「読み込む」ってどういうことするんですか?
回数?
ドキドキしながら自分の原稿のように読む→読み込む
時おり寝そうになりながら、飛ばし読み→斜め読み
>>201 神経をビンビンに逆立てながら読む
一回読んだらもうそれを暗記して死ぬまで忘れないつもりで
気合入れて読むこと
牢屋に幽閉されてそれしかやる事がない、という気分で読む。
完全に読んで記憶したらあの娘とやれる、という気分で読む。
>>205 理解しているだけないのか?
自説を固めて、実際の事案解決につなげることまでしないと。
団藤は10回以上読んだし
平野も5回は読んだ。
大谷・前田・大塚・山口ももちろん読みまくった。
我妻先生のダットサンも20回以上読み直して、諳んじるほどだし
民法講義も飽きるほどに読み込んだ。
内田の雑な文にもめげず何度も読んだ。シケタイも受かるためだと思い使った。
芦部・戸波・佐藤・樋口も買い漁って家に籠もった。
多分芦部とか本無くても頭んなかに文章が残ってると思う。
民訴・刑訴・商法・行政法も勿論やった。
だがこの歳になっても全く受かる気配すらない。
なんでよー
>>207 ネタにマジレスかもしれないが、読み過ぎでは?
基本書を使っただけの知識型勉強法になってる。
過去問などもじっくり取り組んだ?
>>207 あなたは、基本書だけを読む権威主義者ですね。
>>208 ネタじゃないってw
もちろん過去問もやったし論文対策も自分なりにしっかりやったよ。
唯一やらなかったのは予備校に行くことだな。
>>209 だって基本書読むの楽しいだろ
理論がしっかりしてるから見てても気持ちイイ。予備校本は駄目だ
大学教授になった方が良かったかもな、俺
>>210 再現答案を受験新報とか予備校の過去問答練に出してみれば?
今日は二人も釣れたな
Bzの歌聞いて寝よっと。
127 名前:司法試験13年目 ◆ncf5oJ6xd2 :03/11/19 12:54 ID:???
ここなんか平和っぽいから今日から荒らすことにしたよ
情報交換されたら俺等がたまらん
もっと偽情報流しまくれや 大谷は糞だとかな
昔このスレッドで憲法学者の替え歌会ったと思うけど、どこにあるかわかる?
>大学教授になった方が良かったかもな、俺
13年目にして本日も反省なし。
要はラクしたいだけじゃんw
楽しいことやっててうかりゃ苦労はない。中学受験するガキにでも分かること。
・・・でもこういう癒しキャラは貴重だよね。
お休みなさい。
だから俺が言いたかったのは
基本書何十冊読んだとか、こんだけ勉強したとか言う奴が居るけど
ああいう輩は大抵嘘言ってるだけってことよ。そもそも真剣に勉強してる奴は2chなんぞ見ない。
で、そういうレス見て「ああ、こんだけ勉強しても無理なのか・・」とか思って
やる気を無くす必要は無いってことを言いたいのである。多分
まあ俺は今勉強の合間にちょっと来てるだけだからそんなこと言うなよ215!
>司法試験13年目 ◆ncf5oJ6xd2
自分の勉強の効率が悪いことに気づいて、釣りを装っているな?
現行も先細りなのに、哀れだ。
(・A・)
そういうお前等は何年目なんだよ
ヴェテなんだろ?実は
なんだ本当に13年目なのか?
オッサン仕事は何やってるの?
>>222 ウッソ!?
この板に合格者なんて居たのか・・
>>223 黙れや餓鬼 言葉使いに気を付けろカスw
コンビニのバイト
一時はどうなることかと思って眺めてたけど
意外に面白い
この板見てる合格者や実務家,結構いるよ。
つーか修習生スレや実務家スレの存在知らんのか。
>>224 そうですね。最近の若い者は年長者を敬いませんね。
尊属刑を復活させないといけません。
>>227 それなら尊属じゃなくて、年長者殺人を一律に加重しないと。
つーか、若者が年長者を敬わないのは、
敬うような価値のある人間が減っているからだよ。
じじいには、説教をこく前に自らが人格者たるか省みてほしいものだ。
年長者というだけで敬うことなどできんよ。
229 :
氏名黙秘:03/11/19 15:09 ID:QQa5uvNF
年寄りの質は変わってないよ。
若者が変わった。
価値観も変わった。
年長者というだけで、昔は、有無を言わせず、「目上」だといって、頭ごなしに尊敬させた。
今は、押し付けがないだけ。
じじい必死だなw
おまえらねたにつきあうなよw
取り合えず今日は刑法の勉強終わった
あとで民法と憲法やる
ここはお前の日記帳じゃねーっつーの
朝9時起床
10時〜12時まで刑法
休憩
2時〜4時まで刑法
休憩
5時〜6時まで憲法
休憩
8時〜10時まで民法
休憩
11時〜1時まで民法 寝る
明日は商・民訴・刑訴で回す
これの繰り返し
お前等が今から勉強しようとしてる事なんざ
俺が10年以上前に通って来た道なんだよ。つまりお前等も10年後俺と一緒の運命
まあそんときは俺は合格してるだろうがなw
>>236 まぁ、10年後にお前が生きているかどうかが疑問なわけだが
>>234 勉強時間に比べて休憩時間長すぎるし多すぎ
あんまり叩くなよ。いいキャラだから泳がせようぜ。
いや、沈めようぜ
>>238 勉強時間9時間だから別にいくら休憩してもいいだろが禿げ
もしかして糞ベテの方ですか?
>司法試験13年目 ◆ncf5oJ6xd2
メインの基本書はなんですか?
予備校講義は通信も含めて一切聞かなかったんですか?
あと、できれば出身大学も教えてください?
>>242 いや、まずお前が言えよ阿呆
出身大学は関○学院○学
関西学院大学
関東学院大学
関東学園大学
関東学院大学でいいのかな?
ヒント
関西
>>245 してないよ馬鹿(゚A゚)
今日彼女来てるから憲法の勉強出来ない・・
まぁいいや(・∀・)
>>248 だからだめじゃないの?
彼女は何歳?
かわいいの?
結婚を迫ってこないの?
>>249 ウザイぞゴルァ!!
質問ばっかしてんじゃねえヴォケ!!氏ね!!
ってかこの糞スレに俺ぐらい勉強してる奴いんの?
お前等せいぜい5時間程度で満足してんだろが
質問ばっかじゃなくて、ちゃんと会話のキャッチボールしようぜ。怒っちゃっただろ。
彼女いるって言った途端書き込み減ったな
いくら合格しても童貞じゃ救えない
>>254 イイ事言った
彼女来てるのに2ちゃんばっかやってんなら憲法の勉強でも汁!
>>253 行ってきた 対談はしない
今日は勉強辞めて外に遊びに行くことにしたわ
ヤッホー!!
258 :
氏名黙秘:03/11/19 17:16 ID:VYlk+Q8n
255は夢ううつなんでしょう
キチガイオッサンが紛れ込んできてウザくなったな。
人を納得させられる文章を書けないなこの人
そりゃ凄い知識が有っても論文は受からないですよ
261 :
age:03/11/19 17:24 ID:jKbUC2Fk
以前−半年ほど前にも書いたが
さい○○の『書raku』には,戸波憲法がまだある.
しかしいまだに存在する所を見ると……
戸波、と波、と波、と波、と波、と波、と波ーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
264 :
166:03/11/19 17:43 ID:???
>>172 ありがとうございます。
アルマですねー見てみます。
なぜ480回
267 :
氏名黙秘:03/11/19 18:18 ID:ymMlHeM9
芦部を補うのには4人組でおけですか?学部の指定教科書なんですが。
デバイスとかを見ると佐藤からの引用が多いみたいなんで、佐藤を買おうか迷ってます。どうなんでしょうか?
>>267 法大かな?
十分だよ。佐藤は混乱するから手を出さない方がいい。
あと憲法学Vと、憲法判例を読む、演習憲法をそろえれば完璧。
四人組にしとけ
地頭に自信があるひとは砂糖工事だけでOK
271 :
氏名黙秘:03/11/19 18:32 ID:ymMlHeM9
ありがとうございます。ちなみに北大です。著者の一人の中村睦男先生が総長なので指定されてるんでしょうかねえ?
4人組は芦部が薄い人身の自由と統治を読もうと思いますが、もしかして通読しないとだめですか?
>>271 通読なんてしないよ。気になったところを調べるのに使う。
だいたい面白くないだろう。
四人組は時々論証が薄くて薄いところに限って佐藤参照になっている。
芦部をベースに据えて、四人組で補充して、それをさらに佐藤で補充という状態。
佐藤まで辿り着くのは、数度に一度だが、だいぶ理解の助けになっている。
もっとも、一度辿り着いたら該当部分をコピーして芦部に挟み込むからだんだん出番は減少。
274 :
氏名黙秘:03/11/19 18:38 ID:ymMlHeM9
またまたありがとうございます。では芦部は通読用、4人組は辞書でおけなんですね。
今まで芦部を5回ぐらい通読しました。まだ初学者なのでそれくらいです。
芦部は読めば読むほど味が出る気がしますね。
受かるまでこのスレに来ることにしたからヨロシク
276 :
273:03/11/19 18:42 ID:???
4人組くらいまでは買って、佐藤は図書館でよいとおもう。
>>274 最後に付け加えておくと、
岩波の芦部で不足している場合、
図書館で憲法学を開いてみるといい。
行間の意味がよく分かる。
278 :
氏名黙秘:03/11/19 18:49 ID:ymMlHeM9
ありがとうございます。ワセミの購買でちらっと見たんですが、憲法学って三冊組の水色のガラパンみたいな本ですか?
佐藤はやめとけ、初学者には難しい
それよりも芦部=高橋補訂を読んで基本固めろ
俺が言うんだから間違いない
>>278 そう。Vが一番使える。
それから重要判例については、『憲法判例を読む』がいい。
281 :
氏名黙秘:03/11/19 18:54 ID:ymMlHeM9
ありがとうございます。憲法判例を読むっていう本も探してみます。
なんで高橋和之の憲法が出てこないのだ?薄いし文字が少ないのに情報量が多いのに
俺にちょっとでも近づきたい奴は
芦部憲法・団藤刑法・我妻民法を1000回ずつ読んでこいや!!
>>279 糞ベテのおまえが言っても説得力ないんだよ
>>284 ふーん
今まで読んだ基本書言ってみろや
>>275 ってことは現行終了の年までいるのか。哀れな…
290 :
氏名黙秘:03/11/19 19:07 ID:ymMlHeM9
恐ろしい…。芦部を千回ですか…。
高橋先生とは芦部憲法を補訂してる先生のことですか?その先生は独自に本を出してるんでしょうか?
>>290 真似しなくて良いよ。13年も受験生をやりたくないだろ。
つーか、高橋は4人組の一人だよ。
ちょっと剣道行ってくる
294 :
氏名黙秘:03/11/19 19:11 ID:ymMlHeM9
あっ、確かに4人組の一人でした。
>>293 ここに日記を書くなっての。
29歳理系のスレに書け。
こうすれば消えますか?
民法の通読用基本書で定評があるのは何ですか?学部で内田を指定されたんですが分厚くて通読出来そうにありません。