【神々の偉業】ダットサンV【我妻有泉川井遠藤】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
復刊ドットコム組も届いたようですし、
誤植等補完しましょう。
21:03/11/27 10:18 ID:5tFU4/E6
勁草書房
http://www.keisoshobo.co.jp/
復刊リクエスト
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

過去スレ
【やはり】ダットサン【復権】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1068282032/
[我妻]ダットサン2[栄]
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069585236/

関連スレ
☆我妻 榮☆ 【U】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060348686/
31:03/11/27 10:19 ID:5tFU4/E6
【近年の本試験論文民法にダットサンで対応できるか】

2003年・・・2問ともダットサンで対応可能

2002年・・・第1問「親子利益相反」は、ダットサン3の該当箇所の叙述が
      簡単すぎてはっきりせず、定番の判例の規範もちゃんと解説してくれて
      いないので、かなり問題がある。
   
      第2問「息子の借金」は、問題なくダットサンで対応可能。

2001年・・・第1問「二重売買その他」は対応可能。
     
      第2問小問1「過失と責任能力」は、残念ながら極めて苦しい。
      (既出だが、内田orS使用者に対して顕著にハンディがある)
      小問2「未成年の不法行為」は、ダットサンでも対応可能。

2000年・・・第1問「絵画と錯誤」はたぶん対応可能。
      (共通錯誤という概念がダットサンにはないが、なんとかなるだろう)

      第2問「協議離婚、財産分与」も対応可能。

1999年・・・第1問「工作機械と解除」は対応可能。
      (制作物供給契約の概念はダットサンにないが、請負契約とすれば可)

      第2問「詐欺と錯誤」も対応可能。

1998年・・・第1問「賃借人の債務不履行と転借人」は、転借人に弁済の機会を
      与えてから解除するべきかどうかについてのH6-7-18年判例が
      ダットサンにまったく触れられていないのが難点。
 
      第2問「時効と除斥期間」はダットサンで対応可能。
41:03/11/27 10:20 ID:5tFU4/E6
今日は寝坊してしまったので立てました。
今から図書館に行ってきます

それでは Д・)ノシ
5氏名黙秘:03/11/27 10:29 ID:???
>>1
乙っ!
6氏名黙秘:03/11/27 10:30 ID:???
>>1
誤植のマトメもして欲しかったが。
とりあえず新スレ立て乙!
7氏名黙秘:03/11/27 10:31 ID:???
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━ !!!!
8氏名黙秘:03/11/27 10:31 ID:???
>>6
8以下で誰かがやってくれるだろう
9氏名黙秘:03/11/27 10:33 ID:???
よーし。オレがやろう。しばし待ってくれ。
10氏名黙秘:03/11/27 10:34 ID:???
>>9
よし、頑張ってクレイ
これでダットが少しはきみの血肉となるだろう
11氏名黙秘:03/11/27 10:34 ID:???
昨日ゲットした
想像してたより良かったです
では続きを読みます
12氏名黙秘:03/11/27 10:40 ID:???
>>1
お疲れさん。
>>9
期待してるよ。
13氏名黙秘:03/11/27 10:41 ID:???
関連スレに双書スレと基本書スレへのリンク追加キボンヌ
14氏名黙秘:03/11/27 10:45 ID:???
誤植は今のトコなし?
15氏名黙秘:03/11/27 10:47 ID:???
>>14
盛れが読んだだけでも、債権法で2箇所あったよ。
前スレに書いたが。
16氏名黙秘:03/11/27 10:48 ID:???
新しいダットサンスレだー
17氏名黙秘:03/11/27 11:05 ID:2G6jdYbP
3は結構正確じゃないかと思う。
俺はダットサンのみで99〜01A、02G、
今年はプラス百選で合格。
択一も17点以下はない。
18氏名黙秘:03/11/27 11:08 ID:???
812 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:03/11/27 00:36 ID:???
序は「この書は、私が、昭和8年に、岩波全書と呼ばれた叢書の一つとして書いた
民法Tを有泉君と二人で再検討し、有泉君が筆をとって、全面的に書き替えた
ものである。」と始まる。
有泉君が筆をとって、全面的に書き替えたもの
これ重要。
おまえらもっと有泉君を誉めろよ。
19氏名黙秘:03/11/27 11:10 ID:???
復刊ドットコムで9月に注文したものですがまだ届いていませんが
20氏名黙秘:03/11/27 11:12 ID:???
>>1

【神々の偉業】、いいタイトルだね。
21氏名黙秘:03/11/27 11:12 ID:???
>>17
要件効果色塗りとかしましたか?
択一集約方法等なんでも良いのでアドバイスください。
2217:03/11/27 11:50 ID:2G6jdYbP
>21
色塗りは自分が重要だと考えたところのみですかね。
あと空白部分に過去問(択一、論文)、百選等の引用はしてました。そしてそれを何度も読む。
要件効果、論点等はそれらの過程で頭に入っていったと思います。
どうしても入らないところ、理解困難なところは簡単かつ汚いノートを作ってました。
勉強方法は十人十色だと思うので、参考までに。

23氏名黙秘:03/11/27 11:51 ID:???
要件:山吹色のマーカー。
効果:黄色のマーカー。

その他は朱色の色鉛筆やボールペンで適時横に線を引いてる。
2回目以降読み返すときメチャクチャなスピードで読み返せるから、
今それくらいの作業しても大した労ではない。
24氏名黙秘:03/11/27 12:02 ID:???
なんでこんなに盛り上がってるの?
ダットサンが売られてなかったのってこの1年間ぐらいだけだろ。
25氏名黙秘:03/11/27 12:03 ID:???
         "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、  
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~ 
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!     
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,    
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;" 
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l   
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |  
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
;:;:;:.:.:.:. : .         ありがとう、我妻タン、やっとまともな本が読めるよ。         . : :.:.:::;:;:;
:;::;:;::.:.:.:. :. .          鵜地陀?、叢書?さんざんベテどもにふりまわされて僕疲れたよ・・・
26氏名黙秘:03/11/27 12:03 ID:???
壮大なネタスレですが、何か?
27氏名黙秘:03/11/27 12:05 ID:???
>>25
warota
28氏名黙秘:03/11/27 12:10 ID:???
なんでこんなに読みやすいんだろう
内田のほうが一見フレンドリーな感じなのに
我妻のほうが読みやすく分かりやすい
29氏名黙秘:03/11/27 12:11 ID:???
                . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.,, ガ
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,//ク
          i              人 l、     ヾ    `´      /// ガ
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,| ∪. | | | | |   /  // ク
          "i     /^ヽ! / !,/    |,/ |   ハj     | | | | |  人ヽヽ  ブ
         i    l ハ i/   丿  \    ヽ. l/ /   .| | | | |   ゙ヾ.ヽヽ ル
         ゙l.   ヽ_     \     { 、_ソノ \;,,,,.  -  ..、      '; !~l ブ
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'   ;;;;;'      ` :,    ヽ!| ル
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ○     ;      ヽヽ, ガ
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"/ タ
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: ○,:' ,:'     `  -  、し ,,.. --‐ // ガ
     /l         ,. - ´ /    \ヽ`´,. '           ` ~    /l|| タ
    i  !         /    /      ;;;`'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  | | ブ
.     l  i     /     l       '''' .| !  ` -: '    '   ィ       i.| ル
    l    !   /       l        \\   ,...、__,,.-;; /;'ノ      l | ブ
    |   ヽ/         !         ヽ `-:イヽ-' ////      ;リ/ ル
   |                i             ` ~ ´  //       ;'.ノ
・・・我妻タン、これで受からなかったらお前のせいニダ・・・
30氏名黙秘:03/11/27 12:12 ID:???
>>29
ワロタ
31氏名黙秘:03/11/27 12:12 ID:???
>>28
内田は文章下手だからね。
仕方ないじゃないか。

フレンドリーな顔した友人が実は・・・ってのは、
強姦被害に遭った女性の話によくあるじゃないか。
32氏名黙秘:03/11/27 12:13 ID:???
>>29
笑ったw
33氏名黙秘:03/11/27 12:15 ID:???
3421:03/11/27 12:21 ID:???
>>22
レスありがとうございます
35氏名黙秘:03/11/27 12:22 ID:???
沿革を読んでみるとダットサンは70周年なんだね。
今更ながら凄い本だと思う。
36氏名黙秘:03/11/27 12:24 ID:???
川井遠藤も復刊できてよろこんでるだろうな
37氏名黙秘:03/11/27 12:25 ID:???
復刊ドットコム、まだー?
38氏名黙秘:03/11/27 12:27 ID:???
>>33
かわいいっ!
39氏名黙秘:03/11/27 12:31 ID:???
川井・遠藤の両氏にもこのスレを1から読んでもらいたいものだ。
40氏名黙秘:03/11/27 12:34 ID:???
もうすでに読んでるだろうけどね
41氏名黙秘:03/11/27 12:37 ID:???
ダットサンスレ、全部プリントアウトして遠藤・川井の両氏に送りたいものだ。
42氏名黙秘:03/11/27 12:38 ID:???
43氏名黙秘:03/11/27 12:44 ID:???
ワンワンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
44氏名黙秘:03/11/27 13:12 ID:???
なんかバブルだな。

あくまでも知識まとめとして活用すべきものだから注意しないと
45氏名黙秘:03/11/27 13:49 ID:rW2dVlrW
>>42
本物?
なんとなく、尊敬されるの、分かるような雰囲気の人ですね。
(会ったことなど、もちろんありませんが・・・)
46氏名黙秘:03/11/27 13:53 ID:???
あまり盛り上げすぎると他スレのように潰れるので、その辺は注意かな。
細々と気長に勉強しよう。
47氏名黙秘:03/11/27 14:09 ID:nGh3pryj
>>45
まさに我妻先生だよ
48氏名黙秘:03/11/27 14:12 ID:rW2dVlrW
>>47
なるほど。
以前、団藤先生のお顔も拝見したことありますが。
法学者らしい感じの人ですね。
尊敬されているわけが、わかります。
49氏名黙秘:03/11/27 14:31 ID:???
こうやってみんなが飛びつくのって実はだめだったって後で分かる事多いような
50氏名黙秘:03/11/27 14:35 ID:???
>>49
創刊から考えれば、すでに「後」です。
51氏名黙秘:03/11/27 14:37 ID:rW2dVlrW
っていうかさあ。
評判が最悪だった、3家族法の出来はどうなんだろう。
私、買ってないんだが・・・
手を入れて、滅茶苦茶になってるとか、5版の時は聞いたからさ。
52氏名黙秘:03/11/27 14:41 ID:???
数十年間読み続けられているものだから、「飛びつく」という表現が妥当かは分からんが
まぁ軽く読んでみて気に入ったら読めばいいと思う。
俺は気に入ってるけれど。
53氏名黙秘:03/11/27 14:44 ID:???
なんでみんなダットサンに飛びついたのかな?
民法が課題って香具師が多いのかな
54氏名黙秘:03/11/27 14:47 ID:???
民法こそ最大の牙城。
POPダットサンで制覇汁。
55氏名黙秘:03/11/27 14:47 ID:???
民法は膨大な範囲を適度に収めたような、これ!っていうものがないからかな
強いて言えば我妻ダットサンくらいで
56氏名黙秘:03/11/27 14:52 ID:???
あほらしすぎる。このすれ。

別に、Sとかと大差ないだろ。
57氏名黙秘:03/11/27 14:52 ID:???
>>56
それは漏れも思ってた
そのへんどうでつか?
58氏名黙秘:03/11/27 14:54 ID:???
うん、Sでもいいんじゃないの?別に
俺はS嫌いだから使ってないけどね
59氏名黙秘:03/11/27 14:57 ID:???
S、双書ではスレが伸びない。w
60氏名黙秘:03/11/27 14:58 ID:???
>>56
>>57

GOOD BYE
61氏名黙秘:03/11/27 15:00 ID:???
星野ってどうよ
6257:03/11/27 15:00 ID:???
いや、もうダットサン買っちゃったw
63氏名黙秘:03/11/27 15:02 ID:???
Sは所々に邪説を取ってる箇所がある。
64氏名黙秘:03/11/27 15:03 ID:???
>>57
だったら読んで自分で考えればいいじゃん
子供じゃあるまいし
65氏名黙秘:03/11/27 15:03 ID:???
>>63
受験生ごときが学者の説を邪説呼ばわりですか?

 片 腹 い た い わっ !
66氏名黙秘:03/11/27 15:05 ID:???
Sは著者が多すぎるんだよ
そこが嫌
67氏名黙秘:03/11/27 15:10 ID:???
Sは統一感がないよね。
68氏名黙秘:03/11/27 15:14 ID:???
SとS式は、同じようなものか・・・
69氏名黙秘:03/11/27 15:36 ID:???
憲法 芦部 岩波書店
民法 ダットサン 剄草書房
刑法 思考方法 早稲田セミナ
商法 神田 弘文堂
刑訴 田口 弘文堂
民訴 上田 法学書院

現在の一番人気を集めるとこうなる。

有斐閣大丈夫か?
一粒社、良書普及会の道を辿るのかな・・・
70氏名黙秘:03/11/27 15:37 ID:???
思考方法がwから出てるのが気になる
71氏名黙秘:03/11/27 15:41 ID:???
思考方法ってそんなにいいかー?
72氏名黙秘:03/11/27 15:43 ID:???
憲法 4人組
民法 S尻
刑法 山口
商法 前田
民訴 伊藤
ケイ素 田宮

有斐閣社員受験生の悲しき選択。
73氏名黙秘:03/11/27 15:51 ID:???
>>72
こうして並べられると、なかなかシブイ選択だな
74氏名黙秘:03/11/27 15:57 ID:???
>>72

でも、合格体験記っぽい 顔ぶれ
75氏名黙秘:03/11/27 16:00 ID:???
俺は・・

憲法 芦部
民法 ダットサン+適当
刑法 書研・思考方法・各論前田
下三法は適当に
76氏名黙秘:03/11/27 16:01 ID:???
基本書スレが潰れただけに、ここで本の晒しあいか
面白い(笑
77ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/27 16:03 ID:???
ここのやつらは、わざと試験に落とすために使えないものばかり紹介してないか?
本当に参考になるものを教えてくれよ。
初学者ゆえに何がいいのかさっぱりわからんのだよ。
78氏名黙秘:03/11/27 16:04 ID:???
>>77
どっかいけ
79氏名黙秘:03/11/27 16:05 ID:???
>>76
>基本書スレが潰れただけに

ワロタ
80氏名黙秘:03/11/27 16:06 ID:???
>>77
シケタイ
81氏名黙秘:03/11/27 16:10 ID:???
>>77
内田貴『民法T〜W』東京大学出版会
82ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/27 16:10 ID:???
シケタイ全部買って12冊2ヶ月単位でまわしてるよ。
しかし、法学部でもねーし、勉強の仕方わかんねー!
83氏名黙秘:03/11/27 16:11 ID:???
厚生労働省は27日、国と地方の税財政改革(三位一体)を巡り、
生活保護費の国庫負担金割合を引き下げ、約1500億円をカットする方針を固めた。
介護保険の認定費用を補助する交付金約305億円も廃止する。
ただ、自治体側は「生活保護は本来、補助金制度ではなく国の直接実施により継続していくべき事業」
と主張しており、反発は必至だ。

同省は、生活保護費の国庫負担金割合を
現行の4分の3から3分の2に引き下げることで最終調整している。
同負担金は年間約1兆4850億円あり、負担率の引き下げで、約1500億円の補助金カットになる。

三位一体改革については、小泉首相が04年度予算編成で補助金の1兆円削減方針を指示。
これを受けて、先週末には二橋正弘官房副長官から厚生労働省分として、
04年度に2430億〜2500億円の補助金を廃止・縮減するための具体項目をまとめ、
28日までに回答するよう求められていた。

約20兆円ある補助金のうち、55%は厚生労働省の管轄。
医療など制度上の国庫負担金が多く、比率変更は社会保障政策の転換になりかねない。

しかし、06年度までに4兆円を削減する三位一体全体の目標を考え、
制度的な補助金にも手をつけざるをえないと判断。
給付効率化などの観点から、第1弾として生活保護費負担金の見直しに入ることにした。

ただ、省内には「中身の吟味なく機械的に金額だけ削減枠を割り当てられるのはおかしい」との考えもある。
このため、あえて自治体が税源移譲を要望していない生活保護費負担金を計上することで、
ゆさぶりをかける狙いもあると見られる。

記事の引用元:http://www.asahi.com/politics/update/1127/009.html
84氏名黙秘:03/11/27 16:12 ID:???
ニュー速では、在日にも生活保護与えられているとカキコあるが本当かな?
85ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/27 16:12 ID:???
しかし、合格するような奴はこんなところに来ないか・・・
ということは、ここでなんだかんだいってるやつらは”落ち組み”か。
となると、合格するためには、ここで言われてるものは止めて、さっさと予備校行くなりして
ここに来ないでひたすら勉強が一番の策だな。
86氏名黙秘:03/11/27 16:13 ID:???
>>82
初心者スレ、質問スレがあるからそこで
87ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/27 16:14 ID:???
わかりました
88氏名黙秘:03/11/27 16:15 ID:???
>>85
ダットサンも嫁無い香具師はカエレ!
89氏名黙秘:03/11/27 16:15 ID:???
合格者に興味があるなら58期スレにいるので聞いてみれば?
追い返されるだろうけど
90ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/27 16:18 ID:???
ダットサンかっちゃいました。
今日から読みます
91氏名黙秘:03/11/27 16:20 ID:???
>>90
なぁ、そのHPなに?
92ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/27 16:21 ID:???
気にしないで。
93氏名黙秘:03/11/27 16:31 ID:???
>>92
なぁ、その名前と同じトリップ何???
2ちゃんねるの偉いさんでつか・・・?
94氏名黙秘:03/11/27 16:32 ID:???
んなわけない
探したんだろ、手間かけて
95ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/27 16:33 ID:???
偉くない偉いさんです。
俺のWeb汚さないでね。
趣味でやってるだけだから。
ちなみに司法受験生。
仲良くよろしく。
【斉藤と庄司の会話より】

斉藤「予備校中で使われてる超良書ダットサンがあるんですよ・・・
   どうして魔骨塾だけ未承認なんですか?」

庄司「それも言ったはずだ。
   塾の講師陣の無能っぷりと、塾長の認可制度の問題だ。」

斉藤「どうして塾長の認可が必要なんですか?
   だって世界中で使われてるんですよ・・・?」

庄司「ああ、そうさ・・・
   世界的に承認されてる良書を、いちいちシケタイと比べて吟味し直すなんて塾だけだよ・・・
   
   基本書にのめり込み過ぎて演習をしなくなっちゃ困るだの、
   旧帝大出身者とその他の適当な大学出身者じゃ地頭が違うだの、
   頭の悪い入門生に分かり易く教えて彼らの学習する権利を保障するだの言ってるがな・・・

   要は自分達の利権であるシケタイを守りたいだけだ・・・!!

   挙句の果てに龍谷大学とつるんで日本オリジナルのロースクールを立ち上げようとして、
   失敗した今も「闇の中から」とかワケの分からん事言って被害者気取りで塾生にメッセージを発信し続けている・・・

   塾で開発されたシケタイなんて、その9割は塾生以外に使用されていないというのにな・・・!」

斉藤「じゃあ・・・」

庄司「だけど、マコツだ!!ヤツがルールだ!!」
97氏名黙秘:03/11/27 17:05 ID:???
>>96
タイムリーw
ワロタw
98氏名黙秘:03/11/27 17:13 ID:???
>>96
面白い!
99氏名黙秘:03/11/27 17:28 ID:???
今日もダットサン届かなかったなあ、復刊ドットコムよ
もうどうでもよくなってきたよ、いまさらキャンセルするのも面倒くさいし
ダットサン…か
100氏名黙秘:03/11/27 17:33 ID:???
ブッキング、未だに届いていないって本当か?
まだ届かないよネタを続けたいだけじゃなくて?

漏れのところには22日に届いたので、(本当は発売日までには欲しかったが)まあ許容範囲かと思ったのだが、
いまだに届いていないというのが本当だとしたら、もうブッキングは使わない方がいいのかもな。
101ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/27 17:37 ID:???
アマゾンは1日で届いたぞ
10299:03/11/27 17:55 ID:???
>>100
ほんとだよ
103氏名黙秘:03/11/27 18:03 ID:???
だいぶこのスレも落ち着いてきたね。
皆ゲットして読み始めてるからだね。
ちなみにブッキングからも昨日届いたよ。当方関西。
104氏名黙秘:03/11/27 18:21 ID:VtynkJhp
四国だけど、ブッキングから今日のお昼に届いたよ。
業者が佐川なのがガンなのかもな。
105ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/27 18:47 ID:???
ところで、ブッキングって販売サイト?
106氏名黙秘:03/11/27 19:26 ID:???
ブッキング、今やっと届いたよ(関西)
107氏名黙秘:03/11/27 19:31 ID:???
>>105
Yes.
復刊ドットコムのね。
108氏名黙秘:03/11/27 19:59 ID:???
109氏名黙秘:03/11/27 20:04 ID:???
>>108
爆笑w
110氏名黙秘:03/11/27 20:38 ID:???
今日の朝日新聞の一面の書籍広告欄に、
ダットサン載ってたね。
普通に「ダットサン」って・・・車と勘違いする人いるんじゃネーノ?
111氏名黙秘:03/11/27 20:39 ID:???
日産も喜んでくれるだろうね
112氏名黙秘:03/11/27 21:04 ID:???
ごめん、用件と効果って具体的にどういうこと?
113氏名黙秘:03/11/27 21:06 ID:???
エロ本読んだらピンコ立ち
114氏名黙秘:03/11/27 21:07 ID:???
>>112
用件じゃなくて、要件だろがっ!
115氏名黙秘:03/11/27 21:13 ID:???
要件 〜〜のとき
効果 ○○となる
116氏名黙秘:03/11/27 21:15 ID:???
要件→効果が発生するための条件
効果→ある条件が満たされた時に発生する出来事
117氏名黙秘:03/11/27 21:16 ID:???
>>112
つーか、そんなことちょっと聞いただけでピンとこないようじゃダメだ
118氏名黙秘:03/11/27 21:49 ID:???
今日、ブッキングから届いたんだけど
サイン入っていなかった。
がせねたかいな。まあいいんだけど。
119氏名黙秘:03/11/27 21:51 ID:???
>>118
マジで信じてたお前はバカですか?
120氏名黙秘:03/11/27 21:58 ID:???
>>112
たとえば95条でいえば、

@表意者が錯誤に基づく意思表示をなし、
Aそれが法律行為の要素の錯誤にあたり、
B右錯誤に陥ることにつき表意者に重過失ないこと
(ダットサンだからね、通説で)
という要件を満たせば、

☆意思表示の無効を主張できる

という効果が発生するといった具合。


っつーか、>>117に禿同だ。
121氏名黙秘:03/11/27 22:04 ID:???
>>118
27歳童貞、択一6連敗中の俺でよかったらサインするよ
122氏名黙秘:03/11/27 22:05 ID:???
>>121
生きてて苦しくないですか?
123氏名黙秘:03/11/27 22:07 ID:???
苦しいよ
あややで抜くのだけが唯一の生きがいだ
124氏名黙秘:03/11/27 22:09 ID:???
>>123
十分楽しんでんじゃん
漏れは最近は脱うさぎちゃんで抜いてるけどな。
125氏名黙秘:03/11/27 22:25 ID:???
ダッー!!
と、サンサンw
126氏名黙秘:03/11/27 22:29 ID:???
おい、おまいら、大変だ!

ダットサンに論点オチを発見したぞ!

「保証人は、主たる債務者の取消権を行使できるか?」
という重要論点がまったく載ってないんだ!

どうすればいい?
127氏名黙秘:03/11/27 22:35 ID:???
>>126
www
128氏名黙秘:03/11/27 22:37 ID:???
>>126
マジで?
129氏名黙秘:03/11/27 22:40 ID:???
>>128
釣られてんなよw
130氏名黙秘:03/11/27 22:40 ID:???
>>126
この愚か者めが。
ダットサンにない論点など、存在しない!
ダットサンにはすべての論点がある!
ただ、ページ数に限りがあるので、全論点が
文字にあらわれているわけではないだけのこと。

文字にあらわれていない論点も、ダットサンに
存在しないわけではない!ただ、単に隠れているだけだ!

おまえは、まだダットサンの読み込みが足りないから、隠れたる論点を
見出す事ができていないだけだ!
文字にあらわれないものも見出すことができて、はじめて
ダットサンを読んだといえる。
131氏名黙秘:03/11/27 22:40 ID:???
ダッー!!!
と、サンサンw
132氏名黙秘:03/11/27 22:48 ID:???
ダットサンに載っていないものは論点ではない。
ただのトリビアだ。
133ふむ:03/11/27 22:48 ID:CHR/ViEo
>>126
>「保証人は、主たる債務者の取消権を行使できるか?」

確かにその論点そのままではダットサンに書いてないかも知れない。

しかし、ダットサンにも、「保証人」というものは載っているよな?
あと、「取消権」というのも載っているよな?
さらに、「保証人が、主たる債務者の持つ(同時履行、相殺などの)抗弁権を援用できる」
というのも載っているな?
ついでに、「主たる債務者に生じた事由が保証人に及ぼす効果」というのもあるよな?

これらの知識があれば、「主たる債務者の取消権を保証人がどうするか」なんて
その応用で、その場で考えればいいだけだよ。
134氏名黙秘:03/11/27 22:51 ID:???
ダッー!!!!
と、サンサンw
135氏名黙秘:03/11/27 22:52 ID:???
>>134
しつこいんだよ、これ以上やると菊門にバナナ突っ込むぞ
136 :03/11/27 22:53 ID:???
なんか、神がかり状態のスレだなw

でも、タイトルには合ってるわけか
137氏名黙秘:03/11/27 22:54 ID:???
我妻嗜我肉棒
138氏名黙秘:03/11/27 22:55 ID:???
>>135
ダッー!!!!!
と、サンサンw
139氏名黙秘:03/11/27 22:56 ID:???
>>138
オラオラオラ、突っ込んだる
140氏名黙秘:03/11/27 22:57 ID:???
バカばかりだな
141氏名黙秘:03/11/27 22:59 ID:???
>>139
いやぁぁぁ!!!!!
142氏名黙秘:03/11/27 23:00 ID:???
>>139
ダッー!!!!!
と、サンサンw
143氏名黙秘:03/11/27 23:26 ID:???
>>132
名言だ
144氏名黙秘:03/11/27 23:29 ID:???
>>133
実力者の片鱗が窺えるresponseだ
145氏名黙秘:03/11/27 23:36 ID:???
>>126

「民法案内 5−2債権法総論 中」が、復刊するまで待て。
146 :03/11/27 23:39 ID:???
とりあえず、ハイローヤーとかアーティクルの
論点表で、「ダットサンに無い部分」だけ
ピックアップしてみたら?
147氏名黙秘:03/11/27 23:42 ID:???
なんでこんなクソスレになってんの
148氏名黙秘:03/11/27 23:42 ID:???
>>132
ワロタ
149 :03/11/27 23:47 ID:???
>>147
だって、実際にみんな買っちゃって、語ることがあまりなくなったもんね

本をじっくり読んでからの感想は、もう少しあとでしょう
150氏名黙秘:03/11/28 00:18 ID:???
     ☆   ★   ☆
 藤木英雄先生の著書「刑法講義総論」(弘文堂)、
 出版社は倒産していませんが、著者逝去後多年を経て
 事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11123

 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
     ★   ☆   ★

151氏名黙秘:03/11/28 00:21 ID:???
プロビ持ってるんでS尻はいらないんです。
脳内への民法体系構築とまとめ用、電車読み用に
購入しました。
152氏名黙秘:03/11/28 00:22 ID:9ZXNEUKb
>>126

ふむ。
>>133の推論は有力説の展開論ですな。論文はそれでOK。
択一だったらば、保証人は120条の取消権者にないから不可という判例知っておかないとな。
153氏名黙秘:03/11/28 00:54 ID:???
民法案内の改訂ってどうやってやるんだろ。
あれって我妻先生が喋ったことを書き起こしたんだよね?
下手に文章をいじったら流れがメチャクチャになりそう。
154氏名黙秘:03/11/28 01:43 ID:???
明日、っていうか今日、
スタバでダットサン1 いっき読みしようと思うんだけど
山手線沿線だとどこがいいかな?

155氏名黙秘:03/11/28 01:44 ID:???
ダットサンわざわざ読む必要ないってさ。
156氏名黙秘:03/11/28 01:45 ID:???
>>154
電車の中
157氏名黙秘:03/11/28 01:49 ID:???
>>154
新名所・品川。このあいだ行って,吃驚した。
158 :03/11/28 01:52 ID:???
我妻ダットサンが「神の書」だとすれば
三ヶ月民訴は「魔の書」だな

まさに魔物のような暗黒の力をもつ文章で
異形の説をとなえる書物

その魔力に負けてベテ化した者も多かったという
159氏名黙秘:03/11/28 03:13 ID:???
>>153
原文はいじらずに「」書きで改正された箇所を書き足して欲しい。
160氏名黙秘:03/11/28 03:19 ID:???
>>140
>>147
三代目管理人(>>1)の努力が足りないからだよ。
161氏名黙秘:03/11/28 03:56 ID:???
>>160
煽ったつもりかもしれないけど、レスつかないね。同情します。
162氏名黙秘:03/11/28 03:58 ID:???
法律書読むなら馬場のスタバが無難ではある。
163氏名黙秘:03/11/28 04:04 ID:???
馬場のスタバでダットサンの読み込みをしましょう。
164氏名黙秘:03/11/28 10:52 ID:???
昨日、フラッと東京海洋大学ってとこに行ったんだけど
図書館すげーぞ、あそこ。
ダットサンも民法案内もあった。まさに我妻ワールドだYO!
165氏名黙秘:03/11/28 10:55 ID:???
>>164
内部生以外でも入れるんですか?
166氏名黙秘:03/11/28 10:57 ID:???
東京海洋大学って何?
167氏名黙秘:03/11/28 10:59 ID:???
いいなぁここ。行ってみようかな。
168氏名黙秘:03/11/28 10:59 ID:???
東京商船大学と水産大学がくっついてできた大学らしいよ。
169ヴェテ◇Y846hIMa:03/11/28 11:08 ID:???
おはようございます我妻先生。
今日も先生の本を読みます。
うんこしながらよもー
170氏名黙秘:03/11/28 11:10 ID:???
171 ◆fKin67ytBQ :03/11/28 11:10 ID:???
僕はは2版のダットサンを読み込みます。

うおー
172ヴェテ◇Y846hIMa:03/11/28 11:11 ID:???
>>170
おまえそういうことするなよ・・
今朝飯食ってんだからさ・・
173氏名黙秘:03/11/28 11:11 ID:???
>>170

13年目の写真かよ
174 ◆fKin67ytBQ :03/11/28 11:12 ID:???
何なの?気になる。う○この画像かな?

なんでよー
175氏名黙秘:03/11/28 11:13 ID:???
我妻先生とチャネリングしてます。
176ヴェテ◇Y846hIMa:03/11/28 12:10 ID:???
素振りとうんこと風呂終わった!
さあ〜したくしよ〜
我妻先生合格者はあんまり先生の本読んでいないようですが俺は死ぬまで読みます!

177氏名黙秘:03/11/28 12:15 ID:???
素振りってオナヌーのことか?
178ヴェテ◇Y846hIMa:03/11/28 12:17 ID:???
>>177
前の俺の文よみゃわかる
おまえ新参者だなw
179ヴェテ◇Y846hIMa:03/11/28 12:17 ID:???
>>177
イエス、又吉 

ネ申かよー
180ヴェテ◇Y846hIMa:03/11/28 12:20 ID:???
>>179
まあせいぜいニセモノの役がんばってケロww
181ヴェテ◇Y846hIMa:03/11/28 12:20 ID:???
>>178
偽者氏ね。

我妻佳代ー
182ヴェテ◇Y846hIMa:03/11/28 12:24 ID:???
>>181
はいはいww
183ヴェテ◇Y846hIMa:03/11/28 12:42 ID:???
>>182
はいはいww
184氏名黙秘:03/11/28 12:52 ID:???
185ヴェテ◇Y846hIMa:03/11/28 12:54 ID:???
>>183
偽者のニセモノUZeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

素振りしてくる。
186氏名黙秘:03/11/28 13:03 ID:???
>>184
なんか同じ猫がよく出てくるけど
おまいの飼い猫か?
可愛いじゃないか
187氏名黙秘:03/11/28 13:45 ID:???
13年目サン、トリップつけてよ。偽者が多くて間際らしい。
188氏名黙秘:03/11/28 13:57 ID:???
>>187
 × まぎわらしい
 ○ まぎらわしい
189ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 17:26 ID:???
こら!司法試験の神聖なスレを荒らすな!
190氏名黙秘:03/11/28 17:29 ID:???
質問させてください
親族家族でよさそうな基本書ないかなぁと探してます。
まだ一度もこの分野は勉強していないんですが、
ダットサンってどうでしょうか?
コンパクトにまとまっているんで一通り詳しい基本書などでやってから
ダットサンは知識確認用に使うべきでしょうか?
191ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 17:30 ID:???
ダットサン読んでるけど、これ手軽にもちはこねて、すらすらページ進むから、いいね。
気に入った。
192氏名黙秘:03/11/28 17:50 ID:???
@P112L5より
物が客観的経済的関係において、一方が他方の効用を助ける効果があるときは、
法律的運命においても原則としてこれを同一に扱うのが適当である。


わけがわからん。具体的にどういう意味なんですか?_| ̄|○
193氏名黙秘:03/11/28 17:55 ID:???
>>192
初学者用じゃないからね。
194氏名黙秘:03/11/28 17:55 ID:???
附合じゃないの?
195ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 17:55 ID:???
法律の本ばっかり読んでたらそう言う難解なものも意味は分からないにしろ抵抗はなくなった。
196氏名黙秘:03/11/28 17:56 ID:???
法律的運命ってなんだ?
197ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 17:57 ID:???
効果があればそれも一緒の効果があるということじゃないのか?
初学者ゆえにさっぱり分かりませんが。
198氏名黙秘:03/11/28 18:00 ID:???
慣れだな。英語と同じだ。たくさん読んだり聴いたり
しているうちに出来るようになってくる。
199ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 18:01 ID:???
英語はさっぱりでいなかったぞ。
200氏名黙秘:03/11/28 18:02 ID:???
>>192
例えれば、既に事実上一緒に住んでる男女なら、法律上も夫婦にしちゃえってこと。
201氏名黙秘:03/11/28 18:02 ID:???
例えば、タイヤのついてない車はありえないという意味?
202氏名黙秘:03/11/28 18:03 ID:???
>>201
というか、タイヤがあるから車は車として機能するので、そうであるならば、
車を売った(贈与した、その他)場合には、タイヤも売ったことにしましょう
という意味です。
203ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 18:05 ID:???
>>200

ほんとにそれでいいの?
法律はそういう風に考えればいいの?
初学者ゆえ分からないんですが。
あなたが信頼のある人だったら俺は今度からそういう風に解釈して勉強していきますが
いいんですか?
204氏名黙秘:03/11/28 18:06 ID:???
>>203
おいおい、所詮2chだから
205氏名黙秘:03/11/28 18:06 ID:???
なんかかわいらしい議論をしてますね
206氏名黙秘:03/11/28 18:09 ID:???
>>203
>>202のように考えてみて下さい。
207ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 18:12 ID:???
ふ〜む。
208氏名黙秘:03/11/28 18:14 ID:???
じゃ、みかんとその皮も同じですね
209氏名黙秘:03/11/28 18:15 ID:???
子連れ再婚はどうなる?
210氏名黙秘:03/11/28 18:16 ID:???
>>192
一目従物の話だろw
入門講座受講生?
211ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 18:17 ID:???
なんかここの住人は落ち組み・・・のような気がしてならない。
信じていいのだろうか・・・信じるべきか・・・
212氏名黙秘:03/11/28 18:18 ID:???
いや入門講座すら受講してないと思われ。
だ・か・ら、初学者用の本じゃないって言ってるのに・・・。
213ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 18:19 ID:???
かねなくてにゅうもん講座すら受講できません。
214氏名黙秘:03/11/28 18:20 ID:???
じゃあ、シケタイとかCブック読んでから方がいいよ。
215氏名黙秘:03/11/28 18:21 ID:???
初学者が、Cを読めるだろうか・・・
216氏名黙秘:03/11/28 18:21 ID:???
木を見て森を見ず・・・・・
217ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 18:21 ID:???
シケタイはすでに読んでいます。Cぶっくは最初買おうと思って3冊買ったんですけど、
シケタイのほうが良かったのでそっちのほうを集めまいsた。
218氏名黙秘:03/11/28 18:27 ID:???
えっ?そうなの。
じゃあ、シケタイの総則の物のところと物権の物権変動のところを読み直して
みてくれい。
219氏名黙秘:03/11/28 18:28 ID:???
シケタイとダットッサンならどっちがいいの?
220ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 18:33 ID:???
シケタイのほうが初心者に向いてる。
221氏名黙秘:03/11/28 18:35 ID:???
昨日あたりの新聞に「名著ダットサン」って広告出てたけど、なんで
ダットサンっていうの?
222ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 18:37 ID:???
小回りが聞くかららしい。
223氏名黙秘:03/11/28 18:37 ID:???
100Pほど読んだ。
目からうろこが落ちた。
224ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 18:39 ID:???
俺は眠くなって目から目やにが落ちた
225ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 18:39 ID:???
というのは冗談だが、なかなか簡潔にまとまってて面白いじゃないか我妻先生よ!
226氏名黙秘:03/11/28 18:41 ID:???
それにしても、珪藻書房が買い取ってくれてよかったね
227氏名黙秘:03/11/28 18:41 ID:???
どの文章が我妻なのか、有泉なのか、川井なのか・・?
228氏名黙秘:03/11/28 18:43 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |    シケタイ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
229ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 18:44 ID:???
すてるな〜〜〜!
シケタイもある意味基調だぜよ。
分かり安く解説してくれてるじゃないかマコツさんが。
230氏名黙秘:03/11/28 18:45 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |    司法浪人の息子
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
231氏名黙秘:03/11/28 18:50 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   ATKIN ◆lATKIN3Ric
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
232ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 18:50 ID:???
マジメにここに来てるんですが・・・
233氏名黙秘:03/11/28 18:58 ID:???
>>227
(我妻)とか挿入して欲しいよな
234氏名黙秘:03/11/28 18:58 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |    デバイス
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
                        |
235氏名黙秘:03/11/28 19:01 ID:???
こんなに売れてるのに前の出版社はつぶれたんですか?
236ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 19:02 ID:???
こんなに売れてるいうても法学書読む連中なんて100人に一人いればいいほうだよ
237氏名黙秘:03/11/28 19:03 ID:???
>>235
一流者ってキリスト教書籍の出版社だったからな
238氏名黙秘:03/11/28 19:05 ID:???
>>237
良書普及会も
239192:03/11/28 19:23 ID:???
同じところを双書、S、内田本、四宮の4冊で確認しましが、
スルリと理解できました。

基本的な説明はどの本も同じなのですが、具体例や該当判例の紹介などは
各書でまちまちなんですね。ただ感動したのが、四宮総則にはそれら
全てが載っていたことです。

ちなみに、先輩から入門講座はとるな、ダットを読んで答練受けろと
言われたので入門はとっていませんw>212サン
240氏名黙秘:03/11/28 19:37 ID:???
どの分野ですか?
241氏名黙秘:03/11/28 19:40 ID:???
今日たまたま本屋で見たよ、復刊ダットサン。
思わず買いそうになったがやめた。
今まで民法はシケタイと成川しかやってないので
さすがに基本書を導入しようとしてるんだが、
やっぱり現行の司法合格への現実的な選択は
内田だろうから…。
物権の改訂版が出たら内田買うよ。
242氏名黙秘:03/11/28 19:43 ID:???
いや、内田の物件は…用益物件とかほとんど記述がないし、
やめといた方がいいんじゃないかと。
243243:03/11/28 19:46 ID:j9piHp6e
内田の物件は改訂版いつ頃出るの?
出たら買おうと思うんだけど、担保物権は詳しいのかな?
244241:03/11/28 19:50 ID:???
>>242
そうはいっても内田は一応読んだんですよね?
やはり最メジャー基本書だから、そこから出題される可能性も捨てきれないから
やっぱり買って読みます。
内田を中心に勉強するかどうかは別として。
245氏名黙秘:03/11/28 19:57 ID:???
まあ、成川押さえているのなら大丈夫でしょう。
内田と心中では危なすぎだが。
246ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/28 20:04 ID:???
>>やっぱり現行の司法合格への現実的な選択は内田だろうから…。


即、我妻本を買ってしまった俺って・・・
247氏名黙秘:03/11/28 20:07 ID:???
>>246
内田は一通り理解してから、読んだほうがいいと思う
本人曰く初心者向けらしいけれど、あれは初心者は読まないほうがいい
248氏名黙秘:03/11/28 20:13 ID:???
予備校本1種類+通説基本書1種類+有力説司法試験委員基本書1種類
すなわち
シケタイなど+ダットサン+内田が一番バランスがいいように思いますが
どうでしょうか?
さすがに通説基本書として双書やSやると多すぎるので。
249氏名黙秘:03/11/28 20:14 ID:???
内田の特徴

見た目・・・初学者向けっぽい。魔骨よりも親切かも?と思わせる紙面。
中身・・・我妻・星野を踏まえた少数説(平井の影響もあり)。
250氏名黙秘:03/11/28 20:15 ID:???
>>やっぱり現行の司法合格への現実的な選択は内田だろうから…。

内田被験者から言えば馬鹿の能書き。

彼の学説は有力説であって判例に近似した説ではない。

とくに不法行為は平井以降の流れをくんでおり、

通説を知っている者ならみな拒否反応を起こす。

しかも要件効果がかくれてしまっており、択一試験にはまったく対応できない。

今年の択一は民法のせいで落ちた(涙)



新ね内田
251氏名黙秘:03/11/28 20:16 ID:???
>>248
いいんじゃないの。
ちょっと関係ないがダット+百選+過去問で受かったといっていた人が居た。
まぁそれぞれなのかも知らん。
252氏名黙秘:03/11/28 20:17 ID:???
>やっぱり現行の司法合格への現実的な選択は内田だろうから…。

内田使ってる予備校の講座もあるけど、講師は苦労しているけどね・・・w
253氏名黙秘:03/11/28 20:36 ID:???
>>251
基本書ダットだけで受かったって、その人そうとう頭がいい人だね
俺はいくつかの本を参考にしないとわからないよ(´・ω・`)
254氏名黙秘:03/11/28 20:39 ID:???
芦部の岩波本だけで憲法やって受かるのと同じ。ああいう短大の授業から司法受験まで
使えるような本というのは自分であれこれ調べない人にはかえってヤバい。
255氏名黙秘:03/11/28 20:41 ID:???
芦部憲法は不朽の名著
256氏名黙秘:03/11/28 20:46 ID:???
芦部憲法、ダットサン民法だけで合格しましたっていうひとが
それ以外の文献をまったく参照していないなんてことはないよw
257氏名黙秘:03/11/28 20:47 ID:???
俺は、憲法は、砂糖工事の方が好き。あの「固さ」は、なかなか心地よい。
258氏名黙秘:03/11/28 20:48 ID:???
要は全部1冊に収まってないと気が済まないタイプか、それともあれこれ見るのが
平気かということだろう。簡素な本は短期間で一定レベルに達することが出来るので、
心理的には有利だと思うが。
259氏名黙秘:03/11/28 20:50 ID:???
浦部憲法を読んだら、あまりの○○ぶりに汗が出ました・・・w
260氏名黙秘:03/11/28 20:51 ID:???
ダット+αだけでいったと言う人は、問題をとく中で覚えていったそうだ。
いわく読む本は最低限、あとは実践で、だそうだ。
261氏名黙秘:03/11/28 20:53 ID:???
>>259
○○の中は「左翼」ですか「極左」ですか「反日」ですか?
262氏名黙秘:03/11/28 20:54 ID:???
>>260
ポイントはそこ。

実戦で分からないことが出てきた時は、問題が解けないが、この時に、どういう心理状態になるか、
で分かれる。インプットが少ないと、「えーー、こんなこと本に書いてねーよ」とか「知らねーよ」
となる場面が多くなるが、ここで、「知らないことがいっぱいあって気持ち悪いなー」と思う人は、
厚い本を読めばよい。「そんなの知らねーけど、この際、勉強すっか」と思える人は、薄い本で良い。
263氏名黙秘:03/11/28 20:56 ID:???
刑法でダットサンに相当するのは平野概説かな
264氏名黙秘:03/11/28 20:56 ID:???
>>263
板倉のプリマ。
265氏名黙秘:03/11/28 20:57 ID:???
司法試験はプレップシリーズで合格できます
266氏名黙秘:03/11/28 20:58 ID:???
小林充だろ。
267氏名黙秘:03/11/28 21:11 ID:???
>>253
調べることで力がつく
我妻先生の無言の教えとして受け止めろ
268氏名黙秘:03/11/28 21:20 ID:???
我妻?誰の妻よ?人妻なら知ってるけど。
269氏名黙秘:03/11/28 21:21 ID:???
>>268
氏ね
270氏名黙秘:03/11/28 21:24 ID:???
【聖書か?】ダットサンW【コーランか?】
271氏名黙秘:03/11/28 21:26 ID:???
【ハムラビ法典か?】ダットサンW【五輪書か?】
272氏名黙秘:03/11/28 21:29 ID:???
【和田サン】ダットサンW【脱兎サン】
273氏名黙秘:03/11/28 21:37 ID:???
【逃げ散るのは兎か?】ダットサンW【それとも受験生か?】
274氏名黙秘:03/11/28 21:38 ID:???
【脱兎するのは】ダットサンW【受験生の方か?】
275氏名黙秘:03/11/28 21:40 ID:???
>>268
市ね
276氏名黙秘:03/11/28 21:50 ID:???
>>263
大塚仁「刑法入門」
277氏名黙秘:03/11/28 21:59 ID:???
俺 今年受験3回目 以下で合格したよ↓

憲法 プロビ
民法 プロビ・ダットサン
刑法 書研・各論のみプロビ
商法 C
訴訟法 プロビ

まあ、答案中心に勉強したから・・
プロビは辞書変わり。
自分で言うのも変だけど
ダットサンと書研の通読は本当に良かったと思う。
内田は先輩にもらったけど読んでないw
278氏名黙秘:03/11/28 22:02 ID:???
我妻先生って義足だったのか。
279氏名黙秘:03/11/28 22:02 ID:???
>>277
先輩も受かってるんだろ?
受かったとたんに内田を手放すとはなかなかちゃっかりしてるねw
280氏名黙秘:03/11/28 22:06 ID:???
【民法の】ダットサンW【油引き】

この本は、民法という料理を作るための油引きみたいなものです。
ダットサンという「油」を引いてから、近江や内田という「具」を料理するのです。

281氏名黙秘:03/11/28 22:07 ID:???
>まあ、答案中心に勉強したから・・

何の答案を使ったのでしょうか???????????
282氏名黙秘:03/11/28 22:08 ID:???
ダットサン  タンピン三色
内田     純チャン三色
近江     清一色
283氏名黙秘:03/11/28 22:08 ID:???
俺 今年受験3回目 以下で合格したよ↓

憲法 シケタイ
民法 シケタイ・ダットサン
刑法 書研・各論のみシケタイ
商法 シケタイ
訴訟法 シケタイ

まあ、マコツ中心に勉強したから・・
シケタイは辞書変わり。
自分で言うのも変だけど
ダットサンと書研の通読は本当に良かったと思う。
内田は先輩にもらったけど読んでないw
284氏名黙秘:03/11/28 22:10 ID:???
民法の油

ダットサン=エコナ
川井入門=日清サラダ油
魔骨入門=ラード
285氏名黙秘:03/11/28 22:12 ID:???
>>277は柴田クラス?
286277:03/11/28 22:15 ID:???
>>279
先輩は内田読み込んで通ったみたいです。

>>281
後期Aとファイナルです。
セミナー、辰巳のは使ってません。
知り合いもいなかったし。

>>285
高野です。
287氏名黙秘:03/11/28 22:21 ID:???
ダッー!!!
と、サンサンw
288氏名黙秘:03/11/28 22:29 ID:???
ダットサンと魔骨を一緒に煮込んだら、美味しくなかったです。
289氏名黙秘:03/11/28 22:39 ID:???
俺 今年受験5回目 以下で落ちたよ

憲法 芦部
民法 内田
刑法 大谷
商法 なし
民訴 なし
刑訴 田宮
290氏名黙秘:03/11/28 22:40 ID:???
5回目なのに商法、民訴は基本書すら読んでないんですか?
291氏名黙秘:03/11/28 22:41 ID:zwjNzK/P
茶色いやつの1巻、がんしょうどうで800円で売ってたよ
292289:03/11/28 22:42 ID:???
>>290
商法と民訴は答案中心な
293氏名黙秘:03/11/28 22:44 ID:???
論文はどの科目が悪かったんですか?
294289:03/11/28 22:49 ID:???
>>293
すまねぇ
俺は択一落ちなんだ
295ヴェテ◇Y846hIMa:03/11/28 22:49 ID:???
トリップってどうやってつけるんだ??
マジまねするやつばっかでうざすぎる。
俺の大文字のやつもいるし・・
名前つけてもすぐまねされるんだけど・・
296氏名黙秘:03/11/28 22:52 ID:???
>>295
仕方ないおしえてやろう。
ヴェテ#vete←これを名前にコピペ汁。
297氏名黙秘:03/11/28 22:54 ID:???
>>294
ワラタ
298氏名黙秘:03/11/28 22:56 ID:???
>>295
名前欄のコテハンの後ろに

#y'57/「)g

↑を貼ってみ。
299氏名黙秘:03/11/28 22:57 ID:???
俺 今年受験3回目 以下で落ちたよ

憲法 シケタイ   →16点&G
民法 自国択一六法 →16点&F
刑法 シケタイ   →18点&G
商法 シケタイ →G
民訴 シケタイ →F
刑訴 シケタイ →G


300氏名黙秘:03/11/28 22:59 ID:???
シケタイでは通用しないってことですか・・
301ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/11/28 23:01 ID:???
どうかな??
302氏名黙秘:03/11/28 23:03 ID:???
逆に択一ならシケタイでもOKなのか
303ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/11/28 23:04 ID:???
よ〜しこれからこれでいくぜえ!!!
今日は会社法してたぞ

俺一番苦手だ・・・
信念に反しCブック読んでたw
買受株式りかいできない

なによ〜〜

我妻先生商法もできるんだから本かいてよ。
304ベテ ◆inOsN.BAKA :03/11/28 23:05 ID:???
テスト
305ヴェテ ◆D6uOQD6Cjs :03/11/28 23:06 ID:???
ヴェテだけどちょいテスト
こっちの名前ならどうなるかな〜
306ヴェテ ◆D6uOQD6Cjs :03/11/28 23:07 ID:???
305にしまっす!!

13年目より。
307氏名黙秘:03/11/28 23:07 ID:???
>ヴェテ ◆inOsN.BAKA

気に入ったのか・・・不思議な人だ。
308氏名黙秘:03/11/28 23:08 ID:???
>>ヴェテ

よかったな、トリップつけられて
309ヴェテ ◆D6uOQD6Cjs :03/11/28 23:08 ID:???
テスト
310ヴェテ ◆D6uOQD6Cjs :03/11/28 23:08 ID:???
俺もテスト
311ヴェテ ◆D6uOQD6Cjs :03/11/28 23:08 ID:???
生まれてきてごめんなさい・・・。
312ヴェテ ◆D6uOQD6Cjs :03/11/28 23:10 ID:???
>>309 310 311
おいおい!!なんかまねされてるぞ!!!
どういうことだ!?

あんまマネするからもうくるのやめるわ!!
最近毎日こんなんだからな

じゃあなみんなw
313ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/11/28 23:13 ID:???
これもまねされたらマジ消えるわ
314氏名黙秘:03/11/28 23:13 ID:???
ヴェテのヴェテたる所以が分かるスレはここですか?つーかトリップの
仕組みも分からんのか。こんだけ親切に教えているのに(w
315氏名黙秘:03/11/28 23:14 ID:???
>>313
こっちのほうがお似合いだよw
316ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/11/28 23:14 ID:???
>>314
ちゃんと教えてくんねえかな?
いまいちよくわからんw
317氏名黙秘:03/11/28 23:15 ID:???
ダッー!!!
と、サンサンw
318氏名黙秘:03/11/28 23:16 ID:???
>>317
さっきから思うに、1行目音読しにくいんだけど。
319ヴェテ(偽) ◆inOsN.BAKA :03/11/28 23:16 ID:???
>>316
#の後ろの文字を変えるんだよ。今使っているのは公開されているから(いわゆる
公開トリップ)こうやってマネできるんだよ。つーか冗談だよな?
320ヴェテ ◆ilOglmpUfY :03/11/28 23:16 ID:???
いいねこれ
321ヴェテ ◆D6uOQD6Cjs :03/11/28 23:18 ID:???
vete
322ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/11/28 23:19 ID:???
ってかバカって書いてないのになんで書き込むとBAKAって表示されるんだ??
ほんとにわかりません(・A・)

なんでよー
323ヴェテ ◆vrPaafzruw :03/11/28 23:22 ID:???
素振りしてこよっ
324ヴェテ ◆D6uOQD6Cjs :03/11/28 23:24 ID:???
LOUDNESS最高!!
325氏名黙秘:03/11/28 23:24 ID:???
そしてどれが本物かわからなくなった。

   〜〜〜完〜〜〜


引き続き、ダットサンV・後編でお楽しみください。
326氏名黙秘:03/11/28 23:24 ID:???



  と う と う こ の ス レ も 汚 れ ま く っ て し ま っ た か ・ ・ ・ 



  
まぁ、ヴェテも餓鬼なカキコだが、
一番スレ汚しな厨房は、


「ダーっと、
 サンサンサンw」

 オ マ エ だ よ 。 
 死 ん で 我 妻 御 大 に お 詫 び し て 来 い 。
327ヴェテ ◆D6uOQD6Cjs :03/11/28 23:25 ID:???
>>326
warota
328ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/11/28 23:27 ID:???
我妻先生は鳩山先生を支持したらしいが
鳩山先生は今の鳩山由紀夫(漢字は知らん)となんか関係があるのか??
329氏名黙秘:03/11/28 23:28 ID:???
ダットサン
下から読んでも
ダットサン
330氏名黙秘:03/11/28 23:29 ID:???
ダットサン、アマゾンで買えないよ〜。出してくれ〜、頼む〜。
ついでに民法案内も増刷してくれ〜。
331ヴェテ ◆FVFKjdyYUI :03/11/28 23:30 ID:???
>>329
読めん!!
332氏名黙秘:03/11/28 23:30 ID:???
>>328
大叔父らしい

鳩山十右衛門博房――和夫――+――一郎――威一郎――+――由紀夫
(室三浦氏)        |           |
              +――秀夫――道夫   +――邦夫

333ヴェテ ◆68MWkwfhl2 :03/11/28 23:31 ID:???
>>332
へえ〜〜・・・
334ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/11/28 23:31 ID:???
>>332
すごい優しいな。
ありがとうな!
すごい気になってたんだよ。
いい奴だな!!
335ヴェテ ◆zG9i4GGmqg :03/11/28 23:32 ID:???
ナルヘド・
336氏名黙秘:03/11/28 23:32 ID:???
ずれた。。。

鳩山十右衛門博房――和夫――+――一郎――威一郎――+――由紀夫
(室三浦氏)             |                |
                    +――秀夫――道夫     +――邦夫
337ヴェテ ◆OH5zpZY9rU :03/11/28 23:33 ID:???
>>332
すごい暇なんだな。
馬鹿なヤツだな!
すごい気になってたんだよ、オマエの事が。
ホント馬鹿な奴だな!!
338氏名黙秘:03/11/28 23:34 ID:???
そういえば音羽の鳩山会館の書斎には鳩山民法が何冊も置いてあったな。
339ヴェテ ◆iRc8Vx6iW. :03/11/28 23:37 ID:???
>>338
そこくらいしか置いてないんでしょうな。
340ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/11/28 23:37 ID:???
鳩山は顔みたことねえなさすがにw
我妻先生はさいんまでもっているのにな。。
341ヴェテ ◆uV5Gwtz9dA :03/11/28 23:38 ID:???
成川もサイン売ってるぜw
あれは色紙だけか?
342氏名黙秘:03/11/28 23:52 ID:???
復刊ダットサン2200円か、結構安いな。
ハードカバーじゃないからかな。
そもそもハードカバーの本って、高いし読みにくいし最悪な気がするのだが…。
343氏名黙秘:03/11/29 00:00 ID:???
ダットサン、親族以外では合計1112ページ。
内田は1500ページくらいか?
思ったほど差はないようにも思えるが。
344氏名黙秘:03/11/29 00:00 ID:???
>>342
ハードコア??
345偽ヴェテ ◆zksMANKOyk :03/11/29 00:08 ID:???
>>344
つまんねーんだよー!!

なんでよ〜〜
346氏名黙秘:03/11/29 00:20 ID:???
ダットサン
俺の股間も
ダットサン
347氏名黙秘:03/11/29 00:31 ID:???
ダットサン
キミの股間に
ダットサン
348氏名黙秘:03/11/29 00:32 ID:???
各科目のダットサン

憲法:芦部
刑法:小林充
会社法:神田
手小切:川村
刑訴:小林充

民訴は?
349氏名黙秘:03/11/29 00:33 ID:???
>>346-347
不敬罪。ベテ5年の刑に処する。
350氏名黙秘:03/11/29 00:40 ID:???
「我妻栄記念館」なんてあるんですね・・・

 http://www.page.sannet.ne.jp/tom-hodo/wagatsuma.html
351氏名黙秘:03/11/29 01:03 ID:???
近所の古本屋で緑のダットサン三冊200円でゲットした。
双書は第3版9巻で180円。
セミナーもまっつお。ロハみたいなもんだな。
どっちもよんでねえ。
352氏名黙秘:03/11/29 01:19 ID:???
>>351
読まないとは不敬罪だな
353氏名黙秘:03/11/29 01:22 ID:???
>>351
不敬罪。合格まであと2年の刑に処する。
354氏名黙秘:03/11/29 01:26 ID:???
あと2年で確実に合格できるならそれはそれでいいな
355氏名黙秘:03/11/29 01:46 ID:???
各科目のダットサン

憲法:芦部
刑法:小林充
会社法:神田
手小切:川村
刑訴:小林充
民訴:中野貞一郎
356氏名黙秘:03/11/29 02:01 ID:???
>>348
民訴は兼子じゃないか?
サイズといい著者の重鎮さといい。
357氏名黙秘:03/11/29 02:02 ID:???
あ、兼子は新法に対応してないか。
358氏名黙秘:03/11/29 04:41 ID:???
新しいんだけど、有斐閣双書の
民事訴訟法入門(林屋ほか)
はどうよ?
359氏名黙秘:03/11/29 09:57 ID:???
民法やるならダットサン
刑法やるならダンドウサン
360氏名黙秘:03/11/29 10:07 ID:???
>>359
うまいっ!
山田く〜ん、座布団2枚あげて
361ヴェテ◇Y846hIMa:03/11/29 10:45 ID:???
>>359
それで逝ったら、タントウサン(点)
362氏名黙秘:03/11/29 10:48 ID:???
まこつが失敗したのはフドウサン
363氏名黙秘:03/11/29 10:59 ID:???
     lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / ダ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  ダヽ
 l   ッ  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ッ  /
 |  ト  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ト |
 |  サ   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | | サ |
 |  ン  |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ン  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /     
364氏名黙秘:03/11/29 11:10 ID:???
ハダン!(破談)といえば、龍谷散。
365氏名黙秘:03/11/29 11:16 ID:???
ダッー!!!!
と、サンサンw
366氏名黙秘:03/11/29 11:23 ID:???
刑法のダットサンは書研だと思うが・・・
367氏名黙秘:03/11/29 11:37 ID:???
>>366
全てを網羅してないだろ。各論がない。
368氏名黙秘:03/11/29 12:05 ID:???
例えば内田を5回読むのと、
内田3回ダットサン2回読むのでは、どっちが身になるだろうか?
369我妻榮:03/11/29 12:10 ID:???
諸君、わたくしの本をきちんと読んでくれていないようだね。
363君、そのような破廉恥趣味はやめたまえ。
そちらの世界では、すでに寒い日々が続いていることと思う。
わたくしの郷里米沢も一面の銀世界のはずだ。
諸君、しばしの休暇をとり、わたくしの本を携えて温泉宿にでも行きたまえ。
昼は手拭いをぶら下げて湯を廻り、夜は燈火の下で読書にいそしむ。
案外おもむきもあるものだよ。
370氏名黙秘:03/11/29 12:10 ID:???
ダットサン5回読んだ方がいいよ。
ここでは常識になってるけど、内田は上級者が論文で差をつけるために読むもんで
判例・通説がしっかり頭に入ってないのに読んでも時間の無駄だよ。
371氏名黙秘:03/11/29 12:11 ID:???
>>368
その二つでいえば後者でしょ。
でも、ふつうに「読む」だけじゃ右から左。
372氏名黙秘:03/11/29 12:12 ID:???
>>369
我妻先生はそんなしゃべりかたせんよ。
373氏名黙秘:03/11/29 12:13 ID:???
言っとくけど、いくらダットでもバカは何回読んでも無駄だよ
374氏名黙秘:03/11/29 12:16 ID:???
>373
オレのことか・・・・。
375氏名黙秘:03/11/29 12:20 ID:???
総則に限れば、四宮が読みやすいと思うのが俺だけ?
376氏名黙秘:03/11/29 12:49 ID:???
読みやすいのは我妻民法講義の文体。
脱兎さんみたいに圧縮してなくてのびのびと説明してくれてる。
四宮は別に読みやすくないし、自説が多いし。
377氏名黙秘:03/11/29 12:54 ID:???
ちなみに刑法のダットサンは、おれは有斐閣プリマの「刑法」板倉宏だと思うね。
藤木先生の弟子。
総論各論含め一冊になっていて、某先生(だれだったか忘れた)おすすめだった。
体系も不安感説・胎児傷害のところだけ修正すればほぼ通説。
(もちろん通説の紹介はしてある)
初学者のころ繰り返し利用したもんだ。
378氏名黙秘:03/11/29 12:55 ID:???
あ、あと因果関係の認識不要説だったな。
まあここは通説に寝返っても良いし、
そのまま不要説を自説にしてもいいし。
(おれは通説ラインで不要説をとっても論理矛盾にならない
 ことを発見できただけでも役に立った)
379氏名黙秘:03/11/29 12:55 ID:???
>>377
で、ベテ化した今はなにを使ってるんだ?
380氏名黙秘:03/11/29 12:59 ID:???
今年合格。
なんか詐称喚問してくれてもいいよ。
381氏名黙秘:03/11/29 12:59 ID:???
>>378
大谷もじゃん・・。
382氏名黙秘:03/11/29 13:00 ID:???
大谷も不要説になったか。
でもそれ最近のことだろ。
383氏名黙秘:03/11/29 13:01 ID:???
>>380
近江の民法講義ってどうでしょうか?
初学者の自分にはダットはまだ早すぎました
384氏名黙秘:03/11/29 13:01 ID:???
>>380
英語は難しかった?
385氏名黙秘:03/11/29 13:02 ID:???
ちなみにベテ化した今(笑)というか合格前に良く利用していたのは
総則なし。(もう頭に入った)
各論西田。
386氏名黙秘:03/11/29 13:03 ID:???
降臨中
387氏名黙秘:03/11/29 13:05 ID:???
>>383
近江でしょ。
一人で民法をぜんぶ網羅してくれてるところは
ありがたいけど、権威じゃないので、
近江説がまぎれこんでるときに、それをそのまま
書いても理解してもらえない(少なくとも答練レベルでは)
というおそれはある。
ちなみにおれは担保物権だけ使った。(高木が売り切れたため)
でも担保物権なら説明の上手さ・引用元たる資格(権威性)ともに
高木だと思う。

本当の初学者は予備校本でも読んだら?
それがいやだったら民法案内読むとか。
388氏名黙秘:03/11/29 13:12 ID:???
ちなみに基本書にこだわってると合格遅れるぞ。
ほどほどにな。
389氏名黙秘:03/11/29 13:13 ID:???
>>382
あ、昔のことはわかりません。
390氏名黙秘:03/11/29 13:14 ID:???
予備校本は説の後ろにカッコで学者名が書いてあるからいい。
(我妻)とか(内田)とかね。
学者本にはそういうのがない。他説に言及すらしてないこともある。
バランスよく勉強するんなら双書とかSがいいと思うよ
391383:03/11/29 13:16 ID:???
>>388
ありがとうございます。
一冊に固定して、あとは他の本を辞書的に使いメインに集約していく
という方法で行くことにします。
こだわってたらなんかキリがないので
392氏名黙秘:03/11/29 13:16 ID:???
>>390
学者本の方が何某何頁まで書いてあるよ。
内田とか他説も無視するようなのは別だよ。
393氏名黙秘:03/11/29 13:24 ID:???
>>392
そうやね。

>>391
がんがれ。
概して薄い本より厚い本の方が説明がしっかりしていて
わかりやすいというのが本当のところだ。
(でもそんな本ばかり使っていては民法一科目すらいつまでたっても終わらない)
というわけで辞書というのは正しい。
究極の辞書は注釈だと思うが、これは図書館でしか利用できないな。
394氏名黙秘:03/11/29 13:25 ID:???
あ。このスレだから言うわけではないが、固定用なら
ダットサンは非常にすぐれてるからな。
395383:03/11/29 13:33 ID:???
>>394
親切な方、ありがとうございます。
自分はダットをメインに据えてやっていこうと思います。
予備校本は思考力がつかないと聞いたので。

396氏名黙秘:03/11/29 13:42 ID:???
ダットサン最高! 
債権者取消権で受益者の悪意は誰が証明責任を負うかまで書いてある。
ちなみに「分厚い某予備校本」には書いてない。
397氏名黙秘:03/11/29 13:49 ID:???
>>396
まぁ、そんなのは民訴の証明責任で通説の法律要件分類説採ってれば、
詐害行為取消しの条文そのままなのだが・・・
本文は主張する側が、但書は争う側が負うって法理・・・
398氏名黙秘:03/11/29 14:05 ID:???
おまいら、騙されるなよ。

司法試験に役に立つ本、役に立たない本を読んだら
ダットサンのところの評価にこう書いてあった。





      初   心   者   用





と。
399氏名黙秘:03/11/29 14:10 ID:???
>>398
君の読んだ本がどうかしている。
ダットサンは、中級者用だ。

中級者=択一合格以上
400氏名黙秘:03/11/29 14:10 ID:???
>>398
いいぞ、いいぞ、
そうやってドシドシマイナス評価upしてくれ。


 良 書 は 広 め る な 、 汝 利 益 を 独 占 せ よ 、 さ す れ ば 汝 受 か ら ん w
401氏名黙秘:03/11/29 14:14 ID:???
あえてダットサンの欠点をあげてみようぜ。
402氏名黙秘:03/11/29 14:15 ID:???
>>387
説がまぎれているっていうけど、
基本書読むときにこれは誰の説だなって分けて頭に入れようと
しなくても司法試験レベルではかまわないのかなぁ?
403ヴェテ ◆pk/yjjJdW2 :03/11/29 14:15 ID:???
>>397は民訴を勉強したことないんだよ、分かってやれよ、>>398
404氏名黙秘:03/11/29 14:16 ID:???
S講師も著書でダットサンを酷評してたしな。
405氏名黙秘:03/11/29 14:24 ID:???
>>402
細かい説はどーでも構わない。
そんなのは学者の世界。大学院行くなら知っとけ。

ただな、
民法では、我妻説、
刑法では、団塚説、くらいは最低限知っておけ。
最大公約数だからな。
論文でサパーリ分からん問題が出たら、彼らならどう考えるだろうか、
と推測して書くとイイ点がつく。
なぜなら採点者は皆この人らの説はよく知り尽くしてるから。
団塚・我妻には逆らえないというか、ちゃんと勉強してるなと評価される。
その他の瑣末な説は択一用に整理すればいいだけ。

ただな、誰がこんなトンデモ説唱えたか(特に刑法)、勉強してたら少しは知りたくはないか?
406氏名黙秘:03/11/29 14:24 ID:???
ダットサンは、そこに書かれていることのみで全てを満たしているわけではない。
だが、そこに書かれていることは全て満たしておかなければ、お話にもならない。
407氏名黙秘:03/11/29 14:26 ID:???
1,2で1000P超えてる。
もっとコンパクトな本はないか?
408氏名黙秘:03/11/29 14:28 ID:???
ない
409氏名黙秘:03/11/29 14:28 ID:???
>>406がイイこと言った!!
漏れの知り合いで今年3回目で合格した香具師で、
予備校全く行かず、独学で、
論文は内田メインでやって、択一はダットサン(第五版)だけで19点取ってたよ。
410氏名黙秘:03/11/29 14:29 ID:???
マジで?
411氏名黙秘:03/11/29 14:33 ID:???
>>407
アフォか。出直して来い。
1、2だけっていうけど、条文数だけで700超えてるんだぞ。
超マイナーな条文も、一つ一つ丁寧に解説してくれてるし。
買戻しの箇所とか読んでみろ!!目から鱗も甚だしい。択一答練でも見たコト無い条文拾ってくれてる。
しかも民法メインの財産法全範囲。
それを1000ページちょいって凄いことだぜ。
412氏名黙秘:03/11/29 14:34 ID:???
そんないい本がなぜランキング上位にになかったの?
手に入らなかったのはここ一年くらいでは?
413氏名黙秘:03/11/29 14:38 ID:???
へ?
414409:03/11/29 14:38 ID:???
>>410
マジっす。
しかし、そいつは地頭も良かったからな。
3回目っつっても、1回目は何も勉強しないままとりあえずどんなもんか受けてみて、
そっから勉強しての実質3年間だったから、超短期だったし。
基本書は大好きだったよ。
内容・出典の怪しい予備校本には全く手を触れもしなかったよ。
今度ダットサンが新しく出るって言ったら、合格したのに買う始末だし・・・w
415氏名黙秘:03/11/29 14:39 ID:???
>>412
どこのランキング?
416氏名黙秘:03/11/29 14:40 ID:???
なんだかんだ言っても、受験生と修習生は全員ダットを買うだろう
417氏名黙秘:03/11/29 14:40 ID:???
>>412
予備校教育の弊害。
418氏名黙秘:03/11/29 14:42 ID:???
ダッー!!!
と、サンサンw
419氏名黙秘:03/11/29 14:42 ID:???
修習生は重宝しそうだね。
要件・効果がキッチリ載ってる実体法の基本書欲しいと思うから。
420氏名黙秘:03/11/29 14:46 ID:???
てことで
これからは予備校本は捨てで
基本書通読が正統派の勉強法となる
でよろしいですか?
421氏名黙秘:03/11/29 14:47 ID:???
妥当ですっ!
422氏名黙秘:03/11/29 14:50 ID:???
>>420
よろしいです。
世の中も(龍ロー潰しね)そういう風潮だし。
予備校は答練&自習室用。
そこの本は使わない(辰巳やセミナーの教授執筆本は除く)。
それで十分に合格できる試験だとさ。
所詮予備校は営利追求団体。惑わされるな、と。特に塾。
423氏名黙秘:03/11/29 15:01 ID:???
>>422
つうか
お前は予備校に何を求めてんだ?
所詮ロースクールだって営利追求団体だろw
ボランティアで仕事してるやつなどいない
424氏名黙秘:03/11/29 15:06 ID:???
また極論対決かよ。
学者本でも予備校本でもいい物はいいし、ダメなものはダメだし、
バランスよく使うべしってのは2ちゃん通説だろ。
425氏名黙秘:03/11/29 15:08 ID:???
>>424
(そんなこと分かってて言ってんだからさ、あまり水を差さないでおくれよw)
426氏名黙秘:03/11/29 15:10 ID:???
>>425
いや、いつものことだとは思うけどさ、
もういい加減飽きてきたから、
できれば具体的な使い方を議論したいんだよね。

13年目が来てからおかしくなったけど、
択一シーズンも近いし、有益スレ方向にもっていこうぜ。
427氏名黙秘:03/11/29 15:18 ID:???
>>426
確かに。

>ダットサンは、そこに書かれていることのみで全てを満たしているわけではない。
>だが、そこに書かれていることは全て満たしておかなければ、お話にもならない。

これは真実だろう。
ま、雇用みたいなマイナー分野(我妻センセ結構厚い!!)はともかくと別として。
ダットサンで超シッカリした骨格は出来た。
それだけで合格する香具師もたまにいるが、そういうのは運も大きく左右する。
運に左右されず、絶対来年合格決めるための血肉をいかにしてつけるか、が問題なわけでしょ。

これはね、本読み込みだけでは解決しないよ。
ちゃんと過去問演習やらなきゃ。
428氏名黙秘:03/11/29 15:23 ID:???
どうも思いっきり初学者には向いてないということははっきりしたようだな。
だいたい基礎を一通り終わって、択一30点以上の人が対象かな。
429ヴェテ ◆ilOglmpUfY :03/11/29 15:24 ID:???
やっぱり初学者にはシケタイってことでファイナルアンサーだねパパ
430氏名黙秘:03/11/29 15:29 ID:???
過去問演習時に、ダットサンを意識して、
ちゃんと要件効果で攻める答案を作る。
作ったことの無い香具師は、いっぺん自分で作ってみる。
素材としては、平成11年〜15年の事例問題が最適かと思う。
論点に飛びつかないためにもこの勉強法は絶対に必要。
いわゆる予備校答練じゃこの点が全くもって解消されてないからな。

一行問題対策は、
やっぱり内田を読んで置いて、付箋でも貼っておいて、
直前期に、そんな話もあるんだな、程度に頭の中整理する。
今のところ有効策はそんなもんかなぁ。

今年の第1問はSに718条が詳しく載ってたからそっちのほうがいいのかもしれんが。ま、こりゃ結果論。
715条は内田の類型論で処理できてりゃ第1問は跳ねてると思うし。
431氏名黙秘:03/11/29 15:31 ID:???
>>428
択一30点以上って・・・思いっきり初心者じゃん・・・
昨今の択一じゃ、40前後以上が妥当なラインだろ。
432氏名黙秘:03/11/29 15:35 ID:???
>>431
思いっきり初心者は20点ぐらいだよ。
そこから択一本とか過去問をやって12月ぐらいに30点レベルで、
5月までに50点を目指して、本番47点でぐらいでボーダーでしょ。

択一で30点程度ならダットサンを始めてもいいぐらいだろよ。
433氏名黙秘:03/11/29 15:37 ID:???
>>432
全部ランダムでも12点なんだが。
434氏名黙秘:03/11/29 15:40 ID:???
予備校本は論点を【論点】なんて見やすくしてるけど、学者本には
そんなこと書いてないからね。
それを自分で意識しないとダメだ
435氏名黙秘:03/11/29 15:41 ID:???
>>432
択一30点って・・・
単純計算して、民法10点くらいか?
問題の難易度にもよるが、たとえば今年の本試なら10点くらいで読んでもいいかもね。
それだと妥当なラインだと思うが・・・
436氏名黙秘:03/11/29 15:41 ID:???
>>433
そうか・・・。
漏れの頭が悪かったのかもしれん。
自分基準で考えすぎたかな。
437氏名黙秘:03/11/29 15:44 ID:???
>>433
ワロタw
438氏名黙秘:03/11/29 16:06 ID:???
>>404
そのS講師って、過去の択一解答速報で顰蹙かった
民法14点だった人?
439氏名黙秘:03/11/29 16:08 ID:???
(@゚▽゚@)
440氏名黙秘:03/11/29 16:10 ID:???
>>438
それいつの民法だよw
14点って・・・
講師やめて受験生にもどれ!!
441氏名黙秘:03/11/29 16:12 ID:???
(@゚Å゚@)< 薄い。こんなんで民法を全部かたれるのか疑問。
442氏名黙秘:03/11/29 16:18 ID:???
>>441
語ってるから、安心汁!!
ま、初学者にはお奨めせんがな。
443氏名黙秘:03/11/29 16:22 ID:???
>>438
「顰蹙かった」

これどう読むの・・・?
444氏名黙秘:03/11/29 16:23 ID:???
ひんしゅく
445氏名黙秘:03/11/29 16:23 ID:???
>>438
司法書士である妻にやらせたら満点だったって
自慢してたよね。
446氏名黙秘:03/11/29 16:24 ID:???
結局、初心者は予備校本か。
447氏名黙秘:03/11/29 16:26 ID:???
>>446
そして永遠の初心者である、と。完。
448氏名黙秘:03/11/29 16:30 ID:???
うわぁぁぁん
449氏名黙秘:03/11/29 17:24 ID:???
ダットサン全巻買っちゃいました。三省堂名古屋テルミナ店でようやく見つけました。
はじめは1巻か2巻だけ買って試してみようと思いましたが、全巻買ってしまいました。
早速帰りの電車の中で総則・物権を読んでみました。想像以上に判例の引用が豊富で、
択一の過去問を解きながら得た知識がかなり整理されていく感じです。買って損はしなかったです。
これから択一の過去問演習と並行して読破していこうと思います。


初歩的な質問すみません。皆さんはダットサンを1時間に何ページぐらいのペースで読んでますか?
私は超初心者ではない初心者ですが、字面を追って国語の現代文の教科書と同じようなつもりで読んでいくと、
だいたい60ページぐらいです。これは読み方を再考した方がいいですか?
450氏名黙秘:03/11/29 17:26 ID:???
1時間で60P? 早い!
451氏名黙秘:03/11/29 17:28 ID:???
昼は、ダットサンを50P
夜は、女友達2人と3P

サタデーナイトフィーバー。
452氏名黙秘:03/11/29 17:35 ID:???
やはり初心者が1時間60ページというペースで読むのは早すぎますか?
帰りの電車の中で1時間読みふけりました。やはり字面を追うだけでは読んだうちには入らないんでしょうか?
453氏名黙秘:03/11/29 17:43 ID:???
漏れは要件・効果を色分けしながらだから、1時間に35〜40頁くらい。
60頁は今はまだ無理。
2回目以降かな。
454氏名黙秘:03/11/29 17:53 ID:???

「教科書」は、暗記するのではなく理解して読まなければならない。
理解して読むとは、まず書いてあることはどういう意味かを理解し、
つぎに、何故そんなことをいうのか、を考えることである。
我妻榮『民法案内1私法の道しるべ』
455氏名黙秘:03/11/29 17:55 ID:???
そういえば民法では要件・効果を押さえなければ話にならないんですよね。
択一対策のみに気を執られて大事なことを忘れてました。
私の場合は基本書を家で腰を据えて読むときは、
黄色…判例・通説
オレンジ…重要事項、定義
緑…問題提起

といった具合に塗り分けてます。
これも修正した方がいいんでしょうか?要件・効果を識別するにはどんな訓練が必要ですか?
456ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/11/29 17:56 ID:???
>>449

伊藤塾のなんかで見たことあるが、
東京高検だかで勤めてた人が司法試験勉強した時ハ、
一ページ30分くらかけてじっくり勉強したんだってよ。
で、わずか一年の勉強で合格したらしい。
ふざけるな・・・

俺はじっくりはだから、一時間に30ページくらいかな。
マークしながらじっくりやってるからね。
457氏名黙秘:03/11/29 17:57 ID:???
読むスピードは遅いほうがいい
振り返って何度も何度も読み返すくらいでいい
理解して覚えるために読んでいるのだから
458氏名黙秘:03/11/29 17:58 ID:???
>>456
壮絶な集中力だったんだろうな
459氏名黙秘:03/11/29 18:04 ID:???
>>455
漏れはダットサンに限って言えば、蛍光ペンでのマーカーは、
要件→オレンジ
効果→黄色       (何色でもいいんだがw)
だけ。

要件効果に関係ない判例や条文解釈の知識は、
3色ボールペンか、色鉛筆でひくことにしてる。
そうすりゃ視覚的にメチャ頭に入って来やすい。
というか、初心者ではないので、判例・条文解釈・通説等の知識で線を引くところは少ないので、
もっぱら要件効果をキッチリ押さえるようにしてる。

あ、定義だけは赤のペンで囲ってるかな。それくらい。
460氏名黙秘:03/11/29 18:04 ID:???
>>455
 民法に限らず、全ての法律で要件・効果を押さえなければ話にならないよ
色分けするより、どこまでが要件の話しで、どこからが効果の話かと
ポストイットで分ければよいと良いと思う
さらに、個別の要件について、先頭にシールを張っておく
そして、どの要件のどの文言が争点になってて、判例はどの立場かをチェックしておく

俺はダットサンなら1時間50ページでもいいかな?とおもう(小さいんで)
全部暗記しようとはせず、要件と効果(内部の争いは無視)を1回目で押さえる
この段階では、ノートに書き留めるなり、ワードでノート作ってもよい
2回目は、要件と効果をチェックしながら、その要件は条文のどの部分に対応するかを
六法引きながら読む(1回目とこれを同時にしても良いとは思う)
3回目は、要件と、効果において、争点となってる部分も併せ読む

択一で重要なのはここまでかな
個別の制度を理解したら、こんどは民法全体の構造を押さえる

461氏名黙秘:03/11/29 18:07 ID:???
俺は一度で全部覚えられると思ってないから、とりあえずその場で
理解したら次々進むよ。進んでいくうちに前の方忘れちゃうけど
気にしない。何度も繰りかえせばいいんだから
462氏名黙秘:03/11/29 18:09 ID:???
マーカー引きながら読んでたら、まっ黄きーになっちゃった。(鬱
463氏名黙秘:03/11/29 18:10 ID:???
>>461
うん、それでもいいと思う
要は何のために読んでいるかを意識すること
読んでいるうちに読み進めることが目的になってしまうことがあるけれど
本末転倒なんだよね

まぁ俺も偉そうなことは言えないが
464氏名黙秘:03/11/29 18:12 ID:???
>>462
座布団3枚っ
465氏名黙秘:03/11/29 18:12 ID:???
意外に覚えてるもんだよ
ただ引き出せないだけ
466氏名黙秘:03/11/29 18:13 ID:???
>>460
漏れは、1回目でも要件効果をきちんと条文に絡めて理解・記憶するのが大切だと思うぞ。
だから判例六法を引きながら読んでるよ。

>個別の制度を理解したら、こんどは民法全体の構造を押さえる

それ方向性逆でね?ざっと全体構造を押さえたら個別の制度の理解を深化させる。
まぁ、また全体構造に戻ってくるわけだけども。
全体→個別→全体→個別→・・・・の繰り返しだね。
大切なのは、木も見るし森も見る、バランス感覚だね。
467氏名黙秘:03/11/29 18:13 ID:???
自己体験になるかもしれないが
ある程度読んで、自信がついたら
論文の過去問の答案構成しながら読み薦めるのも良いと思う
もっとも、最初は「どうやって答案構成するのか」でつまずいちゃうけどね

自分の愛用の基本書の足りない点も見えてくる
468氏名黙秘:03/11/29 18:14 ID:???

 私は、学生時代から、教科書を何べんも繰りかえしてよむということは
しなかった。頭の性質にもよることだから、一概にはいえないだろうが、
「理解する」ということのためには、何べんも読むよりも、ゆっくり
かみしめながら読むほうが効果的だと思っている。
我妻榮『民法案内1』
469氏名黙秘:03/11/29 18:16 ID:???
『民法案内』、入手できないんだよなぁ
470氏名黙秘:03/11/29 18:17 ID:???
>>468
神の声、定期的によろしく頼む。
471氏名黙秘:03/11/29 18:17 ID:???
>>466
初心者に全体の構造を理解しろといっても無理
なにせ抽象的な議論過ぎて、一体なにを言ってるか理解できないでしょ
所有権絶対の原則、その修正といっても、じゃあ、どこで問題になるかというと
もうわけワカメになってしまう
しょうがないから暗記する事になるが、全体構造の暗記ほどタチの悪いものはない
伊藤塾でやってることは、個別の制度の概略を暗記させてるだけで
全体構造とは似て全く非なるものですけどね
472氏名黙秘:03/11/29 18:21 ID:???
っちゅーか、初心者に限らず、目次をコピー汁。
時間あれば書き写してもイイ。
基本書は目次を片手に自分が今どの位置にいるのか把握しながら読むべし。
なら全体構造の把握は速い。
473氏名黙秘:03/11/29 18:22 ID:???
>>462
漏れも、最初はそうだった。
学部一年の時に買った基本書を読み返していて、一段落全部真っ赤だったことがある。
もう、このライン引いたヤツはバカかと、アホかと。
474氏名黙秘:03/11/29 18:24 ID:???

諸君は、教科書を勉強するにも、初めのほうから覚えこんでしまうつもりにならず、
一応の理解を経て進みながら、始終前に理解したところにたちかえって、
相互に対照し、抽象的なものと具体的なものとの理解を相互に深めてゆくことを、
努めなければならない。
我妻『民法案内1』
475氏名黙秘:03/11/29 18:25 ID:???
>>472
その点、ダットサンの目次はちょっと大雑把だよね。
476氏名黙秘:03/11/29 18:27 ID:???
まぁ、民法に限って言えば、全体構造の把握は易くないね。
会社・手形・民訴なんかは易いんだけど。
物権から債権へ、とか言われても、実際に過去問でも解いてみないと実感がない。
過去問やると、たとえば今年の第2問の小問2や、13年第2問でもいいけど
所有権の帰属という物権の話がまず来て、
その後始末としての不当利得等の債権的処理の話が来る、とか。
実際に問題解かなきゃ見えない構造ってのが民法には多々あるよ。だから難しい科目なんだな。
477氏名黙秘:03/11/29 18:29 ID:???
物権とは何か
 物に対する支配権(定義)
 財産秩序の確定(機能)
これを理解するのだって大変だよね
478氏名黙秘:03/11/29 18:29 ID:???
私が首席で入学し、彼(岸信介)はビリから3番で入学したから・・・。

民法案内1・より
479氏名黙秘:03/11/29 18:31 ID:???
>>475
確かに。
でも民法は法文自体に目次が詳しく載ってるから、まだましな科目だよ。
H14年の息子の債務消滅問題なんて、
法文の目次からそれらしい制度をピックアップしてきて、
視点だけちょこっと定めてやって、
あとは要件に当てはめるだけでAがついて返ってきたくらいだからな。
480氏名黙秘:03/11/29 18:32 ID:???
>>479
>視点だけちょこっと定めてやって
それが出来る奴ならA来るとおもうけど?
481氏名黙秘:03/11/29 18:34 ID:???
>>477
それは大変過ぎる罠w
その点ダットサンは沿革も簡潔に示してくれてるから理解しやすいけどな。
それでも>>477の内容は「理解」するのは大変。
ホントに理解してるのか、と教授に突っ込まれたら論文受けてても自信ないです。
482氏名黙秘:03/11/29 18:36 ID:???
>>478
名誉毀損モノだなw
483氏名黙秘:03/11/29 18:36 ID:???
ダットサンって何ですか?
484氏名黙秘:03/11/29 18:37 ID:???
一生理解できそうも無いです
485氏名黙秘:03/11/29 18:38 ID:???
486氏名黙秘:03/11/29 18:39 ID:???
>>473
warota
487ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/11/29 19:35 ID:???
良スレになってきたね〜

なによ〜
488氏名黙秘:03/11/29 20:02 ID:???
1時間で50ページってマジ?
漏れは意識的に早く読んでも30ページくらいだ
択一やら論文やら判例集やら忙しいから1日2、3時間しか読めんし鬱だ・・・・・
489氏名黙秘:03/11/29 20:05 ID:???
じっくり考えながら読んでいたら、1時間50ページは無理だと思う。
490氏名黙秘:03/11/29 20:14 ID:???
じっくり1回読むのと、
その3分の1の時間で3回読むのでは、
かける時間は同じだが後者のほうがいいと思う。
ただしある程度勉強が進んでる人なら。
491氏名黙秘:03/11/29 20:16 ID:???
シケタイとダットサンはどっちがいいですか?
492氏名黙秘:03/11/29 20:17 ID:???
3回読む時間あるかなー?
493氏名黙秘:03/11/29 20:18 ID:???
>>491
愚問だな
494氏名黙秘:03/11/29 20:19 ID:???
>>491
テキストと基本書どっちがいいですか?って事だにゃ
そんなもんくらべる事自体どうかと思うが・・・
495氏名黙秘:03/11/29 20:19 ID:???
ばかっぽい会話だな
496490:03/11/29 20:21 ID:???
>>492
だからじっくり1回読むときの3分の1の時間だって言ってるのに…。
497氏名黙秘:03/11/29 20:22 ID:???
シケタイの著者はマコツですらない・・
498氏名黙秘:03/11/29 20:23 ID:???
>>496
って事は今の3倍の早さで読むって事だよな
1時間90ページって無理だろ?
499氏名黙秘:03/11/29 21:05 ID:???
復刊ダットサンを一番安く買う方法ってないかな。
確かセミナーの現フェアでは一般書15%引きの対象外らしいけど。
12月末にたぶんあるクリスマスフェアではどうだろう?
それか辰巳か?
500氏名黙秘:03/11/29 21:33 ID:???
>>498
1時間100ページってのは、必要のない(既に理解している)ところを飛ばして読んで、基本書のページ数がそれくらい進むってことだろう。
きちんと隅から隅まで読んで100ページなら、よほど頭が良いか、単に読んだ気になっているかじゃないかな。
501氏名黙秘:03/11/29 22:03 ID:???

受験のための参考書は、その時分にも、むろん沢山あったが、私はほとんど見なかった。
狭く深く、徹底的に理解する。これが私の一生を通じての勉強方針といってもよいかもしれない。
(略)
私が牧野先生の刑法の教科書を十何回読んだという伝説があるそうだが、非常な間違いである。
全体を通じて一〇回も読むようなやり方は決してしない。わからないところは、二、三頁に、一日も
二日も考えることはある。そこをわからすために先生の他の論文を読むこともある。そして、
わからないうちは、先に進まない。わかったうえで、サブノートを作る。そういうやり方でおわりまで
一度読めば、あとはサブノートを主にしてせいぜい二度も繰りかえせば十分である。
我妻『民法案内1』より
502氏名黙秘:03/11/29 22:21 ID:???
過去問・答練・ダットサンだけで択一いくとどうなりますか?
503氏名黙秘:03/11/29 22:23 ID:???
>>502
過去問だけで必要かつ十分なんだが。
504氏名黙秘:03/11/29 22:24 ID:???
ミスリードすんな。
505氏名黙秘:03/11/29 22:25 ID:???
>>503
それだと、実務家になって苦労するわけだが
506氏名黙秘:03/11/29 22:26 ID:???
過去問だけじゃアナできるよ。
507氏名黙秘:03/11/29 22:30 ID:???
>>506
例えば?
508 :03/11/29 22:31 ID:6PV7Hi2V
>>507

>>3のように、おもいがけない分野から論文がでることもあるから
509氏名黙秘:03/11/29 22:32 ID:???
最近は親族相続が結構出るからな。
内田4読んだが、ダットサン買うか・・
510氏名黙秘:03/11/29 22:34 ID:???
実際、過去問だけやっていれば択一は通る。

だがこの試験、択一を通るだけでは何にもならないということは知っているだろ?
511 :03/11/29 22:35 ID:???
>>509
ダットサン3は、親子の利益相反のところがいまいちなので
注意
512氏名黙秘:03/11/29 22:37 ID:???
債権法なんだけど、売買の瑕疵担保責任薄すぎない?
513氏名黙秘:03/11/29 22:37 ID:???
>>510
択一落ち?
514氏名黙秘:03/11/29 22:40 ID:???
昼間ちょっと書き込んだベテ合格者です。

>>3についてですが、おそらく、「どうしてもダットサンだけ!!」
っていう人なんていう合格者はごく少数派。
でも、百選を併用すればほぼ大丈夫。
百選を忘れてないかみんな!
(ダットサンサイズの判例集もあったけど)

2001年第二問なんて、内田はちゃんと読んでいたものの
当該箇所が頭に残っておらず意味無かった。
でも刑法の話と同様だろうと思って書いたらAだった。
全体のできが悪かったんだろう。
515ベテ合:03/11/29 22:48 ID:???
ふだんから思っていたことだけど、
「これが載っているから良い」とか「載ってないから困る」とかいうのは
自分が使う基本書を決める際にわかりやすい指標ではあるわな。

でも、それをつきつめていけば、詳しければ詳しいほど良いということに
なるわけよ。
そんなものは特に民法では基本書に使えない。膨大すぎて。
そして、現実に人々が使ってる基本書には、たいていそういう意味の「穴」
はあるわけ。ダットサンに限らず。
穴もなくコンパクトでわかりやすいという基本書は、今のところ
お目にかからない。ないものねだり。

初学者に限って「これが載ってない」ということを気にするけど、
要するに言いたかったことは、「気にするな」ってこと。

ふだんの勉強姿勢については>>430に激しく激しく同意する。
516氏名黙秘:03/11/29 22:51 ID:???

>>515 このオッサンに言ってやってくれ。

(@゚Å゚@)< 薄い。こんなんで民法を全部かたれるのか疑問。
517:03/11/29 22:51 ID:???
誰?
518氏名黙秘:03/11/29 22:53 ID:???
>>517
(@゚Å゚@)<あなた一発合格できるんですか?
519氏名黙秘:03/11/29 22:53 ID:???
柴田は民法が得意だったはず。
520氏名黙秘:03/11/29 22:56 ID:???
(@゚Å゚@)<択一解答即崩壊では顰蹙をかいましたが、何か?
521氏名黙秘:03/11/29 23:14 ID:???
warota
522氏名黙秘:03/11/29 23:17 ID:???
(@゚Å゚@)<う〜ん,1回合格はやっぱり大変だ
523398:03/11/29 23:32 ID:???
『民法』(通称ダットサン)        我妻榮・有泉亨 著(一粒社)

★内容採点
 わずか3冊で民法全体を俯瞰しようという古典的名著です。民法学の金字塔、
我妻民法講義のダイジェスト版といえます。
 わかりやすくコンパクトにかかれているので、初学者の入門書として便利な本です。
 基本的な用語や制度の趣旨についてわかりやすく詳しくかかれています。
 ただし、「判例はこう解している」と結論だけ述べて理由付けを書いていない箇所が多いで
す。また、「この点、有力な反対説もある」とだけ述べて班大切に触れていない箇所も多いです。
ダットサンの性格上いたしかたないことでありますが。入門書として用いるのが最適でしょう。

(司法試験合格する参考書・ムダな参考書'02 26頁より)
524398:03/11/29 23:34 ID:???
ちなみに内容採点の3行目の「初学者の入門書」部分が太字だったよ。

俺はマコツ→貞友→カトシン解析+過去問→ダットサンで民法20/20だったよ。
525氏名黙秘:03/11/29 23:57 ID:AJuiIPXY
ダットサン読みながら択一の問題を解いていこうと思いますが、
最初は公務員の国家一種の問題で基礎知識を固めようと思います。
国家一種も受けるだけ受けてみたいんですが、ダットサンは国家一種対策としてはどうでしょうか?
526氏名黙秘:03/11/30 00:07 ID:???
>>512
担保責任薄くないよ。
メチャクチャコンパクトにしかも最新判例も載せて
きちんと条文に即して要件効果でキッチリまとまってると思う。
むやみやたらと情報シートや干拓みたいに表になってないのがよい。
なぜ損賠出来るか、等々の各場合の根拠が示されてて、択一では必要十分。
強いて言えば、570条の性質論で法定責任説の帰結が薄いか、ってことだろ。
んなの他で補うべし。

あとは、あれか、今年の論文で出たからもう論文では出ないと思うけど、
数量指示売買の定義がダットサンには書いてなかったことか。
このあいだ発表の今年の出題の趣旨にモロ「数量指示売買の定義」を書けるか、ってあったからな。
ま、そんなとこだ。
 おまいらのために作ってやったぞ!

★ダットサンの論点落ち一覧表(総則) 
 項目はアーティクルの基本論点データベースによる。

*権利の主体
 2.制限行為能力と意思能力
 A制限能力者が意思能力を失っていた場合の法律行為の効力
 3.失踪宣告
 B32条2項に悪意者も含まれるか

*心裡留保
 1.意義・要件・効果
 @相手方の悪意・有過失の立証責任
 A相手方からの無効主張の可否
 2.適用範囲
 A身分行為への93条の適用の可否

 3.93条但し書きの類推適用
 B代理人が本人をだますつもりで相手方と通謀し、虚偽表示をした場合

*虚偽表示
 1.「第三者」の意義
 B譲受人善意・転得者悪意の場合
 2.「善意」の意義
 A対抗要件の要否I
 B対抗要件の要否II
528527の続き:03/11/30 00:16 ID:???
*錯誤
 1.錯誤の意義
 B共通の錯誤
 2.要件
 A表意者に重過失がある場合〜相手方が悪意の場合の95条但書適用の可否
 B相手方の悪意・有過失の要否
 3.効果
 B錯誤無効の主張期間
 C第三者の保護

*詐欺・強迫
 1.要件・効果
 A第三者の詐欺〜善意・有過失の場合の取消しの可否
 2.第三者の保護
 A「善意」〜無過失の要否
529527の続き:03/11/30 00:17 ID:???
*代理制度
 B代理と詐欺
  (iii)本人が相手方を欺モウした場合
  (iv)相手方が本人を欺モウした場合 

*無権代理
 2.無権代理と相続
 B相続人がまず無権代理人を相続し次いで本人を相続した場合

*表見代理
 2.権限ユ越の表見代理
 A第三者の範囲〜転得者も含むか

*無効と取消し
 D取消権と消滅時効 無能力者本人と法定代理人の取消権の関係
 
*時効
2.時効の援用と放棄
 @時効援用の当事者 援用権の代位行使の可否

★以上、総則おわり。物権以降は自分で作れ!
530氏名黙秘:03/11/30 00:19 ID:???
>>527
アァタ、エライ!!!!
その調子でガシガシ作っていってくれ。

しかし、これ全部補充していくと、普通の参考書になりそうな悪寒・・・
531氏名黙秘:03/11/30 00:24 ID:???
>>527
>*心裡留保
 1.意義・要件・効果
 @相手方の悪意・有過失の立証責任


立証責任は、上でも述べたが、条文読めば分かる。
通説は法律要件分類説だから。
論点落ちって程のコトではない。というか、そもそもそんなの論点ではない。
債務不履行の債務者の帰責事由とか準消費貸借の旧債務の存在(不存在)だろ、論点になるのは。
しかも民訴やってるから改めて覚えるコトのほどでもない。
532氏名黙秘:03/11/30 00:33 ID:???
>>527
愛してる
533氏名黙秘:03/11/30 00:49 ID:???
こんなに論点落ちがあるのか!?
534氏名黙秘:03/11/30 00:52 ID:???
揚げ足取りに命懸けてる奴って
どこにでもいるな(爆藁
535氏名黙秘:03/11/30 01:14 ID:???
>>527
世知辛いご時世の中
あなたのような方がおられるとほっとします。
ますます寒さ厳しくなりますが
どうかお体にはご自愛くださいませ。
536氏名黙秘:03/11/30 01:34 ID:???
>>527
ありがとう。
貴方のような方がいらっしゃると、スレのレベルが高くなる。
537氏名黙秘:03/11/30 01:36 ID:???
揚げ足を取る奴の揚げ足を取る奴の揚げ足を取ってやる。
538氏名黙秘:03/11/30 01:39 ID:???
まことに正当である。
539氏名黙秘:03/11/30 08:25 ID:???
>>527

こうやって見たら結構載ってない事項多いな
540氏名黙秘:03/11/30 08:44 ID:???
そりゃ基本書は論点集じゃないわい。
541氏名黙秘:03/11/30 10:47 ID:???
論点論点マンセーしたい香具師は干拓でも何でも読んどけ。
542氏名黙秘:03/11/30 10:51 ID:???
民法商法の論点主義は評価低いぞ。
543氏名黙秘:03/11/30 10:55 ID:???
論点も確かに大事だが、要は答案の流れ。
まさに>>542の言う通り。
544氏名黙秘:03/11/30 10:56 ID:???
論点主義の弊害を除去するために、ダットサンを読みましょう!
545氏名黙秘:03/11/30 10:56 ID:???
ダーッと
サンサンサン♪
546氏名黙秘:03/11/30 11:37 ID:???
雇用に熱い!!!ダットサン2!!!





でも試験にデナーイ・・・ショボーン・・・
547氏名黙秘:03/11/30 12:03 ID:???
bk1に注文したダットサンもう届いた
漏れん家僻地なのに3日で届くとは
548氏名黙秘:03/11/30 12:20 ID:???
bk1最高みたいやね!!!
ブックマークに登録しておこう。
549氏名黙秘:03/11/30 12:31 ID:???
bk1のHPでダットサン検索してみた。

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi/3d664f38bcdd7010554e?kywd=%CC%B1%CB%A1+%B2%E6%BA%CA&aid=&gu=&srch=1&st=&dp=25&s1=za

24時間内に配送してくれるのはもう債権法と家族法しかないみたいね。
総則・物権法は、出版社に注文しなくてはイカンみたい。2,3週間かかるって。
550547:03/11/30 12:50 ID:???
>>549
そうそう漏れは先に1巻だけ別で買ってたから
bk1で2・3巻を買っただす
551氏名黙秘:03/11/30 13:08 ID:???
誤植情報ないすか?
552氏名黙秘:03/11/30 13:12 ID:???
すげー売れてるのね
>>551
過去スレ・レスにいくつかあった
553氏名黙秘:03/11/30 13:13 ID:???
このスレがかなりの広告効果をもたらしていると思われ
554氏名黙秘:03/11/30 13:14 ID:???
三冊一気に買っておいてよかった
555氏名黙秘:03/11/30 13:20 ID:???
ダットサン親族相続も買った人って、
親族・相続分野はダットサンに絞りますか?
それとも他に内田とかも読んだりしますか?
556547:03/11/30 13:21 ID:???
漏れは内田Wも買っちゃったyo
557氏名黙秘:03/11/30 13:30 ID:???
>>556
親族相続で基本書2冊は負担重過ぎませんか?
558547:03/11/30 13:57 ID:???
>>55
ダットサン読んで内田を辞書がわりにしようかなーと思ってるだに
ダットサンがしっくりこなければ内田読むだに
ダットサンと内田なら持ってて損にならないと思っただに
559氏名黙秘:03/11/30 14:04 ID:???
>>558に禿同。
漏れもダットサンベースで、内田を辞書代わりに使う。
けど、内田Wも、相続法だけは財産法とメチャ絡んで来るのでちゃんと通読するけど。
560氏名黙秘:03/11/30 14:05 ID:???
>>552
さんくすこ。意外と少ないね。2刷り待つ必要もないかな。
561氏名黙秘:03/11/30 14:40 ID:???
結局プロビを超えるものは出てこなかったか。。。
562氏名黙秘:03/11/30 14:42 ID:???
>>561
誤爆か・・・
563氏名黙秘:03/11/30 14:44 ID:???
やはりプロビか。
564氏名黙秘:03/11/30 14:46 ID:???
>>563
やはり誤爆か・・・
565氏名黙秘:03/11/30 14:48 ID:???
>>562
マジっす

薄い。さらりととばし読みになるから、これなら中級者以上には
直前論点集とか読み返すほうがいいと感じた。少なくとも択一用
には条文つきの市販の択一六法か、岩波の判例六法の方がいい。

論点意識した読み方するなら、明らかに予備校本に軍配だし。
さらに新判例補充は辰巳重判集でも可能だし。
566氏名黙秘:03/11/30 14:55 ID:???
それでもどうしても基本書というならSシリーズ+百選or判例講義
がいいと思う。択一用知識にも論文用にも、中級者以上のニーズに
応える気がする。
論文的には内田はまだ生きてるし。内田の事例式の構成は呼んだこ
とない(=ダットサンが対象とする初心者)なら、なおさら読むべき。
とりあえず論文用にダットサンはありえない。
567氏名黙秘:03/11/30 14:56 ID:???
>>565
いいぞいいぞ、そうやってダットサンを貶めてくれい!!
初心者向けじゃないってこともね!!

これでダットサンの利益独り占め・・・グフフフフフフ


っつーかさ、ダットサンは論点学習向けでないわけ。
判例学習用でもないわけ。
択一用に知識を暗記するためのものでもないわけ。
さらに、判例六法とか持って読むのは当然の前提なわけ。

ダットサンはさ、膨大な量の民法を学習していって、
最終的に脳内に散らばってる民法の知識・体系を整理するためのもの。
今の時期読むのは内田でも何でもいいでしょ。
でも最終的に3月くらいや択一直前期に一気に読み返して脳内整理するアイテムとして使うの。
ま、そのときに速読できるように今のうちに一度読んでおくのはイイと思うけど。
568氏名黙秘:03/11/30 14:57 ID:???
ダトッサン、年内にヤフオクで大量出品の予感。
569氏名黙秘:03/11/30 14:58 ID:???
>>567
だったら択一六法使うわな
570氏名黙秘:03/11/30 15:08 ID:???
まあ、正直こんなに大騒ぎするほどのものとは思わない。
571氏名黙秘:03/11/30 15:23 ID:???
司法試験用の教材としてだけの観点なら、こんなに盛り上がることはない。
ダットサン(我妻)には、内田やSにはない、何かがあるのさ。

その何かがわからない者にはこの盛り上がりは理解できないだろうね。
ま、理解する必要もないがw
572氏名黙秘:03/11/30 15:29 ID:???
民法講義の方は面白かったんだけどね。
573氏名黙秘:03/11/30 15:33 ID:???
>>571
司法試験マニアの方ですが?
574氏名黙秘:03/11/30 15:34 ID:???
ていうか初めて読んだ民法学者本が内田だったのだが
その内田を読んでいると、Tの序盤から「我妻博士は〜」「我妻博士いわく〜」
とか出てくるんだよねぇ

まぁ個人的はいつかは読みたいと思っていた
という風に、非常に気になる本であったのだ
575氏名黙秘:03/11/30 15:36 ID:???
>>571
その通り。
なぜ実務家や修習生まで買っちゃうのか。
なぜ半世紀以上昔のモノが復活するのか。
そのためにおじいちゃん先生が命を削ってまで復刊させようとしたものは一体何だったのか。
そう、そもそも個別の論点や条文・判例知ってるオマエラが
なぜ司法試験なんて法律実務家試験の入り口でウロウロしなきゃならんのか?
そこには真の意味で民法分かってるのか?という根源的な問がある。
もちろん、それをスルーしてもそれはその人の自由。
しかし、ちょっとでも分かりたいとは思わんかね?
ダットサンはそういう人々のために作られた遺産なのです。

だから予備校本に慣れきった頭の持ち主が冷めた目で見てもおおいに結構。
ただ願わくばその何かをつかみとって欲しいというモノがダットサンには込められているのだよ。
576氏名黙秘:03/11/30 15:37 ID:???
>>574
それはダット3のことではなく、岩波のあの我妻本のことだろが
厳密には
577氏名黙秘:03/11/30 15:39 ID:???
結局 司法試験マニア推奨のマニア本であったか

C-BOOKと新装百選買ってこよっと
578氏名黙秘:03/11/30 15:39 ID:???
>>576
まぁ厳密にどうたらってよりは
我妻の本を読んでみたかった
で、ダットサン復刊は非常に好都合だったね
読みやすいしね

ま、個人的な話だ
579氏名黙秘:03/11/30 15:41 ID:???
うん、気に入らないなら読まなきゃいいのだ。
つうかそれは散々既出なわけで・・。

俺は気に入ってるから読む。
それだけ。
580氏名黙秘:03/11/30 15:43 ID:???
法学初心者向けのダットサンを手元に、当時執筆中の東大内田
教授が、「我妻教授は…」

な わ け な い(w
581氏名黙秘:03/11/30 15:47 ID:???
>>580
日本語が通じないのだなぁ
まあがんばって
582氏名黙秘:03/11/30 15:47 ID:???
>>580
想像してもてwarota
583氏名黙秘:03/11/30 15:56 ID:???
>>580
十分通じてると思うが

ようは基本書に対する価値観の相違か
合格するための正確な情報を求める姿勢は同じだろうが、あくまで
合格するためだけにダットサンを求めるか、それに加えてマニア心
も発動してしてしまっているか、

そもそもダットサンの情報量に疑問アリだが
584氏名黙秘:03/11/30 15:59 ID:???
買う動機ってのはそれぞれじゃないの?
大抵、それは複合的なものだし〜
買ってみて満足してるならそれでいいと思うけど?
まぁ目的が試験のためというのは同意だが

改めて自分で買い揃えてる本を思い返せば分かることだろうと思うが
585氏名黙秘:03/11/30 16:59 ID:???
最初に根っこと幹をしっかりと固めてから枝葉を足していくのか、
それとも、最初から枝葉付きの木を念頭に置いてやるのか、方法論の違い。
前者を好む人間にとって、ダットサンはこの上ない導き手となるだろう。
586氏名黙秘:03/11/30 23:16 ID:???
みなさん精読中のようですね
587愚か者め:03/11/30 23:17 ID:???
>>561
プロビがダットサンと同じ速度で読めるか?愚か者めが。

>>565
択一六法や判例六法に、ダットサンのような文章が存在するのか?愚か者めが。
588氏名黙秘:03/11/30 23:23 ID:???
>>584
>大抵、それは複合的なものだし〜

語尾をのばすなぁ!!
589氏名黙秘:03/12/01 00:36 ID:???

シケタイだとか、デバイスだとか、プロビデンスだとか
こういう本が好きな人は、今般のダットサン復刊のことなんか無視しちゃって下さい。
どうせダットサンを読んでも、良さがわからないと思うし。
590氏名黙秘:03/12/01 00:54 ID:???
煮詰まってきたようですね。こういう時は歌いましょう!

ダーッと
サンサンサン♪
591氏名黙秘:03/12/01 01:10 ID:???

ダーッと
サンサンサン♪


592氏名黙秘:03/12/01 01:18 ID:???
精読中だけど、確かに
「う〜〜ん、なるほど!」と思わせる所が多いね。
何度読んでも新しい発見がある本なんだ、と思ったよ。
593氏名黙秘:03/12/01 01:24 ID:???
>>592
君は読んで良し!!!
594氏名黙秘:03/12/01 02:12 ID:???
買った。昔の緑色時代のを読んだことがあるので
ダットサンは好きだけど、やはり試験対策という意味では
既に持ってるSを使わざるをえない。

まあ、論文受けることができたら、論文後の夏休みにでも
読むつもり。
595氏名黙秘:03/12/01 03:29 ID:???
緑色・・?
596氏名黙秘:03/12/01 03:35 ID:???
箱の文字が緑のやつのことでしょ
597氏名黙秘:03/12/01 03:36 ID:???
>>595
一粒社時代の新版=第4版の函入りかと。
確かに表紙は緑。その前は茶。
598氏名黙秘:03/12/01 10:57 ID:???
>>597
茶色のやつ持ってたんだけど捨てちゃったんだよなあ。
いま思えばちょっと勿体無い。
緑は持ってるから別にいいと言えばいいんだけど。
599氏名黙秘:03/12/01 11:57 ID:???
直前期にまとめ用としてさらっと読むとして、少し分厚くないですか?
約1500ページですよね。
普段、内田を使ってる人は、使い込んだ内田をもう一度さらっと読むほうが
断然早くて、抜群に効果的だと思うんですが。
さらにダットサンを読む余裕が直前期にあるとも思えないし。
みなさんは、メインを別に持った上でダットサンを薦められてるんですよね?
その辺がいまいちわからないのでどなたか教えてください。
600氏名黙秘:03/12/01 11:59 ID:???
ダットサンがメインの奴なんているのか?
601氏名黙秘:03/12/01 11:59 ID:???
ネタスレなのに・・・
602氏名黙秘:03/12/01 12:00 ID:???
1年1科目合格で5年で税理士合格した
銀行→薄給の会計事務所勤務の香具師と

大学院へ進学後、専門学校に行くも
未だに合格せず、ロースクール入学するために
親に金をせびる無職の浪人生

両方知ってるもんだからね
603氏名黙秘:03/12/01 12:02 ID:???
直前期に一字一句精読する訳ないと想像つかんか?
604氏名黙秘:03/12/01 13:29 ID:???
>>599
そもそも合格者に内田メインの奴なんかいるのか?という疑問はさて置き…

択一に対して内田は無力もいいとこ。
ダット3グルグルが一番。

年内のうちに一通りダットサン読み込んでおけば、
直前期にサッと回すのに絶大なる威力を発揮する。
直前の集中してる時期は2日もありゃ3冊とも読める(実際読んだ)。
605氏名黙秘:03/12/01 13:35 ID:???
択一後に内田なんか読み返さないぞ。
606ベテ合:03/12/01 14:01 ID:???
>>604
>そもそも合格者に内田メインの奴なんかいるのか?という疑問はさて置き…
なんぼでもいるぞ。
607氏名黙秘:03/12/01 14:38 ID:???
すまん昨日1時間で50ページ読むのは無理って言ったが
実際読み出したら1時間で50ページペースだった
608ベテ合:03/12/01 15:05 ID:???
緑色のダットサン、おれ愛用してたけど、
あれで勉強してると、表紙の緑が落ちて
手が緑色になるんだよなー(笑)
609氏名黙秘:03/12/01 18:41 ID:???
(  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ
     | /| |
     // | |
    U  .U   


                    ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /  
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]
610氏名黙秘:03/12/01 20:06 ID:???
今日ダットサン読んでから口述過去問読んだんだけど
口述過去問読む方が実戦的と思ったなー
611氏名黙秘:03/12/01 21:11 ID:???
>>610
口述過去門ねぇ・・・セミナーのフェアで買ったクチかw
マイナー知識詰めすぎて、
木を見て森を見ず、という罠に陥らないことをお祈りいたしますw
ま、論文受験者は夏の間に皆ひととおり口述過去問はやってる(はずだ)から
わざわざここで択一落ちをカミングアウトしなくてもいいのに・・・
612氏名黙秘:03/12/01 21:13 ID:???
613ベテ合:03/12/01 22:10 ID:???
>>611
口述過去問見たことある?
別に内容が高度(というかマイナー知識というか)だという
わけじゃないよ。
誰がどの段階で用いても有用だと思う。
614氏名黙秘:03/12/01 22:11 ID:???
東大教養学科時代の民法の授業で、原田先生(Sの共著者の一人)が
赤茶色のダットサンを使っていた。

九官鳥のエピソードは今もかわらず掲載されているのがうれしいけど、
「Aはよろしく占有回収の訴えを起こすべきである」みたいな言い回しが
あったはずなのに、そこが消えているのが不思議な気がする。
615氏名黙秘:03/12/01 22:13 ID:???
このスレも過疎化してきましたね
616氏名黙秘:03/12/01 22:26 ID:???
皆読んでるんだよw
617氏名黙秘:03/12/01 22:47 ID:???
>>611ですが、口述過去門は夏の間に潰しました。
択一用の基本的な知識だったらダットサンで十分かと。
というか、今では無駄になってしまった口述ゼミでも
緑ダットサンで知識確認して、過去問潰すという作業してたものですから。

確かに口述過去門集は実戦的です。
けど、今年出たセミナーの過去問は、H8〜14までしか載ってなくって、穴だらけでしたよ。
特に担保物権あたり。物上代位なんて薄すぎてアチャーですた。

まだ民事系・刑事系に統一されてなかった頃の昔の過去問集なら
全論点網羅してるし、実戦的でいいとは思うけど。
もう売ってないからね・・・
618氏名黙秘:03/12/01 22:50 ID:???
ダットサンと川井の民法入門は、どっちが網羅できてるの?
619氏名黙秘:03/12/01 22:55 ID:???
えらく売れてるみたいだねダットサン。
金曜日に名古屋の丸善で見かけたときは各巻7冊ぐらいづつあったのに、
今日見たら1と2が売り切れで、3だけが2冊残っていただけだった…。
やっぱり親族相続だけ買わない人がいるということか。
620氏名黙秘:03/12/01 23:07 ID:???
きっかけはともかく、ダットサンが復刊されて喜んでいるひとは
多いと思う。法律書なんて、流行で売れるものではないから、
この度の復刊でダットサンが売れているのは、やはりこの本が
いい本であるからでしょうね。
621ベテ合:03/12/01 23:10 ID:???
>>617
> まだ民事系・刑事系に統一されてなかった頃の昔の過去問集なら
> 全論点網羅してるし、実戦的でいいとは思うけど。

それはそれでまた言い過ぎのような気がするが。
民法一冊時代の過去問も同様の問題は抱えていた。
それはつまり民法自体が膨大だからさ。
622氏名黙秘:03/12/01 23:57 ID:???

ダットサンについて何か書きたいけど、
燃料投下って思われかねないくらいのこと書きそうだから止めた。

でも、この本無味乾燥じゃないね。
情熱がこもってる。

民法案内のときも面白かったけど、
とにかく仕事だからって流して書いてない。
623氏名黙秘:03/12/02 00:16 ID:???
ダットサン売れまくりだよ。
セミナーなんば校、入荷が遅かったから、
この間陳列してるの見つけてここに情報提供したら
次の日にはもう無くなってたもの。
年明け、少なくとも2月頃には第2刷出るんじゃないか?
それより遅れたら択一との関係でちょいと需要下がるだろうし・・・



ケイソウ書房の皆さん!!
択一対策という時間的リミットとの兼ね合いで第2刷の売れ筋決まってくるデスよ!!
頑張って増刷しまくって下さい!!
624氏名黙秘:03/12/02 01:03 ID:???
ダットサンから出題されるってことはないのか?
625氏名黙秘:03/12/02 01:07 ID:???
今日セミナー梅田校へ行ったら、やはり1と2がなくて、3のみあった。
626氏名黙秘:03/12/02 01:11 ID:???
>>624

2003年・・・2問ともダットサンからの出題。

2002年・・・第1問「親子利益相反」は、ダットサン3の該当箇所の記述と
      ちょっと合わないので、別な本からの出題と思われる。
   
      第2問「息子の借金」は、まぎれもなくダットサンからの出題。

2001年・・・第1問「二重売買その他」はダットサンからの出題。
     
      第2問小問1「過失と責任能力」は、内田やS等近年の本からの出題。
      小問2「未成年の不法行為」は、ダットサンからの出題。

2000年・・・第1問「絵画と錯誤」はたぶんダットサンからの出題。    

      第2問「協議離婚、財産分与」もダットサンからの出題。

1999年・・・第1問「工作機械と解除」はダットサンからの出題。

      第2問「詐欺と錯誤」もダットサンからの出題。

1998年・・・第1問「賃借人の債務不履行と転借人」は、転借人に弁済の機会を
      与えてから解除するべきかどうかについての判例がダットサンに
      ないので、他の本からの出題。
 
      第2問「時効と除斥期間」はダットサンからの出題。
627氏名黙秘:03/12/02 01:13 ID:QD15Y8kk
すいません。ダットサンってなんですか?
628氏名黙秘:03/12/02 01:16 ID:???
>>627
このスレを最初から全部読み直してみたまえ。
さもなくば、「ダットサン 民法」でyahooででも
検索してごらん。
629氏名黙秘:03/12/02 01:20 ID:???
まだ初歩的な質問をする香具師がいるのか。
630氏名黙秘:03/12/02 01:21 ID:???
>>626

対応可から出題に変わったかw
631氏名黙秘:03/12/02 01:24 ID:???
ますますネタくさくなってきたような
632氏名黙秘:03/12/02 01:24 ID:???
>>626
死ぬほどワラタ
633氏名黙秘:03/12/02 01:25 ID:???
ダットサンと心中しよう。
車もダットサンに買い換えよう。
634氏名黙秘:03/12/02 01:33 ID:???
>>633
車買う金あるならドリームジャンボで一発当ててみようぜ!!
ロト6でもいいが。
最近はまりだして、ヤバイ・・・収支はトントンだ・・・
635氏名黙秘:03/12/02 01:35 ID:???
ひょっとしたら
ダットサンと内田を合わせて読めば、民法は
まさしく完璧なのでは?
636氏名黙秘:03/12/02 01:46 ID:???
>>635
内田は必要なし
読まずとも試験に受かる
ダットと百選でOK牧場
637氏名黙秘:03/12/02 01:50 ID:???
一句できた。

 日産の 商標侵害 ダットサン
638氏名黙秘:03/12/02 01:51 ID:???
ダットサンにない新しい論点を知りたかったら、
内田じゃなくてSのほうがいい

なぜなら、同じパンデクテンで、しかもコンパクトなので、
ダットサンに対応する箇所をすぐ発見できるから。
639氏名黙秘:03/12/02 02:03 ID:???
・・・最初からSでいいじゃん
640氏名黙秘:03/12/02 02:06 ID:???
>639
それをいっちゃだめ
641氏名黙秘:03/12/02 02:13 ID:???
我妻先生を感じたい人はBATSON
642氏名黙秘:03/12/02 02:15 ID:???
>>639
それじゃあ我妻分が足りないだろ!
643氏名黙秘:03/12/02 02:35 ID:???
ほかの科目で民法のダットサンに相当する本は何ですか?
古い本はなしで。
644氏名黙秘:03/12/02 02:47 ID:???
憲法:国家と法T(芦部のこと)
民法:ダットサン
刑法:平野・概説もしくは藤木・双書(弘文堂)
商法:なし
民訴:兼子・双書(弘文堂)
刑訴:平野・概説

まあ、刑法以外はSシリーズで代用するんですな。
645ヴェテ ◆8a.PHUmgUI :03/12/02 03:52 ID:???
Sの評判いいらしいがそれはほんとなのか。
俺はダットサンだけで充分だと思うが・・

まあダットサンは最強だなw
646氏名黙秘:03/12/02 03:56 ID:???
憲法:アルマ
民法:ダットサン
刑法:アルマ
商法:S
民訴:S
刑訴:アルマ
647氏名黙秘:03/12/02 03:58 ID:???
ダットサンってなんじゃろな?
648氏名黙秘:03/12/02 04:53 ID:???
ダットサンって確かに論点落ちもある。
しかしこの本に書かれていることは重要なことばかり。
649氏名黙秘:03/12/02 05:01 ID:???
>>648
ダットサンの内容は濃いよね
ダットサンなんていらねえよ、とかいってるやつも隠れてこっそり読んだほうがいいよ
650氏名黙秘:03/12/02 05:22 ID:???
ダットサンに含まれる知識は、合格の充分条件ではないが必要条件ではある。
651氏名黙秘:03/12/02 05:25 ID:???
ダットサンから出題されてるしね。
652610:03/12/02 07:26 ID:???
漏れが読んでるのは平成1〜10年分の載った過去問でげす。
基本的な事項を押さえたいでげす。
ムズイ質問は論文合格者でも答えられないみたいだに。
653氏名黙秘:03/12/02 07:33 ID:???
物を売るために、広告が以下に大事かわかったよ。
俺、ダットがどういう本かよくわからないけど、このスレ
を眺めてて激しく欲しくなった
654氏名黙秘:03/12/02 07:34 ID:???
>>638
Sではなく、双書じゃダメなのか?
655氏名黙秘:03/12/02 09:58 ID:???
>>653
ようやく気づいたかw

我ら、全員、司法崩れのケイソウ書房社員なのだっ!!!!
656氏名黙秘:03/12/02 10:22 ID:???
売り切れてるお店が多いみたいだね。
私は@しか買ってないんだけど、今のうちに残りの2冊も
買っておいたほうがいいですか?
もう買えなくなるなんてことはあるんでしょうか?
657氏名黙秘:03/12/02 10:33 ID:???
なんで1だけなの?
3冊ともメチャクチャいいけど、その中でも
旧番からのダットサン使ってる漏れらの間で特に大絶賛なのは、
2の債権法だよ?
早く買っておいた方がいいよ。
これはマジレスです。
658氏名黙秘:03/12/02 10:38 ID:???
本屋でちらっとみたら危険負担とか少ないと感じた。
659656:03/12/02 10:43 ID:???
>>657
全部買いたかったのですが、お金がなかったのでとりあえず
一冊だけにしました。
今はまだ一冊目を読んでいて支障はないのですが、売り切れて
入手できなくなるとなれば、速攻で買わなければいけませんね
660氏名黙秘:03/12/02 11:04 ID:???
>>658
危険負担は少ないというか、あれくらいで論文過去問はちょうど処理できるよ。
債権者主義が通説で、
でも二重譲渡や他人物売買の場合には債務者主義採るのが普通だ、とかちゃんと書いてるし。
危険負担をたいそうなモノと考えてたら、あれじゃ少ないと感じるかもね。
危険負担なんて大したことないと捉えてると、あれで十分。
別にダットサンを擁護するわけじゃないけどね。

双務契約の、契約関係解消場面での不当利得の巻き返しにおいて
危険負担の類推適用によって解決するべきか、っていうのはさすがに載ってないけれど。
論文過去問にもあったよね。そういうの。H8年あたりかそれより以前かに。
ま、そういう細かい議論は内田(載ってたかなぁ??)か何かで確認しておく、と。
661氏名黙秘:03/12/02 15:27 ID:???
>>660
非常に的確です。
662氏名黙秘:03/12/02 15:30 ID:???
ダットサン買ったんで、内田とSをヤフオクに出そうと思ってたんだけど
結構参照することがあるんですね。
もうしばらく様子を見てみます
663氏名黙秘:03/12/02 15:57 ID:???
ダットサンは本当によく売れているみたいだね
品切れの店もあるし
ネットでも取り寄せのところもチラホラ
すごいぜ、ダットサン!
664氏名黙秘:03/12/02 16:17 ID:???
Cブック使ってますが・・・
665氏名黙秘:03/12/02 16:17 ID:???
【ダットサンの教訓】

学者は、ダラダラとした文章の基本書を出すな。反省汁。
666氏名黙秘:03/12/02 16:40 ID:???
久しぶりに一発

ダーッと
サンサンサン♪
667氏名黙秘:03/12/02 17:27 ID:???
668氏名黙秘:03/12/02 17:43 ID:???
内田壊すぜ! Sを壊すぜ! 双書を壊すぜ! 東へ西へ〜♪
669氏名黙秘:03/12/02 18:40 ID:???
ダットサンでは択一も通らない

論文は内田
670氏名黙秘:03/12/02 18:41 ID:???
マジで?
671氏名黙秘:03/12/02 18:42 ID:???
基本書1冊だけって香具師はほとんどいないと思うが
672氏名黙秘:03/12/02 18:44 ID:???
2003年・・・2問ともダットサンからの出題。

2002年・・・第1問「親子利益相反」は、ダットサン3の該当箇所の記述と
      ちょっと合わないので、別な本からの出題と思われる。
   
      第2問「息子の借金」は、まぎれもなくダットサンからの出題。

2001年・・・第1問「二重売買その他」はダットサンからの出題。
     
      第2問小問1「過失と責任能力」は、内田やS等近年の本からの出題。
      小問2「未成年の不法行為」は、ダットサンからの出題。

2000年・・・第1問「絵画と錯誤」はたぶんダットサンからの出題。    

      第2問「協議離婚、財産分与」もダットサンからの出題。

1999年・・・第1問「工作機械と解除」はダットサンからの出題。

      第2問「詐欺と錯誤」もダットサンからの出題。

1998年・・・第1問「賃借人の債務不履行と転借人」は、転借人に弁済の機会を
      与えてから解除するべきかどうかについての判例がダットサンに
      ないので、他の本からの出題。
 
      第2問「時効と除斥期間」はダットサンからの出題。
673氏名黙秘:03/12/02 18:48 ID:???
俺は、C、シケタイ、ダットサン、内田、Sです。
674氏名黙秘:03/12/02 18:48 ID:???
>>672

>>3を勝手に改変すんな。
675氏名黙秘:03/12/02 18:48 ID:???
>>667
ダットサン 頭に染み〜る〜♪
内田壊すぜ! Sを壊すぜ! 双書壊すぜ! 
東へ西へ〜♪ 売れる〜 売れる〜♪
ケイソウ書〜房〜♪
676氏名黙秘:03/12/02 18:57 ID:???
>>670
マジ
理由は過去レスで書いた
677氏名黙秘:03/12/02 20:37 ID:???
>>675
爆風スランプ「ランナー」の替え歌ですか?
678氏名黙秘:03/12/02 21:02 ID:???
日本ブレイク工業社歌だと思うよ。
679氏名黙秘:03/12/02 21:25 ID:???
プロビ+ダットサン=最強
680ヴェテ ◆8a.PHUmgUI :03/12/02 21:29 ID:???
ダァーット
さんさんw

今日本屋いったけど売れ残りまくってたw



なんでよ〜
681氏名黙秘:03/12/02 21:30 ID:???
>>680
どこ?
都心?
682ヴェテ ◆8a.PHUmgUI :03/12/02 21:33 ID:???
俺がどこに住んでいるのか知らないのか?
ヴォケw
683氏名黙秘:03/12/02 21:33 ID:???
ヒドイ。・゚・(ノД`)・゚・。
684ヴェテ ◆8a.PHUmgUI :03/12/02 21:37 ID:???
あ〜ごめんごめん。
ダットサンほしいの?
685氏名黙秘:03/12/02 21:42 ID:???
激しくスレ違いなんだけどよ、
アメリカにアムズフェルドっていう国防長官がいるだろ。
で、香具師のコメントでこんなもんがあるんだけど、
これってどういう意味?
昨年2月の記者会見では、イラクの大量破壊兵器について、「何かが起こらなかったという報告は、
いつも興味深い。なぜなら、知ってのとおり、知っていると知られていることが
あるからだ。知っていると知っていることがあるわけだ」「また、知らないと
知られていることもある。つまり、知らないこともあるということを我々は知っている。
しかし、未知だと知らないこと、つまり、知らないと知らないこともある」と(長官は)コメントした
686氏名黙秘:03/12/02 21:43 ID:???
俺にはその深淵なる意味が伝わらない。
687ベテ合:03/12/02 21:44 ID:???
ラムズフェルドじゃないのか?
688ヴェテ ◆8a.PHUmgUI :03/12/02 21:45 ID:???
>>685
物事には2面性あるってことだろw
689ヴェテ ◆8a.PHUmgUI :03/12/02 21:46 ID:???
ひたむきな レポートの評に 書き添える
     このときの君を 忘れずにいて

www w ww 
690氏名黙秘:03/12/02 21:55 ID:???
>>685
「何もなかったっておまえ達は言うけれど、それは、何かがあったことをお前達が知らないだけだ」
byラムズフェルド
691氏名黙秘:03/12/02 22:04 ID:???
ラムちゃん
692氏名黙秘:03/12/02 22:15 ID:???
>>690
いや、むしろ
「俺たちもお前等も何があったか無かったか知らないけど、でも、何かあったかも知れないだろ?」
か。
693氏名黙秘:03/12/02 22:19 ID:???
ちがう、ちがう、「何かあったことにしておかないと面子丸潰れじゃん」ってことだろうが。

っつーか、何で激しくスレ違いのレスに対してこんなに乗ってるんだよ!!
漏れも含めて釣られすぎw
694ラムちゃんですが、何か?:03/12/02 22:22 ID:???
695氏名黙秘:03/12/02 22:25 ID:???
いい、いーなー、おい
696氏名黙秘:03/12/02 22:29 ID:???
>>692 表向きの意味
>>693 本心
>>690 折衷説
697氏名黙秘:03/12/03 00:54 ID:???
馬場のセミナーに1巻がなかった。ほんとに売れてたんだ。
698氏名黙秘:03/12/03 00:58 ID:???
みんな2chにミスリードされてるんだね。
699氏名黙秘:03/12/03 01:07 ID:???
>>698
ミスリードとはどういう意味で?
700氏名黙秘:03/12/03 03:23 ID:???
>>663
まるでもえたんだ。
701氏名黙秘:03/12/03 03:39 ID:???
萌えるダットサン
702氏名黙秘:03/12/03 04:13 ID:???
我妻ファンにとってみれば、ダットサンは「萌える民法」だ。
703氏名黙秘:03/12/03 04:34 ID:???
もえたんって何か知らんかったから、ググってみた
欲しくなったじゃねえか、もー
704氏名黙秘:03/12/03 11:06 ID:???
よし、卒論はダットサン丸写しで決めたっ!


卒論タイトル:イギリス王家の紋章の由来について








ダメだよな?
705ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/12/03 13:17 ID:???
午後からも

ダーッと
サンサンサン♪
706ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/12/03 13:26 ID:???
なんでょ〜
707氏名黙秘:03/12/03 17:30 ID:???
ダットサンでは・・

択 一 に も 論 文 に も 足 り な い 。
708氏名黙秘:03/12/03 18:42 ID:???
みんな!!
アジア君がきてるぞ!!
709氏名黙秘:03/12/03 19:03 ID:???
シケタイでは・・

択 一 に も 論 文 に も 中 途 半 端 。
710氏名黙秘:03/12/03 19:04 ID:???
>>709
じゃ、どの本が完璧なんだ?
711氏名黙秘:03/12/03 19:05 ID:???
>>710
そんなものは存在しない。
712氏名黙秘:03/12/03 19:09 ID:???
>>697
大阪梅田のセミナーには第3巻が1冊しか置いてなかった。
恐るべし、ダットサン!!!


ここで 
    
   誤 植 情 報 。

ダット2 組合 p374 L9 「民訴法46条」・・・誤植じゃないけどこりゃ旧法で、今じゃ民訴29条ね。

ダット2 不法行為 p439 L5 「不真性連帯債務」・・・オイオイ・・・不真正連帯債務ね・・・




ケイソウ書房さん、よろしく!!
713氏名黙秘:03/12/03 19:16 ID:???
不真性連帯包茎
714ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/12/03 20:45 ID:???
>>712
お疲れさん

ちなみに
ダット2 不法行為 p439 L5 「不真性連帯」

これね、俺の持っている一粒社ダットサン2(第4版 1992年2月10日)
p418 L4 でも同じ間違いしているよ
715氏名黙秘:03/12/03 20:51 ID:???
【2003】新☆基本書スレッド【第18刷】にアジア君再登場!!!

271 :以前お世話になったアジアです ◆AYOOhfdUtA :03/12/03 18:41 ID:???
ちょっと前に来たアジア大学のものです。
しっていらいっしゃる先輩がいたらおひさしぶりです。
自分はダットサンかいました。1と2です。
もうまわりの情報はどうであれダットサンでずっといこうと思っています。
もちろんたまには他のも読んだりすると思いますが。
そこで質問ですが、ダットサンを読み込んだらほかになにかお勧めできるものはありますか?
先輩方の意見お願いします。
716氏名黙秘:03/12/03 21:00 ID:???
誤植情報まとめてくれ
717氏名黙秘:03/12/03 21:07 ID:???
誤植挙げていこうぜ!
とりあえず…

脱兎1 人 P48 L2

×(4) 本人が成年後見人・被補助人である場合の…
○(4) 本人が成年被後見人・被補助人である場合の…

つか、読みはじめたばっかりってのがバレバレ…。
718氏名黙秘:03/12/03 21:11 ID:???
ダットサン誤植情報スレ

    ↑
誰か立ててくれ
719氏名黙秘:03/12/03 21:13 ID:???
>>717
お疲れさん。期待してるよ。
720氏名黙秘:03/12/03 21:20 ID:???
>>712
今日の19時前にセミナー梅田へ行ったら、3のみ、4冊平積みしていたよ。
721717:03/12/03 21:26 ID:???
しかし漏れはこないだ、
正確には 3 日前に司法試験の勉強を始めたばかりなので、
正誤の判別がつかない虞が…。

つーわけで、みんなしっかり読んでいこうぜ!
722氏名黙秘:03/12/03 21:27 ID:???
誰かがダットサン誤植スレ立ててくれたみたいだ。
2ゲットしようと思ったがやめておいた。
良スレにしていこうぜ。
723氏名黙秘:03/12/03 22:30 ID:???
うん。長寿スレ目指そう。
724氏名黙秘:03/12/03 22:35 ID:???
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
725ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/12/04 06:28 ID:???
↑どうやったら保存できる?
726氏名黙秘:03/12/04 10:31 ID:???
>>724-725
お前は馬鹿か。二度と来るな。
727氏名黙秘:03/12/04 12:24 ID:???
段々このスレの伸びが鈍ってるのはなんでだろー♪
728氏名黙秘:03/12/04 13:13 ID:APJptdka
みんな、一生懸命読んでるんだよ。
暇がないんだよ。
もしかして、感動の連続?
729氏名黙秘:03/12/04 15:46 ID:???
日本ブレイク工業の社歌が頭から離れない…
「ブレイク、ブレイク、あなたの街の〜♪」
730氏名黙秘:03/12/04 15:53 ID:???
民法案内も復刊そろそろですよね?
731氏名黙秘:03/12/04 16:40 ID:???
深夜特急で言うと、インドのカルカッタぐらいまで読んだ。
ロンドンまで一気に行こう。

母(町弁)に聞いたら
「我妻先生?久しぶりに聞いた。懐かしい」って。
732氏名黙秘:03/12/04 18:57 ID:???
>>731
深夜特急ってなに?
733氏名黙秘:03/12/04 19:06 ID:???
小説だよ
734氏名黙秘:03/12/04 19:16 ID:???
沢木耕太郎の名著
この本に感化されてバックパッカーになる若者続出
若者は一読すべき本
735氏名黙秘:03/12/04 19:56 ID:???
要するに大人に言わせれば悪書つーことか。
736氏名黙秘:03/12/04 23:13 ID:???
ダットサン3冊を丸暗記しようと試みた猛者はここにいますか?
自分は丸暗記しようとしていました。
理解ってなんだかよくわからなくて。
ちなみに民法は双書とダットサンしか使ったことありません。
738氏名黙秘:03/12/04 23:39 ID:???
もれは深夜特急のハードカヴァーをリアルタイムで読んでいた・・・。
三巻だけ、えらい遅くでたんだよな〜(懐。
大沢主演のTVシリーズもDVDで観たよ。
739氏名黙秘:03/12/04 23:44 ID:???
深夜特急は読んだことないがそんなにおもしろいのか?
740氏名黙秘:03/12/04 23:46 ID:???
深夜特急とは事実上ダットサン4的存在である。
741氏名黙秘:03/12/04 23:48 ID:???
深夜特急はバイブルでしたなあ。
冷戦構造真っ只中でも、今とは違う希望が見えたような気がする・・・・・
欧州を一周したときに、世界にはバックパッカー背負った若者たちが
こんなにいるのかと思ったよ。少なくとも、青年層でブランド物持った
連中はいなかった。でも、目は輝いていたように憶えている。
742氏名黙秘:03/12/04 23:49 ID:???
来年択一の発表又は論文試験終了後読んでみよう。
743氏名黙秘:03/12/04 23:54 ID:???
>>740
それは言いすぎ
744ヴェテ ◆D6uOQD6Cjs :03/12/05 03:40 ID:???
ダーッと
サンサンサン♪

なんでよ〜
745ATKIN ◆lATKIN3Ric :03/12/05 06:34 ID:???
ダットサンがいいか悪いかは、それを使ったやつが、どれだけ司法試験に受かったのか?
・・・・・・・・ということで証明される。
受かってもいないやつらがいいと言っても、本当にいいのか、どうも信じられん。
・・しかしながら、しっかりと3冊買わせてもらたよ。
確かに分かりやすく簡潔だ・・・
しかし、シケタイのほうが分かりやすかった(死)
746氏名黙秘:03/12/05 07:26 ID:???
昔の合格者が大量に含まれるからry
747氏名黙秘:03/12/05 14:14 ID:???
やっと1巻読み終えた
共同抵当うすっ!2ページちょいって・・・。
共同抵当は内田の方がいいなー。
もう3巻読んだ香具師いる?
感想キボンヌ
748氏名黙秘:03/12/05 17:17 ID:???
スレの伸びが止まってるな
あまり読んだ感想を書かないのはなぜ?
749氏名黙秘:03/12/05 18:41 ID:???
今日大阪の旭屋書店へ行ったら、ダットサン1.2.3が
各2列×10ほど平積みされていた。発注ミスか?
750氏名黙秘:03/12/05 18:42 ID:???
ね、民法案内って貴重品なの?
中古でさがしてるけどほとんど出回ってないし、
あっても全巻なく、一巻あたりかなりの額なんだけど。
751氏名黙秘:03/12/05 19:04 ID:???
>>750
もうすぐ復刊されるそうな
752氏名黙秘:03/12/05 19:06 ID:???
>>751
どこの出版社からですか?
753氏名黙秘:03/12/05 19:07 ID:???
>>750
751は悪質なデマだ。民法案内は超貴重品で、ヤフオクなら5000円で売れるかもしれない。
見つけたら即買いだ。
754氏名黙秘:03/12/05 19:08 ID:???
勁草書房のホムペに
“大反響 3刷決定”とか書いてたよ
やっぱ売れてるんだね
755氏名黙秘:03/12/05 19:11 ID:???
いつの間に3刷まで・・・
756氏名黙秘:03/12/05 19:13 ID:???
まぁ、法学部の学生でダットサンを持ってない奴はモグリだな
757ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/12/05 19:30 ID:???
3刷になっても誤植は直ってないんだろうな。
一粒社の頃の誤植をそのまま受け継いでいるくらいだから。
758751:03/12/05 20:00 ID:???
>>752
民法案内・復刊でググってミホ
復刊ドットコムで・・・
759氏名黙秘:03/12/05 20:08 ID:???
>>758

でも一巻だけだね。
760氏名黙秘:03/12/05 20:26 ID:???
>>759
1巻が12月で2巻以降も出るでしょ。多分。
論文までに全巻出るか怪しすぎるが。
761氏名黙秘:03/12/05 21:44 ID:???
>>760
二巻以降は改正分を書き改めないといけないから
相当後のことになるでしょ。
762氏名黙秘:03/12/05 22:57 ID:???
>>761
あれだけの量を書き改めるだけの体力があるかどうか…
いや、ダットサンだって実際の作業は遠藤氏や川井氏の弟子が担当したのかもしれないけど。
763氏名黙秘:03/12/06 00:27 ID:???
民法案内は民法学習したてのころ読んだが、
やっぱり印象に残ってるのは我妻先生の試験の話のくだり。
764氏名黙秘:03/12/06 00:57 ID:???
大反響、3刷決定!
平成15年担保法改正等にいち早くに対応!

本当だったんだ…
765氏名黙秘:03/12/06 01:02 ID:???
ああ、1刷買って損した。
3刷買いなおさないと・・・。
766氏名黙秘:03/12/06 01:03 ID:???
え、何で買いなおさないといかんの?
767氏名黙秘:03/12/06 01:04 ID:???
1刷は試し刷りです
768氏名黙秘:03/12/06 01:04 ID:???
だって、3刷から、平成15年担保法改正等に対応してるんでしょ?
769氏名黙秘:03/12/06 01:06 ID:???
マジで???
770氏名黙秘:03/12/06 01:07 ID:???
1000刷はオトトイしましたが何か?
771氏名黙秘:03/12/06 01:09 ID:???
先物買いの銭失い
772氏名黙秘:03/12/06 01:22 ID:???
俺の1刷はH15改正の記述あるよ
773氏名黙秘:03/12/06 01:23 ID:???
>>765のダットサンは偽物。
774氏名黙秘:03/12/06 01:23 ID:???
本当?1刷は改正法に非対応?

775氏名黙秘:03/12/06 01:29 ID:???
>>768
おまえ、適性試験で何点だった?
そんな理解してるようじゃ永遠にどこのローにも受からないぞ。
776氏名黙秘:03/12/06 04:58 ID:???
ダットサン3っている?
内田4かシケタイ12とかがあれば必要ないかな?
777氏名黙秘:03/12/06 06:06 ID:???
>>776
セコいこと言ってないで買え
ダットサンの“サン”は全3冊の意味もあるんだよ
778氏名黙秘:03/12/06 06:23 ID:???
みんなが適性受けたと思ってる時点でそいつに適性があるか疑問だが、
かといってそれを言われてる奴に適性があるようにも見えず・・・
779氏名黙秘:03/12/06 07:01 ID:???
択一のプロであるオレから言わせて貰えば、

総則→しみや4版
債権→ダット
親族・相続→双書
780氏名黙秘:03/12/06 07:09 ID:???
択一のプロってw
けど何かカッコイイ!
781氏名黙秘:03/12/06 09:32 ID:???
>>779
物権は?
782氏名黙秘:03/12/06 09:36 ID:???
松坂
783氏名黙秘:03/12/06 09:42 ID:???
近江
784氏名黙秘:03/12/06 09:56 ID:???
そろそろ勢いで買ったダットサン
イラネって思ってる香具師いるだろ?
785氏名黙秘:03/12/06 09:59 ID:???
/
786氏名黙秘:03/12/06 09:59 ID:???
>>781

物権は渋く船越。じゃなくて、S尻。

787氏名黙秘:03/12/06 15:26 ID:???
内田離任決定でますます売れそう。
788氏名黙秘:03/12/06 15:47 ID:???
択一のプロ
論文の素人
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~iiaccess/memory/4113.swf
789内田貴:03/12/06 19:47 ID:???
君たちの意見は聞かせてもらったよ。
我妻センセの本が売れてるらしいいけど、私もまだローンがあるので
あと2年は・・させて貰うよ。まあ、読まなくてもいいけどね。
790氏名黙秘:03/12/06 22:42 ID:???
ウッチー離任が決定したから
ダットサン買うことに決めました。

シケタイ・成川・ダットサン・スタンダード100・森だけで心中します。
791氏名黙秘:03/12/07 01:30 ID:???
第3刷って…今日、何軒かの書店に行ったけど
どこも第1刷しか売ってないぞ
792氏名黙秘:03/12/07 01:34 ID:???
刷ったけど、まだ店頭に並んでいるのは1刷だけなんだろう。
3刷も誤植が直ってはいないだろうから、1刷を買っちゃおう。
793ヴェテ ◆n9DtY1i.XU :03/12/07 01:35 ID:???
>>791,792
だまされてんなよ
未だ@刷りしかでてないw
正直者だな君たちは
794ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/12/07 01:37 ID:???
>>793
いや、ケイソウ書房のホームページに載ってるよ。
わしは毎日HPをチェックしている。
795氏名黙秘:03/12/07 01:40 ID:???
最新刊

大反響、3刷決定!
平成15年担保法改正等にいち早くに対応!
民法1 総則・物権法
民法2 債権法
民法3 親族法・相続法

定価 各2200円+税


我妻 榮、有泉 亨、遠藤 浩、川井 健 著
796氏名黙秘:03/12/07 01:42 ID:???
「決定」だから、まだ刷り始めてないのかもね。
797氏名黙秘:03/12/07 01:43 ID:???
一粒社時代には,こんな話題にならなかったのに……
798氏名黙秘:03/12/07 01:43 ID:???
JAROに通報しました
799氏名黙秘:03/12/07 01:45 ID:???
内田が離任した現在、大村民法の揃う来年4月までは
ダットサンがスタンダードとなる。
800ヴェテ ◆n9DtY1i.XU :03/12/07 01:49 ID:???
>>799
その偏った考えやめれ
まあ関係ないから言いがw
801氏名黙秘:03/12/07 02:22 ID:???
2刷りGET!
でも、誤植直ってないよ。なんでよ〜。
802長井秀和:03/12/07 02:31 ID:???
勝手に3刷を印刷しているという出版社側の皮算用。
間違いない

803氏名黙秘:03/12/07 02:32 ID:???
いずれ増刷することは間違いない
804氏名黙秘:03/12/07 03:10 ID:???
>>801
正誤表も無し?
805氏名黙秘:03/12/07 03:28 ID:???
間違いがないことに間違いはない
806氏名黙秘:03/12/07 10:09 ID:???
大阪の話だが1巻だけ売れてるような
皆まだ1巻読んでる途中なのか?
807氏名黙秘:03/12/07 10:12 ID:???
1巻を読んで,よさげだったら2巻を買う。
そういう算段じゃないかな?無駄遣いしたくないし
808氏名黙秘:03/12/07 10:20 ID:???
九州ですが,3巻とも山積みですよ。
ちなみに、中規模都市です
809氏名黙秘:03/12/07 12:02 ID:???
ど田舎はいいよな
俺もサツマイモ食いながらダットサン読みたい
810氏名黙秘:03/12/07 12:04 ID:???
このスレ毎日見てたら、マジで買いたくなるよな。
おそろしいもんだな。
811氏名黙秘:03/12/07 12:06 ID:???
>>804
無し。
812氏名黙秘:03/12/07 12:14 ID:???
正誤表は,ケイソウのサイトにでも掲載して欲しいよ
813氏名黙秘:03/12/07 18:49 ID:???
俺も2刷を手に入れたぞ
814氏名黙秘:03/12/07 18:52 ID:???
俺は千刷を手でしたぞ
815氏名黙秘:03/12/07 18:53 ID:???
私は万刷で手をいれたわ
816氏名黙秘:03/12/07 18:55 ID:???
予備校の書籍コーナーだと第2刷があるね
出版社に「最新刷で」と注文すれば
いい問題なんだけどね
817氏名黙秘:03/12/07 18:58 ID:???
そんなわがままは,通りませんっ!
818氏名黙秘:03/12/07 19:02 ID:???
しかし、一粒社がつぶれるまでってこんなに熱狂的だったっけ、この板。
一度無くなってわかる大切さってヤツなのだろうか。
819氏名黙秘:03/12/07 19:04 ID:???
俺はいつも「最新刷で」と出版社に直で頼んでるよ。
書店に行っても初刷とか平気で置いてるし。
820氏名黙秘:03/12/07 20:11 ID:???
誤植が直ってないなら別にどれでもいいじゃん。
821氏名黙秘:03/12/07 21:31 ID:???
豪先生や、いわぽんさんも、ダットサンを絶賛されている。
822氏名黙秘:03/12/08 01:55 ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/books/492120/ref=br_b_ts_mor/249-0649882-8675542
法律書TOP10にダットサン@ABがランクイン
ほんとに売れてるな 快挙
823氏名黙秘:03/12/08 08:08 ID:???
>>779
物権は?
824氏名黙秘:03/12/08 23:21 ID:???
今日セミナーの15%OFFでダットサン3冊を衝動買いしてしまった。
2刷。表紙がシンプルだけどグッドデザインな気がする。
1、2、3と並んでるとカラフルで買いたくなる。
少なくとも、Sシリーズや双書は衝動買いしたくならないデザインだからな…
825氏名黙秘:03/12/08 23:22 ID:???
やっぱ、ハードカバーがよかった(´・ω・`)
826氏名黙秘:03/12/08 23:27 ID:???
俺はソフトカバーのほうがいい。
リラックスして読める。
特に風邪引いてるときとか、毛布にくるまって寝ながら読むのが好き。
827氏名黙秘:03/12/08 23:28 ID:???
3は買わない。
828氏名黙秘:03/12/08 23:29 ID:???
>>827
why?
829氏名黙秘:03/12/09 00:19 ID:???
ダットサンを枕の下に敷いて眠ると、
夢の中に我妻先生が降臨されます。
830氏名黙秘:03/12/09 00:40 ID:???
こないだ1刷がやっときて、忙しくてまだ読んでないというのに
2刷でたのは、ほんとにマジ??
831氏名黙秘:03/12/09 02:01 ID:???
もうjそろそろバッシングが始まるだろう。

この本はまとめ用であって、理解用ではない。


832氏名黙秘:03/12/09 02:37 ID:???
内田民法を枕の下に敷いて眠ると、
内田恭子が夢に現れます。
833氏名黙秘:03/12/09 05:24 ID:???
>>831
バッシングなんてあるわけ無いじゃん
834氏名黙秘:03/12/09 12:25 ID:???
「民法案内」はいつ出るの?
22日から1月の初めまで海外に行くので、それまでに
第1巻が出てくれるとうれしいな。
835氏名黙秘:03/12/09 12:49 ID:???
>>833
文中に「j」が入っているので、おそらく普通の日本語ではないのでしょう。
836氏名黙秘:03/12/09 15:52 ID:???
はじめからダットだけじゃツライな
837氏名黙秘:03/12/09 15:58 ID:???
>>834
うらやましい限りです。
仕事ですか?旅行ですか?
838氏名黙秘:03/12/09 17:55 ID:???
>>834
択一落ち決定。

俺の年末年始の息抜きは、大晦日の格闘技番組ハシゴするくらいだな。
それ以外は猛烈に勉強の予定。
年賀状も1通も出さねえ。
っていうか1通もこねえよ!!!
839氏名黙秘:03/12/09 18:12 ID:???
年賀状出してる香具師いるのか?
840氏名黙秘:03/12/09 18:17 ID:???
家族の手前自作自演の年賀状を出しました。
841氏名黙秘:03/12/09 18:18 ID:???
年賀状、お互いにメールで済ますのは良いとして、
ハガキで来たのにメールで返したり、メール出したあとにハガキがきて
そのままハガキでの返信をしなかったりしてもいいものなのだろうか。
842氏名黙秘:03/12/09 18:18 ID:???
ゼミの教授とかには出すよ
843氏名黙秘:03/12/09 18:27 ID:???
今ではもう教授とは一切関わりがない
844氏名黙秘:03/12/09 18:29 ID:???
小・中・高・大学を通じて、
在学中も卒業後も先生や教授に年賀状など出したことないよ
845氏名黙秘:03/12/09 18:39 ID:???
高校くらいから友達にも出さなくなった
どうせすぐ会うし
846氏名黙秘:03/12/09 18:40 ID:???
学生時代以来、一通も出してないし、届いてもない
847氏名黙秘:03/12/09 20:08 ID:???
喪中葉書なら出した・・・
848834:03/12/09 22:29 ID:???
>>837
>>838
両親があっちにいるんですよ。日本に戻してもらえず島流し状態。
で、顔を見せに来い、というわけです。
そういう事情がなければ行きたくないんですけどね。
寒いし食べ物まずいし退屈だし・・・。
日本が一番ですよ、やっぱり。母親は最近、温泉の夢をよくみるそうです。
849氏名黙秘:03/12/09 23:12 ID:???
>>848
さりげなく自分は上流階級だとでも言いたいのか
外交官か有名企業の海外駐在か?
俺の親なんて海外はおろか県外にすらほとんどでたことないぜ
850氏名黙秘:03/12/09 23:17 ID:???
俺の親は年収400万だ_| ̄|〇
851氏名黙秘:03/12/09 23:22 ID:???
>>849
ロー組?
有名企業の海外駐在なんてこの板じゃ貧乏人の部類だが。
852氏名黙秘:03/12/09 23:46 ID:???
アホ
853834:03/12/10 00:12 ID:???
まぁ、そうひがむなよW
854氏名黙秘:03/12/10 00:33 ID:???
>>851
じゃあ、現行狙ってカテキョーのバイトしながら
日々受験生活を朝から晩まで淡々とこなしてる漏れって・・・
貧乏人どころか生活保護の申請をしたい部類に入ってしまうわ。
そして多くの受験生が漏れと同じと見た。
855氏名黙秘:03/12/10 00:34 ID:???
>>854
中央ローがあるぞ!
856834:03/12/10 00:39 ID:???
>>849
父親はメーカー勤務です。ごつごつした手をしてますよ。
上流階級のわけないでしょう。
毎日、あっちの合弁会社の工場で現地の人達にぶつぶつ文句を言われながら
働いているみたいですよ。
857氏名黙秘:03/12/10 11:25 ID:???
http://www.bidders.co.jp/item/21474285

いまだに、この値段でオクに出すヤツ、どういう神経しているんだろう。
858氏名黙秘:03/12/10 19:20 ID:???
そういう神経しているんだろう。
859氏名黙秘:03/12/10 19:28 ID:???
>>857
ひょっとして復刊されたこと知らないんじゃないか
860氏名黙秘:03/12/10 23:35 ID:???
セミナーでやっと3冊とも第2刷が入荷された
861氏名黙秘:03/12/10 23:41 ID:???
でもセミナーのフェアは今日で終了。


刑訴の昭和38年〜平成15年までの
新論文過去問集買っておけばよかったかも・・・少しだけ後悔・・・
862氏名黙秘:03/12/10 23:42 ID:???
25日から年末年始フェアだけど?
863氏名黙秘:03/12/10 23:46 ID:???
>>862
マジ?!
情報サンクス!!!
でも25日かぁ・・・
ま、それまで辰巳のライブ本でも回しておくか。
!けど、セミナーで買えばセミナー刊行物は常時15%オフだったっけ?10%オフ?
864氏名黙秘:03/12/10 23:49 ID:???
10%オフ
865氏名黙秘:03/12/11 08:22 ID:???
>>862
それって東京だけだよな
なんで大阪でやらん?
東京だけ優遇されてるゾ!
866氏名黙秘:03/12/11 11:38 ID:???
ちょっと薄い気がしてきた
イマイチよく分からんなーと思って内田読んで解決っていうのが何回もあったのだが・・・
読んでる感じだとSシリーズと変わらんような
漏れの実力不足かもしれんが
867氏名黙秘:03/12/11 12:18 ID:???
>>866
ちょいと薄い気がしたら他で補う。
これ本当のダットサンの使い方。
868氏名黙秘:03/12/11 12:21 ID:???
演習刑法も第2刷じゃ誤植訂正したのに
第3刷でも誤植直してないじゃん
869氏名黙秘:03/12/11 12:45 ID:???
┌──────────────────────────────────┐
 ★書籍売上チェック  どこよりも早い! 司法試験用書籍ランキング ★
└──────────────────────────────────┘
         ▼2003年11月集計分▼(Wセミナー東京本校調べ)
 ※左端の数字が当月分のランキング、()内は前月の当該ランキングです。

  ★一般出版社専門書
1(−)民法 I                 我妻榮他  勁草書房
2(−)民法II                 我妻榮他  勁草書房
3(−)民法III                 我妻榮他  勁草書房

 ♪ 藤本豪先生のコンパクト論証集は、どの科目もコンスタントに売上を伸ば
  しています。また、成川豊彦学院長の「成川式・択一六法 民法編
  〔2004年版〕」は、経営出版部門におて四位にランクインしています。
   長らくランクインし続けていた弥永真生先生の「リーガルマインド会社法
  (第7版)」を蹴落とし、1〜3位を独占した剄草書房の「民法」シリーズ。
   民法学習の必読書と言われた「ダットサン民法(小回りのきく小型車から
  きた愛称)」。版元である一粒社の廃業で絶版となっていましたが、装い新
  たに勁草書房より復刊されました。社会・経済事情の変化に応じ、状況に応
  じた加筆がなされてもいます。やはり、名著は時を経ても強いですね。
   
 ※ 早稲田経営出版の書籍については、 http://www.waseda-mp.com/ に、
Wセミナー刊の書籍については、
   http://www.w-seminar.co.jp/shihou/text.html 
   に、詳しい内容が掲載されています。ご参照ください。
870氏名黙秘:03/12/11 13:21 ID:???
この本を読んだ人は、「…が妥当である」ではなくて、
「…が至当である」と書くべきです。
871氏名黙秘:03/12/11 14:14 ID:???
>>866
みんなそう思ってる
872866:03/12/11 14:27 ID:???
>>871
そ、そうなのか
ちょっと安心
873氏名黙秘:03/12/11 14:30 ID:???
>>872
まとめ用だねダットは。
874氏名黙秘:03/12/11 14:30 ID:???
>>872
そう思わない香具師は勉強不足の初学者のみ。
875氏名黙秘:03/12/11 14:32 ID:???
至当と妥当って、意味同じジャン
876氏名黙秘:03/12/11 14:33 ID:???
ダット買うよりも、まだ持ってない双書の5巻以降を買えばよかった
877氏名黙秘:03/12/11 14:35 ID:???
>>875
だからこそ、試験委員にダットサン読んでますよ、とアピールできる。

「妥当です」→ビギナー視聴者
「至当です」→ダットサン読者

この心証の差は大きいと思うがw
878氏名黙秘:03/12/11 14:41 ID:???
ダット買ってちょっと後悔してる
879氏名黙秘:03/12/11 14:53 ID:???
>>878
どういう風に?
880氏名黙秘:03/12/11 15:12 ID:???
>>879
短時間で読めるのはマルだけど、まとめ用にしてもいろんな意味で薄い。
>866さんの意見とだいたい一緒。

881氏名黙秘:03/12/11 15:16 ID:???
ま、内田で補えってコトだろうね。
でも内田試験委員から外れたからなぁ・・・
だからどうってこともないんだが。
882氏名黙秘:03/12/11 16:10 ID:???
なぜ内田ばかりが挙がる?
内田に書いてあることがダットサンを見たら載ってない!→そこで内田を見たら載ってる!
ってことか?当たり前と違う?まあページ数からして差は出ると思うが。
883氏名黙秘:03/12/11 16:12 ID:???
まぁ、過去問やれ。
それで司法試験は合格できる。
884氏名黙秘:03/12/11 16:15 ID:???
よく考えてみろ。
絶版じゃなかった2年前以前もダットサンを選ぶ合格者は少なかった。
885氏名黙秘:03/12/11 16:26 ID:???
そう。
そして合格者は各自使ってる基本書は
我妻、近江、内田、四宮、基本書無し、etc・・・ホントバラバラだった。
でも、合格者に共通するもの、
それは、
条文、
判例、
そして過去問。
昔から言い古されてるが、この三種の神器こそ合格への王道。
基本書は何使ってもいいんだよ。要は自分さえ理解できればいいんだから。
886氏名黙秘:03/12/11 17:33 ID:???
では終了。
887氏名黙秘:03/12/11 19:37 ID:???
民法1 P250 の 5行〜6行

「一七三条一号の商品の代価の一年の時効との〜」

「一七三条一号の商品の代価の二年の時効との〜」

の間違いじゃありませんか?
888888:03/12/11 19:38 ID:???
888でつ
889 :03/12/11 20:01 ID:yun5EIFJ
内田が離任してとはいえ、東大では、新任の大村が今年担当している家族法以外は、
内田の教科書を使っている。まだまだ多数の受験生は内田の教科書を使うことだろう。
890氏名黙秘:03/12/11 20:53 ID:???
つーかさー、あの悪夢の平成13年の過失概念の変容について全然触れてないじゃん、この本。
他の部分もやばいんじゃないの?
891氏名黙秘:03/12/11 21:05 ID:???
>>890
君はどうしようもない(以下ry
上にもいるがダットサンに対して薄いって言うのは、
六法見て「論点が載ってない」と文句をつける様な、いわゆるお門違いってヤツだ
他の本とダットサンではその目的が全く違う
内田・双書どころかSと比較するのも愚かな事なのだよ
892氏名黙秘:03/12/11 21:09 ID:???
ダットでもなんでもイイよ
好きなの選んでちょ
893氏名黙秘:03/12/11 21:10 ID:???
>>891
じゃあ、何のために読むんだよ。
趣味か?
894氏名黙秘:03/12/11 21:11 ID:???
道楽だよ。
895氏名黙秘:03/12/11 21:13 ID:???
>>894
なら分かる。
896氏名黙秘:03/12/11 21:17 ID:???
自衛隊イラク派兵に反対するメール署名

http://www.dpj.or.jp/signatures/


※憲法の都合のいい解釈は許しがたい。
 反対の意思をお持ちの方は参加して下さい。
 簡単な手続きで終わります。
897氏名黙秘:03/12/11 21:17 ID:???
ダットサンの悪口をいう受験生は
民法の神様に見放されるぞ
898氏名黙秘:03/12/11 21:19 ID:???
>896
おまえが自衛隊のかわりにイラクへ行くのなら
参加してやる
899氏名黙秘:03/12/11 21:21 ID:???
>>898
ポチは小泉と逝け。
900氏名黙秘:03/12/11 21:22 ID:???
            _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |            .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>898
901氏名黙秘:03/12/11 21:28 ID:???
>>890
過失概念の変容は、いろんな本に載っているが

ダットサンの論点補充という意味では、
早稲田経営出版「答案直結型 民法の基礎知識」3にも
載っている
これがお薦め
902氏名黙秘:03/12/11 21:33 ID:???
一点載ってないだけで全部をどうこう言うのはいかがと思うが、
それ以前に、ダットサンUは債権全体で495頁なんだから、買った時点で期待してるものが
違うんじゃないの?
903氏名黙秘:03/12/11 21:35 ID:???
ポチと罵るアホ左翼も
アメリカのスカートの中でしか反戦運動しないよねーw
904氏名黙秘:03/12/11 21:35 ID:???
>>903
花咲かじじいか?w
905氏名黙秘:03/12/11 21:40 ID:???
>>903
喩えがようわからん。ココで習ってみり→http://www.biwa.ne.jp/~tottoko/
906夢みる夢子 ◆QXQdA3thp2 :03/12/11 21:47 ID:???
憲法を守っていれば日本は平和なのにね
世界中が日本のように平和憲法持てば
きっと素晴らしい世界になるのよ、やるっきゃない!
907氏名黙秘:03/12/11 22:37 ID:???
過失概念の変容くらいさ、
百選でも読んでりゃ普通に理解できるべ。
そうでなくても、刑法で過失犯やってるじゃん。
あれから類推できるでしょが。事実そうやって合格していった香具師多いし。

何を揚げ足取ってんだか・・・


それにな、


  過 失 概 念 の 変 容 は も う 出 ね ー か ら 安 心 し な 。 

90844:03/12/11 23:13 ID:???
論点学習→厚い基本書・学者の論点つぶし講義

当該法律の体系→薄い基本書

ダットサンは下に該当する。
これで論点潰ししようとか思うな。
別にやれ。

っていったじゃん。前から。
909氏名黙秘:03/12/12 01:17 ID:???
誤植多いな。
910氏名黙秘:03/12/12 02:51 ID:???
一応全部読んだところで俺の個人的ランキング
3>>2>>>1
3はイマイチこの分野で他の本(具体的に言えばS)がパッとしなかったので評価を高くしてみた。
1はなんだかあまりパッとしなかった
911氏名黙秘:03/12/12 03:04 ID:???
どうでもよいが神々の偉業といえば法律協会の
日本国憲法(芦部憲法にチョロッっと名前が載ってる
奴)。基本六法の神達が作ってる。
912氏名黙秘:03/12/12 03:09 ID:???
財前教授って最後は胃癌で死ぬんだよ
913氏名黙秘:03/12/12 04:07 ID:???
>>910
3の何がいいの?
3だけ買って無いんですけど。内田4でいっかと思って。
914 :03/12/12 05:01 ID:ct5rqCu2
家族法は、東大・大村の本がいいんじゃねえの?
915  :03/12/12 05:38 ID:ct5rqCu2
結局のところ、ダットサンは、どういう用途で使うのがいいの?
Sシリーズや内田、あるいは、市販の択一用六法などと比較して
教えてください。
916氏名黙秘:03/12/12 08:15 ID:???
>>915
一語一句全部暗記。
これで君も論文合格まちがいなし。
917氏名黙秘:03/12/12 10:05 ID:???
ダットサンの前書きのところに「民法基本判例集」というのが
2004年4月に刊行予定と書いてあるけど、これも復刊ですか?
復刊だとすれば、元のはどんな感じの判例集なのでしょうか。
918氏名黙秘:03/12/12 10:51 ID:???
>>912
東教授が執刀
919氏名黙秘:03/12/12 10:54 ID:???
東引退したのにメス握るんか
師匠に殺されるとは・・
920氏名黙秘:03/12/12 11:07 ID:???
>>919
里見先生が東教授に頼むはず。
921氏名黙秘:03/12/12 12:42 ID:???
その後、口うるさい里見はガンセンターに飛ばされる。
他方、財前の方は、医療ミスで裁判に。
最初は財前に味方していた人も、次第に慢心の財前から離れていく。
そして、財前は癌に。それを嘆く里見。
里見は東に財前の手術を頼む。
里見の頼みということで東は執刀を引き受けるが・・・
922氏名黙秘:03/12/12 13:51 ID:???
ケイソーHPに訂正表あったの知らんかった。
4刷りの予告までしてるぞ(正誤表のなか)
923氏名黙秘:03/12/12 14:37 ID:???
あんなの見せられたら4刷まで買えないよ
924氏名黙秘:03/12/12 15:07 ID:qTYPNhcw
家族法は深谷松男とかいう人の『現代家族法』というのが
隠れた名著。範囲は多少試験を超えるが。家族法における
トナ●って感じ。
925氏名黙秘:03/12/12 15:44 ID:???
親族相続、あんなに訂正があるのかよ
当分パスだな。
926氏名黙秘:03/12/12 20:17 ID:M2JkChki
最後は献体してみんなに解剖される
927氏名黙秘:03/12/12 20:27 ID:???
>>917
>元のはどんな感じの判例集なのでしょうか。

一粒社のやつだろ。
ダットと同じサイズで、箱入りの、
解説抜きでタイトルとひたすら判例だけが載ってる面白みも何もない本だったよ。
928氏名黙秘:03/12/13 05:46 ID:???
古い判例が多かったような。「光清撃ツゾ事件」とかね。
そういう古い判例はすべて漢字カタカナ文で読み難かった。
あまりお薦めしないな。
929氏名黙秘:03/12/13 12:32 ID:???
>>928
過失概念の変遷判例は内田でものってたし。

試験に出たし
930氏名黙秘:03/12/14 00:19 ID:???
事務管理、不当利得の編、なんか偉そうな書き方だね。
931氏名黙秘:03/12/14 00:20 ID:???
民法案内全巻オークションで出てるね。
金あったら買ってるのにな。
932氏名黙秘:03/12/14 00:20 ID:???
我妻より偉い先生はいない。
933氏名黙秘:03/12/15 11:19 ID:???
Sシリーズ>ダットサンな気がしてきた
初級・中級者はSシリーズの方が分かり易いと思うし
上級者がダットサン読んで目から鱗って事ってあるのか?
934氏名黙秘:03/12/15 11:24 ID:???
>>933
ダット読んでみたの?
935氏名黙秘:03/12/15 11:25 ID:???
双書>Sシリーズ>ダットサン>内田
936氏名黙秘:03/12/15 11:34 ID:???
>>933
目から鱗というよりは、
高速で脳内が整理されていくって感じ。
937933:03/12/15 11:38 ID:???
>>934
内田・Sシリーズと読んできて今ダットサン2読み終わりかけ
>>936
うーむ、そう域には達してないでつ。
実力不足だにゃー。
938937:03/12/15 11:40 ID:???
ミスった
そう域×
その域○
939氏名黙秘:03/12/15 11:44 ID:???
>>937
レスどうも。
漏れも実力不足なのかパッとしない状態。
ダット読んだ後に予備校本読んだら至れり尽せりでイイって思ってしまう始末。
漏れっていったい・・・

940氏名黙秘:03/12/15 11:45 ID:???
目から鱗ではない。
純粋に書物の面白さでいえば、内田でしょ。その分無駄が多い。
>>936がいうように、ダットサンは無駄がない分、脳内が高速で整理される。
もしくは、しばらく民法から遠ざかってた漏れは一気に記憶の喚起が出来る、といったツールとして使っている。
941氏名黙秘:03/12/15 12:04 ID:???
>>939
予備校本読むんじゃなくって、過去問解いてみ。
択一でもいいし、論文でもいい。
論点でなく、要件効果で答案書けるようになれば、ダットほど力強いものはない。
要件効果で書くってのは、
具体的には、主張(要件)→反論(抗弁)→再反論(再抗弁)で書いていくこと。
独学では難解な要件事実論の本買わなくても、
貞友民法をやれば自然と身に付く。
漏れはそれでAだったよ。
942氏名黙秘:03/12/15 12:18 ID:???
>>941
レスありがとう
参考にします
貞友LIVE民法も読んでみようかな
943氏名黙秘:03/12/15 12:24 ID:???
LIVE貞友民法って第3版だけど
初版・第2版から、どう改訂さえてるの?
ってスレ違いか
944941:03/12/15 12:29 ID:???
>>943
漏れのも初版。
H13年度の問題までしか載ってない。
改訂されてるの知らなかったよ。
第3版は今年の問題までフォローしてるのかな?
945943:03/12/15 12:46 ID:???
>>944
いや君のは初版じゃなくて第1刷と思われ。
漏れのは平成9年までしか載ってないでつ。
買い替えた方がいいでつか?
946941:03/12/15 12:58 ID:???
あぁ、なんだ。
漏れの第三版と書いてなくって、ただ、「決定版」とは書いてあって、
裏表紙見たら2002年初版の分だったから、
第3版がエライ速さで出たのかと勘違いしてしまったよ。

H9年のまでだったら買い直した方がいいかと思われ。
11〜13年のって(過失概念除いて)良問揃いな上、
ちゃんと要件効果で流す答案作成を手ほどきしてくれてるから。
特にH13なんて、利得の押付けとか、
隠れた問題の所在をキッチリ書いてくれてて、(これはH9もそうだね。カーポート問題)
すごくタメになったし。
94744:03/12/15 12:58 ID:???
だから何度も言ってるジャン。

論点・基礎事項をみっちりやったやつが8ry
948945:03/12/15 12:59 ID:???
>>946
ありがとん
949氏名黙秘:03/12/15 16:49 ID:???
みんな読んだか?
950氏名黙秘:03/12/15 16:52 ID:???
アタック60には通用しなかった・・
951氏名黙秘:03/12/15 16:53 ID:???
そうだろうな・・・
952氏名黙秘:03/12/15 18:14 ID:???
次スレ立てるか?

もういらないか・・・
953氏名黙秘:03/12/15 18:17 ID:???
「モスラは飽きたと、言っています」
954氏名黙秘:03/12/15 18:17 ID:???
「シャカ シャカ シャカ」
955氏名黙秘:03/12/15 18:31 ID:???
発売日前後の盛り上がりが嘘のようだな
実際嘘だったんだな
956氏名黙秘:03/12/15 19:45 ID:???
>>955
誤植スレみてもわかるけど、係争書房の工作員がいたんだよ。
957氏名黙秘:03/12/15 19:47 ID:???
>>956
で、そいつは今?
95844:03/12/15 19:55 ID:???
だからさ、芦部みたいなもんだから、
行間自分でやらないと意味ないんだって。

警告したじゃん。
959氏名黙秘:03/12/15 20:09 ID:???
>>958
ものすごく絶妙な表現だね。一般的にどうだかまでわからんけど、
それまさに漏れが一読したときに感じた印象ど真ん中だよ。
悪くはないんだけど、この感じを何と表現したらいいんだろうかって
思ったときに、そのたとえが出て来なかったんだよ。ちょっと胸のつかえが
取れた気分だなw 過去レス読まずにレスしてるんだけど。

960氏名黙秘:03/12/15 20:18 ID:???
近くの丸善、1刷はあっという間に売りきれたが、
今ある2刷は山積みになってて減ってない…
961氏名黙秘:03/12/15 20:23 ID:???
基本書一冊で何かが変わる
そんなの幻想に過ぎなかったんだと思ってる香具師が一言↓
962氏名黙秘:03/12/15 20:23 ID:???
age
963888:03/12/15 20:25 ID:???
>>962

ageかよ!
964氏名黙秘:03/12/15 20:39 ID:???
>>963
お前も人のこと言えるかよw
965氏名黙秘:03/12/15 20:40 ID:???
今頃、ケイソウの工作員は笑いが止まらないだろうな
まんまとひっかかったんだからな
966氏名黙秘:03/12/15 21:12 ID:???
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってーーー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
96744:03/12/15 21:15 ID:???
あ、ところで俺は買うからw
968氏名黙秘:03/12/15 21:24 ID:???
>>967
プ
969氏名黙秘:03/12/15 21:24 ID:???
民法案内が出るころにまた工作員が来るぞ!
970氏名黙秘:03/12/15 21:25 ID:???
>>959
えらく感動しているね。
971氏名黙秘:03/12/15 21:26 ID:???
ダットサンの良さを独占しようとして
必死に買わせまいとする香具師が数名いる
972氏名黙秘:03/12/15 21:27 ID:???
痔スレ

【小型でパワフル】ダットサンW【誤植もパワフル】

【1冊を2時間で】ダットサンW【読むのが目標】
973氏名黙秘:03/12/15 21:33 ID:???
終了
974氏名黙秘:03/12/15 21:34 ID:???
例によって、新スレができるまでの退避スレ

☆我妻 榮☆ 【U】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1060348686/
975ヴェテ ◆inOsN.BAKA :03/12/15 21:40 ID:???
【ダーッとサンサンサン♪】ダットサンW【なんでよ〜】
976氏名黙秘:03/12/15 21:40 ID:???
1000
977氏名黙秘:03/12/15 21:46 ID:???
【横書きの方が】ダットサンW【良かったのに】
978氏名黙秘:03/12/15 21:48 ID:???
択一には通用しない
979氏名黙秘:03/12/15 21:56 ID:???
【料理でいうと】ダットサンW【油引きの役割】
980氏名黙秘:03/12/15 21:59 ID:???
1000
981氏名黙秘:03/12/15 22:27 ID:???
1001
982氏名黙秘:03/12/15 22:28 ID:???
xxx
983氏名黙秘:03/12/15 22:36 ID:???
1000
984氏名黙秘:03/12/15 22:57 ID:???
択一にはこの一冊で十分
985氏名黙秘:03/12/15 22:58 ID:???
流言飛語が飛び交うねぇw
蹴落としあいになってきた模様。
986氏名黙秘:03/12/15 22:59 ID:???
 
987氏名黙秘:03/12/15 23:12 ID:???
1000
988氏名黙秘:03/12/15 23:21 ID:???
騙さ
989氏名黙秘:03/12/15 23:32 ID:???
1000
990氏名黙秘:03/12/15 23:38 ID:???
うそ
991氏名黙秘:03/12/15 23:51 ID:???
1000
992氏名黙秘:03/12/16 00:09 ID:sbd2V2IJ
1000
993氏名黙秘:03/12/16 00:17 ID:???
>>987-992
おまえらやる気なさすぎw
994氏名黙秘:03/12/16 00:21 ID:???
 買うべきか、買わざるべきか
995氏名黙秘:03/12/16 00:26 ID:???
我妻栄
996氏名黙秘:03/12/16 00:27 ID:???
有泉亨
997氏名黙秘:03/12/16 00:27 ID:???
川井健
998氏名黙秘:03/12/16 00:28 ID:???
重大な誤りを発見してしま
999氏名黙秘:03/12/16 00:28 ID:???
遠藤浩
1000氏名黙秘:03/12/16 00:28 ID:???
った。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。