【やはり】ダットサン【復権】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱこれっしょ?
神であらせられる我妻先生の御著書(名著ダットサン)が、
11月20日、いよいよ復刊されます。さあ、いざ、我妻ワールドへ!!



2氏名黙秘:03/11/08 18:00 ID:???
2get
3氏名黙秘:03/11/08 18:01 ID:???
11月20日なんだ。
知らなかった。
4氏名黙秘:03/11/08 18:02 ID:???
終了
5氏名黙秘:03/11/08 18:03 ID:???
>>1はべテ。
おそらく、昭和初期からの受験生と思われるw
6氏名黙秘:03/11/08 18:05 ID:???
シケタイで十分。
以上!!
7氏名黙秘:03/11/08 18:15 ID:???
ロースクールの法律科目対策に
買わせていただきます。
8氏名黙秘:03/11/08 18:29 ID:???
あのぅ司法試験の勉強を始めたばかりで大学の先輩に民法の基本書について尋ねたら
「民法はなぁダットサンだけで択一〜論文までバッチリだぞ」と言われました。
それから書店に行って探しましたが全然見つかりませんパソコンで検索しても
日産の名車「ダットサン」しかヒットしません。
その先輩は厳しい方なので1度聞いたことをまた聞くと十中八九怒鳴られます。
9高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/11/08 18:38 ID:???
          liil 
             lll 
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_lll|_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 
  '゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙lll!'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ 
          lll|        iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiliiiiiiiiiiiiiiiil       ,,,、
          lll                   .,,,ill!゙°       llli、         _,,,,,iiii、
        ,,,iiiii,,,lll|              ,,,iill!!゙°         'lll,      ,,,,,iiiil!!!゙゙゙゙゛
        ,ll!゙゙゙゙゙!llll              ,,,,iiill!!゙°              llll,,,,,,,,,,,,iiiiilll!!!゙゙゙°

         lll,  .lllll,        ,,,,iiill!!!゙゙___、           ゙!lll゙゙゙゙゙゙゙″
         ゙lll,,,,,,,ill!ll|       ll!!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!!lliii,,,         llll
          ゙゙゙゙゙゙゙゙’lll                    ゙゙!!lii,,        lll,
           ,lll|          ___、     .゙!lli,        llll
             ,iill!゜        ,,iiil!!!゙゙!!!llii,,,     .゙ll|          llll
            ,,illl゙′       .,ill!゙’   ゙゙!lli,、   ,ill!        lll|     ._,,,,,,,,,,,,,,,,_
          ,,iiil!!゙`           lll,      .゙lll, _,,,iiil!!°       .llll,,,,,iiiiiillll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ 
      ,iiil!!゙゜             '!lli,、    ,,,llliiil!!゙゙゙`     ,,,,,,,iiiilll!!lll゙゙゙゙″
      ″            '゙!!liiiiiiiiiiiiill!!!゙゙゙’    .,,,iiiill!!!l゙゙゙″ lll
                                ,ill!l゙°     .lll
                                !lli,,,     .,,,,ill!
                                   ゙゙゙!!!!llllllllllll!!!!゙゙゜


10氏名黙秘:03/11/08 18:48 ID:???
実務スレもダットサンやん
11氏名黙秘:03/11/08 18:56 ID:???

でつ先生だけじゃないよ。
コン論の豪先生もダットサンだよ。
12氏名黙秘:03/11/08 18:59 ID:???
>>8
あきらめるな。
ダットサンを見つけられたら、合格は近い。
13氏名黙秘:03/11/08 18:59 ID:???
まーこういうネタスレで言うのもナニだが、
できる実務家は「一定の」評価をするな。

一定の、、、というのは、「基本書的に使う」用法は肯定しない、ってこった。
14氏名黙秘:03/11/08 19:03 ID:???
>>13
どういう使い方をするんでつか?
15氏名黙秘:03/11/08 19:09 ID:???
>>14
おまいの語尾から一定の「傾向」が伺えるが。
だいたいおまいの想像どおりだ。

我妻式だから、「要件」と「効果」の記述がシカーリしてる上、実務家教官
のアタマに入っている。したがって、要件マーカ(色)、と効果マーカ(色)で
塗って、論文当日まで身から離さない。

我妻説炸裂部分(判例実務へのチャレンジ部分)は思いきって切り捨てよ。
16氏名黙秘:03/11/08 19:11 ID:???
>>8
>>12
ダットサンで探しても、見つからないだろw
ダットサンは愛称なんだから。
正式には、「民法1」「民法2」「民法3」。
小型でパワフル(日産自動車)、
三冊で民法全範囲が完結するから、ダットサン。
いい本だと思うけどな。

17氏名黙秘:03/11/08 19:14 ID:???
>>15
ありがとうございまつ。
発売されたら、さっそく買ってきて実行しまつw
18氏名黙秘:03/11/08 19:16 ID:???
ダットサンと過去問だけで民法足りる?
19氏名黙秘:03/11/08 19:19 ID:???
>>18
> ダットサンと過去問だけで民法足りる?

そういう煽りはやめろや。
どんな講師
どんな実務家
どんなちゃねらー合格者も

まずは、予備校関係の教材/基本書で固めろ、と言っている(他説なし)

ダットサンは最後のツールだ。
20氏名黙秘:03/11/08 19:20 ID:???
60 :氏名黙秘 :03/11/04 20:29 ID:???
過失概念の変容の問題を出したのって、ウッチーなの?



61 :氏名黙秘 :03/11/04 20:32 ID:???
>>60
ウッチーかどうかは知らないけど

双書、ダットサン、松坂などを使っている
古い受験生を落とそうという意図があったんじゃないだろうか。


21氏名黙秘:03/11/08 19:23 ID:???
司法試験には学者試験委員もいるから、「新しい学説」も出るだろう。
否定はしないよ。

しかし、「基本」無くして合格できない。
おまいが落ちたのは「内田」の新学説を知らなかったからか?
基本を書き落としたのではないのか?

基本が足りなければ「できるだけ薄くて」「しかし、実務家の目に耐えうる論述
してある」書を「何度も回し」、、「できれば暗記すること」だ。

上記要件にあえば別にダットサンでなくても良いが。
22>>20:03/11/08 19:24 ID:???
うっちー試験委員退任の衝撃っ!!
  ↓
705 :氏名黙秘 :03/11/08 06:12 ID:???
ちなみにうっちーは来年委員から外れる。
706 :氏名黙秘 :03/11/08 06:35 ID:???
まじかよ。
707 :氏名黙秘 :03/11/08 08:20 ID:???
>>705
うっちーは、ローで忙しいから、
もう現行には興味がない、ということでつか?
708 :氏名黙秘 :03/11/08 12:10 ID:???
10年の任期切れじゃない?
若手なんでいつからやってるのか知りませんが。
713 :氏名黙秘 :03/11/08 15:24 ID:???
>>708
娘が司法試験受けるとか?
714 :氏名黙秘 :03/11/08 15:27 ID:???
>>711
うっちーが退任するとなれば、
民法は、
復刊ダットサンと、
有斐閣のうっちー民法判例集三分冊
で行こうと思うんだけど、どうよ?
715 :氏名黙秘 :03/11/08 15:33 ID:???
うっちー退任っ!? ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
23氏名黙秘:03/11/08 19:25 ID:???
よく、初学者がダットサンから始めると必ず失敗すると言われる
これは数多くの講師や実務家が声をそろえていうことだ
今となっては、あくまでまとめ用だから

しかしあえて反論すると、ダットサンを早く読んで要件効果を固めてから
内田へ流れて(初心者に内田は危険な気がするから)同時に判例を固め過去門を漁り、
最後にダットサンへ回帰するという方法も悪くはないと思う
24氏名黙秘:03/11/08 19:27 ID:???
要件・効果を固めるだけだったら予備校本で十分
25氏名黙秘:03/11/08 19:27 ID:???
>>21
ダットサン買いますw
26氏名黙秘:03/11/08 19:30 ID:???
>>23
いや。その。
おまいのような「書の位置づけ」と「用法への信念」がシカーリしてれば
落ちないよ。何を使っても。

来年の合格を確信してます。
実務で会おう(原被告代理人だったりして)。
27氏名黙秘:03/11/08 19:31 ID:???
まぁ、あとダットサンの良さを挙げるとすれば
どんな試験委員、どんな学者・実務家であっても読んだことのある本
むしろがっちり読み込んだ本とまでいえるのではないかなぁ
世代的にもね
28氏名黙秘:03/11/08 19:32 ID:???
>>24
やっぱシケタイだよな。
塾長の御著書に勝るモノなし!!
俺の周りでも、
ダットサンなんて言ってるのは、べテばっかりだよw



29氏名黙秘:03/11/08 19:32 ID:???
>>26
素直に、ありがとう
30氏名黙秘:03/11/08 19:35 ID:???
>>26
そういうあなたは、でつ先生ですね。
感激です!
俺もダットサン買いますっ!!
31 :03/11/08 19:42 ID:???
どこから復権するのでしょうか?
どこの出版社からでしょうか?
でたら速攻買いに行こうと思うので、教えてください。お願いします。
32氏名黙秘:03/11/08 19:42 ID:???
予約入れましたYO.ムフ
3356期弁:03/11/08 19:42 ID:???
>>30
期待を裏切ってスマソなのだが、漏れは↑↑だ。
34氏名黙秘:03/11/08 19:43 ID:???
売り切れ続出かモナー
3556期弁:03/11/08 19:46 ID:???
>>31
> どこから復権するのでしょうか?

http://www.fukkan.com/group/index.php3?no=527

このあたり。「一粒社」というキーワードさえ覚えてればググれる。
36氏名黙秘:03/11/08 19:52 ID:???
>>35
ありがとうございます。
そういえば、自分もここの復刊ドットコムでダットサンに投票したような・・・

早速注文します。願わくば、一粒社ダットサンの初版のような誤植の嵐は避けて欲しいですね。
37氏名黙秘:03/11/08 19:55 ID:???
>>31
ここも見てねw

http://www.keisoshobo.co.jp/kinkan2.htm#K45064

ちなみに、復刊してくれる出版社は、
ケイソウ書房だよ。
漢字変換できない・・・すまそ。
3831:03/11/08 19:58 ID:???
>>37
ありがとうございます。
39氏名黙秘:03/11/08 20:29 ID:???
>勁草書房ダットサン

横書き きぼーん
40氏名黙秘:03/11/08 20:33 ID:???
頭の足りない連中が、ダットサンを使っても意味がないような(禿藁

聞こえているかな、択一落ちのボンクラ達。
41氏名黙秘:03/11/08 20:36 ID:???
>>40
禿道。
ダットサンは、>>40のような、
択一連戦連勝、論文連戦連敗のベテが使う本だよw
42氏名黙秘:03/11/08 20:37 ID:???
論文で使えるとは思えない
43氏名黙秘:03/11/08 20:38 ID:???
ダットサンは、選ばれし者だけが持つことを許された、論文実力者のための本です。
44氏名黙秘:03/11/08 20:38 ID:???
急に荒れてきたね
合格者限定講師評価を荒らしてる連中と同一人物と思われ
45氏名黙秘:03/11/08 20:40 ID:???
>>43
はいはい。
べテに選ばれた可哀想な人たちのための本ね。
46氏名黙秘:03/11/08 20:41 ID:???
選ばれし者はダットサンを使わなくても合格する
47氏名黙秘:03/11/08 20:43 ID:???
まーここまで荒れればスレもおわりか。
有益な情報は出てるし。
刊行されたら実務スレとか実務本スレで実質議論あるだろうしな。


============== 糸冬 ==============
48氏名黙秘:03/11/08 20:43 ID:???
>>45
そう思うのは勝手だけど、
荒らすのはやめてもらえるかな。
ダットサンは、いい本だよ。
あまり広めたくないって、その気持ちはわかるけど、
感じ悪いよ?
49氏名黙秘:03/11/08 20:52 ID:???
>>47
そうだな。
具体的な議論は、刊行されてからだな。
それまで、我妻「民法第六版」(勁草書房)で、我妻節の予習でもしとくか。
50氏名黙秘:03/11/08 20:54 ID:???
>>49
やめれ(禿しいベテでも無い限り)。

シケタイか自説の基本書だ。話はそれからだ。
51氏名黙秘:03/11/08 20:55 ID:???
スレが荒れて、ダットサン買う奴が減った方が、有り難いんじゃないか?
52氏名黙秘:03/11/08 20:55 ID:???
ダットサン神話ここに始まれり
53氏名黙秘:03/11/08 20:58 ID:???
そうそう。
ダットサンは、最後のシメに使う本だよ。
予習するんなら、シケタイ読んだ方がいいよ。
それからダットサンじゃない?
54氏名黙秘:03/11/08 20:59 ID:???
>>48
だいたい、ダットサンを使いたいという連中は、民法を楽に済ませたいという
怠け者で占められているな。漏れの知り合いがそうなんだ。
しかし、司法試験で必要とされる民法の分量に辟易としているようでは、
択一にすら合格できる能力があるとは思えない。
藻前も、その仲間であることが良く分かる。
あぁそうだ、頼むから「合格者です」などとフカさないでくれ給え。分かるんだよ。
55氏名黙秘:03/11/08 21:02 ID:???
>>54
でつ先生も、豪先生も、合格者ではない、というのでつか?
56氏名黙秘:03/11/08 21:05 ID:???
>>55
バカだな。>>54は、ダットサンの愛読者だYO。
57氏名黙秘:03/11/08 21:07 ID:???
横レスだけど、48はそのでつ先生か、あるいは豪先生なのかい?
5855:03/11/08 21:11 ID:???
>>57
俺に聞かれてもなぁ。
5957:03/11/08 21:15 ID:???
>>55
いや流れからして、そう解釈されても仕方がない、と思ったもんだからね。
それだけなんだよ。
60氏名黙秘:03/11/08 21:23 ID:???
>>56
なかなか鋭い香具師だな。
まあ、推察できるように書いたつもりなんだが(w
61氏名黙秘:03/11/08 21:32 ID:???
日産のDUTSUNは、米国では「ダッツン」と発音されていたようだな。
本邦でも「我妻ダッツン」にするか。
62氏名黙秘:03/11/08 21:40 ID:???
「我妻ダッツン」、買いですね。
予約しますた。
63氏名黙秘:03/11/08 21:44 ID:???
改正法に対応してるのかぁ
だとしたら直ぐにでもほしい
64氏名黙秘:03/11/08 21:50 ID:???
こないだ勁草書房に聞いたときは、
11月20日に問屋に納めるって言ってたよ。
都内の大きな書店なら、当日か翌日には、売り場に並ぶと思うって。
地方の大きな書店なら、二、三日遅れるって言ってますた。
65氏名黙秘:03/11/08 21:57 ID:???
>>64
「仕上げ用」と百回言ってから買え。
早く買ったら勝つ本ではない。良識派の方は誰もそんなこといってない。
66氏名黙秘:03/11/08 22:01 ID:???
>>65
わかりますた。
「仕上げ用」でつね。
肝に銘じておきまつ。
67氏名黙秘:03/11/08 22:03 ID:???

ここにいるやつは、実務スレの住人が多そうだなぁw

68氏名黙秘:03/11/08 22:07 ID:???
あと、ベテが一匹(二匹か?)混じってるぞw
69能見:03/11/08 22:43 ID:???
ボクがちょっと書き加えといてあげたYo!
70氏名黙秘:03/11/08 22:47 ID:???
>>69
・・・あんた、誰?
71氏名黙秘:03/11/08 22:49 ID:???
Sシリーズぢゃダメなの?
72氏名黙秘:03/11/08 22:53 ID:???
いいと思うよ。
でも、どうせなら、改正に対応したダットサンにしなよ。
73氏名黙秘:03/11/08 22:55 ID:???
Sもだっとさんも確認用だからね。
74氏名黙秘:03/11/08 22:57 ID:???
>>71
ちょっと厚い。厚さの分、充実してるとも言えん。
75氏名黙秘:03/11/08 22:57 ID:???
シケタイ読んだ後でダットサンがベスト。
76氏名黙秘:03/11/08 23:00 ID:???
我妻ダッツンはいい本だしね。
77氏名黙秘:03/11/08 23:37 ID:???
芦部憲法と同じで、初心者の入門には向かないし
これだけですべて済む本ではない。

知識のない者がこれだけを何度読んでも
行間から何も浮かびだしてはこない。

入門レベルを他の基本書なり予備校本なりで
一通りやった人間が、全体の骨格をかためて
頭を整理しようというときに、はじめてこの本の真の意味がある。


78氏名黙秘:03/11/08 23:39 ID:???
>>77
あの〜
かかれた内容、実務スレ以来の「2ちゃん通説」なので

荒らしにしかみえないんですが
恐縮です
79氏名黙秘:03/11/08 23:40 ID:???
はあ?????
80氏名黙秘:03/11/09 00:03 ID:???
77が書いてる事は、間違いじゃない。
・・・問題は実行できるか否かだ。
81氏名黙秘:03/11/09 00:05 ID:???
ダットサンは、新しい版のものより、古い版の方が内容がいいんだよね。
川井先生・水本先生の筆が入ってから悪くなった。もし、神田の古本屋とかで、
こげ茶色の背表紙のものがあったら、是非買って読むべきだと思う。新しい情報は
百選や内田で足せるからね。ダットサンだけでは絶対受からんが、やっぱいい。
数学で言えば掛け算の九九みたいなもんだ。掛け算の九九なんか絶対大学入試に
出ないけど、掛け算の九九が出来なきゃ数学の入試問題絶対解けないのと同じ。
82氏名黙秘:03/11/09 00:06 ID:???
>>78
は意味不明なんだが。
83氏名黙秘:03/11/09 00:12 ID:???
ダットサンに、足りない新判例や新学説・新制度を
内田で補充してメモしたら
民法最強の直前見直しノートになるか?
84氏名黙秘:03/11/09 00:16 ID:???
>>81
とある実務家先生も茶色のダットサンを勧めてたよ。
ちなみに、その先生はダットサン1と2はほとんど暗唱できるらしい。
85氏名黙秘:03/11/09 00:19 ID:???
>>83
だったら内田を単純に読めばいいんじゃないのか

と言おうと思ったが、直前見直しには内田は不向きだからな
確かに悪くないかも
86氏名黙秘:03/11/09 00:24 ID:???
>>83
メモなんか作る時間もったいないよ。まずダットサンを一回読んでから
内田にすすむ。最後にもう1回猛スピードで「内田を思い出しながら」
ダットサンを読む。
87氏名黙秘:03/11/09 00:49 ID:???
ことし初受験で択一で散ったものですけども
民法の基本書というものを読んだこと無い
んです。そこでSシリーズかダットサンどちらかを
買おうと思ってるんですが、どうしたものかなあ。

LECに通いましたからプロビがあるんで論点補充的な
使用ではなく民法の体系理解に主軸を置いて読みたいのですが。
88氏名黙秘:03/11/09 00:53 ID:???
>>87
プロビがあるんなら、受験的論点はだいたい心配ないだろうから
ダットサンでもいいかもね
89氏名黙秘:03/11/09 01:13 ID:???
>>87
> ことし初受験で択一で散ったものですけども

まず条文・過去問・百選など基本をかためろ。

話はそれからだ。
90氏名黙秘:03/11/09 01:19 ID:???
ダットサン+内田の思ひ出
最強!
91氏名黙秘:03/11/09 01:22 ID:1s0oIYUJ
>>90
「思ひ出」ってなあに?
92氏名黙秘:03/11/09 01:23 ID:???
我妻民法の通称がなぜダットサンなのはわかるが、
2ちゃんねるビューアの通称がなぜ●なのかいまだにわからん。
93氏名黙秘:03/11/09 01:27 ID:???
●はなんと読む?
94氏名黙秘:03/11/09 01:29 ID:???
>>93
95氏名黙秘:03/11/09 01:32 ID:???
>>93
くろまる
96氏名黙秘:03/11/09 01:32 ID:???
なぜ●=くろまる=2ちゃんビューワ?
97氏名黙秘:03/11/09 01:33 ID:???
(●´ー`●)
98氏名黙秘:03/11/09 01:34 ID:???
>>96
コクガンだから。
99氏名黙秘:03/11/09 01:37 ID:???
黒丸って下痢の薬だろ。
100氏名黙秘:03/11/09 01:38 ID:???
まあ素直に民法案内を読んでましょうね。
ダットサンなんか目じゃないっすよ。
101氏名黙秘:03/11/09 01:39 ID:???
民法案内=経典
ダットサン=法典
102氏名黙秘:03/11/09 01:40 ID:???
民法案内はいつ復刊?
103氏名黙秘:03/11/09 01:40 ID:???
三ヶ月「民事訴訟法」とか団藤刑法も
ある意味、経典みたいなもんだな
信者を熱狂させる要素が確かにある
104氏名黙秘:03/11/09 01:41 ID:???
>>103
> 三ヶ月「民事訴訟法」とか団藤刑法も

ふつうに基本書だが、何か?
(まじ、 三ヶ月は条文の書き換えが面倒だが)
105氏名黙秘:03/11/09 01:45 ID:???
早稲田の法律サークル(緑法会、蛍法会、創法会)では
ダットサンを使って、2年生が1年生に民法を教えていたのだが
今でもやってるのかな。
10687:03/11/09 01:50 ID:???
>>88
そうですね。。
ダットサン買おうと思います。

>>89
ある程度は固まったと個人的には
思ってます。。
107氏名黙秘:03/11/09 01:51 ID:???
>>104
パンを求める者に石を与えるようなものであると
言わねばならぬ。
108氏名黙秘:03/11/09 02:03 ID:???
古いダットサンってこれ?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61814218
109氏名黙秘:03/11/09 02:07 ID:???
>>108
二冊、無価値なものが付録についているなw
110氏名黙秘:03/11/09 02:14 ID:???
抱き合わせ販売(・A・)イクナイ!
111氏名黙秘:03/11/09 02:16 ID:???
>>108

いらないから林田学の民法マニュアルも抱き合わせたんだろうけど

こんなの欲しがる奴がいないってことくらい
わかるだろうし
抱き合わせなくたって旧ダットサンはそれなりに売れるんだろうから

林田民法なんか、さっさと捨てちまえばいいのに。
112氏名黙秘:03/11/09 02:20 ID:???
しかし実際、民法の論文は
年によっては、ダットサン(+択一知識)で
書けてしまう問題が出ることもあるからな

「連帯債務と連帯保証」とか「時効と除斥期間」とか
「オヤジと引きこもり息子」とか

「過失の変容と責任能力」はさすがに無理だろうけど
113関連スレ(in 過去ログ倉庫):03/11/09 02:24 ID:???
114氏名黙秘:03/11/09 02:28 ID:???
一番下ワロタ
115氏名黙秘:03/11/09 02:29 ID:???
>>112
変に沢山書く人より、かえって高い評価がつぃちゃうことも
あるよね。今年の択一について言えば、ダットサンと百選で
17点ぐらい取れる。ダットサンってバカにできない本だよ。
116キリがないや・・・:03/11/09 02:39 ID:???
117氏名黙秘:03/11/09 02:53 ID:???
民法改正には対応してますか?
118氏名黙秘:03/11/09 04:07 ID:???
してなかったら大暴動おこるぞ
119氏名黙秘:03/11/09 05:02 ID:???
そのまま復刊したように書いてあったが・・
120氏名黙秘:03/11/09 05:03 ID:???
78 :氏名黙秘 :03/11/06 04:44 ID:???
あの、司法試験の勉強始めたばかりの者です。
民法の基本書で何がいいのか大学の先輩(択一王のヴェテ)に聞いたところ
「民法はうっちーで大丈夫だよ」といつもと違って機嫌良さげに答えてもらいました。
「うっちーってアナウンサーのうっちーですか?」と調子に乗って聞いたら先輩急に怒り出して
「アナのうっちーは内田だろ!俺が言ってるのは内村先生だ!」と言ってどこかに行ってしまいました。
それから自分で調べたんですけどどうも内田先生の民法と大村先生の民法があるらしくて
先輩は両方使えという意味で言ってるのかそれとも単に間違えてるのかどっちなんでしょう。
ちなみにその先輩はさんざん既出ですけどすごく怖いです。
121氏名黙秘:03/11/09 05:17 ID:???
>>108->>109
こっちなら余計なものは付いていない。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6976140
122氏名黙秘:03/11/09 06:19 ID:???
>>119
_| ̄|○ マジかよ・・
123氏名黙秘:03/11/09 09:11 ID:???
>>121
神の領域は、侵された???
124氏名黙秘:03/11/09 09:13 ID:???
>>117
改正対応してるよ。
 ↓
http://www.keisoshobo.co.jp/kinkan2.htm

125氏名黙秘:03/11/09 09:15 ID:???

 勁草書房から復刊されるダットサンは、改正に対応してるよ。




126氏名黙秘:03/11/09 09:18 ID:???
しかし、高いな…
127氏名黙秘:03/11/09 09:20 ID:???
装いも新たに
名著“ダットサン”復刊!

民法 1 総則・物権法
我妻 榮・有泉 亨・川井 健 著
B6判/600頁/並製 予価(本体2,300円+税)
[ISBN4-326-45064-9 C3032]

民法 2 債権法
我妻 榮・有泉 亨・川井 健 著
B6判/512頁/並製 予価(本体2,200円+税)
[ISBN4-326-45065-7 C3032]

民法 3 親族法・相続法
我妻 榮・有泉 亨・遠藤 浩 著
B6判/448頁/並製 予価(本体2,200円+税)
[ISBN4-326-45066-5 C3032]

11月下旬刊

128氏名黙秘:03/11/09 09:21 ID:???
 歴代の幾多の法学徒に絶大な賞賛と支持を得た古典的な名著が
 時を経てここに復刊。簡にして要を得た叙述で、通説の到達した
 最高水準を余すことなく披瀝する。小型でパワフルなダットサン
 の愛称に相応しく、一度渉猟した者には離してやまない独特な
 魅力、今なお色あせることのない光彩を放つ。
  今回、我妻・有泉両碩学が築かれた基礎を、民法学会の重鎮の
 手により新たな息吹を吹き込み、新時代に即応する。新判例・
 学説の言及、社会の動向にも配慮し、最新の情報を盛り込む。
 また、読みやすさを考慮し、見出し語、ゴチックに目配りし、
 さらに充実を図る。

姉妹書:遠藤 浩・川井 健 編 民法基本判例集(2004年4月刊行予定)
関連書:我妻 榮・遠藤 浩 著 民法案内 私法の道しるべ(刊行予定)
129氏名黙秘:03/11/09 09:22 ID:???
双書でよくね?
130氏名黙秘:03/11/09 09:40 ID:???
双書量大杉。
シケタイ読んで成川六法読んでコン論読んで、
さらに双書もなんて、やってられん。
俺はシメはダットサンで行く。

基本書「だけ」で行くなら、双書でいいんでないかい?

131氏名黙秘:03/11/09 09:47 ID:???
>>130
このなまけものが!
井上英治のスーパーコンメンタールくらいは読め。
話はそれからだ。
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133氏名黙秘:03/11/09 09:59 ID:???

>>132
スレ違い&マルチうざい。
134氏名黙秘:03/11/09 10:49 ID:???
>>112
> しかし実際、民法の論文は
> 年によっては、ダットサン(+択一知識)で
> 書けてしまう問題が出ることもあるからな

「あるから」どころじゃないだろ?
平成の問題は基本知識(ダットサンレベルの定義・要件・効果と基本論点)だけ
しか聞かれてない。


> 「過失の変容と責任能力」はさすがに無理だろうけど

これも、基本項目はダットサンで書ける。過失の客観化の影響は自分の
頭で考える部分。覚えてくるところではないぞ。
135氏名黙秘:03/11/09 10:55 ID:???

 ダットサン最高!我妻先生最高!! ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

136氏名黙秘:03/11/09 11:17 ID:YUFHlaHe
ダットサンの出版元はどこですか?
137氏名黙秘:03/11/09 11:20 ID:???
>>136


 _| ̄|○ スレヨメヤ
138氏名黙秘:03/11/09 11:21 ID:???
>>136
       ■■■■■■■  ●●●     
       ■       .■ ●    ●    
       ■       .■ ●     ●   
       ■       .■ ●    ●    
■■■■■        ■  ●●●     スレ嫁
139氏名黙秘:03/11/09 12:04 ID:???
ダッツンワイフは、必需品ですか?
140氏名黙秘:03/11/09 12:56 ID:???
>>139
       ■■■■■■■  ●●●     
       ■       .■ ●    ●    
       ■       .■ ●     ●   
       ■       .■ ●    ●    
■■■■■        ■  ●●●     禿しくスレ違い

141氏名黙秘:03/11/09 13:17 ID:???
ダットサン 復刊はうれしいけど、昔のやつのほうがよさそうだね。
いろんなひとの手が加わってしまうのでは我妻先生の考えが薄れていそう・・・。
142氏名黙秘:03/11/09 13:21 ID:???
>>141
       ■■■■■■■  ●●●     
       ■       .■ ●    ●    
       ■       .■ ●     ●   
       ■       .■ ●    ●    
■■■■■        ■  ●●●     仕方ないだろ、法改正があるんだから
143氏名黙秘:03/11/09 13:40 ID:???
>>142
手を入れるのは法改正の部分だけではないでしょ〜ん
144氏名黙秘:03/11/09 14:16 ID:???
>>136
ダットサンは、日産製。

みんな教えてやれよ。
145氏名黙秘:03/11/09 14:20 ID:???


  復刊ダットサンの出版元は、

   勁草書房  でつ。



146氏名黙秘:03/11/09 17:34 ID:???


  オリジナル・ダットサンの出版元は、

   一粒社  でつ。


147氏名黙秘:03/11/09 17:38 ID:???
いいよ、もうどこからでも。今月下旬になれば、本屋に山のように詰まれる。
出版社なんかわからなくても買える。
急いで買うような本でもなし。
148氏名黙秘:03/11/09 17:48 ID:???
初刷は買わないのが基本。
149氏名黙秘:03/11/09 17:52 ID:???
ダッツン一番安い店はココでチェツク
http://www.kakaku.com/
150氏名黙秘:03/11/09 17:57 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 本日選挙は20時迄!|
 |__________|
    ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
    / づΦ

※お友達にメールでお知らせして下さい!!総務省によると、総選挙の中間投票状況は
9日午後4時現在、全国平均で40.04%。前回を1.40ポイント下回っている。

151氏名黙秘:03/11/09 18:09 ID:???
>>148
それは、灯台出版会にだけ妥当する基本ですよ。
他の出版社なら初刷でも問題なし。
152氏名黙秘:03/11/09 18:15 ID:???
>>151
蓋し名言
153氏名黙秘:03/11/09 18:15 ID:???
卑しくも民法を学ぶものなら買っておこうと思う。
使うか否かは別の話。
154氏名黙秘:03/11/09 18:19 ID:???
>>147
300部の限定出版だよ。すでに予約で完売とのこと。
155氏名黙秘:03/11/09 18:45 ID:???
>>154
限定出版で、3冊併せて6700円ということはないだろ。
ソース、キポンヌ。
156氏名黙秘:03/11/09 19:10 ID:???
コミケ会場でのみ販売します
157氏名黙秘:03/11/09 20:24 ID:???
>>154
また、いい加減なデマを。
158氏名黙秘:03/11/09 20:57 ID:???
そういえば、ダットサンと松坂を持っていたことがあるが
松坂ではよくわからんところが、はるかに分量の少ない
ダットサンで見るとよくわかるように書いてあるところが
結構あって、びっくりした記憶がある

松坂といえば、某講師を妄信して松坂ばかり読んでいたのが
勉強始めの頃だったけど、あるとき答練で「定期預金と債権準占有者」
の論点が出て、松坂にまったく書いてないので愕然として
パニックに陥ったことがあったのを覚えているw
159氏名黙秘:03/11/09 20:59 ID:???
>>158
> そういえば、ダットサンと松坂を持っていたことがあるが

_| ̄|○ コノジテンデ,オワッテル

「スーパー」マンかおまい?
160158:03/11/09 21:01 ID:???
>>159
某スーパー講座の先生が松坂を薦めていたのを
そのまま信じたのが運のつき・・・・
(内田はまだ出始めで注目がうすかった)
161氏名黙秘:03/11/09 21:03 ID:???
ダットサンは、もともとこれで十分だとは誰も思わないから
自分で補充する気になるので問題ないけど

松坂の場合、初心者がベテやマニア講師に薦められて
下手すると「これで十分」と思い込んでしまう危険があるから
そっちのほうが問題だよな。
162氏名黙秘:03/11/09 21:07 ID:???
>松坂といえば、某講師を妄信して松坂ばかり読んでいたのが

セミナーのMか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・悲劇の序章。
163氏名黙秘:03/11/09 21:07 ID:???
穏当な受験生は、ダットサン、S、双書、近江、内田から選ぶのが吉。
164氏名黙秘:03/11/09 21:11 ID:???
セミナーの森大先生は、今は内田を薦めているぞw

刑法も、前田が試験委員になってからさえ
しばらく大塚を薦めていたが、さすがに
だいぶ後になって前田に鞍替えした

手形法は今も創造説でやってるのかな?
165氏名黙秘:03/11/09 21:14 ID:???
>>164
今は、前田なんて糞扱いですよ。山口、西田マンセーです・・・
166氏名黙秘:03/11/09 21:14 ID:???
あの〜関西ローカル(だと思う)で
「ダメットさん」てTV番組ありますが、
それが何か関係ありますか?
167氏名黙秘:03/11/09 21:16 ID:???
>>166
       ■■■■■■■  ●●●     
       ■       .■ ●    ●    
       ■       .■ ●     ●   
       ■       .■ ●    ●    
■■■■■        ■  ●●●     禿しくスレ違いぽ

168氏名黙秘:03/11/09 21:30 ID:???
ここではダットサンは最初に読む本ではなく(むしろ向かず)、知識が固まってから読むと
いい本、という感じで書いている人も多いですが、そう考える場合Sシリーズはどういう
位置づけになります? やはり同じように最初に読む本でないという位置づけですか? 
ダットサンの位置づけを知る為にご意見を。
169氏名黙秘:03/11/09 21:46 ID:???
>>168
S=中途半端。
170氏名黙秘:03/11/09 21:48 ID:???
>>168
最初から読んでもいいけど、ダットサンの価値が分かるのは、一通り勉強した後
だよという意味でしょう。
171氏名黙秘:03/11/09 21:51 ID:???
>>168
一番最初に読むべきなのは

「**の民法入門」とか
「*時間でわかる民法」とか
本当の初心者むきに民法をさらっと
解説した入門専用の本だろ
172168:03/11/09 22:02 ID:???
皆さんどうも。
ということは、最初にSシリーズを読んでもいいと思う場合には
ダットサンを読んでもいいということですかね。
学部の教科書でも場合によってはSシリーズを指定している場合もありますし。
173氏名黙秘:03/11/09 22:06 ID:???
民法入門を読む→Sシリーズなどを、じっくり悩みながら問題解きながら読む
→択一合格点まで後一歩となったらダットサン読む→目から鱗
174氏名黙秘:03/11/09 22:10 ID:???
Sとダットサンでは、薄さがかぶるから
両方持つ意味は乏しいのでは?

Sと内田とか
ダットサンと内田とか
ダットサンとシケタイとか
Sとデバイスとか

そういう組合わせがいいのでは?
175氏名黙秘:03/11/09 22:17 ID:???
>>174
薄さではないんだ。
ダットサンは 別 格 なんだよ。
176168:03/11/09 22:18 ID:???
なるほろ。
全く初めに読む意味がない=変な癖のある本、というわけではないんですね。
なお一応初心者ではないつもりです・・・
購入の参考になりそうです。いろいろありがとうございました。
177氏名黙秘:03/11/09 22:20 ID:???
>>176
要は、行間が読める必要があるんだよね。
芦部憲法以上に。
178氏名黙秘:03/11/09 22:29 ID:???
>>177
> 要は、行間が読める必要があるんだよね。

無い無い。単純に意義・要件・効果の本。極めて機能的だし、
日本語が美しい。

芦部みたいに途中で主語がかわるような悪文ではない。
179氏名黙秘:03/11/09 23:10 ID:???

我妻先生の文章は、
簡潔にして要点を押さえた名文だよね。

ちなみに、セミナーの森先生は、
「ベテ製造機」という称号をお持ちらしい。
180氏名黙秘:03/11/10 05:16 ID:???
>>179
森と我妻とどういう関係が?
181氏名黙秘:03/11/10 08:49 ID:???
>>180
ちょっと上にかいてあるぞ。
スーパーry
182氏名黙秘:03/11/12 00:41 ID:???
初心者です。
ダットサンって、よく聞きますが、
そんなにいいんですか?
183氏名黙秘:03/11/12 00:44 ID:???
「ダットサン」ってどういう意味なの?何語?
184氏名黙秘:03/11/12 00:45 ID:???
>>183
日産の車。日本語。
185氏名黙秘:03/11/12 00:49 ID:???
何でそんな名前が民法の本に付いたの?
我妻様の好み?
186氏名黙秘:03/11/12 00:51 ID:???
民法案内の評求む
187氏名黙秘:03/11/12 01:00 ID:???
>>185
小型でパワフルだからだよ。
188氏名黙秘:03/11/12 01:01 ID:???
>>185
三冊で完結するから。

189氏名黙秘:03/11/12 01:03 ID:???
>>185
ログみろ
190氏名黙秘:03/11/12 01:08 ID:???
DATSUNのD,A,Tって、誰のイニシャル取ったんだっけ?
DはドリフトのDとか言うのは勘弁な
191氏名黙秘:03/11/12 02:15 ID:???
Dは、ドリフターズ
Aは、明石家さんま
Tは、たけし北野

192氏名黙秘:03/11/12 02:16 ID:???
三人そろってダットサン
193氏名黙秘:03/11/12 02:19 ID:???
出荷のお知らせ来たけど21日以降だった
194氏名黙秘:03/11/12 03:57 ID:???
ダット(・∀・)スンスーン! マメチシーキ!!

>>190
以下コピペ

『DATSONダットソン』は、昭和6年8月に日産自動車の前身である
「ダット自動車製造」で生産された。
『DAT』とは、ダット自動車製造のさらに前身の
快進社の出資者である
田健次郎(D)、
青山禄郎(A)、
竹内明太郎(T)の頭文字を組み合わせたもので
『DATSONダットソン』は「快進社」で生産された
「DAT CAR」の息子という意味で命名された。

昭和7年には「SON」を太陽の「SUN」に変更し、
以後『DATSUNダットサン』が日本の自動車産業を
牽引していくことになる。

以上コピペ
ちなみに「son」は「損」を連想させるから改名した
らしいです。
当時流行の自動車だったのだな。
教科書の愛称ひとつとってみても
奥が深い。


そして、こういうことに想いを馳せていると、
受からない。  _| ̄|○ 
195氏名黙秘:03/11/12 20:28 ID:???
196氏名黙秘:03/11/12 20:29 ID:???
197氏名黙秘:03/11/12 20:30 ID:???
ネタかと思ったら本当に復刊するんだ・・・
まあ持ってるから別にいいけど。
198氏名黙秘:03/11/12 20:32 ID:???
デザイン一新で今風になるらしい
ピンクでコンパクト内田みたいなカバーで
199氏名黙秘:03/11/12 20:38 ID:???
Subject: 商品出荷のお知らせ

復刊ドットコムです。
毎度ご来店いただきましてありがとうございます。

このたびは当店にてお買い物いただき、誠にありがとうございます。
佐川急便でのお届けとなります。

「民法1、2、3」
出荷予定日 21日(金)以降

上記商品のいづれかをご購入された方にお送りしています。
変更になることがございましたら、またご連絡差し上げます。
以上、よろしくお願い致します。

***********************************

またのご来店を心よりお待ちしております!

200氏名黙秘:03/11/12 20:48 ID:???
いま見てきたけど、マジでデザイン一新してるね
201氏名黙秘:03/11/12 20:58 ID:???
装いも新たに
名著“ダットサン”復刊!

民法 1 総則・物権法
我妻 榮・有泉 亨・川井 健 著
B6判/600頁/並製 予価(本体2,300円+税)
[ISBN4-326-45064-9 C3032]

民法 2 債権法
我妻 榮・有泉 亨・川井 健 著
B6判/512頁/並製 予価(本体2,200円+税)
[ISBN4-326-45065-7 C3032]

民法 3 親族法・相続法
我妻 榮・有泉 亨・遠藤 浩 著
B6判/448頁/並製 予価(本体2,200円+税)
[ISBN4-326-45066-5 C3032]

202氏名黙秘:03/11/12 22:30 ID:???
>>200
というか、前回の最後の改版のときに
すでに一新済みだが
203氏名黙秘:03/11/12 22:33 ID:???
ダットサン、まじで店頭には並ばないのかな。
俺は早くに投票して予約もすぐにしたけど、店頭に出ないってのはなんか可哀相な気がするよね、我妻に対して。
204氏名黙秘:03/11/12 22:35 ID:YSJsALci
>>203
並ぶんじゃないの?
205氏名黙秘:03/11/12 22:51 ID:???
ならぶ
206氏名黙秘:03/11/12 22:51 ID:???
使いなれたの離れるの?
まとめ用で買うのか?
207ベテ:03/11/12 22:53 ID:YSJsALci
>>206
ダットサンは箱付き緑色バージョンのを使い慣れていますが何か?
ただ、ここ数年は離れて、内田やSを使っていましたが。
208氏名黙秘:03/11/12 23:03 ID:???
売れないに一票。
おれはSシリーズ使いだからイラネ。
209氏名黙秘:03/11/13 18:51 ID:???
age

210氏名黙秘:03/11/14 05:35 ID:???
ダットサンより案内が待ち遠しい。図書館で読んだけど
「担保物権法・下」の根抵当権に関する部分なんか絶品だよ。
211氏名黙秘:03/11/14 09:53 ID:???
第5版の2と3を持ってます。
1を持ってないので改正確認がてら買おうと思います。
で、なぜかページ数が増えてるようですが活字が変わっただけでしょうか?
それとも結構補訂されてるんでしょうか?
手元の2は本文470頁、目次22頁です。
212氏名黙秘:03/11/14 09:57 ID:???
>>211
 歴代の幾多の法学徒に絶大な賞賛と支持を得た古典的な名著が
 時を経てここに復刊。簡にして要を得た叙述で、通説の到達した
 最高水準を余すことなく披瀝する。小型でパワフルなダットサン
 の愛称に相応しく、一度渉猟した者には離してやまない独特な
 魅力、今なお色あせることのない光彩を放つ。
  今回、我妻・有泉両碩学が築かれた基礎を、民法学会の重鎮の
 手により新たな息吹を吹き込み、新時代に即応する。新判例・
 学説の言及、社会の動向にも配慮し、最新の情報を盛り込む。
 また、読みやすさを考慮し、見出し語、ゴチックに目配りし、
 さらに充実を図る。

姉妹書:遠藤 浩・川井 健 編 民法基本判例集(2004年4月刊行予定)
関連書:我妻 榮・遠藤 浩 著 民法案内 私法の道しるべ(刊行予定)
213氏名黙秘:03/11/14 09:57 ID:???


 今回、我妻・有泉両碩学が築かれた基礎を、民法学会の重鎮の
 手により新たな息吹を吹き込み、新時代に即応する。新判例・
 学説の言及、社会の動向にも配慮し、最新の情報を盛り込む。
 また、読みやすさを考慮し、見出し語、ゴチックに目配りし、
 さらに充実を図る。


214氏名黙秘:03/11/14 09:59 ID:???
索引が通し番号なのやめて欲しいな。索引はページ数で。
215氏名黙秘:03/11/14 10:02 ID:???

意義ナシ
216氏名黙秘:03/11/14 10:05 ID:???
わかりました。ありがとうございます。
217氏名黙秘:03/11/14 10:13 ID:???
>>214
異議なし!!
218氏名黙秘:03/11/14 10:14 ID:???
でも補訂がやりやすいよ。
219氏名黙秘:03/11/14 10:17 ID:???
>>218
出版社の回し者でつか?
220氏名黙秘:03/11/14 11:53 ID:???

いよいよあと一週間で復刊でつね。

待ち遠しいでつ。


221氏名黙秘:03/11/14 12:06 ID:mMwQyHuO
おれ、去年ブックオフで総則・物権編、債権編、
それぞれ100円ずつで購入した。
長らく売れてなかったみたいで、叩き売られてたみたい。

古い本だし、最初は全然関心なくて、衝動買いしただけ。今でも読んでない。
このスレ発見して、ちょいと読んでみるかというきにナターヨ。

222氏名黙秘:03/11/14 12:27 ID:???
お前等アホか!!
223氏名黙秘:03/11/14 13:19 ID:???

>>222

誰もダットサン「だけ」で受かるとは思っていませんが、何か?

択一六法と論証パターン、それに過去問と答練くらいは併用します。

それでもアホとおっしゃるなら、どうぞご自由にw



224氏名黙秘:03/11/14 13:24 ID:???
>>221
いつのダットサン?
めちゃ古くない?
225氏名黙秘:03/11/14 13:48 ID:???
>>224
一粒社の最終版くらいなら、
まだ使えまつか?

226氏名黙秘:03/11/14 15:01 ID:???
>>225
新しいの買え。
227氏名黙秘:03/11/14 15:02 ID:???
>>226
わかりますた。
ありがとうございまつ。
228氏名黙秘:03/11/14 15:03 ID:???
>>227
おっ!
反応早いな。
大丈夫か?
2ちゃんばっかりやってないで、勉強しる!!
229氏名黙秘:03/11/14 15:05 ID:???

>>228

>>227は、来年も不合格確定だと思われw

230氏名黙秘:03/11/14 15:09 ID:???
225と227は、別人だろ?
231氏名黙秘:03/11/14 16:44 ID:???
著者の一言 民法1、2、3
遠藤 浩・川井 健 
 本書は、ダットサン民法(小回りのきく小型車)の愛称で親しまれてきた我妻栄、有泉亨
両先生の共著『民法1、2、3』を改訂したのものである。かつての国民的名車をイメージ
する箱型が、このようなニックネームを本書に与えた。ダットサンに似て小型だが内容の充
実した『民法』は、司法試験の受験生の間で入門書として、かつまた仕上書として愛用され
てきた。のみならず一般の法律学徒や実務家の間にも読まれてきた。それは、本書の基本の
屋台骨がしっかりしているからである。法制度に対する歴史をふまえた深い社会的洞察力と
市民感覚に支えられた解釈理論のすぐれた説得力が本書を支えている。しかも叙述のしかた
は、あるべき方向を示唆し、力強い表現となっている。制度の歴史をふまえて、民法上の制
度が、きわめて簡潔に説明されている。売買、賃貸借、借金、結婚、離婚という市民生活上
の紛争を解決する基準を与える基本法である民法上の各制度を概観し、わかりやすい表現を
用いて叙述している。そのゆえにこそ、これまで多数の読者を引き付けてきたといえる。
232氏名黙秘:03/11/14 16:45 ID:???
 本書の沿革は、古くは、我妻栄先生による昭和八年の岩波全書『民法』に遡る。それが有
泉亨先生との共著となったのは、昭和二九年のことである。我妻先生の没後、昭和五一年有
泉亨先生が改訂された。その後、遠藤浩と川井健のほか、故水本浩元立教大学名誉教授の手
による補訂等がされてきたが、出版社の一粒社の廃業に伴い、このたび遠藤浩、川井健の加
筆により、新たな装いのもとに本書は勁草書房から刊行されることとなった。
 近時は社会・経済の急速な変化に伴い立法活動が盛んであり、法令の改正が多い。本年7月
成立の担保法の改正をはじめ、中間法人法の制定、人事訴訟法の全面改正等である。また、
新しい判例も増えている。判例の実質的変更もみられる。そこで我妻栄、有泉亨両先生がされ
たであろう考え方に従って改訂し、第一に、現時点における「通説の到達した最高水準を簡明
に解説」するとともに、第二に、「著者の主観的な意見をあまり前面におしださない」という
従来からの本書の方針に従ったテキストとしたつもりである。
 七〇年の歴史を有する本書が、今後、読者の方々からのご批判をいただきながら、さらに長
く人々に愛され、社会の共通財産となり続けることを期待したいと思う。
http://www.keisoshobo.co.jp/hitokoto5.htm#H45064
233氏名黙秘:03/11/14 18:49 ID:???
234氏名黙秘:03/11/14 18:57 ID:???
ケイソー書房のやる気をかんじるね。
235氏名黙秘:03/11/14 21:07 ID:???
>>234
そりゃ、法律かじっている奴は皆手にはとるからな。

中身が要求にこたえているかどうかはこれからだ。

前回の改定は改訂者が無能扱いされた

今回の改定はどうだろうか。

俺は期待していない。

未だ茶色いダットさんを捜索する日々
236221:03/11/14 21:59 ID:mMwQyHuO
>>224
97、98年頃のやつだった。
書き込みナッスィングで、新品同様。

今日、債権法の導入部分だけ読んでみたけど、
プロヴィの「はじめに」を読むより、こっちの方がいいね。
あぁ、全体が有機的につながってんだなぁ・・・って思いますた。

237氏名黙秘:03/11/14 22:11 ID:???
>>235
第五版は評判悪いの?
238氏名黙秘:03/11/14 22:53 ID:???
>>235
くわしく
239氏名黙秘:03/11/14 23:28 ID:???
>>237
235じゃないが、なんか我妻栄色が薄れたとかなんとか批判されてた。
補訂者じゃなくて著者になったのもそこだ、とか。
240氏名黙秘:03/11/15 00:22 ID:???
>>239
さんきゅ!そうなんだ。
五版しか読んだこと無いからわからんかったわ。
241氏名黙秘:03/11/15 03:30 ID:???
本屋でもかえるんですか?
242氏名黙秘:03/11/15 07:55 ID:???
とある実務家が言ってた。
2巻はオススメだが、

総則と物権は、ドイツ学説が入ったりしてちょっと微妙だと。
243氏名黙秘:03/11/15 08:37 ID:???
>>233
函はいらないんじゃねーの。
244氏名黙秘:03/11/15 08:52 ID:???
ダットは箱がないとさびしいよ
245氏名黙秘:03/11/15 11:56 ID:???
>>241
予約販売のみ。点灯には並ばんよ。初回予約は完売。
次は何時になるかわからん。

246氏名黙秘:03/11/15 12:17 ID:???
書店販売ないって…どうしよう
247氏名黙秘:03/11/15 12:21 ID:???
248氏名黙秘:03/11/15 12:22 ID:???
>>246
あるよw
249氏名黙秘:03/11/15 12:24 ID:???
普通に店頭販売するだろ。
250氏名黙秘:03/11/15 12:30 ID:???
すぐヤフオクにでる
251氏名黙秘:03/11/16 14:07 ID:???

 復刊まで、あと五日だね。

 わくわくw


252氏名黙秘:03/11/16 14:10 ID:???


後発スレなのに、早くも先行の双書スレを追い越してるぞw


 
【やはり】民法双書【復権】
1 :氏名黙秘 :03/10/25 08:24 ID:???



253氏名黙秘:03/11/16 17:23 ID:???
>>233 :氏名黙秘 :03/11/14 18:49 ID:???
>装丁イイ!!!
http://www.keisoshobo.co.jp/DSCN0926.JPG

これ帯の部分も拡大して見たけど、
担保物権改正まで対応してるじゃん!!!
一粒社のダットサン1と2は持ってるけど、
全巻早速申し込みました。
代金引換で、計7610円。
つまらない予備校本買うに比べたら恐ろしく安いものだ。
254氏名黙秘:03/11/16 17:24 ID:???
改正対応まじでつか?
255氏名黙秘:03/11/16 17:25 ID:???
>>253
グッジョブ
256氏名黙秘:03/11/16 17:27 ID:???
【ダットサンの帯】
担保法等の法改正、新判例・学説の言及、
社会の動向にも配慮し新時代に即応、さらに充実を図る。




…まあ、試験的には使い物にならんという不平が出てくるのが、予想されるがね。
257氏名黙秘:03/11/16 17:29 ID:???
まとめ用に川井民法入門かダットで迷ってる
258氏名黙秘:03/11/16 17:30 ID:???
>>256
あんがと
259氏名黙秘:03/11/16 17:31 ID:???
民法1 総則・物権法
--------------------------------------
我妻 榮 ・有泉 亨 ・川井 健  著
B6 ・ 2200 円
2003年11月20日発行
4-326-45064-9
出版元:勁草書房(s1836)

歴代の幾多の法学徒に絶大な賞賛と支持を得た古典的名著ダットサン復刊。
簡にして要を得た叙述で、現時点における通説の到達した最高水準を余すことなく披瀝する。
担保法改正、中間法人法制定等を織り込み、民法学習に必須な重要判例を大幅に増加し、読者の便宜に応える。
読者の読みやすさにも配慮し、見出し語、本文中の重要語句にゴチックを新設した。
資格試験の受験生の入門書、仕上書として、学生の教科書として最適。
民法学習者には必携の座右の書。


ホントだ。
最新の民法改正まで織り込み済みだって。
こりゃ買いだな。
260氏名黙秘:03/11/16 17:34 ID:???
>>254
どういたしまして
261氏名黙秘:03/11/16 17:34 ID:???
川井民法入門の川井って、
>我妻 榮 ・有泉 亨 ・川井 健  著
の川井だとしたら、もうダットサンでいいような
262氏名黙秘:03/11/16 17:35 ID:???
>>256
川井民法入門は、要件の定立があいまいだね。よく見てごらん。
その点はダットサンに一票。まあ、大した違いはないとも言えるが。
263氏名黙秘:03/11/16 17:40 ID:???
この時期のダットサン復刊発売で、
択一・論文の民法のレベルが上がる・・・かもね。
ま、他人はともかく、漏れは上げるさ。
三冊とも申し込んだし。今から届くのが待ち遠しく、楽しみっす。
とりあえず年内に寝る前サラリと読んでいって、1回は回します。
264氏名黙秘:03/11/16 17:42 ID:???
初刷りを買うのはリスキー。
265氏名黙秘:03/11/16 17:43 ID:???
>>262
レスありがとう参考にします。

一冊でまとまってていいかなと思って。
まぁダットも3冊とはいえ驚異的んだけど。

>要件の定立があいまいだね。
この点、立ち読みしてみますね。
266氏名黙秘:03/11/16 17:44 ID:???
>>264
そりは東大出版会の話・・・とガイシュツだな。
267氏名黙秘:03/11/16 17:46 ID:???
>>264
来年を最後のチャンスで受けるので、
第2刷とか待ってるイトマが無いのです。
だから初刷でもイイんです。
268氏名黙秘:03/11/16 17:49 ID:???
>>267
来年がラストだって?
それじゃ、ダットサンなんかに手を出さないほうがいいんじゃない?
269氏名黙秘:03/11/16 17:53 ID:???
3冊とも20日に出るの?
270氏名黙秘:03/11/16 17:53 ID:???
ダットサンに「これは、買いだな」とツケても、誰も「釣り」とはツッコめないから不思議だ。
271氏名黙秘:03/11/16 17:57 ID:???
>>268
いや、一粒社のは漏ってるのでつ。
けど古いし。当然法改正対応してないし。
というわけで買うのでつ。
旧ダットサン読み込んでるからその価値(本試験での威力)はよく分かっております。
今年はそれで(かどうか分からないが)論文民法A評価だったし。
全編ベタベタとマーカー引いて加工するなんて無駄な時間費やさないし。
272氏名黙秘:03/11/16 17:58 ID:???
やはり、買いだな
売り切れなんてことはないよな
273氏名黙秘:03/11/16 17:58 ID:???
>>270
禿同。
我ら受験生キリスト教信者で、
ダットサンは聖書みたいなものだ。
274氏名黙秘:03/11/16 18:01 ID:???
2冊ずつかうぜ!
275氏名黙秘:03/11/16 18:01 ID:???
>>272
売り切れる可能性多いにあるでしょう。
法改正も込みだし、大学教授も当然チェックしてるだろうし、
講義で勧めたりしそう。
そしたら何も知らない若手や単なる法学部生もワッと群がって
一気に売切れてしまいそうな悪寒。
276氏名黙秘:03/11/16 18:02 ID:???
>>274
2冊ってなんだ、おまい。バカにしてるのか。

普通3冊
1冊は自分のため。1冊は我妻先生のため。もう1冊は、将来の司法のため!
277氏名黙秘:03/11/16 18:03 ID:???
>>275
> 売り切れる可能性多いにあるでしょう。

これは煽りだな。
278氏名黙秘:03/11/16 18:03 ID:???
>>276に乾杯!!!
279氏名黙秘:03/11/16 18:03 ID:???
>>271
>その価値(本試験での威力)はよく分かっております。

そうなんだよね〜
もちろん、「これだけで十分」というわけにはいかないけれど、
合格間近になると、ダットサンをもとに、答案の「骨組み」を
作るのがイイと感じる人も出てくるんだよな〜
よく聞く話。

280氏名黙秘:03/11/16 18:05 ID:???
一般販売もしてくれよ。
281氏名黙秘:03/11/16 18:05 ID:???
>>279
あの本の有名なフレーズ(我妻節)は、採点者は皆しってるのさ。
つまり、採点者の共通言語。

それにつけても、予備校論証が共通語で、我妻みたことの無い漏れらと採点者の温度差よ。
282氏名黙秘:03/11/16 18:07 ID:???
>>280
するよ
283氏名黙秘:03/11/16 18:08 ID:???
>>281
そうそう有名学者のフレーズ、有名判例のフレーズ。
これらがバチッと答案にでてくると
「うん、この受験生はよく分かってる!」
と思うらしいね。
284氏名黙秘:03/11/16 18:11 ID:???
なんでそういう重要な本が廃れたの?
285氏名黙秘:03/11/16 18:12 ID:???
>>284
一粒社が潰れたから
で、勁草書房が復刊させると
286氏名黙秘:03/11/16 18:14 ID:???
>>284
廃れてはいないよ。一部では、ちゃんと伝承されてるよ。
ただ、予備校宣伝に惑わされてるだけ。

でも予備校テキストなんて、学者も教官も鼻から馬鹿にしてるんだよ。よく聞くでしょ。

なぜなら、それをまとめた人間が「共通言語(>>281)」を知らないからね。
287氏名黙秘:03/11/16 18:18 ID:???
つか、その予備校本を作った奴らも元をたどればダットサンを使っていたり
我妻等から影響を受けた学者の本を参考にしていたりするわけで
いまの受験生がダットサンを読むのは先祖還りみたいなもの
有効でないわけはない
288氏名黙秘:03/11/16 18:18 ID:???
でもなあ、ダットサンの現物を見て、失望するしかない受験生が
ほとんどだから、あんまりダットサンの使用率は、上がらないだろうなあ。

そういう感想しかもたないような勉強法は応用が効きにくいと思うのだが。
289氏名黙秘:03/11/16 18:21 ID:???
>>287
ダットサンの価値がわかる受験生もいることは否定しない。
というか、是非とも分かってほしい。
法律の勉強が論証の暗記でなないことを知ってほしい。
290氏名黙秘:03/11/16 18:22 ID:???
>>287
有効なのは当然。
私の先生は、ダットサンと日評のコンメンタールだけで
司法試験に合格したと。
291氏名黙秘:03/11/16 18:27 ID:???
ワロタ
292氏名黙秘:03/11/16 18:29 ID:???
3冊同時発売なのか?
293氏名黙秘:03/11/16 18:30 ID:???
>>291
昭和59年に合格した先生だけどね。
坂本さん、福島さん、伊藤さんと同期でつw
294氏名黙秘:03/11/16 18:31 ID:???
すごい時代だったんだな、ある意味
295氏名黙秘:03/11/16 20:32 ID:???
ダットサン利用法、募集
296氏名黙秘:03/11/16 20:33 ID:???
>>295
読む
297氏名黙秘:03/11/16 20:36 ID:???
ダットサン、1・2・3に加え、判例集ももってます(緑色のペーパーバック)
一昔前なら、古本屋3〜4件回れば、4冊セットで売っていたっけなぁ…
ちょっと感じたのは、大昔は、大学教授も、学生にサービスが良かったんだなぁと読んでいると思います。

いまこの手のコンパクトな解説書といったら、予備校本などでしょうしね…

民訴法でもこの手の本ないんでしょうかね?
298氏名黙秘:03/11/16 20:39 ID:???
>>297
これしかないんじゃないの?
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/011/011105.html

Sシリーズよりか、分かり易いかと。
299氏名黙秘:03/11/16 21:03 ID:???
>>298
ありがとうございます。
ダットサンスレからは外れますが、民訴法、Sシリーズ使ってます。
頭に入ってきません…

ダットサンのような福音書があればと常々悩んでます…

300氏名黙秘:03/11/16 21:11 ID:Rm/Dv2Wj
ダットサンってあの三冊組の文庫サイズの本ですよね?やはり読む価値はありますか?
補訂を担当していた川井健の民法入門と比べてどうなんでしょう?
301氏名黙秘:03/11/16 21:25 ID:???
>>300
文庫サイズではないが。
302ベテ:03/11/16 21:38 ID:???
おまいらはダットサン復刊に期待しているようだが

川井先生が手を入れすぎて、川井師の「民法概論」や「民法入門」と
大差ないテイストになり果てている悪寒・・・
303氏名黙秘:03/11/16 21:56 ID:???
名著を改悪する川井と能見は逝ってよし。
すこしは高橋を見習え。
304氏名黙秘:03/11/16 21:57 ID:???
ダットサンの家族法は、Sや双書と比べてよいの?
305氏名黙秘:03/11/16 22:04 ID:???
Sより良いだろ。当たり前。
306氏名黙秘:03/11/16 22:18 ID:???
Sの家族法は最低だろ
307氏名黙秘:03/11/16 23:30 ID:???
ダットサン、2・3がそのまんま、まだ使用可か?
1の民則、行為無能力者のとことかねぇ…

308氏名黙秘:03/11/17 00:03 ID:???
>>307
1だと行為能力だけでなく、担保物権改正もあるっしょ。
行為能力絡みだと3にもまま影響あるし。
家族法も最近は平気で論文に出てくるし(簡単な論点だけど。)
1と3は買っておいた方がいいんでネーノ?
2の債権法はそのままで充分だと思うが。
309氏名黙秘:03/11/17 00:04 ID:???
今年の改正は債権法にも絡んでるよ。(強制執行あたり)
310氏名黙秘:03/11/17 00:09 ID:???
>>309
あぁ、そうだったね。スマソ。
改正絡みまくりだね。
こりゃ来年出ないトコが確定してなかなか勉強しやすい。
けど、タンチン廃止ってのは抵当絡みで論文の問題出しにくくなって、
かえってマイナー分野からの変な事例問題が出てきそう・・・
311氏名黙秘:03/11/17 00:17 ID:???
我妻って、川島より偉い?
312氏名黙秘:03/11/17 00:17 ID:???
warata
313235:03/11/17 00:18 ID:1lzCG4Gf
>>302
それがすごく怖い。
川井以外に我妻直系の弟子で
文章が我妻なみにうまい学者に改訂を頼めなかったのだろうか。

法学書院の合格者座談会・でつ氏などがいうように
川井改訂は糞扱い。
一粒社の見る目のなさがダットサンへの悪評を導いた。

それなのにおい、絶版専門店、他に改訂頼めよ。
読むのが怖いじゃないか
314氏名黙秘:03/11/17 00:20 ID:???
神・イエス我妻の復活祭キボン!!!!!!!!!!!!
315氏名黙秘:03/11/17 00:21 ID:???
我妻先生の説で判例が影響されることが多かったような。
フルブライト奨学生。若くして東大教授。
凄いよ、我妻先生は福島の星だ。岸信介首相と同級生。
岸も大学に残ることを薦められたほど秀才。
我妻先生と一番を争っていたらしい。
学者の枠ではなかったのだろうね。岸さんは。

316氏名黙秘:03/11/17 00:21 ID:???
>>313
川井も文章が下手というわけではないが、淡々としすぎて
なんか読んでいてつまらないんだよねー

我妻直系で生き残っているのって、あと誰だっけ
遠藤浩とか?
317氏名黙秘:03/11/17 00:24 ID:???
>>315
このあたり民法案内1読むとおもろいね。

318235:03/11/17 00:25 ID:1lzCG4Gf
我妻直系かつ文章の匠にダットさん改訂を頼む運動を起こそう。

このままでは名著がむざむざ時代の流れという激流に飲み込まれ、

忘れ去られてしまうま
319氏名黙秘:03/11/17 00:30 ID:???
>>318の語尾みたいにネw
320氏名黙秘:03/11/17 00:31 ID:???
川井先生の改訂はどうなんだろうな、個人的にはあまり好きくない
民法案内は2,3の幾代補訂がまあ雰囲気あった気がする
321氏名黙秘:03/11/17 00:34 ID:???
>>315
>岸も大学に残ることを薦められたほど秀才。
>我妻先生と一番を争っていたらしい。
有名な話だが、江田島塾長のエピソードはそれがモデルなのか?
322氏名黙秘:03/11/17 02:26 ID:???
>>315

我妻榮は山形県米沢の出身
明治30年生まれの先生が
戦後からのフルブライト奨学生なわけがない
323氏名黙秘:03/11/17 02:31 ID:???
我妻先生はは在日ニダ
324氏名黙秘:03/11/17 02:33 ID:???
我妻はドイツに留学、で、博士号をもらえなかったので、
自分の弟子たちにも、博士号を与えなかったとさ。
325氏名黙秘:03/11/17 02:47 ID:???
今で言うと、日産マーチあたりか。
326氏名黙秘:03/11/17 05:10 ID:???
誤解している人もおおいがダットサンというのは車名というより
日産のブランドだ。
今で言うとトヨタのレクサスとか日産のインフィニティみたいなもん。
327氏名黙秘:03/11/17 08:53 ID:???
>>323
ほんと藻前どうしょうもないな。

あの時代に教授職ry

328氏名黙秘:03/11/17 12:04 ID:???
age
329氏名黙秘:03/11/17 12:12 ID:???
不法行為はこれで十分?
330氏名黙秘:03/11/17 12:36 ID:???
新しい本にすぐ飛びつくのはベテへの第一歩。
331氏名黙秘:03/11/17 13:05 ID:???
ダットサンは新しい本じゃないのだが・・・
332氏名黙秘:03/11/17 13:23 ID:???
>>331
わかっててそう言うんだから〜ハート
333氏名黙秘:03/11/17 14:26 ID:???
ダットのすごい所。参考文献が1冊もない。
334氏名黙秘:03/11/17 15:02 ID:???
ダット初版刊行当時は、参考になる文献が一冊もなかったんだろ?
335氏名黙秘:03/11/17 15:56 ID:???

 なんか、双書スレでも、ダットサン、人気のようですよ。


336氏名黙秘:03/11/17 16:00 ID:???
セミナーの森圭司もダットサンで開眼したと言ってた。
337氏名黙秘:03/11/17 16:05 ID:???
我妻もダットサンで開眼したと言ってた。

338氏名黙秘:03/11/17 16:06 ID:???
実務スレのでつ先生もダットサンで開眼したと言ってた。
339氏名黙秘:03/11/17 16:06 ID:???
コン論の豪先生もダットサンで開眼したと言ってた。
340氏名黙秘:03/11/17 16:08 ID:???
鏡台の先輩もダットサンで開眼したと言ってた。
341氏名黙秘:03/11/17 16:24 ID:???
売れそうだな
342氏名黙秘:03/11/17 16:29 ID:???
工作員大成功なのか?
343氏名黙秘:03/11/17 16:30 ID:YfymA2yL
で、来年の2chは、民法が原因の司法ヴェテが増殖・・・
だったりして。
今更基本書を変えるリスクは大きい。
344氏名黙秘:03/11/17 17:01 ID:???
ダットサンは、基本書ではないだろ?
まとめ用教材だよ。
345脳内合格者:03/11/17 20:04 ID:???
ダットサン程度でガタガタ言ってる時点でだめだね。
使えん!!!!と泣き言を言い出すに決ってる。

いつの間にか積読状態だ。
346氏名黙秘:03/11/17 20:06 ID:???
むやみに新しい本に手を出すな!
特にインプットの教材は絞るべき。
347氏名黙秘:03/11/17 20:09 ID:???
>>345>>346は、ダットサン愛好家という罠。
348氏名黙秘:03/11/17 20:15 ID:???
いい本は薦めたくはないわな
349脳内合格者:03/11/17 20:18 ID:???
いやいや、俺は、おまいらのためを思って、あえて忠告しておる。
こんなもののために、時間を費やすのは、愚か者のすることだ。
350脳内合格者:03/11/17 20:20 ID:???
ダットサンをただ読むだけで実力がつくと思っているから、
甘いんだよ。あと、5年は修行するんだな。
351氏名黙秘:03/11/17 20:22 ID:???
だから、まとめ用だっていってるじゃん
わけわからんな
352氏名黙秘:03/11/17 21:29 ID:???
自演ご苦労
353氏名黙秘:03/11/17 21:33 ID:???
うん。俺も、348-351は、自演だと思う。
354氏名黙秘:03/11/17 22:27 ID:???
確かにまとめ用という感じがする。
ある程度勉強してから読むと、面白いようにスラスラ読めて、頭の中が整理されるよ。
355氏名黙秘:03/11/17 22:28 ID:???
工作員ウゼー!
356氏名黙秘:03/11/17 22:31 ID:???
>>354
せっかく「イイ!」本なのに、
工作員のせいで、ウザがられてるじゃないか。
販売部数を伸ばしたいのはわかるけど、
黙ってても売れる本なんだから、
少しは遠慮してくれないか。

357氏名黙秘:03/11/17 22:33 ID:???
ケイソウ書房、あと板倉宏に刑法各論も書いてもらえば
もう少し業績があがるかも知れんぞ
358氏名黙秘:03/11/17 22:36 ID:???
板倉先生の本が不人気なのは隠れた名著だから?
359氏名黙秘:03/11/17 22:43 ID:???
>>358
というか、そんなに昔から出ていた本じゃないからね
360氏名黙秘:03/11/17 22:51 ID:???
総論・板倉、各論・前田で行こうと思うのですが、
行為無価値で客観的相当因果関係説って、
本番で書いても大丈夫なんでしょうか?
マジレスきぼん。
361氏名黙秘:03/11/17 22:57 ID:???
ok
362氏名黙秘:03/11/17 22:57 ID:???
>>360
そういうことは行為無価値スレで聞け。
363360:03/11/17 22:59 ID:???
>>361さん、ありがとう。
>>362さん、ごめんなさい。
364氏名黙秘:03/11/17 23:00 ID:???
両方、purimaで行け
365氏名黙秘:03/11/17 23:12 ID:???
ハムの方ね。
366氏名黙秘:03/11/17 23:13 ID:???
>>365
そんなレスをageて書くなよw
367氏名黙秘:03/11/18 00:26 ID:???
四宮総則みたいにならないよね・・?
368氏名黙秘:03/11/18 01:19 ID:???
>>367
1しか売れないってこと?
369氏名黙秘:03/11/18 01:19 ID:???
改悪されたってことでしょう。
370氏名黙秘:03/11/18 01:22 ID:???
今の四宮=能見総則に、四宮の名前をつけることが
許されるんなら、神田会社法だって、鈴木=神田と
称してもいいはずだと思うけどね。

全体を別人が書きまくって、もとの著者の断片的な
センテンスや言い回しがたまに残っているだけで
連名にして良いっていうのなら、どっちも同じはずだ。
371氏名黙秘:03/11/18 01:22 ID:???
なるほど。そういうことですか。
372氏名黙秘:03/11/18 01:25 ID:???
ダットサンも、我妻(+有泉)のもとの文章を
おおむね残して、新制度や新論点対応部分だけ
川井が書いているのなら許せると思うが

完全な「川井ダットサン」になっていたらガッカリ
(有斐閣の川井「民法概論」の縮小版になっていたら・・・)
373氏名黙秘:03/11/18 01:43 ID:???
>>372
ホントそう思う。高橋先生が芦部・憲法を改訂したときや、前田先生が
鈴木・手形小切手法を改訂したときみたいに、原文をそのまま残して、
制度の変わった部分とか新判例だけ書き足せばいいんだよ。ダットサンの
5版で一番いいのは事務管理なんだよね。ここは我妻先生の筆致がほとんど
そのまま残っているんですよ。
374氏名黙秘:03/11/18 02:48 ID:???
今、4版の事務管理の部分を読んでみたが、素晴らしいね。
375氏名黙秘:03/11/18 03:07 ID:???
ダットサン、川井の筆が入った4版や5版でも、
(初版より劣るのはやむをえないとして)名著だと言えますか?
復刊ダットサン、買おうかやめようか迷ってますので、教えてほすぃです。
376氏名黙秘:03/11/18 03:09 ID:???
>>375
マジレスだが、名著だと思わなかったら、誰も買おうと思わないだろw
377氏名黙秘:03/11/18 03:11 ID:???
>>375
そうですか。
ありがとうございます。
378氏名黙秘:03/11/18 03:12 ID:???
>>375>>376
376さん、すみません。
ありがとうございます。
379氏名黙秘:03/11/18 03:16 ID:???
>>375
改悪、改悪いうてるのは、
文章に旨味がなくなったっていうだけで、
試験対策本的な有用性は、なんら変わらないよ。


380氏名黙秘:03/11/18 03:48 ID:???
>>375
第4版は、まだ禁治産者とか使ってるぞ。
381氏名黙秘:03/11/18 05:12 ID:???
男子志を立てて司法試験に挑む、ダットサンを買わざるべけんや
382氏名黙秘:03/11/18 08:16 ID:???
川井本気にいってるのは漏れだけなのか?
383氏名黙秘:03/11/18 12:20 ID:???
俺も「川井入門」気に入ってる。
条文の中身が、まるで小説を読むように読めてイイ!!
384氏名黙秘:03/11/18 12:36 ID:???
川井改のダットの話しじゃなくて、川井単体の話し?
385氏名黙秘:03/11/18 12:43 ID:???
>>380
たいした改正じゃないんだからそれくらい脳内変換しる!
386氏名黙秘:03/11/18 13:21 ID:???
小泉首相が、憲法改正をうたってるが、もし改正されたら、『芦辺憲法』も『ダットサン』と同じような議論されるのか…
387氏名黙秘:03/11/18 13:25 ID:???
憲法が改正される前に受かりたいもんだ
388氏名黙秘:03/11/18 13:27 ID:Jf2kpYNi
世紀の大事件(オウムとか)を経たら、古くなる可能性もある。
伊藤憲法には、オウム事件の結末は載っていない。
389氏名黙秘:03/11/18 13:58 ID:???
新型ダットサンを手に入れた香具師はまだいないのか?
390氏名黙秘:03/11/18 17:35 ID:???
W(A館2階の本屋)で平積みされてたけど、
来週からフェアなので買うのやめてしまった。

残部わずかだったから買っとけばよかったか。
391氏名黙秘:03/11/18 17:42 ID:???
>>390
こういうところでケチケチするなよなー
392氏名黙秘:03/11/18 17:45 ID:???
>>391
そうだね。失敗。

300円しか持ってなかったから、
ATMいくの面倒になってしまって。
393氏名黙秘:03/11/18 17:48 ID:???
>>392
三百円って、おまえは小学生かっ
394氏名黙秘:03/11/18 18:38 ID:???
>>390
もう出てるのか
それにしては買った香具師のカキコがないな
395氏名黙秘:03/11/18 18:39 ID:???
>>384
川井の民法入門でつ
396氏名黙秘:03/11/18 20:21 ID:???
ブックオフ、今まで馬鹿にしてたけど
民法案内の債権総論3冊売っていた。3000円。
今日読んでみます。
397氏名黙秘:03/11/18 21:42 ID:3LmYqSiL
私は民法初学者で、電車の中でも読める民法の本を探しているんですが、ダットサンはどうなんでしょう?
エスとどっちにしようか迷ってます。
398氏名黙秘:03/11/18 21:46 ID:???
>>397
電車で読むなら、辰巳から出てる「電車で民法」がオススメ。
399氏名黙秘:03/11/18 21:48 ID:???
双書とダットサン、どっちにしようか迷ってるんですが、
司法試験対策としては、どっちがいいですか?
400氏名黙秘:03/11/18 21:52 ID:???
用途が違う。
401氏名黙秘:03/11/18 22:47 ID:3LmYqSiL
スレ違いすみません。辰巳の電車で民法とは値段はいくらぐらいで分量はどのくらいなんでしょう?
あと、ここで話題になってる川井健の民法入門は通読用テキストとしてはどうですか?
402氏名黙秘:03/11/18 22:49 ID:???
403氏名黙秘:03/11/18 22:51 ID:???
教えて君が多いな。
404氏名黙秘:03/11/18 23:03 ID:???
ほんとググレば一発なのにな
>>401
電車で読むならSが良いんじゃない?
405氏名黙秘:03/11/18 23:35 ID:???
>>390 :氏名黙秘 :03/11/18 17:35 ID:???
>W(A館2階の本屋)で平積みされてたけど、
>来週からフェアなので買うのやめてしまった。
>
>残部わずかだったから買っとけばよかったか。

一応晒し上げときますね。
発売は11月20日です。
明後日です。
微妙なフライングしないように。
406氏名黙秘:03/11/18 23:38 ID:???
店によっちゃ,売ってんじゃねぇか?
他の本じゃよくあるよ。
407氏名黙秘:03/11/18 23:43 ID:???
>>401
電車で読む・・・それこそあの小さなダットサンの出番ではないか!!
『電民』なんてツマラナイ肢別本読んでんじゃ合格は覚束無い。
少なくとも択一民法ならダットサンで十分。
特に今年の問題なんて・・・

これからあれだな、オープンや答練の参考文献に注釈民法や内田本だけじゃなくて
新型ダットの該当ページこそ載せて欲しいものだ。
408氏名黙秘:03/11/18 23:47 ID:???
ミムラは電車で内田を読んでたな。
409氏名黙秘:03/11/18 23:59 ID:???
復刊前々夜祭age
410390:03/11/18 23:59 ID:???
>>405
いや、売ってたよ。気になるなら電話してみ。

 テープテープ文具アメ

訴  憲法憲法憲法成川   入り口
刑  ★法民法民法成川
訴 (↑ココでみた)

訴  刑法刑法刑法出刃
民訴 手小会社会社出刃

macで書いたので、ずれると思うけど、しかし、わかる人しかわかんないね。
411氏名黙秘:03/11/19 00:04 ID:???
成川が,いい味出してるね。
412氏名黙秘:03/11/19 00:10 ID:???
>>408
ミムラって誰?
413氏名黙秘:03/11/19 00:14 ID:???
>>410
セミナー東京本校は、法律書の発売が一般書店より1日〜2日
早いときがあるからね。受験新報なんかも他店より早いからな。
で、肝腎の、本の内容の出来具合はいかがでしたか?やっぱ横書き
なのかな?
414氏名黙秘:03/11/19 00:14 ID:???
>>410
まじで??
明日行ってみよう。
んであったら買ってしまおう。
そんでもって、ネット予約(宅配)したの取り消そう。取り消せるのかな?
415氏名黙秘:03/11/19 00:15 ID:???
>>412
KINKO
416氏名黙秘:03/11/19 00:15 ID:???
セミナーなんば校はどうよ?売ってたかい?
417氏名黙秘:03/11/19 00:21 ID:???
>>412
女優。
月9「ビギナー」の(一応)ヒロイン
418氏名黙秘:03/11/19 00:24 ID:???
>>412
素人。
ホラー映画で恐怖に遭遇するのが何となく似合いそうな人。オキナメグミに次いで。
419氏名黙秘:03/11/19 00:27 ID:???
BSで再放送中の「ひまわり」では、松嶋菜々子はLECのテキスト
を読んで、たった2週間で合格してしまう(藁)
420氏名黙秘:03/11/19 00:34 ID:???
>>415,>>417-418
知らんかった、ありがとう
ところで、KINKOって何?
421氏名黙秘:03/11/19 00:45 ID:???
>>420
優秀だと思われる某受験生。
恐らく最終合格してるに違いない。
複数人いる可能性もある。
422氏名黙秘:03/11/19 00:47 ID:???
>>421
これで疑問がはれました、ありがとう
423氏名黙秘:03/11/19 00:48 ID:???
>>421
合格してた?
明日セミナー行って合格者名簿調べてみよう。
424氏名黙秘:03/11/19 00:53 ID:???
刑法の川端先生も受験直前期にダットサンでまとめたらしい
425氏名黙秘:03/11/19 00:53 ID:???
セミナーで売ってたよ。
ただし勁草書房はフェアの対象外だってよ。
426氏名黙秘:03/11/19 00:55 ID:???
>>425
そりゃわざわざフェアする意味無いもんな。
どうせ皆買うんだし。
2300円は基本書としては一般に安いし。(セミナー本はどれもこれも異常に高いが・・・)
それがダットサンだったら破格の値段だし。
427氏名黙秘:03/11/19 00:57 ID:???
ダットサンって、今の時期から読み込んでおくべき?
今内田民法を民訴の傍ら読んでるんだけど、
ダットに乗り換えようかな。法改正もあるし。
不法行為・不当利得論だけ内田読んで、あとはダット回しまくろうか。
428氏名黙秘:03/11/19 00:58 ID:???
セミナーで見たけど、「総則・物権」「債権」「親族・相続」と
3冊とも同じ厚さだったのには驚いたよ。
あと、ローを意識してか、かわいらしいデザインになったね。
ポケット六法といいヴェテの俺には恥ずかしい…
429氏名黙秘:03/11/19 00:58 ID:???
>>428
ちゃんと縦書きだった??
横書きなんぞになってなかった??
430氏名黙秘:03/11/19 01:00 ID:???
もちろん縦だったよ
431氏名黙秘:03/11/19 01:01 ID:???
総則・物権は行為能力や担保物権の法改正があったからでしょう。
第五版が520頁くらいだったのに対し、
今回は600頁になっちょりますからな。
それにしても債権法が薄いのが助かるよ、ホントに。
要件効果だけピンポイントにインプットできるからねぇ。
432氏名黙秘:03/11/19 01:03 ID:???
>>430

うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!!!
よかったぁ・・・・・
横書きだったら川井どないしてくれようかと思ってたところだ・・・
縦書きの方が読むのも速いんよなぁ。
433氏名黙秘:03/11/19 01:04 ID:???
>>427
乗り換えは自殺に近い。ダットだけでは絶対受からんよ。
足りなさ過ぎる。ダットよんでから内田読むと、内田先生の
本がダットと星野をベースに書かれているのが手にとるように
分かる。ダットは1冊を2日くらいで一気呵成に読むこと。
色塗りなんかしなくていい。あと、区分所有権のところは
読み飛ばしてかまわん。
434氏名黙秘:03/11/19 01:04 ID:???
線引くのは縦のほうがいいんだよな
435氏名黙秘:03/11/19 01:05 ID:???
買わなかったけど、はしがき読むと
川井と遠藤の2人が改訂したみたいだね
436氏名黙秘:03/11/19 01:06 ID:???
麻原を弁護してた頭悪そうな横山弁護士も、
ダットサンで受かったって言ってたよ。
437氏名黙秘:03/11/19 01:08 ID:???
ダットサンと答練の解説と過去問でいけるだろ
438氏名黙秘:03/11/19 01:08 ID:???
>>435
改訂というか、改悪というか・・・。死者に鞭打つ
ようで悪いが、水本改訂もひどかった・・・。
439氏名黙秘:03/11/19 01:09 ID:???
ダットサン使うにしても、過去問は絶対重要だね

民法の場合、過去問は、論点を潰すというより、
むしろ「問われ方の様式、特異な癖」をつかんで
慣れることに意義がある
440氏名黙秘:03/11/19 01:10 ID:???
>>437
いけるよ。うん。
441氏名黙秘:03/11/19 01:11 ID:???
>>439
禿同。
民訴もそうだね。過去問での問われ方超重要。
442氏名黙秘:03/11/19 01:11 ID:???
遠藤ってアーティクルで我妻のプライバシー侵害してる人?
443氏名黙秘:03/11/19 01:13 ID:???
ダットサンは改訂によって死んだ。
444氏名黙秘:03/11/19 01:15 ID:???
>>443
それでも他の追随を許さないくらいの勢いはある。
それが恐ろしいところだ。
445氏名黙秘:03/11/19 01:17 ID:???
ダットサン、改訂前のもん持ってないから比較のしようがない。
446氏名黙秘:03/11/19 01:19 ID:???
判例通説で、まともな基本書がなかったからね
内田で毒されてきた受験生たちの心の叫びを届いたのかも
447氏名黙秘:03/11/19 01:35 ID:???
民法案内も誰かが補訂されるんですか?
448氏名黙秘:03/11/19 02:12 ID:???
>>447
これも補訂という名のもとに我妻の純潔を汚された。
449氏名黙秘:03/11/19 02:13 ID:???
適任者は遠藤先生しかいないでしょ
我妻先生の私生活についても詳しいんだし
450氏名黙秘:03/11/19 02:22 ID:???
というか、ダットサンはもともと
我妻単独じゃなくて
我妻=有泉の共著だろ
451氏名黙秘:03/11/19 02:27 ID:???
>>450
大学の図書館かどこかで、有泉先生の筆が入る前の
ダットサン読んでみな。我妻先生だけ単独で書いていたときの
が、一番素晴らしいのだよ。
452氏名黙秘:03/11/19 02:28 ID:???
  ;'.,;!::     i:::::::,'    ヽ.  |   i _,,,,,_
            ,' |:::     |::/r‐'''''‐-、_ヽ.__!,、-'"~  ,i
      プル     ,'/i::::     |:}::::〔  ,   ‐-} }=-'_"  ヽ、   プル
      ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \                  ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_                 ,*           ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"゛         _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'    `````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'                   ',::::::::::::::::::ii :!
         ,r'"  ,','::::::::::::: ,'                   ',::::::::::::::::::!! i、
       r''"'  ノノ:::::::::::: ,'                   ',::::::::::::::::',', i!ヽ
       {____,、-'/:::::::::::::;;'                    ',:::::::::::::::::ヾ、__)
‐‐‐‐‐‐‐‐゛''''''‐´‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐`‐‐‐‐‐‐
453氏名黙秘:03/11/19 02:29 ID:???
今回の改訂は見事だね
454氏名黙秘:03/11/19 02:30 ID:???
荒れてるけどアク禁依頼は有効なの?
455氏名黙秘:03/11/19 02:34 ID:???
>>453
どう見事なんですか?
456氏名黙秘:03/11/19 02:49 ID:???
俺はベテだが、みんな、ないものねだりをしてるに過ぎないと思う。
ダットサンが一粒から売られているときは、全然売れてなかったよ。
逆工作員と思われると嫌だからから言っとくけど、俺は我妻大好きだけどね。
457氏名黙秘:03/11/19 02:49 ID:???
         , '     ,イ. ジ.l7!   ゙、|ヽ | ,r.‐、!,.``  !   , |、 \!    ゙,
               _, -──-  、  /! !.   |':l     ヽl l7l  i   |   'l ヽ         !
            ,..r'".:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:~,_:ヽ、イ.   `  ,     .l'ノ  !.  i    i \       |
           ,ノ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、.:、‐-、''ヾ\/// <   ///  ! |      ゙、  `ヽ、  ,'
         /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\゙ヽ、゙'ヽ.\ヽ   rァ─- 、      _| /       ゙、   ヽノ
         /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:i.:.゙i,.:.:.:\゙、:\ \\\.  .,,___,,.)   / |/         ゙、
        i.:.:.:.:.:_.:.:.:.:.:|.:i.:.:.:i、.:ノメヽ-、:゙i,r‐、-‐` 、    _ ,. べ  |       、 ヽ、
      /⌒|.:/.:.:.:.:ヽ,.:.:.|:.i:.:,:メヽ.:.:.}'"i i,\'ヽ |} .〉 ` ""´   /⌒ヽ        _,)```
     /.:.:.:.:.レ'.:.:.:.:.:.:.:.:.i.:.:.i::|!:/:i ヽ:i ,,ィ .ヽ、,,,,レ、/'7    /~''ヽ ゙' ゙'i _ /ヽ,ノレ'
     /.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..|.:.:.リハ.:i  ,,,r=''~、、  〈-‐'´   /二~    ゙i     ゙i
    /.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:リ∨  ´ ヾ     ノ"~    '‐'∪i     i     !
     |.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:|゙i.{         /     :. ;::c::; \    〉    /
     |.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:i ヽ     ,.r'_,,,-っ::.  .:、 ゙    ノ   i   /
    |.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:../゙'ヽ、.:,,リ '‐-、,,,__,ノ''~´,r''´    ゙'‐::..:.:-''i    | 
458氏名黙秘:03/11/19 02:55 ID:???
読む順序としては
ダット→内田
ではなく
内田→ダット
が良いと思う。
459氏名黙秘:03/11/19 02:59 ID:???
事項索引や判例索引は通し番号のままですか?
460氏名黙秘:03/11/19 03:00 ID:???
同じく一粒から出版されてた時には売れてなかったのに
なぜ今頃、騒ぐのか不思議に思ってます。
戸波同様、2ちゃんに踊らされているのでは?
461氏名黙秘:03/11/19 03:06 ID:???
ボックスはついてますか?
462氏名黙秘:03/11/19 03:09 ID:???
でつ ◆rZRnqHDbfI :03/11/17 08:22 ID:???
>>658
> 1.ダットサンの発売が近づいてきました。要件を押さえること以外に、使用上の注意があれば
>   気づいた範囲でコメントください。
基本書として使うのは間違っています。あくまで知識の確認用ですね。
直前期にそなえて、論証とか気付いたことをダットサンに書き込んでおくのは
良いことだと思います。
463氏名黙秘:03/11/19 03:11 ID:???
ボックスないよ。

コンプリートBOXとか特典あったらいいな
464氏名黙秘:03/11/19 03:12 ID:???
そうですか。家にある昔のダットサンのボックス使おうかな。
でも、ページが増えていて入らないかもね。
465氏名黙秘:03/11/19 03:14 ID:???
絶対無理 意外と厚いよ
466氏名黙秘:03/11/19 16:13 ID:???
>>464
それを読みこなせない奴が多いから双書が出たわけで
467氏名黙秘:03/11/19 16:31 ID:???
つかぬことをお伺いしますが、一粒社の民法〜小型でパワフル、ダットサン
民法〜と、どこか違うのでつか?
468氏名黙秘:03/11/19 21:05 ID:???
とうとう明日が発売日だね。手に入れた奴はすぐに
書き込むこと!はっきり言おう、書き込み第1位には、・・・・・・。
469氏名黙秘:03/11/19 21:13 ID:???
発禁となりました。
470氏名黙秘:03/11/19 21:17 ID:???
明日は朝一番にいって買い占めてやる
471氏名黙秘:03/11/19 21:28 ID:???
もう予備校の購買にあったよ。
472氏名黙秘:03/11/19 21:43 ID:???
     ☆   ★   ☆
 藤木英雄先生の著書「刑法講義総論」(弘文堂)、
 出版社は倒産していませんが、著者逝去後多年を経て
 事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11123

 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
     ★   ☆   ★
473氏名黙秘:03/11/19 21:57 ID:???
てゆうか民法抗議って今売ってるの?
474氏名黙秘:03/11/19 22:20 ID:???
>>473
Yes.
475氏名黙秘:03/11/19 22:23 ID:RwET265C
初心者が使うにはどう注意したらいいですか?
476氏名黙秘:03/11/19 22:27 ID:???
>>458 :氏名黙秘 :03/11/19 02:55 ID:???
>読む順序としては
>ダット→内田
>ではなく
>内田→ダット
>が良いと思う。

禿同。
だから今の時期は漏れは下三法の答練と並行して、
ウッチーを寝る前2時間ほど、だいたい80頁くらい読んでいってる。
ダットに手を出すのを我慢しながら・・・
ウッチーをとっとと読み終えたらダットに突入。
2月のオープン開始および民法の答練開始までには終わってる予定。

それにしても、ダットは分かり易い。
今日はウッチーの総則の法人の箇所読んでたが、
旧ダットを夏に読んだこともあってか、ウッチーの文章力、まとめ力の無さには辟易した。
法人学説は不用だ(確かにそうだけど)、って言い切っちゃうから内容が薄くて薄くて・・・
旧ダットは実在説・擬制説からのそれぞれの一応の帰結が記してあって、目から鱗だったものなぁ。
明日解禁の新版、川井のおっさんイジクリまくるなよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

っつーか、ウッチーがローで忙しいから試験委員やめるって噂はホントかい?
今せこせこ読んでるの無駄になるじゃん・・・
477氏名黙秘:03/11/19 22:40 ID:???
ダットサンを読む前に内田を通読しなきゃいけないんですか?
478氏名黙秘:03/11/19 22:45 ID:???
読む順番は人それぞれ。
初心者がいきなり内田を読んだら、少数説のところで混乱するでしょう。

ダットサンをばーっと読んで民法の概要をつかんだ後、内田を読む。
そして受験前にもう一度ダットサンを読むとポイントがわかる。
479氏名黙秘:03/11/19 22:48 ID:???
ありがとうございます。論述向けに知識を体系化させるには
ダットサンはもってこいなんですね。
とりあえず1巻と2巻を買って読んでみます。
480氏名黙秘:03/11/19 22:50 ID:???
ダットはもちろん全部読むとして、
内田W、読むべき?ダット復刊知らない夏に買ったんだけど。
相続法の箇所は絶対読むべきだと思うけど、
内田の家族法の部分って、いる?何かマニアック過ぎない?
H12年の離婚無効にしても、普通にダット読んでりゃできるし。
まぁ、年末暇な時に読めばいいのかな。
481氏名黙秘:03/11/19 22:51 ID:???
>>479
今の時期だからこそ!ってことで、3巻も買っておけば?
最近は、親族相続も馬鹿にできないぞ。
482氏名黙秘:03/11/19 22:53 ID:???
>>478
だな。
けど、年明けにそれをやってると、時間取られすぎちゃうという罠。
今からやっておいた方がいいよ。
民法だけは過去問解かなきゃ話にならないし。

483氏名黙秘:03/11/19 22:53 ID:???
わかりました。でも極貧で外でお茶も飲めない有様です。
親から借金してでも3巻とも買うべきですか?
484氏名黙秘:03/11/19 22:57 ID:???
un
485氏名黙秘:03/11/19 22:58 ID:???
>>480
確かに、内田のWは、現在司法試験で要求されているレベルより幾分詳しく書かれているね。
でも、個人的な意見としては、双書なんかよりもかなり楽しんで読める。
内田Wを読んだら、親族法ってひょっとしたら面白いかも、とか思えるような気がしたよ。
そういった意味だけでも、読む価値はあるんじゃないかな。
とはいえ、暇なときに読む本ではあるだろうけど。
486氏名黙秘:03/11/19 23:10 ID:???
>>483
どうせ、今まで生きてきて親には借りを作りまくってんだから、気にせずに借りるべし。
借りを返すつもりがあるのなら、あとでいっぺんに返せ。
487480:03/11/19 23:11 ID:???
>>485
丁寧なレス、サンクス。
漏れも親族法は愛憎渦巻いてドロドロしてて、結構好きです。
内田Wも、コラム欄みたいなのだけちょっと読んだら
かなり面白事件が載ってて、勉強意欲を駆り立ててくれますね。
けどま、分量多すぎなので、年末年始の暇な3日間くらいで読破することにします。
488初学者:03/11/20 00:01 ID:???
とりあえずシケタイもうちょっと読んでからダットサン読みます。
誤字脱字校正ミス訂正した2刷以降。
489氏名黙秘:03/11/20 00:03 ID:???
誤字脱字が直らないままのシケタイ読んでるのか…
490氏名黙秘:03/11/20 00:26 ID:???
同じ我妻の民法案内っていい本?
ま、入手困難みたいだけど
491氏名黙秘:03/11/20 00:36 ID:???
>>490
復刊決定だから最初の一冊買って判断してみ
492氏名黙秘:03/11/20 00:39 ID:???
>490

案内を読んだら、泣けてくる。
あまりの分かり易さに。
図書館へGO!
493氏名黙秘:03/11/20 00:40 ID:???
へぇー復刊されるんだ。
たしか10巻くらいあったよね。
全部復刊されるまでにはかなり時間かかりそうだな。
494氏名黙秘:03/11/20 00:45 ID:???
>>492
そうなの!?
明日京大図書館行ってみよ。置いてるかな。誰かペチってないかな。
495氏名黙秘:03/11/20 08:30 ID:???
ダットサン3巻の親族・相続も読んだ方がいいのきゃ?
496氏名黙秘:03/11/20 09:49 ID:???
さっき紀○国屋書店の前を通ったら、行列ができてたけど
まさかダットサンを買うためか?
497氏名黙秘:03/11/20 10:47 ID:???
見世物は好きなときに見るのがいい。本来なんの要請もないのだから。


498氏名黙秘:03/11/20 11:42 ID:???
>>496
そうだよ。やっと買えた。我妻にサインもろた。
499氏名黙秘:03/11/20 11:43 ID:???
>>498
うわ、我妻のサインすげー欲しいw
500氏名黙秘:03/11/20 12:05 ID:???
>>498
どこの紀伊国屋なの?
501氏名黙秘:03/11/20 12:27 ID:???
>>500
紀伊国屋じゃなくて紀○国屋だってば。
502氏名黙秘:03/11/20 13:34 ID:HMwzsWvA
>>500
虫がついた・・・
もう、処女じゃない・・・
ぐすん・・・
503氏名黙秘:03/11/20 13:49 ID:???
おかえしだろ〜?文句あんの?
504氏名黙秘:03/11/20 14:14 ID:???
ダットサン売ってるのか?何処にも無いぞ。
505氏名黙秘:03/11/20 14:17 ID:???
>>504
そうか?俺はもう5冊買ったが。
506氏名黙秘:03/11/20 15:33 ID:???
>>498
我妻記念かw
507大阪なんだけど:03/11/20 16:24 ID:1Ipg0Tc5
ダットサン、どこにも売っておらず…
書籍充実してるセミナーのなんば校でもナッシング。
そっから歩いて難波(ミナミのことね)の旭屋書店行っても無し。
ネット注文しといて正解だった(-_-)
508氏名黙秘:03/11/20 16:25 ID:???
俺も取り寄せ注文だしといた
509氏名黙秘:03/11/20 16:39 ID:???
>>507
難波ジュンクは?
510氏名黙秘:03/11/20 16:48 ID:???
だから、ねつと販売だけだって。
511氏名黙秘:03/11/20 17:13 ID:???
>>509
難波ジュンクは行ってないから分からない。
けど、売ってねーでしょ。
買った香具師がいたら絶対記念カキコくらいあるはずなのに、それすらないし。
こりゃ明日配送を待つのみだな。
明日佐川急便で配送って、明日中に届くのかな?
明後日かな?
512氏名黙秘:03/11/20 17:39 ID:???
紀○国屋にはあるみたいよ。
>>498
に記念カキコある。
513氏名黙秘:03/11/20 17:48 ID:???
ガセネタに決まってるだろが。
514氏名黙秘:03/11/20 17:49 ID:???
今日問屋に卸すから、書店に並ぶのは明日からじゃない?
515氏名黙秘:03/11/20 17:56 ID:???
>>514
なるへそ。
じゃ、ネット予約したら21日配送ってメールが来たんだけど、
明日には届かないのかな。
516氏名黙秘:03/11/20 18:10 ID:???
>515
へき地じゃ10日かかるべー。
517氏名黙秘:03/11/20 18:12 ID:???
関西だとどうなんだろ?
明後日くらいかな?
518氏名黙秘:03/11/20 18:16 ID:???
関西は海外と同じ扱いになります。何時着くか未定デございます。
519氏名黙秘:03/11/20 18:16 ID:???
復刊ドットコムのHPだけど、
ダットサンの在庫、確実に減っていってるね。

http://www.fukkan.com/sell/index.php3?mode=search&search=&type=999&sort=&dispmode=1&sortmode=3&page_no=3
520氏名黙秘:03/11/20 18:18 ID:???
>>515
漏れも、予約した。
朝一で発送作業をすれば明日中に届く可能性もあるが、ネット書店にそこまでの勤勉さを期待できるものだろうか。
一日くらい遅れたからってどうと言うことは無いといえば無いんだが、期待して待ち続けていたからウズウズしている。
521氏名黙秘:03/11/20 18:18 ID:???
ニッサン
522509:03/11/20 18:33 ID:???
>>511
了解
漏れは明後日ジュンクに行くから報告しますわ
523氏名黙秘:03/11/20 18:34 ID:???
ネットだけなのかな?今注文したけど、残り8冊とかだったよ
それより珍遊記の復刊が気になる
524氏名黙秘:03/11/20 18:35 ID:???
てか、補訂は誰がやったんだろ?
最新判例や学説も記載ってことは、とうぜん改正にも対応だよね?
525氏名黙秘:03/11/20 18:38 ID:???
>>524
新堂明子
526氏名黙秘:03/11/20 18:39 ID:???
誰だよ!?
527氏名黙秘:03/11/20 18:41 ID:???
93 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/11/03 02:39
>>89
民訴学者ってのは特に何故かこういう血縁関係のトラブルが多い。
兼子(一)先生の弟子の新堂幸司の終生のライバル竹下守男は兼子
先生の娘婿。あらゆる論点で悉く対立。新堂幸司は東大民訴,
竹下守男は一橋民訴を率いることになる。

この新堂幸司,娘の新堂明子(東大法学部を出たがオチコボレで,
民間に逝っていた)を大学院に引き戻し,修士卒即北大助教授に
押し込んだ。で,明子は北海道に一度も行かないで東京で留学
準備,イエール大に留学(遊学)してきて,今ではのうのうと北大
助教授をやっている。
528氏名黙秘:03/11/20 18:43 ID:???
>>523
書店で買えたよ。
529氏名黙秘:03/11/20 18:43 ID:???
>>525はネタじゃないの?
530氏名黙秘:03/11/20 18:43 ID:???
>>529
どこの?
531氏名黙秘:03/11/20 18:44 ID:???
間違った。
530は>>528
532氏名黙秘:03/11/20 18:47 ID:???
>>531
俺は神田の書泉で買った。
533氏名黙秘:03/11/20 18:52 ID:???
昔のじゃなくて?復刊のやつ?
534532:03/11/20 18:54 ID:???
>>533
勁草書房のやつだよ。
535氏名黙秘:03/11/20 18:56 ID:???
改正に対応してるの?改訂はだれがやったの?
質問ばっかりで申し訳ないです。
536氏名黙秘:03/11/20 18:58 ID:???
>>535
教えて君が!!ちゃんとログ嫁。
全部法改正対応だよ。
不安なら、「勁草書房」でググッてみろ。
ちゃんと紹介してあるから。
537氏名黙秘:03/11/20 19:01 ID:???
ありがとう。早速やってみます。
538532:03/11/20 19:04 ID:???
>>535
改訂の対応については、平成15年の改正に
対応しているようだ。

改訂は、「民法1」の「はしがき」によれば、
民法1と2を川井健、3を遠藤浩とある。

539氏名黙秘:03/11/20 19:07 ID:???
>そこで我妻栄、有泉亨両先生がされたであろう考え方に従って改訂し、
>第一に、現時点における「通説の到達した最高水準を簡明に解説」するとともに、
>第二に、「著者の主観的な意見をあまり前面におしださない」という従来からの本書の方針に従ったテキストとしたつもりである。

さて、どんな出来になっているか。
540氏名黙秘:03/11/20 19:07 ID:???
あっ、532=536じゃなかったんだね。
>>532
わざわざありがとうございます。改正に対応してるなら来月のS
を待たないで買おうかな。
541氏名黙秘:03/11/20 19:22 ID:???
ごめんでちゅぅ〜>>536
542氏名黙秘:03/11/20 19:25 ID:???
いつ届くんだっけ?
543氏名黙秘:03/11/20 19:30 ID:???
>>527
しんどう・本当ならとんでもない野郎だな。
明子は美形なのか?
544氏名黙秘:03/11/20 21:31 ID:???
つかぬことをお伺いしますが、一粒社の民法〜小型でパワフル、ダットサン
民法〜と、どこか違うのですか?ページ数は多いようですが。
545氏名黙秘:03/11/20 21:54 ID:???
勁草書房のは、本の最初のはしがきと目次、最後の判例索引と事項索引を
除外した本文のみのページ数を書くと、

民法1 → 556ページ
民法2 → 495ページ
民法3 → 421ページ

となっているよ。
一粒社のものは持っていないので、他の方よろしくです。
546氏名黙秘:03/11/20 22:05 ID:???
書店で売ってるのを見てネットで注文したのを後悔してるよ
547氏名黙秘:03/11/20 22:19 ID:???
同じく。まぁ、来るまで憲法でもやってようや
548氏名黙秘:03/11/20 22:33 ID:???
これってハードカバー?
549氏名黙秘:03/11/20 22:36 ID:???
名古屋で既に発売されているところを知りませんか?
550氏名黙秘:03/11/20 22:37 ID:???
>>548
ソフトカバーです。
551氏名黙秘:03/11/20 22:38 ID:???
あせらないでよ。来週になったらイヤでも目にするかも
552氏名黙秘:03/11/20 22:40 ID:gIVp3o75
一冊500ページもあるの!?
553氏名黙秘:03/11/20 22:43 ID:???
>>552
たとえばSの総則と物権をあわせたよりも薄いぞ、それは
554氏名黙秘:03/11/20 22:49 ID:???
>>545

一粒社の4版(1992年〜)のダットサンは

民法1 → 532ページ
民法2 → 464ページ
民法3 → 405ページ

5版は知らない。
555氏名黙秘:03/11/20 23:00 ID:???
>>552
500頁だろうが、名著ゆえにすっと頭に入ってきて、あっという間に読めるから。
マコトのシケタイや情報シートが流行ったのも、
少なくとも民法に関してはダットサンが市場に出回ってなかったからだ。(と思う)

ま、よほど川井が手を加えすぎて改悪されてない限りという条件付だが。。
556氏名黙秘:03/11/20 23:02 ID:???
>>552はいやしくも法律書でしかも民法の総則・物権合わせてで500頁でぶ厚いと言ってるようじゃ、
まだまだヒヨッコ受験生だなw
頑張って読めよ。
557氏名黙秘:03/11/20 23:16 ID:???
薄ければ薄いほどいいというのはコンドームの話だ

っていう名言が過去のスレッドにあったような気がする
558氏名黙秘:03/11/20 23:21 ID:???
いや、厚さに不平を言う訳じゃなくて、なんかイメージ的にもっと薄いような気がしていた。
559氏名黙秘:03/11/20 23:22 ID:???
>マコトのシケタイや情報シートが流行ったのも、
>少なくとも民法に関してはダットサンが市場に出回ってなかったからだ。(と思う)

それはどうかな?
560氏名黙秘:03/11/20 23:27 ID:???
内田本が出るまでは、もっとメジャーだったよ。
561氏名黙秘:03/11/20 23:45 ID:???
ダットさん注文したんだが
この本で薄い部分てどこかね?
例えば不法行為が足りないとか・・・
562氏名黙秘:03/11/20 23:52 ID:???
つまり淘汰されてたわけで・・・。
563氏名黙秘:03/11/21 00:05 ID:???
>>561
ダットサンの不法行為は確かに薄い。
ま、今回のは新判例もガシガシ追加されて少しは厚くなってるだろうけど。
けど、答案にダラダラ書くのはイクナイ。
ポイント押さえた論述を。それでAは貰える。現に今年の第1問、そうだった。
よって、ダットサンで必要充分だと思われ。
ま、内田を読んでおくのもやっとくべきだけど。

あと、択一的には、共同抵当のあたりは内田で補う必要があると思う。
あれはダット薄いのに対して、内田がかなり分かりやすかったから。
564氏名黙秘:03/11/21 00:16 ID:???


一粒社の第5版第2刷(2001年1月15日)は


民法1 → 542ページ
民法2 → 470ページ
民法3 → 405ページ

だね
565氏名黙秘:03/11/21 00:19 ID:???
>>564訂正

一粒社の第5版第2刷
民法1 → 542ページ  2001年1月15日
民法2 → 470ページ       2月22日
民法3 → 405ページ       4月20日
566氏名黙秘:03/11/21 00:26 ID:???
こうなると、初版の情報が欲しくなってきますな。
誰か、お願いします。
567氏名黙秘:03/11/21 00:51 ID:???
一粒社の第3版

民法1 → 429ページ 1973年
民法2 → 414ページ 1970年      
民法3 → 454ページ 1971年

568氏名黙秘:03/11/21 00:58 ID:???
日本評論社 これが初代ダットサンか?

民法総則・物権法 民法1→544ページ 1950年 400円
債権法 民法2     →599ページ 1951年 500円
親族法・相続法     →748ページ 1952年 600円
569氏名黙秘:03/11/21 01:04 ID:???
要件のまとめ教材なら成川六法で充分と思ってしまうわしは異常なのか?
570氏名黙秘:03/11/21 01:09 ID:???
こっちのスレでは逆のことが話題になってる。



成川六法読破倶楽部〜部員募集Part.1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1065592769/
571氏名黙秘:03/11/21 01:13 ID:???
去年の民法は実質自国と問題演習だけで行きましたが(択一16点論文B)、
今年はこれにダットサンを加えてガンガン行きたいと思います。
572氏名黙秘:03/11/21 03:17 ID:???
脱兎さん大流行りは2chだけの現象?

みんなが読むのでは、
読んでるのが前提になるから、読まないといけないのか?
573氏名黙秘:03/11/21 10:06 ID:???
>>572
>脱兎さん大流行りは2chだけの現象?

その感は否めない。
2chだけの現象というか、ネット上だけの現象だろうね。
そもそも今ではダット読んだこと無い受験生が大半だろうし。
ダットの良さは読んだ者にしか分からないからね。
それが巷で流行ってる内田じゃなくて伝説的存在の「我妻」と来れば、
よけいに古臭い感がして誰も見向きしないんじゃない?
昨今の大多数の受験生は、我妻の本と聞いても、読むなら皆が持ってる内田だろ〜、って感じだし。
択一なら情報シートや干拓があるじゃん、って香具師ばっかりだし。
何より基本書離れしてるのがダットサン爆発的ヒットにつながらない(だろう)原因の一つにあると思うし。
予備校教育の弊害は、受験生必読の名著の存在すらかき消してしまうのだろうね。
ダットは、紹介にも書いてあったように、まさに人類共有の財産だよ。
いまだに塾以外の自習室でシケタイだけで勉強してる香具師を見ると、
他人のことはどうでもイイとはいえ、何とも悲しい気分になっちまうよ。

574氏名黙秘:03/11/21 10:09 ID:???
漏れの周り見ると基本書読んでる香具師の方が受かってるけどなー
575氏名黙秘:03/11/21 10:10 ID:???
学説にせよ、実務にせよ、全ての議論は我妻説を知っている事を前提として
はじまっているから読んだ方が良い。
576氏名黙秘:03/11/21 10:15 ID:???
受験生も本音では脱兎の味をかみ締めたいんだけど、司法合格
を考えるとどうしてもね・・・
「ノート」としてもまとまっている予備校本に流れてしまうのです
577氏名黙秘:03/11/21 10:16 ID:???
だいたい基本書を敬遠する人らって、あーだこーだケチつけるけど、
要は基本書を読む国語力がないだけでしょ?
578氏名黙秘:03/11/21 10:16 ID:???
所詮外国の民法をコピペしただけだろ?
579氏名黙秘:03/11/21 10:19 ID:???
>>578
Sind Sie verruckt?
580氏名黙秘:03/11/21 10:20 ID:???
ダットサンを読み込んだであろう香具師が書いた答案には毎回唸らされる。
581氏名黙秘:03/11/21 10:21 ID:???
>>579
Danke
582氏名黙秘:03/11/21 10:24 ID:???
>>580
やっぱ、言い回しとかが我妻風味なんですか?
583氏名黙秘:03/11/21 10:26 ID:???
>>576
そうして結局開眼出来ないまま、この業界を去っていってしまうのね・・・

>>577
禿同。
要は日本語能力の問題か。それも悲しい現実だな。
584氏名黙秘:03/11/21 10:26 ID:???
ダットを読んだかどうかはわからんけど
優れた答案は文章が読みやすいというか、余計なことが書いてないね
こういうところが国語の力量なのかもな
585氏名黙秘:03/11/21 10:27 ID:???
よっし、俺もママにお小遣いもらって脱兎を買いに逝きます!
586氏名黙秘:03/11/21 10:28 ID:???
我妻の優れた文章を読むと自然と国語力もつくだろう
587氏名黙秘:03/11/21 10:29 ID:???
>>585
Schlaf in Ihrer Mama.
588氏名黙秘:03/11/21 10:33 ID:???
我が母
589氏名黙秘:03/11/21 11:52 ID:???
第5版持ってるんだけど、債権法部分って改訂どれくらいされてますか?
買う意味あるのかな。なんかすごい影響のある判例ってあったっけ。
590氏名黙秘:03/11/21 12:41 ID:???
>>589
不法行為がらみでバンバン出てましたやん。
ぱっと思いつくのでいったら、たとえば損害額算定の基準や短期消滅時効の起算点その他モロモロで。
あと建物の請負で、ものすごく影響大の判例出てましたやん。
売買の担保責任がらみでもたくさん出てましたやん。
債権譲渡関係でも対抗要件がらみでちょくちょく出てましたやん。

あと、条文でも債権法だったら、履行の強制の箇所で法改正あるでしょ。

漏れも第五版持ってるけど、買う意味はあると思って復刊ドットコムで申し込んだよ。
早く届かないかな〜〜〜明日くらいかな。
591氏名黙秘:03/11/21 13:18 ID:???

  ダットサン、届いた香具師いるか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜???
592氏名黙秘:03/11/21 13:28 ID:???
普通に積んであったが。
593氏名黙秘:03/11/21 13:29 ID:w1ZiNaxf
名著の古い版は、コレクションとしてもいいし、
思想に触れる、啓発の意味ならいいと思うけど。
それ以上に、資格試験に使うのは、どうだろうか。
国語辞典みたいに、変わらないものなら、多少の古さは大丈夫だろうけど。
法律みたいに、改正があるものは、だめでしょう?
594氏名黙秘:03/11/21 13:33 ID:???
>>593
??
その名著が新判例入れて、法改正入れて、仕上がったのが今回の新ダットサンなんだけど・・・
595氏名黙秘:03/11/21 13:33 ID:???
福岡で見かけた人いますか?
596氏名黙秘:03/11/21 13:35 ID:???
>>594
だから買ったほうが良いと言ってるのでは?
597氏名黙秘:03/11/21 13:39 ID:???
>>593は我妻以外の他人による改訂を嫌って旧版に固執してる人々への警鐘ですな。
598氏名黙秘:03/11/21 13:46 ID:w1ZiNaxf
>>597
そうだよ。
だが、名著としての味は薄れてるんじゃないのかな。
内田がいいとは言わないけど。
新しい物は、古いものを見た上でかかれている。
優れている面が多いのではないか?
599氏名黙秘:03/11/21 13:50 ID:???
予備校で買えば良かったよ
ネットで頼んだけど、まだ来ない
600氏名黙秘:03/11/21 13:53 ID:???
内田は確かにいいと思うけど、実務家試験向きではないような気がするんだよね。
要件から出発する発想というか、条文を淡々と説明するとか、そういうのがないからね。
601コピペ:03/11/21 14:02 ID:???
☆ベテラン度チェック 当てはまるものが多いほど合格から遠ざかります。

●有名講師の批判が大得意
●若手講師には「〜は法律を知らない」
●試験委員の批判も大得意「変な問題だすな」
●自分が理解できない本は「難解だ」「読みにくい」「日本語が変」
●答練の採点には耳を貸さない
●すぐに新しい本に飛びつく
●やたらマニアックな本を愛用
●学者の話には異様に詳しい
●自分の気に入らない意見にはワンパターンな煽り「択一落ちが!」
●合格体験記は嘘ばかりと信じない
602氏名黙秘:03/11/21 14:03 ID:???
>>600
同意
603氏名黙秘:03/11/21 14:50 ID:???
で、書店にはもう並んだ?
604氏名黙秘:03/11/21 14:59 ID:???
>>601
コピペに対して何だが、よかった〜。漏れはまだベテランでなかった・・・
これからも謙虚に生きよう。
605氏名黙秘:03/11/21 14:59 ID:???
ダットサンすごいな
週末にも次スレに行きそうだな
606氏名黙秘:03/11/21 15:08 ID:???
明日明後日あたりにはネット注文した連中にドサッと届いて、
あっという間に次スレに行くだろうね。
んでもって、物理的に不可能じゃない内容と量だけに、
その2日後くらいには全巻読んだというツワモノが嬉しそうにカキコしてそうだね。
607氏名黙秘:03/11/21 15:10 ID:???
ネット組に朗報です。
電話で聞いたら連休明けらしい…
608氏名黙秘:03/11/21 15:11 ID:???
さすがに近時の有力説なんてフォローしてないよなぁw
609氏名黙秘:03/11/21 15:11 ID:???
今日本屋でゲットした俺は勝ち組
610氏名黙秘:03/11/21 15:20 ID:???
>>600 :氏名黙秘 :03/11/21 13:53 ID:???
>内田は確かにいいと思うけど、実務家試験向きではないような気がするんだよね。
>要件から出発する発想というか、条文を淡々と説明するとか、そういうのがないからね。

禿同。
何か内田自身が興味もって書きたい事書いてるって感じがする。
んでもって、気が向いたら要件を書いてみる、みたいな。
だからあんまり面白くないと彼が思ったであろう箇所は(用益物権とか債権各論の売買・賃貸借以外とか)
ペラペラ過ぎてどうしようもない。
通説に対して批判しまくって結局どうなんだ、という箇所もままあるし。
かと思えば、大好きな契約の成立の話は不相当にやたらと分厚い(熱い)し。バランス感覚が疑わしい。
そういうところがやっぱり一学者が研究兼ねて書いた本って感じなんだよな。
ま、かく言う漏れも、そう文句を言いながらも一応は全部目を通して付箋貼っておいて、
その後脳内をダットで整理しまする。
んでもって、論文直前に、内田の付箋貼ったところ(議論)に戻ってきますわ。
611氏名黙秘:03/11/21 15:21 ID:???
>>607
マジ?
どこに電話したの?
ブッキング?佐川急便?復刊ドットコム?
612氏名黙秘:03/11/21 15:26 ID:???
>>611

あわてるな。>>607はガセネタだって。
漏れわざわざ昨日ブッキングにрオて今日発送をちゃんと確かめたもの。
>>606に対してなされた煽りだろ。
613氏名黙秘:03/11/21 15:30 ID:???
>>610
要件・効果なんざ、条文みれば分かるじゃん(プゲラ
614氏名黙秘:03/11/21 15:33 ID:???
>>613
あ、まだ受験生やってるくせに偉そうに(プゲラしてる香具師ハケーンw
615氏名黙秘:03/11/21 15:44 ID:???
早くデゥトスンを手に入れたい。
616氏名黙秘:03/11/21 15:46 ID:???
>>610
マジ質問だけど>>610的には
ダットサン>>内田って事でつか?
しかし、みんなダットサン3冊とも買うんでつか?
漏れは親族・相続どうしよかな・・・
617氏名黙秘:03/11/21 15:47 ID:???
ダットサン+内田 が ベスト
618氏名黙秘:03/11/21 15:57 ID:???
>>617
それだーっ!!!
619610:03/11/21 16:02 ID:???
>>616
マジレスすると、>>617と同じくダットサン+内田がベスト。
膨大な民法を整理して脳内で小さくすることが出来るという観点からは、
ダットサンに勝る書物は無い。これには誰も異論が無いと思われ。
ただ、試験委員の内田の本からここ数年毎年出てることを考えれば、
ほとんどの受験生は内田本を読んでくるだろうから、ここは相対的に沈まないためにも内田に目を通すことは必要かと。
そういった意味で、ダットサン+内田 がベストだと思う。

ただこりゃインプットだけの話だからね。
当然ながら、これに論文過去問解いてはじめて力がつく。

あと、親族相続は、
12年14年の本試験での出題、
および今年の択一で4問も出てたことからすれば(しかも結構難易度高めだった)、
これは試験委員からの「やっておけ」とのメッセージが込められてると思うが。
口述でも毎年親族相続から聞かれてるわけだし。
一昔前みたいに、親族相続は論文の範囲外という暗黙の了解みたいなのは既に崩壊してると思う。
じゃあ当然3巻とも買うべきでは?
(もちろん力入れてやるのは財産法なわけだけど。)
620氏名黙秘:03/11/21 16:29 ID:???
ダットサンを予約して来春からはじまるロースクールの授業の予習をするつもりだった
龍谷大学法学部4回生ですが、何か?
621氏名黙秘:03/11/21 16:36 ID:???
ドラゴン大生はその前にドラゴンブック探しの旅に出ろ。

ローへのドラゴンブック
・芦部
・我妻
・藤木
・鈴木
・兼子
・田宮
・田中
622氏名黙秘:03/11/21 16:45 ID:???
>>620
ドラゴンロー不許可の原因となった、
強力な影響力を有する者をアサシンしてくれば、
龍ロー復活するかもヨw
623氏名黙秘:03/11/21 17:34 ID:???
それ誰ですか?
624氏名黙秘:03/11/21 17:36 ID:???
>>607はガセネタじゃなかった・・・
漏れもブッキングに電話して問い合わせてみたら、
今日発送できなかった分は、
来週の連休明けに発送になるんだって・・・
来週中にはお届けできますって・・・
あぁ、今日明日には手に入ると期待してただけにショックでかし・・・内田でも読んでおくか・・・
625616:03/11/21 17:36 ID:???
>>619
マジレス大感謝でつ
ダットサン3巻と内田Wも買っとくか
626氏名黙秘:03/11/21 18:10 ID:???
発送した場合、「発送しました」ってメールくるの?
627氏名黙秘:03/11/21 18:12 ID:???
>>626
それも聞いてみたが、発送メールは来ないって。
届くまで待つしかねーのっす・・・ヒドイ話だ。
ブープルだったら配送メール送ってくれるのに・・・
628氏名黙秘:03/11/21 18:13 ID:???
>>627
ありがと。俺、ネットで時計とバーベル買ったことあるけど、
どっちも発送のメールきたよ。なんか不親切だなぁ。
629氏名黙秘:03/11/21 18:16 ID:???
今日注文したんですけど、いつ頃届きますか?
630氏名黙秘:03/11/21 18:17 ID:???
>>628
普通そうだよね。
何か、電話の向こうのお姉さんも酷く申し訳ない旨謝ってたから
追及できなかったけど。
不親切だよね。
631氏名黙秘:03/11/21 18:18 ID:???
お前ら神経質すぎますよ
632氏名黙秘:03/11/21 18:19 ID:???
>>629
はやくて火曜日に発送→住んでる所にもよるが、金曜くらいには届く。
ま、一週間は見ておけ。
633氏名黙秘:03/11/21 18:23 ID:???
急ぐ必要ないのに・・
初刷りはリスキーだし。
634629:03/11/21 19:11 ID:???
>>632
ありがとうございます。
話は変わるけど送料ってたったの200円なんですね。
当方鹿児島なのに安すぎるような気が・・・
635氏名黙秘:03/11/21 19:11 ID:???
>>633
実質的に初版ってわけでもないし、大丈夫じゃないの?
636氏名黙秘:03/11/21 19:29 ID:???
予備校本じゃあるまいし、著者校正ぐらいはきちんとしているだろ。
637氏名黙秘:03/11/21 19:40 ID:???
本屋に置いてあったので見たけど、買わなかった。Sシリーズが基本書だしね。
てゆーか全然売れてないように見えたけど?
638氏名黙秘:03/11/21 19:49 ID:???
キレイな本だったな。いつか買うかもね
639氏名黙秘:03/11/21 19:51 ID:???
俺も今のデザインのほうが好きだ。
前のオレンジ-白よりオサレな気がする
640氏名黙秘:03/11/21 19:52 ID:???
表紙はオサレでも、使い手はムサイ。
641氏名黙秘:03/11/21 19:55 ID:???
ワロタ
642氏名黙秘:03/11/21 20:04 ID:???
>>640
ムサイって、おまえガンダムの軍艦じゃあるまいし
643氏名黙秘:03/11/21 20:10 ID:???
ハコ付いてるの?
644氏名黙秘:03/11/21 20:13 ID:???
ちっくしょおおお
645氏名黙秘:03/11/21 20:13 ID:???
>>643
ついてないよ
646氏名黙秘:03/11/21 20:15 ID:???
著者紹介に我妻榮の顔写真はついていますか?
647氏名黙秘:03/11/21 20:26 ID:???
岸信介が推薦の言葉を書いてます。
648氏名黙秘:03/11/21 20:27 ID:???
>>647
うぉ、そりゃスゲー
649氏名黙秘:03/11/21 20:31 ID:???
>>645
箱ついてるんじゃないの?
650氏名黙秘:03/11/21 20:41 ID:???
うちにあるのにはついてないが。
651氏名黙秘:03/11/21 20:51 ID:???
>>650
それは通常版
652氏名黙秘:03/11/21 20:58 ID:???
箱ついてるよん。
かなりセンスいいね。今回のは。
653氏名黙秘:03/11/21 21:00 ID:???
それにしてもダットさんスレの伸びはすごいなぁ
654氏名黙秘:03/11/21 21:06 ID:???
>>653
それだけこれまでに皆のコンセンサスを得られるような良い書がなかったって証だね。
70年間も、一体他の連中は何をしてきたのやら・・・
655氏名黙秘:03/11/21 21:06 ID:???
桐箱とは思い切ったことをしたよな。
656氏名黙秘:03/11/21 21:08 ID:???
>>655
ワロ多
657氏名黙秘:03/11/21 21:09 ID:???
結局内田+ダットサンが一番無難なのかな
658氏名黙秘:03/11/21 21:20 ID:???
シケタイ+ダットサンが無難です。
659氏名黙秘:03/11/21 21:21 ID:???
本当に箱ついてるの?
660氏名黙秘:03/11/21 21:23 ID:???
661氏名黙秘:03/11/21 21:23 ID:???
>>658は悪いやっちゃなぁ。w
シケタイなんて・・・・「闇の中」へ引き込まれちゃうYO!!
662氏名黙秘:03/11/21 21:25 ID:???
>>233見れば一目瞭然。
明らかに箱だね。
しかし、ケイソウ書房、なかなかいいセンスしてるじゃないか。
663氏名黙秘:03/11/21 21:27 ID:???
なんか盛り上げ役が1人いる?
664氏名黙秘:03/11/21 21:28 ID:???
箱じゃないと思うけど。S尻みたいだし。
665氏名黙秘:03/11/21 21:28 ID:???
>>660 >>662
ありがと。見た目かなりいいかんじだね!
ネットで注文するんじゃなかった。
早く来ないかなぁ
666氏名黙秘:03/11/21 21:29 ID:???
市販のには箱ついてない。いらないけど。
667氏名黙秘:03/11/21 21:33 ID:???
>>666
それマジ?

でも昔のままが良かったよ。
あの2重書きみたいな民法って書いてあるの味があっていいのに。

668氏名黙秘:03/11/21 21:36 ID:???
新宿紀伊国屋本店のダットサンは、箱なしでむきだし。他は知らん。
669氏名黙秘:03/11/21 21:41 ID:???
箱じゃないのか…
670氏名黙秘:03/11/21 21:42 ID:???
送ってくるのは箱入りだよ。
671氏名黙秘:03/11/21 21:43 ID:???
bk1だと24時間以内発送らしい。
こちらにすればよかった。送料無料になるし。
昨日はここ発送は一週間ぐらいだったんだよね。
本の表紙も見えるよ。

ttp://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi/3cf1946912d1001052ad?aid=&srch=1&kywd=%D2%A6%C1%F0%BD%F1%CB%BC%A1%A1%CC%B1%CB%A1&pg=1&st=&gu=&dp=25&s1=za
672氏名黙秘:03/11/21 22:39 ID:???
都内の本屋には並んでいるね
仕事の合間に買ってきた

第五版と比べて

キーワードが太字

最新判例だけど、
@総則・物権が7
A債権が26
ぐらい追加されている
673氏名黙秘:03/11/21 22:41 ID:???
見出しがちょっと変わった。
674氏名黙秘:03/11/21 22:43 ID:???
神様、箱入り娘が届きますよーに
675氏名黙秘:03/11/21 22:53 ID:???
たぶん見本写真を撮るときにまだ本ができあがってなかったので
紙で箱を作って撮影しただけだと思うよ。
わざわざ一般販売では使わない箱を注文した人用に作る意味がない。
676氏名黙秘:03/11/21 22:59 ID:???
詐欺取消できますか?
677氏名黙秘:03/11/21 23:01 ID:???
あー、早く届かないかな
彼女と会うより楽しみだよ
678氏名黙秘:03/11/21 23:05 ID:???
箱なしなのか
今まで通りでほしかった
679氏名黙秘:03/11/21 23:14 ID:???
ある意味新しい彼女ですからな。
しかし本当に心が通じ合えるかは自分次第。
680氏名黙秘:03/11/21 23:16 ID:???
結婚するよ
681氏名黙秘:03/11/21 23:17 ID:???
いやいやセフレですよ
682氏名黙秘:03/11/21 23:18 ID:???
ソープ行こうぜみたいなノリ
683氏名黙秘:03/11/21 23:19 ID:???
>>681
セフレにするなら内田が一番だよ。
684氏名黙秘:03/11/21 23:19 ID:???
彼女を理解しようとする気持ちよりも、ダットを理解しようとする気持ちの
ほうが強いだろうな
685氏名黙秘:03/11/21 23:20 ID:???
ダットは一生キミのものだよ♪
686氏名黙秘:03/11/21 23:26 ID:???
彼女は裏切るけどダットは裏切らないからね
687氏名黙秘:03/11/21 23:28 ID:???
素敵でつ…
688氏名黙秘:03/11/21 23:29 ID:???
大変だ!
内田が「セルシオ民法」の発刊を考えているらしいぞ

以下、発行元の帯文から


「量に物を言わせた物量作戦的叙述で、
通説の到達した最高水準をはるかに超える最新学説を
余すことなく披瀝する。」

「大排気量でパワフル、バブリーなセルシオの名称に相応しく、
一度読破した者には離してやまない独特な読み応え、
読んでも読んでも終わらない学説の数々、
読み応えのある難解な日本語、
今なお色あせることのない光彩を放つ。」

689氏名黙秘:03/11/21 23:30 ID:???
届いたら、貪るように読み込みたい。
690氏名黙秘:03/11/21 23:30 ID:???
つまんねーネタ考えてる暇があるなら勉強しろや
691氏名黙秘:03/11/21 23:31 ID:???
そのうちダッチに換えるからな。
692氏名黙秘:03/11/21 23:33 ID:???
俺は金がないのでとりあえず@だけ注文しました!
693氏名黙秘:03/11/21 23:36 ID:???
ダッチさんを貪るように抱きたい。
694氏名黙秘:03/11/21 23:38 ID:???
どこまで本気か分からん
695氏名黙秘:03/11/21 23:42 ID:???
「どこまで本気か分からない人」ってのが俺のチャームポイントです。
696氏名黙秘:03/11/22 00:01 ID:???
ダットサンはそんな貴方にピッタリです。
697氏名黙秘:03/11/22 00:13 ID:???
ダットさーーーーーーーーーーーーーーーん!!!!
早く逢いたくて勉強が手につかないヨーーーーーーーーーー!!!!
698氏名黙秘:03/11/22 00:19 ID:???
戸波と波と波と波と波と波と波と波と波と波と波と名ぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー身ぃーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
699氏名黙秘:03/11/22 00:37 ID:???
ダットサンが出ればシケタイは消えますか?
700氏名黙秘:03/11/22 00:42 ID:???
キエマス。
多分、マコトは塾の書籍コーナーに内田は置いても、
ダットサンは置かないでしょうw
701氏名黙秘:03/11/22 00:42 ID:???
シケタイの民法はイマイチだしな。
702氏名黙秘:03/11/22 00:55 ID:???
>>698
     lニ|ニl     |   ヽ ノ  ー十┐┌ー┐          ,    、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三    .| / |  |  ー十一  ー十一, ヽ' '
     |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ   / |   |   |   ー十一    |  |
     |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ   < /  |  |  、 l     /  |
   _ノ  ヽ_    |    、|     メ  └一┘   ヽ__,   /  、l

  , - - 、                    /ヽ
 / O  \グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
 ,, : ,ー, O |          /  _,;, -'''"~~    ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ         /o    O      ヽ
  ヽ ,;''"~"'';,       /  ┌─┐   ノ(   ヽ
_ノ|  ;;'';;'';;'';;''      |  /    |    ⌒    |
   ゝ、ヾ  ヾ        | ト、   |         /
 /  ヽ ヾ  ヾ      ヾ、 \ノ        ノ
    ノ\_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
       ノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
         ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ    ヽ
           ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ   | )
             ー─一'´  ゝ、        l'´
                         )          /
   |       |
   |     ー十一  ヽ、 ーナ一   ー一  ┬   ̄フ  十-
   |--一    |    ヽ、   '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ   く   / |ヽ
   |      /    ヽ、     (_    ロ   ロ   O_)   .α
   |
703氏名黙秘:03/11/22 01:03 ID:txJjbriM
ダットサンは万人向けなんですか?
704感想くん:03/11/22 01:05 ID:???
ダットサン買ってきた。

近年の民法論文で考えてみると

2003年・・・2問ともダットサンで対応可能

2002年・・・第1問「親子利益相反」は、ダットサン3の該当箇所の叙述が
      簡単すぎてはっきりせず、定番の判例の規範もちゃんと解説してくれて
      いないので、かなり問題がある。
   
      第2問「息子の借金」は、問題なくダットサンで対応可能。

2001年・・・第1問「二重売買その他」は対応可能。
     
      第2問小問1「過失と責任能力」は、残念ながら極めて苦しい。
      (既出だが、内田orS使用者に対して顕著にハンディがある)
      小問2「未成年の不法行為」は、ダットサンでも対応可能。

・・という感じでしょうか。

なお択一は、ダットサン+解説つき過去問集(辰巳等)+択一用六法(判例六法でもOK?)で
十分対応可能と解します。
705氏名黙秘:03/11/22 01:07 ID:???
>>704
ありがとう。
読み込んだら更に感想きかせてくれ。
706氏名黙秘:03/11/22 01:14 ID:???
>>704
グッジョブ♪

まぁ、H13年の「過失概念の変容」問題は、確かに内田本にはハンディありまくりだけど、
現場思考でしょ。刑法の過失概念から推測して。
そんなのまでイチイチ覚えてらんないし。

けど、H14の利益相反が薄いってのはいただけないですな。
判例の規範載せてないのは痛すぎるね。
ま、基本書だけで合格なんぞできるわけないんだし、そこは判例六法で補えってことかな。

早く届かないかな・・・
707氏名黙秘:03/11/22 01:15 ID:???
じわじわと失望感が広まる…
708氏名黙秘:03/11/22 01:18 ID:???
>>707
これ1冊で完璧って本は存在しないよ。
失望しなくてもいい。
709氏名黙秘:03/11/22 01:19 ID:???
>>708
その通り!!
だいたい、司法試験、そんなに甘くない。
710氏名黙秘:03/11/22 01:21 ID:???
箱に入ってるように見えるけど入ってないよ。
電話で確認済み。
711感想くん:03/11/22 01:41 ID:???
>>704に続いておおざっぱに

2000年・・・第1問「絵画と錯誤」はたぶん対応可能。
      (共通錯誤という概念がダットサンにはないが、なんとかなるだろう)

      第2問「協議離婚、財産分与」も対応可能。

1999年・・・第1問「工作機械と解除」は対応可能。
      (制作物供給契約の概念はダットサンにないが、請負契約とすれば可)

      第2問「詐欺と錯誤」も対応可能。

1998年・・・第1問「賃借人の債務不履行と転借人」は、転借人に弁済の機会を
      与えてから解除するべきかどうかについてのH6-7-18年判例が
      ダットサンにまったく触れられていないのが難点。
 
      第2問「時効と除斥期間」はダットサンで対応可能。         
712氏名黙秘:03/11/22 01:51 ID:???
前のレスでダットサンは親に借金してでも全巻買えというのがあったんですが、
来月東京に行くのに親に交通費出してもらうんでなかなか言い出せません。どうすればいいですか?
713氏名黙秘:03/11/22 01:55 ID:???
予備校で買えば安く早く手に入ったのに
なんでネットで注文しちゃったんだろう…
714氏名黙秘:03/11/22 01:56 ID:???
この前図書館でダットサン読んで見たけど読みやすいね、これ。
体系理解には最高じゃないの?プロビは論点補充にはよいが通読とか
体系理解にはちょっと・・

その意味でも復刊ダットには期待。
715氏名黙秘:03/11/22 02:00 ID:???
なんと自習室にダットサン全3巻が
置き忘れてあったからもらってきた。
発売されたばかりなのにラッキー!
716買ったけど:03/11/22 02:00 ID:???
ダットサンは魅力的な本だとは思うが、
「司法試験のための分量の少ない民法の本」という
観点だけでみるならば、自分としては、Sをメインに
使うことにする。
どうせなら、補充の労力が小さいほうがいい。

ダットサンは、どうせなら、我妻(+有泉)の原型を
そのまま残して再刊行したうえで、現代では通用しない
部分に「*」印だけ付けるというふうにしたほうが
自分としてはありがたい。(通用しない部分を示して
くれればそれだけで良い。補充や改訂はいらない)

要は、司法試験対策の本というより、対策のそのまた
大前提の、今でも変わらず通用する「土台」となっている
我妻教授の考え方を消化するための本と考えるべきだった
のではなかろうか。

中途半端に新制度や新判例を入れないほうが良かったと思う。
717氏名黙秘:03/11/22 02:07 ID:???
で、改訂の評判はどんなもん?
718氏名黙秘:03/11/22 02:08 ID:???
>>715
719氏名黙秘:03/11/22 02:15 ID:???
たしかに、Sシリーズの方が使いやすいかもしれないな。
720714:03/11/22 02:28 ID:???
Sシリーズってみんなどういう位置づけ?
プロビとかシケタイ持ってなくて完全に基本書と
して使ってるの?

それとも基本書は持ってるけど副読本としてSを持ってるということ?
副読本としてSとダットで悩んでるんだ。
721氏名黙秘:03/11/22 02:31 ID:???
1はすぐにでも改訂されるべきなんでしょう。
722氏名黙秘:03/11/22 02:40 ID:???
>>715
それ、俺のだw
通報しますた。
723 :03/11/22 02:42 ID:???
>>720
プロビかシケタイを持っているんなら
Sでもダットサンでもいいだろう

というか、新しめの論点はそっちで潰すんだろうから
ダットサンのほうがすばやく回せるから、いいかもね。

Sを使うとしたらメインで心中するか、だな
724氏名黙秘:03/11/22 02:48 ID:???
プロビって何の略なの?
725氏名黙秘:03/11/22 02:52 ID:???
>>724
プロビデンス・テキスト。
LECの基本テキストで、
C-BOOKの元にbなったテキスト。
726氏名黙秘:03/11/22 02:54 ID:4bIuUdFs
>>725
へええ。
それって講座とった人しかもらえない奴ですね。
C愛用してますがそんなに変わってるんですか?
727氏名黙秘:03/11/22 03:01 ID:???
【やはり】民法双書【復権】

↑ こんなスレもあったんだね。負けないように頑張ろう!
728氏名黙秘:03/11/22 03:14 ID:???
実は、双書スレの方が老舗。
このスレは、後発スレなんだよ。
で、ぶっちぎりで勝ってるw
729氏名黙秘:03/11/22 03:23 ID:???
さすがダットサン。根強い人気だね。

730氏名黙秘:03/11/22 03:24 ID:???
ダットサン→双書→近江→内田

人気の流れはこんな感じか?
731氏名黙秘:03/11/22 03:31 ID:???
そして、内田→ダットサン・・・と。
732氏名黙秘:03/11/22 03:33 ID:???
双書へ戻る前に、来年受かっちゃおう。
733未入手組:03/11/22 04:19 ID:???
予想通り基本書ヴェテの復刊記念カキコの嵐のようだが、もう少しマシなこと書いてくれ。

今回のダットサン復刊(つーか改訂)の目玉は、法改正に対応した最新テキストという点にあるはずだから、法改正部分の情報が知りたい。

新法の395条についてどのように解説してあるのか、マジレス希望。
734氏名黙秘:03/11/22 04:20 ID:???
>>733
おお、なかなかいいこと言うねぇ。
735氏名黙秘:03/11/22 05:29 ID:???
>>733
自分でみろヴォケ
736氏名黙秘:03/11/22 05:33 ID:???
>>704
>>711

これはいいこといってる
近年の傾向からして、ダットサンの発売は感慨深いものすらある
737 :03/11/22 08:24 ID:XizeGwLN
>>733
ほぼ2ページをさいて説明してるよ。
738氏名黙秘:03/11/22 08:49 ID:???
新報の395条って何だ?
739 :03/11/22 08:59 ID:XizeGwLN
序のこのフレーズは好きだ。

「しかし、社会生活はたえず移り変わり、国民道徳の内容は日に月に進化する。
ところが法律はその形式的な論理的な生活から、その内容は固定的である。
したがって社会生活の規範を統一的な法規に収めることは、一面において
流転する生活関係の進歩を阻止する不都合を生ずるきらいがある。・・・」
740氏名黙秘:03/11/22 09:13 ID:???
親族相続(民法3)も法改正あったけ?
741 :03/11/22 09:20 ID:XizeGwLN
論文出題傾向も、ダットサンで完全にOKな問題もあれば
補充が必要な問題もあるんだね

論点表を見ながら、ダットサンの余白に、主要論点ごとに、
対応する内田のページ数字+内田の(ダットサンで対応しきれてない
内容の)キーワードを書き込んでいくか?
かなり新判例や新制度が補充されたから、それほど手間はかからんような
気がする。
742氏名黙秘:03/11/22 09:21 ID:???
第4版(92年刷)を持ってるんだけど、
総則・物権だけ買えばいいかな?
743 :03/11/22 09:24 ID:XizeGwLN
>>742
緑の表紙のバージョンですね?
その債権法部分には、たとえば
「債権準占有者への弁済と銀行預金をおろす問題」の論点は
触れられていますか?(債61)
744氏名黙秘:03/11/22 09:33 ID:???
>>743
触れられてないです。
(債59)で債権の準占有者への弁済が出てくるので、
ナンバリングも変わってるみたいですね。
745氏名黙秘:03/11/22 09:59 ID:???
>>743
うおおおおおお!!!!!
メチャ期待age!!!!!


っつーか、
>>714の感想君の
>1998年・・・第1問「賃借人の債務不履行と転借人」は、転借人に弁済の機会を
>     与えてから解除するべきかどうかについてのH6-7-18年判例が
>     ダットサンにまったく触れられていないのが難点。

ってのもそうだが、
これくらい記述抜けてても、来年合格しようと思ってる香具師は
知識としてみんな頭に入ってるでしょ。
択一の直前模試あたりでも1回は出るわけだし。
難点ってほどのものではない。
何もかも全部載ってるのが欲しければ、注釈民法を全巻買えばいいだけのこと。
ダットサンを使うのは、そういった知識完全網羅系とは目的・用途が違うんだからイイジャン。それくらい。
746ダットサン最新版より:03/11/22 10:09 ID:???
「債権の準占有者、すなわち預金証書と印を所持する者のように、
社会観念上あたかも債権者のような外観を呈する者に対してした
弁済は、弁済者が善意である限り有効となる(478条)。
弁済にあたって、いちいち受領者が正当な権限を有するかどうかを
審査すべきものとしては、弁済者にとって酷なだけでなく、債権の
取り立ても敏活に行われなくなるから、これを防止しようとする趣旨で
ある。したがって民法は、弁済者の善意だけを要件としているが、
無過失も要件とすべきものと考える。
判例は、民法478条の適用範囲を拡大し、金融機関が定期預金者で
ない者を預金者と誤認してその者に貸付を行い、貸付債権と預金債権を
相殺する場合や、生命保険会社が契約者貸付制度に基づいて保険契約者の
代理人と称する者の申し込みによって貸付を行った場合にも、478条が
類推適用されるとしている。こうした場合は、表見代理によるべきだとする
説もある。」
747氏名黙秘:03/11/22 10:14 ID:???
>>746
>弁済にあたって、いちいち受領者が正当な権限を有するかどうかを
>審査すべきものとしては、弁済者にとって酷なだけでなく、債権の
>取り立ても敏活に行われなくなるから、これを防止しようとする趣旨で
>ある。したがって民法は、弁済者の善意だけを要件としているが、
>無過失も要件とすべきものと考える。


ここの、趣旨→要件定立なんて、コンパクトで平易でそのまま使える論証じゃないか。
我妻の弟子も捨てたもんじゃないのかな。
748ダットサン最新版より:03/11/22 10:16 ID:???
>>747
たぶん、746の前半が我妻(+有泉)そのままで
後半が川井加筆部分だと思う。
前半だけ若干言い回しが古風?だからねw

「弁済にあたって、いちいち受領者が正当な権限を有するかどうかを
審査すべきものとしては、弁済者にとって酷なだけでなく、債権の
取り立ても敏活に行われなくなるから、これを防止しようとする趣旨で
ある。したがって民法は、弁済者の善意だけを要件としているが、
無過失も要件とすべきものと考える。」

478条の解釈で無過失を付加する論証としてはこれでも十分すぎる
くらいだね。
749氏名黙秘:03/11/22 10:25 ID:???
>>748
確かに十分すぎるね。
これをいまちょっといじってみて、

「弁済にあたって正当な受領者か否かの調査義務を弁済者に課せば
 弁済者に酷なだけでなく、債権の敏活な取立ても阻害される。そこで、
 478条は弁済者の「善意」だけでなく無過失も要求しているものと考える。」

とすればコンパクトかな。

ま、事例問題長くていちいち理由付け書いてる時間無きゃ
「478条は弁済者の「善意」だけでなく無過失も要求していると考えるべきである。」
としちまってもいいんだけどね。本番では。答練じゃ「理由付けを書け」と減点されるだろうがw
750氏名黙秘:03/11/22 12:03 ID:???
12時まで待った。
ダット未だ来ない。どーなってるんだ。
751氏名黙秘:03/11/22 12:20 ID:???
>>750のために、出版社のHP等も含め壮大なドッキリですた

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  どっきり!!!  |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
752氏名黙秘:03/11/22 12:29 ID:???
>>750

>>624 :氏名黙秘 :03/11/21 17:36 ID:???
>>607はガセネタじゃなかった・・・
漏れもブッキングに電話して問い合わせてみたら、
今日発送できなかった分は、
来週の連休明けに発送になるんだって・・・
来週中にはお届けできますって・・・
あぁ、今日明日には手に入ると期待してただけにショックでかし・・・内田でも読んでおくか・・・


そういうことだ。

753氏名黙秘:03/11/22 13:01 ID:???
復刊交渉の労に報いるためにブッキングに注文したのだが・・・
失敗だったかな
754氏名黙秘:03/11/22 13:04 ID:???
やっぱ投票したのはほとんどちゃねらーなのかな?
「俺も投票したよー」っていう裁判官とか検事いるのかな?
755氏名黙秘:03/11/22 13:09 ID:???
>>752
9月から予約してそれかよ…
756氏名黙秘:03/11/22 15:39 ID:???
いつになったら来るんだよー、ダットサン
757氏名黙秘:03/11/22 15:41 ID:???
難波ジュンクまだ売ってなかった
旭屋に売ってたけど1巻は残り1冊しかなかったから多分もう売り切れてると思う
758氏名黙秘:03/11/22 15:44 ID:???
ダットサン買いマスタ。
もう最高!!
めちゃ読みやすいよ、これ!!
こんな本があるなんて知らなかったYO。
>>1に感謝。
辰巳のロースクール民法(上・中・下)で本格的に学んで、
ダットサンで締める。
これで行こうと思います(喜

759氏名黙秘:03/11/22 15:48 ID:???
ダットサンは書店でも売れてるみたいだね
760氏名黙秘:03/11/22 15:52 ID:???
待てなくて予備校で買ってしまった
永久保存版にでもしておくよ
761氏名黙秘:03/11/22 15:54 ID:???
2度とネットじゃ買わないぞ
762氏名黙秘:03/11/22 16:02 ID:???
予約分は箱付きだから期待してまっておれ
763氏名黙秘:03/11/22 16:03 ID:???
俺も復刊どっとこむで注文したよ、復刊が決まってすぐにな
予約してた客には、一般の客よりも早く商品を提供しろよっていいたいな、もー
764氏名黙秘:03/11/22 16:04 ID:???
電話で確認したが箱なんてないぞ
765氏名黙秘:03/11/22 16:06 ID:???
  モ マ エ ラ 、 モ チ ツ ケ ! ! ! 



司法試験科目は確か六つくらいあったはずだ・・・

766氏名黙秘:03/11/22 16:08 ID:???
漏れもネット予約したのにこねーーーよーーー

何処の本屋で買ったの
待てないから買いには汁!
767氏名黙秘:03/11/22 16:09 ID:???
752 :氏名黙秘 :03/11/22 12:29 ID:???
>>750

>>624 :氏名黙秘 :03/11/21 17:36 ID:???
>>607はガセネタじゃなかった・・・
漏れもブッキングに電話して問い合わせてみたら、
今日発送できなかった分は、
来週の連休明けに発送になるんだって・・・
来週中にはお届けできますって・・・
あぁ、今日明日には手に入ると期待してただけにショックでかし・・・内田でも読んでおくか・・・


そういうことだ。

768氏名黙秘:03/11/22 16:10 ID:???
どうも火曜発送になったみたいだな。
水曜以降に着か…
769氏名黙秘:03/11/22 16:13 ID:???
ネット注文はタイミングが大事よ。
発売日から一日二日たって申し込んだほうが結果として早く来ること多い。
予約や発売直後に申し込んで結果として10日以上かかったことがあった。
770氏名黙秘:03/11/22 16:14 ID:???
>>768
そんな感じ。
大阪だと発送から到着まで2,3日って言われた。
すなわち来週木曜か、金曜日。
もっと地方の人はもっとかかるって。。。
本屋でも販売するって分かってたら、ネット予約するんじゃなかったよ・・・
771氏名黙秘:03/11/22 16:16 ID:???
何か、このスレ盛り上がらなくなってきたね・・・苛立つよね・・・
772氏名黙秘:03/11/22 16:17 ID:???
俺らは定価で買ってるんだよ?
しかも復刊に協力してだよ。
それなのに1番最後って…
773氏名黙秘:03/11/22 16:17 ID:???
カビの生えた本は不要だ。
774氏名黙秘:03/11/22 16:18 ID:???
まぁネット予約、というか投票してた奴がいたからこそ
復刊の運びとなったわけで
みんなにありがとうと言いたい

俺?は、投票したものの注文はせず
近所の本屋に取り寄せをお願いしておいたのでそろそろ取りに行こうかなと
775氏名黙秘:03/11/22 16:19 ID:???
しかも、wで売ってるなら1割オフ。
セール期間なら2割引ときた。
















!ふんがぁああぁあああぁあーー!!!!!!!!!!!
776氏名黙秘:03/11/22 16:27 ID:QeY74e9k
司法試験には中途半端な量だな。
近江の方が良い
777氏名黙秘:03/11/22 16:29 ID:???
池袋のジュンクに大量に山積みされてたよ。
778氏名黙秘:03/11/22 16:31 ID:???
あぁぁぁぁぁぁぁっぁっぁーーーーーームカツク
779氏名黙秘:03/11/22 16:34 ID:???
ふぅー。読み終えたぜ。君らには未だ届いて無いのかね?
780氏名黙秘:03/11/22 16:48 ID:???
ムカつくからもう来ない!!プンプン!!
781氏名黙秘:03/11/22 16:50 ID:???
マジむかつく
782氏名黙秘:03/11/22 16:51 ID:???
>>754
民法学者は何人かいるみたい。>投票者
783氏名黙秘:03/11/22 16:53 ID:???
ダットさんが消えてしまうことは日本の文化が消えてしまうことだからね
784氏名黙秘:03/11/22 16:57 ID:???
届いたーーーーー!!!

当方、埼玉県在住。
785氏名黙秘:03/11/22 16:58 ID:???
都内なのに来ない
786氏名黙秘:03/11/22 16:58 ID:QeY74e9k
何でそんなに固執するの?
馬鹿みたい。

そんなに使いやすい本かね。大いに疑問。こいつらあ 過ぎ。
787氏名黙秘:03/11/22 17:05 ID:???
いらついて
2ちゃんねるカルタ
注文しちゃった
788氏名黙秘:03/11/22 17:35 ID:???
>>785
ブッキングの発送場所はサイタマなのだよ。
789氏名黙秘:03/11/22 17:37 ID:???
このぶんだと、北道道・九州・四国は来年だね。
790ゲットした親切な方へ:03/11/22 17:51 ID:???
どうやらまだまだ届きそうにないです。
ダットサン計画だけでも立てておきたいので、
それぞれどれくらいページあるか、おしえてくれません?

第一編 総則

第一章 序説
第二章 人
第三章 法人
第四章 物
第五章 法律行為
第六章 意思表示
第七章 代理
第八章 無効および取消し
第九章 条件および期限
第一〇章 期間
第一一章 時効
第二編
第一章 物権法総論
第二章 占有権
第三章 所有権
第四章 地上権
第五章 永小作権
第六章 地役権
第七章 入会権
第八章 留置権
第九章 先取特権
第一〇章 質権
第一一章 抵当権
第一二章 権利の移転等による担保制度
 
791ゲットした親切な方へ:03/11/22 17:53 ID:???
第三編 債権法

第一章 債権法総説
第二章 債権の目的
第三章 債権の効力
第四章 債権の対外的効力
第五章 多数当事者の債権関係
第六章 債権譲渡
第七章 債務の引受
第八章 債権の消滅
第九章 契約総説
第一〇章 贈与
第一一章 売買
第一二章 交換
第一三章 消費貸借
第一四章 使用貸借
第一五章 賃貸借
第一六章 雇用
第一七章 請負
第一八章 委任
第一九章 寄託
第二〇章 組合
第二一章 終身定期金
第二二章 和解
第二三章 事務管理
第二四章 不当利得
第二五章 不法行為

792ゲットした親切な方へ:03/11/22 17:55 ID:???
第四編 親族法

第一章 序説
第二章 親族
第三章 婚姻
第四章 親子
第五章 後見
第五章の二 保佐および補助
第六章 扶養

第五編 相続法

第一章 序説
第二章 相続人
第三章 相続の効力
第四章 相続の承認および放棄
第五章 財産分離
第六章 相続人の不存在
第七章 遺言
第八章 遺留分


よろしくです。
793氏名黙秘:03/11/22 18:02 ID:???
>>790
総頁数は、

総則254頁
物権302頁
債権495頁
親族232頁
相続189頁

だよ。
これ以上は、めんどくさい。
書評書いてる暇あったら、
勉強しなきゃなんないし。
まじゴメン。

これ、めっちゃいいよ。
もう最高!!
一足お先に読まさせてますw

794氏名黙秘:03/11/22 18:03 ID:???

訂正

一足お先に読まさせていただいてますw
795ゲットした親切な方へ:03/11/22 18:04 ID:???
>>793
あ、ありがとう!!それだけでも十分です。
こんな愚か者の注文にも答えてくださってありがとうございます。
796氏名黙秘:03/11/22 18:07 ID:???
結構物権が量多いんだね。
中味はどうよ?
たとえば抵当権に基づく妨害排除請求(H11.11.24判例)なんかもちゃんと載ってる?
797氏名黙秘:03/11/22 18:09 ID:???
>>796
載ってる
798氏名黙秘:03/11/22 18:11 ID:???
最新判例って、いつくらいのまで載ってる?
巻末の索引で、H14くらいのまで載ってる?
799氏名黙秘:03/11/22 18:13 ID:???
>>798
H15・9・12が最新。
800氏名黙秘:03/11/22 18:13 ID:???
スゲー!
801氏名黙秘:03/11/22 18:14 ID:???

 H15判例集未掲載の判例まで載ってるYO

802氏名黙秘:03/11/22 18:17 ID:???
今日中に1000こすな。
803氏名黙秘:03/11/22 18:18 ID:???
>>796
ご飯にものってる。
804氏名黙秘:03/11/22 18:21 ID:???
勃起してきた
805氏名黙秘:03/11/22 18:22 ID:???
>>804
おう、漏れもさっきから起ちっぱなしだ。
806氏名黙秘:03/11/22 18:23 ID:???
コーヒーこぼしちった
807氏名黙秘:03/11/22 18:23 ID:???
濡れてきました
ほ、ほしい・・・
808氏名黙秘:03/11/22 18:25 ID:???
ホント、男ってキモイですね
809氏名黙秘:03/11/22 18:26 ID:???
uze--
810氏名黙秘:03/11/22 18:26 ID:???
野獣ですから
811氏名黙秘:03/11/22 18:27 ID:???
一般の書店では、全く売れていません。
812氏名黙秘:03/11/22 18:28 ID:???
ペンギン村の本屋さんにもありません
813氏名黙秘:03/11/22 18:28 ID:???
表紙がポップだからね
814氏名黙秘:03/11/22 18:28 ID:???
確かに・・。置いて無いとこもあった。
815氏名黙秘:03/11/22 18:30 ID:???
京都の丸善書店では、めちゃ売れてたよ。
俺、今日買ってきたけど、
3冊まとめて買っていく香具師が、他に3人ほどいたよ。
816氏名黙秘:03/11/22 18:31 ID:???
社運と冬のボーナスが掛かってます。
買ってください。
817氏名黙秘:03/11/22 18:31 ID:???
東京の人は冷めてます。
818氏名黙秘:03/11/22 18:35 ID:???
ダットサン(◇゚д゚)ホスィけど
S尻から浮気すると落ちそう・・・
819氏名黙秘:03/11/22 18:39 ID:???
Sにしておけ
820氏名黙秘:03/11/22 18:40 ID:???
821氏名黙秘:03/11/22 18:43 ID:???
>>820
それは中古でしかもダットサンじゃないだろ
822氏名黙秘:03/11/22 18:47 ID:???
>>820
落ち着け。>>821の言う通りダットサンではない。


823氏名黙秘:03/11/22 18:50 ID:???
民法案内まだーーー。
824氏名黙秘:03/11/22 18:50 ID:???
読破した人の感想きぼーん!
825氏名黙秘:03/11/22 18:54 ID:???
大阪は梅田の紀伊国屋に山積みされていた。
内田民法の右のほうにあったよ。
826氏名黙秘:03/11/22 18:55 ID:cB5nopE/
>>816
けーそーの人?
827ほづみやつか:03/11/22 19:15 ID:???
ダットサンに興味があるんですが、金がないので試しに第二巻だけ買ってみようと思います。
ダットサン債権ってどうなんでしょう?
828セミナーなんば校は、:03/11/22 19:32 ID:???
ダットサンまだ入荷してないって。
いつ書籍コーナーに並ぶのか聞いてみたら、
連休明けてからやっと届くんだってサ。
ほとんどネット注文するのと同じくらいの時期ですわ。
せっかく明日からフェアだから、明日安く手に入ると思ってたのに・・・
829氏名黙秘:03/11/22 19:34 ID:???
オレのには負けるネ・・。by内田
830氏名黙秘:03/11/22 19:34 ID:???
昨日の深夜BK1で申し込んだら今きた!当方結構田舎なのに。
831氏名黙秘:03/11/22 19:36 ID:???
>>825
それ梅田紀伊国屋に山積みってのはホントかね?
だったら漏れ明日にでも全巻買いに行って、
ネット注文取り消してしまおうと思ってるんだけど。
832氏名黙秘:03/11/22 19:36 ID:???
>>830
いいなぁ
俺は昨日出版社から注文したけど到着は多分来週だろうな
833氏名黙秘:03/11/22 19:40 ID:???
ブッキングで注文して今日届いた人

これは昨日発送した分であって、
それが明日以降に届くってことはないよな。
次回発送は来週火曜日だから。
発送前なら注文取消しができるからさ。
すなわち、この連休に市場でダットサン手に入れれば、
発送の止まってる休みの間にキャンセルできるんだよね?
834氏名黙秘:03/11/22 19:42 ID:???
今航空便で来たぜ。こちらパリ。セーヌ沿いのカフエでカプチーノ飲みながら読むよ。
835氏名黙秘:03/11/22 19:44 ID:???
ダットサンってネタ?
836氏名黙秘:03/11/22 19:45 ID:???
漏れも今航空便で来たぜ。こちらバクダッド。モスク沿いの市場で自爆テロに怯えながら読むよ。
837氏名黙秘:03/11/22 19:46 ID:???
>>835
ネタかどうか確かめる方法。
セミナーに今すぐрオて、「ダットサン入荷しましたか?」と聞いてみるべし。
838氏名黙秘:03/11/22 19:49 ID:???
>>837
漏れなんか、「我妻先生の民法入荷しましたか?」って聞いたら、
おっさんが「あぁ、ダットサンね。置いてるよ。」って言ってくれたぞ。
ダットサンで通じてしまうのねw
近所の中古車屋に問い合わせたら全然意味が違って来るんだろうけどw
839氏名黙秘:03/11/22 19:54 ID:???
なんか装丁がめっちゃショボーンだね。三集写の電撃みたいな感じ。
840氏名黙秘:03/11/22 19:56 ID:???
>>831
本当だよ。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9977662622

↑ これを開いて、各店在庫案内をクリックすると確認できる。
  紀伊国屋は全国的に入荷しているようだ。
841氏名黙秘:03/11/22 19:58 ID:???
>>834だけどさ。今パリでは、ヤワラの結婚式の話しで持ちきりさ。
日本の恥なので、君らの叡智で阻止してくれないか?
842氏名黙秘:03/11/22 20:08 ID:???
 lニ|ニl     |   ヽ ノ  ー十┐┌ー┐          ,    、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三    .| / |  |  ー十一  ー十一, ヽ' '
     |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ   / |   |   |   ー十一    |  |
     |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ   < /  |  |  、 l     /  |
   _ノ  ヽ_    |    、|     メ  └一┘   ヽ__,   /  、l

  , - - 、                    /ヽ
 / O  \グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
 ,, : ,ー, O |          /  _,;, -'''"~~    ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ         /o    O      ヽ
  ヽ ,;''"~"'';,       /  ┌─┐   ノ(   ヽ
_ノ|  ;;'';;'';;'';;''      |  /    |    ⌒    |
   ゝ、ヾ  ヾ        | ト、   |         /
 /  ヽ ヾ  ヾ      ヾ、 \ノ        ノ
    ノ\_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
       ノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
         ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ    ヽ
           ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ   | )
             ー─一'´  ゝ、        l'´
  ダットサン                 )          /
   
  ーナ一   ー一  ┬   ̄フ  十-  
     '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ   く   / |ヽ 
     (_    ロ   ロ   O_)   .α    
  
843氏名黙秘:03/11/22 20:11 ID:???
>>839
貞操いいよ。
844氏名黙秘:03/11/22 20:14 ID:???
848 名前:ダットサン、 :03/11/22 19:43 ID:???
>>799 :氏名黙秘 :03/11/22 18:13 ID:???
>収録判例、
>H15・9・12が最新。
>H15判例集未掲載の判例まで載ってるYO

ス、スッゲーーーーーーーー!!!!!!!


849 名前:氏名黙秘 :03/11/22 19:44 ID:???
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


850 名前:氏名黙秘 :03/11/22 19:47 ID:???
>>848
けいそうも気合い入っているみたいだな。


851 名前:氏名黙秘 :03/11/22 20:06 ID:???
けいそうって意外と我妻先生との付き合いが長いみたいだね。
845氏名黙秘:03/11/22 20:16 ID:???
846氏名黙秘:03/11/22 20:21 ID:???
>>845
いいなー
847氏名黙秘:03/11/22 20:28 ID:???
bk1って早いけど、代引きだと300円かかるんだね。
先週アマゾンで法律書を買ったけど、翌日届いて代引き250円だった。
848氏名黙秘:03/11/22 20:34 ID:???
交通費よりは安い
849氏名黙秘:03/11/22 20:42 ID:???
カード使えば??
850氏名黙秘:03/11/22 20:46 ID:???
ネット注文ってどうやって取消すの?
あと、なんで「ダットサン」って呼ばれてるの?タイトルは普通に「民法」
ってなってるのに
851氏名黙秘:03/11/22 20:48 ID:???
>>850
スレ嫁
852氏名黙秘:03/11/22 20:51 ID:???
三冊で民法全範囲が完結するから、ダットサン

意味わからん
853氏名黙秘:03/11/22 20:58 ID:???
>>852

 だっと「3」

わかったかな?
854氏名黙秘:03/11/22 20:59 ID:???
あと、小型でパワフルなんだよ。
855氏名黙秘:03/11/22 21:08 ID:???
ダーーーーットサン。
856氏名黙秘:03/11/22 21:09 ID:???
だっとって何ですか?
そこがわからんのです
857氏名黙秘:03/11/22 21:11 ID:???
>>856
質問する前にぐぐれ痴笑
858氏名黙秘:03/11/22 21:11 ID:???
「ダーッと猛スピードで読める」から来ている。
859氏名黙秘:03/11/22 21:14 ID:???

ダーット猛スピードで読めて、サン冊で完結するから、

ダットサンなんだね。


860氏名黙秘:03/11/22 21:15 ID:???
ここはネタスレですね
861氏名黙秘:03/11/22 21:16 ID:???
>>857
お前なんかに聞いてない。

>>858
ありがとうございます。
「だーっと」とは意外でした。外国語かなと…
862氏名黙秘:03/11/22 21:20 ID:???
さすがにベテは、語源なんかの豆知識に強い。
863氏名黙秘:03/11/22 21:21 ID:???
うぜえ
864氏名黙秘:03/11/22 21:21 ID:???
我妻は今のニッサンの顧問だったのよ。
孫はニッサン勤務。
865氏名黙秘:03/11/22 21:23 ID:???
もっと教えてくれー
866氏名黙秘:03/11/22 21:30 ID:???
「だーっと」って、まさにそんな感じ。
今日買ってきたけど、
我妻先生の文章読みやすい。

それだけじゃない。
紙のサイズ、文字のサイズ、文字数、行間、活字、
そのすべてが「読みやすさ」という
一つの目的に向かって極められている。
これはもう、芸術品だ。

初学者なので内容のチェックはまだですが、
本にうるさい僕をこれほど唸らせるとは・・・
大満足です。
867氏名黙秘:03/11/22 21:31 ID:???
読み終わっての感想はまだか?
868氏名黙秘:03/11/22 21:32 ID:???
誰かダットサンをマンガにしてくれ。
869氏名黙秘:03/11/22 21:42 ID:???
今日買ったやはり装丁ダメだよ
箱ないし・・・表紙だけは昔のままがよかった。
870氏名黙秘:03/11/22 22:04 ID:???
>>840
もう福岡の紀伊国屋ではダットサン2と3は売り切れたみたいね。
1しか残ってない。
871氏名黙秘:03/11/22 22:05 ID:???
>>870
1しか入荷してない・・・だったりしてw
872氏名黙秘:03/11/22 22:08 ID:???
かもなw
873漏れの民訴地獄:03/11/22 22:12 ID:???
きのう、ダットサンの不法行為のところをいっきに読んでから
きょう、Sの不法行為部分を読んだ

Sの債権各論の不法行為は、旧来の通説判例に批判的な学説の
乱立を反映してか、きわめてわかりにくく、読みづらい。
初心者が読むような本の叙述ではない。

ただ、ダットサンで、旧来の説を先にあたまに刷り込んでおくと
そういうときも、自分を見失わずに済む。
そういう効果はダットサンに存在する。
874氏名黙秘:03/11/22 22:12 ID:???
すごい勢いで売れてるんだな
来週の各書店の売り上げランキングが楽しみだね
875氏名黙秘:03/11/22 22:15 ID:???
一般人は買ってるのか?
876氏名黙秘:03/11/22 22:16 ID:???
>>873
Sの不法行為は独特ですね。面白いけどw
877氏名黙秘:03/11/22 22:16 ID:???
ダットサン、横書きにして欲しかった・・・
878氏名黙秘:03/11/22 22:16 ID:???
連休中だけど、パパ頑張っちゃうぞ!
879氏名黙秘:03/11/22 22:17 ID:???
これで、川井の民法入門の使命は終わったな・・・
880氏名黙秘:03/11/22 22:20 ID:???
>>878
セクースをか?
881氏名黙秘:03/11/22 22:20 ID:???
新時代突入だな
882 :03/11/22 22:22 ID:???
内田、S、ダットサンが存在する世界では
双書の存在意義は乏しい
883 :03/11/22 22:23 ID:???
>>881
まあ、正確に言うと、新時代がきたのではなく
旧時代の成果が(また)てっとりばやく利用できるように
なった・・・ということだな
884氏名黙秘:03/11/22 22:28 ID:???
受験生にとってはヴォジョレー・ヌーボーよりも待ち遠しかったでしょうね
ちなみにヌーボー飲みながら新ダットを読んでる人いますか?
885氏名黙秘:03/11/22 22:30 ID:???
茶色の厚紙カバーがよかった
886氏名黙秘:03/11/22 22:33 ID:???
>>884
きちんと発売日に届いてくれれば、それも可能だったんだけど。
887っていうか:03/11/22 22:43 ID:???
ボージョレヌーボーは、できたての新酒だが
ダットサンは、熟成した古酒だろw
888氏名黙秘:03/11/22 23:10 ID:???
シェリーのグラスを掌で温めながらダッツンを読んでいます。
傍らでは19歳のモデルの娘が寝息をたてています。
いやあ、若い娘は欲望に正直と言うべきか、・・・疲れますな。
889氏名黙秘:03/11/22 23:11 ID:???
>>888
妄想おつかれ〜
890氏名黙秘:03/11/22 23:19 ID:???
子持ちで受験生とは大変ですな
891氏名黙秘:03/11/22 23:22 ID:???
>>888
モデルというが、要は売春婦だろ
892氏名黙秘:03/11/22 23:25 ID:???
>>886
漏れはキャンセルしたよ。
あれだけ楽しみにしてたのに、寸止め・生殺しもいいところだ。
セクースは辛抱できても、ダットサンだけは辛抱し切れん。
書店で普通に手に入れてる香具師がいるってだけでもう漏れの息子は嫉妬で狂いそう。
在庫は確認したし、明日朝一番で紀伊国屋に行って全巻買いまする。
893氏名黙秘:03/11/22 23:26 ID:???
誰か、そろそろ新ダットをヤフオクに出してくれよ
894氏名黙秘:03/11/22 23:26 ID:???
大阪では、梅田と本町のそれぞれの紀伊国屋で
存在が確認されている。
895氏名黙秘:03/11/22 23:27 ID:???
だっつん読み込み講座やったりして・・
896氏名黙秘:03/11/22 23:28 ID:???
ダットを読めない香具師が司法に通るとは思えん
897氏名黙秘:03/11/22 23:29 ID:???
>>895
それだけは不要な講座だろw
あの美しい文章に対してはむしろ有害ですらある。
898氏名黙秘:03/11/22 23:29 ID:???
カトシンあたりがやりそうw
899氏名黙秘:03/11/22 23:31 ID:???
>>898
あんなキモヲタなんかに神聖なダットサンを犯されてたまるか!!!
900氏名黙秘:03/11/22 23:32 ID:???
900!
901ベテ:03/11/22 23:32 ID:???
内田が出る前、Wで(森圭司以外に)
ダットサンをメインテキストにする基礎講座を
持ってる講師がいたよ

横地だったか誰だったか忘れたが

で、まだ漏れが駆け出し受験生だったころ読んだ合格体験記で、
民法で「表見代理と715条」という問題が出たときに
ダットサンでまさにぴったりの文章があって、それを覚えていて
書いてうまくいった、というのがあったのを覚えている。
902氏名黙秘:03/11/22 23:33 ID:???
>>901
それ平成5年前後だったかの問題じゃん。
しっかり対応できてるじゃん。
ダット期待age。
903氏名黙秘:03/11/22 23:35 ID:???
ダット読み込み講座というか、一緒に読もう講座みたいなのができそうな悪寒
904氏名黙秘:03/11/22 23:53 ID:???
「ダット一緒に読もうゼミ」みたいなの、やらない?
905氏名黙秘:03/11/22 23:59 ID:T2ykbewI
脱兎より民法講義のほうがいい。
906氏名黙秘:03/11/23 00:00 ID:???
確かに良い。
なんか、これまでの勉強が無駄でないことが実感できる。
名著とはこういうものなのか。
907氏名黙秘:03/11/23 00:03 ID:???
我妻の民法講義は、
司法試験には無駄な知識が多すぎる。
外国の立法例とか理論とか。
そういう時代だったんだろうけど。

司法試験的には、
ダットと過去問と百選で、必要十分だよ。

ちなみに民法案内は、読んだことないから知らない。
908氏名黙秘:03/11/23 00:04 ID:???
俺近江と双書とダットサン持ってるよ
909氏名黙秘:03/11/23 00:05 ID:???
>>908
内田と松坂は?
910氏名黙秘:03/11/23 00:06 ID:???
>>907
十分な問題もよくでるけど
それだけでは足りない問題が出る年もあるよ

百選にもダットにものってない判例の知識がいる問題とか
旧来の通説を超えた若干の知識が必要な問題とか

あと1つ、論点をつぶせるのが何かあったほうがいい
911氏名黙秘:03/11/23 00:07 ID:???
>>909
内田の2だけ学校で買わされた。
912氏名黙秘:03/11/23 00:09 ID:???
>>910
あと一つは、「ロースクール民法(上・中・下)」で決まりですね!!
913氏名黙秘:03/11/23 00:11 ID:???
>>910
それは、択一知識(問題集解説&択一学習用六法)で
なんとかなるのでは?
判例の足りないところは、判例つき六法を潰すという手もあるし。

デバイスあたりを念のためもっておいて、論点部分のチェックだけする
という手もある。
914氏名黙秘:03/11/23 00:13 ID:???
>>910
ズバリ!!
コン論の民法で補充するのが良いでしょう。
915氏名黙秘:03/11/23 00:16 ID:???
まあ、どう使うにしても、論点表か何かで
ダットサン(+百選等)では足りない部分を
確認する作業は必要だよね
916氏名黙秘:03/11/23 00:21 ID:???
>>915
それは内田やSでも同じだけどね。
917氏名黙秘:03/11/23 00:24 ID:???
ダットサンをメインに何度も回して
暗唱できるくらいに頭に焼き付けて

いっぽう、
内田を判例集+ケーススタディ集の代用品として、
内田の事例問題部分とその周辺だけ速攻でチェックする。

これが最強の使い方。
918氏名黙秘:03/11/23 00:33 ID:???
>>917
>暗唱できるくらいに頭に焼き付けて

ここまでできれば、それだけでOKだろう。
919氏名黙秘:03/11/23 00:39 ID:???
そして「現行試験は暗記偏重」と叩かれるのか…
920氏名黙秘:03/11/23 00:43 ID:???
大宮法科大学院では
ダットサンで育った二弁の実務家が教育するので
ダットサンが民法のメインテキストになります
921氏名黙秘:03/11/23 00:47 ID:???
>>892
キャンセルって電話でやるの?
922氏名黙秘:03/11/23 00:55 ID:???
内田の「セルシオ民法」はいつ出ますか?
923氏名黙秘:03/11/23 00:56 ID:???
>>920
ダットサンなんて、予習の段階で読まされると思うが・・・
924氏名黙秘:03/11/23 00:59 ID:???
ユンボ民法 前田雅英
925頚草書房:03/11/23 01:09 ID:???
ダットサンのおかげで司法試験に合格できました!!!

ダットサンのおかげで結婚できました!!!

ダットサンのおかげで万馬券が当たりました!!!

ダットサンのおかげでタバコをやめられました!!!

ダットサンのおかげで癌が消滅!!!


↑当社に寄せられたお客様の声の一部です。

お求めは今すぐこちら↓
http://ime.nu/www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_result_book.cgi/3f647ed8996fd0102e17?aid=&srch=1&kywd=%D2%A6%C1%F0%BD%F1%CB%BC%A1%A1%CC%B1%CB%A1&pg=1&st=&gu=&dp=25&s1=za
926氏名黙秘:03/11/23 01:10 ID:???
>>925
いったいなんのダットサンだよ・・・(w
927氏名黙秘:03/11/23 01:52 ID:???
>>925
まあ、ダットサンであればこれくらいは当然だな。
928氏名黙秘:03/11/23 02:52 ID:???
我妻先生の血が、俺の体中に駆け巡り始めた。
929氏名黙秘
誰が改訂すんだ