進学相談スレッドpart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
立てます。
2氏名黙秘:03/12/06 23:04 ID:0fZK8Y0a
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
3氏名黙秘:03/12/06 23:04 ID:???

 ア ジ ア の 恥 部 は 隠 し ま せ う 。

               ノ      ゚.ノヽ  , /}
            ,,イ`"     、-'   `;_' '
   ,-、  _.._,,-'' ̄         (,(~ヽ'~
 )'~  レー' ?            i`'}
 ~つ   ????           | i'
 /   ?????       。/   !
/     ????       /},-'' ,,ノ
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~
 {        レ_ノ
ノ    

4氏名黙秘:03/12/06 23:04 ID:Ks6gaRwr
さっそくですが、

DNC八月が88点、TOEICが830点で、東大の既習に願書出すんだけど、脚きりされる
ことあるかな?

危なそうだったら他も出そうと思うんだけどさ。
5氏名黙秘:03/12/06 23:06 ID:???
5ゲット〜
6氏名黙秘:03/12/06 23:08 ID:???
そりゃGPA2点台とかだったらあるべ。
7氏名黙秘:03/12/06 23:08 ID:???
パラメータテンプレ

年齢
出身大学・学部
DNC(受験月)
JLF
JLF既修者試験
択一合格歴
TOEIC,TOEFL
GPA
資格
職歴(無職歴)
その他特記事項

第一志望
第二志望
第三志望
8      :03/12/06 23:09 ID:5XXI7pCN
俺はJLF256、DNC79、TOEIC800で
東大未修と中大未修に出す。
9      :03/12/06 23:11 ID:5XXI7pCN
言い忘れた。
俺はJLF256、DNC79、TOEIC800で
東大未修と中大未修と千葉大未修に出す。
千葉大にはかなり期待できそうだ。
10氏名黙秘:03/12/06 23:13 ID:Ks6gaRwr
>>6
東大のホームページには、

「第1段階は、さしあたり初年度については、法科大学院適性試験の成績を中心とし、
外国語の能力その他を併せ考慮して選抜いたします。」


と書いてあって、これを素直に読む限りでは、適性+英語で脚きりがなされると思う
のですが、

>そりゃGPA2点台とかだったらあるべ

という根拠、ソースがあれば教えてほしいのですが。
11氏名黙秘:03/12/06 23:15 ID:???
>>10
とりあえず>>7を埋めろや。
12氏名黙秘:03/12/06 23:19 ID:???
>>10
大丈夫だよ。切られないって。GPAは初めは見るって言われてたけど
今年は初年度だし,特に卒業生にとって成績はいかんともしがたいってことで
余り見ないことになったっぽい。
13      :03/12/06 23:24 ID:5XXI7pCN
>>10
あなたは大丈夫ですよ。
88点までの累積人数が、758+118=876人
ですから。
89点以上全員が東大に出願して、東大が3倍程度で足きり、
なんてことにでもならない限り大丈夫です。
14氏名黙秘:03/12/06 23:27 ID:Ks6gaRwr
>>12
二次の話ですかね?

一校しか出願しないでに足切られて、24日25日を潰してしまうのだけは避けたいので、
あしきりの動向を知りたいのです。

周りにロー受験の友達がほとんどいなくて、情報がないもので・・

15氏名黙秘:03/12/06 23:31 ID:???
テンプレに従わないのにコメントを求めるな馬鹿。
16氏名黙秘:03/12/06 23:31 ID:Ks6gaRwr
>>13
どうもです。
さすがに89点以上が全員東大既習に出すことはないような気がしますね。
17氏名黙秘:03/12/06 23:35 ID:???
>>14
相手は灯台なんだし、確実なことはわからないんだから、
心配なら他にも願書出せば?
1816:03/12/06 23:37 ID:???
大学:日大理工
GPA:2.9
未修志望
19氏名黙秘:03/12/06 23:38 ID:cpiBz7mx
適正が平均点しかない奴らって受けてくるのかな?
下位ローだってある程度適正あるやつがくると思うんだけど
20氏名黙秘:03/12/06 23:39 ID:???
>>18
肢きりにはあわないだろう。
21氏名黙秘:03/12/06 23:43 ID:???
国一合格って特記事項に書いてもいいと思う?
イコール官庁落ちました、で微妙なんだけど
22氏名黙秘:03/12/06 23:44 ID:???
>>21
んなこと言ったら択一合格=論文落ちなわけだが
23氏名黙秘:03/12/06 23:47 ID:???
>>21
書いてよし。
たしか明治は資格扱いだった。
2421:03/12/07 00:04 ID:???
>>23
産休 ちなみに国一の合格証明書には確かご丁寧に順位が書いてあった気が・・
(ビリ付近)
東大のGPA脚きりは俺も気になる。2点台。
25氏名黙秘:03/12/07 00:14 ID:???
年齢 29
出身大学・学部 早稲田・商学部
DNC(受験月)  74(8月)
JLF  なし
JLF既修者試験 42
択一合格歴 なし(今年44点)
TOEIC,TOEFL なし
GPA 3.4
資格 行政書士(未登録)
職歴(無職歴) 証券会社4年半勤務後に退職
その他特記事項

第一志望 岡山大学
第二志望 広島大学
第三志望 熊本大学

西日本の駅弁狙い。あまり人気もなさそうなので、何とか潜り込めないかと
考えてるんですが、どんなもんでしょう?
26氏名黙秘:03/12/07 00:19 ID:???
>25 微妙。
27氏名黙秘:03/12/07 00:21 ID:???
80切ってるとちょっときついんじゃないのー・・・
熊本大なんて定員30しかないよ
28氏名黙秘:03/12/07 00:24 ID:???
>>25
金にものを言わせて出願しまくれ!
「実は穴だった」って大学がきっとある筈。
29氏名黙秘:03/12/07 00:25 ID:???
DNC適正 57
既習 47(7科目)
漏れに入れる適正ロー、ありまつか?
30氏名黙秘:03/12/07 00:26 ID:???
>>29
>>7を埋めれ
31氏名黙秘:03/12/07 00:27 ID:???
>>29
定員割れのところを狙ったらいい
32氏名黙秘:03/12/07 00:37 ID:???
年齢 24
出身大学・学部 国公立・薬・修士
DNC(受験月)74(11月)
JLF −−−
JLF既修者試験 −−−
択一合格歴 −−−
TOEIC,TOEFL −−−
GPA 3.3
資格 薬剤師
職歴(無職歴)−−−
その他特記事項 −−−

第一志望 関大
第二志望 来年
第三志望 就職

お好きなように料理してください
33氏名黙秘:03/12/07 00:38 ID:???
>>25
漏れもDNC70だけど広大か岡大受けようと思ってる。
34氏名黙秘:03/12/07 00:39 ID:???
>>32
第二志望に絞れ
35氏名黙秘:03/12/07 00:41 ID:???
>32

なぜローの志望が関大のみ?
36氏名黙秘:03/12/07 00:44 ID:???
>>35
実家からかよえるから

国公立が無理なのはわかってるんで
とりあえず一校って感じ
37氏名黙秘:03/12/07 00:47 ID:???
>36

通学圏内には、まだあるでしょ、他のローが。
投網式に出願しまくれば、どっかに引っかかるかもよ。
38氏名黙秘:03/12/07 00:49 ID:???
>>32
関大なら薬剤師と修士で両方加点事由取れるね。
なんで英語受けなかったん
3932:03/12/07 00:49 ID:???
詳しくご教授ください
4032:03/12/07 00:55 ID:???
トイク悪かったんですよ、先生

あつ、なんか進学相談ぽww
41氏名黙秘:03/12/07 01:00 ID:???
>>39
京産大も多分加点事由6点分全部取れるよ。
42氏名黙秘:03/12/07 01:03 ID:???
>41 京産の場合は、加点取れない方がまずいw
43氏名黙秘:03/12/07 01:30 ID:???
関大の加点って,具体的にどういう風にやるか知ってる?
共産とか立命みたいに点数化されてるのでしょうか?
44氏名黙秘:03/12/07 01:34 ID:???
特別評価項目を二つ(重複可)選ぶ。

1学位
2学部成績
3語学力
4現行司法試験択一合格(近年3年)
5法学検定
6JLF既修者試験
7ビジ法
8JLF適性
9資格
10実務経験
11社会経験
45氏名黙秘:03/12/07 01:37 ID:???
>>44
ありがとう。
それぞれどの程度加点されるんだろうなー。
トーイック700やらJLF220なんてのでプラスしてくれるだろうか。。。
46氏名黙秘:03/12/07 01:40 ID:???
TOEIC700だと法検3級くらいじゃないか・・・
他にないん?
47氏名黙秘:03/12/07 01:46 ID:???
既習者試験は7科目で36,択一A落ち,GPA2.7・・・・ダメだーーー!涙
46さんは何をご提出予定ですか?
48氏名黙秘:03/12/07 01:49 ID:???
学位は例として博士と外国修士(MBAを想定してるんだと思うが)が
書いてあるので日本の修士は微妙・・・
学部成績は3.6なので出せなくない
語学力はTOEIC760のTOEFL215で微妙。
法検3級。JLF30点台 択一受けてない JLF210点

さーどうしたもんかというところでつ
49氏名黙秘:03/12/07 01:54 ID:???
いいなあ,そんなに選べて。
その中での稀少価値性の順位でいえば,成績,修士,英語,JLF,法検,既習者試験って感じじゃ?
成績と修士または英語ってとこじゃないかなあ?
50氏名黙秘:03/12/07 01:56 ID:???
>>49
出すとしたら修士+成績ですかねぇ

いやー,多分一番点数高いのは択一2年分合格で出してくる
現行強者でしょうから,関大出願すべきか悩んでるところですわ・・・
51氏名黙秘:03/12/07 02:01 ID:???
択一2年分評価してくれるの??それはちょっとひどすぎやーしませんか!?
でも現行受験者ばっか集めたら,普通の人の枠がなくなってしまうし,
何とかなるんじゃないの?既習者志望?
52氏名黙秘:03/12/07 02:04 ID:???
流石にちょっと法律齧った程度なので未修志望ですよー
重複可で3年分までOKなので択一合格二重取りありですわ
そうじゃなくても択一合格者はJLF既修者で相当取ってますしねえ

立命や明治のように未修枠を他学部卒現行受験者と
社会人受験者で埋め尽くす作戦だろうと思っています。。笑
53氏名黙秘:03/12/07 02:05 ID:???
一橋は各要素の最低基準があるようだ
DNC74の漏れは終わりだろうか
せっかく既習者頑張ったのに
54氏名黙秘:03/12/07 02:10 ID:???
そうかー。きついなあ。。。でも君はなんとかなるんじゃないかなー?
まあお互い頑張りましょうや。
55氏名黙秘:03/12/07 02:11 ID:???
>>53
気を落とさずに東北にでも。今年は何がなんだか分かりませんよ
受けるほうも採るほうも・・・
56氏名黙秘:03/12/07 02:12 ID:???
>>54
へーい あたしゃとりあえず早稲田のステートメントをなんとかせねばー・・・
ぐっどらっく
57氏名黙秘:03/12/07 02:13 ID:???
>>53
適性の最低基準が74なんかだったら,既習者試験は5科目33,英語は750くらいが最低ってなるんじゃない?
これ全て満たしてる人選んだらそれだけで募集人数くらいになっちゃう気がするが。
大丈夫でしょ
58氏名黙秘:03/12/07 02:18 ID:???
>>57
リサーチでは、英語は189人中141人が提出、TOEIC平均は725とか。
まあ適性74に対応する英語は700くらいか。
・・・・何とかなるかな
59氏名黙秘:03/12/07 02:28 ID:???
>>58
足切りのパラメーターがいっぱいあるんだから,個々の最低ラインはそんなに高くしないんじゃないかな。
適性だけ,っていうなら千葉みたいに74とかって事にもなるかもしれんけど。
60氏名黙秘:03/12/07 07:08 ID:???
年齢 24
出身大学・学部 明治文4年
DNC(受験月) 83(8)
TOEIC,TOEFL なし
GPA 3.2
資格 なし
その他特記事項 なし

第一志望 東北
第二志望 新潟
第三志望 東北学院
すべて未修専願

金ないから東京&私立はダメポ。。
どうでつか?
61氏名黙秘:03/12/07 07:23 ID:???
24でなんで4年生なの??
62氏名黙秘:03/12/07 08:01 ID:???
>>61
浪人すますたヽ( `Д´)ノ ウワァァァン

合格判定プリーズ!
63氏名黙秘:03/12/07 08:14 ID:???
>>62
えーと,特記事項ないときついんじゃないかぁ〜?
文学部なら英語はもとより第二外国語が2級レベルで出来ると
凄くいいと思うけど・・・何学科さ??

でも新潟なんかは東京から受けに行く人少ないと穴かもよ〜
64氏名黙秘:03/12/07 09:59 ID:???
自己資金と親融資で900万しか用意できません
下宿で地方国立の既習は危険ですか?
65氏名黙秘:03/12/07 14:41 ID:???
>64
生活費月15万×24ヶ月=360万
で考えれば余裕だろうに
66氏名黙秘:03/12/07 14:42 ID:???
>63
新潟は俺が狙ってるんだから勧めないでくれ
67氏名黙秘:03/12/07 15:40 ID:???
年齢 30
出身大学・学部 一橋法
DNC(受験月)  85(8月)
JLF  189w
JLF既修者試験 50
択一合格歴 3連勝中(今年56点)
TOEIC,TOEFL なし
GPA 2.9
資格 なし
職歴(無職歴) 25歳から専業
その他特記事項 なし

第一志望 都立既習
第二志望 千葉既習
第三志望 中央既習

早いところステートメントをでっちあげて、法律の勉強しないと。
68氏名黙秘:03/12/07 15:44 ID:???
もうやるきがない。
申述書なんか書かすなよ。どうせ読みもしないくせに。
試験一発で決めろって。
しゃあねえからさっさと一発でっちあげるか。
69氏名黙秘:03/12/07 15:47 ID:???
>>67
一橋法?...社会の損失だ・・・
早稲田とか受けないの?
7067:03/12/07 16:20 ID:???
>>69

検討事項としては、まずは学費でしょうか。よって家から通える
都立と国立の千葉。
母校ローも考えたけど、町弁志望の自分には向かないのではない
かと思って却下しました。ただ、今思えば形だけでもTOEICは受け
といて2次で勝負すべきだったかも。

次に検討したのは、選抜方法でしょうか。
今更昔の成績を問われても、江戸の敵を長崎で討たれるみたいで
理不尽に感じますし、ステートメントとかを重視されても何だか
なあと思いました。
自分はベテなので、ガチンコ法律勝負をさせて貰えるところが一
番です。

最後に、私立でどこを受けるかと言ったときに、中央の人脈は生
かせるときが来るような気がしましたので。一橋法なんてショボ
いもんですよ。
71氏名黙秘:03/12/07 16:50 ID:???
>>67
現行で、あと二回勝負したほうが良いんじゃないですか?
最悪ダメだったら、それからロー進学すれば良いんだし。
7267:03/12/07 20:00 ID:???
>>71
2回落ちたらもうロー逝く気力が失せると思いました。
30過ぎての苦渋の決断です。
73氏名黙秘:03/12/08 10:57 ID:???

相談スレ、閑散としちゃってるね。一応あげとく。
みんな、もう相談する段階は通り過ぎて、提出書類の準備に忙しいんだろうね。
74氏名黙秘:03/12/08 15:36 ID:???
>>73
大丈夫、来月のいまごろは中央と早稲田と両方通ったけど
どっちうけるべきですか?とかで盛り上がるでしょう。
7567:03/12/08 21:54 ID:???
最終的には
1.複数受かってどこにするか。
2.ローを確保したとして、現行をどうするか。
3.どこにも受かっていなくてどうするか。
という話題に収斂されるのでしょうか。

しかし、Part1あたりで書き込んだときに、「ベテは死ね」とか
「よく恥ずかしくないな」とか散々罵倒されていたのは、つい最
近のことのように思えますが・・・。
76氏名黙秘:03/12/08 22:09 ID:NjykSO48
現在大学1年です。
現行ってもうだめポなんですか?
77氏名黙秘:03/12/08 22:09 ID:???
>>75
自分はベテだからとか自虐的にならない方がいいよ
実務に入ればそんなことは問題じゃない
在学中に合格した香具師でもどうしようもないのは存在する
ローになっても基本的に変わらないよ
ベテとか云々は受験生の仲間内での評価
まあ大手渉外は難しいかもしれないが・・
そういうの希望しないならベテで何が悪い!

78氏名黙秘:03/12/09 00:45 ID:???
齢 25
出身大学・学部 二流私大
DNC(受験月)  78(11月)
JLF  229
JLF既修者試験 48
択一合格歴 なし
TOEIC,TOEFL なし
GPA 2.9
資格 なし
職歴(無職歴) 長い
その他特記事項 なし

第一志望 明治既習
第二志望 学習院既習
第三志望 明学既習

ってか、明学Jの換算表ひどいので、中央にしようか迷ってます。
ムボウかな??
79氏名黙秘:03/12/09 00:49 ID:???
>>78
厳しいことを言うようだが、学歴が低く、その上「売り」になるものがない状態で
有名ローは難しい。
適性でせめて85ぐらいあれば何とかなったかもしれないが。
80氏名黙秘:03/12/09 00:53 ID:???
>>79
既修48点は売りになるんでない?
81氏名黙秘:03/12/09 00:54 ID:???
>>79
そうですよね〜〜やはり
第一志望 成蹊既習
第二志望 東洋既習
第三志望 桐蔭

に変えて出直します。
82氏名黙秘:03/12/09 00:56 ID:???
>78
無謀かどうかは2次でがんばれるかにかかっている
脚きりライン低いみたいだし、がんがれ!
83氏名黙秘:03/12/09 00:57 ID:???
年齢 27
出身大学・学部 都立法
DNC(受験月)  69(11月)
JLF  198
JLF既修者試験 41
択一合格歴 なし(今年46点)
TOEIC,TOEFL なし
GPA 3.5
資格 なし
職歴(無職歴) ずっと無職
その他特記事項 なし

第一志望 関西既習
第二志望 神戸学院既習
第三志望 姫路獨協既習

どうでしょう?他におすすめ教えてください。
8478:03/12/09 01:00 ID:???
明学未収(10日)
中央既習(11日)

という荒業もあるな・・・まじどっちにしよう。
85氏名黙秘:03/12/09 01:01 ID:???
>>83
関大はここ3年の択一合格は見てくれるから一度も受かってなきゃ
相対的に無理ぽだろ
86氏名黙秘:03/12/09 01:03 ID:???
>>84
素朴な疑問ですがなんでそんなに明学がいいの?
8778:03/12/09 01:06 ID:???
・・・・はっ、たしかにそんなよくねーな。目がさめた。ありがとう。
ただ、J使えて適性重視って聞いていたから
(GPAがつらいので)固執してただけだ。




88氏名黙秘:03/12/09 01:07 ID:???
>>82
低いのってどこの足きり?
89氏名黙秘:03/12/09 01:07 ID:???
年齢 30
出身大学・学部 早稲田法
DNC(受験月)  90(8月)
JLF  なし
JLF既修者試験 なし
択一合格歴 ほぼ毎年合格
TOEIC,TOEFL なし
GPA 3.2
資格 ビジ法1級、IT系資格複数
職歴(無職歴) IT系技術職3年
その他特記事項 なし

第一志望 東大既習
第二志望 早稲田既習
第三志望 中央既習

どうでしょう?他におすすめ教えてください。
90氏名黙秘:03/12/09 01:09 ID:???
>>89
ネタかと思うが東大は英語必須(形式的に受験資格なし)
早稲田は既修未修無いよ
91氏名黙秘:03/12/09 01:09 ID:???
>>89
現役続行でいいのでわ??
92氏名黙秘:03/12/09 01:09 ID:O2xjoE15
>>89
つうかネタだろ?灯台既習受けるのに英語なしって・・・・・・
93氏名黙秘:03/12/09 01:09 ID:???
東大は英語必須じゃなかったか?
94氏名黙秘:03/12/09 01:12 ID:???
ごめそ。
TOEICあるんだけど、恥ずかしくて言えないような点。
なので事実上「なし」にしただけ。
早稲田は内部での既習という意味。
95氏名黙秘:03/12/09 01:14 ID:???
早稲田はステートメント次第では。
96氏名黙秘:03/12/09 01:15 ID:???
でも、ステートメントなんか意味あるのかな?とも思う。
97氏名黙秘:03/12/09 01:17 ID:???
そりゃあるでしょ。
早稲田スレ見てもピンキリが垣間見える
98氏名黙秘:03/12/09 01:20 ID:???
早稲田の内部選抜(既習)は択一合格歴とか関係ないよね。
というか、どのレベルの試験なのか、万一未習なんかになったらと思うと
中央でもいいかなとか思う。
もちろん中央も難しいけど。
99age:03/12/09 01:31 ID:nZChyk4u
ステートメントが関係ないわけはないが、それほど差はつけられなそう。
面接とプラスしないと。
100氏名黙秘:03/12/09 01:34 ID:???
面接まで行けばほぼ合格だよ。
101氏名黙秘:03/12/09 01:44 ID:???
年齢 33
出身大学・学部 早大法・早大法修士
DNC(受験月)  84(8月)
JLF  238
JLF既修者試験 43
択一合格歴 直近3年合格(今年は論文総合B)
TOEIC 675
TOEFL なし
GPA 3.3
資格 なし
職歴(無職歴) 現在自営(小売業)
その他特記事項 なし

第一志望 関大既習(←いちばん通いやすい)
第二志望 同志社既習
第三志望 関学既習

現行には疲れ果てました。
関大の特記事項2つ選択で、短答ともう一つを法学修士かJLF238かで迷ってます。
よろしこおながいしまつ
102氏名黙秘:03/12/09 01:44 ID:/WNGbX9p
漏れ英語なし、成績悪い、資格なし、25歳
  適性82、
これでもステートメント次第で二次いけることってあるんでしょうか?
103氏名黙秘:03/12/09 01:46 ID:???
あの学位って外国修士と博士が例に挙がってますから,
JLFかJLF既修がいいのでは。択一2年分という荒業も。
104氏名黙秘:03/12/09 01:47 ID:???
日本ユース勝利!!
坂田のゴールデンゴール!!
105氏名黙秘:03/12/09 01:50 ID:???
サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!
サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!
サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!
サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!
サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!
サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!サンキュー坂田!
106氏名黙秘:03/12/09 02:00 ID:???
>>103
ありがdございますた。
あの要項読む限りでは、そのとおりですよね。
ただ、修士2年間+修士論文<JLF一発つうのが主観的にどうにも納得できない。
107氏名黙秘:03/12/09 02:11 ID:???
>>106
それぞれの項目の最高点が同じとは書かれて無いので何とも判断
出来ないですよねー。法学検定は二級が最高ですが,それが博士と
同等とはとても思えませんし。

択一で試験の力を,修士で粘り強さを,というのがいいかもしれない
ですが,修士はどうせ学歴欄で書くし,と思えばJLF。。。戦略ですな
10867:03/12/09 02:28 ID:???
>>77
ありがd
でも俺は、ベテになったことを恥じていないし、胸を張ってローに行って、
人を助ける町弁になるために頑張るよ。もともと金儲けは向かないし。
109氏名黙秘:03/12/09 13:56 ID:???
地底卒
GPA2.8
適性71,jなし
JLF既習者51
英語,その他なし
択一合格歴あり

中央,明治どうでしょう?
110氏名黙秘:03/12/09 14:07 ID:???
明治は絶対に大丈夫。中央はぎりぎり。択一加点が+15なら入れると思う
111氏名黙秘:03/12/09 14:11 ID:E00bSHhf
中央どうでしょうっていわれても一次なのか二次なのか
二次なら論文の成績かいてくれないと
法律がちだから

112氏名黙秘:03/12/09 14:15 ID:???
>>111
それにしても適性悪すぎだろ。
択一合格があっても適性80はいると思う。
113氏名黙秘:03/12/09 14:16 ID:???
>>110
なるほど。明治は出願決定します。
>>111
おっしゃるとおりですね。一応一次のつもりで書きましたが,二次はどうでしょうか?
ちなみに論文はDでした。。。択一合格者がどれくらい集まるのか・・・
114氏名黙秘:03/12/09 14:18 ID:???
>>112
既習者の結果も加味してくれるから何とかなるかなーと思ったんですが確かに厳しいですよね・・・
115氏名黙秘:03/12/09 17:36 ID:5LYpuu9M
>>113
JLF既習者51も択一もどれくらい評価するか不明だが
だす価値はあると思う。落ちても驚かないけどね。
貧乏人じゃないこといのるよ
論文Dは微妙だね。俺もCだけど。
行政法次第になりそうじゃないかな?
あと教授にうける答案の書き方をマスターしろ
健闘祈る
11677:03/12/09 17:37 ID:???
>>108
それならよかった。
同じ年だし、>>77はむしろ自分に言い聞かせるように書いた(w
貴殿の合格を祈っています。
117氏名黙秘:03/12/10 00:39 ID:???
ヴェテっつっても優秀なやつが山のようにいることがわかって涙が出てきた。
おまいら幸せになんなさいよ、ホンマ。
118氏名黙秘:03/12/15 20:34 ID:???
中央未修と神戸未修、どっちが難易度高いと思いますか?
同日だからどちらを受けるか・・・
119氏名黙秘:03/12/15 22:31 ID:???
>>118
中央未修

首都圏は人数多いから競争率も激化すると思われ
120氏名黙秘:03/12/18 08:59 ID:JOH28kSH
>>118
俺は神戸だと思う。
不景気が尾を引いている現在、やっぱ私大よりも国公立の方が難関じゃないか?採用人数も私大の方が多いし。司法試験目指してる奴って貧乏人も多いしね。
それにさ、単純倍率よりは実質倍率でしょ。
121氏名黙秘:03/12/18 19:30 ID:???
中央併願の東大生より神戸併願の京大生の方が多そう。
ただし、京大生は兄弟受かれば来ないけど。
中央受けるのって誰なんだろう。
122氏名黙秘:03/12/18 20:47 ID:???
>>121
>>120
中央は入学者の7割に奨学金を設けているぞ。
実質30万でいいとか。
国公立で予備校にも行くことを考えれば面倒見の良い私大の方が割安。

>>121
中央卒はまず間違いなく受けるんじゃないか?

合同説明会に行くと中央は常に長蛇の列をなしていたので
かなりの人気だと見たが。

あとは、大学の熱意を気に入ったヤシとか、
法曹人口が多いので将来的に有利だと思ったヤシとか。

俺は母校と試験日が重なるのでパスしたが、
そうでなかったら出願したな。
123氏名黙秘:03/12/18 22:10 ID:???
何か全然人いないなぁ・・・

関関同立卒1
DNC(8月) 82
JLF なし
既習者試験 7科目37
択一合格 なし
英語 なし
GPA 良く分からないんだけど、多分良くも悪くもない
資格 なし
職歴 なし
その他 なし

甲南一本なんですけど、どうかな?
自分では一応、既習者の学費が免除されないグループは
狙えるんじゃないかと思ってるんだけど。
124氏名黙秘:03/12/19 15:52 ID:???

ただ今、下記スレで新潟出願のプチ祭を開催中です。

東海・北陸のロースクールを語ろう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1070003299/l50

新潟は定員60に対して、今現在出願者数が2桁しかない模様。全入の悪寒。
LECリサーチでも、志望者はあの島根大学と同じ程度しかいなかったんだから。

速達で22日必着だが、中央局なら明日の昼頃までに出せば十分に間に合う。
月曜の朝でも、郵便局の特別サービスを使えば間に合う。
しかも、国立大学なのに、健康診断書添付不要。

こりゃ、願書持ってる香具師は出すしかないぞ!!
125氏名黙秘:03/12/20 03:45 ID:???
コピペ厨うざい
126氏名黙秘:03/12/21 12:50 ID:???
24才
KO法卒
DNC(8月) 86
JLF なし
既習者試験 7科目55
択一合格 論文A
英語 パソコンTOEFL70
GPA 3ちょい
職歴 あり(法務じゃない)

とりあえず中央に願書出したけど
慶應出すべき?TOEFL70点じゃさすがに無理かな
母校に行きたい気もするけど・・・
127氏名黙秘:03/12/21 12:53 ID:???
慶応スレにいけばわかるけど慶応には出したほうがよさそう。
128氏名黙秘:03/12/21 13:12 ID:???
>>126
現行で池。ロー行く意味なし。
129氏名黙秘:03/12/21 13:14 ID:???
年齢 29
出身大学・学部 龍谷法
DNC(受験月)  67(8月)
JLF  190
JLF既修者試験 なし
択一合格歴 なし(受験歴もなし)
TOEIC,TOEFL なし
GPA 3.4
資格 司法書士、行政書士
職歴(無職歴) 実務経験7年
その他特記事項 なし

神戸学院脚切りされちったよ、とほほ・・・
漏れどうしたらいいの?
とりあえず脚切りのない甲南は出したが・・・京産でも出すか・・・
130氏名黙秘:03/12/21 13:15 ID:???
現役大学生以外は、現行受かるなら現行でいったほうがいいと思う。
現役大学生は無職になることを回避してローに行くのもいいかも。
131氏名黙秘:03/12/21 13:16 ID:???
>>129
脚きりスレで話題になった人か。JLF既習受けなかったのに甲南?未修なの?
132氏名黙秘:03/12/21 13:20 ID:???
>>131
JLF既修必須のロー関西では甲南だけだったからもったいなくて受けなかったんだよー
卒業してから法律の勉強してないんで一応既修も出すけど未修でもいい。


133氏名黙秘:03/12/21 13:22 ID:???
>>129
スペック的にうーんだな。適性ははっきりいってよくないし。学歴も普通。
英語もなし。司法書士の職歴で勝負するしかない。下位ローの社会人枠かあ。
関西だと苦しいかも。地方のローも考えたらどうかな。
134氏名黙秘:03/12/21 13:40 ID:???
>>133
さんくす
神戸在住なんで京産は通学が正直ツライと思ってたんだが、そんなこと言ってる
場合じゃなさそうだな。姫毒ってまだ出せるんだろうか?まだこっちのほうが近い。
135氏名黙秘:03/12/21 14:08 ID:???
>>129
司法書士歴7年あるんなら、どうして社会人枠に出願しなかったの?
136氏名黙秘:03/12/21 14:20 ID:???
>>135
だって社会人のほうが平日試験なんだもん・・・
137氏名黙秘:03/12/22 07:48 ID:???
age
138氏名黙秘:03/12/22 21:13 ID:???
今こそこのスレのあがり時だ。
中央で大量に1次突破して慶応早稲田と迷う椰子、相談にきなさい。
139氏名黙秘:03/12/22 21:32 ID:dLJoszMX
司法書士もってるのに落ちたのか、、、ププ

可哀相だな。

もうどうしようもないね。。。。。。。。。。。。


ププププププププププププププププププププププ
140145:03/12/23 22:41 ID:???
年齢 29
出身大学・学部 龍谷法
DNC(受験月)  67(8月)
JLF  190
JLF既修者試験 なし
択一合格歴 なし(受験歴もなし)
TOEIC,TOEFL なし
GPA 3.4
資格 司法書士、行政書士
職歴(無職歴) 実務経験7年
その他特記事項 なし

うおー、近大1次合格キターーー
神学の恨みは近大で晴らす!
141氏名黙秘:03/12/23 23:04 ID:ekSR1IPt
中と慶どっちがより現行に近いですか?いちお論文はBですがロー対策は特にしてないっス。やっとくべきことなどあればそれも助言ぷりーず
142氏名黙秘:03/12/23 23:08 ID:???
中央大学ってどの位の人が第一次通過したんですか?
また最低ラインってどんな感じですか?
143氏名黙秘:03/12/23 23:59 ID:???
>>141
択一あるなら当然中央の方が近い。
>>142
中央は適性が平均以下のDQNしか脚きりしてない。でも500人もいたわけだが。
最低ラインはかなり高いだろうな。
144氏名黙秘:03/12/26 18:02 ID:BmG3IQE2
千葉法政日大。
もしうかったらどれがいいでしょうか?
145氏名黙秘:03/12/27 00:10 ID:???
一番面倒見てくれそうなのは日大
146氏名黙秘:03/12/27 21:25 ID:???
一番面倒くさそうなのも日大
147氏名黙秘:03/12/27 21:34 ID:???
逝くなら千葉大だろ。
その次が日大かな。
法政でもいいけど、どっちもどっち
148氏名黙秘:03/12/27 21:35 ID:???
千葉大は周りに刺激が無いぞ。
あんまりお勧めしない
149144:03/12/27 22:25 ID:???
レスサンクスです。法政受かって気が抜けてます。
和田慶応一橋東大京大旧帝明治上智青学全部願書出さなかったので、
あと中央千葉都立日大しか受けません。現実的なのが千葉と日大なので、
やめてもいいんですがどうしようか迷ってます。
150氏名黙秘:03/12/28 22:52 ID:???
年齢 27
出身大学・学部 KO法
DNC(受験月)  82(8月)
JLF  なし
JLF既修者試験 44
択一合格歴 今年合格
TOEIC,TOEFL 440
GPA 3.4
その他特記事項 なし

慶應か中央で悩んでます。
中央2次の締め切りが明日なんで今日決めないと。
151氏名黙秘:03/12/28 23:27 ID:???
>>150
論文成績がそこそこ良いなら中央。
そうでなければ慶応。
152氏名黙秘:03/12/28 23:34 ID:???
TOEIC440じゃ京王はこっそり脚切りだろう
厨房だな。
153150:03/12/28 23:39 ID:???
>>151 
論文はFでした

>>152
やっぱりそうかな?
一応英語だけの脚切りはないみたいだから法律で挽回できるかと思ったんだけど
154氏名黙秘:03/12/28 23:39 ID:???
挽回出来るにも限度があるだろ
学部の受験生でも500点は取るぞ
155氏名黙秘:03/12/28 23:41 ID:???
英検2級でTOEIC600点程度らしい
・・・さては塾高出身者か?
156150:03/12/28 23:46 ID:???
>>155
外部です
たまたま受けたスコアがあったので慶應出してみました

>>154
そう、俺も昔は600点くらいあった。
このスコア見たときはびっくりした。
157氏名黙秘:03/12/28 23:48 ID:???
TOEIC 440ってまじ?そこまでできないやつがいたのか!
158TOEIC:03/12/29 02:37 ID:???
俺は早稲田だけど390だったよ!!!
159氏名黙秘:03/12/29 02:48 ID:???
>>158
どこのロー志望?
160氏名黙秘:04/01/21 02:09 ID:???
                    ∧_∧ 釣れますか?
                  (´∀` )
   |\ ビクッ  ∧ ∧    (    )   
   |  \  Σ((    )   | | |
   |   \ (    )   (__)_)
   |  ;"""゛"゛"""""゛~"''"""゛"゛"""”゛""''""“
   |  ゛ゝ""''""“”゛゛""''' "”゛""''""“”゛゛""''' "”゛ 
 Λ |Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
161aaa ◆XnE4JlNn5M :04/01/22 01:17 ID:???
test
162氏名黙秘:04/01/26 18:48 ID:???
163氏名黙秘:04/01/26 22:58 ID:5ffWIJF1
日大の国際ってどぅなんですか? 自分は国際のあるとこ目指してるんですけど、国際でいい学校ってどこですかね? ただ頭はそこそこしかないです(-_-#) 日大センターはなんとかいったんですけど…
164氏名黙秘:04/01/26 23:00 ID:???
この板の進学相談ってのはロースクールの進学相談なので。
大学受験板か大学生活板にでも行きなさい。
165氏名黙秘:04/02/08 17:08 ID:???
age
166氏名黙秘:04/02/08 18:42 ID:m9sBvylo
25歳
関西学院法学部卒
英語の資格なし
法学検定3級
地方公務員 2年目

何点ぐらいあれば近大、甲南あたりの未修に合格できるでしょう?
上位のローと下位のローの合格後の差というのは教授が違うってことだけでしょうか?
上位ローだと何か有利なことでもあるんでしょうか?
167氏名黙秘:04/02/09 00:54 ID:kI/JQ/7d
あげ
168氏名黙秘:04/02/09 00:56 ID:???
唐揚げばっかだな
まあ、今の時期に「進学相談」ってもねえ・・・
169氏名黙秘:04/02/11 23:39 ID:???
あげてやるか。この時期だし
170氏名黙秘:04/02/11 23:44 ID:???
りっつ法2回
学部成績オールA
英検準1級、TOIEC750、中国語検定3級
法学検定3級
どこに逝けますか?
171氏名黙秘:04/02/12 00:30 ID:???
>>170
ねたすれに逝けます
172氏名黙秘:04/02/12 02:48 ID:???
法権は2級以外全く価値なしと思え
173氏名黙秘:04/02/12 05:38 ID:???
agetokuka
174氏名黙秘:04/02/12 05:57 ID:???
語学は残念ながらそれほど価値はないかな。法検も。
取り敢えず、択一でも通っておけ。
175氏名黙秘:04/02/12 07:38 ID:???
それよりオールAなら飛び級が狙える。
マジでお勧め。
176氏名黙秘:04/02/13 00:48 ID:???
語学がかなり評価されるローはどこでしょうか?
177氏名黙秘:04/02/13 00:51 ID:???
>>175
三振したら高卒扱いだけどなw
178氏名黙秘:04/02/13 00:52 ID:???
>>177
三振したらホーム博(ry
179東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/02/13 00:53 ID:???
国立卒医師(3年以上の実務)
TOEIC 750点
GPA そこそこ
長期履修の可能なロー希望(受験予定)
DNC 8割以上見込み 
どこがよいと思いますか?
180氏名黙秘:04/02/13 00:54 ID:???
>>179
伊藤塾
181氏名黙秘:04/02/13 00:55 ID:???
>>179
筑波大学
182氏名黙秘:04/02/13 01:39 ID:???
>>176
慶応
183氏名黙秘:04/02/14 03:21 ID:???
>>176
上智
184氏名黙秘:04/02/24 22:46 ID:jGmzj+lD
甲斐の山々 陽に映えて
われ出陣に うれいなし
おのおの馬は 飼いたるや
妻子(つまこ)につつが あらざるや
あらざるや

祖霊(それい)まします この山河
敵にふませて なるものか
人は石垣 人は城
情けは味方 仇(あだ)は敵
仇は敵

《詩吟》
疾如風(はやきことかぜのごとく)
徐如林(しずかなることはやしのごとく)
侵掠如火(しんりゃくすることひのごとく)
不動如山(うごかざることやまのごとし)

つつじケ崎の 月さやか
うたげを尽くせ 明日よりは
おのおの京を めざしつつ
雲と興(おこ)れや 武田武士
武田武士
185氏名黙秘:04/02/25 02:12 ID:S+iOJDnS
英語なしっていうのはかなり不利なのかな??
186氏名黙秘:04/03/01 03:02 ID:???
英語なんかなくてもいける国立あるし私立もある。
187氏名黙秘:04/03/01 03:26 ID:???
俺英語も資格もなしで8勝1敗
188氏名黙秘:04/03/08 23:26 ID:???
と、東大諦めた人が言っておりますが。
189氏名黙秘:04/03/28 04:29 ID:???
語学なんてどうでも良さそうだよね。
190氏名黙秘:04/03/28 08:38 ID:???
枯れ木も山の賑わい
191氏名黙秘
俺は周りのヤツらとは違うんだ、本気出せばすげぇ力を秘めてるし
もちろん輝かしい未来がまってるんだと思いながら
まぁ明日から本気出せばいいか、まだ本気出さなくても十分間に合うし、
そういう妥協の青春時代を続けてきた結気づいたら果内心見下してた周りのヤツら以下の境遇になってて
しかも学生時代遊んでただけのヤツらみたく
楽しい思い出もないしロクな恋愛の思い出もないし
未来だけでなく過去にも希望がなくてもうどうしたらいいか分からなくて
それを相談する事のできるような友達も作ってこなくて
仕方ないから現実から目を背けることで
やっと心の安定を保つ日々を送ってる男なんだろ?