 ID:???
たしかに択一合格者は足きりは通るだろうけど、2次では総合評価だから
適性が駄目だとキツイよ。
321氏名黙秘:03/12/17 01:28 ID:???
脚きりはユルフンじゃないか。
択一なしは知らんけど、ありなら70後半くらいかな?

でも2次は怖いね。
2日前から今行政法のノートを作成中。やっと行政行為が終わった。
年内は行政法のノート作った後、シケタイjrの問題と既習者模試
・法検3級の問題回すくらいまでかなあ。
年空けたら憲法百選読み直して親族相続やり直して商法の条文素読
くらいは最低やらんと。

願書作成で遊びすぎてチト後悔。
322氏名黙秘:03/12/17 01:33 ID:???
まあ脚きり落ちたら慶応受けるけど。
一応ドイツ語検定3級ホルダーだし(7年前)
323氏名黙秘:03/12/17 01:34 ID:???
>>322
英語とかの検定は2年前まででは?
324氏名黙秘:03/12/17 01:36 ID:???
なんだKO受けれるなら受けちゃえばいいのに。
既修はザルなんだろ?
325氏名黙秘:03/12/17 01:36 ID:???
>323
英語以外はどれだけ昔でもいいんだと。
4級でもいいらしい
326氏名黙秘:03/12/17 01:38 ID:???
>324
日弁連の方が10点いいからしゃあない
327氏名黙秘:03/12/17 01:40 ID:???
<<324
なるほど、未修か。
未修なら適性大事だもんね。
328氏名黙秘:03/12/17 01:41 ID:???
そら、慶応出せるのなら慶応出すべきだよ。
漏れも英語とかあれば確実にだしてるよ。
ないけど・・・
329氏名黙秘:03/12/17 01:42 ID:???
いくら弁護士になってもクマーじゃあな。
330氏名黙秘:03/12/17 02:03 ID:???
慶応っていい響きじゃん。
慶応ベテになれるんだよ。
331氏名黙秘:03/12/17 02:16 ID:???
自分は乗り換える気ない(条件が無い)のに
他の奴には乗り換えて欲しい訳だな?
332330:03/12/17 02:27 ID:???
さすがに揺れてる。
中大レベル高すぎ(実情以上に高くなりすぎ)w
333321:03/12/17 03:28 ID:???
25日は都立で良いと11/23のTOEICブッチしたのが痛かった・・・。
まさかこんなことになるとは。
適性も既習者もまあまあだったんで、英語は形式的要件さえ満たせば
選択肢が広がるはずだったのに・・・。後の祭り。

中央が第1志望になってしまったんで、泣きながら年内は行政法、年
明けから6法の弱点補強に勤しみますわ・・・。
334氏名黙秘:03/12/17 04:12 ID:???
年明けって投下しかないぞ
335333:03/12/17 04:37 ID:???
>>334
サンプル問題見たときは上3つはすぐ書けると思ったから、主に下3つの
補強かな。論文直前は1科目1日で回すから、やれることは沢山ある。
336氏名黙秘:03/12/17 09:34 ID:ptfU1v8N
オレ1000番台だけど、
受験者数は3000人越えてるって本当?
337氏名黙秘:03/12/17 10:16 ID:???
既修未修合わせて5000人は行きそうです
338氏名黙秘:03/12/17 10:22 ID:???
うひょーまじかよ・・すげー人気だな。さすが法科の中央
339氏名黙秘:03/12/17 10:47 ID:???
漏れ最終日夕方に出して900番台だったよ・・・。
何を信じていいのやら。
そんな此処は2ch。
340氏名黙秘:03/12/17 12:37 ID:???
やっと今日の朝届きましたが、30○○ですた・・・
341氏名黙秘:03/12/17 20:39 ID:???
既修→〜2000
未修→2001〜
といった感じで、番号を別てる気が汁。
342氏名黙秘:03/12/17 21:49 ID:???
中央の既習って、出願者の三分の二以上が択一合格者って本当?
択一合格ないなら慶應のほうが受かりやすいのかな?
343氏名黙秘:03/12/17 21:52 ID:???
択一の加点ってどれぐらいだろうね?
やっぱ+5が妥当かな、これなら大体掬えるだろうし。
モンカの目もあるし
344氏名黙秘:03/12/17 22:27 ID:???
336>>

ネタが多数説になっているのでは?
出願最終日の午前0時の15分前に、
郵便局の「ゆうゆう窓口」に持って行ったけど、
昨日受け取ったはがきの受験番号は2000番
の手前だったんだけどなあ・・・。
345氏名黙秘:03/12/17 22:41 ID:???
個人的な予想だが、2000はいってないと思う。
最終日夜提出で900番台の香具師がいて、そのあとは1000番台と1800番台以降しか出てない。
本当に2000人近く願書を出していれば、1200〜1500番台あたりの香具師も何か書くはず。

ということで、脚きりなしに1票。
346氏名黙秘:03/12/17 22:44 ID:???
今までいろいろと情報をもらったからお返し。
最終日の22時頃、都内の郵便局から。
受付15日。
到着16日。
1800番台の後半でした。
347344:03/12/17 23:16 ID:T1ROCd72
>>346

同じく、1800番台の後半。
受付15日。到着16日。
おそらく総数1900台でしょう。
足きりはあるでしょうが、意外に低いかも。
大学の方針次第で、実は足きりなしかも。
348氏名黙秘:03/12/17 23:19 ID:???
2000人で論文試験かあ〜。
200番以内って結構大変だね。
なんとか半免はとれると思うけど、全免は無理だな。
349氏名黙秘:03/12/17 23:59 ID:T7awhfp5
奨学金は学部成績なんでしょ?
辰巳から来たメールにもそう書いてあったよ。
誰か確認した人いる?
やはり優9割とかが全免の対象なのかな・・・
しかし、ふつう入試の成績だろ。
350氏名黙秘:03/12/18 00:15 ID:???
俺もお礼に情報提供。
締め切りの日付変わる直前に新宿郵便局で出したら、
受験番号1900番台後半でした。
地方でギリで出す人考えたら、2000弱かな?
以外に立教の願書出してる人が多くて驚いたよ。中央は俺だけ。
351氏名黙秘:03/12/18 00:18 ID:???
>>349
京大生排斥か?
352氏名黙秘:03/12/18 00:25 ID:???
漏れ中大卒やけど、正直多摩くりとブックスいとう
と四季の座敷部屋でメシを食うことが行動範囲外になる
市ヶ谷は嫌だなぁ。
第一、親が東京に家を持っていない奴にとっちゃ
新宿区だの千代田区だのにキャンパス作られちゃ至近に家
借りれん。
合格した後非首都圏から転入してくる奴は津田沼以遠に家かりて
鈍行総武線で通学が妥当なところか。
ま、漏れは択一合格経験ありだけど適性75だから
向こうから来るなと言われる可能性大だけど。。。
353氏名黙秘:03/12/18 00:29 ID:???
>352
>「多摩くり」が行動範囲外になる 市ヶ谷は嫌だなぁ。

同志!!
354氏名黙秘:03/12/18 00:32 ID:???
>>352
津田沼か。総武線各停→本八幡で都営に乗り換えて曙橋ってパターンだな。
それはそれで案外悪くないかもしれんけど。
355氏名黙秘:03/12/18 00:33 ID:???
木曜夜に大阪中央郵便局から出した
金曜に中央に着いたはずだが、1200番台だったよ(既習)
おそらく既習は2000とみた
356中大生:03/12/18 00:40 ID:???
多摩クリって本番あり?
女の質はどう?
中大生はいる?
357氏名黙秘:03/12/18 00:43 ID:???
あんな田舎いってられっかっての。
市ヶ谷じゃなきゃそれだけでもう志望外だよ。
358氏名黙秘:03/12/18 00:46 ID:???
>>356
つまんね
359氏名黙秘:03/12/18 00:49 ID:???
>>357
多摩に一度住むとやみつきだよ。
便利だしごみごみしてなくて気持ちが良いし家賃は3万から4万で可能
立川八王子でなんでもそろうし自習場所も多いし予備校も密集。
都心に行く気になれない。
360氏名黙秘:03/12/18 00:50 ID:???
>>354
学割で定期買えること考えても都営地下鉄高杉だから、
津田沼から市ヶ谷まで鈍行一本で逝ってそこから歩きに
きまってるやん!
それでも多摩動物公園の駅から正門前のバスロータリー行くより
近いでしょ。
まぁ都営でも森下あたりに25平米6マソくらいのマンション
あったら最高やけど、現実には築30年クラスでエロビデの喘ぎ声
すら筒抜けのボロアパートでも6マソ位するやろうね。
361氏名黙秘:03/12/18 00:51 ID:???
>>359
たしかに。遊ぶなら都心だけど
勉強するなら多摩のほうがいい。
362氏名黙秘:03/12/18 00:58 ID:???
>>359
郊外になんか住んだら刺激が無くて死にそうだ。。。
ローの厳しい講義づけにされて
遊ぶところも無かったらもう自殺一直線だよ
363氏名黙秘:03/12/18 01:04 ID:???
>>359
君はよく分かってる!
まぁ人間25歳も過ぎれば品川ナンバー地域に意地でも
住んだろっちゅう気は無くすよな。
わざわざ神保町まで行かなくても、生協とブックスいとうが
あれば充分やし、魔骨や成川は学校から歩いていけるし、
多摩くり飽きたら町田のたんぼあるし、やっぱ実家が
東京にない奴にとっては多摩マンセーです
364氏名黙秘:03/12/18 01:11 ID:???
多摩に住んでる人はやっぱり引っ越すの?
引越しって結構金かかるんだよなぁ。
都心は家賃高いし・・・
365氏名黙秘:03/12/18 01:12 ID:???
多摩もかなり広い
どこがお勧めですか
366氏名黙秘:03/12/18 01:14 ID:???
市谷に住んでる漏れは徒歩で3分で着く。
多摩なんて田舎にいけるかって。多摩にあったら間違いなく上智受けてターヨ。
367氏名黙秘:03/12/18 01:16 ID:???
>>366
家賃いくら?
368氏名黙秘:03/12/18 01:19 ID:???
東京生まれ東京育ちの漏れには
東京以外の場所には住めんな。
あ、区部の外は東京じゃないんで。
369氏名黙秘:03/12/18 01:24 ID:???
↑と足立区民が言ってますが、23区外の人は気にしないでくださいm(_ _)m
370氏名黙秘:03/12/18 01:34 ID:???
ぁ〜 まだこねぇよ〜w 
371氏名黙秘:03/12/18 01:39 ID:???
君も足切りされた?
372370:03/12/18 01:50 ID:???
>>371
不備追完(ry   
373氏名黙秘:03/12/18 01:58 ID:bzEZ6xt5
適性75点、択一あり・論文A、修士、既習者試験47、優取得率7割弱
受かりますか?
374氏名黙秘:03/12/18 02:34 ID:???
絶対無理、慶応の受験をお勧めしまつ
375氏名黙秘:03/12/18 02:36 ID:???
てかもう既習は出願終わったんだから
後はサンタのおじさんにでもお祈りしてなさい
376氏名黙秘:03/12/18 03:09 ID:???
事務員に電話で聞いたんだが、
・志願者数はいつ発表するのか
 →既習者、未収者共に11日のテスト前に人数を発表しない予定。




      KOは、発表できないほど出願数が少ないそうです。
            
            お す す め ! !


377氏名黙秘:03/12/18 12:00 ID:aW9+QsNg
神戸Gがあしきりラインでたね。67で落ち74合格らしいよ。70くらいかな?対比で考えて中央は75あたりかな
378氏名黙秘:03/12/18 12:02 ID:???
>>377
52 名前:氏名黙秘 投稿日:03/12/18 11:32 ID:???
神戸Gは68/9あたりがボーダーか。


262 :氏名黙秘 :03/12/18 11:11 ID:???
69で神G通ってました。結局ほとんど脚きりはないみたいですね。

274 :氏名黙秘 :03/12/18 11:20 ID:???
多分基準の一つになると思うので落ち込む間なくカキコ。
神戸G不合格。
DNC67。

【上位校も】足切りラインを考えよう【下位校も】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1068022720/
379氏名黙秘:03/12/18 12:06 ID:???
613 :大学への名無しさん :03/12/18 11:55 ID:aoHGag6S
235 名前:エリート街道さん :03/12/18 11:23 ID:F01W+Mgr
現在、書店で発売中の代ゼミの来年度受験用偏差値によると、

早稲田法67 

早稲田政経政治66、
早稲田国際政経66、
慶應法法律66(二科目)、


早稲田法>早稲田政経=慶應法法律
380氏名黙秘:03/12/18 12:07 ID:???
614 :大学への名無しさん :03/12/18 11:56 ID:aoHGag6S
238 名前:School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/12/18 11:50 ID:q2pXbfsh

>>235 そして、呆はラッキョウ呆と並び、遂に名実共バカマーチ組に陥落www 「呆だけは・・」なんて言い訳は、今後一切バカマーチにはできなくなったwww ※今後一切=放火バブルのこの時期だからwww 何もかも俺の予想通り



240 名前:School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/12/18 11:54 ID:q2pXbfsh

だけどもともと、司法試験合格率がラッキョウ以下、合格者8割蹴りの田舎五流私学なのだから、この位置にあるのは依然おかしい。まだまだ下がり続けるはずwww


■司法試験第二次試験 私立大学別合格率

【平成14年度】

4.1 @上智
3.6 A慶応義塾
3.3 B早稲田(合格者数―東大に次ぎNo.2!)
---------------------------------------
2.2 C立教
2.0 D関西学院
---------------------------------------
(2.0未満の馬鹿死大は省略)
381氏名黙秘:03/12/18 12:26 ID:???
コピペうぜー。
382氏名黙秘:03/12/18 14:13 ID:???
神戸学院脚きりなんてして大丈夫なんか?
70できったがいいが、受験生ほとんど逃げられたじゃー
開校も怪しくなってこないか?
383氏名黙秘:03/12/18 15:02 ID:???
最近クマーの荒らしがウザいな。
384氏名黙秘:03/12/18 15:21 ID:7C0idtcO
受験番号2000番台が出てこないから、志願者約2000人で確定として、
既習定員200人に対して合格者は約400人、競争率は約5倍が妥当か?
385氏名黙秘:03/12/18 15:31 ID:???
■司法試験第二次試験 私立大学別合格率

【平成14年度】

4.1 @上智
3.6 A慶応義塾
3.3 B早稲田(合格者数―東大に次ぎNo.2!)
---------------------------------------
2.2 C立教
2.0 D関西学院
---------------------------------------
(2.0未満の馬鹿死大は省略)

鼠大必死だなw
386氏名黙秘:03/12/18 15:33 ID:???
最終日出願
既習者)2000番±20でした。
387氏名黙秘:03/12/18 15:34 ID:???
d
388氏名黙秘:03/12/18 15:40 ID:???
だいたい2000ぐらいか。択一ホルダーどのくらいいるのだろうか
389氏名黙秘:03/12/18 15:44 ID:???
300、400程度かな
390氏名黙秘:03/12/18 16:40 ID:???
>>389
もう少しいそうでは?
391氏名黙秘:03/12/18 16:56 ID:???
今年だけなく去年も含めると、まだ多いかもですね。推測に役立つデータあったらいいんですがね
392氏名黙秘:03/12/18 17:30 ID:???
レックリサーチで300弱 たぶん2000人中440人
393氏名黙秘:03/12/18 18:17 ID:???
中央大学の授業風景

                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |      
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||


394氏名黙秘:03/12/18 18:42 ID:???
>>393
卒業アルバム晒さんでもよろし 
395氏名黙秘:03/12/18 18:46 ID:???
ごめん・・・・
396氏名黙秘:03/12/18 20:20 ID:???
中央はトーフル必修になった現法学部1年生が4年になるころに英語をロー
の必修にするそうな
by中央大新聞
397氏名黙秘:03/12/18 20:30 ID:???
奇襲 最終日出願+不備追完で今夜届いた
2200マイナス50ちょっと 

これで2200以下というのは確定かな  
398氏名黙秘:03/12/18 20:37 ID:???
むほっ
399氏名黙秘:03/12/18 20:45 ID:???
うーむ^_^;
400氏名黙秘:03/12/18 20:46 ID:???
仮に約2200として東大・一橋・旧帝、早計のしかも
上位レベルがどのぐらい含まれているかだが・・。
さらにそいつらが、受かってもどのぐらいよそに抜けてくれるかだが。

そいつらは400ぐらいで、受かるのは200ぐらいで入学しるのが100ぐらい、
残りは

と無茶苦茶なことを書いてみるテスト

401397:03/12/18 20:57 ID:???
ちなみに受付印は17日付 
402氏名黙秘:03/12/18 20:57 ID:???
択一ホルダーは予想以上に多くて?700強らしい。
教授によると。
人数も上に出てるぐらいらしい。
403氏名黙秘:03/12/18 21:01 ID:???
激戦ですな
404氏名黙秘:03/12/18 21:08 ID:???
三人に一人が択一持ちか。ほんと激戦だな。
がんばりましょう。
405氏名黙秘:03/12/18 21:12 ID:???
択一持ちだけで700か・・・。
合格者は補欠も含めて300〜400くらいだろうから、択一持ちの中でも
半分より上にいないといけないわけだな。キツイ・・・。
406氏名黙秘:03/12/18 21:13 ID:???
まあ700なら予想の範囲だろ。
407氏名黙秘:03/12/18 21:14 ID:???
400はないだろ マックスで300
早稲田と東大一橋くらいだろ逃げるのは
早稲田も運がいいやつしかうけれんし
408氏名黙秘:03/12/18 21:16 ID:???
でも一次で700人落ちる
択一優遇しても択一持ち50人は落ちるんと思う
実際1500分の択一持ち650だろ。
409氏名黙秘:03/12/18 21:16 ID:???
択一ホルダー700強ってのは本当で、その他も相当なレベルなら、今年の中央既修は司法書士に合格
するより難しいだろうな。まじで。
410氏名黙秘:03/12/18 21:17 ID:???
全乳の慶應がうらやましい。
411氏名黙秘:03/12/18 21:18 ID:???
>>409
へんな資格と比べるなw
412氏名黙秘:03/12/18 21:18 ID:???
たぶん論文C位のレベル思う
実際研究室のAの友人も結構うけるし
413氏名黙秘:03/12/18 21:18 ID:???
早稲田人多すぎ
中央択一合格多すぎ

もうだめだ。俺の冬は終わった
414氏名黙秘:03/12/18 21:19 ID:???
あー中央行きてー
慶応なんかで妥協したくねーよーまじで
415氏名黙秘:03/12/18 21:21 ID:???
俺もう慶應で我慢しようかと思うんだが
今回の騒動で慶應もむずかしそう。
もう北大でいいや
416氏名黙秘:03/12/18 21:22 ID:???
あしきりゆるすぎるのが問題
もっとけずって
417氏名黙秘:03/12/18 21:34 ID:???
で最終出願2200人説が通説判例でガチンコになりつつあるのか???
418氏名黙秘:03/12/18 21:34 ID:???
1500人で最低30番以内に入らんと全免むりか・・・
きついなあ〜。
419氏名黙秘:03/12/18 21:35 ID:???
妥当です!
420氏名黙秘:03/12/18 21:41 ID:???
中大予想
既習200人全員択一持ち論文A以上
未習70人択一持ち 30人社会人他学部で択一持ち
421氏名黙秘:03/12/18 21:42 ID:???
>>420
論文A以上の奴が200人もローに参入してないだろ
Aならほとんどの香具師が現行一本だと思うぞ
422氏名黙秘:03/12/18 21:44 ID:???
700人択一ホルダーが中央参入はあり得ないだろう
423氏名黙秘:03/12/18 21:45 ID:???
問題は、中央で評価される受験生と早慶、東大、京大で評価される実力者では
まったくタイプが違うってことだ。
中央は択一ホルダーなど法律実力者。
東大は適性や学部成績の優秀層。
早稲田はよくわからんが択一評価せずでステートメントつまり経歴重視。

つまり、中央のトップ合格者といっても、他の上位校で受かるとは
限らん。
むしろ、中央トップとりそうな無職の司法ベテは、間違いなく早稲田や
東大は通らんだろ?慶應はわからんが。

そうなると、もしかして結構歩留まりいいかも…。
考えだしたら霧ないか(笑)。
424氏名黙秘:03/12/18 21:45 ID:???
>>421
論文Aくらい今は基準が緩いから中央だけでも相当数いるよ
それどころか全国から集まるんだぞ。
425氏名黙秘:03/12/18 21:47 ID:???
くっそ、今年択一落ちてたら、トイク受けて慶應に出してたのにな〜
なまじ択一受かってしまったばかりに・・・

ま、明治で使えるからいいけどね
426氏名黙秘:03/12/18 21:50 ID:???
>>424
今年の論文Aは、800人いるけど、さすがに200人も受けることは
考えられないな。
でも、過去に論文Aをとったことある人ならそれくらいいるかもね。
かくいう折れも、5年前にとっている。
でも、今年の評価は……聞かないでくれw
427氏名黙秘:03/12/18 21:50 ID:???
もう・・法律ガチンコ勝負キタ−ーーーーー
428氏名黙秘:03/12/18 21:53 ID:???
論文の評価って、努力に比例しないんですね、、、、、
429氏名黙秘:03/12/18 21:53 ID:???
脚切り通過はせめて1000人にしてくれ
1500人は大杉
430氏名黙秘:03/12/18 21:54 ID:???
中央は角田せんせーが「司法試験に受かる実力をロー入学時点で有している
ことが前提でローではもうひと押しと合格後のことをやる」と明言しているからな。
431氏名黙秘:03/12/18 21:54 ID:???
>>422
700人択一持ちだったという話は俺も聞いたので事実だと思う。
432氏名黙秘:03/12/18 21:54 ID:???
>>425
俺もそうなんだよ。
初受験で択一受かったはいいけど、論文が近年になく
簡単だったから、まったくロー対策せずに、適性60台w
英語なんて10/10までまったく勉強する気しなかったよ。
せめて、今年の論文が一昨年のように難しかったら
変な夢をみず、切り替えできたのに。
433氏名黙秘:03/12/18 21:54 ID:???
>424
ローに志願してる択一合格者って2000人ぐらいだったけ?
3割ぐらいは論文A。
全員が中央だしてたらちょっと怖い。
434氏名黙秘:03/12/18 21:56 ID:???
ここまできたら、択一ホルダー300人でも、700人でも大した違いなさそう。
435425:03/12/18 21:57 ID:???
>>432
前半は漏れと全く一緒だw
漏れは適性まあまあ良かったけど。

でも明治も出してるでしょ?
あそこは択一持ってて、既修者45点以上なら、適性60点台後半でも多分脚切り通るよ。
脚切り通ればかなり高い確率で合格だし。案ずる事は無い。
436氏名黙秘:03/12/18 21:59 ID:???
まあ、もまいら餅つけや正月だし択一餅でも
437氏名黙秘:03/12/18 22:03 ID:???
中大ロー
択一持ち優遇×
択一持ち前提○
438氏名黙秘:03/12/18 22:04 ID:???
>431
誰が言ってた?椎橋?
439氏名黙秘:03/12/18 22:05 ID:???
>>435

もちろん明治は出してるよ。
択一落ちだが適性悪い俺が受かる可能性あるのはここか明治しか
ないっしょ。
立教の説明会では「適性60台ではうちレベルは無理だね」と
鼻で笑われてしまった。
既修者は49だったし、論文も苦手の訴訟法なしだからあっちは
何とかなるのではと思っているが。
そうはいっても、今は後期答練受けてて、訴訟法の勉強しかして
いないけどねw
440氏名黙秘:03/12/18 22:06 ID:???
今年に関しては、択一餅前提だわな。結果的に
441氏名黙秘:03/12/18 22:06 ID:???
>中央は角田せんせーが「司法試験に受かる実力をロー入学時点で有している
ことが前提で

それくらいの実力あるやつは基本的に現行で行くだろ。
本当に現行に受かるだけの実力と手ごたえと自信のある択一ホルダーが
先行き不透明なロースクールと新司法試験にわざわざ参入する必要がない。

ローに行く人間は択一ホルダーだろうとなんだろうと、現行から「逃げた」
連中だからな。
442氏名黙秘:03/12/18 22:08 ID:???
択一受かってる700人から上300人取って(抜ける人はいるにせよ)
2年間さらに勉強させるんだから2年後の第一回新試験は中央の圧勝になるだろうなあ。
すげえ。
443氏名黙秘:03/12/18 22:09 ID:???
ベテラン受験生が集合するだろう、現役生優遇とかないだろうから
444氏名黙秘:03/12/18 22:10 ID:zk3Z26xp
択一餅の実力を絶対視しているところには疑問を感じるね。
択一餅は確かに強いが、択一能力と論文能力が全く別物というのも事実。
択一連勝するけどいつまで経っても論文受からない奴もいれば、
前年択一落ちたけど、翌年択一から一気に論文合格までいく奴もいる。
445氏名黙秘:03/12/18 22:11 ID:???
さよなら中央。

運任せで早稲田に拾ってもらおうかな;;
446425:03/12/18 22:12 ID:???
>>439
それなら明治はほぼ大丈夫と思われ。
漏れも明治なら満足なんで、全然勉強してないw

>>441
そうです、逃げたんです。もう現行試験なんて嫌です。
ロー側は「死に物狂いで勉強しないと新司法受からない」とさんざん脅してくるけど、
現行試験の勉強に比べたらずっとマシと思われ。
現行の勉強を2年も3年も続けるなんて漏れには耐えられない。
447氏名黙秘:03/12/18 22:12 ID:???
>つまり、中央のトップ合格者といっても、他の上位校で受かるとは
>限らん。
>むしろ、中央トップとりそうな無職の司法ベテは、間違いなく早稲田や
>東大は通らんだろ?慶應はわからんが。

>そうなると、もしかして結構歩留まりいいかも…。

たしかに、無職の現行実力者は中央には受かっても国立や早稲田には
通らないな。
中央蹴って明治もあり得ないし。
となると、合格者は補欠入れて400くらいですんじゃう?
448氏名黙秘:03/12/18 22:13 ID:???
>>424
論文Aはそんなにいないだろう。俺の周りで論文の成績がよいやつは
ほとんど受けないよ。
俺は平案ありなら二年連続受かっているけど中央第一志望、早稲田の面接と重なっても
中央受けるよ
449氏名黙秘:03/12/18 22:14 ID:???
>ベテラン受験生が集合するだろう、現役生優遇とかないだろうから

残念ながらいくら中央でも、あまり度の過ぎたベテランは法律以外で
相当光るものがないと排除されるぞ。
長くやってりゃ、択一受かったりするのは当然だと当局も十分承知しているわけで。
嘘だと思うなら、直近の教授にでも聞いてみな。

内外から集めれば若くて伸びる可能性がある優秀な人間だけで十分定員は埋まる
450氏名黙秘:03/12/18 22:14 ID:???
択一持ちレベルを2、3年みっちり教育することで
現行組に勝てる実力の法曹を養成できるんだよ。
それくらいしないとロー制度は現行制度に勝てないよ。
もちろん択一だけが実力の指標じゃないだろうが
少なくとも択一はひとつの目安ではある
451氏名黙秘:03/12/18 22:18 ID:???
現行の司法試験の択一試験って新司法試験の制度・理念とは一番遠いところに
あるような気がするのだが。
ひたすら人間性を消した作業だけの勉強・・・・。
452氏名黙秘:03/12/18 22:19 ID:???
ベテランっていくつくらい?
俺的には25〜26くらいを想像するんだが
453氏名黙秘:03/12/18 22:20 ID:???
なんかほんとにここ受ける香具師は択一ホルダー多いな。
慶應にしとけばよかったか。
あっちは択一ホルダーどころか、定員割れとか言われているし。
454氏名黙秘:03/12/18 22:21 ID:???
>>452
択一受験生の平均が32歳、合格者平均が29歳。
もちろん社会人やめ組みも増えてきてるので一概には言えないが、
ヴェテの約半数は30歳以上ってことだ。
455氏名黙秘:03/12/18 22:21 ID:???
>>451
しかしその試験に合格するためには
知識や論理的思考力も身につける必要がある。
ていうか君択一試験解いたことあるの?
456氏名黙秘:03/12/18 22:22 ID:???
平安ない人=ベテラン
457氏名黙秘:03/12/18 22:22 ID:???
>>453
今からでも間に合うよ
延長してたから
458氏名黙秘:03/12/18 22:24 ID:???
>>454
よかったー、大学3年からかれこれ9回も司法試験を受けているが
まだ29歳の俺はベテじゃないってことね?
459氏名黙秘:03/12/18 22:26 ID:???
新司法1回目
1位中央170
2位東大110
3位早稲田95
4位京都75
5位明治70
6位慶応40
460氏名黙秘:03/12/18 22:26 ID:???
>>452
30ですが何か?

受験歴は4回なのに(´・ω・`)
461氏名黙秘:03/12/18 22:28 ID:???
30歳といわれるともう全然勝負できそうにないような気がする。
勉強の絶対量が違いすぎる。
俺なんか法律の勉強始めてまだ3年くらいだし、かといって
未修にもいけないし、法学部は厳しいな
462氏名黙秘:03/12/18 22:28 ID:???
>>456
そうとも限らないよ
俺の知り合いで、書士合格してから平安ありで合格した人いるけど
法律の勉強期間は俺より長いし、年もけっこう上だよ
463氏名黙秘:03/12/18 22:28 ID:???
>>459
和田は既修コースの人数が95もいるかどうか怪しい
もと下だろう。定員割れ慶應もだめぽ。
択一合格優遇の関学、立命館がくるんじゃないか?
あと既修者試験を必須にしてる一橋、東北。
464氏名黙秘:03/12/18 22:28 ID:???

株式板より
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1071669096/
☆★今日の勝ち負けを報告するスレッド Part44☆★



465氏名黙秘:03/12/18 22:31 ID:???
現役の学生ですが、年齢の高い人は現行で合格してもらいたいんですが
466氏名黙秘:03/12/18 22:32 ID:???
>しかしその試験に合格するためには
知識や論理的思考力も身につける必要がある

知識はさておき論理的思考力が問われる試験ならば、受験回数、年数に
関係なく若手でもすぐに受かる試験になると思うが。
結局知識偏重な試験だから受験年数の長いベテラン有利の試験になる。
467氏名黙秘:03/12/18 22:32 ID:???
和田大は自殺でもするつもりか。
468氏名黙秘:03/12/18 22:34 ID:???
>>466
今年の問題に関してはそうかもね
ヴェテ救済策といわれてるし

でもH14の問題は違うだろ
469氏名黙秘:03/12/18 22:35 ID:???
択一は慣れだよ。最近はそれほど知識要求されない。特に憲法、刑法。
470氏名黙秘:03/12/18 22:35 ID:???
若手有利ってのはどうかな。
平安で研修所は懲りたと見るが。

現行の現状はロー前夜にヴェテを救済しているだけなのか、
やっぱ知識は重要だということなのか。
471氏名黙秘:03/12/18 22:38 ID:???
てか日本の司法育成システムがそもそも知識を要求しすぎらしい。
アメリカだと、最小限の知識だけであとはオンザジョブで習得する
というスタンスらしいし。
472氏名黙秘:03/12/18 22:40 ID:???
今年は択一も論文もヴェテ救済策だよな
択一合格者の中で丙案持ちは3分の1以下
論文も丙案合格者とヴェテ合格者の間に3点以上の開きがあったんだろ
473氏名黙秘:03/12/18 22:40 ID:???
知識偏重も何も弁護士に法律知識なかったら話にならんよ。
膨大な数の法律が毎年どんどんできるんだから、
弁護士に必要なのは論理力よりもむしろ暗記力っしょ。
474氏名黙秘:03/12/18 22:41 ID:???
>>471
日本だって何千とある法律のうち六法の知識しか問うてないやん。
475氏名黙秘:03/12/18 22:43 ID:???
暗記せずともその都度調べればよい。
結局基本的なリーガルマインドが備わっていればよいのでは。
476氏名黙秘:03/12/18 22:43 ID:???
現行はベテランの受験生優先、ロー入試は現役の学生優先っていう住み分け
になるでしょうね
477氏名黙秘:03/12/18 22:44 ID:???
>>475
そうなんだけど、
合格者数があまりに制限されてるから不毛な競争になってる。
478氏名黙秘:03/12/18 22:45 ID:???
昨年は論文合格者のうち平安合格者は9分の2だったのに
今年は11分の2まで減ったんでしょ。
明らかにベテラン救済だよな
479氏名黙秘:03/12/18 22:47 ID:???
>475
競争試験じゃなきゃ、リーガルマインドを試すだけでいいんだろうけどね。
てか新司法試験まで競争試験になるのだから、結局は現行の延長みたいな
感じになってしまうんだろうね。
480氏名黙秘:03/12/18 22:48 ID:???
現行でベテランの方を優先するなら、ローは政策的な観点から若いの優遇であってほしいな
481氏名黙秘:03/12/18 22:49 ID:???
>>478
冷静に考えてみろ。
平安があることじたい若手優遇(ベテラン切り捨て)だぞ。
482氏名黙秘:03/12/18 22:51 ID:???
来年から平安なくなるんでしょ。ベテラン受験生優先だよ
483氏名黙秘:03/12/18 22:51 ID:???
司法研修所の定員がある限り競争試験であり続けるんだよね。
正直研修イラネェ
484氏名黙秘:03/12/18 22:52 ID:???
だからその分ロースクールで若手を優遇する・・・のが理想のはず。
でも中央はベテラン優遇
やるせん
485氏名黙秘:03/12/18 22:53 ID:???
ずぶの未修者ですが。平安って何なんだろうねえ。
486氏名黙秘:03/12/18 22:53 ID:???
慶應いきなはれ
487氏名黙秘:03/12/18 22:54 ID:???
>>482
それは若手優遇がなくなっただけであって優遇とは言わない。
ちなみに中央は昔からべてに優しい。
488氏名黙秘:03/12/18 22:57 ID:???
中央は卒業後5年くらいで受かればいいってスタンスだもんな
そんなことやってたから慶応に抜かれたんだろ
489氏名黙秘:03/12/18 22:57 ID:???
英語が形式的にでもある→慶応
択一合格かつ適性上位→中央
英語がかなりある→上智
択一合格かつ適性90超えかつ英語もあり→東大

という選択でいいんではないかな。
 
490氏名黙秘:03/12/18 22:59 ID:???
>>489
適性、英語、既修者どれもそこそこ→一橋
社会人・他学部で大きな実績あり→早稲田
491氏名黙秘:03/12/18 23:13 ID:???
あげ
492氏名黙秘:03/12/19 00:15 ID:???
既習が2000人なら、未修も2000人を超えそうな予感
493氏名黙秘:03/12/19 00:55 ID:???
未収は凄まじいことになると思われ
早稲田慶応東大京大落ちの未収が皆受けれるから3,4000は軽くいくでしょ。
494氏名黙秘:03/12/19 00:56 ID:???
あと既習落ちた人も中央の未修はとりあえず受けとくって奴が多い。
495氏名黙秘:03/12/19 01:13 ID:???
2月8日は神戸受けたほうが、
適性持ってる未習はいいのかな。
496氏名黙秘:03/12/19 01:16 ID:???
>早稲田慶応東大京大落ちの未収が皆受けれるから3,4000は軽くいくでしょ。

質はどうなんだろ?
497氏名黙秘:03/12/19 01:47 ID:???
慶応で終わりたくない。
               by 中央ロー受験生
498氏名黙秘:03/12/19 01:49 ID:???
言いにくいことなんですが、択一あり適性78の友人が、その情報のみを知る教授に
既習で出したのですがどうでしょう?と言ったら、厳しいですね、他は出してないの?
と言われたそうです。
たしかに適性で80割ってるのがヤバイということなんでしょうが、こんなにレベルが
上がったのは、やはり奨学金情報のせいですよね。
むかつく。

499氏名黙秘:03/12/19 02:10 ID:???
択一餅でもまったく安心はできないってことか
500氏名黙秘:03/12/19 02:12 ID:???
((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
501氏名黙秘:03/12/19 02:13 ID:???
数あるローの中でここぐらいだろ、択一合格が、優遇ではなく、
最低条件となっちまうのは。
502氏名黙秘:03/12/19 02:18 ID:???
>>498
よっしゃ!択一持ちでも80以下はガンガン切り捨ててくれ!
503氏名黙秘:03/12/19 02:18 ID:???
じゃあ択一なし(今年45受かったと思ったのに…)
適性81の漏れはアウトかも。22日発表かぁ〜
クリスマス、明治の発表もあるし、激しく鬱…
504氏名黙秘:03/12/19 02:20 ID:???
択一みるったって、脚きり段階で見るとは一言も言ってないよな・・・
505氏名黙秘:03/12/19 02:22 ID:???
東大卒で大学のブランド力も気にする俺だが、
ローに限ればもはやブランド力も俺的には
中央>>総計
なんだが。
特に慶応はパンフレット見て行く気しなくなった。
中央はパンフと要項見て行きたくなった
506氏名黙秘:03/12/19 02:24 ID:???
いいや。落ちたら慶應に申し込んでやる。
といーく550だけど…。
507氏名黙秘:03/12/19 02:25 ID:???
足切りはそんなに高くないでしょ。問題は2次でしょ。

今行政法やってるけど、似たようなのが沢山出てきてこんがらがってきて
もうだめぽ。
508氏名黙秘:03/12/19 02:25 ID:???
あ、そうか。中央の発表後でもKO間に合うんだ。
でもトイーク受験してないぽ・・・。せめて2年要件を緩和してくれれば・・・。
509氏名黙秘:03/12/19 02:27 ID:???
>>505
同意 おれも
510氏名黙秘:03/12/19 02:34 ID:???
東大卒択一もちでもちょっと油断すると法律ガチンコでやられるな
511氏名黙秘:03/12/19 02:43 ID:???
>>510
いえ 君たちとはポテンシャルが違うので大丈夫です 


といいたいとこだが相当厳しい戦いになるな
現行の論文Bぐらいで合格? 
512氏名黙秘:03/12/19 04:39 ID:???
中央のパンフは良かったね。
和田は逆に行きたくなくなった。
とはいえ、両方とも受けるが。
513氏名黙秘:03/12/19 04:41 ID:???
中央だって他大でお呼びなのは東大京大一橋までだろ。
勘違いは禁物。
514氏名黙秘:03/12/19 05:33 ID:???
法律できりゃ何でも桶なんじゃないの。
そういう分かりやすいところや、国立より安いところから、
俺も厨王マンセーだけど。

しかし行政法は困った。
論文も1通というのが怖いしね。
515氏名黙秘:03/12/19 09:54 ID:???
そうそう、結局アシキリさえ通ればあとは二次の法律ガチンコだろ。
俺は択一や既習者の成績は一次のアシキリの参考にしかしないという話を聞いたぞ。
二次は7科目の法律試験なんだから択一持ちだろうがなんだろうが関係ない。
そこで7科目キッチリ合格点を揃えなければ結局受からない。
516氏名黙秘:03/12/19 09:55 ID:???
>現行の論文Bぐらいで合格

論文Bレベルの人間はいないっしょ。
でもCくらいの人間はゴロゴロいそう・・・
517氏名黙秘:03/12/19 10:20 ID:???
>>515
二次では択一合格は関係ないが
ふたをあけると高得点は
択一合格ばかりだろW
518氏名黙秘:03/12/19 12:08 ID:???
もし慶応みたいに出願期間を延ばしていたら?

((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
519氏名黙秘:03/12/19 14:42 ID:???
「(2次は総合評価で)もちろん択一は重要になりますよ」と言われましたが。
その直後、「でもみんな択一ぐらい受かってるんだよね。困っちゃうよね〜」。

結局、択一合格は2次で考慮要素にならないが、前提になるということか。
520氏名黙秘:03/12/19 15:28 ID:???
東・京でもダメなヤツはダメだから・・・
大学的には日駒でも優秀なヤツなら拾いたいと思ってんじゃないの
いまさら東・京に媚びてもねぇ
521氏名黙秘:03/12/19 15:33 ID:???
http://www.sophia.ac.jp/J/grad.nsf/Content/lawschool_shigansya
慶應・明治に続いて上智既修もザルのようです。
関東私大で激戦になりそうなのはここだけかよ・・。
522氏名黙秘:03/12/19 15:52 ID:???
 ,、_,、
 l ゚(・)゚l クマ−!!!
 lづ"/)
 .l/),,)
523氏名黙秘:03/12/19 16:24 ID:???
中央ローも倍率は低くなる。
他所のことはとやかく言えない。
上智は現行よりレベル低下は必至だけど(たぶん立教にも抜かれる)
慶應はこの大安売りで確実に志望者は増える。ローはこれまでの試験
と違って受験生も学歴を考えて出すので、私学の中ではやはり慶應は
早稲田など他の私大より優先する人が多いと思う。
524氏名黙秘:03/12/19 16:31 ID:???
学歴考えたらクマーに行くわけないじゃん(爆
525氏名黙秘:03/12/19 16:32 ID:???
まあ今日朝刊に載ってた検察の人事でも、宗像の後任はやはり中大卒だしね。
クマーの入り込む余地なんかないね。
526氏名黙秘:03/12/19 16:47 ID:???
>>523
未修はまだしも、既修志望なら中央>早稲田と判断する奴の方が多い。
早稲田は内部振り分けだから危険すぎる。
527氏名黙秘:03/12/19 16:58 ID:???
>>526
早稲田の内部振り分けて落ちる奴は中央にそもそもうからん
のでは?
528氏名黙秘:03/12/19 16:59 ID:???
>>527
(゚Д゚)ハァ?
早稲田は既修取る気がほとんどないのを知らんのか。
529氏名黙秘:03/12/19 17:06 ID:???
おまいら!とりあえず勉強しようぜ。もちろん漏れも。
530氏名黙秘:03/12/19 19:35 ID:???
未修でも、きびしそうでつね。
神戸にしようかな・・・
531氏名黙秘:03/12/19 19:41 ID:???
しかし中央がこんなにレベル高そうになると早稲田と併願して両方11日になった奴は迷うな。
法律ガチによっぽど自信がないと日和って早稲田に行ってしまいそうだ。
コワイコワイヒー
532氏名黙秘:03/12/19 19:55 ID:???
>>531
それやると初年度の優位性があやしくなるぞ。
533氏名黙秘:03/12/19 20:11 ID:???
しかし行政法は辛いなあ。
534氏名黙秘:03/12/19 20:18 ID:???
>中央大学  確定!  電話   約3000

電話で教えてくれたのか?w
535氏名黙秘:03/12/19 20:52 ID:???
>>534
うっかり漏らしたんだろ。
今では教えてくれないけど。
536氏名黙秘:03/12/19 21:24 ID:???
中央の締切最終日に出して
しかも書類不備だった漏れは
2000〜2100の間だったよ
537397:03/12/19 21:28 ID:???
>>536
俺は追姦遅れたから>>397の通り  
538氏名黙秘:03/12/19 22:17 ID:TWPGOSWl
てか厨王とかのスレ見てると択一合格至上主義のクソベテランが多くてウザイね。
択一合格者は確かに法律の能力は平均以上あるのは間違いないけど、
択一能力と論文思考能力はほとんど別物で、択一に連勝するけど論文にいつまで
経っても受からないベテランもいれば、前年択一落ちでも翌年一気に最終合格まで行く奴もいる。

新司法試験になると、現行のようなセオリーは通用しないように法務省も
創って来るんだろうから、新司法試験におけるベテラン択一合格者の価値ってのは
意外と低いと思うし、上位大学側もそれは心得ているっぽいね。
東大京大早稲田慶応が提出を求めていないことをみると。
厨王と明治がどう考えているかはしらんが。
まぁ逆に卒業1,2年以内で択一受かってる人は積極的に評価できると思うけど。
539氏名黙秘:03/12/19 22:21 ID:???
>>538
ベテランのほとんどは在学中から択一に受かってますよ。
だからこそ、ベテランになるまで続けるわけだから。
540氏名黙秘:03/12/19 22:29 ID:???
それは優秀なベテランだなw
541氏名黙秘:03/12/19 22:33 ID:???
2200って前の予想からすれば相当少ないですね。
3000くらいはいくと踏んでたので。
既習自体今年はどこも少ないような感じですが。
2200ならアシキリはほとんどザルでしょう。
542氏名黙秘:03/12/19 22:34 ID:???
>>540
実際、そうでないと続けないだろ。
例外もあるが。
543氏名黙秘:03/12/19 22:36 ID:???
てことは厨王の約4,5000いると思われるベテランは皆在学中から択一
受かってるのか。
ありえねー
544氏名黙秘:03/12/19 22:37 ID:???
既習の出願者の中で700人も択一持ちがいるわけで、キツイのは足きりを
クリアした後でしょ。
545氏名黙秘:03/12/19 22:42 ID:TWPGOSWl
ホントに700人もいるのかな?
最近の2ちゃんねるはかなり情報の信憑性が・・・
出願だって4,5000くらいとか言われてて結局2000ちょいだし・・・。
546氏名黙秘:03/12/19 22:46 ID:???
ま、自分が択一うかってたら>>538みたいな文章は書かんわな。
547氏名黙秘:03/12/19 22:47 ID:???
>>538は学部生っぽいね。
548氏名黙秘:03/12/19 22:50 ID:???
>>545
漏前が死んでも受からない択一に700人も受かってるのが信じられないのか?
そういう低脳は他のところを考えたほうが良いと思われ。
549氏名黙秘:03/12/19 22:52 ID:???
22日の発表ってHPで見られないのかな?他大学と比べてサービス悪いぞ。
550氏名黙秘:03/12/19 22:54 ID:???
538はコピペ
551氏名黙秘:03/12/19 22:55 ID:???
>漏前が死んでも受からない択一に700人も受かってるのが信じられないのか

そういうレベルの話をしているんじゃなくて、純粋にここの情報が
ガセばっかということを言ってるだけ。
漏前みたいな話の腰も読めん低脳はそもそも法曹にむいてないぞw
と煽りにのってみた。
552氏名黙秘:03/12/19 22:55 ID:LlvKTiP6
>539
その通り。だからはまるんだよね。
殆どの香具師は入門講座受けて終了。
553氏名黙秘:03/12/19 22:57 ID:???
>>552
入門途中で挫折の間違いだろw
554氏名黙秘:03/12/19 23:01 ID:???
「話の腰を折る」、とは言うが、「話の腰を読む」というのは初めて見た。
555氏名黙秘:03/12/19 23:04 ID:???
おいおい相手にすんなって。
勉強がんばろーぜ
556氏名黙秘:03/12/19 23:22 ID:???
2000人でもいいが、せめて1000人ぐらいに絞ってくれんと
慶應か、早稲田にいっちゃいそうだね。
557氏名黙秘:03/12/19 23:29 ID:???
1200〜1500みたいだよ
558氏名黙秘:03/12/19 23:31 ID:???
足きりはかなり甘くなりそうだね。
早稲田を受けるべきか・・・
559氏名黙秘:03/12/19 23:33 ID:???
既修の脚きりは1500くらいと聞いたけど。
未修なんて2500があしきり・・。ないに等しい。
560氏名黙秘:03/12/19 23:40 ID:???
>>557
>>559
ソースは〜?
561氏名黙秘:03/12/19 23:42 ID:???
受験番号が10001から11560までとなるのが予定されているからではないの。
募集要項嫁。
562氏名黙秘:03/12/19 23:42 ID:???
>>560
だから自分で買ってこいよ。
人に頼るな!
563氏名黙秘:03/12/19 23:43 ID:???
22日ってみんな市谷か多摩まで見に行くの?
564氏名黙秘:03/12/19 23:48 ID:???
俺も書類に不備があって電話が来た。やさしい人だった。
565氏名黙秘:03/12/19 23:50 ID:???
書類不備だと適性の点から20点マイナスにされるよ。
566氏名黙秘:03/12/19 23:52 ID:8JqKX2iG
>>564
どんな不備だったの?
567氏名黙秘:03/12/19 23:53 ID:???
>>565
30点マイナスって聞いたけど。
568564:03/12/19 23:55 ID:???
緊張して、名前の欄に「中央太郎」と書いてしまいますた。
電話の人は、「本当のお名前ですか」とやさしく尋ねてくれた。
569氏名黙秘:03/12/19 23:57 ID:???
>>568
それだと適性の点から−50点だよ。
570氏名黙秘:03/12/19 23:58 ID:8JqKX2iG
>>568
無条件で合格です。
571氏名黙秘:03/12/20 00:01 ID:???
おいおいネタスレにすんな。
572氏名黙秘:03/12/20 00:08 ID:+f8V/9z+
>568
厨王好きっぽくて可愛いな(藁
漏れが採点者なら+30してやりたい
573397:03/12/20 00:08 ID:???
オレのとこには若い男の人がTELLしてきた
なんか切れ気味だったw 
いつなら追完出来るんですか!とか迫られてw
でも受理してくれたんだから非常に優しいってことだね
最後にはうち解けて30点プラスしときますからってw 
574氏名黙秘:03/12/20 00:11 ID:???
>573
受けますたw
575氏名黙秘:03/12/20 00:13 ID:???
ああ、まじめだったスレがネタスレ化を始めたw
576氏名黙秘:03/12/20 00:54 ID:???
2200人もネタってこと?何を信じてイイものか。
その前に勉強だw
577氏名黙秘:03/12/20 01:04 ID:???
出願者人数は約2200説と約3000説があります。

まあ幅があるけど2200〜3000くらいってことで。
どうせ22日には1次発表だ。出願者の数気にしてもしゃーない。
578氏名黙秘:03/12/20 04:03 ID:???
みんな、「志望する法曹像」って何字書いた?
800位しか書き込めなそうだけど・。
579氏名黙秘:03/12/20 04:10 ID:???
>>578
折れは当初20字*25行と計算して、清書を1行したら、1行30字
書き込めることが分かって、急遽変更した。
30*25で750だから、800なら大体似たようなもんだね。

まあ、最後の2人とかになる場合以外は、たぶん見ないのでは?
見ても、余程のDQNか凄い経歴ない限り、加点も減点もないと
踏んでいるが。
580氏名黙秘:03/12/20 04:12 ID:???
中央はそうだろうね。
だから気楽にかけた。

早稲田と名古屋はそうはいかんからな・・・。
581氏名黙秘:03/12/20 04:12 ID:???
脚切りはどうせ通るからそんなに気にしていない。
DNC87・任意で受験票2枚・既習者53。

問題は2次だね。
行政法が間に合うか。
582氏名黙秘:03/12/20 04:15 ID:???
受験票2枚?2枚出していいんだっけ?
583氏名黙秘:03/12/20 04:16 ID:???
>>581
どうせ見栄張ってるだけだろうけどw

行政法もどうせ誰もできないんでネーノ?
584581:03/12/20 04:18 ID:???
電話で聞いたら、コピーを2枚、例の貼るところに横に貼れとの
回答を得たが。

>>583
ヴェテはさようなら。いい夢見て下さい。
585氏名黙秘:03/12/20 04:33 ID:???
既習と未習、同じ志望理由でいいのだろうか・・。
586氏名黙秘:03/12/20 05:15 ID:???
おそらく、中央在学生はなんとなく出題予想が学部試験を参考に
できるのではないか?
この違いは大きい。
587氏名黙秘:03/12/20 05:38 ID:???
中大生はヴェテはともかく現役は壊滅だろうから、
出題傾向なんて気にしなくてよいYO!
588氏名黙秘:03/12/20 05:56 ID:???
クマーのバカなんて受けに来るだけ無駄なのにお布施ご苦労だな(禿藁
589氏名黙秘:03/12/20 06:45 ID:???
脚きりの発表見に行くやついる?
590氏名黙秘:03/12/20 06:48 ID:???
>>589
郵送しかないんじゃないの?掲示板とかHPとか使うのか?
591氏名黙秘:03/12/20 06:52 ID:???
>>590
確かに要項には情報ないな。誰か情報ある?
592氏名黙秘:03/12/20 07:18 ID:???
厨!厨!厨!・・・厨王!万歳!
593氏名黙秘:03/12/20 07:31 ID:???
現行と同じ、バカだけど受ける、という中央独特な集まりになりそうな悪寒。
594氏名黙秘:03/12/20 08:10 ID:???
595氏名黙秘:03/12/20 09:25 ID:mM7UC7BR
>>586





??
596氏名黙秘:03/12/20 09:29 ID:???
>>586は修行が足らんようだな 
597氏名黙秘:03/12/20 09:34 ID:???
つうか586は女だな
598氏名黙秘:03/12/20 09:36 ID:???
>>597
僕は586は女の子の日だったと思うよ。特に初日は重いってゆうし
599氏名黙秘:03/12/20 09:39 ID:???
>>598
それだけで決めつけるのは良くないと思う。君の初日が重いっていう説では
因果関係の説明として妥当じゃないよ。
600氏名黙秘:03/12/20 09:40 ID:???
そきの...

…分からん
601氏名黙秘:03/12/20 09:41 ID:???
>>598,599
択一のA君、B君パターンの問題Kayo!
602氏名黙秘:03/12/20 09:48 ID:???
22日まで、あと2日・・・ε〜( ̄、 ̄;)ゞフー
603氏名黙秘:03/12/20 09:50 ID:???
>>602
普通脚きりは大丈夫だろう。気になる?
604氏名黙秘:03/12/20 09:54 ID:???
月曜に発表だからもうケテーイしてるわけだが・・・・
605氏名黙秘:03/12/20 11:35 ID:???
うちの祖母が「お賽銭と同じでたくさん出した方がいい」という
ので、願書10通も出しますた。お金かかりますた。
606氏名黙秘:03/12/20 11:36 ID:???
>>605
おばあちゃんも喜んでくれてるだろうw
607氏名黙秘:03/12/20 11:46 ID:???
>>605
そのうち5通くらいは中央か?
608氏名黙秘:03/12/20 11:54 ID:???
>>605
中央に10通かよw 
609氏名黙秘:03/12/20 12:29 ID:???
>>605
意外といい方法かも。志願者の熱意が一番伝わる。
様式は自由で、その個性に大学側は着目するのだから。
610氏名黙秘:03/12/20 12:30 ID:dg/QNU+U
>>605
処理が面倒で迷惑なだけだろ(w
611氏名黙秘:03/12/20 12:32 ID:???
迷惑ではない
それだけお金がはいるんだから
612氏名黙秘:03/12/20 12:34 ID:???
つうか不受理だよw 
613氏名黙秘:03/12/20 14:07 ID:???
>>608
そう。やっぱり不受理かな?
ちょっと不安になってきた・・・・・
614氏名黙秘:03/12/20 14:53 ID:???
祖母に抗議しなければ。
615氏名黙秘:03/12/20 14:58 ID:???
お舞ら、二次の勉強してますか?
中大の印紙問題見ると
結構ャな感じの問題が出てる(セミナのロー問題集から)。
 14年憲法 「憲法の変遷」について述べなさい。
 12年民法 継続的保証(根保証)における保証人の責任をめぐる問題点
 13年商法 商法上の代理制度について論じなさい。
 まして「行政法総論・行政救済法の基礎知識」ってどんなのが出るんだ?
配点割合と試験時間から想像すると、30分で答えれるくらいの問題だけど、
「通達は法規ではない」とは、どのような意味であるか。(早稲田15年)
みたいなやつか?
 慶応スレで煽りやってるア補がいるみたいだけど、
ちゃんと勉強しないとホントに慶応しかいけなくなっちゃいそうで怖い。
 いい加減願書も書き終わったんだけど、本番はこれからなんだヨネー
616氏名黙秘:03/12/20 15:03 ID:???
勉強よりおばあちゃんをとっちめるほうが先です。
617氏名黙秘:03/12/20 15:09 ID:???
不受理はおばあちゃんのせいじゃないだろ。
618氏名黙秘:03/12/20 15:11 ID:w6ZO3pa/
なんて間抜けな会話なんだ
619氏名黙秘:03/12/20 15:11 ID:???
同感 おばあちゃんをいじめるな
620氏名黙秘:03/12/20 15:13 ID:???
レイプしとけ
621氏名黙秘:03/12/20 15:13 ID:???
おばあちゃんを守れ!
622氏名黙秘:03/12/20 15:13 ID:???
サンデー毎日12月14日号
全国主要私立大学 駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値

@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)
   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60)
G関西学院大  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
======================難易度60の壁
J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
623氏名黙秘:03/12/20 15:17 ID:???
俺はおばあちゃんの味方の弁護士になりたい。
624氏名黙秘:03/12/20 15:19 ID:???
みむら系だな
625氏名黙秘:03/12/20 15:19 ID:???
がんとして、レイプ
626615:03/12/20 15:21 ID:???
誰か俺の相手をしてくれ・・
627氏名黙秘:03/12/20 15:23 ID:???
>>615
おばあちゃんが相手してくれるよ
628氏名黙秘:03/12/20 15:24 ID:???
>>626
今はそれどころじゃないの!
629615:03/12/20 15:30 ID:???
な、泣いちゃうぞ・・
630氏名黙秘:03/12/20 15:35 ID:???
>>615
おばあちゃんが慰めてくれるよ
631氏名黙秘:03/12/20 15:39 ID:???
合コンしたい大学ランキング(ランク王国・14日放送)
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 青山学院大学
4位 明治大学
5位 立教大学
6位 東京大学
7位 法政大学
8位 上智大学
9位 日本体育大学
10位 学習院大学
632氏名黙秘:03/12/20 15:40 ID:???
>>631
これって大学生に聞いたの?
633氏名黙秘:03/12/20 15:42 ID:???
おばあちゃんに聞いた。
634氏名黙秘:03/12/20 15:43 ID:???
なるほど。
635氏名黙秘:03/12/20 15:43 ID:???
ランク王国は渋谷でアンケートとってる。
636氏名黙秘:03/12/20 15:43 ID:???
巣鴨でなく渋谷のおばあちゃんか。
637氏名黙秘:03/12/20 15:44 ID:???
ハイカラそうだね。
638氏名黙秘:03/12/20 15:48 ID:???
巣鴨でアンケートとったら、結果はまた違ったよね。
中央もベスト10に入れたかも。
639氏名黙秘:03/12/20 15:55 ID:???
間違いない。
640氏名黙秘:03/12/20 15:56 ID:???
あのぉ、灯台は何位ぐらいなんでしょうかw
641氏名黙秘:03/12/20 15:57 ID:???
6位ですが、なにか?
642氏名黙秘:03/12/20 15:58 ID:???
>641

では中央はw
643氏名黙秘:03/12/20 15:58 ID:???
圏外です。
644氏名黙秘:03/12/20 16:01 ID:???
きっとおばあちゃんは孫の行ってる大学を言うだろうから、
日大が一位だよ。
645氏名黙秘933のカキコした者:03/12/20 16:02 ID:???
俺の中央に対するイメージは素朴。
ローに関しては新宿って事で今後はイメージ変わるかもね。
646氏名黙秘:03/12/20 16:02 ID:???
ここはおばあちゃんなインターネットですね
647615 :03/12/20 16:03 ID:???
ちきしょー、てめーらおばあちゃんと合コンの話ばっかしやがって、
俺はぜってー貴修で受かっておばあちゃんと合コンしてやる!
648氏名黙秘:03/12/20 16:04 ID:w6ZO3pa/
おばあちゃんに中央というと評判いいよ。学はあるし男前やしって言ってくれる。ウケケのろけちゃった。
649氏名黙秘:03/12/20 16:05 ID:???
>648
中央は郊外にあります。
650氏名黙秘:03/12/20 16:08 ID:???
おばあちゃんの世代で中央法科っていうと、東大なみの扱いしてくれるしね
651氏名黙秘:03/12/20 16:14 ID:???
N速+で宣伝するなよw
652氏名黙秘:03/12/20 16:33 ID:???
同級生の酒屋の子とかタバコ屋の子とか中央に言ったけど。
中央ってやっぱレベル低いね。このスレッド読むと。なんか異質。
653氏名黙秘:03/12/20 16:34 ID:???
そう?俺はこのスレ好きよ。
654氏名黙秘:03/12/20 16:40 ID:???
おばあちゃんに優しいスレでいいじゃないか
655氏名黙秘:03/12/20 16:49 ID:???
おまいらちゃんと勉強汁!ほんとに慶応行きになっちまうぞ!俺はレベルの高いやつらとローで切磋琢磨したいんだ!
656氏名黙秘:03/12/20 16:50 ID:???
おばあちゃんと切磋琢磨したい
657氏名黙秘:03/12/20 16:51 ID:???
俺も。
658氏名黙秘:03/12/20 16:51 ID:???
だめだこりゃ_| ̄|○
659氏名黙秘:03/12/20 16:51 ID:???
な。俺も法と言えば中央って印象があったけど、
今ではすっかり・・・。
660氏名黙秘:03/12/20 16:52 ID:???
合コンしたい大学ランキング(ランク王国・14日放送)
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 青山学院大学
4位 明治大学
5位 立教大学
6位 東京大学
7位 法政大学
8位 上智大学
9位 日本体育大学
10位 学習院大学
661氏名黙秘:03/12/20 16:54 ID:???
【違法】中大法職が予備校資料を無断複製【コピー】

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1071412469/l50

662氏名黙秘:03/12/20 16:59 ID:???
中央スレがなんでこんなことになってるんだ?
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
663氏名黙秘:03/12/20 17:05 ID:???
じゃ、おばあちゃんに話を戻そうか。
664氏名黙秘:03/12/20 17:08 ID:???
ここはネタスレだったのかw
665氏名黙秘:03/12/20 17:08 ID:???
いいえ、おばあちゃんスレです
666615:03/12/20 17:12 ID:???
ちきしょー、ここはマターリしすぎだから慶応スレ逝って
コピペしてきてやる(泣)
667氏名黙秘:03/12/20 17:13 ID:???
たしかに、マターリしすぎw
668氏名黙秘:03/12/20 17:25 ID:???
いくら煽られても、にこにこ頷くおばあちゃんのような心境で
669氏名黙秘:03/12/20 17:26 ID:???
【おばあちゃん】中央大学 法科大学院4【大好き】
670氏名黙秘:03/12/20 17:31 ID:???
おばあちゃん好きということは良いことだと思うし、好きになるべきだと思うが
「おばあちゃんとやればできる」という言葉はおばあちゃんには通用しない。
妊娠という観点から言えば、結果が全て。
「やればできる」より「やらなきゃできない」と思って奮起しる!
雌伏はいつか雄飛となる。
671氏名黙秘:03/12/20 17:35 ID:???
670 名前:氏名黙秘 投稿日:03/12/20 17:26 ID:???
>>661
自分を信じることは良いことだと思うし、信じるべきだと思うが
「やればできる」という言葉は試験には通用しない。
試験という観点から言えば、結果が全て。
「やればできる」より「やらなきゃできない」と思って奮起しる!
雌伏はいつか雄飛となる。
672615:03/12/20 18:24 ID:???
今、要項見てたら、中大二次って後ろの科目は、
多様な短答式問題って書いてあった。
じゃあ何とかなるじゃん。
自分も週末はマターリしてくるわ。
673氏名黙秘:03/12/20 19:10 ID:???
ほ、本当におばあちゃんスレですね・・・。
674氏名黙秘:03/12/20 20:02 ID:???
>>672
中央のウェブにサンプル問題あるから、まだ見てないならセミナー問題集よりまず
そっち見たほうがいいですよ。

とマジレス。
675氏名黙秘:03/12/20 20:12 ID:???
>>674
サンクスコ。
見てみました、行政法ノー勉でも何とかなるかもしれない(わけないか)。
ちゃんと調べないで騒いでいた自分がハズカスイ。
676氏名黙秘:03/12/20 20:16 ID:FZMB8FK0
もうすぐ足切り発表だね、俺は合否、報告するよ。
とりあえずこんなかんじで。
適性83(11月)
択一 2003合格
論文 C
既習者 47
年齢 29
職業 技術職
資格 行政書士 宅建 基本情報技術者
学部成績 極悪
英語 なし
ぶっちゃけ1次はとおるだろけど択一ホルダー多いと2次きついね。
英語ある人は慶応にいってください
677氏名黙秘:03/12/20 20:19 ID:FZMB8FK0
もうすぐ足切り発表だね、俺は合否、報告するよ。
とりあえずこんなかんじで。
適性83(11月)
択一 2003合格
論文 C
既習者 47
年齢 29
職業 技術職
資格 行政書士 宅建 基本情報技術者
学部成績 極悪
英語 なし
ぶっちゃけ1次はとおるだろけど択一ホルダー多いと2次きついね。
英語ある人は慶応にいってください
678氏名黙秘:03/12/20 20:35 ID:FZMB8FK0
だぶりました。ごめんね。
679氏名黙秘:03/12/20 20:38 ID:???
>>676
適性83の択一持ちか。俺と一緒だ。受かるといいね。
680氏名黙秘:03/12/20 20:52 ID:???
未修の社会経験、主婦やアルバイトが含まれるみたいだけど、
これって三割枠を甘く適用して法卒を採るための抜け道っぽいね。
司法浪人でも、卒後アルバイトしてたら社会人扱いだ。
681氏名黙秘:03/12/20 21:08 ID:???
>680
さすがに文部科学省が勝手な解釈はゆるさないんじゃない?
アルバイトと主婦が社会経験?
そんなの司法浪人も社会経験じゃないとおかしいじゃん。

ただ、何やってた香具師か知りたいだけでしょ。大学側が。
682氏名黙秘:03/12/20 21:09 ID:???
>>681
主婦は普通に社会経験だろ
683氏名黙秘:03/12/20 21:11 ID:???
>>681
でも「(社会経験が)ありかなしか」の二者択一だからね。
どっかで基準を作って分ける必要が有ろうけど、その基準が甘めってこと。
完全無職司法浪人は社会経験なしだろう。
バイトしてて良かったw
684氏名黙秘:03/12/20 21:13 ID:???

http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/entrance/attention.htm

■社会における実務等の経験の有無

大学の学部を最初に卒業した後、2004年度4月1日時点で3年以上の社会における実務等の
経験を有する場合は、「あり」に○印をつけてください。なお、社会における実務等の経験は
必ずしも就業体験ということではありません。したがって、アルバイトや主婦の経験も「あり」
になります。ただし、学部卒業後、大学院等に進学した場合は、社会経験とはせず、年数に
換算しないでください。

685氏名黙秘:03/12/20 21:17 ID:???
つまり、中央の他学部社会人三割枠はアルバイト司法浪人の巣窟になる悪寒
大学側にとっても司法浪人にとってもウマーな入試政策
門下がどう判断するかだが、入ってしまえば勝ち
686氏名黙秘:03/12/20 21:25 ID:???
>685
希望だね。司法浪人の。そうやって夢持たせて受験料いただくんだろ。

大体さ、司法浪人してる人って“受かってない人”なんだろ?
なんでそんなポテンシャル低い香具師欲しいの?
知識なんて誰でも時間かけりゃ増えるだろ?

いくら私学だと言っても、文部科学省には逆らえないだろ。
絶対調査はいるべ。だからどこの大学も3割にピリピリしてんだろ。
687氏名黙秘:03/12/20 21:29 ID:???
>大学の学部を最初に卒業した後、2004年度4月1日時点で3年以上の社会における実務等の
経験を有する場合は、「あり」に○印をつけてください。

ちょっと聞きたいのですが、これって2002年以降に卒業した者は全て「なし」
また、大学院行きながらアルバイトでも「なし」だよね?

おかしくない?
688氏名黙秘:03/12/20 21:30 ID:???
>>686
完全な未修者を三年で合格させるのは至難だよ。
だから本音では新試験合格率を下げる完全未修はどこも採りたくないはず。
意欲があって経歴・素質も十分な人に限られるだろうね。

689氏名黙秘:03/12/20 21:31 ID:???
>>687
まあそういうことになるね。
でもどっかで線引きは必要なわけで・・。

690氏名黙秘:03/12/20 21:34 ID:???
>>688
禿同。現行試験ですら、初学者が3年間猛勉強して(予備校講座以外に)やっと合格できるか
どうかというレベルだからねえ・・・
691氏名黙秘:03/12/20 21:34 ID:???
無いに等しい線引きで若い人が損をする事だけはやめてくれ。
ま、そこの「あり」「なし」で成績変わるかどうかわからんけど
大学側が当局に言い訳に使いたい程度ならよいね。
692氏名黙秘:03/12/20 21:35 ID:???
>690
三年じゃ択一勝負だな。
693氏名黙秘:03/12/20 21:37 ID:???
じゃあ予備校の司法試験の一年目の基礎講座とってましたって書くべきですかね?
694氏名黙秘:03/12/20 21:37 ID:???
>>686
>大体さ、司法浪人してる人って“受かってない人”なんだろ?
>なんでそんなポテンシャル低い香具師欲しいの?
釣りか?
司法浪人している人がポテンシャル低いというが、
合格者の大半は司法浪人なんだよ。
ポテンシャル低い奴もいるだろうが、
択一合格とか論文上位とかである程度選別できるだろ
695氏名黙秘:03/12/20 21:41 ID:???
>>691
そりゃハナから言い訳のための記載事項でしょうw
三割枠満たしてますよ〜(でも実際は司法浪人多数)

まあ漏れはここに希望をもっているし非常に救われる。
中央卒の司法浪人のためでもあるような気が・・

あと、若いというだけで採るような事は何処の大学でもないと思うよ。
若人が損するかどうかは微妙だね。ただ若い完全未修者は中央は厳しいと思う。
独断の憶測だけど。
696氏名黙秘:03/12/20 21:43 ID:???
中央の出身者なんて、ほとんどが司法浪人だぞ。
しかも、ヴェテも異様に多い。現役合格なんてほんと僅か。
大学だって、司法試験の厳しさは嫌というほど分かっているはず。
697氏名黙秘:03/12/20 21:43 ID:???
まあとにかく初年度は(というか最初数年は)試験に受かりそうな人が欲しいわけだ。
これは私学なら存続に関わる重要なポイント。
特に名門復活を目指す中央からは、その必死さが伝わってくる。
698氏名黙秘:03/12/20 21:46 ID:???
普通に反論していい?
>合格者の大半は司法浪人なんだよ。
多いからなんなの?
どっかの資料で受験始めて3年内には6割か7割受かってるんだろ?

何年もかかってる香具師は所詮ポテンシャル低いだろ。
知り合いで頑張ってる香具師いるから馬鹿にしたくはないが
頭のいい奴はほとんど2,3年で受かってる。

この中央の対応、文部科学省にチクってみたらおもしろそうだ。

大体なんで大学院いってるだけで「なし」なんだ?あほですか?
699氏名黙秘:03/12/20 21:51 ID:???
>>698
>どっかの資料で受験始めて3年内には6割か7割受かってるんだろ?
脳内資料はやめてくださいw
700氏名黙秘:03/12/20 21:52 ID:???
勉強初めて2年で受かってる奴なんて、1桁くらいしかいないぞ
701氏名黙秘:03/12/20 21:53 ID:???
>>698
君は何か勘違いしている。
というか司試の現状を知らなさ過ぎる。
法律の勉強は他の学問と違ってかなり特殊なもの。
全く法律を知らずに一から勉強して三年で受かるのは至難。
受験初めて三年以内というのはそれ以前の勉強期間が含まれていない。
未修者が夢を見るのもいいが、それほど甘くはない世界だということ。
そんなに不満なら中央受験はやめた方がいいのではないかな?

また、大学院が社会経験に該当しないのは当然だろう。
702氏名黙秘:03/12/20 21:53 ID:???
もともと新司法は回数制限あるから、ベテタイプなんか採っても
大半は三振だよ。合格目前の奴採るなんて無理に決まってるだろ。
合格目前の奴はまず現行狙い、それが無理なら東大京大の既修だ。
私立ローなんか来るのは三軍だよ。
703氏名黙秘:03/12/20 21:54 ID:FZMB8FK0
698は確立とか統計の計算ができないようなので
そっとしてあげておいてください。
704氏名黙秘:03/12/20 21:54 ID:???
>>702
夢を見られるのも今のうちだw
705氏名黙秘:03/12/20 21:56 ID:???
>>698
幸せな人だ・・・
706氏名黙秘:03/12/20 21:57 ID:???
>698
安心しろ。君の知合いが頭がよくても関係ない。
君は頭よくないので就職した方がいいよ。
707氏名黙秘:03/12/20 21:58 ID:???
まあクマーは中央と同じ方式とってなおかつ英語やら余計な条件つけてる
のだから最初から問題外だろうけど、早稲田のようにポテンシャルを重視する
方式とベテ頼みの中央ではかならず早稲田が勝つよ。そもそも教育能力に
自信がないからベテ採るんであって、そんな泥船に乗る奴はバカだね。
708氏名黙秘:03/12/20 21:58 ID:???
http://www.moj.go.jp/PRESS/031112-2/031112-2.html
>>698
これを見ろ。
あとこれは「勉強期間」でなく「受験期間」だからな。
ほとんどの受験生は初受験までに最低2年かけている。
丙案導入時から去年までは、初受験までに5,6年かけていた奴も珍しくない。
709氏名黙秘:03/12/20 22:00 ID:???
>>708
親切なやつだな。無知なやつはほっとけばいいのに。
710氏名黙秘:03/12/20 22:00 ID:???
ロクに統計も読めない>>698がポテンシャルが皆無なのはよく分かった。
711氏名黙秘:03/12/20 22:00 ID:???
ロー行って受けるのは新司法試験であって現行ではない。
そんなこともわからないベテはどうしようもないな。
712氏名黙秘:03/12/20 22:01 ID:???
>>707
和田がポテンシャルを重視するという根拠は?
そもそも「ポテンシャル」というのが何を意味するのか曖昧だ。
現行司試は実力があっても受からない試験。
ポテンシャルとかそういう次元じゃない。
何も分かってないな・・
713氏名黙秘:03/12/20 22:02 ID:???
だいたいベテなんて万単位でいるんだろ。なんでその中で自分が
300人に選抜されると思いこめるんだろう。ベテってバカだな。
714氏名黙秘:03/12/20 22:03 ID:???
現行に3年で受からない香具師がポテンシャルがない、といいはじめたのは698じゃねーか、バカ。
まあ統計も読めないバカは適性も低いだろうし、まともなロー行けないだろうからいいけど。
715氏名黙秘:03/12/20 22:03 ID:???
>>711
じゃあ他の大学受けなよw
新試験であっても基本は変わらないよ。
変わるのは合格率が3%から20%くらいになるってことだけ。
716氏名黙秘:03/12/20 22:05 ID:???
>>715
ばかだな。回数制限があるんだから、ベテの大半は受かるところに
達する前に時間切れだろ。
717氏名黙秘:03/12/20 22:06 ID:???
>715
まあ、698はローに入るポテンシャルなさそうなんで
関係ないよ。法政の未収の面談とかきく限りではね。
718氏名黙秘:03/12/20 22:07 ID:???
>>716
あほだな。回数制限があろうとも、ベテの大半がが培ってきた経験は
新試験でも生きるんだよ。
719氏名黙秘:03/12/20 22:07 ID:???
テレビ神奈川に佐藤工事でてるぞ


関東の椰子みれ

720氏名黙秘:03/12/20 22:08 ID:???
つーか、中央卒のほとんどは中央ローに入れないんだがな・・・。
東一早慶で7割は埋まるだろ。
721氏名黙秘:03/12/20 22:09 ID:???
砂糖工事だって糞ベテ切りのためにロー推進したのにベテはなに白昼夢
見てんだ? ベテの経験が生きるって(ゲラゲラ
722氏名黙秘:03/12/20 22:10 ID:???
の適性平均って60台だろ。そもそもローに出願できるレベルじゃないわな。
723氏名黙秘:03/12/20 22:11 ID:???
>>721
んで、ポテンシャルある君は適性何点だったのー?
漏れも携帯カメラで撮影してうpするから、君もうpしてよー
724氏名黙秘:03/12/20 22:14 ID:???
>>721
  携帯カメラで撮影してうpするから

どうせ口だけでUPしないんだろ、口だけ君
さっさとUPしろや721
725氏名黙秘:03/12/20 22:14 ID:???
>>721
基本的な事実関係や経緯を知らない香具師だなw
ローがベテ排除って何処から出て来るんだよ。
法曹養成に関して、大学・学者側に主導権を持ってこようとしたのがロー。
いってみれば予備校潰し。ベテ排除とは関係ない。
合格率が上がるんだからむしろベテ救済。
無知な少年はひと時の夢でも見てな(ぷ
726氏名黙秘:03/12/20 22:15 ID:???
>>724
君がうpするって約束してくれたらうpするからさー
ポテンシャルの高い君の点数を教えて欲しいなー
727氏名黙秘:03/12/20 22:15 ID:???
>>726
11月受験とか書かれてたりしてw
728氏名黙秘:03/12/20 22:16 ID:???
>>721
ベテランですが、ベテランをいじめないでくれ。
俺には中央しかないんだよ。
729氏名黙秘:03/12/20 22:16 ID:suS0U3NB
だったらなんだんだよ。
せっかく慶応の付属にくろうしてはいってよ、それで特典ねえのかよ!?
だったらまだ、高校の時点で、中央入ってたよ。
むなしいよまったく。慶応、嘘つきというか、カネのあるやつ以外、意味ねえよ!!
730氏名黙秘:03/12/20 22:18 ID:???
なんでこんなとこで名前晒さないといけないんだよ。アホだなベテは。
ベテ救済ってか? ありえねーだろ。なんの目的でポテンシャルの低い奴
を救済せにゃならんのだ? 

だいたい2006年の新司法試験って1000人しか受からないのわかってんの?
旧帝総計の現役組だけで枠は8割埋まるよ。
731698:03/12/20 22:19 ID:???
708の表みました。
しかし、受験5年内に7,8割通ってますね。3年は間違いでした。

受験までに5年?自分は頭悪いってのをさらけ出してるだけじゃん。

司法試験が日本一難しい試験なのはよくわかりますが、落ちた人を必死に
かき集めてどうなんでしょう?それなら伸びるであろう未習者を・・・。
あくまで未習者枠ですから。

>あほだな。回数制限があろうとも、ベテの大半がが培ってきた経験は
>新試験でも生きるんだよ。

現行試験でさっさと生かせよ。って突っ込まれますよ。

732氏名黙秘:03/12/20 22:20 ID:???
誰も名前晒してくれなんていってないじゃん
名前の部分は黒く塗りつぶして構わないしさ〜
で、何点なの?
もちろんポテンシャル低い漏れよりは高い得点だよね〜?
早く教えてよ〜
733氏名黙秘:03/12/20 22:21 ID:???
>>730
まあ3%からすれば広き門だけどなw

君がポテンシャル高いってのは分かったけど、
で、君は結局のところ中央ロー受けるの?
受けないならなんでそんなに粘着してるの?

名前晒さなくてもいいから点数晒せよ
嘘でも書けるんだからさw
734氏名黙秘:03/12/20 22:22 ID:???
いくら平安あっても受験までに5年て。アホか
735氏名黙秘:03/12/20 22:22 ID:???
>698
どこの大学?まさか私大?
736氏名黙秘:03/12/20 22:22 ID:???
ゆとりが必要です。22日にはすべて分かるわけで、、、
737氏名黙秘:03/12/20 22:22 ID:???
>>731
>伸びるであろう未習者を・・・

こう言い切れる根拠がわからん・・
738氏名黙秘:03/12/20 22:23 ID:???
>>731
ん?未習者枠の話をしていたのか?
739氏名黙秘:03/12/20 22:23 ID:???
書けば書くほど低脳さを晒す698
740698:03/12/20 22:24 ID:???
大学なんて関係ないよ。
通った奴が勝者で、落ちた奴が敗者の世界だろ?試験って。
レポートじゃないんだから。
741氏名黙秘:03/12/20 22:24 ID:???
通った奴が勝者で、ってお前はなんにも通ってないじゃん
742氏名黙秘:03/12/20 22:25 ID:???
>>731
あなたは現行を五年以内に受かる自信があるの?w
それはそれですごいけど、あまり夢見てロー入るとあとで後悔するよ。
これは老婆心から言ってるんであって、少しは聞く耳を持った方がいいよ。
743氏名黙秘:03/12/20 22:25 ID:???
>>740
じゃあなんでいい大学に行くの?
744氏名黙秘:03/12/20 22:25 ID:???
ローの共同研究って、ビギナーみたいに、物食いながら幼稚なレベルで「妥当で〜す!」なんてやるわけ?w
745氏名黙秘:03/12/20 22:25 ID:???
698は高卒、無職か・・・
大変そうだが、就職ガンバレよ。
746氏名黙秘:03/12/20 22:26 ID:???
いや やっぱり みしゅうしゃの ぽてんしゃるは あなどれないよ がくがくぶるぶる
747氏名黙秘:03/12/20 22:26 ID:???
>>732
じゃおまえがまずうpせいやバカ
まあで80なんてまず越えてないだろうなケケケ
748氏名黙秘:03/12/20 22:26 ID:???
で、ポテンシャル高い彼は適性何点だったの?
さんざん漏れらのことバカにしたんだから、漏れらより高い得点とってるよね〜?
749氏名黙秘:03/12/20 22:26 ID:???
>698
二年後同じことが言えたら凄いです。年に100人も言えないと思います
750698:03/12/20 22:27 ID:???
>738
そうですよ。
未習者あての社会経験の有無へのFAQですから。
751氏名黙秘:03/12/20 22:28 ID:???
そもそも、ポテンシャルって何だよ?
適当に横文字使って、分かった風なこと言わないでキボンヌ。
752氏名黙秘:03/12/20 22:28 ID:???
>>742
頭悪い浪人の言うこと聞く人間なんかこの世にいないよ。
君、ずれてるよ世間から。
753氏名黙秘:03/12/20 22:28 ID:???
>750
引率なんて社会人経験じゃないじゃん。当たり前。
754氏名黙秘:03/12/20 22:29 ID:???
>>746
でも入り口の段階で完全未修者のポテンシャルを判断できる材料が少ないからね。
私学なんだし、それほど冒険はできないだろう。
まあ採るとしても多分かなりの経歴の人だけだよ。
でもそういう人でも実際は分からないからね。
それだったら現行かじった人のほうがマシという判断にもなる。
ローにとっては、結局は合格率が至上命題なんだから。
755氏名黙秘:03/12/20 22:29 ID:???
>>747
漏れは中央ロー志望ってだけで中大生じゃないよ
今撮影したからちょっとまっててね
756氏名黙秘:03/12/20 22:31 ID:???
>>752
君は本当に思い上がってるというかなんというか・・
おそらく数年後に漏れの言葉を痛切に思い出すことになるよw
悪いことは言わないからローなんかやめとけ。
君には「ポテンシャル」がない。
757氏名黙秘:03/12/20 22:31 ID:???
>>754
でも、合格後のことを考えると若手のほうがいいよな。
択一経験あり若手が最も優遇されそうだが、高齢者と完全未修のどっちが優遇かはわからんな。
758氏名黙秘:03/12/20 22:31 ID:???
というか、院卒なら他学部卒枠でガンバレよ。
それでローが食指うごくような学歴ならおのずとどっかのローに
ひっかかるだろう。
759氏名黙秘:03/12/20 22:32 ID:???
>>756
おまえは数年後でも浪人の分際でこの板で未修コース志望者にグダグダ
言ってるんだろ(爆笑
760氏名黙秘:03/12/20 22:32 ID:???
>>757
合格後のこと考えるなら現行に逝けw
761氏名黙秘:03/12/20 22:33 ID:???
とにかくあの社会経験の有無はちょっと眉唾物だなw
762氏名黙秘:03/12/20 22:33 ID:???
まああまり幼い子供をこれでもかと苛めるのはやめましょうw

で、本題に戻りたいのだが、中央未修は狙い目だなと。
あそこまで露骨に司法浪人救済を打ち出すって事はね。
名門復活に本当に必死なんだなって思うよ。
763氏名黙秘:03/12/20 22:36 ID:???
>>759
君が夢を見ていられる時間は残り僅か。
いずれそれが白昼夢だったことに気づく。
そして漏れの言葉を思い出す。

「あぁ、あの時素直に聞く耳を持っていれば・・」

まあ馬の耳に念仏だけどなw
764氏名黙秘:03/12/20 22:37 ID:???
んで、バカの点数うpまだか?
平均60台のなんぞどうせそんなもんか
765氏名黙秘:03/12/20 22:38 ID:???
坊さんより馬の方が足は速いし、力も強く、社会的には有用である。
766氏名黙秘:03/12/20 22:38 ID:???
>>759
どうでもいいが早く点数晒せよ〜
767氏名黙秘:03/12/20 22:42 ID:???
>>764
http://up.isp.2ch.net/up/047c7e0bde97.jpg
おまたせ
ポテンシャルの高い君よりはずっと低い点だろうけどね〜ごめんね恥ずかしい点で

君はもちろん漏れの点よりは上なんだよね?
早くうpしてくれないかな〜
768氏名黙秘:03/12/20 22:46 ID:???
まさか逃げたりしないよね〜
早くポテンシャルの高い764の点数知りたいなあ〜
769氏名黙秘:03/12/20 22:47 ID:???
>767
他人の初めて見た。偉いなあ・・・。
770氏名黙秘:03/12/20 22:48 ID:???
>>767
あんた凄いよ。
何が凄いって、点数もだけど、馬鹿相手にちゃんと点数晒す律儀な所がw

さあ、今度は>>698の番だ!
戯言いうなら点数晒してからにしてね。
そうじゃないと説得力ないから。
771氏名黙秘:03/12/20 22:48 ID:???
>>769
うpしなきゃ分んないだろうから

ま、764は漏れより適性の点上らしいから、こんなもの出しても煽られるだけなんだけどね〜
772氏名黙秘933のカキコした者:03/12/20 22:49 ID:???
なんか荒れてますね。

>>767
いちいち下らない煽りに付き合わないほうがよろしいですよ。
それよりも中央ローに関しての有益な情報交換の場としてのスレであってほしい。

773氏名黙秘:03/12/20 22:49 ID:???
>>771
真面目な話、あなたは中央より上に受かるのでは?
中央が第一志望じゃないよね?出身者?
774氏名黙秘:03/12/20 22:50 ID:???
>>772
すんまそ
黙らせたかったんで

>>773
いいえ、中央第一志望です
出身者ではありませんが
775氏名黙秘:03/12/20 22:51 ID:???
適性の点数だけで優越感・・・それもすごいと思う。
776氏名黙秘:03/12/20 22:51 ID:???
低能未熟阿呆が哀れすぎて(ププププp
777氏名黙秘:03/12/20 22:51 ID:???
>>772
いえそれが、未修の社会経験についての補足情報を出したらこんなことに・・
発端の情報自体は有益だと思ったんですが流れが別の方にいっちゃいましたw

778氏名黙秘:03/12/20 22:51 ID:???
777!
フィーバー!
779氏名黙秘777:03/12/20 22:52 ID:???
>>778
ごめんねw
780氏名黙秘:03/12/20 22:52 ID:???
>>775
スレの流れよく見てみろ
767は優越感のために晒したわけじゃない
781氏名黙秘:03/12/20 22:52 ID:???
ポテンシャル・・・w

慶応内部のヴァカが好き好んで使う言葉だな(嘲笑
782氏名黙秘777:03/12/20 22:54 ID:???
>>780
その通り。おそらく優越感なんか感じてないと思うよ。
あの点数で中央第一志望ってのもやるなあ〜
漏れがいうのもなんだが、合格間違いなし!w

>>698は早く晒せよ〜
うpが無理なら普通に書き込めば良いんだから。
いくらでも嘘かけるしねw
783氏名黙秘933のカキコした者:03/12/20 22:55 ID:???
>>777

なるほど。俺の方こそ失礼しました。
ちなみに俺の場合>>767が重くて見られませんw
784767:03/12/20 22:55 ID:???
もちろん優越感になんか浸ってませんよ
漏れは既修志望なんで、択一700人という中央は非常に怖い存在です。
785氏名黙秘:03/12/20 22:55 ID:???
>>767
漢だな。点数も含めて偉いよ。
>>698
うpするかしないかは自由だけど、法律の勉強は蓄積がものをいう
から、ある程度の時間が掛かるというのは聞いておいて損はしない
と思うよ。
786氏名黙秘:03/12/20 22:57 ID:???
確認ですが、767がベテラン受験生なんですよね?だったら、司法試験は
有能な人材を活用できない制度ってことなのかな。
787767:03/12/20 22:57 ID:???
みなさんありがとう
がんがってなんとか中央にひっかかりたいと思います
788氏名黙秘:03/12/20 22:57 ID:???
>>786
同程度以上有能な人はいくらでもいるってこと
789698:03/12/20 22:58 ID:oT7Ai4Jc
すまそ、94だよ。
790氏名黙秘:03/12/20 22:58 ID:???
>>786
合格者にDNC受けさせたら平均9割とかだったりして・・・。
791767:03/12/20 22:58 ID:???
>>786
司法試験の勉強歴は1年半です
792氏名黙秘:03/12/20 22:59 ID:???
>>789
じゃあうpしろよ
793698:03/12/20 22:59 ID:???
おお、なんかよくわからん事になってる。

私としては未修の社会経験の解釈について論議してもらいたい。
ベテを馬鹿にする気持ちはない。頑張れ!

私の点数なんたらはさらす必要あるんでしょうか?88よりは当然低いですよ。
未収ですから。
794氏名黙秘777:03/12/20 23:00 ID:???
でました! 94点だそうです! かなり特定されます! 
でも書いてる内容読むととても94とは思えない。
よって証拠提出を求む。
795氏名黙秘:03/12/20 23:02 ID:???
おーい。そろそろポテンシャルの話は終わりにしないか?

もういいよ。
司法浪人はたいてい既修に出すでしょ?
社会人枠利用しようなんて思ってないでしょ?
796氏名黙秘777:03/12/20 23:02 ID:???
なんだニセモノだったか・・

>>698
なんか素直になったなw

797氏名黙秘:03/12/20 23:03 ID:???
>おお、なんかよくわからん事になってる。

めちゃくちゃ分かりやすい展開だと思いますよw
798786:03/12/20 23:03 ID:???
失礼しました。本当にすごいですね。公務員試験とかやられていたのですか?
自分の周りでは公務員を受験されていた方が高得点だったもので。
 
799698:03/12/20 23:03 ID:oT7Ai4Jc
800氏名黙秘:03/12/20 23:03 ID:???
>>793
>私の点数なんたらはさらす必要あるんでしょうか?88よりは当然低いですよ。
>未収ですから。
(゚Д゚)ハァ?
ポテンシャルに未修も既修もないだろうが!
てめえがさんざん現行受験者を馬鹿にしてたんだろ
767も約束どおり晒したんだから、早く晒せや
801氏名黙秘933のカキコした者:03/12/20 23:04 ID:???
中央ローを併願する方々。
下らない煽りは無視しませんか。俺は勉強オチします。
802氏名黙秘:03/12/20 23:04 ID:???
>>795
当方、法卒現行初心者。
当然、未修に出しますが何か?w
かなり勉強してる人は迷わず既習だろうけどねえ

未修枠に出す司法浪人もかなり多いと思うんだけど・・
803氏名黙秘:03/12/20 23:05 ID:???
>>790
一応、東大生より修習生の方が適性試行の点数よかったらしい。
804氏名黙秘:03/12/20 23:07 ID:???
>>790
いやそれはない。
DNCと現行の相関関係はそれほどないと思う。
LECで現行合格者にDNC解かせたら60点台だったらしいし。
司試は積み重ねがものをいう試験であって、反射神経型のDNCとは異なると思う。

805氏名黙秘:03/12/20 23:10 ID:???
主夫ですが、何か? 
806氏名黙秘:03/12/20 23:11 ID:???
>>805
それもあり。中央なら社会経験アリになる。但し三年以上の経験必要。
807氏名黙秘:03/12/20 23:12 ID:???
とにかくデカイ口叩いてた698は現行試験不合格者よりもポテンシャル面で劣るってことでつね?
808氏名黙秘:03/12/20 23:13 ID:???
>>807
おや、全くの無経験だから無限のポテンシャルを秘めているのかもしれないw
まあ>>698も消えたみたいだし、これで終わりにしましょうや。
809氏名黙秘:03/12/20 23:14 ID:???
>>808
「おや」じゃなくて「いや」ねw
810氏名黙秘:03/12/20 23:18 ID:FZMB8FK0
ポテンシャルとか。。。すごい話題になってるね。
そのうちコスモ(小宇宙)を燃やせば(Ry みたいな話になりそーだね。
まあ今はさして話題もないからいいけどさ。
811氏名黙秘:03/12/20 23:20 ID:???
バカ未修は「現行ヴェテはポテンシャルが無いから落ちてる。俺はポテンシャルが
あるからローに行けば必ず合格できる。」と本気で信じてるからな。
812氏名黙秘:03/12/20 23:21 ID:???
だってやればできるって言われたんだからw
813氏名黙秘:03/12/20 23:24 ID:???
( ゚д゚)<ベテもベテになる前はベテを馬鹿にしていたものだよ。
      そういう俺もベテだけどね。
814氏名黙秘:03/12/20 23:24 ID:???
皆が通る道だろうね。
815氏名黙秘:03/12/20 23:26 ID:???
ただ、698は法律知識だけじゃなくて能力でも767に劣ることが証明されたわけだw
よかったな!早く気づいて。
816氏名黙秘:03/12/20 23:26 ID:???
まぁDNC81点の漏れが現行択一3連敗してるわけだからな。
ポテンシャルがそこそこあっても努力できないやつは駄目だ。
817氏名黙秘:03/12/20 23:27 ID:???
トンネルじゃないんでね。先に入った者が先に抜けるとは限らない。
それを勘違いしてるのがベテのバカなところ。
818氏名黙秘:03/12/20 23:27 ID:???
話戻すけど、中央未修は明らかに既習漏れたベテ救済っぽいんだが、どう思う?
社会経験の判断基準とか、既修・未修でずらした日程とかもあわせて考えるとね。

819氏名黙秘:03/12/20 23:27 ID:???
話は変わるけど、中央はHPを見ると、
かつてのトップ復活のために、
内に秘めた決意・・・ヤル気を感じるなぁ。
820氏名黙秘:03/12/20 23:27 ID:???
だいたい自分が合格してもいない試験をバカにできる神経が信じられん。
馬鹿にするなら受かってから言えよな。3年以内で。
821氏名黙秘:03/12/20 23:28 ID:???
中央と早稲田はすごいヤル気感じる。
822氏名黙秘:03/12/20 23:28 ID:???
>>817
もういいからw
その話は終わったよ。
823氏名黙秘:03/12/20 23:29 ID:???
>>820
おまえだって受かってないんだろ(w
824氏名黙秘:03/12/20 23:29 ID:???
確かに早稲田からもやる気を感じるが、ちょっと「ずれた」感じしない?
825氏名黙秘:03/12/20 23:29 ID:???
自分が受からない試験をバカにされるから腹立つわけだ。
826氏名黙秘:03/12/20 23:30 ID:???
>>823
受かってないよ。だからバカにしてないじゃん。
日本語読める?
827氏名黙秘:03/12/20 23:30 ID:???
ところで中央は日弁連の既習者試験は加点してくれるのでしょうか?
私は択一合格者じゃないだけに、こちらで加点してくれないと択一合格者
と同じ土俵に乗れないので、不安です。
ちなみに点数は50台半ばはあります。
偏差値は70越え。
828氏名黙秘:03/12/20 23:30 ID:???
>>824
そだね。
新司法試験合格率は中央のほうが高くなりそうだ。
829氏名黙秘:03/12/20 23:31 ID:???
早稲田は新司法試験を軽く見ている感じがしまつ
830氏名黙秘:03/12/20 23:31 ID:???
>>827
わざわざ書く欄あったんだし、加点してくれるだろ
831氏名黙秘:03/12/20 23:31 ID:???
>>826
司法試験バカにしてるんじゃなくてベテをバカにしてるんだけど。
832氏名黙秘:03/12/20 23:31 ID:???
>>819
ウェブとかで見て一番気合い入ってる感じがするね。

その後で東大を見たりすると…うーん。。
いや東大も願書出したけど。
学生は優秀なのが集まるんだろうけど。
833氏名黙秘:03/12/20 23:32 ID:???
ベテ話はもう終わったのでスルーよろしく。
834氏名黙秘:03/12/20 23:32 ID:???
>>831
いや、だから受かってからバカにしろよ
適性でも負けてるくせにw
835氏名黙秘:03/12/20 23:32 ID:???
>>833
すまん、スルーする
836氏名黙秘:03/12/20 23:34 ID:???
といっても、まだ698は普通に書き込んでるんだろうな
こんなこといったら、698が名無しで煽ってきそうだが
837氏名黙秘:03/12/20 23:35 ID:???
698は現行受験生より適性の点低いんだからくるなよ
838氏名黙秘:03/12/20 23:36 ID:???
早稲田の教授が授業中に、
全くのゼロから法律の論文を書けるようにさせるのはすごく大変だから、
早大ローも実際のところは法律のできるひとが欲しい、
そういうひとを3年かけて確実に新司法試験に通らせたい、
と漏らしてた。
839氏名黙秘:03/12/20 23:36 ID:???
>>827
択一合格まではいかなくても、それに勝るとも劣らないくらいの加点をしてくれないか
密かに期待してるんですけどね。
一応択一合格者の平均以上は取っていると思われるので。
逆にそれくらい加点してくれないと、二次で択一合格者と競り合うのが一杯一杯
なのに、そこで択一加点でさらに引き離されたらもはや勝負にならないので。
840氏名黙秘:03/12/20 23:37 ID:???
>>838
またソースもない与太ばなしか。その手のベテ優遇妄想は聞き飽きた。
841氏名黙秘:03/12/20 23:37 ID:???
落ち着いてよ!中央の人達!
842氏名黙秘:03/12/20 23:38 ID:???
そこでおばあちゃんですよ
843氏名黙秘:03/12/20 23:38 ID:???
>>840
ソースは早大法の民事訴訟法TCの授業でふ。
844氏名黙秘:03/12/20 23:39 ID:???
>>819
大学のやる気=ローの教育の質ならば、
必ず実を結ぶかもね。
845氏名黙秘:03/12/20 23:39 ID:???
っていうか、ベテで未練がましくロー受験する奴なんて、まさかいるわけないじゃん
846氏名黙秘:03/12/20 23:40 ID:???
ベテ欲しいってのが本当なら、そりゃ自分のところでは育てられません
って言ってるのと同じ。そんなローで栄光復活とは笑わせるな。
847氏名黙秘:03/12/20 23:41 ID:???
>>845
ごめん。俺の最後の頼みは中央なんだ・・・
848氏名黙秘777:03/12/20 23:41 ID:???
もっと有益な議論を・・・ベテ話は完全スルーで

>>818だけどさ、既習受ける人は少し考慮しておいた方がいいかも。
併願可能でしょ? まあ既習試験前に当てにするのはアレだけど(w

かくいう漏れは未修単願だけどね。
849氏名黙秘:03/12/20 23:42 ID:???
>>847
香@も あ る よ
850氏名黙秘:03/12/20 23:42 ID:???
法科大学院である以上、
法律できる人が欲しいと思うのは当たり前と思うけど。
851氏名黙秘:03/12/20 23:42 ID:???
5年後くらいにベテが捌けたらどうすんだ。まさか三振を採るのか?
852氏名黙秘:03/12/20 23:43 ID:???
中央大学はそもそも頭が悪い人の集まりだから、
そんな大学がいくら頑張っても無理なんだって。
先生がそんな事を言ってた。
853氏名黙秘:03/12/20 23:43 ID:???
>>850
それは今法学部4年で既習者試験をちゃんと書ける人が欲しいので
あって、何年もやってそのレベルの人はいらないだろ。
854氏名黙秘:03/12/20 23:44 ID:???
他学部3割要件からして、
あくまで日本版ローのマジョリティは法学部卒ということが前提なわけだよ。
855氏名黙秘777:03/12/20 23:44 ID:???
>>851
三年後に審査があるんだから、初年度が重要なのは何処も一緒。
今の段階なら完全未修よりはベテのほうが受かりやすい。

ところで、大学が1から教えてくれると思っている未修者ってまだいるの?w
856氏名黙秘:03/12/20 23:45 ID:???
>>840
ソースならむしろ選り取り見取りだ
>>180 
857氏名黙秘:03/12/20 23:45 ID:???
年齢を考慮に入れる可能性があるってことね。
858氏名黙秘:03/12/20 23:45 ID:???
>>854
他学部・社会人で3割だろ。法学部既卒は本来3割の方で入るべき
だってことを忘れてる。
859氏名黙秘:03/12/20 23:46 ID:???
>>851
現行試験ベテがいなくなっても
適性試験悪くて他のローに入れないロー浪人が
必死で既習者試験対策して中央ロー目指します。
860氏名黙秘777:03/12/20 23:47 ID:???
>>858
法学部既卒の司法浪人は未修枠で救済されます。
他の大学は知らないが、少なくとも中央はそういう考えだ。

そもそも、他学部社会人の優遇枠ってのもおかしな話だ。

861氏名黙秘:03/12/20 23:48 ID:???
というか、ここ見てて択一合格ベテなのにロー受けるという人が多いのには
かなり驚いた。
俺の周りで択一合格経験者でロー受ける奴なんてほとんどおらんぞ。
親がうるさいからとか言って嫌々受ける奴は少々いたけど。
そもそもいくら中央でも、卒業してからだいぶ立っているベテランは
いくら法律できようが、基本的には不遇だぞ。
相当法律ができるか、他に光るものがないと。
嘘だと思うなら直近の教授に聞いてみれ。
「私卒業して4年経ってるんですけど、択一は合格してて法律は
かなりできると思うんですけどロースクールは余裕ですかね?」と。
そしたら教授は「4年かー。うーん」とかなり渋い顔するぞ。
マジ話。
862氏名黙秘:03/12/20 23:49 ID:???
>>855
1から教えられてやっと、ってのは予備校育ちの既存ベテだろ。
大学なんてどの学部でも教科書の解説をするわけじゃないんで、
そのへんは大学まともに行かず成績最悪なベテの妄想にすぎない。
863氏名黙秘:03/12/20 23:50 ID:???
まぁでも法律できるんならベテでも入れそうだけどな、中央ローは。
良いか悪いかは別として。
864氏名黙秘:03/12/20 23:51 ID:???
正直ミシュウ者のベテ像にはついていけない。
865氏名黙秘:03/12/20 23:51 ID:???
>>861
中央って毎年25000も司法試験受けるんだろ。記念受験も多々あろうが、
どんなに少なくとも1万は真剣だろう。一方で中央ローの定員は300。
何を勘違いしてるのかと思うけどな、ベテで入れると思ってる奴は。
866氏名黙秘:03/12/20 23:52 ID:???
中央はベテに優しいと俺は信じて疑わない
867氏名黙秘:03/12/20 23:52 ID:???
>>865
25000ってどこの情報だよ。。。。
868氏名黙秘777:03/12/20 23:52 ID:???
>>862
あんた>>698だろ?まだいるのか?w

本当にあんた大学行ってるの?
行ってたら大学の授業が教科書棒読みってことくらい知ってるだろ?
もしかして高校生か?w
869氏名黙秘:03/12/20 23:53 ID:???
中央大は5000人くらい現行司法試験受けて、
択一受かるのは700人くらい。
870氏名黙秘:03/12/20 23:53 ID:???
卒業1,2年以内に択一に受かるような優秀な人間(内部ならなお良し)が一番欲しい、というのが
大学側のホンネでしょう。
そして、中央くらいの上位校なら、既習の定員200名分はそういう人間で
十分埋まると思います。
だから、ベテランの人は現行でいく方がよっぽど可能性はあると思いますよ。
そもそも、「総合評価」という名の下に年齢等も確実に考慮されるし。
現行の方がよっぽどフェアです。
871氏名黙秘777:03/12/20 23:54 ID:???
>>865
まあベテが入りにくければ、尚更のこと完全未修者は入りにくい罠
872氏名黙秘:03/12/20 23:54 ID:???
>>864
ベテの未修者像が滑稽なだけだろ。
未修っていうなら各年ごとに予備校で入門コースはじめる奴も未修。
そいつらがベテを追い抜いて受かっていく。ローの既修に入ったからって
なんで未修に永久に勝ち続けられると思うんだろう。
873氏名黙秘777:03/12/20 23:56 ID:???
>>870
もうすでに現行のフェアネスを論じる段階ではないんだよなぁw
制度改革はもう動き出している。それが悲しいところ。
874氏名黙秘:03/12/20 23:57 ID:???
ベテはさ、ミシュウ者見ると自分がミシュウだった頃の勢いのよさを思い出して切なくなるんだよ。
875氏名黙秘:03/12/20 23:57 ID:???
政策的にベテランを伐ってもらわないと、浮浪者がもっと増加するからね。
なぜ若手優遇を鮮明にしないのかね?
876氏名黙秘:03/12/20 23:58 ID:???
>>875
そりゃ情け深いんだろう。
中央出身の先生が多いと、友達にベテ出身法曹多いだろうし。気持ちをわかっている。
877氏名黙秘:03/12/20 23:58 ID:???
中央って、受ける人数は一番多いんでしょ?
878氏名黙秘:03/12/20 23:59 ID:???
>>877
早稲田が最多
879氏名黙秘:03/12/20 23:59 ID:???
>>873
それでも批判はすべき。
動き出してる制度改革を指をくわえて見てるより、
2ちゃんで批判でもしたほうが充実した毎日を送れる。
880氏名黙秘:03/12/21 00:00 ID:???
とりあえずベテにとっては来年再来年の現行が最大のチャンスと思うが。
平安もなく、若手の潜在的合格者もローに流れるし、1500人だし。
881氏名黙秘:03/12/21 00:01 ID:???
変な同情は不要だよ。平安無し1500人時代なんだから
882氏名黙秘:03/12/21 00:01 ID:???
>>890
そんなことしっとるわい。
ローに来るのは再来年以降にしろというのか?
883氏名黙秘:03/12/21 00:01 ID:???
>>875
平安が失敗したから。

年功序列は誰も言っていないから、実力のないヴェテは
三振してとどめを刺されるでしょう。
同様に、法律の勉強できない若手も、三振してとどめを
刺されるだけ。

若手の皆さん、ヴェテ叩きばっかりでなくてちゃんと勉
強頑張りましょう。
勿論ヴェテの俺も死ぬほど勉強します。
884氏名黙秘:03/12/21 00:01 ID:???
若手でも東大京大総計あたりで現行余裕で受かりそうなやつはローに流れてないだろ。
885氏名黙秘:03/12/21 00:02 ID:???
平安って誰主導だったの?
886氏名黙秘:03/12/21 00:03 ID:???
>>885
うやむや。
887氏名黙秘:03/12/21 00:04 ID:???
そしてまたスレ違いなベテ話で盛り上がるのであった。。。
22日までここ見るのやめようかな。
888氏名黙秘:03/12/21 00:04 ID:???
>>884
択一合格してても現役生だと無職になるのに抵抗ある奴らなんかは、結構
ロースクールに入っておくってのが多い。
逆に卒1,2くらいで論文に手ごたえある奴らは、ほとんどロースクールには
見向きもしてないけど。
俺の周りではね。
889氏名黙秘:03/12/21 00:07 ID:???
つうか最初の一二年は現行ベテが大半を占めるだろ
そしてすぐにそいつらは掃けて、英語導入時には新卒のみ
こんなもんだろ
今は過渡期だから現行ベテがロー入るについて云々言う方がナンセンス 
890氏名黙秘:03/12/21 00:36 ID:???
何かすごいですね、ここ。
891氏名黙秘:03/12/21 00:37 ID:???
本筋のおばあちゃんの話に戻ろうよw
892氏名黙秘:03/12/21 00:38 ID:???
そうそう、ここはおばあちゃんスレだよな
893氏名黙秘:03/12/21 00:41 ID:???
たしかにベテ話よりおばあちゃん話のほうがまだまし。
894氏名黙秘:03/12/21 00:41 ID:???
何かおばあちゃんって、一見ほのぼのとしてるようで、
実は中央の法が良かったのは遠い昔だった、
というちょっぴりもの悲しいエピソードが隠れてるんだよなぁ・・・
895氏名黙秘:03/12/21 00:44 ID:???
ローで復活できるか見物だな。
896氏名黙秘:03/12/21 00:49 ID:???
中央生がそのまま多く入ったらダメだろうね。
受験者ばかり多くて、その割には受かってないからね、中央生は。
他大から優秀な奴を取るしかないだろうな。
でも、他大の優秀な奴は今さら中央になんて行かないだろうし。
どうするのかなぁ?
897氏名黙秘:03/12/21 00:56 ID:???
 ク マ ー 必 死 だ な w
898氏名黙秘:03/12/21 00:57 ID:???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1071412469/649
1 名前:受験生の義憤 投稿日:03/12/14 23:34 ID:???
中大法職では、大手予備校の答練資料を貸し出すサービスをやってて、
会員が自由にコピーできるんだってさ。LECとかWセミとか。

実際にメールで問い合わせてみた:

>  法職事務室××です。
>  資料の件は、実は大変デリケートな部分ですので、先のメールでは詳細に回答いた
> しませんでした(予備校の利益に関わることなので)。
>  
>  室員またはOBが提供する各答練資料は、市ヶ谷研究室員は利用できます(主要な
> ものはひと通りそろっています)。
>  正確には、借りるというよりも、各自コピーして利用する形式です。
>
> ---------------------------------
> 法職事務室(市ヶ谷) 
> mailto: ******@tamajs.chuo-u.ac.jp
> tel 03-5368-3621
> fax 03-5368-3625
> ---------------------------------

法曹を輩出しようという大学でそんなことやっていいんかい?
899氏名黙秘:03/12/21 00:58 ID:???
ローの学生も法職入れるの?
俺も入りたいんだけど。
900氏名黙秘:03/12/21 01:12 ID:???
このすれ読んでて思ったんですが、ベテってすごく恐いですね。
知り合いで弁護士の奴は頭は切れるが性格悪いからキライだった。
てっきりベテは気がやさしくて、いい人かと。知り合いもそうだから・・・。

駿河台でもうけようかなあ。
901氏名黙秘:03/12/21 01:17 ID:???
>>900
日本語の不自由な外国人か? 
902氏名黙秘:03/12/21 01:19 ID:???
>>900
意味不明でつ。
903氏名黙秘:03/12/21 01:21 ID:???
>>900
別に駿河台でいいんじゃない?w
漏れらの知ったことじゃないが・・
904氏名黙秘:03/12/21 01:32 ID:???
■04年度予算案:法科大学院に厳しい査定  12月20日10:41
04年度予算の財務省原案で、司法改革の一環として来春に国公私立の66校が開校する法科大学院関連の文部科学省の要求は、軒並み厳
しい査定を受けた。文科省は国立と私立の授業料の年間格差を30万円程度に抑えるため、私大の経常費補助の一部として50億円を要求して
いたが、財務省は10億円に大幅減額した。
905氏名黙秘:03/12/21 01:37 ID:???
「中央にあらずんば大学にあらず。法学部にあらずんば中央にあらず。
早稲田三田の如きは人間にあらず。それ猿の類なり。」
と豪語していた時代が再びきそうだな。
906氏名黙秘:03/12/21 01:37 ID:???
>>950
次スレよろ
907氏名黙秘:03/12/21 02:04 ID:???
中大生が入れるようなレベルじゃないよ。
まじで東大の優秀な層しか入れないだろ。
908氏名黙秘:03/12/21 02:09 ID:???
んなこたわかっとる 
909氏名黙秘:03/12/21 02:47 ID:???
>>896

現在の大学入試を控える高校生の内、慶応法と中央法の両方受かったときに
中央法を選ぶのはおそらく全体の1パーセントもいないだろう。
これが50パーセントを超えない限り、いくらローで頑張っても
逆転することは難しい。
ベテランをバキュームするのも2,3年限りの付け焼刃でしかない。
根本的に学部生の実力が底上げされない限りは・・・。
910氏名黙秘:03/12/21 02:54 ID:???
「クマ−」襲名に傷ついた低脳たちがおばあちゃんネタで必死の反撃!!の構図だな。
あくまで2ch限定の愛称なんだから、そんなに過剰に反応することもないのに。
低脳とはいえ、実際は優秀なんだからさ。

でも、クマ−のAAってよくできてるよな。
911氏名黙秘:03/12/21 03:11 ID:???
クマーてなんなのさ
中央のこと? 
912氏名黙秘:03/12/21 03:12 ID:???
適性の点数晒した神いたのかw
そういや司法板で初めてだよな、適性うpした香具師って。
913氏名黙秘:03/12/21 03:22 ID:???
社会人は社会活動、卒3までは学校成績で評価
これは明治の基準だけど・。
914氏名黙秘:03/12/21 03:22 ID:???
>>909
それは分らんよ。
会計士試験では、慶應経済、商、早稲田政経、商と中央の商学部では
早慶法と中央法の関係とは比較にならず偏差値が離れており(早稲田政経と中央商なら
99年入学者で偏差値15の差)、
W合格して中央に進学する奴などまずいないだろうが、
会計士試験の学部別合格者数では中央商が慶應経済に次いで多い。つまり商学部では
中央が日本一多い。学部在学4年までの合格者数でも、中央(昨年は経済学部の2名を除き全て商学部)は
例年早稲田の倍以上いる。早稲田の会計士合格者は9割以上浪人。学部の定員も
慶應経済、早稲田政経、商は中央商より多い(早稲田は新学部設立で来年入学生は定員を絞る)。
ちなみに東大一橋京大は順当で、定員あたりの会計士合格者数では早慶など私大を圧倒し、
また在学中合格者の割合も高いが。

つまり、私大という同じ基準で偏差値が10かそれ以上離れている学部ですら、
僅か3年半前後の間で弱者が強者を逆転しているわけだ。
中央商学部の会計士試験実績がとびぬけて優秀なのは、会計士受験では中央だけが
大学で会計士の受験勉強をやっており、この指導力が極めて優秀で、
中央以外の大学が予備校依存だからだ。
司法試験は、現状ではどの大学も予備校依存だろう。条件が同じだから
学部入試の偏差値通りの結果になる。しかし、これからのローは、
大学が試験勉強の場になることでこれまでとは変わる。ローの教育能力によって
新司法試験の結果にも差が出るだろう。
そして、中央には、大学内にいい見本がある。中央ローが会計士試験の様に
大学の強力な教育能力を身につけたなら、新司法試験において中央の早慶の
逆転も何ら不思議では無い。
915氏名黙秘:03/12/21 03:25 ID:???
>>914
会計士という職業(?)と法曹の違いもあるけどね。
916氏名黙秘:03/12/21 03:26 ID:???
>>909
そうだね。両方受かって中央に行くというのは親が許さないだろうしw
でも、中央の現役合格者は毎年10人前後いるように、人材確保には一応成功
しているんだよ(大成功とはいえないけどね)。
慶應の入試問題を見たことあるけど、あれは国立志望者には酷な難問だよ。
旧帝受験者でも尻ごみするほどの難問だ。的を絞った入念な準備が必要だよね。
ところが、中央の入試ときたらなんと素直なことか。要するに、国立志望者にも
併願が容易なんだよ。特別な対策は不要だから。実際、中央の併願先上位は旧帝が
ズラリ。これはネタではないよw。(もちろん法学部限定の話だけど)
だからポテンシャルはある田舎の旧帝落ちが結構入ってくる。旧帝げりも一クラス
数人ずつだが実際入ってくるw
だから、東大落ちの多い慶應ほどではないが、司法試験を受かりきるだけの人材は
結構確保できてるんだよ。
917氏名黙秘:03/12/21 03:28 ID:???
>商学部では中央が日本一多い

結局慶応経済受かったらそっちにながれるってことだろ?
918氏名黙秘:03/12/21 03:31 ID:???
今日ここに来てた基地外ミシュウはこの前明治スレで大暴れしてた奴だと思われ。
俺は明治も受験するんで。

その時もこいつはイタイ発言を連発。曰く、
「へたれ既修者共はローで、法とは何か、を再考する日々だ」とかなんとか。
919氏名黙秘:03/12/21 03:38 ID:???
>>917
それは慶應経済、商と中央商にも言えることで、慶應経済蹴り商は
少数派かもしれないがそれなりにいるんじゃないのかな?
それと、慶應の経済と商は入試科目が違う。
慶應は商学部も会計士の合格者は多いよ。例年なら全国でも慶應経済に次いで多い。
今年はまだ未判明だがおそらく今年もそうだろう。
920氏名黙秘:03/12/21 03:42 ID:???
瑣末な理屈付けで夜が更けて行く
921氏名黙秘:03/12/21 03:59 ID:???
今日も馬鹿な純粋未修者が来てたみたいだな。漏れが思うに以前明治スレで未修
であっても択一ホルダーは加点される、ってカキコに「通報しまつ」とか反論してきて
周囲から論破された椰子だろうな。
みんな、勘違いするなよ。こういう椰子はごく一部だけ、ではない。司法浪人1年してる
だけでも馬鹿扱いされる。勘違い君はローの中で痛い目に合わせてやろう。
922氏名黙秘:03/12/21 04:01 ID:???
>>921
このスレにいた馬鹿未修とは同じローで会うことはなさそうだがなw
適性いえないような点数みたいだからw
923氏名黙秘:03/12/21 04:12 ID:???
ヒマそうですね
924うんこ:03/12/21 05:53 ID:n7nPpYlW
.,.-──- 、
        /.: : : : : : : : : \
       ,/.: : : : : : : : : : : : : ヽ
      .!::: : : : :,-…-…-ミ: : :',
      {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}
      .{:: : : : : |  ェェ  ェェ |: : :}    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      { : : : : :|   ,.、   |:: :;!  < ドナルドです!
      ヾ:: : : :i  r‐-ニ-┐| :ノ    \________
        ゞイ ! ヽ 二゙ノ イゞ
      (ヽ、__,.ゝ ` ー一'´<   ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
925ちんこ:03/12/21 06:03 ID:n7nPpYlW
.,.-──- 、
        /.: : : : : : : : : \
       ,/.: : : : : : : : : : : : : ヽ
      .!::: : : : :,-…-…-ミ: : :',
      {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}
      .{:: : : : : |  ェェ  ェェ |: : :}    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      { : : : : :|   ,.、   |:: :;!  < ドナルドです!
      ヾ:: : : :i  r‐-ニ-┐| :ノ    \________
        ゞイ ! ヽ 二゙ノ イゞ
      (ヽ、__,.ゝ ` ー一'´<   ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
926氏名黙秘:03/12/21 06:35 ID:???
ベテが適性88くらいでずいぶんと威張ってるよな。
経歴も成績もボロボロなんだから、88でもせいぜい83のやつとタメ
くらいなのに。
927氏名黙秘:03/12/21 08:59 ID:???
簡単に言うと、そもそも中央大学自体のレベルの低さ、
自分が中央生だと、あまり人には言いたくない感じ、
実際に現行の合格率を見ても、名もない大学と同程度、
などが手伝って、ローもダメという結論に傾きつつあるわけだな。

あ、それで、現実を見るのが嫌な中央生が、おばぁちゃんとか何とかで、
話を逸らして気晴らししてたのか?・・・スマンスマン。

では、これより、おばぁちゃんネタを再開。

928氏名黙秘:03/12/21 09:53 ID:???
既修1次の発表は明日だよ、おばあちゃん。
929氏名黙秘:03/12/21 10:12 ID:???
>>927
おまいライバルを減らそうとしているだろ
930氏名黙秘:03/12/21 10:19 ID:???
リストラか? 
931氏名黙秘:03/12/21 10:28 ID:???
明日既習者の一次発表の後、祭りが始まるだろうけど、
その時合格したので情痴受けないとか、不合格だったので
京王だしまつ、とかいう情報キボンヌね
932氏名黙秘:03/12/21 10:32 ID:???
>>931
明日1次通過してたらKOは出しません。駄目だったら出す。
KOの出願期間延長は、中央1次の結果見てから決められる、という意味で
ありがたかった。
933氏名黙秘:03/12/21 10:35 ID:???
クマーは厨王のすべりどめ。
934氏名黙秘:03/12/21 10:49 ID:???
>>914
中央商の例を見ると、入学時の受験的な学力よりも、
入学後の4年間が如何に重要であるかが分かる。
中央商は、学生のニーズに応えた質の高い教育をやっていると思われ。
うちもやって欲しいw
935氏名黙秘:03/12/21 11:06 ID:???
会計士の在学中合格者 → ロー未修志願
このパターンも出てくるだろな。
936氏名黙秘:03/12/21 11:24 ID:???
>>935
そんなんが来たら択一だけが取り柄の法既卒なんて即死だろうな
937氏名黙秘:03/12/21 11:24 ID:???
明日のことを考えると、((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
938氏名黙秘:03/12/21 11:29 ID:???
明日の発表見に行く人いますか?
いたらうp希望(多摩まで見に行くには遠い場所に住んでるので…)。
939氏名黙秘:03/12/21 11:41 ID:???
俺もうぷ希望。。。( ゚д゚)ノ
940氏名黙秘:03/12/21 11:43 ID:???
俺、勘違いしてた。
中央ローのスレに中央生はほとんどいない・・・んだよね?
中央の学部生クラスでは、けっこう評判のいい?中央ローには入れないのかな?
東大、早慶の学生が一番多いのかな?
つーか、中大生はローにいくとしたらどこら辺を狙うの?
941氏名黙秘:03/12/21 11:44 ID:???
なにやら必死なヤシが一人いますな
942氏名黙秘:03/12/21 11:45 ID:WE2QdJWO
>>899
はいれないよ。ローのせいで市ヶ谷から駿河台に移転
現行とローが同じ校舎だとけんかすらからだそうです
943氏名黙秘:03/12/21 11:48 ID:???
明日の発表って、明日中に知ろうと思ったら直接見に行く以外の方法ってないですか?

電話でもウェブでも発表しないですよね?
予備校が載せたりするかなー。

やっぱりこのスレの速報に期待だろうか。
地方に住んでるもので…

まあ待ってりゃ結果は来るんですけど。
944氏名黙秘:03/12/21 11:53 ID:???
>まあ待ってりゃ結果は来る

それがさ、要項見ると合格者のみに通知を発するようで(不合格者にはなし)、
しかも3日以内に不達の場合は連絡しる!って書いてあるもんだから、
一応何らかの形で確認しないとヤバイと思うんだよね。
予備校あたりデジカメで掲示板を撮影したものを載せてくれないものだろうか。

昨今の郵便事情で不達ということはほとんどないとは思うんだけど、
それでも完全ってワケではないので。
945氏名黙秘:03/12/21 11:54 ID:???
>>934
マーチ以上であれば、難関国家資格(司法、会計士、弁理士など)を受験するにあたっての
基礎的な学力はあるわけだから、あとは、どういう教育を受け、自分が主体的に勉強できるか
にかかっているからね。中央商は、偏差値以上に頑張っているよ。
946氏名黙秘:03/12/21 11:59 ID:???
>>940
アメリカのどこかのビジネススクールは(ハーバードだったかどうか?)、
自分の学部出身者を3分の1以内に制限しているらしい。
日本的な土壌には合わないかもしれないが、活性化のためには良いかもな。
947氏名黙秘:03/12/21 12:02 ID:???
>>916
入試問題に見る大学の傾向

慶応・・・英語を筆頭にタカビーな問題が多い(ウチに来るなら特別のお受験対策が必要よ〜♪)
早稲田(政経)・・・露骨に落とすための試験(司法の択一並)
中央(商)・・・受からせるための試験(落ちたら恥ずかしい)
948氏名黙秘:03/12/21 12:02 ID:???
>>943
受験番号教えてくれてたら見てきてやるよ
949氏名黙秘:03/12/21 12:04 ID:???
英単語集とのイメージ比較

慶応・・・リンガメタリカ(Z会)
早稲田・・・速読英単語(Z会)
中央・・・ターゲット1900(旺文社)
950氏名黙秘:03/12/21 12:14 ID:???
中央大生って、実社会ではみじめなんだろうな。
「ふーん」って感じのする大学ランキング!とかあったら、
確実に1位かはわからないが、かなり上位にくる悪寒。
951氏名黙秘:03/12/21 12:15 ID:???
>>944
え?合否を全員に郵送で通知でしょ?
952氏名黙秘:03/12/21 12:19 ID:???
それじゃ、やってみるべ。

「ふーん、って感じの大学ランキング!」




953氏名黙秘:03/12/21 12:24 ID:???
gggggggggggggg
954氏名黙秘:03/12/21 12:26 ID:???
この学歴厨はなんなの?
955氏名黙秘:03/12/21 12:27 ID:???
「ふーん、って感じの大学ランキング!」
1 慶応
2 青学
3 立教
4 成城
5 東大

自分と真逆だから
956氏名黙秘:03/12/21 12:28 ID:???
俺的には、日大とか専修とかは、フーンって感じ。
中央は入るか微妙だよな。
中央とかのワンランクしたの大学が入りそうな気がする。
957氏名黙秘:03/12/21 12:29 ID:???
955みたいなネタも歓迎です!
958氏名黙秘:03/12/21 12:30 ID:???
「ぐっとくる大学ランキング!」
1 明治
2 中央
3 早稲田
4 東京農業
5 国士舘
959氏名黙秘:03/12/21 12:31 ID:???
日大ってなんであんなに規模が大きいの?
960氏名黙秘:03/12/21 12:33 ID:???
>>958は意味がわからん・・・
何の共通性もないように思うけど。
4、5位辺りが特に。
961氏名黙秘:03/12/21 12:34 ID:???
男くさそうな大学ランキングじゃ??
962氏名黙秘:03/12/21 12:36 ID:???
学歴板でやってくれませんか?

ここは「中央大学 法科大学院」のスレですので。
963氏名黙秘:03/12/21 12:36 ID:???
中央は中央らしくおとなしくしてろよ。
黙ってれば、東京ではそれなりの私立なんだから。
964氏名黙秘:03/12/21 12:36 ID:???
「ふーん、って感じの大学ランキング!」
1 成蹊
2 成城
3 学習院
4 立教
5 青学
965氏名黙秘:03/12/21 12:37 ID:???
「ふーん、って感じの大学ランキング!」
1 青山学院
2 明治学院
3 関西学院
4 西南学院
5 神戸学院
966氏名黙秘:03/12/21 12:38 ID:???
成蹊って、ふーん、って言う以前に、知らないだろ?普通は。
あと、青学はふーんではないと思うけどな。
967氏名黙秘:03/12/21 12:39 ID:???
でも、マーチを順当に入れると、けっこうしっくりくるような気もする・・・
968氏名黙秘:03/12/21 12:39 ID:???
>>964-967
板違いですのでこっちでどうぞ。

http://tmp2.2ch.net/joke/
969氏名黙秘:03/12/21 12:40 ID:???
「ふーん、って感じの大学ランキング!」
1 中央
2 中央学院
3 中京
4 中部
5 中央(韓国)
970氏名黙秘:03/12/21 12:41 ID:???
>968
ばーか。中央をコケにして遊んでんだよ。
971氏名黙秘:03/12/21 12:42 ID:???
「ふーん、って感じの大学ランキング!」
1 慶応 (K)
2 明治 (M)
3 青学 (A)
4 立教 (R)
972氏名黙秘:03/12/21 12:43 ID:???
どうしてもこの板でやりたかったら
ランキングネタはこっちでどうぞ。

【納得の】ロースクールの序列 3【ランキング】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1070784922/

それにしても「ロースクールの」だから大学のランキングは板違いです。
973氏名黙秘:03/12/21 12:44 ID:???
慶応の出願も順調みたいでよかったなw
中央スレで煽るのも仕方ないよな。うん。分かるよ。
974氏名黙秘:03/12/21 13:25 ID:???
んで、明日発表をデジカメで撮ってきてうぷしてくれる神はおらんかなあ。
マジで。
975氏名黙秘:03/12/21 13:26 ID:???
え?270人で順調?
これだけ宣伝して集めた270人だから、レベルはしれてるな。
976氏名黙秘:03/12/21 13:30 ID:???
中央は中央らしくおとなしくしてろよ。
黙ってれば、東京ではそれなりの私立なんだから。
キャンキャン噛み付いてくるなよ・・・潰しちゃうぞ?
977氏名黙秘
だから慶応工作員は慶応スレに戻れっつーのw