じゃあ横書きになってから買います。
どいつもこいつも西洋かぶれが…
絶対、縦書きの方が読みやすい。本の最初から最期まで視点があまりぶれない。
横書きだと、上下にうねる。横の方が良いって人は、一文字ずつ心の中で音読してるような
鈍くさいタイプが多い。
おれも縦書き派だな
本読むの好きだし。
そういえば大学受験の教材も横書きだから
まじめにやらないことにしたぐらい横書きは嫌い
前田各論→西田にしたし
カレンダーみたいに上下に開く本なら横書きでもいいんだがなw
あと、人間の目は横に並んでるから横書きがいい、なんてのは馬鹿な理由だ。
目玉は、縦に比べて横の方向にはスムーズに動かないからな。
>>785 >人間の目は横に並んでるから横書きがいい
↑
爆笑しマスタw
>>783 たぶん横書好きに鈍くさいのが多いというのは、
箇条書きの予備校本に慣れている連中なんだろう。
法律書は論理の筋を追って読んでいくものだから、
横だろうと縦だろうとあまり関係ない。
数字が多い場合は横の方が便利ともいえるし、
目の動きを考えたらアナウンサーの原稿と同じで縦の方がいいともいえる。
>>784 それは前田の文章が読みにくいことがかなり影響してないか?
俺は、横書の方が速く読める、理解も進む。
理由は、コンピュータ(ツリー構造)に慣れているせいだろうな。
縦書きの本は、目次(項目立て)がつかみにくいので、ツリー思考がしにくい。
本の目次が、パソコンのエクスプローラみたいに自由自在に使えたら、
どんなに便利だろうと思うなり。
弥永タイプだね
792 :
氏名黙秘:03/11/28 15:50 ID:O3EumeQR
どっちでもいい
そうだな。
勉強が進むと縦でも横でもどっちでもよくなる。
それよりも文章の優劣の方が大事だろうな。
>>788 確かに前田各論の日本語はつらい。総論もか。
それとは判例の結論を支持する理由が論点によってバラバラな印象を受ける
国民の規範意識ってやつじゃないの?
横書きのほうが断然読みやすい>英文科出身
ビジネスローの中心たる会社法の基本書がいまだに縦書きばかりなのはなぜだろう。
他の法律では新しい基本書はほとんど横書きなのに。
ちなみに、普通の本は縦書きの方が改行、つまり行の終わりに来たら次の行の先頭に視点を移す作業が
少なくてすむため、他の要因を一切無視すれば縦書きの方が読みやすいのが普通。
ただ、そのひとの読書経験や文字の大きさとかレイアウトとかの影響が大きいから、
一概に縦書き・横書きを論じてもあまり意味がないけどね。
ちなみに俺は条文が頻繁に出てくる会社法とか訴訟法は横書きが読みやすい。
なんでかっていうと、266条の方がニ六六条より読みやすいからw
800 :
大谷實:03/11/28 17:12 ID:Awa4ZBfm
どうも、大谷です。
私の基本書のモットーは、「ガンコに縦書き・元気に行為無価値」です。
>>800 先生!
改説のスケジュールをおしえてください。
次にひよるのはいつですか?
802 :
大谷實:03/11/28 17:24 ID:Awa4ZBfm
>>801 来年の夏には各論を改訂する予定であります。
私の脳内にある最新の学説は絶えず変化しているのです。
朝、歯を磨いていると、「おやっ、ちょっと待てよ」と思い、そのまま書斎へ駆け込むことのなんと多いことか。
【刑法の機能についての考察】
刑法の機能を考えるに一番分かりやすい方法は、
もしこの世に刑法という法典が存在しなければどうなるかを考えて見ることである。
例えば人殺しをしても罰せられることが無ければおそらく人殺しは増えるであろう。
物を盗んでも罰せられることが無ければ窃盗犯人は増えるであろう。
しかし、もしこのような行為が罰せられる事が無ければ国民は安心して生活を送る事が出来なくなってしまう。
そこで刑法の第一の機能はこのような、法によって守られるべき利益(すなわち法益)を守り、
それによって社会全体の秩序を平穏に保つことにあるといえよう。
他方、刑法は罪と罰についてを定めた法律である。
つまり国民は刑法に触れる行為をしなければ罰せられることは無いという意味で、
その行動の自由を保障される。もし刑法が無ければ国家によって不当に処罰され、
国民は安心して生活を送れなくなるであろう。
つまり刑法は「犯罪者のマグナ・カルタである」と言われるように
罰せられる行為を限定し、犯人を含めた全国民の行動の自由を保障する機能もあるといえよう。
これを刑法の自由保障機能または人権保障機能と言う。
上に述べた刑法の法益保護機能と自由保障機能はしばしば互いに矛盾し合う。
学界で争われる事柄もこの矛盾をどう解消していくかのせめぎ合いとも言えるだろう。
>>802 確か大谷先生は授業中に説を改説した事を有ると聞いたがw
でも俺、大谷センセになら掘られてもイイと思ってしまう・・
>>803 まあそうだ。
わいせつ関連の犯罪がなかったら、痴漢ぐらいはやりたいからな。
不法行為による損害賠償の点で法と経済学的計算がはたらくけどな。
このスレホモ多いな
亜細亜クンにも特別の感情抱いてた奴いたし
大谷の薄い本,横書きやんけ。
裁判所を信頼している小生としては、刑法学者がやってるお仕事の、「刑罰の恣意性を廃し、
裁判所を謙抑する」などということは、チャンチャラ可笑しいわけですが・・・
>>809 そりゃ裁判所を信頼しすぎ。
そこからずれている。
811 :
大谷實:03/11/28 19:14 ID:AlEbl9Yy
どうも、大谷です。
成文堂の横書きのものは、弟子たちが
各自大学で教科書指定できるよう、内容を
薄くし、エッセンスをまとめたものです。
記述は、弟子たちをよび、担当を決めて
書かせたものです。特に愛媛大学教授
十河君の尽力に感謝しておりまして、
同志社大学法科大学院教員として招聘
した次第です。
曽根先生の基本書を使っている人に感想きぼん。
刑法の重要問題とかいう本も出されているのですが、こちらについても(むしろこちらこそ!)
カキコ願えればと思いますです。よろ〜
>>809 最高裁から下級審までの判例をずらっと並べたとき,そこに論理一貫性はあるか。
……って誰が言ってたんだっけ。
>>811 つーか、マジでご本にですか?
トリップつけたほうがよろしいかと思います
70目前の爺さんが2chなんかやるわけなかろう
>>815 なにを!!
大谷先生はあの年で、テレビ出演のときはバーバリーのスカーフを巻くくらい気が若いんだぞ!!
大谷先生にならやりかねないな。
話の流れがうまいし。
偽者だとしても相当な人だろうな・・
以前、評に弥永が登場したという話があったが、本当か?
さぁ、分からんが、弥永先生なら評や2ちゃんの存在は知っているだろうね。
たぶん、見た事くらいあると思うよ。
川端の刑法各論って変なピンクの紙に
印刷されてるよね。
読んでいて気持ち悪くなる。
テンプレにある、秋の商法改正(株券不発行制度、電子公告制度等)ってどうなったんですか?
衆議院が解散したから廃案?
もう会社法の基本書買っても大丈夫かな。
迷った末に結局買うのは弥永
>>798に禿同。
絶対縦書きの方が速く読める。
ダットサンはその好例。別格かもしれんが・・・
>>789 縦書きでもツリー思考し易いのは多いよ
というより縦書きの方が一行の文字数が多いため、一段落が必然的に少ない行で済む
そうすると一覧性に優れ、項目立ても視覚的にもつかみやすい、と。
勉強し始めの頃上田民訴読んだときそう感じた
>>822 第158回国会終了した時点では、まだ議案上がってないみたいだけど。
来年受かる気なら、基本書はとっとと買った方が・・・
>川端の刑法各論って変なピンクの紙に印刷されてるよね。
今確認したけど確かにオレンジっぽい。
何だろこの紙は。
>>802 >私の脳内にある
これって2ちゃん語だよな?
大谷センセイはちゃねら?