【捲土重来】口述落ちスレ【来年は和光で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
とりあえず立てました。
頑張って来年は和光に来てください。
2氏名黙秘:03/11/12 17:06 ID:???
ありがとう。


言葉が出ない。
3氏名黙秘:03/11/12 17:07 ID:???
がんばろうぜ!!
4氏名黙秘:03/11/12 17:07 ID:???
>>1

貴方は合格者?おめ
5氏名黙秘:03/11/12 17:08 ID:???
_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
  _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
   _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
6氏名黙秘:03/11/12 17:08 ID:???
もう生きてく気力失った・・・つかれたよ。もうだめだ
7氏名黙秘:03/11/12 17:09 ID:???
頑張れ。
俺は論文落ちで1日で立ち直った
8氏名黙秘:03/11/12 17:11 ID:???
これからどうすればいいんだろう。人格まで否定されて。
9氏名黙秘:03/11/12 17:11 ID:l2PFUQEN
来年の口述のプレッシャーが倍増すると思うと、うつ
てゆうか、気力ない
10氏名黙秘:03/11/12 17:12 ID:???
僕もう疲れちゃったよパトラッシュ・・・

                . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
11氏名黙秘:03/11/12 17:12 ID:???
>>9
それがいちばんつらい
12口述落ち1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/12 17:13 ID:???
ほんとに力が出ない。

どうしよう。
また択一から受けるか?
添削しながら口述の勉強か?

荒らされるのは確実なので、みなさんトリップ付けませんか?
「名前」のあとに「#」と、適当な文字列です。
13負け組みさんへ ◆eIciS8mlVU :03/11/12 17:14 ID:???
これ見て元気だそうぜ!!
http://www.suicide-manual.com/
14 ◆fEPe.payyQ :03/11/12 17:15 ID:???
HN考える気力もない。とりあえずこれだけ。
家帰って親の前で元気に振舞わなきゃ。
心配かけないようにしなきゃ。
15氏名黙秘:03/11/12 17:15 ID:???
>>13
こいつアホ
16氏名黙秘:03/11/12 17:16 ID:???
最終合格者まで番号しかださないとは・・・・
17氏名黙秘:03/11/12 17:17 ID:???
もう僕の人生終わりなのかな・・パトラッシュ

                . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
18氏名黙秘:03/11/12 17:17 ID:???
法務省には名前もあるよ
ネットは番号だけ
19氏名黙秘:03/11/12 17:19 ID:???

みなさん、口述試験、おつかれさまです。

来年の口述試験のお供に。

他スレで、こんな定義・要件・効果データのリンク貼ってるの見つけますた。
科目は、憲・民・民訴・刑・刑訴で、口述用と思われます。

  ↓
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9799/





20氏名黙秘:03/11/12 17:20 ID:???


.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ | 来年こそはここの方々が受かりますように・・・
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、

21氏名黙秘:03/11/12 17:26 ID:???

.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ | 来年もここの方々が落ちますように・・・
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
22氏名黙秘:03/11/12 17:27 ID:???
>>21
択一落ちは来るな。
23氏名黙秘:03/11/12 17:27 ID:???
>>21
こいつアホ
24氏名黙秘:03/11/12 17:28 ID:???
盛り上がらないな
やはり数が少ないからか
25氏名黙秘:03/11/12 17:28 ID:l2PFUQEN
地震で揺れているのか?人生も揺れている
26氏名黙秘:03/11/12 17:31 ID:???

.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ | 合格した私をどうか恨みませんように
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
27氏名黙秘:03/11/12 17:32 ID:???
は?
28氏名黙秘:03/11/12 17:34 ID:???
がんばれ。
自分も去年の口述落ちです。
知識よりもしゃべり慣れているかどうかが重要という気がします。
後はくじ運。

1年間口述ゼミを続けると本当に勉強になりますよ。

来年の合格祈ってます。
29氏名黙秘:03/11/12 17:39 ID:???
大阪です。口述ゼミなんてあるんでしょうか。
30氏名黙秘:03/11/12 17:47 ID:???
>>29
辰巳,伊藤塾であるはず。多分,はがきか手紙が案内で送られてきますよ。
経験上絶対に参加すべきです。勉強になるし,いい友人ができますよ。
31氏名黙秘:03/11/12 17:49 ID:???
>>30
ありがとうございます。待ってみます。
32氏名黙秘:03/11/12 17:51 ID:???
>>31
もし送られてこなかったら(有料講座とったことないとか),直接電話して確認するといいですよ。
説明会とかありますし。
1年間苦しいでしょうが,受かってみると本当にいい1年に思えるのでがんばってください。
33氏名黙秘:03/11/12 17:52 ID:???
sage進行で行きましょう。
34口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/12 17:54 ID:???
「口述落ち」のコテは精神的につらいので、
「口1号」にします。

私も大阪に口述ゼミ参加組です。
つらいですが、がんばるしかありませんね。

択一から受け直す人の割合はどのくらいなのでしょう?
35 ◆fEPe.payyQ :03/11/12 17:57 ID:???
>>34
ではお会いするかもしれませんね。
とりあえず択一から受けなおします。
定職もありませんし。
361/4:03/11/12 18:00 ID:???
受験信奉2002年11月号の合格体験記より(中大・15回)
口述不合格後
(1)散々泣いた後は12年度の不合格という側面よりも
13年度受験のものすごいアドバンテージを得たという側
面のみを考えることとし(やはり楽天的である)、発表
の翌日さっそく東京に行った。そして、wセミナーの口
述ゼミの概要を聞き、購買部で各種基本書・参考書等も
買い揃えた。(略)
(2)勉強はwセミナーの口述ゼミを中心に過去問の検
討をした。(略)口述ゼミが3月で終わってもそれまで
同様口述過去問の検討を中心にし、その傍らで基本書を
読み、定義・制度趣旨などを書いたカードを暗記し、
テープを聴き、論文過去問を読んだ。
372/4:03/11/12 18:02 ID:???
ただ、口述1本に絞っていたわけではないので、さすがに
ゴールデンウイーク以降の択一直前期だけは択一過去問
を年度ごとに解きwセミナーと辰巳の模試を受け択一用
の勉強に専念した。それでも択一には合格した。論文も
12年度の本番以来一度も書いていなかったが、口述過去
問は論文論点を包括していたことから口述用の勉強が論
文にも通用したことや、口述試験にはない商法で商行為
が出たため事前の準備で差をつけられることがなかった

という幸運もあり無難に乗り切った。そして、論文終了
後は論文過去問読みをやめた他は以前と変わらないペー
ス・材料で勉強した。勉強時間は平日で7時間、休日で
12時間くらい(【注】この人はサラリーマン)。(略)
自宅でアルコールを口にすることもなくなったし、テ
レビもまったく見なくなった。
38氏名黙秘:03/11/12 18:02 ID:r0+zDBbH
僕もだめでした。伊藤塾の口述ゼミの情報を誰か下さい。
393/4:03/11/12 18:03 ID:???
(3)そうして9月になり、口述ゼミでも模試が始まり
東京通いを再開した。だがそこで愕然とすることになる。
チューターの質問に答えられないのである。特に勉強期
間の短い民訴は惨憺たるものだった。昨年の論文発表翌
日に、向こう1年間もあれば「完璧な受験生」になれる
と考えて、かなりの科目で基本書を一から読み直しテー
プをおよそ300時間分も買い揃えたのだが、冷静に考え
ればそれが1年間で完全消化できるわけはなかったのだ。
それからは、今年だめだったら、来年択一からやって
本当にあきらめようと思い、また10月12日の論文発表
以降(運良く論文には合格していた)は来年も口述を
受験できるのだから今年落ちてもしょうがない、など、
気持ちが逃げるほうにばかりいった(この時すでにダ
メなら受験をやめようと誓った35歳だったのだが・・・)。
本番でも副査の先生があきれ返った顔をして伸びをし
たりして、本当に口述期間中はホテルの窓から下を見
て吸い込まれるような気持ちに何度陥ったことか。
404/4:03/11/12 18:04 ID:???
発表は不合格を覚悟していたので、仕事から帰りシャ
ワーを浴び布団を敷き枕元にワイン・ビール・つまみ
などを並べ自棄酒を飲みそのまま眠れる準備を整えて
から法学書院に電話をした。結果はまったく予想外の
合格。(略)。それからはたった1人だけで6畳一間の
アパートで泣きながら祝杯を挙げた。
 いまだに口述合格の理由はわからない。民法・刑法・
民訴でマイナー分野が出たため他の人の出来もあまり
よくなくて、口述2回目という分だけでリードできた
のだろうか。ただ、この1年間は本当に勉強のことだ
けを考えて生活していた。(後略)
41氏名黙秘:03/11/12 18:04 ID:???
>>38
慌てなくとも、あちらから連絡が来るよ。
42氏名黙秘:03/11/12 18:21 ID:???
 ______
|   ∧ ∧   |
| 〔( -Д-)〕  | □パラリ
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ

43氏名黙秘:03/11/12 18:22 ID:h63BtMZy
口述落ちると次の年は論文受けなくていい?
44氏名黙秘:03/11/12 18:23 ID:???
受けなくてもいいけど、みんな受けるよ。
45氏名黙秘:03/11/12 18:25 ID:???
そして結構すべるよ。
46氏名黙秘:03/11/12 18:31 ID:???
>>44
2割は択一で落ちるよ
全く準備してなくて
47氏名黙秘:03/11/12 18:33 ID:NaDdAOhx
だけど今年は口述落ちだいぶ少ないね。
やっぱりこれから厳しくなるから
もう論文受かった人はほとんど
受からせてあげようという配慮がおきて
るのだろうか?
48氏名黙秘:03/11/12 18:35 ID:???
2011年の口述落ちはいるのだろうか。
49氏名黙秘:03/11/12 18:36 ID:???
>>48
やめてくれ
50氏名黙秘:03/11/12 18:44 ID:???
  \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/
51氏名黙秘:03/11/12 18:54 ID:???
  y' ,.-'"                /、__,/
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /   u         ,'                u  ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l l   u            ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. J   |i、_<            /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          \
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/      ∧    ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/      /  \           `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-'"
       ::::;;;/     / グ ブ ゴ ヽ           `'''-ヽ- .,,_ 〉'
                       
52氏名黙秘:03/11/12 18:57 ID:???
身を屈しても
(心の中の)面はあげろっ
というからなっっっ!!!!
53氏名黙秘:03/11/12 19:10 ID:???
後述オチは何人?

54氏名黙秘:03/11/12 19:15 ID:???
明日13日木曜日のフジテレビの「特ダネ」に
司法試験最終合格の模様を放送するかも…
55氏名黙秘:03/11/12 19:15 ID:???
>>53
116人だよ
56氏名黙秘:03/11/12 19:18 ID:???
口述なんて実力よりクジ運が重要な不公平きわまりない試験。
採点する側だって別に人格的に優れている人間では決してない。
これは試験を受けた者ならわかるはず。
今年残念だった人も、決して自分の能力・人格が否定されたとか
思わないで下さい。

来年がんばれ!絶対受かる!
57氏名黙秘:03/11/12 19:27 ID:???
撮影隊来てた?
58氏名黙秘:03/11/12 19:33 ID:???
116人?

結構多いじゃん。
59氏名黙秘:03/11/12 20:24 ID:???
口述試験官任用試験をしるー!
60nakitai:03/11/12 20:31 ID:XQEtw/Vt
私口述落ちました。つらいですね。落ちた方は自分で原因わかりますか?私はあんまわかりません。もちろん失敗はありましたが、他の人の話を聞いてもたいしてちがわなかったような。うー泣きたい。
61氏名黙秘:03/11/12 20:33 ID:???
今年は女の子がたくさんやられたらしい
62氏名黙秘:03/11/12 20:35 ID:???
口述落ちちゃった人、試験管は誰でした?
63氏名黙秘:03/11/12 20:40 ID:???
>>61
犯人は和田サンほか
64nakitai:03/11/12 20:42 ID:XQEtw/Vt
うーん 誰だったかわかんない 刑訴が民訴は実務家だった(後で雑誌見たら載ってた) 
65氏名黙秘:03/11/12 20:45 ID:???
すいません、彼氏が口述落ちしたんですが
なんて言葉をかけたらいいのか・・・・
66nakitai:03/11/12 20:47 ID:XQEtw/Vt
うーん 一緒に泣いてあげて(口述落ちより
67氏名黙秘:03/11/12 20:47 ID:???
最終合格者も名前出ないわけ?
今年の司法書士って名前出てなかったっけ?
68氏名黙秘:03/11/12 20:48 ID:???
具体的にどんな失敗をしたのか、みなさん教えて下さい。言葉が出てこ
なかったとか、試験官の話にのれなかったとか。特別大きなミスもしな
いで原因もよくわからず、落ちた人っているのですか?私は試験官の誘
導にのれず、やたらしゃべりすぎました。あとになって、これを言わせ
たかったんだと気づくことが多くありました。

69nakitai:03/11/12 20:52 ID:XQEtw/Vt
私いまいち原因わかりません ただ一回気持ち悪くなっった うーん それが原因かな 小さいミスはたくさんあったと思うけど 
70氏名黙秘:03/11/12 20:52 ID:???
>>65
「来年も落ちたら笑えるよね」
もしくは
「あなた、しゃべり下手だもんね。私いつも退屈してるし」
などとは決して言ってはいけません。
しばらくそっとしておいて上げましょうよ。
71氏名黙秘:03/11/12 20:56 ID:???
さあ眠りなさい 疲れきった体を投げ出して
青いそのまぶたを 唇でそっとふさぎましょう

ああ〜 できるのなら 生まれ変わり
あなたの母になって 私のいのちさえ
差し出して あなたを守りたいのです
このまちは戦場だから
男はみんな 傷を負った戦士〜
どうぞ 心の痛みをぬぐって
小さな子供の昔に帰って 熱い胸に甘えて〜♪
7265:03/11/12 20:57 ID:???
>>70
明るく振舞おうとしてそんなこと逝ってしまいそーな自分が恐ろしいのでつ。。。
73氏名黙秘:03/11/12 20:58 ID:???
黙ってキスして抱かれてやれ。
74氏名黙秘:03/11/12 21:00 ID:???
>>73
多分しばらく勃たないよ。
だからそんなことしたら余計落ち込むだろ。
75氏名黙秘:03/11/12 21:01 ID:???
>>72
そーいうときは、何も言わずにそばにいるだけでいい。話しかけられたら、
出来るだけひかえめに前向きの言葉をかければいい。
76氏名黙秘:03/11/12 21:03 ID:XQEtw/Vt
でもsexとか一番いいんじゃないかな その間は考えなくてすむし (俺も口述落ち もういやだ なんなんだ
77氏名黙秘:03/11/12 21:06 ID:???
口述落ちた人は、夏の間、ちゃんと勉強してたのか???
78氏名黙秘:03/11/12 21:09 ID:XQEtw/Vt
してない それが原因か? うかったひとはみんなしてんのか? もう疲れた いやだ もう1年なんて気力が持つのだろうか なんで俺が 1割にも満たないのに ;; ;; ;; ;; ;; ;; ;; ;; ;;
79氏名黙秘:03/11/12 21:13 ID:???
口述試験というのは、もちろん、受験者の顔が見えて、会話もできるわけですから、非常に試験委員としてはやる気になる場面ではないかと思うんです。
どうもおかしい人というのは、性格が小心者だということは別にしても、全然会話が成り立たない。
こういうふうに聞けば、こう答えるはずなのに、そこで黙ってしまって一歩も進まなくなるという人が、どうしてもこの人は法曹としての適格がないんじゃないかということで落とすということになるわけです。
 落とす人については、ほかの試験委員とそれほどそごが生じないんです。
これはちょっとまずいですね、そうですね、これはまずいですねということで、大体一致するわけなんです。
80氏名黙秘:03/11/12 21:13 ID:???
この人は法曹としての適格がないんじゃないかということで落とすということになるわけです
この人は法曹としての適格がないんじゃないかということで落とすということになるわけです
この人は法曹としての適格がないんじゃないかということで落とすということになるわけです
この人は法曹としての適格がないんじゃないかということで落とすということになるわけです
この人は法曹としての適格がないんじゃないかということで落とすということになるわけです
この人は法曹としての適格がないんじゃないかということで落とすということになるわけです
この人は法曹としての適格がないんじゃないかということで落とすということになるわけです
この人は法曹としての適格がないんじゃないかということで落とすということになるわけです
この人は法曹としての適格がないんじゃないかということで落とすということになるわけです
この人は法曹としての適格がないんじゃないかということで落とすということになるわけです
81氏名黙秘:03/11/12 21:16 ID:???
私見だけどすくなくとも今年の最終合格者の半分以上は不合格と紙一重だったんだから、
口述落ちの人も自信を失っちゃいけないとおもうよ。
論文には受かってたわけだし。
あの過酷な口述を体験した人間からすれば、口述に落ちた人を絶対に見下すことはできないよ。
とりあえず俺は口述落ちのみんなに来年は間違いなく受かって欲しい。がんがれ!
82氏名黙秘:03/11/12 21:18 ID:???
>>80
お前クズだな。
同じ試験受けている者としては、いくらふざけててもこういうことはできんよ。
83氏名黙秘:03/11/12 21:19 ID:???
○ 口述は最低限のスクリーニングの機能を果たしているという点では、私も同じような感じを持っています。
多くの受験生の答えはパターン化されていますので、全く世の中にない説などを考え出してぶつけることがあるのですが、そういうのに対応できない。
固まってしまうという人が多いのです。それも気が弱くてとか、上がってしまってという人はこちらでもわかりますので、それはそれなりにほぐせるんですけれども、
そういうこともないのに、思考が全く止まってしまうという人は排除する。
セーフティーネットみたいなものなんですね。
84氏名黙秘:03/11/12 21:20 ID:???
セーフティーネットみたいなものなんですね。
85氏名黙秘:03/11/12 21:23 ID:MseKBjwB
思考が全く止まってしまうという人は排除する。

        ,,;:ii'""~~~~~~~~~"";||:;`ヽ
      /  ,..-''"`"""""~~`'ヾ、~`、
     / ,.-'"           ヾ \
    i ;i'"               ヾ ヽ
    !  ;!                ミ  |
    !  ;!                ミ  |
   i  ,;! ,,;;;;;!!!!!::::   ::::!!~"""~、 ヽミ; |
   !  彡;‐''''''''===、ー-;:i!!''''""""'''!!ー--、ノ
   ,:---、 :-=== ;/i"ヾ! ,,:===-"  ,!/"""⌒ヽ  
   |;; Y: ヾ、____// ::ヾ、______,,/   |  ):|
   ヽ ,;       ,..:''  ゝ、           /
   ヽj      i"n  n ノ\        |''""
    ヽ      `  ` " ~   \     :|   
     '!    i'  ,-、,--、         ; ,|
    ヽ    -‐'""""""''''ー-    ,.: /
     \    `ーー‐''"       ,.:'"
       ヾ、 _           ,,./
86氏名黙秘:03/11/12 21:24 ID:???
裁判中に止まったら困るわな
87氏名黙秘:03/11/12 21:26 ID:???
口述で落ちる原因は2種類。
一つは、最低限の知識さえも示せなかったこと。
もう一つは、コミュニケーション不足を典型とする法曹としての適格性に欠けること。
どちらで落ちたのか自分を見つめ直して再スタートを切るべし。
ゴールはもう目の前でよ。
88氏名黙秘:03/11/12 21:26 ID:XQEtw/Vt
思考とまったのかな? 一応打ち切りみたいのはなかったような気がするけど 特殊な人が落ちんのかな?重点は態度なのか、中身なのか 口述落ちより
89 ◆fEPe.payyQ :03/11/12 21:35 ID:???
とりあえず親の前では明るく振舞えた。

>>68
俺もわからない。1日目憲法、二日目民事系は人並みに答えられてる筈。
四日目刑事系がぼろぼろではあったけど、周囲以上にぼろぼろだったかというと・・・
わからない。とにかく難しかったので頭真っ白ではあったけど。つらい。
90氏名黙秘:03/11/12 21:36 ID:???
いったいこの板に口述落ちの方は何人いらっしゃるのですか?
91氏名黙秘:03/11/12 21:39 ID:???
>>89
私もまったく同じ日程で落ちたよ。
仲間がいてちょっと嬉しい・・・
92氏名黙秘:03/11/12 21:43 ID:XQEtw/Vt
>89
来年どうすんの?択一とか受ける?それより今後はゼミとかやるのかな?就職の面接とか受けて場慣れしたほうがいいのかな?
つらいね 泣きたい もういやだ 
93氏名黙秘:03/11/12 21:47 ID:3FbDShuO
>>89
口述再現をされましたか?
再現があればある程度分析できると思いますよ。
94氏名黙秘:03/11/12 21:48 ID:???
>>90
3人だけ。IP見りゃ、分かるよ。
95氏名黙秘:03/11/12 21:51 ID:???
落ちた人100人以上のうちかきこんだのは3人か
459 名前:  投稿日:03/11/12 21:41 ID:432rXJSL
法務省まで見に行ってきました。
結果、合格してました。ホッとしました。
ついさっきのことなので、未だ実感がわいてきてませんが。

合格者の名前まで張り出され、テレビ局のカメラがずらり。
真っ赤な顔してインタビュー受けてる者、胴上げされる者、
名前見て感極まり号泣する者、
挙げ句の果てには、合格して腰が抜け、警備員に支えられる者。
実に様々でした。改めて、大変な試験だったことは実感。

これまで応援してくだすった方々、有り難うございました。
まだまだ、これからが本当の戦いなんですが、一息つけます。
97氏名黙秘:03/11/12 21:55 ID:???
口述合格者の名前載ってるサイトってないの?
98氏名黙秘:03/11/12 22:04 ID:NAc+Ie3c
口述スレに30人くらいとして、落ちた人は3人程度。
ちょうど数が合うではないか。
99氏名黙秘:03/11/12 22:05 ID:???
2ch人口は3%ということなのか〜
100氏名黙秘:03/11/12 22:06 ID:???
まだない
101氏名黙秘:03/11/12 22:08 ID:???
春日アナ綺麗だったね〜。
後ろからオパーイわし掴みしたかったな。
102氏名黙秘:03/11/12 22:08 ID:???
漏れは、口述本試験かなり失敗して、鬱なまま口述スレにちょくちょく顔を出させてもらってたが、何とか通ってた。 多分ぎりぎり296点だろう。
本当に運かもしれんね。 残念だった人も、来年こそは捲土重来を期して是非最終合格してくれ。
103氏名黙秘:03/11/12 22:12 ID:???
>>99
ROMってるひと入れれば、5%くらいだろうなぁ。
104氏名黙秘:03/11/12 22:16 ID:???
漏れも>>89>>91と同じ日程。。。呪われてるんのか?
民訴・刑法・刑訴がきつかったとはいえ、大失敗はしてないと思うんだけど。
とはいえなにか試験委員の気に入らない事があったんだろうな。
来年合格しても平均年齢超えてしまう。職歴もない。
就職できるんだろうか。考えると鬱なことばかり。

>>92
どっかの予備校で口述ゼミ受けて、そんで択一からやりなおすよ。
他に道がない。もう戻れないし。
105氏名黙秘:03/11/12 22:16 ID:???
>>101 落ちたんだからこのくらい許せって言えばよかった。
春日さんケコンしてるよね。
106氏名黙秘:03/11/12 22:18 ID:???
>>105
そのまま警備してるお巡りに御用。
107氏名黙秘:03/11/12 22:22 ID:???
なんだ結婚してたのか。
なおさらオパーイ揉めば良かった。
まぁ、今週からはいろんなオパーイ揉み放題だな。
わ〜いっ!
108氏名黙秘:03/11/12 22:27 ID:???
論文合格者には
身元調査とかやってるので、
合法的に落とすために、
落とす日程ってのがあるんだよね。

ほんとに、ひでえけどさ。
109氏名黙秘:03/11/12 22:38 ID:???
110氏名黙秘:03/11/12 22:40 ID:???
製作物供給契約はちゃんと答えられたか?
ハードディスクのわいせつ性について、ちゃんと説明できたか?
111氏名黙秘:03/11/12 22:44 ID:???
あと一歩だからね! ちょっと休んでスタートだ!!
112氏名黙秘:03/11/12 23:12 ID:???
口述ゼミ早めに申し込んだ方がよいよ。
113氏名黙秘:03/11/12 23:13 ID:???
セミナーのHP見てみ。
もう口述ゼミのことが書いてある。
114氏名黙秘:03/11/12 23:15 ID:???
辰巳の祝賀会のパンフにも下のほうに書いてあったよ。
115氏名黙秘:03/11/12 23:15 ID:???
>>104
俺は同じ日程で合格した。でも答え辛い内容だったと思うよ。この日程。
殆ど試験管との相性で決まったんじゃないのかなあ。
何も言えないけど、ホント、がんばってくれ。一足先に待ってるから。
116氏名黙秘:03/11/12 23:16 ID:???
ハードディスクたん、ハァハァ(´д`;)
あんなものに欲情するなんて...キモッ!
117氏名黙秘:03/11/12 23:18 ID:???
セミナー仕事速いな。
118氏名黙秘:03/11/12 23:19 ID:???
まあ、落ちた人は来年漏れといっしょに合格しようや。
119氏名黙秘:03/11/12 23:20 ID:???
口述ゼミって金かかるの?
120氏名黙秘:03/11/12 23:27 ID:???
辰巳口述ゼミは、昨年、東京で36人の実績とのこと。
121氏名黙秘:03/11/12 23:27 ID:???
皆さんもう口述模試申し込むんですか?
タフですね。少し休ませて欲しいよいい加減。
目の前に迫っていたゴールラインが飛んでいったぁ
122氏名黙秘:03/11/12 23:29 ID:???
>>121
何もしないのも欝だしさ。
123氏名黙秘:03/11/12 23:32 ID:???
とりあえず、論文受かるまで良くやったと自分を褒めようぜ。
また口述試験を受けられるんだから。
来年の10月までに完璧に仕上げよう。
124氏名黙秘:03/11/12 23:33 ID:???
>>68
某試験委員の話ですが、喋りすぎて間違ったことを言い、それで
減点される方が多いそうです。

>>78
私の周りは遅くとも9月からは口述対策してました。

>>88
最低限のマナー、話し方がなっていない方は印象が悪いそうです。
少なくとも私がお話をおうかがいした委員の方は、良い点数を付けない
と仰っていました。
125氏名黙秘:03/11/12 23:42 ID:???
3日目の刑法で損壊目的でとった後で壊すのやめた場合の処理について
みなさんすらすら答えられたのでしょうか・・・。
126氏名黙秘:03/11/12 23:43 ID:???
発表まで全く口述対策せず。
127りか:03/11/12 23:44 ID:???
>>123など、口落ちの人たち
本当、きのどくね。4万人の100人に、はいっちゃうなんてね。
おまけに、ローは始まるし。時代の狭間の人たちなんですね。
徳川慶喜も晩年がんばったみたいだし、それなりには落ち着くんでしょうけど。
能力的に何の遜色もないだけにかわいそうね。

あ、わたし?択一落ちよ。しかも36点しか取れなかったのよね。
ローも、未習者しか受けないわよ。もう一度口述落ちたら、仲良くしてね。
待ってるわよ。
(そのうち官報で、なぜか自分の名前あることを期待する夜、リビングにて)
128氏名黙秘:03/11/12 23:47 ID:???
口述対策始める時期と口述合格率に
それほど相関関係はないらしいよ。
なんかのアンケートで見たんだけど
発表後に対策開始した人の合格率は
発表前組に比べると若干低いものの
9割は超えてるらしい。
129氏名黙秘:03/11/12 23:48 ID:???
>>127
「〜わよ」というしゃべり方をするのは小説や漫画の女だけ

お前はネカマw
130氏名黙秘:03/11/12 23:52 ID:???
やはり、自信がある人は対策始めるの遅いんだろうね。
つか9割くらいは超えるだろう全体で9%しか落ちないんだから
131氏名黙秘:03/11/12 23:56 ID:???
>>130
発表後に対策始める人って、論文の結果に自信が無い人が
多いのでは?
132氏名黙秘:03/11/13 00:01 ID:3SWJ4E3H
落ちた方添削とかのバイトをやりながら勉強かな?
答練とかは受けないよね?
自分はもしかして挙動不審だったのかな?それだけじゃないと思うけど。
内容よりそういうのが大事なのかな?
なんかそういう対策したほうがいいのかな?
就職活動とか法律事務所とかのバイトとか(あるのかな?)
他の皆さんはそういう面(挙動不審、しゃべれなくなっちゃったとか)あった?
落ちた方、去年落ちた方等原因とか、対策とか教えてください。
ところで2年続けて落ちる人ってどのくらいいるのかな?(あーいやな話、泣きたい) 
133氏名黙秘:03/11/13 00:04 ID:???
>>132

○ 去年落ちた方がもう一回受けられるわけですね。これで言うと66名でしたか、口述試験の場合、
 その方たちの合格率はどうなるんですか。

(法務省) 全体の合格率よりはやや低いですけれども、8割を超えるくらい合格しておられます。

134氏名黙秘:03/11/13 00:05 ID:???
>>131
正論?でもホントに口述ヤバイと思ってたら論文の結果に
よほど自信がなくても勉強するのではないか、自分みたいに。結果落ち。
そのへんの計算は皆きちんとしてるのではないかと思ったもする。
135氏名黙秘:03/11/13 00:07 ID:3SWJ4E3H
え 全体より低いの?
例えば今年100人落ちたとしたら来年その20人弱が落ちるってこと?
>133 
136氏名黙秘:03/11/13 00:10 ID:???
>>134
俺は、論文は微妙だなと思ってて、受かっても口述ヤバイと思ってたけど
論文の失敗が気になって勉強が手につかなかったから
発表までボーっと過ごしてたよ
137氏名黙秘:03/11/13 00:10 ID:???
>>133
やや低いのか…やはり闇雲に勉強するより
人と話す経験を積まないとキビシそうだな。
口述ゼミってどんなことをするんですか?
138氏名黙秘:03/11/13 00:11 ID:???
漏れは、論文がダメだと思ってたから、口述対策は論文後から。 夏は、殆ど勉強せず。 かなり気合が入ったため、集中して出来たし、かえってよかったと思う。
結局最終合格したが、口述落ちてたら、来年も論文受かってやるつもりでやってるだろうね。 みんなも論文突破を目指してがんがったら?
今年論文受かってるわけだし、コツが分かってるだろうから、来年だって受かる確率は高いだろうよ。
139氏名黙秘:03/11/13 00:12 ID:???
>>135
そういうことだね。ガクガクブルブル
ソースはココ
  ↓
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai3/3gijiroku.html
140氏名黙秘:03/11/13 00:13 ID:???
みんな前向きだな。。。
141口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/13 00:15 ID:???
だいぶ落ち着いてきました。
大阪の口述ゼミの方、今日から頑張りましょう。

>>132
私は答練受けます。
基本的に1年の過ごし方は昨年と同じで、量は80%くらい、と考えています。
週1回の口述ゼミと添削で残りの20%の時間を消費。
経費も、添削バイト代−(口述ゼミ代+答練代)=0
くらいの計算ではないでしょうか。
142氏名黙秘:03/11/13 00:16 ID:???
>>141
それでは生きていけない・・・まだ若いのか?
143氏名黙秘:03/11/13 00:17 ID:???
>>140
いつまでもヘコタレててダレてしまうのが怖いからな
早くも忍び寄る2年目のプレッシャー
144氏名黙秘:03/11/13 00:17 ID:???
口述ゼミって受講料どれくらいかかりますか?
145氏名黙秘:03/11/13 00:17 ID:???
新司法試験は口述ないの?
146氏名黙秘:03/11/13 00:17 ID:???
来年口述通っても和光に行けるのは再来年ではないかと>スレタイ
147口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/13 00:19 ID:???
>>139
なんてことだ。

原因は何でしょう。
口述直前まで10ヶ月勉強しなかったとか?
148氏名黙秘:03/11/13 00:20 ID:???
結構高いらしいよ。 確かではないが、年に30万くらいとか知り合いが逝ってたような。 添削料と相殺でやってたとか。
149氏名黙秘:03/11/13 00:22 ID:???
まじすか。これ以上金が飛んで行くのかよ。
150氏名黙秘:03/11/13 00:24 ID:???
2年連続口述落ちってどんぐらいいる?
151氏名黙秘:03/11/13 00:24 ID:???
つらいっていうのはこういうことかとひしひし感じるよ。

>>150
2割くらいということらしい。
152氏名黙秘:03/11/13 00:28 ID:???
今苦しくなくても、また波のように苦しさが押し寄せてくる。
それが1月以上続く。
153氏名黙秘:03/11/13 00:28 ID:???
だとすると口述落ちやすい人の条件ってなんだろう?
154氏名黙秘:03/11/13 00:29 ID:???
二年連続口述落ちって、人数で言うと・・・・・10人くらいか。ムゴイな
155氏名黙秘:03/11/13 00:30 ID:???
春日アナ綺麗だった。
http://www.fujitv.co.jp/ana/kasuga/index.html
156口述不合格経験者:03/11/13 00:31 ID:???
>>153
@気の弱い人。
A頑固な人。自説に固執する人。流れが読めない人。
Bその年運良く論文に受かった、下位100番くらいの人。
Bについては、論文でかなりの成績を取った人も口述に落ち
ているのでなんともいえないが、いっしょにゼミやってた
仲間のなかには、「こんなのも分からないでよく論文受かったな」
ってやつがいたことは確か。
157氏名黙秘:03/11/13 00:32 ID:???
え、春日がいたの?
うらやましか
158氏名黙秘:03/11/13 00:32 ID:???
去年の例だと
セミナーは添削と相殺。つまり、無報酬で義務添削あり。
伊藤塾も今年からそうなりそう。
義務添削はあるがその分報酬をくれるのは辰巳だけだと思う。
159口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/13 00:35 ID:???
>>158
そうなると答練代がでませんね。
2つの予備校を掛け持ち、とかしだすと時間的にやばいでしょうし。
160去年の口述落ち:03/11/13 00:36 ID:K2pgQ2WN
いちおう去年のシステムはWとTが義務添削あり。Tはその分のお金出ない(Wはくれる)。
Iはタダだった。けど今年から有料化という情報あり。
161去年の口述落ち:03/11/13 00:37 ID:K2pgQ2WN
>>160はまちがえた。>>158があってる。
162氏名黙秘:03/11/13 00:39 ID:???
>>156
自分はまさにBだな。口述模試でも笑われたし。
でもそれが原因なら1年の勉強でなんとかなるだろうし
まだよい方か。
163去年の口述落ち:03/11/13 00:43 ID:K2pgQ2WN
まあまずは何が悪かったかを冷静に考えることだと思うよ。
結局必要とされている知識は非常に浅いし、多くはない。
まあそればかりやるのはつまらないから、読んだことのなかった
基本書でも読んで楽しく勉強したらいいと思う。
俺は高橋重点とか山口総論とかを読みあさり、楽しい一年だった。
164口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/13 00:47 ID:???
>>163
次も論文通らなきゃ、という強迫観念は無かったですか?
緊張という点では、1年目と2年目どちらが大変でしたか?
165去年の口述落ち:03/11/13 00:52 ID:7GfYNAAj
>>164
強迫観念はなかったよ。というか択一で落ちたんだけど(46点)。
2度目の口述はそりゃもちろん緊張したが、でも落ちる気はしなかった。
なぜかっつうと、辰巳の口述模試とかで、パートナーになった人のあまりのできなさを見て、
自分が落ちるはずがないと思ったから。きっとあなたも来年はそう感じるだろう。
166氏名黙秘:03/11/13 00:52 ID:???
しかし口述落ちてよく平気で2ちゃんできるよね。
合格してみて他人事のように見るのが楽しい>2ちゃん
167口述再受験者:03/11/13 00:53 ID:???
合格していました。

残念だった方も最終合格にもっとも近いということに間違いありません。
口述の勉強をちゃんとすれば必ず受かります。まずは各予備校の実施する
ガイダンスにはしっかりと出席をするようにして下さい。同じ境遇を経験
した口述再受験者の勉強方法はすごく参考になるはずです。

そしてゼミにはしっかり出席をして下さい。口述は試験の場での受け答え
の仕方ということも大きく影響します。しかも、それは自分だけでは発見
しにくいものです。このトレーニングにはゼミは欠かせないです。

さらに、余裕があれば添削なり、チューターなり後輩の指導にもあたって
あげて下さい。もちろん、自分の勉強をおろそかにしてはいけないですけど、
論文合格者としての重要な役割だと思います。

私自身は(受かったから言えることですが)口述落ちの1年はとても有意義
な一年だったと思っています。今年ダメだった方も絶対に有意義な1年にできます。
がんばって下さい。
168去年の口述落ち:03/11/13 00:55 ID:7GfYNAAj
まあどうせ口述ゼミで聞かされる話だと思うけど、前もって言っておくと、
形式面はめちゃんこ大事。意識さえしっかりすれば簡単に改善できるし、
体で覚えればぜったいそういうつまらないところで減点されない。
特に、分からないと愛想笑いしたり体が動いたりする癖がある人は注意。
169氏名黙秘:03/11/13 01:04 ID:???
>>165
そうなんですか?勉強しだいで自信をもって臨めるように
なるんですね。いくらか安心しました。

あと択一落ちたってどういうことですか?
上のほうでも皆論文をまた受けるとかいってるのですが。
170去年の口述落ち:03/11/13 01:12 ID:7GfYNAAj
>>169
そんなこと言われてもなあ。だって、今年の択一1点足りなかったんだもん。
まあ択一の勉強をおろそかにしたふしはある。重点とか読んでて楽しくて。
論文受けるのは全体の7割強だと思うよ。で、その4分の1くらいはまた受かる。
171氏名黙秘:03/11/13 01:14 ID:???
>>170
択一に落ちて、6月から口述試験に集中できて良かったんじゃないですか?
172去年の口述落ち:03/11/13 01:17 ID:7GfYNAAj
>>171
いやいや、添削してた。特に5・6月はめちゃ忙しいからね。
でも、論文終了後にみんなが休んでるのを後目に勉強すれば
普通に論文合格発表時には逆転してるはず。
173氏名黙秘:03/11/13 01:20 ID:???
>>170
いやあの、そうではなくて
それで択一あるいは論文落ちるとどうなるんですか?
全く関係なしに択一・論文受けられるんですか?
174氏名黙秘:03/11/13 01:21 ID:???
>>173
願書を2通出すんだよ。
今年の資格と来年の資格は別。
175まろん栗村:03/11/13 01:22 ID:woGNKZfc
ああ口述落ちんでよかった。
176去年の口述落ち:03/11/13 01:24 ID:7GfYNAAj
>>173
そうか。ごめんごめん。勘違いしてた。
えーと、僕らは2つ分出願しておくわけ。だから出願料も倍。
筆記免除(口述のみ)の方だけで受けるのも手だけど、ほとんどの人は2つ分払うよ。
177氏名黙秘:03/11/13 01:25 ID:???
出願料が倍とは知らなかった。
178氏名黙秘:03/11/13 01:26 ID:???
>>174
あ!なるほどそうすると、もし論文にまた受かると
その次の年の保険になったりするのでしょうか?
179氏名黙秘:03/11/13 01:26 ID:???
>>178
もちろん。ようやく気が付いた?w
180去年の口述落ち:03/11/13 01:27 ID:7GfYNAAj
>>177
まあほんとはおかしいと思うよ。論文合格すれば特にそう思うんじゃないかな。
1つ分返せって言いたくなると思う。
まあみんな受かるとそのへんのことはどうでもよくなるみたいだから、
問題は表面化しないけど。
181氏名黙秘:03/11/13 01:29 ID:???
>>179
わかりましたー!口述落ちも捨てたモンではないですねw
説明ありがとうございました
182去年の口述落ち2:03/11/13 01:37 ID:???
今年口述落ちした人たちへ
本当に辛いし、孤独だと思います。
でも、僕らだけは皆さんの味方です。
今日は泣いてたらいいと思います。
1年頑張れば、来年は絶対大丈夫です。

ほんと、僕らもマイノリティーな一年でした。
だからこそ、今度は僕らが励ましてあげたい気持ちです。
僕は中途半端に受かった人より、皆さんのほうが愛せます。

イトマコみたいなこと書きましたが、ほんと、応援してますから。
一年、ゆったり、頑張りましょう。

流れ無視してすみません。
183氏名黙秘:03/11/13 01:43 ID:???
がんばれ
人生は長い

184今年の口述落ち:03/11/13 01:46 ID:???
ありがとう。でも励まされると
かえって惨めさが倍増するようだねw今日ばかりは。
185氏名黙秘:03/11/13 01:48 ID:???
>>168
口述落ちたんですが、何で落ちたかよくわからないんです。
多少のミスはありましたが、論文合格程度の知識は示せたはず。
考えてみると、態度とか形式面に問題があった可能性が大きいのですが、
大事な「形式面」って何ですか?
186氏名黙秘:03/11/13 01:50 ID:3SWJ4E3H
なんかみんな前向きですね。
確かに、いつまでもいじいじしててもしょうがないかー
(うー でもまだ自分の番号ないか探してる)
自分は家にこもってたので(元来の性格もあり)、どうも挙動不審気味だったのではと思います
去年落ちた方、口述ゼミだけでそういうの克服できますかね?
それとも何かバイトでもしたほうがいいのかな?
あるいは勉強した方がいいのかな?
アドバイスください。
187氏名黙秘:03/11/13 01:53 ID:???
なんで落ちたか分からない奴って一番やっかいだな。
自分の欠点に気づかないわけだからな。
188去年の口述落ち3:03/11/13 01:54 ID:???
>>186
とりあえず予備校の用意する口述ゼミにきておくれ。
そこでいろいろ説明するよ。
189氏名黙秘:03/11/13 01:54 ID:???
さすがに眠れなくてスレを覗いたら、>>182で不覚にも泣いてしまった。
酔ってるからかな。でもありがとう。
190氏名黙秘:03/11/13 01:55 ID:3SWJ4E3H
みんな前向きですねー
確かにいつまでもイジイジしててもしょうがないかー
(でもうーつらい 誰かと会いたくない)
去年の口述落ちの方へ
自分は部屋にこもってたせいか、あるいは性格のせいか、挙動不審気味だったのではと思うんですよ
口述ゼミだけでそういうの克服できるもんですかね?
何か人と接するようなばいとでもしたほうがいいのかな?
それともそんな暇あるなら勉強ですか?
アドバイスもらえるとありがたいです。
うー なきたい 時間よもどれー はーーーーー;;
191氏名黙秘:03/11/13 01:55 ID:462yuh7q
私も<<104<<91<<89と同じ日程…
192去年の口述落ち:03/11/13 01:55 ID:7GfYNAAj
>>185
一言で言えば、しっかりしているということ。
きちんと礼ができるか、ニヤついたり、体を動かしたりしないか、
委員の目を直視して話せるか、最低限の言葉遣い、
つっこまれても(少なくとも表面的には)動じないか等。

鍛えればすぐ改善される。そのためにはゼミを組むのが近道。
193氏名黙秘:03/11/13 01:56 ID:3SWJ4E3H
あ 2回書いちゃった失礼 ありがとー 
行ってみます
194氏名黙秘:03/11/13 01:58 ID:???
ヴェテランでも口述落ちの場合はかなりあるのでしょうか?
195氏名黙秘:03/11/13 01:58 ID:???
口述の再現はできる限りしておいた方がいいでしょうか。
今となっては論文の再現以上につらい作業ですが・・・
成績通知に系統別で記載されるなら有用なんでしょうけど。
196去年の口述落ち:03/11/13 01:59 ID:7GfYNAAj
>>185
内容的にできていたというのも、問題が簡単だったのか、あるいは委員が優しかったのか
どちらかではない? 相対的には浮くレベルではなかったんじゃないかな? それは同じ
組の奴がよくできたということだから、ついてないとは思うが、形式面で落とされた可能
性が高いね。
197去年の口述落ち:03/11/13 01:59 ID:7GfYNAAj
>>195
しておくべき。つらいのは、そのとき自分の力になってる証拠。
198去年の口述落ち:03/11/13 02:00 ID:7GfYNAAj
あ、でも点数は科目ごとには出ないんだが。
199氏名黙秘:03/11/13 02:01 ID:???
>>192
あ〜!ありがとうございます。
やっぱりもろ引っかかってます。
相手のつっこみに動じまくり。
相手の目を見て話さなかった。
はぁ。口述前に知りたかった。。
200氏名黙秘:03/11/13 02:01 ID:???
>>198
やっぱりそうですか。295点だともう一回泣くだろうなあ。
201氏名黙秘:03/11/13 02:02 ID:3SWJ4E3H
バイトは添削だけでしたか?
ゼミはいくらくらい?
去年の口述落ちさん
202氏名黙秘:03/11/13 02:03 ID:???
ガイダンスで聞けと言うのに・・・
203氏名黙秘:03/11/13 02:04 ID:3SWJ4E3H
いまだに点数の仕組みがよくわからん
どうなってんの?
204去年の口述落ち:03/11/13 02:04 ID:7GfYNAAj
>>199
理由が特定できれば、あとは話は早いと思う。
俺は去年分かってないくせにヘラヘラしてて落とされたけど、
今では痛い目見て良かったと思ってる。

がんばってください。かならず受かるよ。
205氏名黙秘:03/11/13 02:04 ID:3SWJ4E3H
あら そうすか

206去年の口述落ち:03/11/13 02:06 ID:7GfYNAAj
>>201
まあガイダンスで説明はあると思うけど、俺は添削だけ。塾だとクラマネとかやる人もいたね。
質問に答えるから、鍛えられるって言って。割は良くないけど。
ゼミがいくらかはそれぞれの予備校によるよ。
207氏名黙秘:03/11/13 02:08 ID:???
>>196
そうですね。先生方はみんなやさしかったです。
問題も比較的簡単な部類でしたね。
そして、完璧に答えられた科目はなく、
ぽろぽろミスしてるから、浮く科目もなかった。

優しい先生で運が良かった〜、なんて思ってたんですけど。
208氏名黙秘:03/11/13 02:12 ID:???
>>200 >>204
ありがとうございます。
自分が全否定された気分になっていましたが、
少し、光が見えてきました。
前向きに1年しっかり過ごそうと思います。
209氏名黙秘:03/11/13 02:13 ID:???
うん、がんがろう。口述落ちは和光の最大派閥だとかいうスレが去年あったし。
再来年は幅を利かせてやる。
210氏名黙秘:03/11/13 02:16 ID:3SWJ4E3H
ありがとー 去年の口述落ちさん
211氏名黙秘:03/11/13 02:16 ID:dkfN5kkP

3000人合格者時代を目前に、最終合格者1170人は厳しいと思う。
ここまで絞る必要があるのか‥。
ローを作る連中が自分たちの異常なこだわりと体裁から、
現行受験者に敵意を持っているような気さえする。

ああ‥今は何考えても被害妄想になる
212氏名黙秘:03/11/13 02:19 ID:???
漏れは再来年に貸与制にならないかが一番不安。
人権派になるつもりだから勘弁してほすぃ・・・・
213氏名黙秘:03/11/13 02:20 ID:3SWJ4E3H
>211
あなたも口述おちですか
ほんとなぜ?
異常なのだけ落とせばいいじゃん
と思う(負け犬の遠吠え

214今年の口述落ち:03/11/13 02:25 ID:???
>>212
来年春か夏に法案がとおる予定らしいから、
おそらく再来年からは貸与制になるのでしょうね。
口惜しいわほんと。
215氏名黙秘:03/11/13 02:29 ID:3SWJ4E3H
え まじ?
泣きたいことだらけ
(もう年なんだよねー そんな俺をなぜ落とす) 
216法律きち○い:03/11/13 02:30 ID:2oZ3TLjw
ちみたちの話を聞いていると,なぜ自分が口述に受かったのか,
分からなくなってくるのです。やっぱり運ですか?
217氏名黙秘:03/11/13 02:32 ID:???
運だけなのかな
218今年の口述落ち:03/11/13 02:34 ID:???
>>216
運も知識・理解も形式面もあるだろうね。
つか他人の口述事情なぞ知るかアホ、合格者くるなw
というか、なぜ口述にうかったかわからないのは
概して合格者は不合格者ほど切実に原因を追究する
必要性にかられないからだろう。
219氏名黙秘:03/11/13 02:39 ID:???
口述落ち経験のある合格者は別として、このスレに合格者は来るべきではないですね。
220氏名黙秘:03/11/13 02:40 ID:???
>>213
そうでつ
漏れは異常なのか?と小一時間鏡に向かって‥

またがんがるしかないね
221氏名黙秘:03/11/13 02:41 ID:3SWJ4E3H
同感ですね 
今日は君らとは話したくない
(ただの僻みだけど)
222219:03/11/13 02:41 ID:???
択一落ちです。
択一に落ちることを考えれば、口述落ちはまだ天国に近いです。
気落ちせず、来年頑張って下さい。
223氏名黙秘:03/11/13 02:44 ID:3SWJ4E3H
>220
そうですね
(でも俺はまだ何かボーとしてる 情けないけど
信じられんです 明日からは気を入れ替えよう 
明日バイトなんだよなー みんなと会いたくない
笑顔で落ちちゃったーとかいうんだろうなー 気が重い)
224法律きち○い:03/11/13 02:46 ID:thN8uyXL
そんなに怒らないで。
きっと来年は受かるよ。
225最終遠い:03/11/13 02:48 ID:Dv6ky3se
思えば、論文落ちの時、周りの人々にとにかく論文試験通れば
何とかなるんだけどと言っていた。今年論文受かったなどと
吹聴しているから、口述落ちを切り出しにくくてたまらん。
これも、一つの鬱。
226去年の口述落ち:03/11/13 02:48 ID:7GfYNAAj
友だちに「落ちたよ」って言うと、だいたいは信じられない顔をされるだろうね。
でも、それは後々いい思い出になるよ。そのときは辛いと思うし、正直むかつくことも
あるだろうが、そいつらに悪気があるわけではないから許してやってほしい。
そんなことで友だちなくすのはつまらんよ。
227法律きち○い:03/11/13 02:50 ID:thN8uyXL
受かった人は受かった人で,鬱だなどと言っている。
何が真実ですか?この世に希望はありますか?
228去年の口述落ち:03/11/13 02:51 ID:7GfYNAAj
それに、口述ゼミ行ってみりゃ分かると思うが、人格破たん者なんてほとんど皆無。
みんなそれぞれどっか問題はあるかもしれないけど、わりと普通の受験生だよ。
何も知らない人たちはかってに異常者と決めつけるが、所詮外野の意見。
229最終遠い:03/11/13 02:52 ID:Dv6ky3se
そうだよな。
一番いやなのは、自分が持っているつまらないプライド。
230氏名黙秘:03/11/13 02:52 ID:???
漏れもさっきまで鉛でも食った感じだったが、
2、3日で立ち直れるだろう。
親ががっくりしてたのでちょっとね。
231氏名黙秘:03/11/13 02:52 ID:???
とわざわざ書き込む人は確実に異常者。
232氏名黙秘:03/11/13 02:52 ID:3SWJ4E3H
そりゃそうなんだけどねー
全くそのとおりだね
あー 明日は某予備校のバイトなんだよねー
合格者もいっぱいいる
うーつらい でも仕方ないよね
ぐちばっかですまん 今日だけ許して
  
233今年の口述落ち:03/11/13 02:54 ID:???
>>227
受かった人の大多数はやはり素直に喜んでるでしょう。
あなたは鬱なんですか?
234氏名黙秘:03/11/13 02:54 ID:???
永山の引用する「負けに不思議の負け無し」格言からすれば不合格の原因は必ずあるのだろう。
しかし、口述の場合には運という不確定要素が入ってくる度合いが大きいから難しいよね。
まあ要件とか判例とかを詰めていくのが正攻法で、そのうえで態度や会話力を進歩させて行くのがよいのだろう。
235最終遠い:03/11/13 02:55 ID:Dv6ky3se
口述、冷静に分析すると、基本的知識の不正確さでだめぽ。
運良く口述受かっても修習で落ちこぼれそうだったから、
準備期間が1年増えたと思って頑張る。
236氏名黙秘:03/11/13 02:56 ID:???
いいかお前ら

法務省のHPの最終合格発表のページ、自分の番号がないところを
でっかくプリントアウトして机のまえ、トイレ、ベッドの上の天井、かな
らず張っておけよ

これだけは絶対忘れんなよ
237法律きち○い:03/11/13 02:56 ID:thN8uyXL
そういうスレをみてしまったもので。
それを見て、あー鬱なのかー、と思ってしまったのです。
希望と絶望は表裏一体なのでしょうか?
238氏名黙秘:03/11/13 02:56 ID:3SWJ4E3H
>235
えらい えらすぎる
俺はなぜ?
挙動不審と内容面合わせてかなー
(そんなにひどかったとはおもわないんだけどねー
239氏名黙秘:03/11/13 02:58 ID:???
予備校のスタッフになれば、口述落ちる人は、毎年
その日程にかなり偏りがあることがわかると思う。
どの日程にあたるかは、合否に影響している
と考えざるを得ないよ。
240氏名黙秘:03/11/13 02:58 ID:???
>237
絶望があるから希望がうまれてくるんでしょ
無からの希望なんてただの「こうなりたい」っていう単なる思い込み
241氏名黙秘:03/11/13 02:58 ID:3SWJ4E3H
>236
去年落ちた方?
242今年の口述落ち:03/11/13 03:00 ID:???
希望はそこに到達すれば消えてなくなるものですから
そこで、次の希望が見つからない人には表裏一体ともいえるのでしょうね。
243236:03/11/13 03:01 ID:???
>241
おうよ  
初心を忘れるな、なんてありふれた言葉はまったく無意味だよなこういうとき。
来年がんばれ、なんて空虚な言葉は耳にすらはいってこないよな。
なぜ悔しい思いを今日したのか、それをすぐに思い返せるようなものを身近
なとこに物理的な形で必ず置いとけよ。
244最終遠い:03/11/13 03:02 ID:Dv6ky3se
口述ゼミの説明会があったらとりあえず行ってみる。
多分、みんななんでこんなアホが論文受かったのかと思うだろう。
思えば、14年論文で不得意分野がまとめて出た分、15年論文
は出題が自分の知識範囲に収まっていたから、奇跡的に論文
合格しちゃったんだろうな。
245法律きち○い:03/11/13 03:02 ID:thN8uyXL
なるほど。
そうであれば人は常に希望を探して彷徨うのですね?
246最終遠い:03/11/13 03:04 ID:Dv6ky3se
ところで、IDの後が???の人と文字列が出る人の違いは何ですか。
マジで教えてください。
247氏名黙秘:03/11/13 03:05 ID:???
>246
メル欄になんか書け
248氏名黙秘:03/11/13 03:05 ID:???
一科目二問の妙ですね。
249最終遠い:03/11/13 03:05 ID:???
ためしです。
250最終遠い:03/11/13 03:06 ID:???
>247
ありがとうございます。からくりが分かりました。
251氏名黙秘:03/11/13 03:06 ID:???
見栄っ張りの嫁を持つ元同僚、どしたー受かったカー?
252今年の口述落ち:03/11/13 03:07 ID:???
>>245
そうだね。逆にそうでなけりゃわざわざ
エネルギーを消費して運動する必要もなくなってしまうし。

253氏名黙秘:03/11/13 03:07 ID:3SWJ4E3H
>246
ありがとー
失礼ながら貴君のような方に言って貰えるのは非常に励みになります
でもなんか涙が出てきた(236,246見てたら)
254氏名黙秘:03/11/13 03:08 ID:???
>250
どうでもいいけど「kkk」でずっといくの?
sageも覚えるといいかも
255氏名黙秘:03/11/13 03:09 ID:???
>253
??
256去年の口述落ち2:03/11/13 03:09 ID:???
ここに来た口述落ち経験者以外の方へ
択一論文落ちの方。あなたたちから見れば、口述落ちなんて、権利持ちだから
そんな嘆くことないじゃないかと思うかもしれません。でも、論文合格から
一気に口述落ち。他人事だと思ってた口述落ちです。失礼だけど、落ちた者
にしかわからない辛さだと思います。安易に「来年あるからいいじゃん」
なんて言わないであげてください。
合格者の方。申し訳ないけど、あなたたちには何を言われても辛いんです。
こっちも僻みかもって、わかっててもどうしようもないんですよ。僕も
未だに僻みが抜けきらないし…。自分と同じくらいの実力だった奴が
受かってる姿を見ると、凄く惨めな気持ちになってしまう…。しばらくは
そっとしておいてください。
257氏名黙秘:03/11/13 03:09 ID:3SWJ4E3H
失礼 >243でした
258最終遠い:03/11/13 03:11 ID:???
>254
sageに変更しました。
2ch総合案内も読まないとだめですね・・。
259法律きち○い:03/11/13 03:13 ID:thN8uyXL
新たな希望かー。
ところで、口述会場でふと気が付いたんですが、
茶髪の確率が択一や論文よりも低いように思われるのよ。
髪の色は合否にどの程度影響するのでしょうか?
260今年の口述落ち:03/11/13 03:15 ID:???
>>259
影響はしないでしょう。でも自分は黒にもどしていきました。
予備校のガイダンスでそういわれたので。
261氏名黙秘:03/11/13 03:16 ID:???
>259
>髪の色は合否にどの程度影響するのでしょうか?
影響あるのかw
高校受験とはちと違う気が・・・
まぁ黒にこしたことはないんじゃない
262去年の口述落ち:03/11/13 03:16 ID:7GfYNAAj
みなさんは今年過去問やってた? もし買ってなければ恥を忍んで周りに合格者に過去問をもらうべきだよ。
早めに約束取り付けた方がいい。たくさん載ってるからセミナーのH8からのやつがいいと思う。
早いうちに(〜夏ぐらいまで?)1回ずつは解くこと。

過去問まんまが出る可能性も高いわけだが、それ以上に大きいのは、精神的にずいぶん楽になるってこと。
他の受験生はせいぜい半分もやってないはずだから、訳分かんない問題が出されても、「他の受験生にも
絶対わからないはずだ」っていう自信がつく。これで無駄に焦ることがなくなるのが大きい。
263法律きち○い:03/11/13 03:16 ID:thN8uyXL
なるほど。さればこそ茶髪率が低下したのですね。
264最終遠い:03/11/13 03:17 ID:???
茶髪の人も、黒く染めていたのでしょう。
合否に直接的には影響しないでしょうが、やはり茶髪と縁の
少ない試験委員の先生方からすれば、心証形成でマイナスイメージ
はあるのでは。
265氏名黙秘:03/11/13 03:18 ID:???
100人以上落ちるんだ。気にすることはない。
10人しか落ちない試験だったら、深刻に悩む必要があるだろうが。
266法律きち○い:03/11/13 03:19 ID:thN8uyXL
元判事のあの人は茶色の髪を好まない気がする。
267氏名黙秘:03/11/13 03:19 ID:???
過去問って説く必要あるのか・・・?
268氏名黙秘:03/11/13 03:21 ID:3SWJ4E3H
262さん きちょうなあどびすありがとー
265さん いいこよいうなー 救われる
ところで今回何人落ちたの?
269氏名黙秘:03/11/13 03:21 ID:???
髪無い先生は染める楽しみがある若者をねたむかも。
270氏名黙秘:03/11/13 03:21 ID:???
来年の受験生のためにもある程度まとまった口述試験マニュアルを作らないか?
先輩&俺たちにしか分からない渋い体験もあるはずだ
271今年の口述落ち:03/11/13 03:22 ID:???
>>268 116人だそうだよ 9%も落ちてる
272氏名黙秘:03/11/13 03:22 ID:???
>270
といっても落ちた俺にはわからん
誰か教えてくれ
273氏名黙秘:03/11/13 03:23 ID:???
>271
ありがとー そっか結構いるね(といって自分を慰める)
274氏名黙秘:03/11/13 03:24 ID:???
>>267
解く必要はないが読む必要はあると思う
確かにH12以降過去問の重要性は相対的に低下しているとは言えるけど
275法律きち○い:03/11/13 03:24 ID:thN8uyXL
そうだ。髪がないからといって、
髪の豊富な受験生をいじめるのはケシカラン。
あいつは悪いやつだ。
276236:03/11/13 03:25 ID:???
>253=>268か
涙でてきたってまぁ今日は泣くのは自由だけど、それ言い訳して「机に向かう気がしない」
とか「少し落ち着いてから」とかくだらない理由つくって勉強再開おくらせちゃ
絶対あかんよ。明日からさっそくにぶった頭の回転をとりもどしにかかってね。
口述不合格は論文不合格より再開が出遅れてるって現実をお忘れなきよう。



ロレツまわってないようだが大丈夫か?
277氏名黙秘:03/11/13 03:25 ID:???
来年はスキンヘッドで受けてみるか。
278氏名黙秘:03/11/13 03:26 ID:???
某亜細亜大合格者は口述の時は黒く染めてたのだろか
279氏名黙秘:03/11/13 03:27 ID:???
>277
また不合格率をあげてしまうぞ逆にw

ふつーでいけふつーでw
280氏名黙秘:03/11/13 03:27 ID:???
>278
去年の現役合格のひと?
あの人やっぱ有名なの?すごい?
281氏名黙秘:03/11/13 03:27 ID:3SWJ4E3H
>276
きついけど正論ですね
がんばろー でも明日からやんなきゃだめ?
だめかー うんうんやるぞー(やれるかな
282法律きち○い:03/11/13 03:27 ID:thN8uyXL
その前に、あいつが鬼籍に入ることを祈りたい。
283氏名黙秘:03/11/13 03:28 ID:???
>>274
そですか。どもども。
284氏名黙秘:03/11/13 03:28 ID:???
>>270
とりあえず漏れが思ったこと

再現集などで「一問一答が原則」みたいなことを見たんだが誤り。
答えしか言わないと理由を聞かれずスルーされることが多々あり。
論文を書くように趣旨→規範→あてはめ→結論みたいに答えれば
喋ってるうちに頭が整理されてくる。
・・・これに気づいたのが最終日だったんだよなー

こんな感じか?
285氏名黙秘:03/11/13 03:30 ID:???
>口述不合格は論文不合格より再開が出遅れてるって現実をお忘れなきよう。
これはそうだよなぁ。実際実力の差なんてないんだろうし。もう一回論文試験
同じメンツで受けたら確実に合格者変わるよな・・
って思い込んで危機感作っていかなきゃいかんな。がんがろ
286氏名黙秘:03/11/13 03:30 ID:???
まだ眠れん。
287氏名黙秘:03/11/13 03:30 ID:???
>284
まじ?
ひたすら1問1とうを心がけちゃった
どうなんだー?
だれかおせーてくれ
288氏名黙秘:03/11/13 03:31 ID:???
>286
おれも(あなたもおち?
289氏名黙秘:03/11/13 03:33 ID:???
>287
口述試験は試験委員との唯一の法的な「会話」をする場所

「1問1とう」は会話なのか?

答えは自明
290今年の口述落ち:03/11/13 03:35 ID:???
>>287
自分は基本的に1問1答の形だった。
理由はいえといわれた時だけ答えた。
アホだとおもわれたからそうなったのかな。
291氏名黙秘:03/11/13 03:36 ID:???
そんなもん?
だってみんな1問1とうっていうじゃん
とりあえず聞いてることだけに答えるべきなのかなって
(別に1問1とうにこだわってるわけじゃないよ ただ来年に向けて
どっちがいいかを知りたいだけ)
292去年の口述落ち:03/11/13 03:36 ID:7GfYNAAj
>>284,289
うーん、そこら辺は同意しかねるな。
やっぱり結論から言うべきだよ。
委員は聞きたければ絶対突っ込む。
それに対する答えも「条文があります」等で十分だと思う。
さくさく進むことも会話のうち。
293氏名黙秘:03/11/13 03:36 ID:???
>>211
再来年には貸与制になる。
そのため、来年は、過去に合格して修習を受けていなかった人の多くが駆け込みで入所する。
それを見込んで、合格者を1170人と少なめにしたのであろう。
294法律きち○い:03/11/13 03:38 ID:thN8uyXL
学者は甘いが実務家は厳しいと思いますか?
295今年の口述落ち:03/11/13 03:39 ID:???
>>294
そういう傾向はないだろう人それぞれ
296去年の口述落ち:03/11/13 03:40 ID:7GfYNAAj
>>292のつづき
ただ、再現してみると分かるけど、「迷いを見せるべき問い」っていうのが必ず数個はあるはず。
そこで何も分からないままにとりあえず結論っていうんじゃ、ちょっとまずい気はするね。
そこは迷ったフリをして、これこれこういう理由からこっちと考えるべきだと思います、みたいに
答えるべき。
297法律きち○い:03/11/13 03:40 ID:thN8uyXL
あの元判事はえれー厳しかったなぁ。
受験生と会話する気があるのか疑問だ。
298氏名黙秘:03/11/13 03:42 ID:???
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%F1%CF%C3&kind=jn&mode=0&jn.x=31&jn.y=9
かいわ くわい― 0 【会話】

(名)スル
(1)二人または数人が、互いに話したり聞いたりして、共通の話を進めること。また、その話。
「―を交わす」
(2)特に、外国語で話し合うこと。
「英―」


推測するに・・・・・
1聞かれて1返すのも「会話」には違いない
だから結論だけ返すのは間違ってない
でも・・・それはすべての質問に結論だけ返すって意味ではなく・・・
試験委員がどの質問でどのくらい結論以外のことを聞きたがってるか、それを見抜けるかどうか。
それが会話で、そこが勝負かな
299氏名黙秘:03/11/13 03:42 ID:???
>>290
最初から答えを言って試験委員に顔をしかめられたら次に喋ることはその結論にたどり着く過程だろう。
結論言った直後に撤回するみたいなことはやばいと誰もが思ってるしね。
とすると受験者は顔をしかめられた結論について延々とその理由付けを(正当性を)説明することになる。
逆に思考過程を順々に喋っていけば試験委員に顔をしかめられたその部分が怪しいと気付けるのでそこだけを修正することが出来る。
結果として試験委員が求める結論にたどり着きやすくなる。
こういうことじゃないのかな?
300氏名黙秘:03/11/13 03:43 ID:???
去年はしゃべりすぎで落ちた
今年は一問一答を厳守して受かった
ちなみに去年の方が良くできた

301氏名黙秘:03/11/13 03:44 ID:???
>296
なるほど
基本的には1問1とうでいいのかな?
まあ 口述ゼミとかやっていろいろけんきゅうしてくしかないのかな?
302去年の口述落ち:03/11/13 03:45 ID:7GfYNAAj
ああ、>>298は大事かも。
委員が物足りない顔をしていたら、すかさず趣旨や条文の文言から理由付けを
補強できる力量っていうか、対応力っていうかな。
303氏名黙秘:03/11/13 03:45 ID:???
>ちなみに去年の方が良くできた
こういう意見から察するに、やっぱ見てるのは「まぁこいつは法曹にして大ジョブそうだな」
ってとこじゃないか。所詮受験生の返す答えなんてプロから見ればママゴトみたいな
もんなんだから。
304氏名黙秘:03/11/13 03:46 ID:???
>299
結論としては1問1とう反対派?
305氏名黙秘:03/11/13 03:48 ID:???
>303
で、そういうのはどうしたら見せれるのかな?
対策は?
306法律きち○い:03/11/13 03:48 ID:thN8uyXL
予備校の口述模試は割高だと思いませんか?
正味1時間前後で3万円以上なんて、どこの高級店かよ。
307299:03/11/13 03:49 ID:???
>>304
いえ,反対はしません。
ただ自分の場合,一問一答で行かなければ…+沈黙厳禁という意識が強すぎてきちんと法律構成をせずに結論を喋ってしまって
結果としてとんちんかんな答えを言ってしまったという反省があるわけで。
308氏名黙秘:03/11/13 03:49 ID:???
>306
そんな話はどうでもいい
金なんて;; ;; 受かりたい 
309氏名黙秘:03/11/13 03:49 ID:???
あー あとさ
知ってる質問がきたときも

「か な ら ず」1テンポおいてから返してね。

いい気になって即答しないように。
意味わからんかもしれんけどものすご大事。
310286:03/11/13 03:51 ID:???
おぢた。

まだ信じられん。
311氏名黙秘:03/11/13 03:51 ID:???
そういえば、予備校講師に「はい、えーと」という間投詞を使う奴が多いのは気のせいかな
312去年の口述落ち:03/11/13 03:51 ID:7GfYNAAj
>>309
はげどう。
313氏名黙秘:03/11/13 03:52 ID:???
>307
おー 何か俺とにてるかも
んー むずかしいね
何がいいのかわからん
細かいこときにしすぎかな
ただ落ちたものとしては気になるよねー(はー)
314今年の口述落ち:03/11/13 03:53 ID:???
また明日起きて見たらあるんじゃないか
訂正されてるんじゃないかとか思うよね。

論文合格のときは逆の心配をして50回くらい見直したけど
315氏名黙秘:03/11/13 03:54 ID:???
わしも信じられん
はー もういやだー
去年落ちた方々 同じように勉強を継続できましたか
(わしはそれが心配 情けないが)
316286:03/11/13 03:56 ID:???
未だに悪い夢を見てるんではないかという気がする。

月並みな表現だが、今日、始めて実感できた。
317氏名黙秘:03/11/13 03:56 ID:???
>315
同じように勉強を継続できましたかって、継続できない人は本気で受かりたい
って思ってないってこったろ。
本気な人は自然に体が動くか、と
318:03/11/13 03:56 ID:???
ほとんど運です
二回受ければ
319去年の口述落ち:03/11/13 03:57 ID:7GfYNAAj
>>315
いや、それは人それぞれ。バイトに打ち込む奴もいれば、添削やらずにひたすら勉強する人もいる。
俺はそれまで基本書をまじめに読んだことが一度もなかったので、いろいろ買い込んで、図書館とかで
引用されてる論文とかまで読み込んだりしてた。それはそれで非常に楽しかった。
自分は一般の択一・論文の受験生には絶対できない勉強をできてるっていうよろこびっていうか。
320氏名黙秘:03/11/13 03:57 ID:???
>知ってる質問がきたときも
>「か な ら ず」1テンポおいてから返してね。



ぐむぅ
なんかこれがすべてを物語ってるような気がする・・・つらい
321氏名黙秘:03/11/13 03:57 ID:???
>>318
しかしその運を如何に高めるかが来年に向けての課題なわけで
322氏名黙秘:03/11/13 03:59 ID:???
>321
高めるというより、勉強やったやつだけが運を自然とつかめると思うが
323去年の口述落ち:03/11/13 04:00 ID:7GfYNAAj
俺は
「運がなかった」かつ「知識・形式面のまずさ」
っていう2つの条件が揃った奴だけが落ちるって考えてた。
そうすると、後者を取り除けば仮に翌年も運が悪くても落ちることはないわけで。
そう考えると非常に楽になったよ。
324:03/11/13 04:02 ID:???
基本的に口述ゼミに出ればほとんど受かりますよ
とにかくガイダンスに出席すること
325去年の口述落ち:03/11/13 04:04 ID:7GfYNAAj
あ、それからみなさんが都心在住者なら東大とかの授業にもぐったりしたらどうかな?
外に出る習慣があるとメリハリが出るし、やっぱりそれまでと違う勉強法は面白いよ。
せっかく落ちたんだ、それくらい楽しまないと損だと思うよ。
326氏名黙秘:03/11/13 04:05 ID:???
>324
ほんと?わかりました
327氏名黙秘:03/11/13 04:06 ID:???
あのさー なんか精神鍛錬とか必要かな?
どうもあがっちゃうんだよねー
あと引きこもりだったから、こんびにとかでばいととかどうなのかな?
法律事務所なんかやとってくれんのかな?
328今年の口述落ち:03/11/13 04:08 ID:???
>>327
だから口述ゼミいけば鍛えられるよ。らしいよ。俺はそうするよ。
329氏名黙秘:03/11/13 04:09 ID:???
なんども自分の名前がないか見てしまう
夢なら覚めて
はー なぜだー
ほんと生きていく気力が・・・
立ち直れんのかなー;;;;;;;;
330法律きち○い:03/11/13 04:11 ID:thN8uyXL
去年の口述落ち氏は、今、盛り上がっていないのですか?
331去年の口述落ち:03/11/13 04:17 ID:PXVp0Oyz
ID変わりますた。
>>330
うーん、あまり盛り上がってない。このスレにいると去年の自分のことが思い出されて。
で、俺もその前年の口述落ちにはお世話になったから、なんとかみなさんの力になりたいって
いう気持ちが湧き出てきて、なんかテンションあがってしまって眠れない。
332:03/11/13 04:17 ID:???
確かに一ヶ月くらい立ち直れんかったなあ
でも本当に有意義な一年でしたよ
無理に立ち直ろうとせんでも時間が解決してくれるよ
333氏名黙秘:03/11/13 04:19 ID:???
>331
コテハンつけないの?
334法律きち○い:03/11/13 04:21 ID:thN8uyXL
あなた、いいひとですね。
335去年の口述落ち:03/11/13 04:21 ID:PXVp0Oyz
>>333
トリップつけた方がいいの? でもつけかた知りません。教えてくれたらつけるよ。
336氏名黙秘:03/11/13 04:23 ID:???
HNのあとに#適当な文字列
337氏名黙秘:03/11/13 04:23 ID:???
>335
「去年の口述落ち#○×△」

任意の文字列
338氏名黙秘:03/11/13 04:24 ID:???
>336 >337
ケコーン
339氏名黙秘:03/11/13 04:24 ID:???
去年の口述落ちさん、○さん
あなた方はえらい
自分も来年はそうありたーい
(というかおちたらどうなんの?おれ)
うーだめだ ねむれない(というかバイトの仕事しなきゃ
なんでこんなときに仕事しなきゃいけないんだよー 泣きたいよー)
340去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 04:26 ID:???
>>336-337
ありがとう。やってみたけどこれでいいのかな? とりあえずsageるわ。
341法律きち○い:03/11/13 04:27 ID:thN8uyXL
バイトって何?
342去年の口述落ち2:03/11/13 04:28 ID:???
俺もテンション上がらない…
去年の口述落ち氏と同じ気持ち・・・。
343氏名黙秘:03/11/13 04:29 ID:???
予備校の問題作りじゃー
はー 仕事なんかしなきゃよかった
(なんだかんだいっても受かると思ってた)
344氏名黙秘:03/11/13 04:30 ID:???
>340
トリップ研究してぜひ「◆Lawyer」をひねりだしてください。
わたしには無理でした・・さんざんパターンためしましたがw
345法律きち○い:03/11/13 04:30 ID:thN8uyXL
それはまた面倒くさい。大変ですなー。
346氏名黙秘:03/11/13 04:31 ID:???
すいません。ちょっとスレタイからずれるけど、みなさん一日どのくらい勉強
やってました?ぜひ教えてください
347去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 04:32 ID:???
>>344
おいおい、俺の役目はそんなもんか。もっと有意義に使ってくれよ。
348344:03/11/13 04:34 ID:???
>347
いやいやw  そういう意味じゃないっすよ
349去年の口述落ち2:03/11/13 04:35 ID:???
一般受験生時代はオフシーズンで平均9時間くらい
口述落ち時代は・・・恥ずかしながらオフシーズンは平均5〜6時間。
シーズン中は共に11〜2時間。

ゆったりしてました^^;
350:03/11/13 04:35 ID:???
添削以外は一日平均1時間程度(口述ゼミを除く)

351去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 04:38 ID:???
>>346
俺は趣味(基本書&論文読み)には毎日6時間くらいかけてた気がする。
でも飲みにも参加したりして、あとはゼミのある日の前日はがんばった。
まあそんなこんなですぐ択一の季節とかになるよ。
論文の時期以降は8時間くらいかな。定義趣旨条文要件効果等、つまらんから
あんま長い時間できず。
352氏名黙秘:03/11/13 04:39 ID:???
去年の口述落ちでこのスレにきてくれる方はぜひみなさん
トリップつけてくださいよー
このスレの性質上おそらく荒らしがいつかは来ると思うので
353去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 04:40 ID:???
>>350
>添削以外は一日平均1時間

すくねっw
354氏名黙秘:03/11/13 04:42 ID:???
一日そのくらいの勉強時間で何年(1年?)くらいかかりました?
おいらは短期でつめこみすぎたかなぁ
355:03/11/13 04:42 ID:???
>353
オフシーズンです

直前は10時間くらいやりましたよ
356去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 04:44 ID:???
>>354
あ、俺も比較的短期だと思う。今年で3回目だった。
357去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 04:45 ID:???
>>355
そうだよね。直前期に1時間でやめられる奴がいたらそれはそれですごいが。
358去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/13 04:46 ID:???
初挑戦してみました。上手くいったかな?
359:03/11/13 04:48 ID:???
>352
トリップって何?
今日初めて書き込みするのでさっぱりわからない
レス付けるにも時間かかりすぎるし
360氏名黙秘:03/11/13 04:49 ID:???
トリップ感謝ですー
ただ、トリップ途中で変えないでくださいねw
毎晩とはいいませんが、君臨お待ちしてますので
361去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/13 04:49 ID:???
今年で4回目でした。特定しちゃイヤ(笑)!
口述落ち時代は日曜は大体丸1日遊んでましたね。
だから平均はひょっとしたら4〜5時間かも。
ちょっと少ない方でした、ゼミの中では。
362氏名黙秘:03/11/13 04:50 ID:???
>359
偽者が本人になりすまして書き込みするのを防ぐための技術
名前のあとに・・・ってこれは上のほうにあるな
◆←これって右クリックからコピーでやると名前欄には◇で
表示される。◆が◇になってるやつは偽者。
だから本人って証明になる。
363氏名黙秘:03/11/13 04:52 ID:???
今年で3回目とか4回目ってことはやっぱみんな5〜6年はかかってるか・・・
ゼロからはじめてその年にさすがに受験しないっすからね
364去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/13 04:52 ID:???
>>360
プレッシャーかけるねえ^^
まあ、じゃあ、口述ゼミ始まるまでは
なるたけちょくちょく来るようにするよ。
365氏名黙秘:03/11/13 04:52 ID:???
添削以外1時間て、
添削ばっかしてたの?
実力的には去年よりあがった?
366去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 04:52 ID:???
>>361
そっか。そういや特定されるかもなあ。まあいいかw
367去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 04:53 ID:???
>>363
いや、この11月でまる3年だよ。
368去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/13 04:53 ID:???
>>363
それ、ミムラだけ^^;
369氏名黙秘:03/11/13 04:56 ID:???
ひょっとして>359はトリップつけで苦戦してるか?w
370氏名黙秘:03/11/13 04:56 ID:???
あー 眠れない
あれ? 今年落ちの人もまだいる?
371法律きち○い:03/11/13 05:02 ID:thN8uyXL
去年の口述落ち氏は、添削を一通あたり何分でやっつけましたか?
372:03/11/13 05:03 ID:???
>365
実力はややさがった程度か
論文落ちてるし(総合aですが)
373去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 05:04 ID:???
>>371
時期にもよるけど、1通6分ぐらいだと思う。すごい人は3分とかだったね。
まあやりすぎには注意して下さい。
374氏名黙秘:03/11/13 05:04 ID:???
はー
375去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/13 05:05 ID:???
そろそろ寝ますね。
>>371
ちなみに参考までに、僕は急いで12分、普通にしてたら20分。
丁寧な方と自負しています。

おやすみなさい・・・。
376去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/13 05:08 ID:???
>>373
6分・・・速!
3分なんて、無理だと思うのですが…。その人かなりいい加減なのでは?

寝れなかった・・・^^;
377氏名黙秘:03/11/13 05:09 ID:N1R8ALr1
>369
すんません
やっぱり分からないです

添削は最初は20分くらい
慣れれば5〜10分くらい
378氏名黙秘:03/11/13 05:09 ID:???
もういやだ
379法律きち○い:03/11/13 05:11 ID:???
さすがに早い。やっぱり添削はスピードが命ですね。
添削をすると論文の実力は上がりそうだけど、
その点はどうですか?
380最終合格者:03/11/13 05:12 ID:???
ぎゃはははは
お前ら口述落ちかよ
惨めだな
来年も不合格だよ
来年も穴から出題されて頭が真っ白になって不合格だw
381氏名黙秘:03/11/13 05:13 ID:???
>379
精神衛生上いいような気がする
みんなこの程度の論文を書いてくるのかーって
382去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 05:13 ID:???
>>376
コメントの長短にもよるけど、セミナーとかだと10行書かされるから6分はつらいかもね。
そういう意味ではレックがいいと思うよ。
383氏名黙秘:03/11/13 05:14 ID:???
はは、やはりアフォが来たでしょ。
トリップたのみますよーみなさん
384最終合格者:03/11/13 05:15 ID:???
これから1年間いくら勉強しても、本番でミスしてしまえばすべてが水の泡
択一よりも残酷な試験です
385去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 05:15 ID:???
>>379
俺も>>381に同意。まあ論文受けられなかったけどw
あとは、やっぱたくさん読まされる側としてうれしいことが分かるようになるって意味では
相当テクニカルな問題だけど、プラスにはなると思う。
386:03/11/13 05:15 ID:???
>379
最初の10通くらいは勉強になる
後は惰性といった感じ
387法律きち○い:03/11/13 05:16 ID:???
たしかに。ばか1号が現れた。
388最終合格者:03/11/13 05:18 ID:???
また胃の痛い日々がw
389法律きち○い:03/11/13 05:20 ID:???
ばか1号はかなりしつこそうだ。
390口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/13 05:21 ID:???
おはようございます。
なんだか分からないけど、追い回されるような、とにかく苦しい夢を見ました。

大阪なのですが、辰巳・早稲田・塾・(レックは無いのかな)で、
口述ゼミの善し悪しってあるのでしょうか?
391去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 05:21 ID:???
>>389
まあまあ。とりあえずスルーで。
392去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 05:23 ID:???
>>390
おはよう。ゼミは2つも入っておけばいいと思うよ。
セミナーは義務添削がつらいって言う話。TとIは好みで。
あ、でもIはチューターが問題作ってくれるから楽かも。
393氏名黙秘:03/11/13 05:25 ID:???
ミムラが2回試験に落ちるのを祈る。
394最終合格者:03/11/13 05:27 ID:???
修習生と会って鬱になり
親戚には合わせる顔もなし
口述過去問つぶしてみたものの
穴から聞かれて2004年不合格
論文にも落ちたものだから
2005年は1からスタート
この年には択一に落ちて
500人時代へ突入
あきらめて底辺ローに行ってみたが
合格しても就職なし
「俺は2003年論文に合格したんだぞ」が口癖のドキュソ弁護士
年収100万円w
395:03/11/13 05:29 ID:???
>390
大阪は辰巳しかありませんがそれで十分です  
4月までは去年の口述落ちがローテーションで指導してくれます
                                                        伊藤は京都なので掛け持ちするのは少ししんどいです
396最終合格者:03/11/13 05:30 ID:???
これは神が君たちに与えた試練なんだ
これからがんばることは君たちが将来運転手として活躍するときにきっと役に立つ
397口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/13 05:33 ID:???
>>395
大阪は辰巳だけですか。
ありがとうございます。
398最終合格者:03/11/13 05:34 ID:???
「もしもし、お母さん。・・・口述落ちてた」
 
母「@@チャンは賢いんだから来年がんばりなさい。1年ぐらい何よ」

「おかぁちゃーん、僕がんばるよ」

399氏名黙秘:03/11/13 05:36 ID:???
>396のIP

213.226.3.128

あんまりうるさかったら次はグローバルIP
400去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 05:38 ID:???
>>395,397
すまん、>>392は東京情報だね。

ううむ、そろそろまぶたが…。もう落ちるよ。最後に一言(いちおうまた来ますがね^^)。

このスレのみんなは一番ゴールに近い位置にいるよ。それは確か。
まずは、不必要なまでに落ち込んだり卑屈になったりしないで、論文に受かっていると言う事実を自分の
支えにしてほしい。少なくとも7月の時点では4万人の中で1000番前後にいたんだ。それはすごいこと。
ただ、落ちたことを否定しても始まらない。それはしっかり受け止めて、乗り越えるために何ができるか、
与えられた機会を活かすために何ができるか。
それを考えて、ぜひこの1年を有意義な、自分にとってのすばらしい機会にするために過ごしてほしいと
思っています。

だいじょーぶ、1年後はよゆーで受かるよ!
401氏名黙秘:03/11/13 05:41 ID:???
>400
おんやすみー
トリップつけてまたきてくださいよー
402法律きち○い:03/11/13 05:45 ID:???
ばか2号や3号が来る前に、寝たほうがいいですね。
おやすみなせーまし。
403氏名黙秘:03/11/13 05:52 ID:???
>あきらめて底辺ローに行ってみたが
アフォか。論文合格の実力があれば、大抵のローに合格できるよ。
合格率低いと認可取り消しになるからな。

来年の口述までのキップとローの内定をゲッツした段階で大半の受験生に勝っている。
予備校でよければ、バイト先には困らない。
落ち込んでいるかもしれないけど、冷静に考えれば情況はよくなっているはず。
がんがれ!
404氏名黙秘:03/11/13 06:57 ID:???
底辺ローに行ったものの、仕事がなくって初仕事は自分の自己破産w
405氏名黙秘:03/11/13 07:07 ID:???
論文受かってローには行けないよ。
406氏名黙秘:03/11/13 07:30 ID:???
珍獣age
407氏名黙秘:03/11/13 07:51 ID:???
さあ、みなさん口述ゼミですよ。 これから1年間長いですががんばっていきましょう。
408そこの2列目の右の香具師:03/11/13 07:53 ID:4dxxw/bu
平成15年度 司法試験 大学別最終合格率
(上位10校)
A出願者 B最終 最終合格率
東大 3308 201 6.07617896
京大 1958 116 5.924412666
東北大 766 37 4.830287206
一橋大 933 43 4.608788853
阪大 814 32 3.931203931
北大 586 23 3.924914676
上智大 742 27 3.638814016
慶応大 3385 123 3.633677991
神戸大 729 24 3.29218107
早稲田大 6035 174 2.883181442

409氏名黙秘:03/11/13 10:30 ID:???
おはよう〜。
410氏名黙秘:03/11/13 10:37 ID:???
おはよ。胸の奥が重いね。
去年の資料や修習のためにそろえた書類を整理しなきゃ。。。
411口述再受験者:03/11/13 11:08 ID:???
今から添削やります。

添削にかける時間は時期によって全然ちがいました。

年内 1通20分〜30分
3月まで 1通15分〜25分
論文直前期 1通5分〜15分
8月 1通10分〜20分
412氏名黙秘:03/11/13 11:11 ID:???
>>411
生産性低すぎ。
表→読まずに段落ごとまるつけ。
裏→「テキスト読んでよく復習しましょう」か「よくかけてます」
 (どちらにするか一瞬で判断)

1枚45秒以内に終わらせろや。
413口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/13 12:02 ID:???
>>410
私は胃が重いです…。
資料の整理はほんと辛いですね。
「今日から勉強」と思っていましたが、資料から目を背けたくなってしまいます。

>>去年の口述落ちの方
もうこの時期から口述本などを使って口述対策の勉強を始めるのでしょうか?
414去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 12:21 ID:???
>>413
お、グッドタイミング。
俺の場合口述本をちゃんと使い出したのは、択一不合格決定直後。
これからしばらくは時期は口述ゼミに毎週行くだけでもわりと大変だと思うよ。
まだみんなすぐにはそんな仲良くなれないだろうから、
人づきあいを苦痛に感じることもあるだろうし。そのうち心地よくなると思うけど。
415去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 12:25 ID:???
>>412
ただの煽りだろうが、ありえないから。
そういうことしてるやつって、絶対どっかで失ってるものがおおきいよ。
去年だっていろいろあったもん。
416口述再受験者:03/11/13 12:29 ID:???
さっそくゼミを始めていった方がいいです。まずは各予備校のガイダンスに
出席をして下さい。ゼミの説明があります。これをペースメーカーにしてい
けばバッチリです。

口述本などの過去問もはやめにやっておく方がいいと思います。あくまで目標
は口述試験ですから択一や論文の勉強よりも口述の勉強を中心にして下さい。
口述試験の出題も過去問からなされていることもとても多いですから過去問
をしっかり押さえるのは勉強の重要度としてはかなり高いです。

添削の仕事は自分の勉強にもなりますから添削の仕事をされるのもよいと思います。
(ただ、あんまり時間をかけすぎないことも大事ですのでストップウォッチ等で1枚
あたりの時間を出してしっかり管理をするとよいかもしれません。添削をしていると
コメントのしようがない答案もありますからそういう答案に時間をかけないことも
(勉強方法のアドバイスなどをする)重要です。)
417口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/13 12:32 ID:???
>>414
> まだみんなすぐにはそんな仲良くなれないだろうから
そうですね。そんな気がします。
「仲良くする」って、「傷を舐め合う」のと紙一重のような感じがしてイヤだ
とか思ってしまいそうです。最初のうちは。
くだらないこだわりでしょうが。
この1年で、精神的に大人になれたらと思います。
418去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/13 12:32 ID:???
おはよう。
>>413
俺は 論文用資料や基本書で予習→口述ゼミ→口述本の範囲をつぶす というサイクルで
やってたよ。それで4月まで一通りつぶしてそこからは上の人にもらった元年以降の
過去問やってたよ。
419口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/13 12:38 ID:???
>>416
> あくまで目標は口述試験ですから
そうですよね。択一論文から受け直すことを考えると鬱々としてしまいますが、
この一言で少し気が楽になりました。
ありがとうございます。

>>418
論文の答練は受講されなかったのでしょうか?
択一論文と、口述の比重はどのくらいが適当でしょうか?
420口述再受験者:03/11/13 12:44 ID:???
過去問をやる際には注意すべきことがあります。

当たり前のことですが、口述試験の出題は、基本事項と応用の両者から
なされています。過去問にもその両方が含まれていますが、まずは基本
事項の出題部分をしっかり押さえて下さい。応用部分は、(再現が不正
確ということもあり)出題意図すら分からない場合もありますし、試験
の現場で基本事項から考えて答えられれば十分である場合もあります。
応用部分にあまり深入りしてしまうと、時間ばかりかかって得るものが
少なかったということにもなりかねないですから注意をして下さい。
421去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/13 12:50 ID:???
>>419
論文答練は…できるもんならやってみなって感じ(笑)。
なんだかんだいって、口述対策ってやり始めたらいくらでもやることあるから、
多分論文答練受けても、受けるだけになって意味ないんじゃないかなあ。
片手間に商法改正対策しようとしてもままならなかった。モチベーションの問題も
あるけどね。
しかしよく考えたら、同じ憲法とか、民法とかの勉強だから、大きな目で見れば
口述も論文もないっていう言い方もできる。
択一対策は3月中旬から徐々に入って、口述ゼミ第1期(?)が終わってから(4月上旬)
は択一に集中した。俺は択一が大の苦手だったので。
択一後は口述対策3論文対策4添削3って感じだったかな。論文の勉強が頑張っても
1日5〜6時間しかできなかった。
422口述再受験者:03/11/13 12:51 ID:???
>419

418ではないですけど答えさせてもらうと、論文の答練はほとんどの人
は受けていなかったです。まず採点者に同じ口述ゼミのメンバーがいるの
がイヤですし、自分も添削をしているので問題は手に入りましたから。

書いてから添削すると添削しやすいですし、他の人がどう書いているかを
みれるということはすごく勉強になるとおもいました。
423去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 12:51 ID:???
>>420
>応用部分にあまり深入りしてしまうと、時間ばかりかかって得るものが
>少なかったということにもなりかねない

まあ考える訓練と言う意味はあるだろうけど、確かにそういうとこは同じ問題は
聞かれにくくもあるし、割り切るのも手だろうね。

あ、>>420さん、トリップつけた方がみなさんのためになるんじゃないかな。
424氏名黙秘:03/11/13 12:52 ID:XMtq5fm9
添削は、金稼ぎの手段と割り切るべし。
添削の内容に悩む時間があったら、その分自分の勉強に
あてろ。
世の中、食うか食われるか、自分に添削されるような
やつが悪いと思え。自分の添削で実力がついて受験生の
レベルがあがったら自分に不利になる。

そう考えれば、一通1分でいけるぞ。がんがれ
425氏名黙秘:03/11/13 12:57 ID:???
煽りがくるからsage進行にしない?
できれば去年の口述落ちのかたがたも、メール欄に「sage」と書いて下さい。
426去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/13 13:01 ID:???
1通1分ではいくな、人の道に外れる^^
427氏名黙秘:03/11/13 13:03 ID:???
こんなところに書き込んでると
来年も落ちるぞ
428口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/13 13:04 ID:???
思った以上に、1年間口述を主眼にしていくのですね。
戸惑います。
ガイダンスに参加したりして、もう少し様子が分かってから出てくる質問もあると思うので、
1週間後とか、1ヶ月後とかも、相談に乗って下さい。お願いします m(. .)m
429去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 13:05 ID:???
>自分の添削で実力がついて受験生の
>レベルがあがったら自分に不利になる

本気でこういうこと考える奴っているのかな?アホかとおもうが。何様なんだろうね。
まあそんなこと考えられる人の添削で、実力がつくことは考えにくいが。
430去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 13:07 ID:???
>>428
おうもちろんよ!応援してるよ!
431氏名黙秘:03/11/13 13:07 ID:???
口述落ちどもが夢の後・・・
432氏名黙秘:03/11/13 13:08 ID:???
心配しなくてもゼミ行けばそんな情報手にはいるって。
433氏名黙秘:03/11/13 13:11 ID:???
地方在住の口述落ちは都心に家を借りてでも口述ゼミに参加すべきでしょうか?
借金はしたくないが、確実を期したい…。
434去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/13 13:11 ID:???
あおりは論択落ちならまだしも、ほんとに最終合格者なら、ちょっと信じられねえなあ…。
まじ友達になりたくない…。

では、添削期限が迫ってますので、朝飯食って、添削します。お暇いただきます。
435氏名黙秘:03/11/13 13:13 ID:???
>>434
アドバイスありがとうございました。
現時点ではここしか励まされるものはないので、とてもありがたく思っています。
添削がんがってください。
436氏名黙秘:03/11/13 13:20 ID:???
予備校の口述ゼミって、
東京・京都・大阪以外には無いですよね。
437氏名黙秘:03/11/13 13:22 ID:???
>>436
聞いた事ないね。一応電話して聞いてみればいいんじゃない。
438こんな感じ:03/11/13 13:40 ID:???

    _.-~~/
    /  /  
   / ∩∧ ∧    バーカバーカ口述落ちで泣くかよ!!!!!!!!!!!
   / .|( ・∀・)_  
  // |   ヽ/   
  " ̄ ̄ ̄"∪

     ____ 
   /     /   パタン
    ̄ ̄ ̄ ̄

     ____ 
   /     /   グスングスン・・・ヒック
    ̄ ̄ ̄ ̄
439氏名黙秘:03/11/13 13:57 ID:???
漏れは今週は、ビデオや映画館三昧。
観たかったロードオブザリングシリーズや
マトリックスを観てるのだ。

フハハハ‥              グスン
440氏名黙秘:03/11/13 14:24 ID:???
女で落ちたやつは原因わかってるから
その点では気楽だね。
441去年の口述落ち3 ◆ZBGDIE9VNE :03/11/13 14:28 ID:???
>>433
私自身は都心にいましたが、
地方の人も都心に出てくるのがよいかも。
たとえば、
予備校の主催する口述ゼミが一応解散になる4月まで
マンスリーマンションを借りて毎週ゼミに参加。
週3は予備校の添削その他のバイトに専念すれば、
経済的にはなんとかやっていけると思う。
来年の論文直前期の添削バイトでがんばれば
足が出た分も取り戻せるはず。
余った金で8月からまた都心に出てきて
口述ゼミ(この時期は自主ゼミ)に参加。

ゼミではみんな本当に仲良くなれるから、
口述直前期は「一人だけ取り残されたくない」っていう想いでかなり勉強できます。
442氏名黙秘:03/11/13 14:38 ID:???
伊藤塾京都校のガイダンス、今日の2時だって・・・
俺一応本科生なのに、なんか連絡くらいよこせよ・・・
443氏名黙秘:03/11/13 15:38 ID:???
]
444氏名黙秘:03/11/13 15:57 ID:eFQ4edM3
これが伝説の口述たんスレ。
参考にするとうかるよ。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/330/1013607341/l100
445氏名黙秘:03/11/13 16:44 ID:???
>436
名古屋では実施してると思います。予備校に問いあわせればバッチリです。
446氏名黙秘:03/11/13 18:20 ID:???
口述2度落ちはそうそういないから大丈夫だよ!
447氏名黙秘:03/11/13 19:10 ID:???
>>446
いるだろがよ
448氏名黙秘:03/11/13 19:43 ID:???
本日のゼミにて

    _.-~~/
    /  /  
   / ∩∧ ∧    口述落ちは来年があるからいいじゃん!!!!!!!!!!!
   / .|( ・∀・)_  
  // |   ヽ/   
  " ̄ ̄ ̄"∪

↑論文落ちのKくん
     ____ 
   /     /   パタン
    ̄ ̄ ̄ ̄

     ____ 
   /     /   ヒャヒャヒャヒャヒャヒャ・・・ケラケラ
449fgyyy:03/11/13 21:05 ID:???
口述ゼミのメンバーは全員受かりました。
皆さんも参加して来年は全員合格を目指して下さい。
ガンガレ!
450口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/13 21:09 ID:???
>>449
そうですか。それは心強い情報です。
再受験者の合格率は8割強だそうなので…。
口述ゼミ、がんばります。
ちなみに択一論文の合否の割合はどのくらいでしょうか?
451氏名黙秘:03/11/13 21:22 ID:???
今年は口述おちは何人だったの?
2回連続で落ちた人の数とかは分からないんだっけ?

452氏名黙秘:03/11/13 22:06 ID:???
がんがりたいけどがんがれない。胸のつかえがとれないよ。
自分を甘やかしてるのかな・・・
453去年の口述落ち3 ◆ZBGDIE9VNE :03/11/13 22:19 ID:???
>>452
ショックなんて、そのうち忘れるよ。
来年のことを真剣に考え出したらね。

で、来年の今頃は、「こういう合格コースもありだな。」
なんて思ってるから。
しばらくは好きなことして充電してください。
454氏名黙秘:03/11/13 22:31 ID:???
>>441
回答ありがとうございます。今すぐというわけにはいきませんが、
電話して口述ゼミが締め切られるまでには決断したいと思います。
は〜、ちょっとは働くか。
455氏名黙秘:03/11/13 22:38 ID:???
東京だったら、まだ先だよね。口述ゼミ
多分 説明会とかまだっぽいけどどうなんだろー?
はー 1日たって少しは落ち着いたかな
まだきついけど
456氏名黙秘:03/11/13 22:42 ID:???
気分転換にレーザー脱毛する事にしたよ。
来年はつるつる脇のノースリーブで和光の男共を悩殺してやる!w
457去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 22:44 ID:???
>>456
まずは口述ゼミのチューターを悩殺して下さい。
458氏名黙秘:03/11/13 22:45 ID:VJYKQTmq
口述落ちは、人間的に一回り成長できるチャンスじゃないか。
これをものにしない手はない。
一年後今と変わらない人間性だったら全く役に立たない一年を過ごしたことに
なるよ。
459氏名黙秘:03/11/13 22:47 ID:???
>>456
来年じゃなくて再来年だ。

そう、漏れは二つも歳をとってしまうのだ。。。
>>458氏のいうことを肝に銘じねば。もうこれ以上無駄に歳をとりたくない
460氏名黙秘:03/11/13 22:47 ID:???
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
461氏名黙秘:03/11/13 23:27 ID:???
58期スレが立ちましたな。胸がキュンッとするよ。中身見る気は全然起きないけど。
にしても、なんじゃあのスレタイは。
462去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/13 23:35 ID:???
>>461
俺も57期スレは受かるまでぜったい見ない!って決心してたよ。
なんかそういう心に決めることがあればいいと思うな。
463氏名黙秘:03/11/13 23:37 ID:???
口述落ちは1年の遅れにより
修習中の給与がもらえたはずが貸与になってしまう予感。

せめて2005年度合格者までは貸与への移行はやめて欲しいものである…。
464氏名黙秘:03/11/13 23:43 ID:???
貸与制なんかになったらロー組は法曹になるころには借金まみれだな
貸与された金なんか使う気になれねー
465氏名黙秘:03/11/13 23:48 ID:???
金返せよ働いていないんだからな
466氏名黙秘:03/11/13 23:53 ID:???
1年半の修習中の給与って手取り350万くらいか?
だとしたら、口述で落とされただけで350万の損失を受けることになる。
これは通常甘受すべき程度を著しく超える重大な不利益にあたるかも…
467氏名黙秘:03/11/14 00:17 ID:???
はー 
きついね
ショック余計にでかいかも
この試験は何度屈辱と挫折を与えれば気が済むのでしょうか
(後輩はサキ受かる、今回だって・・・はー)
ほとほと疲れた
でもここまできたらもうやるしかないか
468氏名黙秘:03/11/14 00:25 ID:???
心配しなくても、貸与制は修習生3000人時代を考慮しての提案らしいから、当面は大丈夫だよ。
469氏名黙秘:03/11/14 00:33 ID:???
>468
まじ?
このレスみてると再来年の貸与性ほぼ確定みたいな感じだけど
口述落ちより
470口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/14 00:41 ID:???
【速報】司法修習生、手当は出世払いへ(ver.3)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063024790/l50

司法修習生給与、「支給」から「貸与」へ
 財務省は10日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、国が負担している司法修習生の給与の支給を廃止し、
将来返済させる貸与に切り替える構想を提示した。司法改革で弁護士など法曹資格者が大幅に増えることが決まっており
「財政負担が一層重くなると現行制度は維持できない」と判断した。
 司法試験に合格すると1年半の司法修習が義務づけられる。この間、修習生には国から手当など約900万円が支給される。
経済的に苦しい修習生が生活のためアルバイトを余儀なくされ、修習に専念できなくなる事態を防ぐ狙いからだ。
 しかし、財務省は「国家公務員の身分を持たない者への給与支給は極めて異例。修習生が負担するのが筋」と指摘。
給与から貸与へできるだけ早い切り替えを提唱した。財制審の来年度予算編成の意見書に盛り込む。
 現在約1200人の司法試験合格者数は2010年ごろに約3000人に急増する見通し。
ただ、法務省や弁護士会など法曹界側には貸与への慎重論がくすぶっており、調整は難航しそうだ。 (23:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20031111AT1G1001R10112003.html

まだセーフなような雰囲気もありますね。
それにしても900万ですか…
471去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/14 00:41 ID:???
>>469
とりあえずレスじゃなくてスレだろ。
まあ分からないことをいくら論じたって分かるようにはならない。
振り回されるのは非生産的だよ。
472氏名黙秘:03/11/14 00:41 ID:???
司法修習生給与、「支給」から「貸与」へ
 財務省は10日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、国が負担している司法修習生の給与の支給を廃止し、将来返済さ
せる貸与に切り替える構想を提示した。
司法改革で弁護士など法曹資格者が大幅に増えることが決まっており「財政負担が一層重くなると現行制度は維持できない」と判
断した。司法試験に合格すると1年半の司法修習が義務づけられる。この間、修習生には国から手当など約900万円が支給される。
経済的に苦しい修習生が生活のためアルバイトを余儀なくされ、修習に専念できなくなる事態を防ぐ狙いからだ。
 しかし、財務省は「国家公務員の身分を持たない者への給与支給は極めて異例。
修習生が負担するのが筋」と指摘。給与から貸与へできるだけ早い切り替えを提唱した。財制審の来年度予算編成の意見書に盛り込む。
 現在約1200人の司法試験合格者数は2010年ごろに約3000人に急増する見通し。
ただ、法務省や弁護士会など法曹界側には貸与への慎重論がくすぶっており、調整は難航しそうだ。 (23:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20031111AT1G1001R10112003.html

473元口述落ちδ@割りこみスマソ:03/11/14 00:42 ID:JY24sjLc
ガイダンスの日程について(東京)

セミナー 18、20日 18:30〜20:30
http://www.w-seminar.co.jp/shihou/koujutsu_2003.html
辰巳 19日 18:00〜
伊藤塾 21日 11:00〜15:00
http://www.itojuku.co.jp/topics/2003_koujutsu/2003_koujutsu.pdf

お待ちしています。
474氏名黙秘:03/11/14 00:43 ID:???
来年から貸与制になったらもまえらどうすんの?

その可能性、かなり濃厚だぜ
475氏名黙秘:03/11/14 00:44 ID:???
> 司法改革で弁護士など法曹資格者が大幅に増えることが決まっており「財政負担が一層重くなると現行制度は維持できない」と判
> 断した。

司法改革で法曹資格者が大幅増になり、現行制度が維持できなくなるとは、いつの時点か?
1500名合格時代か?それとも3000名時代?

> 給与から貸与へできるだけ早い切り替えを提唱した。財制審の来年度予算編成の意見書に盛り込む。
> 法務省や弁護士会など法曹界側には貸与への慎重論がくすぶっており、調整は難航しそうだ。

去年の時点ではもう今年から実施みたいな話もあった。
俺らが心配してもどうしようもないわな。
まあ、それより来年口述に受かるかどうかの方が心配なわけで。
476氏名黙秘:03/11/14 00:45 ID:???
>>474
別にどうもならん。なったらそれだけのこと。心配するだけ無駄。
477氏名黙秘:03/11/14 00:46 ID:???
練炭安いよ〜今なら5割引だよ〜
478氏名黙秘:03/11/14 00:48 ID:???
1500人時代から貸与制確定だそうだよ。
479氏名黙秘:03/11/14 00:52 ID:???
>476
いいこという 
なったらなっただよね
どうしようもないんだし
それより来年受かんなきゃやばいってことだーーー
(うーでもまだへこんでるけど)
480口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/14 00:53 ID:???
>>476
そうですね。なったらそれだけのこと。

>>473
大阪は口述ゼミは辰巳だけらしいですが、説明会は今日ですね。
大阪・神戸近辺で口述不合格者は30人弱か。
ゼミ参加者は10人くらいかな。
辛いですが、いいゼミにしましょう&来年は絶対全員合格だっ!
481氏名黙秘:03/11/14 00:54 ID:???
無理強いはしないけど、できればsage進行でお願いします。

>473
東京は遅いんですね。関西は今週中が多いような。
いちお知ってるのは14日マコツ京都23日マコツ大阪
大阪でマコツと辰巳の両方があるなら、両方を受講した方がいいのかな。
皆さん複数の予備校で受講しますか?
482氏名黙秘:03/11/14 00:55 ID:???
100円ショップで練炭仕入れるだろ。
日比谷でそれを500円で100人にサバけば4万円。
1000人にサバけば40万円。
10000人にサバけば400万円。

、、、どうなんだろ?
483氏名黙秘:03/11/14 00:56 ID:???
あー それおれもききたい
複数やんのかな?
添削の負担とかはどうなんだろ
484氏名黙秘:03/11/14 00:57 ID:???
ばんばん議論しましょう。
485氏名黙秘:03/11/14 00:59 ID:???
はー 今でも発表んとこに
番号ないか見てしまう 情けない
みんなはもうたちなおったの?
486口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/14 00:59 ID:???
>>481
ん? マコツも大阪で口述ゼミですか?

>>483
上の方で、東京の去年の口述落ちの方が、2つかけもちって書いておられましたね。
時間的にどうなんでしょうね。
487氏名黙秘:03/11/14 01:01 ID:???
>>486
今日マコツに電話したんですが、京都も大阪も口述ゼミ担当者が休んでるので
どこでやるのかはよくわからない、と。でもガイダンスは大阪でもやるそうです。
488氏名黙秘:03/11/14 01:04 ID:???
前向きにがんがろうぜ。 真コツの食事会にでもいって仲間を探そう。
489氏名黙秘:03/11/14 01:04 ID:???
>>485
今は立ち直ってますが、きっと布団に入ればまた口述再現してしまうと思います。
あのときなんでああ答えたんだろう、わかってたのにこう言わなかったんだろう、そんな感じで。
490氏名黙秘:03/11/14 01:04 ID:???
最終合格者の氏名って,ネット上ではいつどこで知ることができるかご存知ですか?
491氏名黙秘:03/11/14 01:07 ID:???
口述再現は重要。 辛くても記憶のあるうちに全科目詳細にやっておくべきだよ。 そうすれば、来年に繋がる。
492口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/14 01:07 ID:???
http://www.itojuku.co.jp/topics/2003_koujutsu/2003_koujutsu.pdf
で見る限り、マコツの今年の口述ゼミは東京・名古屋・大阪なのかもしれませんね。

493氏名黙秘:03/11/14 01:08 ID:???
>>490
辰巳ので出てるよ。
//www.tatsumi.co.jp/siken/h15/sai_gou/fr.htm
494氏名黙秘:03/11/14 01:08 ID:???
>>490
辰巳のホームページ参照。
但し、見にくいが。
495氏名黙秘:03/11/14 01:12 ID:???
さっき論文落ちの友達に連絡してみた。
相手も反応に困ってたみたいで、ちょっと恥ずかしかった。
友達はかなり真剣に頑張ってるみたいだ。
きっと他の論文落ちのヤツらは例年以上に目の色変えてやってるんだろうな。
俺も頑張らないとな。



とは思うものの、まだやる気はしないんだよな。
口述ゼミもなんか億劫だし。
起きてても仕方ないから寝るか。
496氏名黙秘:03/11/14 01:12 ID:???
>486
今は去年の口述落ちの方はいないのかな?
んー 複数ってホンとどうなんだろね?
皆さん意見聞かせて
497氏名黙秘:03/11/14 01:13 ID:???
>>493-494
サンクス!
498氏名黙秘:03/11/14 01:14 ID:???
>>492
サンクスコ
大阪在住者としては、大阪の欄に密かに「お問い合わせは京都校に」と書いてるのが
ちょっとまずい感じですね。とりあえず行ってみます。
499氏名黙秘:03/11/14 01:15 ID:???
東京・大阪は食事会なのに名古屋だけ茶話会なのも謎だ
500氏名黙秘:03/11/14 01:15 ID:???
もうだめぽ製造工場

1 粘土で体を作る
       ‖
       ‖   ガシャン!                             3 頭をくっつける
       ‖
     | ̄ ̄ ̄ ̄|                         (´´         .|○||●|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    2 焼く          (´⌒(´        |○||●|
 ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄                (´⌒;;;        ...|○||●|
      |  | │ ..|            |    |   (´⌒(´⌒;;           .|○||●||◎||■||□||★|
      | ‖ ‖  |        __|__|__            .      |○||●||◎||■||□||★|
      |        |       ...|         |                |○||●||◎||■||□||★|
      | _| ̄|  .|       ...|         | プシュー             |○||●||◎||■||□||★| 4 できあがり
      |              |     ◎     .|                |○||●||◎||■||□||★|
      |       _| ̄|     |         |  _| ̄|       _| ̄|○          _| ̄|●
   (◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                          _| ̄|●
_| ̄|■_| ̄|●_| ̄|★_| ̄|◎_| ̄|○        ≡  ∧_∧  _| ̄|★
_| ̄|◎_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|●      ≡   ( ´・ω・)__ _| ̄|○ 誰か手伝ってー
_| ̄|○_| ̄|★_| ̄|●_| ̄|○_| ̄|■        ≡ /  つ_つ|| _| ̄|◎
_| ̄|●_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|●_| ̄|○      ≡  人   Y  || _| ̄|□
_| ̄|○_| ̄|●_| ̄|□_| ̄|○_| ̄|★        ≡し'ー(_)   ̄◎ ̄◎ ̄
501去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/14 01:15 ID:???
>>496
複数やりたければ複数やればいいと思うよ。さすがに3つはきついと思うけど。
もっとも、個人的には、1こだけまじめに受ければ合格のためには十分だと思う。
友だちが増えるという意味では複数行くことは重要ですね。
502氏名黙秘:03/11/14 01:17 ID:???
もう何か勉強始めてるの?
うう そんな気力がわかない
受かってると思ってたから(不安はあったけど多分大丈夫でしょって)
添削のバイトやらなきゃなんない これから 
今年はみんなどうすんの?去年と同じように勉強する?
というかできんのか?
バイトとかその他もろもろなんかしますか(旅行 おけいこ
503氏名黙秘:03/11/14 01:19 ID:???
>501
ありがとう
(しつこいようだけど)添削とか時間的にはどうなんでしょ?
その辺は複数大丈夫ですかね?
504氏名黙秘:03/11/14 01:19 ID:???
>>502
わかるよ。おれも自分が鬱な時はこのスレみたいに来年に動き出してる人達を
見ると余計に鬱になる。とりあえず自分を癒す期間も必要だと思うよ。
505氏名黙秘:03/11/14 01:19 ID:???
まあ、口述落ちの特権ではないが、添削のバイトはなかなかおいしいかも。 
目が慣れてくると、1通3分くらいで出来るから週1で1回100通とかやればかなり稼げる。
506氏名黙秘:03/11/14 01:22 ID:???
旅行にでも行くか。 遠出はせずに、日帰りでドライブとか山歩きとか。 そうすれば、少しは鬱緩和になるかも。
507氏名黙秘:03/11/14 01:22 ID:???
3分はきつくね?
508去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/14 01:22 ID:???
>>503
添削はやっぱりかなり性格が出るね>>505とかもそうだけど。
結局自分のできる範囲で通数を指定するしかない。
でも、複数でも全然平気だと思う。そもそも望まなければ断ればよい。
義務添削分なんてすぐ終わるんだから。
509元口述落ちδ:03/11/14 01:23 ID:WLE+o7+1
私は三つかけもちしていましたが、義務添はあまり苦になりませんでした。
(まだ100通ほどのこっていますが)
もっとも、これはかなり個人差があり、一つしかいってない人でも
いっぱいいっぱいだったりします。

ただ、添削は速くなるから、思ったよりは大変でないかと。
510氏名黙秘:03/11/14 01:24 ID:???
>>505
時給一万円超ですか・・・すごいね。
511氏名黙秘:03/11/14 01:24 ID:???
添削のバイトってどうやったらできるんですか?
証明書とか何かいります?
512元口述落ちδ:03/11/14 01:26 ID:WLE+o7+1
実は何もいらなかったりします。
513去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/14 01:27 ID:???
>>511
実は不要。レックとかはいきなり電話すれば用意しておいてくれる。
でも悪用しちゃ駄目だよ。
514氏名黙秘:03/11/14 01:27 ID:???
>>472
今更だが手当など約900万っておかしくないか?年収600万になる計算だぞ。
手当含めたって25万×18ヶ月でせいぜい500万弱だと思うんだが。
ボーナスでも出るの?
515去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/14 01:28 ID:???
>>512
煽りを呼ぶからsageようぜ。メール欄に「sage」って入れる。
516氏名黙秘:03/11/14 01:28 ID:???
>512
>513
レス感謝です

論文合格の実力あれば大丈夫??
ひょっとしてまったくの無能がつけてたりするの??
電話って直接して、「添削バイトしたいんですけど?」・・これでいいのかな
517去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/14 01:28 ID:???
>>514
出るよ。
518氏名黙秘:03/11/14 01:30 ID:???
漏れの知り合いの女性は、去年、論文直前期はレックの蛸部屋にこもって論文予想答連の採点をやりまくってたらしい。
5〜60マンくらいになったそうだが。 この時期にそこまでやるのもどうかとも思うが。 今後の身の振り方、どうするか…。
519氏名黙秘:03/11/14 01:30 ID:???
>508 509
ありがとー
非常に参考になります
説明会でも行って決めます

ところで真ってなんか敷居が高いんだけど、
初めてでも(利用したことなくても)ゼミとか平気かな?
というかここの予備校のがおすすめとかあります?口述ゼミ
違いとか知ってたら教えていただきたいんですが
520氏名黙秘:03/11/14 01:30 ID:???
>>466
11日の日経には、修習生には900万円支給されていると書いてあったが?
521去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/14 01:32 ID:???
>>516
まったくの無能なら次から断られるかもしれないけど、論文合格者ならだいじょぶ。
直接電話でいいよ。
522氏名黙秘:03/11/14 01:32 ID:???
>>519
メール欄にsageね
523氏名黙秘:03/11/14 01:32 ID:???
>519
過去ログ嫁。と口述落ちさん達は優しいので言えないのではないかと思われるから、
代わりに言ってみるテスト
524元口述落ちδ:03/11/14 01:32 ID:???
添削の早さですが、私のまわりでは、一番速い人で一通2分です。(ぼくですけど)
一番遅い人で、一通20分とかかけちゃう人もいます。
標準的な人で、直前期の一番速くなるじきに一通5〜6分がやっと、くらいでしょうか。

ただ、世の中広いもので、LECあたりにはさらに速い人がいるそうです。

>515
すみません
525氏名黙秘:03/11/14 01:34 ID:???
過去ログ姫って何?
526氏名黙秘:03/11/14 01:35 ID:???
sageってなに? mailランにうてばいいの?
527元口述落ちδ:03/11/14 01:35 ID:???
辰巳とセミナーはみんなが見ている前で、
主査・受験生をゼミ生がやり、副査にチューターがつきます。
わりと一日中やります。

伊藤塾では口述模試みたいな形式で、時間としては2時間で終わります。
528去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/14 01:36 ID:???
>>524
2分? おぬしさては…。
ま、それはここではなしにしようか。
529氏名黙秘:03/11/14 01:36 ID:???
>>525
そんなレス付けてるから口述落ちるんだよ。
530氏名黙秘:03/11/14 01:39 ID:???
>528
添削バイトなんですけど、もう今から申し込んでも
時すでに遅しってことは・・・?w
合格者が殺到しますよね?そうでもないのかな
531去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/14 01:40 ID:???
>>519
真、敷居が高いかな〜。まあそういうものか。
でも、とりあえずウェルカムだよ。
向こうは向こうで仕事できるやつが欲しいと思うし。
532去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/14 01:41 ID:???
>>530
口述落ちであることをアピールすれば優先的に確保してもらえるかも。
そこだけは強気でいってみよう!予備校とは共存関係にあるわけだから。
533元口述落ちδ:03/11/14 01:42 ID:???
伊藤塾は問題作っていく必要がないし、時間も短いので楽です。
が、辰巳・セミナーのゼミ生と比べると、形式面の点で弱くなりがちです。

去年までは伊藤塾が完全無料だったから、伊藤塾とあと一個というのが
セオリーだったんだけど、今年は有料化するので微妙。

あとはメンバーのノリによるから、ガイダンス来てから考えるべし。

>530
口述落ちだと、微妙に優先的にあつかってくれたりもします。(予備校による)
534氏名黙秘:03/11/14 01:42 ID:???
俺はマコツの5期生なんだけど、ヴェテになりすぎて逆に敷居が高い。
辰巳しか行ってなかったしな・・・
535氏名黙秘:03/11/14 01:43 ID:???
>532
ありがとう。了解です。さっそく明日電話してみます
536氏名黙秘:03/11/14 01:44 ID:???
>>532>>533
なるほどー。強気で押してみるのも大切なわけですね。
537元口述落ちδ:03/11/14 01:47 ID:???
やろうと思えばこの時期でも週百通くらいは確保できるでしょう。
セミナーブランチ校掛け持ちという技もあります。
538去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/14 01:48 ID:???
>>534
そんなこと気にしてても始まらないよ。てか平均年齢でいえば>>534さんぐらいなんじゃないかな?
539去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/14 01:49 ID:???
>>537
やっぱりお詳しいすね〜。僕風呂はいるんで、後は頼みました!
540氏名黙秘:03/11/14 01:49 ID:???
>538
もうひとつ・・
ちなみに持久いくらくらいなんでしょう?
一通あたりの換算なのかな
541去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/14 01:49 ID:???
>>540
えー、歩合なので…。
542氏名黙秘:03/11/14 01:51 ID:???
>>538
そうですね、ちょうど平均の28歳です。三十路前に合格できるようがんがります。
今晩もありがとうございました。よいお風呂をw
543氏名黙秘:03/11/14 01:51 ID:???
掛け持ちやってた人は少なかったです。
ただ、論文後は掛け持ってもいいと思う。
544氏名黙秘:03/11/14 01:51 ID:???
いやー、発表前の胃が痛い状態は治ったが、どうもやる気が今ひとつでないね。 部屋の掃除&資料整理でもやって心機一転をはかるか。
545氏名黙秘:03/11/14 01:53 ID:???
>>543
論文後(いわゆる後期?)にはもう一度予備校が口述落ち向けに募集かけてくれるのでしょうか?
546氏名黙秘:03/11/14 01:54 ID:???
去年さん 元さん いろいろありがとー
きのうから非常に励まされます
同じ人だよね?
547元口述落ちδ:03/11/14 01:54 ID:???
なんの応募ですか?
548元口述落ちδ:03/11/14 01:56 ID:???
>537
へーい
しかし、自分だけ誰だかわかられているのも、なんか、どうも、ですな。
549氏名黙秘:03/11/14 01:58 ID:???
2分で著名な方なんですねw
とても参考になりました。。ありがとうございました。
550氏名黙秘:03/11/14 02:12 ID:???
なんだか今日も目がさえて眠れねー。
551氏名黙秘:03/11/14 02:13 ID:???
test
552氏名黙秘:03/11/14 02:15 ID:???
口述で落ちたよ・・・マジで・・・
553氏名黙秘:03/11/14 02:15 ID:???
>551
おいおい  こんなとこでテストかよ
空いてるスレッドほかにあるだろ
554元口述落ちδ:03/11/14 02:18 ID:???
来年受かれば問題なし。
555氏名黙秘:03/11/14 02:22 ID:???
口述落ちってきついね 
みんなに気を使われるよ
今でも悪い夢のようだ
夢なら覚めてくれ
あー 誰にも会いたくない
失礼しました
556氏名黙秘:03/11/14 02:24 ID:???
論文でさっくり落ちてた方がよかったかもね。 知らぬが仏。
557氏名黙秘:03/11/14 02:28 ID:???
もう死にたいよ…
まさかね…
落ちるとは…
558氏名黙秘:03/11/14 02:33 ID:???
ははは ほんとだよね
マジきつい
みんなが慰めてくれるのもきつい
はー
559去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/14 02:42 ID:???
死にたい言うな。

「ピンチがチャンス」っていうでしょ? こういう機会が与えられたということは、
自分と向き合って将来に活かせるものを見つける時間ができたって考えるべきだよ。
逆に言えば、そういうものを見つける機会にしないといけないんじゃない?
何をつかむかは各自異なると思うけど、それだけはみんなの共通認識にしようよ。
560氏名黙秘:03/11/14 02:45 ID:???
              | あ 〉                     _|」\     `ヽ、_
              ヽ っ |                    r┴ ` ̄        ヽ   / ̄ ̄ ̄\
        , ----- 、`ー '                      {    トr┬、      〈{介リ / 判  口  |
       /       \                       └1|ト」 l;!} {{/ル'´「}ト-!|   |  別  述  |
      / 一 簡 う 挙ヽ         ク  ク           `-r'  ,ィ r┴┐  <   方   落   |
      |  般 単 か 動 !          チ  チ              `ク::::::::::::::ヽ    |  法   ち   |
      j  的 で が 不 |          ュ   ュ    o  o   └;:::::/ ̄ ヽ   |  は   達   |
     〈  な  あ あ 信  }            o o  _r'乂 〃      〃://∠ニ二〉  |  ?   の   |
      | あ  っ っ か /             || || 〈| 7--/L      l/::::;へ二二/   \_____/
      | っ. あ 最 ど \            、_r|L..|ト、_//二へ|::ヽ,  _r仆<:::::::::::::::/
        ヽ   っ  も  厂  r─‐ 、   フ::::::::::::::::::::ヽ{ 8  /:::::::`ヾ小l〉::::::::::::::/
         `┬=┬r一′   ノ あ 〈   |::::::::::::::::::::::::::ヽ┴‐{::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
       ┌┘あ `7   _{   っ > 」::ro┐::::::::::::::::rヘミ ``ヽ、::::::::::::::::::::/\
       (   っ   〉   」  `ヽ--'′  `、::::::::::::::::::::::::::::ミ< \   ハ`` ー‐'::::ヾミ\
     r'⌒   r一v'´   (  あ 〈       ヽ::::_:::::::::::::::::::トト--、 ヽ / ||:::::::::::::::::::::::::ヾミ`ヽ、
     (  あ  〉     \ っ /     , -イ::::::::::::/ノ厶-  二! |/ K::::::::::::::::::::::::::::| ヽ\\
``ヽ、 └、 っ /         ̄    /:::::::::::::::::::::::/ _ L   |ll川/干干〒┬┬」 ヽ ヽヽ
561元口述落ちδ:03/11/14 02:49 ID:???
うーん、来年は無条件で口述から受けられるわけだから、
論文落ちのがいいなんてわけないんだが。

まぁ、しばらくしたら頭も働くようになりますよ。
562氏名黙秘:03/11/14 03:03 ID:???
さて、もう寝ますわ。
563氏名黙秘:03/11/14 03:12 ID:???
論文合格者が論文落ちに励まされてるスレはここでつか?
564氏名黙秘:03/11/14 03:14 ID:???
実は択一落ちにも慰められている。
565去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/14 04:12 ID:???
伊藤の添削終わって、ちょっと覗いてみた。
今から風呂はいって、今度は辰巳だ…。俺、丁寧に
しすぎてるんだろうな…。2分って…信じられん。
俺は○つけることしかできんよ、2分なんて。キィィッ!

今年落ちの人たち、もう「来年に向けて!」なんて思えてるのかな?
だったら、ものすごいタフ!
俺は伊藤塾の食事会が終わった辺りからふら〜っと始めたけどな。
精神的ショックとの戦いが最大のテーマの1年と思うから、無理せず、
まだ自分に優しくしてあげててもいいんじゃないかな、と俺は思うけど。
566氏名黙秘:03/11/14 04:31 ID:???
>>565
ウルウルきてしまったです。
567氏名黙秘:03/11/14 07:43 ID:???
東大の合格率も(俺が勉強はじめた2000年と比べて)かなり下がっているけど、これって本当に簡単になっているんですか。
上位層が抜けているから簡単という話を聞きますが、(私が勝手に上位層と考える)東大でさえ6%です。
568氏名黙秘:03/11/14 07:50 ID:???
>567
あのね
東大だろうが京大だろうが関係ない
勉強をやったかやらなかったかの違いだけ
東大が6%なのかは知らんけど、勉強さぼってるから落ちる。
きちっと必要な勉強をやった人は受かる。
569氏名黙秘:03/11/14 07:55 ID:???
受験生が少ない大学を除くすべての大学で合格率がどんどん低下してるんでやはり難化傾向にあるんじゃない。
570氏名黙秘:03/11/14 07:58 ID:???
きょうのとくだねは司法試験だ。
見ろ
571氏名黙秘:03/11/14 07:58 ID:???
>569
しかし>577といい変な方向に考えてる人おおいね

>合格率がどんどん低下してるんでやはり難化傾向にあるんじゃない。

これ何の根拠もないよね。来年司法試験仮に1000万人が受験したら難可
したことになるの?

まぁ勉強しときなさい。勉強しないで不安ばっかりが先行してる人ほど
合格率とかそういう何の価値もない情報にまどわされがちになるから。
572氏名黙秘:03/11/14 08:00 ID:???
>569
難化傾向にあるんじゃない。 とか思うんだったらやめたら?
>570
キャプりますぞー。どっかにUPしたい。
573氏名黙秘:03/11/14 08:01 ID:???
おー  いま特ダネの頭で紹介されたね
楽しみだ
574570:03/11/14 08:02 ID:???
すまん。ここは口述落ちスレだった。
まあ、俺は択一落ちだから許してくれ。
575氏名黙秘:03/11/14 08:08 ID:???
朝早いから毎年特種見逃す人が多い。
つまらんガイダンスビデオ流すより予備校でこっちを流して欲しい。
576去年の口述落ち3 ◆ZBGDIE9VNE :03/11/14 08:33 ID:???
>>545
論文後のゼミについては
>>441
にも書きましたが自主ゼミです。
4月までの、予備校の主催するゼミでできた友人たちとゼミを組みます。
予備校は部屋を貸してくれますが、ゼミそのものについては関与しません。

私たちのの自主ゼミは地理的な面を考慮して組みました。
東京(さらに曜日によって分かれる)、横浜、千葉という具合です。
(これであってる?)
ゼミ生には親切な人もいて、
論文後の自主ゼミからあぶれた人がいないかどうか気を配ってくれたりします。

今年のゼミがどういう形態になるかわかりませんが、
予備校の情報を待つのではなく、積極的に情報を取りに行ってください。
577氏名黙秘:03/11/14 08:38 ID:???
おはようございます。
何度朝が来ても、現実は現実のままで。
578氏名黙秘:03/11/14 08:43 ID:???
修習生には給料とか含めて一人1000万の予算だしてるよ
給料・ボーナス・泊まりの旅行数回など
すごいお金かけてくれます。
来年絶対受かれ!
579氏名黙秘:03/11/14 08:47 ID:???
>578
その大部分が再来年から貸与になるわけだが
580氏名黙秘:03/11/14 09:00 ID:???
貸与ねー
3〜4年前から来年から貸与になるぞといわれてるけど
結局1200人時代もセーフだったからな。
あと2〜3回は大丈夫じゃないか?
581氏名黙秘:03/11/14 09:44 ID:???
>>580
まあな。定員の大幅増により財政負担が一層重くなると現行制度は維持できないっていうから、
1200→1500の変化は関係なさそう。
ただ、貸与の方向へ向かっているのだけは事実。
なんだかんだ調整もあるだろうから、数年先とは思う。

大体、なるなると確信めいて言う奴って択一落ちに多かったりする。道連れするなって。
俺も落ちて1年お休みして不安に思ったときもあったけど、とりあえず今年合格者は無事で助かった。これで親孝行できる。
落ちたヤツも来年頑張れ。
それで1年後に俺と同じようにほっと安心して下さいな。
582口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/14 09:46 ID:???
うぉりゃー!おはようっ。
今日は大阪組口述ゼミの説明会じゃ!
いつまでもウジウジしてられっかぁ!
過ぎたることは運命だが、これからの運命は自分の手で切り開くのだ!



…なんてね。
ええ、カラ元気ですとも。
みんな頑張ろうね。
583氏名黙秘:03/11/14 11:12 ID:???
>>582
そだね。
がんがろう。
584氏名黙秘:03/11/14 11:26 ID:???
>>582
漏れも行きます。がんがりましょう。
話の内容如何では泣いてしまいそうで恐い。
585氏名黙秘:03/11/14 11:48 ID:???
仲良くなって和光では最大派閥だ!
586氏名黙秘:03/11/14 12:30 ID:???
人脈は大きな財産ですからね。
587氏名黙秘:03/11/14 12:32 ID:???
588氏名黙秘:03/11/14 12:35 ID:???
本当にカウンセリングが必要だよ。
涙流して喜んだやつがテレビに映っていたけど、本当に悔しくて涙さえ出なかった人がトクダネに映っていた。
その人知り合いなんだけど落ちたのにテレビに映ってかわいそうだった。
589氏名黙秘:03/11/14 12:55 ID:???
将来一緒に事務所を構えましょう。
590氏名黙秘:03/11/14 13:06 ID:???
>>585
口述落ちは100人程度。
今年の東大は200人。
中央で100人。

最大派閥ではなさそう。
591氏名黙秘:03/11/14 13:08 ID:???
東大卒の口述落ちなら両方のグループと接点持てていいな。
592氏名黙秘:03/11/14 13:25 ID:???
はー、2度目の朝(昼か)ですな
なんかまだ少し信じられません
でも、もうしょうがないよね
1年か〜、長いな
そういや、Lecってやんないのかな、ゼミ?
あと、伊藤の食事会ってどうなの?伊藤つかったことない人でも平気なの?
そんなのいかなくてもいいのかな?あれが説明会みたいなもんなの?
誰かなんか教えて 
593氏名黙秘:03/11/14 13:33 ID:???
>>590
口述落ちの連帯感は強いから、東大閥の比ではないよ。
あとsage進行で行きませう。
594氏名黙秘:03/11/14 13:39 ID:???
自分がいやになった
595氏名黙秘:03/11/14 13:41 ID:W97xdh4W
>593
いや、本当に。
一生つながるよ。
596元口述落ちδ:03/11/14 13:57 ID:???
lecはないです。
伊藤塾は大丈夫ですよ。
ぼくも口述ゼミがはじめてでした。
まぁ、食事会はガイダンスみたいなもんなんで、いったほうがいいっす。
597氏名黙秘:03/11/14 14:06 ID:???
>>595
口述ゼミでカプールもできたしなw
598氏名黙秘:03/11/14 14:15 ID:???
>>595,597
ケコーンしたのもいる。
599氏名黙秘:03/11/14 14:57 ID:???
離婚したのもいる
600氏名黙秘:03/11/14 15:38 ID:???
結婚したらさ 夫婦げんかになっても
「アンタはそんなんだから口述に落ちるのよ!」
「オマエモナー」
ってなるからいいね
601氏名黙秘:03/11/14 17:48 ID:???
 _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
 /                         |
<去年の口述落ち 教 授 の 総 回 診 テ ゙ス > 
 \_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
    ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)
  ⊂\/(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚) ( ゚∀゚)V つ
   |__と\/ (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ ) ( ゚∀゚) (つV つ__j
   し'⌒|____と\/と (`・ω・´)(つV つ |__|__j U
      し'⌒U|_|_ j(\  /) |__|__j し'⌒U
          し'⌒U |____Ω__ | し'⌒U
                し'⌒U
602592:03/11/14 18:30 ID:???
>596
元さん いろいろ貴重な情報ありがとー
ほんとためになります
まあいつまでもイジイジしてても仕方ないよね
がんばるしかないよね
603氏名黙秘:03/11/14 21:24 ID:???
むなしい・・・。 _| ̄|○ 
604氏名黙秘:03/11/14 21:34 ID:???
口述落ちた人って
「やっぱり・・・・・・・。」って感じなのですか?
それとも青天の霹靂っていう人はいますか?
605氏名黙秘:03/11/14 22:06 ID:???
1割近くも口述落ちがいるのか。

となると、06年の最終合格者予定数が500人に激減するらしいけど、
05年1500人の口述落ち150人が06年にずれ込むわけだから、
06年の論文合格者数は350人くらいか…?
((((; ゚Д゚))))ガクガクブルブル

こりゃ05年に落ちたら首吊るしかねーな…
606氏名黙秘:03/11/14 22:10 ID:???
なんで口述落ちに合わせて論文合格者減らさないといけないんだよ?
お前大丈夫か?
607氏名黙秘:03/11/14 22:16 ID:???
論文合格者500人にはならないんじゃないか?
だって前年口述落ちと合わせて650人くらいが06年度の口述を受けることになるから、
そこから合格者予定数500人に合わせようとしたら、口述合格率が77%くらいになってしまう。
608氏名黙秘:03/11/14 22:19 ID:???
ま、漏れは合格したから関係ないけどね♪
609去年の口述落ち3 ◆ZBGDIE9VNE :03/11/14 22:20 ID:???
>>592
塾生ではありませんでしたが、去年の伊藤塾の「食事会」は出るだけでためになりました。
ゼミ長のやってくれた口述シミュレーション(仕込みなしの本気)を見て、
「ああ、口述ってこういう風にうけるものだったんだなあ。」と
はじめて口述試験の何たるかを知りました。

<メル欄>にアレルギーのある方も、
食事の後のガイダンスに<メル欄>は登場しないと思うので、
事前に電話しておいて時間をあわせて来ればいいと思います。
610氏名黙秘:03/11/14 22:28 ID:???
食事会…
なんかとてつもなく胡散臭い名前だな
カルト宗教の会合のカモフラージュみたい
611氏名黙秘:03/11/14 23:13 ID:???
今日、セミナの合格祝賀会に行ってきた。 やはり合格者は扱いが違うと感じた。 おまいらも絶対来年受かれ。
612氏名黙秘:03/11/14 23:16 ID:???
>>611
知り合いがいない人でも話しかけられる雰囲気はあった?
613氏名黙秘:03/11/14 23:17 ID:???
♪ ♪ ♪




614去年の口述落ち3 ◆ZBGDIE9VNE :03/11/14 23:20 ID:???
>>610
私もそう思いました。
でも、一昨年はもっとすごい謳い文句だったそうです。

615氏名黙秘:03/11/14 23:20 ID:???
>>612
ん〜、それはちょっと難しいかも。 結構5〜6人のグループで固まってたヤシばっかだったし。 漏れは、友人と2人で逝ったが食ってばっかだった。
616去年の口述落ち3 ◆ZBGDIE9VNE :03/11/14 23:21 ID:???
>>614
訂正:<メル欄>は無視で。
617氏名黙秘:03/11/14 23:30 ID:???
>>615
そうですか。
知り合いいない人はそもそも出席しないのかな。
618氏名黙秘:03/11/14 23:33 ID:???
>617
中谷氏のおことば

「遠慮が出会い運を逃す。相手との距離はあなたが決めている」




619氏名黙秘:03/11/14 23:42 ID:???
来年こそは…。
620氏名黙秘:03/11/14 23:48 ID:???
合格。
621氏名黙秘:03/11/14 23:48 ID:???
>>619
中谷彰宏かよ!
・・・と笑える資格すら今の自分にはないように思える_| ̄|○

口述ガイダンスでもなんでもいいから早くやってくれ〜
関西に比べて東京はおそいよ〜
622氏名黙秘:03/11/14 23:49 ID:???
中谷キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

俺も何度香具師の言葉に・・・(ry
623氏名黙秘:03/11/14 23:49 ID:???
あれる原因になるのでsageで
624氏名黙秘:03/11/14 23:52 ID:???
中谷=全文改行男
625氏名黙秘:03/11/14 23:53 ID:???
 
626氏名黙秘:03/11/15 00:00 ID:???
伊藤塾の会食会に行ってみるべし。 タダで飯が食えるんだから。
627氏名黙秘:03/11/15 00:07 ID:???
まわりに口述落ちがいないから、ひきこもってしまう。
合格者も気遣ってくれるから逆にこっちから離れてしまう。
早く同士がほしいよ〜
628氏名黙秘:03/11/15 00:12 ID:???
添削をやろう。 チューターをやろう。
629592:03/11/15 00:26 ID:???
>609
情報ありがとう
行ってみることにします
びびっててもしょうがないしね
ところで<メル欄>って何ですか?
630氏名黙秘:03/11/15 00:34 ID:???
眠い。
631氏名黙秘:03/11/15 00:39 ID:???
◆中谷彰宏ですが、質問ありますか?◆
http://natto.2ch.net/books/kako/983/983804410.html

たぶん本人です。
632氏名黙秘:03/11/15 00:51 ID:???
初書き込みの口述落ちです。
いつもは携帯から見てるんだけど、ボーダフォンからだと書き込めない。
今日はパソコン持ってる友達の家に泊まりに来てるので書き込んでみました。
辰巳とセミナーのガイダンスに行こうかと思っています。
まぁ他人の出来ない経験が出来るって事は、長い目でみるとプラスの面もあるかな、
って無理矢理自分を納得させてます。
人間万事塞翁が馬、だよね。



633氏名黙秘:03/11/15 00:52 ID:???
>>632
そうそう、有益な1年にしましょう。
具体的にどうすれば有益になるのかまだわからないけど。
634氏名黙秘:03/11/15 01:18 ID:???
ボーダホンから書き込めない?
なんで
635氏名黙秘:03/11/15 01:36 ID:???
>>628
添削やっても連れは増えない・・・
636氏名黙秘:03/11/15 01:46 ID:???
>>632
>携帯電話は機種固有情報を2ちゃんねるへ
>送信しない場合は投稿できなくなっています。

ということだそうです。携帯の設定次第なのでは。
637氏名黙秘:03/11/15 02:08 ID:???
あー眠れねーくそ、みじめだ。。。
638氏名黙秘:03/11/15 02:19 ID:???
今晩は諸先輩方が現れないけど、きっと祝賀会の二次会三次会なんだろうな。。。
639去年の口述落ち ◆.Q1gWzfli. :03/11/15 02:50 ID:???
>>638
何か?
640去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/15 02:50 ID:???
んなことねーよん
641氏名黙秘:03/11/15 02:52 ID:???
何か処女っぽいのいっぱいいたね。
修習所楽しみやー。
642去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/15 02:56 ID:???
>>641
童貞っぽいこと言うなよ・・・
それ以前にスレ違いなわけで・・・遠慮しとけよ。
643氏名黙秘:03/11/15 03:18 ID:???
口述落ちは、とにかくレアな存在。 45000人中116人だけ。 大半の択一・論文落ちとも違う。 もちろん最終合格者とも違う。
よって、相互の連帯関係が心の支えとなってくるはず。 
644氏名黙秘:03/11/15 03:58 ID:???
いつも逃げ道用意してきたから、来年も論文受からないと精神的に
一段と追い込まれる・・・
645氏名黙秘:03/11/15 04:11 ID:???
来年こそは新浦安で…。
646氏名黙秘:03/11/15 04:33 ID:???
知り合いで口述落ちの人がいました。でも淡々と予備校のバイトをしながら
一日5〜6時間くらい勉強を続けて、去年の論文にも合格し、今は修習生
やってます。結構親切に指導してくれました。自国六法をいつも持ち歩いて
いたのが印象的です。とりあえず来年の合格に一番近いのですから、そう
悲観することはないと思います。確かに今は激鬱でしょうが。後輩の指導を
しつつ、地道に勉強すれば来年口述に落っこちる可能性は非常に低いと思います。
頑張ってください。あとご指導お願いします。やはり論文を突破された方は
凄いと思いますから。
647氏名黙秘:03/11/15 04:36 ID:???
>646
ありがとう
そういってもらえると少しはきがはれます。
あなたもがんばって
648氏名黙秘:03/11/15 10:05 ID:???
おはようございます。
大阪辰巳口述説明会の様子を、明かしても大丈夫そうな範囲でレポート。
参加者は男7名くらい、女2名。
噂通り(?)、一見して怪しい人・話し方がおかしい人なんて見あたりませんでした(主観)。
まだ問い合わせが続いており、人数は増える予定だそうです。定員は特に無し。
昨年は福岡から大阪会場へお越しの方もいらっしゃったとか(皆勤では無いですが)。
辰巳の大阪・京都では、今年・昨年と、20名前後のゼミ生は全員合格。
参加条件・特典は、企業秘密かも(?)しれないので、詳細は書きませんが、
思ったより良い、という感想でした。
実際の口述ゼミ開始は1〜2週間ほど先のようです。
649氏名黙秘:03/11/15 11:03 ID:???
司法試験委員の中にも口述落ち経験者がいるよ(極秘)
650氏名黙秘:03/11/15 11:09 ID:???
どうもおかしい人というのは、性格が小心者だということは別にしても、全然会話が成り立たない。
こういうふうに聞けば、こう答えるはずなのに、そこで黙ってしまって一歩も進まなくなるという人が、どうしてもこの人は法曹としての適格がないんじゃないかということで落とすということになるわけです。
 落とす人については、ほかの試験委員とそれほどそごが生じないんです。
651氏名黙秘:03/11/15 11:09 ID:???
どうもおかしい人というのは
どうもおかしい人というのは
どうもおかしい人というのは
どうもおかしい人というのは
652氏名黙秘:03/11/15 11:10 ID:???
法曹としての適格がないんじゃないかと
法曹としての適格がないんじゃないかと
法曹としての適格がないんじゃないかと
法曹としての適格がないんじゃないかと
653去年の口述落ち3 ◆ZBGDIE9VNE :03/11/15 11:13 ID:???
>>649
「口述落ちの一年間で培った人脈が今の実力の糧になった」
と話す一流弁護士もいますしね。
654氏名黙秘:03/11/15 11:17 ID:???
>>649
民訴の高見進教授(北大)だよね。
自分のホームページで暴露してる。
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~e12801/kotoba/rireki.htm

でもこの先生のページ面白いね。
「宙返り何度もできる無重力、広き宇宙に所有権なし」民事訴訟法関連
「宙返り何度もできる無重力、我が身に重し去年の借金(かりがね)」倒産法関連
だって。
655元口述落ちδ:03/11/15 11:29 ID:???
「宙返り何度もできる無重力、されど下界に囚われの人」
656氏名黙秘:03/11/15 11:39 ID:???
どうもおかしい人というのは 無重力なんじゃないかと
657氏名黙秘:03/11/15 11:40 ID:???
>>649
高見先生っておいらの高校の先輩じゃないか。
ちなみに同期にも口述落ちがいる。
これで判明分は、おいらを含めて3人だな(w
658氏名黙秘:03/11/15 11:42 ID:???
高校の同級生に、一年留年して来た先輩がいたけど孤立してたなぁ
659氏名黙秘:03/11/15 12:12 ID:???
>>648
会話はありました?仲良くなれそうでしたか?
正直精神的にかなり孤独な感じのなので、早くゼミで親しくなれる人を見つけたいです。
それにしても東京は遅いな・・・
660元口述落ちδ:03/11/15 12:22 ID:???
もっと早い日程にした方が良かったですね。
すんません。
661氏名黙秘:03/11/15 12:29 ID:???
>>660
あ、いえいえ合格者の方も発表直後は書類そろえたり飲んだりで
お忙しいでしょうし、仕方ないですよ。
662氏名黙秘:03/11/15 13:26 ID:???
セミナーの受講料30万だって。ぉ−ぃ
添削相殺だと前払い3万。計算すると残り530通の添削・・・
663氏名黙秘:03/11/15 13:59 ID:???
弱みにつけ飲む奴隷的拘束だな
自前で口述落ちみつけてゼミを組むのが理想だな
664去年の口述落ち3 ◆ZBGDIE9VNE :03/11/15 14:10 ID:???
>>663
それは結構大変だと思います。
自前で見つけるにしても、とりあえず説明会には行ってみるべきです。
昨年度までは、伊藤塾は無料だったのですが、
今年からは義務添削があるそうですね。
残念です。
665氏名黙秘:03/11/15 14:11 ID:???
>648
全員合格なんてやっぱりすごいな。
がんばろう!!
666氏名黙秘:03/11/15 16:17 ID:???
口述落ちの経済的負担ってものすごいものがあるね。 ゼミ代30万、1年分の生活費、給費廃止に伴う修習中の経費の自己負担分。 
まー、ローに逝くよりはマシだが。 択一・論文落ちよりは、凄いアドバンテージあるわけだし、そこを心の支えにしてがんがるしかないな。
667氏名黙秘:03/11/15 16:22 ID:???
説明会終了後に周りの奴に声書ければいいじゃん
予備校に奉仕するなよ
668氏名黙秘:03/11/15 16:25 ID:???
>>667
でも予備校がらみのゼミでないと、チューターがみつからんだろ。
口述落ちだけのゼミじゃ仕方ないよ。
669氏名黙秘:03/11/15 16:27 ID:???
30万って、殆ど場所代だけじゃないの? あと、チューターの給料が含まれてるのか。 ちなみに、口述ゼミのチューターって、修習生がバイトでやってくれるのかな?
670去年の口述落ち3 ◆ZBGDIE9VNE :03/11/15 16:38 ID:???
>>669
場所代+チューターの給料+口述直前期のサポートです。
チューター付のゼミは3月で終わりです。
その後も専用の部屋を提供してくれるので、そこで自主ゼミや勉強ができます。
差し引きで考えれば、予備校に奉仕してもおつりが来るはずです。
671氏名黙秘:03/11/15 16:39 ID:???
漏れ、口述ゼミのチューターってやってみたい。 渡○先生のような「突っ込み太郎」の激しい主査役を貴ボーンです。 
672氏名黙秘:03/11/15 16:55 ID:???
最後に、司法試験は人格鍛錬の場だからです。司法試験の受験生の中には、
合格者よりも実力のある受験生が多数います。この人たちは、これ以上勉強を
しても合格しません。だから、「人生の不条理」を感じ悩んでいます。この
「人生の不条理」を受容できない間は合格しません。この間、根性は曲がって
しまいます。しかし、ある精神的な変化を契機に「人生の不条理」を積極的に
受容するようになります。その時に合格します。ここに社会が真に必要とする
法曹の卵が誕生します。
673去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/15 17:03 ID:???
それにしても30万は高すぎる。1年辰巳+伊藤塾で無料でゼミやり続けてきた俺には信じられん。
予備校側にも、直前期の添削人員確保できるというメリットはあるはずなのに・・・。

ちょっと悪徳だと思うが・・・。

ちなみにチューターは前年の口述落ちじゃないの?口述落ち経験のない修習生には、
基本的に勤まらないと思うけど。
674去年の口述落ち3 ◆ZBGDIE9VNE :03/11/15 17:29 ID:???
>>673

> ちなみにチューターは前年の口述落ちじゃないの?口述落ち経験のない修習生には、
> 基本的に勤まらないと思うけど。

たしかに、口述試験前の模試の先生にも
修習所を出たばかりと思われる方がいらっしゃいましたが、
いかにも不慣れな感じで突っ込みも誘導もできていませんでした。
質問を出すことに気をとられて、受験生の回答をきちんと聞けていない様でした。
予期せぬ答えに反応できなかったり、誤りを聞き逃したりすることが多かったです。

それに比べて、口述ゼミでお世話になったチューターさんたちの質問は、とてもリアルでした。
やっぱり訓練したちがうな、と思いました。
今の私がそういう高度なゼミを提供できるかどうかは少し不安ですが。
675氏名黙秘:03/11/15 17:45 ID:???
>674
確かにそうでした。
口述模試よりも口述落ちのチューターさんたちの方が
本試験っぽかったです。
676氏名黙秘:03/11/15 19:38 ID:???
>>673
漏れも昔辰己の口述ゼミに参加したんだけど、
義務添削300通位、答練の添削料金は1通250円位、
っていう条件が付いてたね。
673さんの時もそういう条件が付いてました?
それとも、そういう条件もなく無料だったの?
もしそうなら、非常にうらやましいな。
677氏名黙秘:03/11/15 19:48 ID:???
各予備校で全然違いますね・・・
辰巳は翌年のチューターをやるという条件があるみたいですが、無償ですよね?
もしそうならチューターの給料の分セミナーより安く済ませられるのではないかと思います。
678氏名黙秘:03/11/15 19:49 ID:???
バイト代は合格者でも時給1000円ちょっとだけどね>辰巳
679氏名黙秘:03/11/15 20:12 ID:???
口述落ちのいいところ:新浦安近辺のホテルをとっておける心の余裕がある
680氏名黙秘:03/11/15 20:59 ID:???
名簿をくまなく見たけど、2年連続口述落ちの知り合いがいると思う。
夏に実家に帰って連絡とってないが、彼が今年の論文に受かっていることを祈ります。
681氏名黙秘:03/11/15 21:01 ID:???
口述に落ちた人って、口述の過去問はどれくらいやったのでしょうか??
セミナー、辰巳、レックの過去問のうち、最低でも1冊は全部潰していますよね??
それとも、油断して過去問をやらなかった・・・?
682氏名黙秘:03/11/15 21:16 ID:???
>>681
発表前にLEC3年分をつぶしました。
683氏名黙秘:03/11/15 21:56 ID:???
論文対策も兼ねてまとめを作ったりしてた。
684氏名黙秘:03/11/15 22:30 ID:???
            i、 〈l〈l r,==¬
           -=| |=‐  |.|   |.| o o o    ひどい……!
     /       i7 |.| 「/   L===」        ひどすぎるっ……!
    〈        ゙'              こんな話があるかっ……!
    /      、ー--‐へ、 (⌒\      彼女に捨てられても………
.  , '      l`i‐r-ゝ  v   \\、ヾ;  ヽーァ─  やっとの思いで…
  /イ    :ト、!│| ! , ij   u \ヽリ   ∨    辿り着いたのに……
  │,イ   | u | | l∠ニ  u    ト、     ヽ  /  やり遂げたのに……
   l/ | ,イ |─ァつ_ ~U~ u/;⌒i   |:: \   ヽ /
    レ W f/ ノ ,.- // ./ j v |:: u \  V   あの主査……!
         { /つ ィ .// /   u  |::v /ヽ.  i  あの主査がもぎ取ってしまった
        l /つ/ レ'  〈__,.ヘ   | ̄7  ヽ |  ………!
        ヽ ヘ'v ー-、 ノ  ヽ  | /    W  せっかく手にした
          \ ij 0 ヽ.   `ー' | r‐¬ |   オレの未来… 希望…
           \ ノ O \    |_!o ol_|    最終合格をっ……!
             ヽ     \    ヽ ̄
685氏名黙秘:03/11/15 22:45 ID:???
>>684
来年受かりゃいいだろ。
無駄にしたなんて気でいると、本当に無駄な1年に終わるぞ。
ゼミでもしながら、将来に向けて色々と準備しておけ。
686氏名黙秘:03/11/15 22:45 ID:???
>>684
煽りにレスつけるのもなんだけど、
「辿り着いた」「やり遂げた」なんて思うからショックなんだね。
「俺にはまだ足りない部分があったんだな。次はこれを身に着けよう」
くらいに考えないと。

この一年、色々勉強になったよ。
687氏名黙秘:03/11/15 22:47 ID:???
本試験の成績通知って来ました?  やっぱぎりぎりの295点ですか?
688氏名黙秘:03/11/15 22:53 ID:???

   , '          ,ヘ. ト、 、.._  / r‐、ヽ.
  / ./     ,イ/ /`メ.`ヽv::\ \\r 、ヽ      やり遂げようっ・・・・!
. / //     / !' v/ / , ' !  :::::\ \ 、リ l     合格しよう・・・・!仮に・・・・・・
,'/ / .,イ ,  / l _,/ /,/ │   :::::\.ヽ._ノ       仮に・・・ 権利落ち・・・!
.  ! / l ,イ ./、.  \//   ! }   v u:::::\'、      権利落ちしたとしても・・・・ 
  |/ |/ W  `''‐、,,ヽ ,ノ,j'      :::::|ヽ.   ト.  後悔せずに落ちるんだ・・・・・・!
           /  ~U   u ノ> uj ::::| ヽ   | i
.           / v ‐, j /'´    :::|;   !.   |. !   
            /   イ   / v   u:::|;;   !   | ! 俺たちはやるんだ・・・!
.        / , ‐'´ノ _,/ u      :::|;;  |.  |. ! 俺たちは為せる・・・!  
          ー''´    ̄  \_/`! u  v::|;;;  |  |  |
689氏名黙秘:03/11/15 22:53 ID:???
過去問も大事だと思うけど、論文・択一の基本論点・基本条文の理解が
しっかりしていたらなんとかなったと思う。まあ、その日の問題にも
よるけど。刑事法3日目なんて論文論点だったし。
690氏名黙秘:03/11/15 22:54 ID:???
>>687
まだです。まさか送られてくるとは思ってなかったから話聞いてなかったけど、
どうやら11月下旬発想予定のよう。

>>689
刑事法四日目なんて(以下略
691氏名黙秘:03/11/15 22:55 ID:???
まだまだ先は長い。 だって口述本試験は来年の10月末だよ。 修習は2年後!
692氏名黙秘:03/11/15 23:04 ID:???
科目ごとの成績でるの?
693氏名黙秘:03/11/15 23:08 ID:???
出ない。 一括で295とかでしょう。
694氏名黙秘:03/11/15 23:09 ID:???
いみねー
695氏名黙秘:03/11/15 23:11 ID:???
口述の成績表まだ?
696氏名黙秘:03/11/15 23:13 ID:???
今週辺り来るんでねーの。 論文成績表は受かっている以上もらえんのか。 
697氏名黙秘:03/11/15 23:27 ID:???
伊藤塾の会食会行った人どうでしたか? 
698氏名黙秘:03/11/15 23:28 ID:???
成績開示請求すれば良いんじゃねの
699氏名黙秘:03/11/15 23:30 ID:???
辰巳の口述ゼミの条件が早く知りたい。
やっぱり30万なのかな?それならつらすぎるよ。
700氏名黙秘:03/11/15 23:34 ID:???
700!
701去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/16 00:23 ID:???
>>676
>>699
今年の条件はまだ知りませんが、去年は参加無料、3月一杯までチューターあり
短答オープン・論予のレジュメ無料配布および9月の東京での口述模試受験特典つき
ただし、論直期に義務添削450通(単価は一般と同じ540円・・・だったかな) でした。

伊藤塾は参加無料で年内チューターあり、添削やクラマネの道義的義務(僕は何もしてません
でした)

いずれも京都校です。

きっと30万ってのは、司法制度改革で答練受講者が減って、財政逼迫してるからでしょうね。
それにしてもね〜。予備校側はほぼ何もしないのにね〜。
702氏名黙秘:03/11/16 00:30 ID:???
漏れは、論文発表後の2週間でセミナの過去問半分くらいは廻したよ。 5年分くらいか。
703氏名黙秘:03/11/16 00:36 ID:???
>>701
セミナーと比べると両者ともずいぶん好条件ですね。
伊藤塾は今年から変わってるかもしれませんが・・・
704氏名黙秘:03/11/16 00:40 ID:???
ゼミの時、飯(折り詰め弁当とか)ぐらいタダで出してくれよ。
705去年の口述落ち2 ◆K39e5G5V7U :03/11/16 00:46 ID:???
去年セミナーの説明会に行ったときも30万なんて言われなかった。
参加無料、チューターつき(期間は忘れた)、論直期義務添削(通数は教えてくれなかった)
でした。
義務添削通数秘密ってのが気に食わなくて、行かなかった。
706氏名黙秘:03/11/16 00:50 ID:???
>>705
いい事聞きました、参考にします。

辰巳大阪はどうだったんだろう。
つか唯一のコテである口1号氏、最近見かけないな。
707氏名黙秘:03/11/16 01:01 ID:???
最近どーよ。何してる?
708氏名黙秘:03/11/16 01:20 ID:???
>707
2ちゃんとny。もう三十路の声も聞こえてこようとしてるのに、我ながらホントダメ人間。
自己嫌悪に陥りながら、それを忘れるためにも現実逃避してまつ。
709氏名黙秘:03/11/16 01:44 ID:???
>708
nyで何落とす?エロ?
710氏名黙秘:03/11/16 04:50 ID:???
ずいぶんあいたね
みんなもう眠れるようになったのかな?
ところで伊藤の食事会ってまだ予約できるんでしょうか
(忘れてた)明日でも平気かな?
誰か教えて(起きてたら)
711口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/16 05:08 ID:???
おはようございます。
>>710
昨日まで夜中から2時頃まで書き込み多かったですが、今日は落ち着いてますね。
もう眠れるようになった&土曜だから飲みに行った、というところでしょうか。
私もマコツの食事会予約忘れてました。明日電話してみます。

>>706
いや、ちゃんとこのスレに出没してますよ。
今年の口述落ち組で、コテハンは漏れだけかい!って思ったので、
氏名黙秘にしようかと。なんとなく、ですけど。

辰巳大阪・京都は
>>648の通りですが、条件・特典はやっぱ企業秘密なんでしょうかね。
別に構わないような気もしますが…
712氏名黙秘:03/11/16 06:31 ID:???
出来たと思ってただけにツライ。
なんで落ちたか教えてくれ。
今でも現実が受け止められないよ。
713氏名黙秘:03/11/16 06:54 ID:???
>712
あくまで憶測だけど、論文落ちのパターンと同じ気がするが・・・

論文の場合、出題者の意図から思いっきりはずれてても、自分の能力で考え
つくことを自分の思うように答案に表現できたら、その書ききった行為そのもの
が、「この問題はできた」って感触にかわるよね。でも出題意図からは乖離して
るから大幅な減点。
口述も同じなんじゃないかな・・あくまで憶測ね。向こうの質問に対して、本来
答えとして主査が想定していないものを、こちらが「この問題の答え」と自分の
頭で考えて思い込んじゃうと、それ以外には正解は存在しないって思い込みに
変わるよね。自分の言ってることは正しい、と。正誤が正しく判断できなくなる
現象だと思う。おいらもそうだった。
だから自分の試験後の感触と実際の結果が違うんじゃないかな。
714口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/16 07:34 ID:???
>>713
私もそういう感じでした。
試験中は、私の答えに、主査が「なるほど」と言って、
さらに進んでいったので、行き詰まったという感触はありませんでした。

で、試験後に友人に聞いたら「そんな話、出なかった」と。
でも間違ったことは答えてないから大丈夫だろう、と思っていましたが…。

主査が想定していない流れで行ってしまった、ということが敗因じゃないかと思っています。
715氏名黙秘:03/11/16 09:02 ID:???
>>714
もちっと、具体的に教えて下さると来年の受験生としては助かります。
716口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/16 09:12 ID:???
>>715
ん?来年の受験生って、口述は未受験でつか?
いずれにしても詳細な敗因分析は成績表が返ってきてからですね。
さ、今日から勉強!! …できるかな。。。
717口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/16 09:15 ID:???
>>715
ああ、もしかして、私のこと去年の口述落ちだと勘違いされてませんか?
私は今年の口述落ちです。
コテ使ってるから合格者だと思われてるのか…
718氏名黙秘:03/11/16 10:04 ID:???
明らかに知ってる論点なら一問一答ではなく
理由を一言付け加えておいたほうが会話が流れると思う。

白木法子も同じようなこといってたよ。
719氏名黙秘:03/11/16 10:13 ID:???
>718
法子氏って美人でつか?修習いったの?
720氏名黙秘:03/11/16 10:35 ID:???
>>719
残念ながら今年の合格者です。
「今日も明日も〜」の単行本の合格体験記で読んだだけ。

白木法子氏は確か二桁受験なので年齢は高めだと思う。
あと、マンガの顔と実際の顔が全然似てないと友人に言われ
「もっとかわいい?」と聞いたら「ううん、逆」と言われて怒ってたw
721氏名黙秘:03/11/16 10:40 ID:???
>720
ぼきは年上好みなんでおっけーでつ。
でも02年合格ちゃう?
30は超えてるってのは聞いたことあるが。
画像ないよなー法子氏は。ぐぐるイメージ検索でも
一切かからん。
722氏名黙秘:03/11/16 10:48 ID:???
白木法子さんは明日17日が誕生日ですよ
723720:03/11/16 11:18 ID:???
>>721
「今年の合格者です」というのは漏れのことね
724氏名黙秘:03/11/16 11:57 ID:???
白木法子君臨期待あげ
725氏名黙秘:03/11/16 15:14 ID:???
打ち切りや沈黙がないにも拘らず落ちたって人は、基本的知識が答えられていないといった点や、堂堂巡りを繰り返したこと、ないしは、向こうの用意している答えと違う方向で進んでしまったことなどが原因として考えられますね。
是非とも、本試験を詳細に再現して、今後の分析対象とすることが非通用であると思います。
726氏名黙秘:03/11/16 15:24 ID:???
落ちた原因がよく分からない方は、宮原さんの再現なんかを参考によく分析してみるとよいと思います。
727氏名黙秘:03/11/16 15:56 ID:???
今年の合格者の名前って、官報で見れないの?
どこにもないんだけど。
728氏名黙秘:03/11/16 16:08 ID:???
>>727
11/13日の東京新聞とか京都新聞とか神戸新聞とかで見られるよ。
競馬のレース名みたいだな。
729氏名黙秘:03/11/16 16:16 ID:???
>>727
友達なら心配しなくても合格したら向こうから連絡来るよ。
730氏名黙秘:03/11/16 17:45 ID:???
>>709
えろげ。ダメ人間ですから。
多分多くの人が思い描いてる口述落ちのステレオタイプだよ、漏れは。
731氏名黙秘:03/11/16 18:07 ID:???
口述以来始めて机に向かった、民訴開いたが頭動かない。
結局、パソコンに手が向かう。
732氏名黙秘:03/11/16 18:15 ID:???
>>731
おれもそんなもんだ。こんなんで択一とおるんだろうか。
733氏名黙秘:03/11/16 18:19 ID:???
ほんとは、来年口述だけ受ければよい。
しかし、保険が欲しいから論文も合格したい。
でも、択一も論文もそんなやさしいものではない。
といっても、択一、論文合格できないようでは、知識的に口述また
落ちる気がする。
結局、再度択一、論文突破して口述合格する覚悟でやらなければだめ。
なのに、この体たらく・・・だめぽ。
734氏名黙秘:03/11/16 18:31 ID:???
確かに勉強もせんといかんのだが、もっと有意義に一年を過ごしたい。
去年と同じ一年じゃ空し過ぎる。
735氏名黙秘:03/11/16 18:48 ID:???
まあ8月頃から必死でやれば知識的には追いつけると言ってみるテスツ
736氏名黙秘:03/11/16 20:05 ID:???
なんか口述落ちスレが分裂してるな。ただでさえ少ないのに。
737去年の口述落ち3 ◆ZBGDIE9VNE :03/11/16 20:14 ID:???
なんだか、もうひとつのスレってタイトルからして勘違いしてる感じですね。
素直に「口述試験に合格するだけの実力がなかった」って認めれば前向きになれるのに。
738氏名黙秘:03/11/16 20:25 ID:???
>>735
それを聞いて安心した。
大学時代の友人が会社経営して、人材が欲しいと言ってたから、ちょっと手伝ってみるよ。
法曹なれるのは確実だろうから、それ以外の職種を経験してみるのもいいかと思った。
739氏名黙秘:03/11/16 20:29 ID:???
7月〜10月にこの板にあった「口述対策スレ」3本のアドレスを
お気に入りに登録している方いらっしゃいませんか?
プリントアウトしようと思っているうちに、全部1000まで行って
しまったもので。
740氏名黙秘:03/11/16 21:44 ID:???
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="    ふむふむ、運がなくて口述落ち・・・
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ  
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
    /           |      ヽ__|_|



       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ       ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
741元口述落ちδ@checkin:03/11/16 22:49 ID:???
セミナーのゼミですが、実質30万もしないですよ。
義務添削の数を書いて良いのかどうかよくわからんので、ぼかしときますが。
742元口述落ちδ:03/11/16 22:50 ID:???
スペルミスしちった。鬱
743氏名黙秘:03/11/16 23:52 ID:???
とりあえず明後日からセミナーも含めて全部の口述ゼミにまわってみます。
744氏名黙秘:03/11/17 01:07 ID:???
seminaの30万っていうのは、その支払いを期待してるわけじゃないんだよ。
要は、義務添削を選択してもらって、直前期の添削者を確保したいだけなんだ。
昔、30万を支払うと言った人がいたそうだが、義務添削を強く勧められたらしい
745氏名黙秘:03/11/17 03:17 ID:???
ふー
みんな元気になった?
おいらは眠る前と目覚めた時がきつい
眠る前は口述再現
目覚めた時はいつも思う「あ、落ちたんだっけ」と
 
746氏名黙秘:03/11/17 03:20 ID:???
脳内口述落ちするのも楽じゃないな
747氏名黙秘:03/11/17 03:25 ID:???
いまだに眠れない

年内は立ち直れんな
748氏名黙秘:03/11/17 03:29 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
749口1号 ◆8JriGAJJSs :03/11/17 03:49 ID:???
おはようございます。
私は眠れますが、変な夢をみて、3〜4時間で目が覚めてします。
これはこれでしんどい…

>>745
> 目覚めた時はいつも思う「あ、落ちたんだっけ」と
これ、思いますよね。
ある意味、妙な気分です。
750氏名黙秘:03/11/17 04:16 ID:???
おはようさん。
まだ1週間も経ってないんですよね。
とことん落ち込んだ後、復活するつもり。
751氏名黙秘:03/11/17 04:26 ID:???
?蠹蠡?
752氏名黙秘:03/11/17 04:38 ID:???
明日はレックの合格祝賀会ですよ。 修習の申し込み書類もみんな出してます。
753氏名黙秘:03/11/17 05:13 ID:???
口述落ちのみなさん、これから1年間、2ちゃんに常駐するわけですよね?

限りなく合格者と同等の実力を持つみなさんが1年間もの間せっかくいらっしゃるわけですから、

合格のための適切なアドバイスを求めたく、

新しいスレを立ち上げたいのですが、よろしいでせうか?
754氏名黙秘:03/11/17 06:33 ID:???
>>753
どうでしょうね。
ただでさえ煽りの対象となる口述落ちの私たちがアドバイスなんてすると、荒れに荒れるような気がしますが。
あと、正直私たちは自分のことに精一杯で、アドバイスという状態には無いようにも思います。
755氏名黙秘:03/11/17 06:59 ID:???
【希少】口述落ちをたたえるスレ【珍獣】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1050335921/l50
なんてスレが以前あったが…
756氏名黙秘:03/11/17 08:25 ID:???
一生、珍獣の二文字を背負って生きていくのですね・・・
757氏名黙秘:03/11/17 08:28 ID:???
「えっ、先生は口述試験に落ちてるんですか?
・・・・・そうですか。

すいません、やっぱ別の先生にお願いすることにします。
口下手な弁護士なんて木に登れないサルと同じですから」
758氏名黙秘:03/11/17 12:18 ID:???
>変な夢

わかる。今朝も口述関連の夢を見てしまった。
口述ゼミガイダンスの夢だったのは、少しだけ前向きになったってことなのかな・・・
759氏名黙秘:03/11/17 12:31 ID:???
今日は、追完する書類以外の司法修習申込書を最高裁に送付しました。  
口述失敗した皆さん、本当にがんがって下さい。 1年後は、きっと漏れらと同じ状況にあるはずです。 何を隠そう漏れらは新浦安で一時を共にした仲間ですし、そういた連帯感は漏れも未だに持ってます。
だからこそ、皆さんには本当にこの試練を乗り越えて頑張って欲しいです。 
午前の受験者控え室で何かの縁で隣に座って、一緒に話をした若手のS君、これも何かの縁ですよ。 君は、択一・論文短期合格だけあって本当に凄いよ。 口述1年の遅れぐらいどうってことないって。 本当に頑張れ。
来年、和光で会えることを期待してます。
760284:03/11/17 12:36 ID:???
///
761氏名黙秘:03/11/17 12:40 ID:???
来年和光で会えるわけねえだろ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
762氏名黙秘:03/11/17 14:40 ID:???
明日から口述ゼミのガイダンスが連日行われるね。
ようやく外出するきっかけができる。
763氏名黙秘:03/11/17 15:45 ID:???
なんか>>759みたいなのが煽りに思えるのだが、考え過ぎか?

俺が合格者だったら、2chの合格者用スレ以外のスレに合格者ですなんて
神経逆撫でするような登場の仕方はとても出来ないが
764氏名黙秘:03/11/17 16:13 ID:???
択一論文落ちなら、来年合格のために必死でやらないといけないから、案外気は紛れる。
でも、口述落ちって中途半端。
それほど択一論文に力入れなくてもいいわけだし、かといって全くやらないのはだめだろうし。
受験生の中では恵まれているようでいて、実は順番待ちという一番不毛な1年を過しがちかも。
765氏名黙秘:03/11/17 16:54 ID:???
>>764
だからこそ有意義に過ごそうという意識を持たないと。
かといって何すりゃいいのかわからんけど。
766氏名黙秘:03/11/17 16:55 ID:???
今日やった有意義なこと。
・医者の予約
・口述憲法の再現
おはり。
767氏名黙秘:03/11/17 17:23 ID:???
NHKのラジオ英会話でも聞くよろし。
768氏名黙秘:03/11/17 17:23 ID:???
769氏名黙秘:03/11/17 17:51 ID:???
>>768
何事かと思えば・・・最終合格したことになってんの課?
770今年の口述落ち:03/11/17 18:00 ID:???
ageます
なんか今見たらWセミの口述ゼミって関東地区だけらしい…
関西地区の口述ゼミは何処の予備校がやってるのでしょうか?
771氏名黙秘:03/11/17 18:05 ID:???
著作権法や倒産法の勉強してまふ。
772氏名黙秘:03/11/17 18:06 ID:???
>>770
禿しくガイシュツなんだけどな・・・
辰巳と伊藤塾。詳しい時間については電話してみてくれ。
773今年の口述落ち:03/11/17 18:09 ID:???
>>772
ありがとう。
774氏名黙秘:03/11/17 18:25 ID:???
辰巳は明日説明会があります。
今すぐ連絡すること。
775氏名黙秘:03/11/17 18:26 ID:???
>>771
DVDのCSSを解除するのは、著作権法違反ですか?
問題の所在と、結論を答えられたら、勉強していると認めてやる。
776Lawyer@SKR ◆SKR//t9ymM :03/11/17 18:28 ID:???
>775
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="    ふむふむ、知ってる単語を
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ   思いつくままに出して・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
    /           |      ヽ__|_|


       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ       ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
777775:03/11/17 18:31 ID:???
コテで煽るなら、答えてから逆質問しろよ
( ´−`)やれやれ釣れたのは窓際族か
778氏名黙秘:03/11/17 18:32 ID:???
>777
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ       ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
779氏名黙秘:03/11/17 18:33 ID:???
DVDのCSSを解除するのは,著作権法第120条の2の罰則の適用を受けない。
マクロビジョンやCGMSなどとは異なり,CSSは“著作権法上の技術的保護手段には該当しない”とされているから。

ただしCSSは不正競争防止法上の「営業上用いられている技術的制限手段」に当たるとされることから,CSSを解除するソフトウェアの譲渡などに対しては,
不正競争防止法に基づく対処が可能となり,営業上の利益を害されている者が差止請求等を行うことはできるものとされている。
780氏名黙秘:03/11/17 18:34 ID:???
あっはは


こぴぺ

〜おさらい〜択一落ちが人を煽るときのパターン七ヶ条
@一分おきにレスをつけかえす(ジサクジエン)
A「ほほ、いいのが釣れましたねぇ(プ」
B「脳内合格者でつか?」
C「プププ 択一落ちがまぎれこんでますね」
D「所詮君じゃ択一合格すら永遠に無理だね」
E「まぁ君たちもはやく和光においでよ。あ、択一落ちだから無理か(ワラ」
F「煽りに失敗すると『司法試験板一番の速さ〜質問スレ』でなぜ通用しなかったのか検証する」
781Heat ◆HEAT.pJx5I :03/11/17 18:35 ID:???
>777
それじゃ俺も釣られとくわ。気分いいじゃろ

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ       ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
782氏名黙秘:03/11/17 18:36 ID:???
今日も荒れますか・・・元気のいいことで
うらやましい
また深夜にきます
783氏名黙秘:03/11/17 18:38 ID:???
>777
理系弁護士さんでつか?
784775:03/11/17 18:39 ID:???
>>779 その通りです(敗北〜)
タムタムの著作権法では不競法の論点書いてないので、
修習生へのひっかけ質問のつもりだったのだが。
敵が悪かったらしい(苦笑)
785氏名黙秘:03/11/17 18:40 ID:???
>784
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ       ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
786氏名黙秘:03/11/17 18:42 ID:???
>785
これって誰だっけ?
787氏名黙秘:03/11/17 18:42 ID:???
天山?
788氏名黙秘:03/11/17 18:42 ID:???
>>786
水玉烈風隊の島野
789775:03/11/17 18:43 ID:???
理系じゃなくても実務やっていれば知ってることかと。>>783
>>785 お前に用はない
>777
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ       ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
791氏名黙秘:03/11/17 18:44 ID:???
理系弁護士ってコテハン。某スレでIP晒されたイヤイやつのこと
792氏名黙秘:03/11/17 18:45 ID:???
>789
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ       ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
793氏名黙秘:03/11/17 18:45 ID:???
今日も祭りでつか?
毎日にぎやかでつねぇ
794775:03/11/17 18:46 ID:???
>>791 そんなコテも居るのか。知らずにスマソ
795氏名黙秘:03/11/17 18:48 ID:???
>794
>780を二回読んどけよ
796氏名黙秘:03/11/17 18:50 ID:???
>794
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ       ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
797775:03/11/17 18:52 ID:???
ちなみに何でそんなネタ振ったかというと…

米国の判例(DVDもミレニアム著作権法の保護対象になるというもの)を
どこかで目にしたクライアント企業が、日本法で保護されないのはおかしいと
うだうだ感情論をこねるおじちゃんに、小1時間もかけて説明して疲れた。
それだけ。ほいじゃね〜
祭りする気がないんで、仕事戻りまふ。お邪魔ー
798氏名黙秘:03/11/17 18:56 ID:???
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="    なるほど、ほいじゃねーとか言って
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ   裏でリロード連発、頭いいですね。
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
    /           |      ヽ__|_|


       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ       ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |
799氏名黙秘:03/11/17 18:57 ID:???
しかし、まさに択一落ちの典型症状だな。登場から退場まで。
800氏名黙秘:03/11/17 18:59 ID:???
今必死にF5押してるんですか?
801氏名黙秘:03/11/17 19:02 ID:???
>797
また勉強の合間にいつでも書き込んでくださいねー
ぼくもCSSまわりは詳しいです
802氏名黙秘:03/11/17 19:02 ID:???
わざわざ口述落ちスレで騒ぐなよ
803氏名黙秘:03/11/17 19:03 ID:???
>779と>784はジサクジエンだろw
804昨年口述落ち:03/11/17 19:07 ID:???
毎晩毎晩あちこちのスレッドでたのしいですねー
択一落ちから口述落ちまでいろんな人種がw
この時期ヒマなんで楽しませてもらっとります。
このスレはもう終わり?よそスレいこっと
805氏名黙秘:03/11/17 19:08 ID:???
>>779 文体が違うが?

しかし実務の人間が、何でこの時間に書きこんでんだ
択一落ちの弁理士だったりしてな
806氏名黙秘:03/11/17 19:10 ID:???
>805
>しかし実務の人間が、何でこの時間に書きこんでんだ
>択一落ちの弁理士だったりしてな

こんなもん考えるまでもない


択一落ち、論文落ち、口述落ち共にこの時期は情緒不安定になる。
それをやさしく受け止めるのが昨年口述落ちのおれらの仕事
807氏名黙秘:03/11/17 19:13 ID:???
>>806 煽りヴァカと煽られアフォは落ち組だと思うが
784を答えたヤツは合格者っつーか実務家のような気がする
808氏名黙秘:03/11/17 19:17 ID:???
>敵が悪かったらしい(苦笑)

まぁこんな幼稚な発言するんだから少なくとも独立した大人では
ないわな。
809氏名黙秘:03/11/17 19:19 ID:???
かつてのコテハンも発言は幼稚だった。
だがオーラがあったので救われていた。
懐かしぃ
810氏名黙秘:03/11/17 19:21 ID:???
おれは・・・
「脳内合格者」「択一落ちですか?」「釣れた」
この3つは論文試験終了後、何千回みただろうか・・・
そこまで2ちゃんやってんなって言い方もできるがw
811氏名黙秘:03/11/17 19:33 ID:???
812氏名黙秘:03/11/17 21:14 ID:???
もう祭りは終わったあとでつか??
813氏名黙秘:03/11/17 23:13 ID:???
そろそろ口述過去門を回そうぜ。
814氏名黙秘:03/11/17 23:36 ID:???
2日目の刑事系で不合格になった人っているのかな? あの問題、凄い簡単だったでしょ? とすると、僅かのミスで減点食らうから、かえってやられた人いるんじゃないかと思って。
815氏名黙秘:03/11/18 00:01 ID:???
>>814
成績表が返ってくるまで、まったり待つが吉かと。
816氏名黙秘:03/11/18 00:06 ID:???
Wセミナー >司法試験 >口述ゼミのお知らせ


 口述ゼミのお知らせ

 口述試験、お疲れ様でした。
 あと一歩で最終合格を手にすることができなかったことほど辛いことはありません。
 私たちチューターも昨年同じような経験をしております。だからこそ皆さんのお気持ちは誰よりも良く分かります。
 しかし、いつまでも悲嘆にくれているわけにはいきません。
 来年に万全を期して臨むにはどうしたらよいのでしょう。
 答えは明らかです。志を同じにする仲間が集まって、チューターの適切な助言の下で行うゼミに参加することが最善の道だと私たちは考えます。
 Wセミナーの口述ゼミは少数精鋭主義で定員を設け、質の高い、高密度な内容で実施しています(定員:20名前後)。
 受講生一人一人とチューターの距離が近いので親身な個別的な指導が可能です。また、私たちチューターも、昨年このゼミにゼミ生として参加しておりました。

ガイダンスは、 11/18(火)6:30〜8:30p.m.
11/20(木)6:30〜8:30p.m.
で実施いたします。当日は私たちチューターが、直接、ガイダンスを担当し、終了後には個別質問会を実施いたします。ぜひともみなさんご参加ください。
 私たちは、皆様の最終合格の決意に必ずお応えいたします。これから1年間、ともに手を携えて着実に一歩一歩目標に向かって進んでいきましょう。

817氏名黙秘:03/11/18 00:09 ID:???
>>816
受講するかどうかはわからんけど、とりあえず行きます。
行く予定の人、よろしく。話しかけたらフレンドリーですが
話しかけられない限り石のようになってまつ。
818氏名黙秘:03/11/18 00:13 ID:???
>817
中谷彰宏氏の著作からの一行抜粋

「遠慮が出会い運を逃す。相手との距離はあなたが決めている」

819去年の口述落ち3 ◆ZBGDIE9VNE :03/11/18 00:17 ID:???
>>817

> 話しかけられない限り石のようになってまつ

いえ、隣の人に一言「よろしくね」と声をかけて下さい。
こういう場で先に声を掛けた方が、一生イニシアチブを握ります(w
820氏名黙秘:03/11/18 00:18 ID:???
口述ゼミよろしく。 日程とかが合えば、自主ゼミでも組みましょう。
821氏名黙秘:03/11/18 01:10 ID:???
俺も行きます。2ちゃんねら―率が高そうですね。
「漏れ」とか口走らないように注意して会話せねばw
822氏名黙秘:03/11/18 01:49 ID:???
W先生にあたらないように籤運を鍛えよう。 いや、それ以上に実力をつけよう。
823氏名黙秘:03/11/18 02:38 ID:???
来年W先生にあたると・・・と思うと、恐ろしくて夜も眠れない。
824氏名黙秘:03/11/18 03:08 ID:???
誰か、W先生にあたって落ちたと思われる方いるんですか?
825氏名黙秘:03/11/18 03:15 ID:???
wって?
826氏名黙秘:03/11/18 03:45 ID:???
>>825
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
827氏名黙秘:03/11/18 03:53 ID:???
はー やれやれ
なんてこった
なんか疲れたなー
もううんざり
司法試験なんか大嫌いだー
俺の青春返せー
ここまで来てまたおとすかあ ひどすぎる
828826:03/11/18 04:03 ID:???
>>827
これみて元気だせやww
http://www.suicide-manual.com/
829氏名黙秘:03/11/18 09:10 ID:???
>>828
アドレスが・・・
830氏名黙秘:03/11/18 09:39 ID:???
>>827
最終合格に次ぐ、セカンドベストということで。
論文落ちと違って、「振り出しに戻る」わけじゃなし、まぁ「一回休み」か。
なんて考えてます。
831氏名黙秘:03/11/18 10:24 ID:???
CSS解除云々はここにも書いてある。
http://www.jva-net.or.jp/jva/report/97/09.pdf

自分の知ってることを、お前ら知ってるか?って質問するヤツって何がしたいのか?
つまらん質問して自分が荒らしになってることをわかってないんだろうか。
832氏名黙秘:03/11/18 10:36 ID:???
 受験生スレで出てくる自称実務家は胡散臭いから相手にしない方がいいよ。
833氏名黙秘:03/11/18 12:12 ID:???
自称もなにもただの択一落ちだろ。
たまにかまってほしくなる時あるんだろな
834氏名黙秘:03/11/18 12:17 ID:???
DVDのリッピングやコピーとかしてる人間なら誰でも知ってることだな。
835氏名黙秘:03/11/18 12:30 ID:???
                    ,、イ
                /|  // _,、イ
            ∧  / |_/ ∠-' /
      -=ニ、ヽ、 | |/|/ ' r‐‐ァ┬<
  ー=ニ、ヽ、  \ V / / ̄\/-┼─┼-、    / |_,、-' /
      \ \  |/|! ̄|!,、<⌒_,>-'  ̄ ̄ ̄'" __   /
.  | \   \ \|_i_/! \>             <
  \ `'──' // /|! \/                \
    \_   | |! ./ |! /   ./              ヽ
 -=ニ二,   ノi⌒i∧  ゙シ  /        /          |      あいつはね 人が悪いんで勇名なんだわさ
    /   |_i∧. \/  /   、    ,イ  /         |
  /,,、=ァ  ノil |. \/  /  />/ ./ /  /| _/    |      アイツがまた来年って言うのは
  / /  / ./∧| |、-- | ./ .///=ミ//// >/Z/|./ /  ./      本当なら一生かけても達成困難な事だったりするの!
  |/  / ,イ/  >' ,、-、| / /.|///o::::',li   ′ 〃:::!|!// / /        一年やそこらでなんとかなるわけないでしょ!!
  _// |!  l     ル|/      !:::::::::!     .,':::::::! / _/                          /⌒ヽ
   ̄     ヽ 、_(       ヽ::::ノ     l:::::/ !'7                           /   |
          \__,、ヘ             >`´  |'                           /   /
        _c-ヘ_r┬、,\         ,、-,     ノ                           /   /
       こ       、|`ヽ、       / /  ,、'                           /    /
      £        `^=-`、 、    _,、-<_,、_                          /    /-─、
836氏名黙秘:03/11/18 13:50 ID:???
美輔
837氏名黙秘:03/11/18 16:29 ID:???
ビスケット大好き。
838氏名黙秘:03/11/18 17:10 ID:???
セミナー今日じゃなくて次いく人いますか?
定員あるみたいだけどいっぱいになっちゃたりするのかな?
求む 情報
839氏名黙秘:03/11/18 18:25 ID:???
この文意を弁護して欲しいのだが、可能?

「六法の根拠は憲法」
840氏名黙秘:03/11/18 18:28 ID:???
二回試験落ち→卒業延期→就職内定あぼーん

という人もいるのでまぁガンガレ
841氏名黙秘:03/11/18 20:35 ID:???
今日セミナー行った人どうでした?
842氏名黙秘:03/11/18 20:39 ID:???
>>839
法の支配
843氏名黙秘:03/11/18 20:43 ID:???
>>839
憲法の根拠が憲法になっちゃうのは循環じゃない?
それから、商法の説明は難しいと思う。
844氏名黙秘:03/11/18 21:22 ID:???
>843
そういう次元の話じゃないと思うが・・・
845氏名黙秘:03/11/19 01:40 ID:???
人数が少な過ぎて特定が恐いので、ガイダンスのレポはちょっと困難でつ。スンマソン
846氏名黙秘:03/11/19 01:58 ID:???
特定怖がってどうすんだ?
弁護士なってやっていけんぞ。
というか誰も気にしない罠。
847元口述落ちδ:03/11/19 02:46 ID:???
・セミナーから義務添削・特典・スケジュールなどの説明
・チューター代表からスピーチ、チューター紹介(名前のみ)
・全体で質問(だれもせず)
・いくつかに分かれて、おはなし

という感じでした。
848氏名黙秘:03/11/19 03:02 ID:???
まだ、添削バイト募集してるところってあるのかな
849841:03/11/19 03:04 ID:???
どうもありがとう
20日も同じことやるんだよねー
今日は大勢来てました?
セミナーは早めに申し込まないと定員との関係でやばいのでしょうか?
教えてください。
850氏名黙秘:03/11/19 03:05 ID:???
もう定員締め切ったよ
851氏名黙秘:03/11/19 03:08 ID:???
>850
まじ?
じゃあ、20日はやんないの?
852氏名黙秘:03/11/19 03:09 ID:???
予想外に申込者が多くて締め切ったみたい
853元口述落ちδ:03/11/19 03:09 ID:???
口述落ちならいつでもウェルカムでしょう。どこも。

20日はゼミをどう言う感じでやるか、実演します。
で、そのあとまたいくつかに分かれて個別に話したり、質問聞いたりをすると思います。

セミナーはたぶん大丈夫ですよ。
辰巳の方が抽選とかあって、定員がきびしい。
義務添削が、数は辰巳の方が多いんだけど、まがりなりにもお金をもらえるので、
完全無料のセミナーはあまり人気がないのですわ。
854元口述落ちδ:03/11/19 03:10 ID:???
>850
それはぼくも初耳だなぁ。
855氏名黙秘:03/11/19 03:11 ID:???
だって嘘だもん
856氏名黙秘:03/11/19 03:15 ID:???
どうなんですかね?
セミナーだいじょうぶなの?
不安になってきた
20日もやるのか問い合わせた方がいいのかな?
元口述さんは、セミナーかなんかでチューターやるの?
(それは内緒なのかな?)

857氏名黙秘:03/11/19 03:16 ID:???
うそ?
ふざけんなよー
こっちは人生かかってんだからなー
858氏名黙秘:03/11/19 03:17 ID:???
辰巳とセミナーは定員終了だぞ
859氏名黙秘:03/11/19 03:18 ID:???
>858
もういいよ
飽きた
860氏名黙秘:03/11/19 03:19 ID:???
人生かかってるなら初日に行けよ
残念でしたw
861氏名黙秘:03/11/19 03:19 ID:???
辰巳、抽選あるの?
口述落ちて、抽選にもはずれたら、立ち直れそうもないな。
862氏名黙秘:03/11/19 03:20 ID:???
死ぬしかないなw
863氏名黙秘:03/11/19 03:22 ID:???
伊藤塾、ホームページのリニューアルに伴って、
お食事会の案内が消えているぞ
864氏名黙秘:03/11/19 03:22 ID:???
伊藤塾も締め切ったのか
865氏名黙秘:03/11/19 03:23 ID:???

よそでやってくんない
そういうの
866元口述落ちδ:03/11/19 03:24 ID:???
>856
今日もいましたよ。

辰巳ですが、どうも今年は申しこみが少なくなりそうなので(問合せの数なんかもすくないそうな)、抽選もないかもしれません。
ただ、去年は抽選があって、落とされた人もいるので、ガイダンスには行ったほうが良いでしょう。
867氏名黙秘:03/11/19 03:25 ID:???
うるさい!死に損ないの恥さらしが!
笑われた家族の身になって発言しろ!
868氏名黙秘:03/11/19 03:27 ID:???
なぜ荒れるのか理解できない。
869氏名黙秘:03/11/19 03:27 ID:???
はーい
元さんはいろんなとこでチューターやってるみたいですね
ということはお世話になるとおもうのでよろしく
くどいようですが、今日行ったら20日はいかなくていいんですよね?
870氏名黙秘:03/11/19 03:29 ID:???
だってだれだかしらないけどたぶん一人でチャチャいれてんだもん
871氏名黙秘:03/11/19 03:29 ID:???
お母ちゃん、あんたが論文試験合格したから
喜んで近所の人に報告したのに口述落ちなんて…
あんたのせいで近所の笑われ者だよ
872元口述落ちδ:03/11/19 03:29 ID:???
必要はないっす。
873氏名黙秘:03/11/19 03:29 ID:???
はいはい
874氏名黙秘:03/11/19 03:30 ID:???
来年も口述落ちかよ
875869:03/11/19 03:30 ID:???
いつもいつもありがとう 元さん
876元口述落ちδ:03/11/19 03:35 ID:???
どういたしまして
877氏名黙秘:03/11/19 03:37 ID:???
>874他
世の中こんなくだらないやつがいると思えば、
口述落ちくらいたいしたことじゃないと
救われる
ありがとー
878氏名黙秘:03/11/19 04:07 ID:???
おまいらそろそろカップラーメン食べるぞ
879氏名黙秘:03/11/19 04:16 ID:???
食べたいけど、でぶっちゃうわ
うー 悩む
880氏名黙秘:03/11/19 05:04 ID:???
おーい おーい
誰かいないの?
881氏名黙秘:03/11/19 05:21 ID:???
あーやばい。
コンビニいこうと思って外にでたら、切ない寒さに加えて、なんっていうかあれは
パトカーとか救急車のサイレンか、遠くで鳴ってるの聞くと切なすぎて涙がでて
きたよ・・・
88225歳:03/11/19 10:04 ID:???
>>878
漏れは5年ぶりぐらいに健康診断に行ったら、
「脂肪肝の兆候があるので、油分控えて運動しろ」と言われた。
あと、胆のうポリープが4つ…癌化しないか要経過観察。

受験生活で身体痛めてるから、ご自愛下さい。
883氏名黙秘:03/11/19 18:53 ID:???
たつみーねぼうしたーヤヴァイヨヤヴァイヨ
884氏名黙秘:03/11/19 20:10 ID:???
>>881
なにげに若手っぽいね。
885氏名黙秘:03/11/19 23:07 ID:???
説明会、結構混んでるね。
886氏名黙秘:03/11/19 23:28 ID:???
説明会の報告きぼん
887氏名黙秘:03/11/19 23:33 ID:???
辰巳の説明会、けっこういろいろ話がきけておもしろかったよ。
40人ぐらい参加してたようだけど定員大丈夫かな。
やっぱりセミナーと違って無料ってのはいいよね。

セミナーのほうは昨日参加したけど、明日はどうしようかな。
いきなり日曜でいいのかな。訴訟の主体、訴訟要件、訴えの利益
が範囲だとか。今回は問題とくだけなのかな。

あさってのまこつの食事会も一応参加しまつ。今年から有料だ
そうだけど。
888氏名黙秘:03/11/19 23:42 ID:???
>>887
thx. できたら条件(義務添削の数等)も教えてほすぃです。
889氏名黙秘:03/11/19 23:46 ID:???
辰巳の添削料、3月までは口述落ちは合格者より100円ほど低いが
3月以降は合格者並になるってこと?
そこらへんよくわからんかったので誰か教えて下され。
890氏名黙秘:03/11/20 00:05 ID:???
>>889
去年まで540円だったのが、
今年からずっと450円になる、ってことだと思うが。

今年も合格者は540円なのか?
891氏名黙秘:03/11/20 00:12 ID:???
合格者も450円なのか?価格破壊が進んでるなあ。
892氏名黙秘:03/11/20 00:15 ID:???
採点料、高いよ。本試験は40円位らしいよ、試験委員のギャラ。
893氏名黙秘:03/11/20 00:20 ID:???
ひとり1100通オーバーだからなぁ。それで10万もらえないって
いってたから口述を入れても40円くらいになるか・・・哀れ。
だからこそ論文は簡潔でわかりやすく、前に戻ったりする必要のない、
一回で簡単に読める文章で書けってのが帰結される。
894氏名黙秘:03/11/20 00:22 ID:???
試験委員は名誉があるじゃん。
口述落ちの採点ってほんと後ろ向きな作業だぞー。
勉強になるほど高いレベルの答案はそう多くないし。
895氏名黙秘:03/11/20 00:44 ID:???
昨年からTで添削をしています(合格者です)。
そのときも、@450でした。
ただ、800通だかそれ以上添削すると、@500になります。@550くらいまでいくのかな。
@540という単価はちょっときいたことがないです。
交通費は一律600。あとでまとめて支払われます。
896氏名黙秘:03/11/20 00:45 ID:???
予備校の合格者一覧のところを
じっと見てる口述落ちがいるけど
マジきもいよ。
いくら見つめてもお前の名前はないってW
897氏名黙秘:03/11/20 01:10 ID:???
>896
はは
898氏名黙秘:03/11/20 02:28 ID:???
ゼミの説明会も始まって、みんな落ち着いたのか書き込みがめっきり
減ったな。とりあえず、短期的な目標が設定されつつあるから、
それを目指すってことだな。
899元口述落ちδ@酔っ払い:03/11/20 06:28 ID:P91UgfzV
どうも話してみた感じ、去年より前向きな人が多いですね。

どこのゼミにしようかということを悩んでいる人が多いだろうけれど、
添削云々はあんまり気にしない方がいいと思います。
900元口述落ちδ@酔っ払い:03/11/20 06:36 ID:P91UgfzV
いや、しかし、辰巳の説明会けっこうたくさん来ててびびった。

ぼくは明日のセミナーも、伊藤塾もいきませんが、
なるべくたくさんの人の話を聞いて、にどういう風に1年間過ごすのかを自分なりに考えてみるといいと思います。

それぞれの話を鵜呑みにするとアレですが、やはりそれなりに参考にはなると思うので。
901氏名黙秘:03/11/20 08:20 ID:???
一通450円!?

昔は1000円でやってたよ!
902最終合格者:03/11/20 10:45 ID:???
どこも添削料安いから、コメントは5行程度のありきたりの文言ってことで、やらせていただいてます。 1通5分程度しかかけられないよな、いくらなんでもこの値段じゃ。
903氏名黙秘:03/11/20 10:49 ID:???
>902
スレ違い
904氏名黙秘:03/11/20 11:06 ID:???
5分1通だとしたら60分12通=5400円
905氏名黙秘:03/11/20 11:15 ID:???
見世物は好きなときに見るのがいい。本来なんの要請もないのだから。
906氏名黙秘:03/11/20 11:21 ID:???
添削自体、他の仕事に比べれば楽だからね。大した労力要らないし。適正価格かと思うが。
もっと価値ある仕事をしてから文句を言えって。

907氏名黙秘:03/11/20 11:26 ID:???
司法試験の指導とはそんなに価値の低い物だったのか
908氏名黙秘:03/11/20 11:29 ID:???
>>907
受験関係以外で働いた経験なしか?
909氏名黙秘:03/11/20 11:30 ID:???
『支払われている給料分の仕事しかない人に、昇給を要求する根拠はありませ
ん。自分の働きにふさわしい額の給料をすでにもらっているからです。』

『自分が受け取る報酬以上の価値がある仕事をする人には、いずれ自分が行っ
た仕事の価値以上の報酬が支払われます。』


 専門家、重役、時間給の労働者、起業家など、誰であれ一貫して報酬以上の
仕事をする人は、最終的に自分の行為の価値よりもはるかに高い報酬を受け取
るようになります。

 周りの人よりも優れた仕事をたくさんしていれば、人々は先を争ってあなた
のところに集まってきます。あなたの上司は、あなたをかけがえのない人材だ
と思うようになるでしょう。

 今の社会には、人のために素晴らしいことをする人材が不足しているので、
単に人のためになるような仕事をするだけで、いち早く出世競争の中から抜き
んでることができるのです。
910氏名黙秘:03/11/20 11:58 ID:rE4C6mAE
論文受かったら、それで最終合格とすればいいのに。
実力のない弁護士や人間的に問題あるような弁護士は、社会から自然に淘汰されて
いく運命にあるわけだから、論文合格者のうち、高々2%の人を篩い落とすために、
わざわざ税金使って口述試験を行う必要もないと思うのだが。

注)上記2%の根拠
  口述不合格者9%のうち口述再受験の不合格者20%
  従って、論文合格者の最終口述不合格者=9%×20%=約2%

911氏名黙秘:03/11/20 12:03 ID:???
確かにそういう気もする。
912氏名黙秘:03/11/20 12:08 ID:???
権利落ちって20%もいるの?
口述ゼミのガイダンス(昨年の口述落ち)の話では、権利落ちする人は全然いないようだけど・・・
どういう生活を送った結果権利落ちするんでしょう?>昨年度口述落ちの方々
913氏名黙秘:03/11/20 12:08 ID:???
>>910
口述試験はね、
先輩の法律家達が後輩達の慢心を押さえるための「儀式」なんだよ。
914氏名黙秘:03/11/20 13:46 ID:???
権利落ちの人々

*妙な思想を力説する
*面接官が助け船だしても自我を押し通す
*普段着で逝く
915氏名黙秘:03/11/20 16:35 ID:???
権利落ちは20%もいないから安心しな。
一般の口述落ちより率は低い。つまり10%以下。
上のカキコは官僚の「8割以上」という答弁を
「8割ジャスト」と勘違いしている。

辰巳の540円説も誰かが前の方で間違ってカキコしたのを真に受けている。
口述落ちでも、一般の合格者と同じく450円だよ。
916氏名黙秘:03/11/20 17:10 ID:???
>>915
「再受験者の合格率は8割強」、って答弁だったですよね?
つまり、81〜84%が合格、16〜19%が不合格、という理解の方が自然では?
917氏名黙秘:03/11/20 17:54 ID:???
○ 去年落ちた方がもう一回受けられるわけですね。これで言うと66名でしたか、口述試験の場合、
 その方たちの合格率はどうなるんですか。

(法務省) 全体の合格率よりはやや低いですけれども、8割を超えるくらい合格しておられます。
http://ime.nu/www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/yousei/dai3/3gijiroku.html
918氏名黙秘:03/11/20 19:20 ID:rE4C6mAE
>>910

法曹人口の不足を解消するために、司法試験の合格者を3000人まで増やすという。
そうなれば、弁護士なんぞはピンから切りまで玉石混淆になることは明らかであり、
その中からは自然淘汰される層が相当出てくるのではないか。
そのことを考えれば、たかが20名程度を落とすために、もったいつけて口述試験を
実施することに、何ほどの意味があるというのだろうか。

919氏名黙秘:03/11/20 19:26 ID:???
>>918
ま、落ちちゃった私たちが何を言っても、だれも反応してくれないだろうけどね。
920氏名黙秘:03/11/20 20:22 ID:???
>>909
>  周りの人よりも優れた仕事をたくさんしていれば、人々は先を争ってあなた
> のところに集まってきます。あなたの上司は、あなたをかけがえのない人材だ
> と思うようになるでしょう。

なんか、ずいぶんと純粋無垢な考えの持ち主だな
921氏名黙秘:03/11/20 23:24 ID:???
裁判所、検察、大手事務所は組織でしょ。
組織には組織の論理がある、組織内をうまく泳げないと
淘汰されるよ。
922氏名黙秘:03/11/21 00:18 ID:???
ま、どうでもいい話だが、現行試験の最終年の口述落ちた人は
悲惨だな。
923氏名黙秘:03/11/21 00:23 ID:???
伊藤塾は明日だっけ?結局有料になったのか、無料のままなのか。
有料ならいかねーな。辰巳で連れも十二分にできそうだし。
924氏名黙秘:03/11/21 00:27 ID:???
塾って、無料じゃなかったか?
義務添削(薄謝)が加わっただけでは。
925元口述落ちδ:03/11/21 00:27 ID:???
有料ですよん。
まぁ、パワーもらうだけもらっとけばいかが?
926氏名黙秘:03/11/21 00:28 ID:???
伊藤塾は無料です。
927元口述落ちδ:03/11/21 00:28 ID:???
>924
あぁ、まぁ、それを無料というのならそうなんですが。
928氏名黙秘:03/11/21 00:37 ID:???
伊藤塾は2-wayなのに単価が他と同じで、いまいち効率悪いんだよなー。
それでもセミナーよりはましか・・・セミナーに20人も集まるのかね?
929氏名黙秘:03/11/21 00:38 ID:???
伊藤塾でチューターの道義的義務が、とか前の方でありませんでしたか。
バイトならしてもいいと思ってるんだけど。日曜に聞けばいいか。
930氏名黙秘:03/11/21 00:43 ID:???
辰巳は抽選になるみたいです。
若干の作為的抽出に・・。指導会受験者、基礎講座出身者など。
931氏名黙秘:03/11/21 00:53 ID:???
口述に落ちて、抽選にまで漏れるんだろうな、きっと。はぁ。
932氏名黙秘:03/11/21 02:11 ID:???
>930
それほんと?
そんなに応募者いたの?
まいったなー
933氏名黙秘:03/11/21 02:12 ID:???
今年の口述落ち=116人(うち欠席1人w)
934氏名黙秘:03/11/21 02:30 ID:???
あの伊藤の口述の食事会のページないんですけど
明日何時に?(10時?11時?)どこ?
何号館の何室ですか?(そこまでかいてありましたっけ?
すいません、誰か教えてください
935氏名黙秘:03/11/21 02:41 ID:???
11時に渋谷の5号館です。一応、明日(今日)の朝にでも
電話しておいたほうがよいでしょう。
予約制なので。
936氏名黙秘:03/11/21 02:46 ID:???
説明会で皆さん結構積極的ですね。
自分は、蝉の抜け殻のようです。
937氏名黙秘:03/11/21 02:50 ID:???
>935
ほんとにありがとー
まじで、助かりました
935さんも行くんですか?
誰かわかんないけどよろしく
938氏名黙秘:03/11/21 02:54 ID:???
いやいや、どういたしまして。こちらこそよろしく。
一応、食事目当てでいきます。
祝賀会で食べられなかったので・・・。
でも、口述以来プチ対人恐怖症っぽく、見知らぬ人前で
意味なく緊張するようになってしまって困ってます。
939昨年の口述ゼミ生:03/11/21 02:58 ID:EYA3R2Bt
とりあえず、ガイダンスは全て出ましょう。電話でも教えてくれます。辰巳だけは匿名不可ですが、他は大丈夫です。
セミナーは初日無料公開らしいので、今は申し込み数人のようです。ただ、今日は予約件を配ったんですって?心配な人は明日にでも電話して嫌だったらキャンセルすればいいでしょう。
伊藤塾もセミナーも辰巳もチューターは掛け持ちです。どの予備校でもやってる人がいます。だから内容は一緒。一部信者みたいのが他予備校をけなしてますので、情報は自分の足で得てください。
私も2校のチューターに入ります。どっかで会いましょう。正確な情報を提供するつもりです。信じてもらえる人は質問してください。
940氏名黙秘:03/11/21 03:06 ID:???
自分は、論文まぐれで受かったと思ってます。
たぶん、口述は基礎知識不足で間違いだらけの受け答えで落ちたと
思われます。
正直、ゼミについていけるか不安です。
ゼミに入って頑張るか、論文落ちと思って、答練をペースメーカーに
して頑張る方がよいのか迷ってます。
説明会で、形式面、内容面というお話がありましたが、形式面は注意事項
さえわかれば、自分でシュミレーションできます。
内容面は、過去問に比べて今年の口述はプロパー分野の出題も少なく、
基本事項の正確な受け答えが求められていたに過ぎなかったように
思ってますので、もう一度、択一論文を合格する確実な力をつけるべき
の様な気もしてます。
ゼミは必須でしょうか?
941氏名黙秘:03/11/21 03:17 ID:???

ガイダンスはあと明日の伊藤だけですよね
もう他はおわりましたよね?
ちょっとずれるんですが、添削のバイトは今からでもやれるんですか?
私はLECと伊藤はやってないんですが、電話でもすればいいんですか?
どなたかわかる方おしえてください 
942昨年の口述ゼミ生:03/11/21 03:21 ID:EYA3R2Bt
当然、択一論文の勉強はしてください。ただし論文答練は不要です。
口述ゼミに入れば分かりますが、答練の多くは口述ゼミ生が採点します。
同輩に採点してもらうつもりですか?皆同じレベルです。全て分からなかったから今年落ちたのです。むしろ、採点する側に立つと分かることが多くあります。
ペースメーカーとしてはゼミは有益です。最初から低い目標を設定しては力は伸びません。
また形式面はともかく、緊張しやすくあがってしまうタイプであれば、ゼミで人と話す必要があります。
また、4月からは全予備校の口述ゼミ生がごちゃごちゃになって自主ゼミを始めます。
情報収集としては同じレベルの友達が必要だと思います。
943氏名黙秘:03/11/21 03:26 ID:???
アドバイスありがとうございます。
しかし、最終合格できなかった者に論文の採点をされるというのも
ちょっと納得いかないですね。
最終合格と口述落ちの差はやはり大きいと思います。
944昨年の口述ゼミ生:03/11/21 03:27 ID:EYA3R2Bt
添削は口述ゼミ生でなくてもできます。電話で問い合わせてください。
ただ、合格者が多い校舎では仕事はゼミ生優先ですので、首都圏校、ネット校などがお勧めです。校舎によっては郵送もしてくれます。もちろん送料は予備校もちです。その予備校に通ってる人に紹介してもらうとその人に紹介料が出ます。あとは折半するとおいしいですよ。
ガイダンスは終わりですが、電話で担当者が話してくれます。
945昨年の口述ゼミ生:03/11/21 03:29 ID:EYA3R2Bt
伊藤塾は論文「不」合格でも答練の採点をしてる人がいます。
知らない人はショックですよね。
自信を持ってください。
946941:03/11/21 03:43 ID:???
>944
ありがとうございます
今後も(2ちゃんでも、もしかしたらゼミでも)よろしくお願いします
947氏名黙秘:03/11/21 10:12 ID:???
どこの予備校でも論文不合格者が採点してる答練があるよ。
948昨年の口述ゼミ生:03/11/21 10:51 ID:EYA3R2Bt
不合格者がやってるのは伊藤塾だけです。
947は伊藤塾職員ですか?
949氏名黙秘:03/11/21 11:09 ID:???
>>948
あなたが知らないだけ。もちろんローラーやA答は論文合格者だけどね。
950氏名黙秘:03/11/21 12:55 ID:???
>>949
まぁまぁ、948は下級答練は念頭に置いてなかっただけでしょ。
まったりいきましょ。
951氏名黙秘:03/11/21 13:05 ID:???
レクーは択一落ちでも採点できるという噂が…ほんまかいな
952氏名黙秘:03/11/21 13:16 ID:???
>>951
それはない…はず。
レックのスタッフやってる知り合いがいるけど、
C答でも択一合格後だって。
第一、択一落ちまで範囲広げて人材確保する必要ないじゃん。
953氏名黙秘:03/11/21 13:42 ID:???
話題にすら上らないセミナの添削はどうなんだろう…。
まぁ、個人的には丁寧な添削を受けて帰ってくることが多い気がするんだけど
954氏名黙秘:03/11/21 13:52 ID:???
>>952
択一合格経験があれば、その年の択一不合格でも良いってことじゃなかったか?
955952:03/11/21 21:23 ID:???
>>954
yes
956氏名黙秘:03/11/21 21:33 ID:???
レクーから添削バイトのお誘いが来たよ。
平常期の添削料はカルテルだが、論直期は一応競争原理が働いてるみたいだなw
957最終合格者:03/11/21 21:56 ID:???
今日、司法試験の合格証書をもらってきました。 横書きでA4版で今までとは違ってました。 来年は、がんがって是非貰って下さいね。
ちなみに、年内も事務所廻りや、大学の後期試験やレポートの準備、卒論、その他ゼミの祝賀会などで結構忙しいですよ。 
958最終合格者2:03/11/21 22:07 ID:???
はっきり言って、書類作成以外することがないので、実はヒマですわ。

祝賀会も終了、大学はすでに卒業、添削もしないし、知り合いの法曹もいないから
法律事務所訪問もない。というか、受験の知り合いもなく、法曹のつてもない。
どこで知り合うのだろうか?
959氏名黙秘:03/11/21 22:09 ID:???
>957
>958
別にここに書く必要もないだろ
960氏名黙秘:03/11/21 22:09 ID:???
どんどんHP見てメールでもすればいいじゃん
961氏名黙秘:03/11/21 22:18 ID:???
もう俺たち煽られ慣れてるからね。
反応薄いよ、俺ら。
962氏名黙秘:03/11/21 22:23 ID:8zifZ95O
>961
はは
963氏名黙秘:03/11/21 22:41 ID:???
今年の口述に落ちた方の再現のページはないですか?
964氏名黙秘:03/11/21 22:42 ID:???
961 名前:氏名黙秘 投稿日:2003/11/21(金) 22:18 ID:???
もう俺たち煽られ慣れてるからね。
反応薄いよ、俺ら。
965氏名黙秘:03/11/21 23:01 ID:???
>>963
一応メモ帳で再現してみたんだが、M氏の顛末を見てると自分のページで公開する気はしないな。
考え過ぎなんだろうけどさ。
966氏名黙秘:03/11/21 23:02 ID:???
>>958
司法修習生就職情報(57期向)
http://www.nichibenren.or.jp/jp/syusyusei/57/index_syusyoku.html

のページでも参考にして、近場の弁護士事務所でも飛び込みで訪問してみたら?
この時期にしておくべきことのアドバイスとかも貰えるだろうし、弁護士事務所が
新人に何を求めているかも見えてこよう。それを指針にして修習を受ければ、きっ
と充実すると思うのだが…どうよ?
967氏名黙秘:03/11/21 23:06 ID:???
自演が一人おるな
968氏名黙秘:03/11/21 23:07 ID:???
>>966
961 名前:氏名黙秘 投稿日:03/11/21 22:18 ID:???
もう俺たち煽られ慣れてるからね。
反応薄いよ、俺ら。
969氏名黙秘:03/11/21 23:07 ID:???
何もここで話さなくても
しかもマジスレ
970氏名黙秘:03/11/21 23:08 ID:???
レス
971氏名黙秘:03/11/21 23:12 ID:???
>>964
次スレの1には、この文を入れて虫払い。
972氏名黙秘:03/11/21 23:15 ID:???
???
973氏名黙秘:03/11/21 23:18 ID:???
って次スレだれかたのむよん
974氏名黙秘:03/11/21 23:19 ID:???
>>961
はは、確かに。
あぁまたやってんなー、って感じ。
この調子で一年やってると、性格が随分と大人になりそう…
975氏名黙秘:03/11/21 23:47 ID:???
来年じゃなくて再来年だな。<スレタイ
まあ再来年とすると今年中に使いきらないと縁起悪くなるけど。
976昨年の口述ゼミ生:03/11/21 23:56 ID:YgjxOyvP
Lecも択一合格レベルですか。
伊藤塾が択一合格して2年連続A評価もらえば、論文合格経験なくても添削できることを言いたかったんですよ。
もちろん、昨年論文合格して、今年論文落ちで添削してる人はたくさんいます。
誤解させてすいません。
977氏名黙秘:03/11/21 23:59 ID:???
lecはC答B答は択一合格経験ありが添削者条件
A答は論文合格経験が添削者条件だったと思う

伊藤塾は論文A評価ならOKと聞いたが、2年連続なのか。
978氏名黙秘:03/11/22 00:08 ID:???
【スレタイ】 【臥薪嘗胆】口述落ちスレ Part2【目指せ59期】
【名前欄(省略可)】 省略
【メール欄(省略可)】 省略
【本文】
961 名前:氏名黙秘 投稿日:03/11/21 22:18 ID:???
もう俺たち煽られ慣れてるからね。
反応薄いよ、俺ら。

前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1068624353/
979氏名黙秘:03/11/22 00:12 ID:???
>>977
>もちろん、昨年論文合格して、今年論文落ちで添削してる人はたくさんいます。

えーっと、たくさんいるということは、当然今年最終合格してるわけだよね?よね?
980氏名黙秘:03/11/22 00:13 ID:IiZfWVuE
今年の東京地区権利落ちは3or4です。
他は受かりました。
981氏名黙秘:03/11/22 00:16 ID:???
>>980
> 今年の東京地区権利落ちは3or4です
口述ゼミで?

3or4という数が少ないのは分かるけど、
そこに自分が入らないという保証は何もないのが怖すぎる。
982氏名黙秘:03/11/22 00:35 ID:???
>980
関西地区では0です。
983去年の口述落ち:03/11/22 01:15 ID:???
【臥薪嘗胆】口述落ちスレ Part2【目指せ59期】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1069431211

立てました。みなさん来年こそ最終合格して下さいね。
984元口述落ちδ:03/11/22 08:11 ID:???
>940
内容面に関しては、自分なりにやればいいと思います。
ぼくは論文答練はいまさらなんの役にも立たないと思うけど、そりゃ、人それぞれですわな。

形式面を自分でチェックするというのは、まぁ、おすすめしませんわ。

うーん、うまく説明できない。
985氏名黙秘:03/11/22 12:05 ID:???
【捲土重来】口述落ちスレ【来年は和光で】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1068624353/
986氏名黙秘:03/11/22 12:42 ID:???
>>985
スレまでループせんでもええやん。ループすんのは人生だけで十分。
987氏名黙秘:03/11/22 20:21 ID:???
1000
988氏名黙秘:03/11/22 21:51 ID:???
1000
989氏名黙秘:03/11/23 00:25 ID:lU6BewBK
989
990氏名黙秘:03/11/23 02:29 ID:???
  
991氏名黙秘:03/11/23 02:31 ID:???
991
992氏名黙秘:03/11/23 02:32 ID:???
99542
993氏名黙秘:03/11/23 02:32 ID:???
来年落ちたら死にます。
994氏名黙秘:03/11/23 02:33 ID:???
>>993
イ`
995氏名黙秘:03/11/23 02:33 ID:???
1000
996氏名黙秘:03/11/23 02:34 ID:bPi9e04S
1000
997氏名黙秘:03/11/23 02:34 ID:???
関係ない毛
998氏名黙秘:03/11/23 02:34 ID:bPi9e04S
100000000000000
999氏名黙秘:03/11/23 02:34 ID:???
1000
1000氏名黙秘:03/11/23 02:34 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。