★合格者の選ぶ‘役立った本‘ランキング★

このエントリーをはてなブックマークに追加
371氏名黙秘:04/02/08 22:31 ID:???
hosyu
372氏名黙秘:04/02/08 23:18 ID:???
ロクシン説≒山中敬一
373氏名黙秘:04/02/18 20:29 ID:???
ふぉす
 
374氏名黙秘:04/02/18 21:05 ID:???
ヘーゲル法哲学とロクシン刑法読んでないやつはモグリだよ
375氏名黙秘:04/02/18 21:07 ID:???
>374
ペダハケーン
376氏名黙秘:04/02/18 21:22 ID:???
ヘーゲル法哲学とロクシン刑法とシュミット憲法読んでないやつは初学者だよ
377氏名黙秘:04/02/18 21:23 ID:???
ハーゲル法哲学?
378氏名黙秘:04/02/18 21:24 ID:???
ハーゲル法哲学を一言で説明できないヤシは、初学者だよ
379氏名黙秘:04/02/18 21:55 ID:???
ヘーゲル今年から司法試験委員らしいな。
380氏名黙秘:04/02/18 21:56 ID:???
>>379
じゃ、必読書だ!
381氏名黙秘:04/02/18 22:21 ID:???
ロクシン、試験委員辞めたけど、まだ使う?
382氏名黙秘:04/02/27 03:51 ID:???
択一六法、択一論文過去問、論文の森。
内田前田双書。
上田。
383氏名黙秘:04/02/27 08:42 ID:???
>>382
択一六法はどこの使いましたか?
384氏名黙秘:04/02/27 11:26 ID:???
>>383
自国です。
385氏名秘匿:04/02/28 18:51 ID:???
実社会での成功確率論
二本大・MARCH    1 
常置 地方では1、中央では3.5
駅弁 地方では3.5、中央では2.5
和田(覗く:貝学部)   4    
地底           5    
KO・一端、飯台      6    
鏡台           7    
灯台           8
駅弁胃学部      9〜10   
烏賊鹿         11
旧低胃学部      12〜14 
KO胃学部       15
鏡台胃学部(関西No.2)  15
飯台胃学部(関西No.1)  19
灯台胃学部(関東No.1、関西No.3) 20
386氏名黙秘:04/03/04 12:09 ID:???
基本書+百選 あとはおまけだ
387氏名黙秘:04/03/04 13:08 ID:???
:
388氏名黙秘:04/03/09 14:02 ID:???
択一には判例六法だよな(・∀・)イイ!
389氏名黙秘:04/03/18 01:48 ID:???
判例六法は有斐閣じゃないと意味ないですか?
390氏名黙秘:04/03/18 11:25 ID:???
俺は別のところの方がいいと思うけどね。
391ニック:04/03/19 18:46 ID:???
これもアゲねば
392氏名黙秘:04/03/22 21:55 ID:???
      ____
    /      \
    /   へ    へ\
   /   (・)    (・) |       ___ノノ
   | (   / ̄ \  |      ./∵∴∴ヽ
   | (  /三 ●三| |     /∵(・)∴.(・)
   |    |/ ̄ ̄ ̄) |     .|∵∵ γ○ヽ     ________
    \   |((二二二)| |      |∵∵ | ミ | ミ|    /
   / \|\___)\     /∵∵ヽ ▽丿  <  天国から長さんを釣れてきますた
  │    ━━○━  │  /∴∵━○━ \ .  \
  │   /___\ |  //)∵__∵人:\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | /  |  \_/ ||_|ニ´:_/ (∵ ヽ_ノ(   ヽ:_`ニ⊃
   ○ |   \____/ |_) ●〜へ∵Y∵/
     |     Λ   /     ノ∴人∴ヽ
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)    ( ̄ )  (  ̄)
      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄      ̄     ̄
393氏名黙秘:04/03/23 01:42 ID:???
>>363
法学って学問として二流だからな。。。

394氏名黙秘:04/03/23 11:20 ID:???
択一の元ネタはリバイアサンでしょ。

395氏名黙秘:04/04/01 12:06 ID:???
>>393
ノーベル法学賞なんてないもんな
(`_ゝ´)アッソ
396氏名黙秘:04/04/02 11:07 ID:???
age
397氏名黙秘:04/04/04 01:37 ID:???
>>395

ちゅうか、真理追求を目的としていない時点で、法学って学問じゃないでしょ。
あえていえば「価値観争い方法論」

というわけで法学部が存在している理由が分かんない。マジで。
398氏名黙秘:04/04/04 01:44 ID:???
>>397
法学部は、みんなが幸せになるためにあるんだよ
399氏名黙秘:04/04/04 01:45 ID:???
>>397
今は真理追究だけが学問じゃないでしょ。
もっと怪しい分野は法学以外にいくらでもあろうに。

とりあえず「科学としての法律学」でもよんでおくれ。
400氏名黙秘:04/04/04 01:51 ID:???
↑ 知らない。。
401氏名黙秘:04/04/04 01:53 ID:???
有名だから適当にぐぐってみれ
402氏名黙秘:04/04/04 02:50 ID:???
ノーベル法学賞なんてあったら、怖すぎ・・・
403氏名黙秘:04/04/04 03:41 ID:???
>>402
> ノーベル法学賞なんてあったら、怖すぎ・・・
国際法学者くらいしか出しようがない。
それ以外は各国バラバラな法体系だから
404氏名黙秘:04/04/04 04:04 ID:???
あるいは法経済学 か。
法律の合理性を数量的に検証する学問。
405氏名黙秘:04/04/04 04:18 ID:???
法は術であって学ではないよ。
法哲学は学だし、それも伝統のある学だが。
法学部の実定法の教授なんてものはゴミだよ。
患者を診ない外科教授がいるか? 依頼人の苦悩と向き合ったこともないくせに
偉そうに判決を論評してんじゃないよ。おまけに糞学説廃棄物を量産して法曹志望者の
苦悩を増大させる。
406氏名黙秘:04/04/04 13:01 ID:???
>>405
いいこと言うね。
407氏名黙秘:04/04/04 13:08 ID:???
実務家は、学者のことをどう思ってるんだろう・・・
糞扱いしているのかな。
408氏名黙秘:04/04/04 13:13 ID:???
>>407
相手によるみたいよ。
学者もピンキリだしね。
409氏名黙秘:04/04/04 14:59 ID:???
>>405
禿同!

法を学問と主張する理由が全く理解できない。単に自分の価値観押し付けあってる
だけにしか感じない。説を唱えたところで結局は世間の顔色みながら判決は
決まっていくわけだし。。。所詮、法解釈なんて後付けで理由つけてるだけ。
410氏名黙秘:04/04/04 15:06 ID:???
司法試験の勉強って、つまんないよね・・・ホント。

ジュリストとかの実務雑誌は、面白いんだけど。
411氏名黙秘:04/04/04 15:17 ID:???
>>405
立法過程に参与してる行政法の教授は外科でいうと臨床もしてるとおもうがね
412氏名黙秘:04/04/04 17:15 ID:???
age
413氏名黙秘:04/04/04 17:18 ID:???
議論好きね・・・
414氏名黙秘:04/04/04 17:20 ID:???
オーソドックスな本で大丈夫ですよ
415氏名黙秘:04/04/04 17:36 ID:???
>>414
大丈夫ではなく、役だった本ですよ。
416氏名黙秘:04/04/26 20:20 ID:???
ふぉぞn ( ゚∀゚)  Σ(゚д゚lll)
417氏名黙秘:04/04/26 20:23 ID:???
胎児の世界/三木成夫
418氏名黙秘:04/04/27 07:13 ID:???
デラベッピン
419氏名黙秘:04/04/27 09:35 ID:???
200くらいまでのレスですごくいいこと書いてあるね
420氏名黙秘
>>418
まだあったのか。