2 :
氏名黙秘:03/10/11 18:47 ID:???
2ペス
3 :
氏名黙秘:03/10/11 18:49 ID:???
最低の講座だ。
4 :
1:03/10/11 18:53 ID:???
なかなか立たないのでたててみました。
これでいいのでしょうか?
柳澤流の合格者の方の書き込みがほしいですね。
昨日、論文発表だったのに、ちょうどスレがなくなっていて
残念でした。
発表のスレでは、彼へのお礼の言葉を見つけましたが。
このスレのコテの方の合格のうわさもありました。
書き込みお待ちしております。
5 :
氏名黙秘:03/10/11 18:54 ID:???
論特は今年で何年目?
論特沢井1年目
論特沢井2年目(辰巳販売)、夏論特過去問編 (以上沢井の論特計3つ)
論特柳沢1年目、夏論特過去問編
論特柳沢2年目、夏論特(この年から過去問編じゃなくなった?)
論特柳沢3年目(これが今年の秋?)、夏論特 (以上柳沢計6つ?)
6 :
氏名黙秘:03/10/11 18:54 ID:???
((
∈(゚◎゚)∋ ) )
/ \ ノ
| | | \ (( ((
| | /⌒|⌒|ヽ二二つ )∧_∧ )丿
ヽ二二Ο./ \ (( #゚д゚ ) ノノ
(_| |_| |_ \ ∴∵
.(__)__) //》||ヾミ\
|\
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そろそろ批判派は焼けたかな?
7 :
氏名黙秘:03/10/11 18:55 ID:???
いいなぁ柳澤先生の講義聞けて。
8 :
氏名黙秘:03/10/11 18:55 ID:???
1年目は論特の過去問編(要するに夏実施)がなく、
2年目から実施(この2年目の秋実施分が辰巳が通信で販売)。
9 :
氏名黙秘:03/10/11 18:55 ID:???
やはり柳澤は神
10 :
氏名黙秘:03/10/11 18:56 ID:???
私が受験生だった時、この掲示板に柳澤先生のことはなるべく
出てほしくないなぁと思いつつ見ていました。
みんなが見てここがいいと思って受講生が増え、ライバルが
増えるのが嫌だったから。
でも実際は違いました。柳澤先生がどんなに良くても、自分自身が
どれだけやったか、だったんです。
いい所はちゃんといいと、みんなに教えてあげましょうよ。
論特スレができたのを見て、素直に良かったと思いました。
11 :
氏名黙秘:03/10/11 18:56 ID:???
柳澤は確かにいいが初心者は消化不良をおこしてしまう可能性大
私も消化不良をおこしましたw
12 :
氏名黙秘:03/10/11 18:58 ID:???
柳澤先生を馬鹿にすると絶対受からないぞ
癌になっても柳澤憲
悩んだら柳澤憲
迷ったら柳澤憲
合格するなら柳澤憲
彼女にするなら柳澤夫人
今夜のおかずは柳澤夫人
上司は柳澤憲
13 :
氏名黙秘:03/10/11 18:58 ID:???
論特とってたら今年合格してたのに。
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;>ー、:. . .: : : :::::: :: :: :::::::::::::::::: :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14 :
氏名黙秘:03/10/11 18:59 ID:???
柳澤夫人だ。
. |::| | |_|,,,,,|.....|--|::| | .| .| |:::|
. |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
|::| | |. | | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
|::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
|::| | | ̄|,r''''"~ ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
|::|,__!_--i' 'i,-――|:::|
|::|―-- | 'i,二二|:::|
|::|. ! i'> } . iュ |:::|
-''" ̄~~"",.`! ; _ノ _,...、|:::|
'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'" ノ// ̄~""
ヽ.i' "' '''"'; _/ // _,,..i'"':,
===`ゝ_,.i、_ _,;..-'"_// |\`、: i'、
 ̄  ̄ ̄/,/ \\`_',..-i
/,/ \|_,..-┘
15 :
氏名黙秘:03/10/11 19:00 ID:???
論特だけではなく小教室も申し込んだ方がいいですか?
16 :
氏名黙秘:03/10/11 19:01 ID:???
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 論特MD、まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 柳沢の論特|/
17 :
氏名黙秘:03/10/11 19:01 ID:???
論特最高
18 :
氏名黙秘:03/10/11 19:02 ID:???
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | ☆/
| | ∧_∧ | | なんどもやらせんなよ ゴルァ! :|\ \∧_∧
| | (# ´Д`)| | | \ (;´Д`)○
| |⌒ て) 人 / ̄ \ : \ ̄ ̄/| ○
| |( ___三ワ < > ====≡≡≡三三三三:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
| | ) ) | ∨ | 批判派 :|/
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
19 :
氏名黙秘:03/10/11 19:03 ID:???
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 論特MDマダーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
20 :
氏名黙秘:03/10/11 19:03 ID:???
批判派
_ Λ_Λ
 ̄  ̄ (; ^^ )
. ' ヽ
/ //
/ //
,-( ヽ i /
/ メ、ヽ ヽ | /
/ ヽl | | /
/ // / ! ,
/Λ_Λ // /
/ ( ´∀/ /
/ γ / /
θ ヘ | /
) | ,
/ |
/ ヘ | /
i / | | /
/ / | |
/ /. / |
( / / l =〔~∪ ̄ ̄〕
し' /__)= ◎――◎
21 :
氏名黙秘:03/10/11 19:04 ID:???
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
|  ̄|
マチクタビレタ〜 < 柳沢の論特MDマダー!!!!!! >
☆ |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ |
ヽ ☆ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ̄
=≡= ∧_∧ ☆。:.+: ∧_∧ マチクタビレタ〜
/ 〃(・∀・ #) シャンシャン ( ・∀・) ♪.:。゚*
〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ / ̄ヽ/,― 、\ o。。。 マチクタビレタ〜
|| γ ⌒ヽヽコ ノ || | ||三∪●)三mΕ∃.
ドコドコ || ΣΣ .|:::|∪〓 || \_.へ--イ\ ゚ ゚ ゚
. /|\人 _.ノノ _||_. /|\ ∧_∧ (_)(_) ☆:.°+
( ・∀・ )っτ 。::.☆ο
マチクタビレタ〜 ♪〜 ( つ‡ / | マチクタビレタ〜
| (⌒) | ☆1
♪ ∬∬ マチクタビレタ〜 彡 し'⌒^ミ A 〃
∧_∧ ( ‘) / ̄ ̄  ̄ /.| ∧_∧ ____
( ・∀・)_// | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ( ・∀・)) _/
_( ( / Cミ | Winny 2004 | .| . (\ ∧// 〜♪
\((○ ̄ /_ | .|/ >、\ξ) 〜♪
Σソ\_/(_)ミ /∠(,,,)>\
(_) (_) \| (_)
22 :
氏名黙秘:03/10/11 19:05 ID:???
∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩゜Д゜)< いつ発送ですか?
□………(つ | \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. 柳澤憲 |
|
23 :
氏名黙秘:03/10/11 19:06 ID:???
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| メール欄に「論特」と入れると
||. ∧_∧
||.. 合格が確定するぞ ...\ (´∀` )イイデスネ
||__________________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | .|
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
24 :
氏名黙秘:03/10/11 19:07 ID:???
柳澤にしようか迷っている諸君!
論特歴3年のオレに、何でも聞いてくれ!
言える範囲で、答えるよ!
25 :
氏名黙秘:03/10/11 19:08 ID:???
ノ ∧ /) ∧
彡 ノW \从/V W \ ミ
( ノ | ノ \)
∩V 、、 | >V7
(eLL/ ̄ ̄\/ L/ ̄ ̄\┘/3)
(┗( )⌒( )┛/
~| \__/ | \__/ |~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
爻 < | ; 爻 < まだ論特なんて行ってるのか?
~爻 \_/ _, 爻~ \____________
~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
/ ー ̄ ̄\_ ̄\
_一‘ < ̄ ̄\\\J
<\ ー ̄ ̄ヽ_ヽJ  ̄\_
\ _ニニニヽ ) ~\
\ _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
__/~ V \_| ~\_
26 :
氏名黙秘:03/10/11 19:08 ID:???
柳澤先生は本当に最高です
27 :
氏名黙秘:03/10/11 19:09 ID:???
先日、論特受講に行ってきましたが、なんでもっと早く
柳澤先生に出会ってなかったのだろうと禿しく後悔しますた。
28 :
氏名黙秘:03/10/11 19:09 ID:???
29 :
氏名黙秘:03/10/11 19:10 ID:???
30 :
氏名黙秘:03/10/11 19:10 ID:???
最高の講義を受けるために、今年も柳澤論特に決定!(これで3年目)
だめといわれる伊藤塾で1回で受かった仲間に先を越されています。
31 :
氏名黙秘:03/10/11 19:11 ID:???
あまりにも良すぎる講義に、受講生の側が甘えているじゃないのか?
32 :
氏名黙秘:03/10/11 19:11 ID:???
33 :
氏名黙秘:03/10/11 19:11 ID:???
>>28 おめでとう。よかったね。
書き込み求む。
34 :
氏名黙秘:03/10/11 19:12 ID:???
論_特
( ・∀・)<論特イイヨ! なんたって柳澤いるもんね
35 :
氏名黙秘:03/10/11 19:12 ID:???
論_特
( ・∀・)<2004年度もリーズナブルだyo!やはり神だネ!
36 :
氏名黙秘:03/10/11 19:13 ID:???
柳澤が良いとの結論は出ている(法15条2)
この板ではさらなる普及に努めるべきだ
37 :
氏名黙秘:03/10/11 19:14 ID:???
柳澤氏は自分がナンバー1だと思っているのかなあ??
38 :
氏名黙秘:03/10/11 19:15 ID:???
今年も論特が定員いっぱいになりますように。
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
39 :
氏名黙秘:03/10/11 19:16 ID:???
柳澤先生はたぶん東京の説明会だと思ったので、
違う先生の解説が聞きたくて、京都の説明会に行ったら、
山島先生でした。
柳澤先生とは若干違った説明で勉強になりました。
それはともかく、わたしの点数が伸びなかったのは、
運が悪かったからではありません(苦笑。
40 :
氏名黙秘:03/10/11 19:17 ID:???
辰巳
受講料が安い
質問にすぐ答えてくれる
法改正に対応している
情報が早い
電話等の強引な勧誘をしない
メールで問い合わせをするとすぐ返事をくれる
柳澤講師
予習は完璧
質問するとはぐらかされない
実務を熟知
アルバイトじゃなく、専任
テキストの棒読みしない
論特テキスト
誤植が少ない
法改正に対応している
うそが書いてない
誤植、法改正の追録をこまめに送ってくれる
講師が書いている
41 :
氏名黙秘:03/10/11 19:18 ID:???
受講希望が殺到し、面接試験で受講が決定されるほどの人気に
司法試験受験生の間では合格への第一歩として
着実にその位置を固めていきつつある柳澤論特
そうわがままなあなたも柳澤は合格へと導きます
42 :
氏名黙秘:03/10/11 19:18 ID:???
いいぞ、その調子!
このまま本スレには来るなよ!
43 :
氏名黙秘:03/10/11 19:19 ID:???
===================================================-
| ̄\ ||
|(*)| _____凸____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |\ ∧_∧\ < やれやれ ダゼ
\ | \( ・∀・)\ \______
\ \___\ _ ) \
_______/ \  ̄ ̄ ̄\_____
// ̄\ ̄ ̄ ̄\ ̄\ \___\  ̄\ ̄\\
 ̄ \((器)) \((器)) \ | |\((器))  ̄
\__|_____|
ダダダダダダダダダダダダダダ ダダダダダダダダダダダダダダッ
\ \ \ \ \ \ \\
\ \\ \\\ \\ \\\
\\ \ \ \\ \\ \ \\
\ \\ \\\ \\ \\\
\ \\ \\\ \\ \\\ ・, . ' 、‘
\ \\ \\\ \\ \\\(;`Д´)ノ >>批判派
'・, ,'・, . '・,.、
'・,.、 . ,.、’、( ) > ドバババババー
44 :
氏名黙秘:03/10/11 19:19 ID:???
論特で合格まで5年のほうが伊藤塾で合格まで1年よりいい。
受験期間が長いので、合格後の実力が違う。
また長期の受験生活で培った人脈も生きてくる。
45 :
氏名黙秘:03/10/11 19:21 ID:???
司法修習生仲間が15人位いるんだが
レックや伊藤塾に行ってたヤツは一人もいない、何故?
れっくや伊藤塾じゃ合格できないから
ちなみに多いのは論特>カトシン>独学>I=Lの順だよ
46 :
氏名黙秘:03/10/11 19:22 ID:???
俺はどん底から救われたよ。柳澤講師に出会わなければ
確実に自殺していた。
最後に騙されるつもりだったのが今では命の恩人
柳澤先生は最高です。
47 :
氏名黙秘:03/10/11 19:23 ID:???
なんか感動した。柳澤先生は受講料以上のものを提供してくれる。
神としか言いようがない。
48 :
氏名黙秘:03/10/11 19:25 ID:???
長年の受験指導の経験から考案された無駄を省いた斬新な体系に基づいて、常に「熱く、わかりやすく、毎回聴きたくなるような講義」です。
49 :
氏名黙秘:03/10/11 19:26 ID:???
λ_λ
( `ー´) < 柳澤さんよー、宣伝荒らしは、もうやめた方が、いいんでネーノ?
/ ノつ
(人_つ_つ ネーノ
50 :
氏名黙秘:03/10/11 19:27 ID:???
去年、柳澤先生の論特を受けてました。
今年は論文駄目でした。。
51 :
氏名黙秘:03/10/11 19:27 ID:???
ナンバー1講師柳澤。
生で受講できない関西などの地域の人がかわいそう。
52 :
氏名黙秘:03/10/11 19:28 ID:???
今度は褒め殺し
53 :
氏名黙秘:03/10/11 19:29 ID:???
柳澤先生に習ったのに残念ながら今年惜敗しました。
来年こそ合格したいと思います。
54 :
氏名黙秘:03/10/11 19:30 ID:???
大変やね、辰巳法律研究所2ch営業係殿
受講生激減?
55 :
氏名黙秘:03/10/11 19:31 ID:???
論特すごい実績。
56 :
氏名黙秘:03/10/11 19:33 ID:???
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」 <論特とらないなんてバカだなバカだな…
ノノノ ヽ_l
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
57 :
氏名黙秘:03/10/11 19:34 ID:???
気のせいかな・・・
あの講師、辰巳で見たことあるけど、人相悪いな。
でも、2chで、こんなに絶賛されているとは思わなかった。
58 :
氏名黙秘:03/10/11 19:35 ID:???
;'.,;!:: i:::::::,' ヽ. | i _,,,,,_
,' |::: |::/r‐'''''‐-、_ヽ.__!,、-'"~ ,i
プル ,'/i:::: |:}::::〔 , ‐-} }=-'_" ヽ、 プル
,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ::: !=;‐-{'" ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、 -‐-、
,、‐'''´ ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/ / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
r' ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_ /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ } ヽ.
. { ヾ=;;、 ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ. }
', ` 、,, `ヾ=、,,_ -‐''~_,,、‐;'~''~ i ; i
', \ ~'''‐-‐''~`''''" ,'´ i
ヽ、 `;、 .; 丿 ノ
` 、_,{ `‐、_ ,* ,、' ~`y'
) r' ~`'rr-、、,,,_ ,ノ"゛ _,、< ,;;ゝ
`~`i' ,'r´:::::::::`;丶、 ,_ _,,、-'´,ノ ,ノ ,、 ‐'"`, ';‐'"
,' ,','::::::::::::::,' ‐-、````` `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
i ,','::::::::::::::,' _,,,,,,,,,,,,,,,,_ ',::::::::::::::::::ii :!
,r'" ,','::::::::::::: ,' r=「 | ',::::::::::::::::::!! i、
r''"' ノノ:::::::::::: ,' ヾ;|. 柳澤 . | ',::::::::::::::::',', i!ヽ
{____,、-'/:::::::::::::;;' . !批判派; ',:::::::::::::::::ヾ、__)
‐‐‐‐‐‐‐‐゛''''''‐´‐‐‐‐‐‐'"‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐`‐‐‐‐‐‐''‐‐‐‐‐‐`‐‐‐‐‐‐‐`‐'’‐
59 :
氏名黙秘:03/10/11 19:37 ID:???
柳澤講師は最高だと思うよ
一度は受講する意味あると思うよ
60 :
氏名黙秘:03/10/11 19:40 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
.|ミ/ ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6 (_ _) )< 論特サイコー
|/ ∴ ノ 3 ノ \______
\_____ノ
/ ̄ ̄(_) ヽ
|ししl_l ( │
|(_⊂、__) |
\____/ |
61 :
氏名黙秘:03/10/11 19:40 ID:???
勉強が進めば進むほど、柳澤先生が大きく思えてくる。
あの人はマジ凄い。
62 :
氏名黙秘:03/10/11 19:44 ID:???
うーん。やはりおかしいですね。
批判派が追いつめられて、ほめ殺しに走っているんですね。
本当の感想もまじっていると思うのですが、それをカモフラージュする
意味もありそうです。
完全にあらしですね。どうしましょうか?
前スレの擁護派の書き込みは、もっと実があったのですが。
63 :
氏名黙秘:03/10/11 19:50 ID:ekKeR2UG
いったい擁護派は何がしたいのだろう。
自作自演ばればれなんだから、逆効果だと思う。
こんなことしていては君達の師匠の柳沢も泣いているよ。
64 :
氏名黙秘:03/10/11 19:54 ID:???
批判粘着の執念がここまでひどいとは思わなかった。
65 :
62:03/10/11 20:25 ID:???
ちなみに、ほとんどが前スレのコピペですので、前スレのもとの書き込みが
本当とほめ殺しあらしが混じっていたということと思われます。
66 :
氏名黙秘:03/10/11 21:01 ID:???
論特はどちらかというと初学者向けだね。
67 :
氏名黙秘:03/10/11 21:02 ID:???
ライブ講義は、熱気ムンムンでした。期待できそうです。
68 :
氏名黙秘:03/10/11 21:03 ID:???
↑
もう誉め殺しはいいって。
69 :
氏名黙秘:03/10/11 21:04 ID:???
過去スレ読むのがめんどくさいので、
誰か、まとめてください。
どこがダメなの?
70 :
氏名黙秘:03/10/11 21:06 ID:???
>>66 この秋からの受講の方ですか?
今までは、それなりの力がないと、吸収できない、という意見が
大勢だったみたいなのですが、授業のやり方が変わったせいかな?
71 :
氏名黙秘:03/10/11 21:15 ID:???
>>69 だめという意見には、ほとんど内実がなかった。
パンフレットと違って、判例ばっかりだとか(この秋からは答案中心に
なった)、ただ、全然だめ、とか、最低、とか、講義を受けている人
が少ない、人気がない、とか、そういう書き込みが繰り返されていた。
あとは、これまでは判例中心の講義だったので、判例読むだけでは、
答案は書けるようにならない、というような書き込みも多々あり。
それに対して、判例を読むとは、答案にいかすとはどういうことなのか、
という具体的な擁護派の書き込みがあり。
そうすると、柳澤本人ですか?という攻撃がある。
とこんな感じでしょうか?
72 :
氏名黙秘:03/10/11 21:17 ID:???
>今までは、それなりの力がないと、吸収できない、という意見が大勢だったみたいなのですが
上級者だと自説が決まっているので、自説と異なる判例読んでも効果が薄いから
73 :
氏名黙秘:03/10/11 21:20 ID:???
考え方が酷似している。
柳沢論特=井藤P&C
74 :
氏名黙秘:03/10/11 21:25 ID:???
>>73 まったく相反するコンセプトと思われますが。
75 :
氏名黙秘:03/10/11 21:28 ID:???
>>69 擁護派の反論はつたなかった。
判例をどう読めば、答案にいかせるか具体的な反論がない。
76 :
氏名黙秘:03/10/11 21:30 ID:???
P&Cなんて、もはや棺桶の方法論では?
77 :
氏名黙秘:03/10/11 21:30 ID:???
>>75 この点については、なんとか過去ログをみてください。
78 :
氏名黙秘:03/10/11 21:32 ID:???
>>72 普通の受験生にとって、自説と異なる判例なんて、そんなにないのでは?
79 :
氏名黙秘:03/10/11 21:36 ID:???
判例読み込みって何十年前の勉強法だよ。
予備校ができる前の方法だぞ。
80 :
氏名黙秘:03/10/11 21:39 ID:???
今でも重要。
81 :
氏名黙秘:03/10/11 21:41 ID:???
柳沢2試合連続ゴール! 日本、ルーマニアと分ける
82 :
氏名黙秘:03/10/11 21:42 ID:???
どんな講師にも信者はいるということだ。
83 :
氏名黙秘:03/10/11 21:50 ID:???
>>79 今秋から、柳澤氏自作の答案検討中心になり、判例分析自体は減りました。
それに、判例読み込みといっても、判例の論理構造や事実の評価の方法をまねして、
答案にいかそう、という発想で、もっと、実践的なものですよ。
過去ログをみていただければ、もっと分かると思うのですが。
84 :
氏名黙秘:03/10/11 21:56 ID:???
かなり論文合格者出してるね。
85 :
氏名黙秘:03/10/11 22:51 ID:???
刑訴・憲法・刑法のテキストやレジュメはかなり役に立ったように思いました。。。
一方、私法系は役立ったかどうか分かりません・・・。。
全ての科目で百選をつぶしてから受講なされた方が良いかもです。。。
でわでわ。。。
86 :
氏名黙秘:03/10/11 23:38 ID:???
批判があることは承知していたが、誉めている人もいたのでとったのに、初回で後悔。
受付でキャンセルできませんよと言われたのが印象的だったけど、ここまでとは。
自己責任とはいえ、ガイダンスだけで講座のよし悪しは分からない。
初回くらい無料体験させて欲しい。
87 :
氏名黙秘:03/10/11 23:41 ID:???
アンケートでは、講師交代を求める声が多いらしい。
88 :
氏名黙秘:03/10/12 00:04 ID:???
>>86 自業自得
真実を見ぬく力を持ちましょうよ。
89 :
氏名黙秘:03/10/12 00:08 ID:???
90 :
氏名黙秘:03/10/12 02:23 ID:???
>>86 どういうところがだめで、後悔したのですか?
91 :
氏名黙秘:03/10/12 02:48 ID:???
うわー、辰巳の宣伝がひどいなあ。
そこまで受講生がいなかった?
辰巳唯一の赤字講座かもしれない。
92 :
氏名黙秘:03/10/12 02:53 ID:???
>>91 辰巳の宣伝じゃないってば。
ちゃんと読んだ?
粘着批判派のほめ殺しだってば。
新スレたってから、粘着批判派の自作自演状態になってる。
93 :
氏名黙秘:03/10/12 03:15 ID:???
1がほめてるのか?
立ててすぐ絶賛が続いているけど。
94 :
氏名黙秘:03/10/12 03:37 ID:???
95 :
氏名黙秘:03/10/12 04:02 ID:???
批判されるってことは、やはりどこかそう言うところがあるんだろう。
私は岩崎クラス出身だが、岩崎批判と言えば露出くらいだから。
96 :
氏名黙秘:03/10/12 12:43 ID:???
97 :
氏名黙秘:03/10/12 12:48 ID:???
本人かどうかどうかともかく、先生がここを見ているのは間違いない。
パンフの変更、講義スタイルの変更など改善されたのはよかった。
98 :
氏名黙秘:03/10/12 12:56 ID:???
判例を読むことがどうして答案の質を向上させるのかについて、依然として、
疑義を拭えない方々がおられるようですな。さて、どうしたものか…
99 :
氏名黙秘:03/10/12 12:58 ID:???
判例を読むのは初学者の勉強法だろう。
上級者は答案読んで自由自在に表現できるようにしないと。
井藤のせいで今では逆になっているやつが多いと聞くが。
柳沢を誉め殺すアルバイト募集!!
≪内容≫
・インタネットの掲示板への書き込み他、一書き込みに付13円
初回無料体験できるなんてはじめて聞いたぞ。
パンフ見たけど、どこにあるの?
これ佐藤剛志にやってもらいたい。
アンケートに要望書きました。
ぜひ実現してもらいたい。
佐藤剛志だけは勘弁してほすい(冷笑)
柳澤憲の論文<不合格>特訓講座
論文落ちたので、論特2年目に突入。
知らぬ間に辰巳の申込書も形式が変わってた・・・
合格者の平均受験期間 5.76年
(実際に受験した年からのカウント、基礎講座段階からではない。平安時代は基礎講座段階で受ける香具師は少ないので実質受験期間はもっとあるとおもわれ。)
1000人かつ3年以内合格者に下駄をはかせる丙案時代でこの数字。
3年後には500人時代。
8年後には試験終了。
ソース法務省
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/index.html
受講しようかと思っているんですが、
どこがよくないのですか?
具体的に教えてください。
>>108 過去の方みればわかるけど、完全に評価わかれるから、
自分でガイダンスのテープ請求して聞くのが一番。
完全にコンセプトで拒絶する香具師から絶賛まで、
もはやあてになりません。(正確には評価する人間の取る勉強法、実力でかわるってこと)
何事も自分で行動してみることを
おすすめします。特にこの講座は。まぁ、漏れは好きだけど。
>>108 実力者向けとの評価もあるし、初学者向けとの評価もある。
↓柳沢否定派
∧_∧ ∧_∧
<ヽ`∀´> < >
/ , つ / , つ
(_(_ ) ( 人_ )
- - - -i::i し' - - - - - - - - -|:::| -U
" )::) ):;;)
(:;;;;;;;) " " (;:(
" `J ∧_∧
" (´Д`; )
∧_∧ _ " ( つ つ
(`ハ´ ) f;:::) , ヽ Y
⊂ ⊂ ヽ/;;/ " し(_)
- - - --( ( ノ:i::| - - - - - - - - - -
し し'`ー'
論特はこんな感じのことをやるらしい。
1問題分析力の徹底特訓〜法的思考における着眼点
@当該科目の全体構造、A基本原理からの論理展開、B要件効果、C社会的意味の分析
2判例分析力の徹底特訓〜判例を素材とした方法論
@判例の判断枠組み、A基本原理・社会的意味の分析の実例、B判例特有の表現方法
3答案作成力の徹底特訓〜柳澤憲講師による答案例
@全問題に用意される答案例、A辰巳答案、優秀答案との対比による的確な表現の指摘
>>108 暗記すべきことを提示してくれる講義を期待している場合、
論特はダメだという評価になりやすい。
自分で読み、考えることが好きな場合、
視点、着眼点を指摘する講義を期待している場合、
論特はイイという評価になりやすい。
要は、受験勉強とはテキストの記憶に尽きると、考えているかどうかだろう。
>>113 パンフ通りでないことにも、批判されているわけだが。
>>108 P&Cのように文章読んで実力がつくと考えている人には、論特はあう。
判例読むから実践的でないので、上級者には物足りない講義ですが。
アホ向けってことね
>>116 商法第一回目は、あんまり判例を読まなかったけど。。。
むしろ答練の優秀答案の講評よりか鋭かったよ。
あんた、いま受講してないね。いまのことを言ってくれ。
119 :
116:03/10/13 07:04 ID:???
秋からのやつはまだ開講してないのでコメントできない。
>>119 それじゃ、受講はするんだな。
受講したら、その感想を書いてくれ。
たのんます。
なんか上級者にはものたりないというコメントをよく目にするんだが、
では、上級者に合う講義とは例えばだれの、どんな内容の講義なのだろうか。
純粋に、上級者と自負する人に聞きたい。
2chなんて粘着アンチばかりで、柳澤先生の素晴らしさが伝わらない。
先生の正当な評価を知りたければ、前期での急激な受講生数の伸びを
辰巳各校に聞けばよい。
俺は大阪校で受けてたが、6月は一番小さな教室だったが、9月には
一番大きな教室に移った。入りきれないで、立ち見まで出たんだぞ!
早く申し込まないと、締め切られるよ。
すぐに一括で全額払い込んで!
2chに騙されるな!
どうなのよ実際
論特テキストは好きだけど、柳澤はちょっと合わないって人には片岡先生の論文合格特訓教室の方がいいのかな。
通信もあるみたいだし。
片岡は、講義中に当てて答えさせるので、テープで聞いてると、間が多くて困る。
そうなんだ。
ゼミを通信で聴くっていうのはやっぱり無理があるんだね。
「短答憲法〜判例の真髄」の冒頭部分から柳澤発言を引用してみた。
今回扱う判例を通じてね、判例の基本的な判断枠組みなりね、利益考量の方法を、
ま、そういったものについて、ひととおり理解をしてもらって、百選で補充します。
そしたら、みなさんに、このあと目指してもらいたいのはね、もう少し同じ規模で、
出来るだけ判例を、数を、よーく読んでもらいたいと、いうことね。で、みなさんがね、
ま、百選なんかと、これ、今回引っ張ったのと、読み比べてもらえば、すぐに、分かる
けれども、百選で紹介している判例は、もう、本当にね、なんていうかなあ、ある意味、
エッセンシャルな部分だけ、えー、従って、それを読んでも、いくら読んでも判例の
判断枠組みは全く理解できません。かつ、判例が、どうして、最終的にそういう結論に
至ったかと、いう肝心な利益考量的な部分も全部すっとばされちゃってます。ですから、
そういう、これ、判例百選二つ、二冊つぶしたからといってね、判例を理解できるように
なるわけがないんでね。ま、ここ、今回の講座では、判例についての、判例の考えている、
判例の方法論、をよく理解してもらったうえで、あとは判例を、もう少し長い分量の判例を、
数を、こなしていってもらいたい。
>>122 辰巳大阪校の増床が、論特の教室を確保するためだってばれちゃうだろ。
ちなみに京都校の移転も、論特の人気のせいらしい。
これ以上、被害を出すなよ
後進のことを考えて柳沢は講師を止めて欲しい。
>早く申し込まないと、締め切られるよ。
すぐに一括で全額払い込んで!
122は、すごくやさしい人ですね。
今週ローラーの申し込みをするつもりだが、ここ見ていたらすすめている人もいるので受講してみようと思った。
割引があるし、騙されたと思って受講してみるよ。
論特とってたら今年合格してたのに。
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;>ー、:. . .: : : :::::: :: :: :::::::::::::::::: :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
論特憲法をとった俺でも、短刀憲法の判例の講座をとる必要あるかな?
136 :
127:03/10/14 01:51 ID:???
>>135 今一回分を聞き終わったところだけど、カネがあって、入手できるのなら、
聞いたほうが、いいような気もする。
テキストをみると、20個の判例の全文を引用して、片っ端からコメント
していくんだよ。その判例は、去年の人権で配られた判例のまとめで引用
されているもののようだよ。
たしか最初に簡単に説明したけど、それが今回は、全文を使って説明してる
わけ。
なるほどありがとう。検討してみようかな。
「短答」ってところがちょっと引っかかるけどね。
つーかこの講義は、ぜんぜん論文特訓になってないと思う。
なんかさー。あれだね。
1000でスレが終わってしまう、というのは困るね。
前スレで、柳澤の論特を知らない人の判断のための材料は出尽くした感があるのに、
もう一度、同じこと繰り返すのかーと思うと、ちょっと空しいね。
粘着のすごさとか(柳澤本人ですか?→柳澤信者ですか?→ほめ殺しという変遷や
その異常なまでのしつこさ)、分かった上で、このスレを読めば、
どういうふうにこのスレを読めばよいのか、分かると思うのだけど。
まあ、この秋から、授業の形態がずいぶん変わったみたいなので、
新しい情報が必要にはなっているね。
今までの論特しか受けたことのない人の意見は、参考にならない部分も
でてきているね。
柳澤氏の考え方やコメントの特徴など、そういう根本的な部分は変わらない
のだろうから、そういった点については、やはりおおいに参考になるとは
思うけど。
論文に合格した人は、今は口述対策で忙しいのだろうから、
また、落ち着いたら、いろいろ書き込んでいただけたら、ありがたいですね。
>>93 私が、1でスレを立てたものですが、その後の絶賛レスは、私ではありません。
スレを立てたとたんに、ものすごい勢いでレスが入ったことに、私自身すごく
驚きました。
ほとんどが、前スレの終わりの方の絶賛レスのコピペでした。
実は、前スレの終わりの頃、今度の論特の第一回目の講義があり、その日に
大量のレスが入ったのです。なかには、初めて講義をうけて、本当によかった
と思って、そういう内容のレスを入れた人がいると思うのですが、たぶん、
それをカモフラージュする意味と、前スレの議論で、追い詰められた粘着の
人が、新しい手段として、ほめ殺しという手段をあみだしたのではないか、
それが、うまくいったので、新しいスレがたつや否や、前スレのそういうレスを
大量をコピペしたのではないか、と考えています。
それにしても、あまりにすぐの反応だったので、その執念のすざましさに
とても驚かされたのであります。
そして、
>>62の書き込みも私です。
正直、わざわざスレを立てたのは失敗だったかな、と思いました。
(これをした人の心理状態は私にはよく理解できないというのが本当の
ところです。とにかくちょっと常軌を逸した状態になってしまっている人が
いる、ということだけは確かです。)
また、このスレが立って、その後の絶賛レスが続いていた時間帯は、
柳澤先生は小教室の時間帯だと思うので、本人でないことだけは
確かです。
まあ、時間がたてば全て明らかになるでしょう。
講義が進むにつれて、つられて受講した人たちの怒りの書き込みがあふれ返ることでしょう。
柳澤の方法論には共感を覚えるが、教材についてのコメントだけは眉唾だな。
例えば、百選じゃないと駄目だとかね。
どの教材を使うかではなく、どう思考するかの問題でしょ。要は。
二号各社なんて、成川六法しか使わなかったけど判例的な利益考量を
縦横無尽に使いこなしているじゃん。
「百選じゃないと駄目」じゃなかった。
「百選だと駄目」の間違いだね。
昨日初めて受けたが、素直な感想はやられたという感じ。
次受講して駄目だったら、資料だけもらうことにするよ。
| |
| ‖ ノノノノ -__ ブーーーーーーーン
| ‖ (゚∈゚* ) ─_____ ___
ハゲ⌒ ミノ (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
(`Д`#(≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\ ⌒彡) ノ =_
| \つ-つ \,__,ノ ノ
辰巳 / / ≡= 氏ね!ゴキブリハゲ
| | / ノ ____
| | /ノ _─ (´⌒(´
| | ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""''"''"''"'''"''"()
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |
|__|'' - ._
| | l' - ._|
| | |`:| |′
,=| | | | |
/ :|_,, | | | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l | |. | | | || これが、口先野郎の首だモナ!!
| | |:::| | | l|\
/ | l | | | ||  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | | | | | |:!
∧_∧ / l l. | |‐'| |:|
( `∀´),/ | |. | | | ll:| ∧_∧
( つ | | | | | ||:| ( `∀´)ハゲ⌒ ミ シンライカイフク・・・・・・・
| | | ⊂⌒| l: | |‐'| l:|:| ⊂ つ `Д` )
― ∧_∧(____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー――
( `∀) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉 〈(_) (__) ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧ おー!!なんの業績もない無能!
( つノノ ノ / ,ノ| |,,|..!、____,ノ _,.. - ''" _,.. ┘∧ ∧__∧
(⌒(⌒)__)'〜ー〜ー〜一'"┴'''" _,.. - ''" _,.. - ''"l:| ∧川∧ ∧川∧ 無責任野郎逝ってヨシ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! _,.. - ''" \;| |:!(`∀´ )(`∀´ )
―┬―┬―──――――――‐┬―┬┬┴''"/ :|∧川∧ ∧川∧ ∧川∧ ザマーミロ!ゴキブリハゲ!
│ │ | || / (∀´ )(∀´ )(∀´ )
. ∧川∧ ∧川∧ ∧川∧ ∧川∧. ∧川∧ ∧川∧. ∧川∧ ∧川∧ ∧川∧ KBから汚れた金をもらう詐欺師!
( )( )( )( )( )( )( )( )( )
.///| |
.///| │|
./// ││|
. ///|| .││|
./// .|| ││|
..∧_∧ あ批判派だ ..|__.|,ィ. ハゲ⌒ ミ││|
(.. メ〜-) ││| (/ ⌒ヽ..││|
.( ヽ∽/ ) .││| | |││|
..|_|_,| ∧_∧ .││| ∪ / ノ.││|
(__)_) ,∧_∧ ( ・∀・) ││| .. | || ││|
X ノ ハヘ X . ) ││| ∪∪------.ィ
|゚ノ ^∀^) .| | ││| ../ ; .. /l_
∧_∧ §, ) _)_) ││|/ -━━- ../ .../l._
( ´∀`) !!| Y | .││|____/l_/ /l_
( ) (__)_) ..││| ;.i,ii|,|i|.|| l_./ ..../l.
| | | . ││| .... |.|| ..l_./
(__)_) .││| ;...... .|.|| . l
∧∧ イッテヨシ! .││| .i,i|,||ilii
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) ││|
UU ̄U U , ,iil|ii,,|i,|i,,
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス ,
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇
\ \\// /
` \/ '
\ *──汚苦耶魔
\_____/\_____/
_∧_∧ 逃さないからな
/ ̄ ( ;・∀・)⌒\
__ / _| | | 氏ねよゴルァ
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ← ハ ゲ の 批判派
>>137 例によって、看板と中身は違いますw
判例の論文への応用を主眼としてるとのこと。
なぜなら、択一と論文で判例の勉強法を区別する必要などないから、だと。
あと、柳澤の口述での憲法のエピソードは、へ〜、と思ったね。
>>141 スレ立て、ありがとうございます。
あなたのおかげで意見を言える場が出来ましたから、
大変に意義があったと思います。
もしPART4なんかが必要になったら、どうぞ、宜しくです。(ペコリ
>>142 批判的な意見は、どしどし書いてもらったほうがいい。
いくら柳澤とて限界はあるし、もう十分に言い尽くされていると思うが
この講座に関しては、向き不向きが明確に出やすい、という指摘は、
「従来の講義内容を振り返ると」、やはり、当たっているだろう。
ただ、この秋からの論特は柳澤が自ら書き下ろした答案を使用している
そうだから、その点を踏まえた新たな評価がなされるのを期待したい。
>>143 誰が利益考量的思考が出来たかを言っても、他の者には役に立たない。
思考できる者にとっては、使用教材の如何は大して問題でないのは当然。
では、その判例的思考はどうやれば身につくのだろうか?
自ら考えているうちに悟りを開いたという類の話は、いったんは、
注目を集めるが、実践できない者が後を絶たないと思われる。
(釈迦と弟子が対話して悟りを開く、というようなことが出来ればいいが、
なかなか出来ることではあるまい。)
見本のマネをして、種々の事例で試し、やっとこさ身に付く者もいる。
その見本を示そうとしたのが柳澤なのだから、それに相応しい教材を提示するのも
ありだろう。(一般論としての教材の良し悪しを、ここで論ずるのは筋違いと
心得たほうがよいのではないか?)で、百選は見本になりにくい、というのが
柳澤の指導方法なのだろうね。まあ、だからこそ毀誉褒貶の激しい講座とも言える、
というのが俺の印象だな。
答案で実際に具体的に見本を示してくれる方がずっと効率的に身に付くように思うのだが。
そういう発想を身につけた後なら、教材が多少不備であろうが自力で実践できるし、また、
教材の良し悪しを自力で判断するのは容易だと思う。
今年からは、講師作成の答案が付くようなので、昨年までは違うと思っているけどね。
ちなみに俺はめちゃめちゃ擁護派だよ。
柳澤の手法は強力だと思っているだけに、完全にそれを披露し切れていない
ところが歯がゆいだけ。
答案使わないんだったら論特のような形態の講座ではなく、方法論だけを
伝える講義でいいじゃん。あるいは判例分析型の講座とか。
今からテープ聞くよぉ。前期と変わってるのかな。
>>158 感想キボンヌ!
(できるだけ具体的にお願い)
>>145 どんなふうに駄目だったか、具体的な書き込みきぼん。
☆ ★ ☆
藤木英雄先生の著書「刑法講義総論」(弘文堂)、
出版社は倒産していませんが、著者逝去後多年を経て
事実上入手不可能になってしまいました。
この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票が集まると、
復刊が実現される可能性があります。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11123 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
★ ☆ ★
京都大の佐藤幸治大先生を田舎者扱いした柳澤は許せない。
>>151 この前、ここから見れたのに、また見れなくなってしまいました。
なぜ?
前スレで粘着っぽかった人は・・・
1.岩崎氏を師匠とあおぎ、どうしても柳澤氏を認められない人
2.柳澤氏が、授業で、佐藤幸治の説について、
「こんな説は京都のど田舎でしか流行っていない」と冗談を言ったことを
どうしても許せなくて根に持っている京都人?=162
3.パンフレットに答案の読み方、答案構成の仕方、答案表現の仕方の
徹底特訓をすると記載されていてそれを期待して受講したのに、
判例分析ばかりしていたことが期待はずれで、
それがどうしてもゆるせなかった人
の少なくとも3つの人格の人がいたようですね。
1と2は同じ人物かもしれませんが、分かりません。
妄想っぽく、柳澤本人ですか?と繰り返す人物や、
今回の絶賛レスの大量コピペをした人物がこれらの人物かも、分かりません。
いずれにしても、前スレでも、繰り返し言われてきたことだけれども、
批判している人たちは、授業に対する具体的な批判内容がないのが、
ほとんどなんですよね。
ちゃんとした批判があって議論するのなら意味があると思うのですが、
そのせいで、なんだか不毛なやりとりばかりになっていて残念です。
>「こんな説は京都のど田舎でしか流行っていない」と冗談を言ったことを
あれは冗談ととれないぞ。
言っていいことと悪いことの区別もつかないやつだと思った。
禿げ同。
3に関しては、どのように違ったのか聞きたい(当方未受講)。
現在開講している<論特>についての感想きぼん。たしか今は商法ですね?
伊藤塾バンザイのやつもいたし、柴田出身もいたよ。
>>167 それは受講中の方(構成メンバー)の感想ですね。
授業の内容・評価については如何に思われますか?
。。
>>166 現在の論特は、本人作成の答案中心となったので、164の3の批判はあたらなく
なっていると思います。
ただ、これも前スレで一致した意見ですが、パンフレットは、前任の講師のときと
内容が変わっていないので、実際の講義の内容と多少ずれがある。
受講するかいなか判断する際には、パンフレットの中でも、柳澤氏のコメント
部分のみ参考にすべきと思われます。
えー答案例自身で書かれているんだー。
で、授業(講義)自体はどんな感じなの?
沢井さんとかいう前任者の頃は「熱い講義」とかいわれていたとか。
講師の髪が、どんどん薄くなっているのが気がかりです。
外見はどうでもいいです。中身きぼんなの。
自分で書いてるというより、辰巳作成のものに修正をしたもの。
講義中に、足りないところは各自足してくださいと発言。
あまり、気が入っていない模様。
できれば、全問、優秀答案、柳作成、辰巳作成の3通をつけてほしい。
辰巳作成が着いていない問題は、ほとんど違いがないからではないだろうか。
すなわち、柳作成=辰巳作成。
憲ちゃん、お願いしますよ・・・♪
ガイダンスでは講師作成の答案つけるっていっていなかった?
羊頭狗肉かな。肝心の講義風景をポイントできぼん。
177 :
氏名黙秘:03/10/17 03:39 ID:0a0E2hfM
雨上がりの宮迫に似てる気がするのですが・・・
柳澤作成以外に辰巳作成の解答例もついてますか。
柳澤の解答例は佐藤剛志がぼろくそに言っていたので、信用が置けなくなっています。
先生ここ見て気にしているらしいよ。
ベレー帽はどこで売っているんですか。
この人と柴田は方法論が極端すぎて万人受けしない。
270 :論文合格者 :03/10/15 07:13 ID:???
役に立った講座
・レックの基幹三講座(岩崎担当)・・CB答練含む
・A型答練
・ローラー・・加藤晋介出題部分を除く
・短演
・短答オープン、総択
受講して損した、役に立たなかった講座
・日曜
・論特(柳澤担当)
・高橋のえんしゅう本使ったやつ
・加藤晋介のシリーズ
271 :氏名黙秘 :03/10/15 12:59 ID:???
>>270 そりゃま岩崎と加藤・柳澤では食い合わせが悪いよねw
>159
前期は判例よんでて、答案はケチ付けるのがメインだったけど、
後期は自分の答案があるから、「定義いれた方が良い」とか、
「制度趣旨をはさんだほうが説得力が増す」とか以前よりは
いいたいことを答案にそくしていってる気がする。(どうせ
いやみなクソはこういうこというとアホだのなんだのいうだろうが
しらん。アホで結構。本人がわかればなんだってよかろうて)
辰巳作成とかいうのはまずありえない。あてはめと規範のとこみたら
オリジナルなのは一目瞭然。(ところで規範とあてはめわけるってだれがきめたの
?)従来の答案とは確かに違うとは思う。いいか悪いかは本人で判断するのがいいじゃないかな。
冒頭で総論的なものを説明するのは変わらない感じです。
判例は確かに解説減った。その分パンフの記載に沿ったものになってる。
(多分ここみたか、もしくは辰巳職員が指摘したんだろうね)
講義のオリジナリティーは減少したかなという感じですわ。
>178
ないです。剛志がいったって、試験委員がいってたわけじゃなくない?
柳澤もその構成で受かってるんだから、自分で見て判断したら?
まぁ、俺は彼の構成とかをそのまま使う気もないけど。(本人が叩き台にしろって
いってたし)
>>164 岩崎茂雄先生が師匠のものだが、京都になんか住んでねーよ。
生まれも育ちも横浜だよ。
後期の論特はとってないから、もう書きこむことは少ないと思うけど。
大阪校では、講義時間に一人もいなくて、次の日の準備終えて電気消えてたって本当?
秋からビデオブースのみになったのもそれと関連しているのかなあ。
具体的な規範は、特に公法系では、具体的な事実と衝突して顕現する面がある。
だから、規範を立てるプロセスとあてはめそのものは、具体的な事実の検討
によって脳内で同時に決まる部分がある。
ただ、法的三段論法を前提にするなら、規範とあてはめは分けるべき。
あてはめ部分の検討と規範定立が同時に行われているように思えても、
あてはめは、暗黙知ともいえる一定の思考パターンによって枠付け
られているから、その思考パターンを抽象化して、あてはめと分離した
規範定立を観念することは出来るはず。
これらは非常に言葉では説明しにくい部分だから、理解できないのなら、
あきらめて柳澤の指導の通り、あてはめと規範を分けないと割り切って、
具体的、実質的な利益調整をするというのも一つの手だとは思うけどね。
>>186 確かに三段論法前提ならそうだろうね。すっきり論理的に考えてると
いうのをしめすにはそれがいいだろうけど、ぶつかるんだよなぁ。
>>184 柳澤を批判するところは共通だが、京都をバカにするな。
アホ、死ね。つーか殺すぞ。
>>186 確かに。
規範とあてはめを分けてかかない、というのも、結局、頭の中では、
そういうことになっているということですよね。
観念的には分離しているけれど、書くときには、一体化してしまうというか。
そういうふうに考えれば、抵抗感が減るかも。
._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ 不毛な議論 _-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
 ̄ ̄"..i| .|i
.;.;"..;.;" .i| |i/ ".;.;".;":
.;".;": . \( ⌒.i| |i )⌒)/".;.;".;":
.;".;": ..;. ;( ⌒( .i| .|i⌒) )⌒".;.;".;":.
192 :
190:03/10/17 20:54 ID:???
つまり、三段論法からすると、論理的には分けるのが正しいし、実際、
の思考プロセスが同時だったとしても、観念的に分けられる。
ただ、答案作成の政策上、思考プロセスが同時のものを分けてかくのは、
無駄が多くなってしまって、スマートな答案じゃなくなるから、
頭の中では、分離したものを観念しつつ、分けないで、書く、のが
合理的とうことになるのではないでしょうか?
分けて書いたほうが評価は上だよ。
資料としても、規範部分を別の問題に使えるから、ありがたいと思う。
>>192 私自身は次の2つの内のどちらかに落ち着いた。
1.「目的の正当性、手段の相当性」という類の大雑把なルールを
立てておいて、具体的な利益考量をあてはめで行う。
2.あるいは、もう少し踏み込んで、1の後に、「本問のような、〜〜のケース
(類型化したケース)では、A,B,C,(これらは具体的あてはめから
抽出した要素)などの要素を総合考慮して判断すべきである。」
という一文を付け加えて規範定立をしておいて、その後に、
「本文においては・・・」とあてはめに入り、具体的な利益考量を
そこで行う。
この方法を取ったとしても実質的には、あてはめ部分でほとんどを
やってしまうことに変りはないのだが、答案的には、一応、三段論法の
体裁は守ることができ、よりリスクを小さく出来る。
194の補足
などの要素を総合考慮して判断すべきである。
→ などの要素を総合考慮して必要性、相当性を判断すべきである。
ポイントは、「〜〜のケースでは」と、一応の類型化、一般化の
姿勢を規範定立で見せることだと考えている。
合格者からも批判される講座らしいけど、受講して開眼したという人はいるんですか。
>>193 ただ、難しいのはジレンマがあるということ。
LRAなどの出来合いの規範を使ったのでは、その問題で具体的に対立している
利益の調整が上手く行かない。
やはり問題の具体的事情に即して分析すると言う柳澤の姿勢は、問いに
正面から答えるという点では、正しい面を含んでいるように思った。
後は、その柳澤流の分析から学んだものと、三段論法という建前の2つを
どうやって折り合いをつけていくのか、それを自分なりに考えればいいと
思った。
(少なくとも、そのリスクまで予備校講師に保障してもらう気はないので。)
例えば、194の1のように、申し訳程度に抽象的な規範を立てるというのも一方法。
>LRAなどの出来合いの規範を使ったのでは、その問題で具体的に対立している利益の調整が上手く行かない。
その場合の修正をどうするかがうでの見せ所です。
できるだけ三段論法で書けとある講師が昨年小教室で力説してた。
ごっちゃに書くのは最終手段でやれと。
この業界では、他人作成の答案を互いに叩き合うのが常識。
>>198 LRAのもう一つの欠点として上げられるのが、規制の必要性を
説得的に論じる部分がなくなること。
この規範は、規制手段の中で人権に対するダメージを最小限度に
とどめるという点にしか関心を持たない。
例えば、制約手段は申し分なく必要最小限度のものが選択
されているが、そもそも規制する必要性が薄い上に、規制目的と
手段との関連が少ないような事例のときには、完全に射程外になる。
いくら修正したところで、規範のよって立つ根本が違う事例で
使ったら完全に題意をはずすように思う。
やはり規範と言うのは、具体的な事例を問題にしてはじめて顕現化
するように思える。(規範の前提となる価値判断は、もちろん
具体的事例以前に存在しているのだが。)
ちなみに、具体的事例において対立利益を調和するにふさわしい形で、
抽象的な価値判断が具体的な規範として現われてくるというのは、
英米法では普通の発想。決して、試験政策的なご都合主義ではない。
そして、これは三段論法とも矛盾しない。
数学的に考えるのなら、事例類型に応じて細かく場合わけされた
規範が存在すると考えればいい。
そして、そのような場合わけされた規範は、事例の検討を通じて
はじめて発見されると発想する。
この考え方を使うのであれば、柳澤メソッドと三段論法の間に
矛盾は存在しないことになる。
だから、答案上も柳澤メソッド流の分析をもちいつつ、三段論法の
形式を踏まえるような言い回しを工夫して付加してやればいい。
>>202 なるほど。
勉強になりました。
前スレにあったけど、柳澤氏の答案は、元高裁判事で元試験委員の、石丸先生
に絶賛されていたとのこと。
柳澤氏の答案スタイルで問題はないということなのだと思う。
あてはめと規範を分けるべき、という意見が大勢なのは、今まで、予備校で
そのように指導されてきたから、そのように思いこんでいる人が多いという
だけのことのように思う。
>>203 どこまで攻めるか、どこで保険を掛けるか、最後は自己責任になるでしょうね。
柳澤流の分析を試みた上で、さらに三段論法を踏まえていると感じさせる表現を
付加するのは、あくまでもリスクを軽減するための保険です。
柳澤流の答案のように、問題文に上げられた具体的事情を踏まえた上でしっかりと
対立利益の調整をはかる姿勢を見せれば、答案分析予備校流の金太郎飴答案よりも、
はるかに魅力的に見える。これは間違いないでしょう。
>柳澤氏の答案は、元高裁判事で元試験委員の、石丸先生に絶賛されていたとのこと。
出所がはっきりしない噂じゃないですか。
>>205 ああ、その話はね、石丸が答案の講評をしているときに、この人が受からないのは
おかしいという発言を連発していた、というところからきたものだろう。
実際、俺も聞いていたし。
俺がいまだ受験生なのは聞かないでくれな。
ただ柳澤の答案は凡人には真似できんと思うのだが。
石丸の採点基準だけほかの試験委員とずれてるんじゃねえか。
なんで判例は規範と当てはめを分ける書き方に統一されていないのだろうか?
統一されていないのは、統一しなくてもいいってことじゃ?
東大卒でありながら、辰巳の貞友も早稲田の法職の答練では2番だった。
そして彼の民法のライブ本を読むと、規範とあてはめがちゃんと
分離していない答案があるね。
ま、分離させて書けるのなら、そうするに越したことはないが。
比較的最近の判例は、分けられているのが多いのでは?
212 :
氏名黙秘:03/10/18 04:02 ID:XZfAt58i
麻雀の時、リー牌しないと打てない香具師と
リー牌せずとも打てる香具師の腕の違いでは?
196 :氏名黙秘 :03/10/17 21:24 ID:???
合格者からも批判される講座らしいけど、
論パ野郎にとっては 自分のやってきたことを 否定されるにひとしいからね
本気で規範を定立しようと思ったら 当て嵌めなんてAは譲受人にあたる
とか しょーもないことしか 残らない
具体的利益衡量といったところで 実はほとんど規範
テキストにある答案検討しないの?
答案検討すると思って、とろうと思ってたんだけど。、
あんまりしないね。
総論的な科目の全体構造の話、使うべき教材の話、自分の勉強歴の話。
それらをした後に、駆け足で各問題にコメントして終わり。
何かそれって詐欺っぽくない?
パンフレットと書いてある内容違うじゃん。
ところどころ良いこと言ってるし、充実したレジュメが手に入るから、
損したって気分にはならない。
>>218 そっか、講座としてはいい講座なのか。
だったら、ちゃんと宣伝すりゃいいのに。
>>219 信者にだまされないように。
前期受講したがこんなひどい講座はなかった。
まあ、最低限、オーソドックスな答案を書くための方法についての
知識が十分ある人が壁を破るためのものだからね。
あくまでもオードブル。主食たり得ないのは確か。
>ライブで受講している人へ
柳澤先生と同じベレー帽が欲しい。
どこで売っているか聞いてください。
>>217 総論的な話は重要じゃない?
それとリンクして、各問題についてのコメントがあって、
はじめて、答案作成の方法論を得たといえるのでは?
出題されうる全問題を検討できるわけではないのだから、そうやって、
他にも応用しうる力をつけるのが、講義の目的でしょ。
漏れは、この講義形式がよいと思うけど。
いったいどういうのを期待しているのかな?
>>221 週一回の講義では、論文作成のための基礎力をつけるだけの中身を提供できない
のは当たり前では?あくまで中身については、自分で勉強するのが前提。
勉強の方向性とか答案での力のアピールの方法とか、非常に重要なエッセンス
が得られると思う。
>>223 そういう情報を受講前の受験生に開示すべきなんだよ。
講師も、パンフで自分がどういう紹介のされ方をしているのかを
ちゃんとみて、辰巳側に意見を反映させる努力をすべき。
正しいこと、重要なことを講義でやっているからといって
すべてが正当化されるわけではないし、ニーズに合わないと
感じる受講生の不満がなくなるわけでもない。
まあ、俺個人は非常に満足しているが。特に憲法は絶品。
>>224 漏れは、パンフレットとの大きな齟齬は感じないのだが。
何が問題なのだろう?
パンフ見ると答案を検討する講座だと思う。
総論というよりは各論。
答案にあーだこーだ言うことが中心。
実際はどうなのよ?
>>226 実際にはめちゃめちゃ総論重視。
答案をシステマチックに検討するような講義ではない。
そういうのは、山島に期待すべきだな。
パンフにあるように、問題を分析する手法、答案を構成する手法などを
秩序立て手教えてくれるわけでもない。
ちなみにあの紹介文は、前の沢井講師のときと共通するが、沢井
講師の講義の内容とも大きく食い違っている。
辰巳のパンフの紹介文は、講義内容の紹介と言うより、新作映画の
キャッチコピーに類するものだと割り切った方がいい。
問題提起重視というのがそもそも嘘。
規範はオーソドックスなものを使用すると紹介してあるが、
オーソドックスどころか、あてはめと規範が分離していないw
あのパンフ、どう考えてもやばいだろーw
>>228 確かに。柳澤コメント部分は、非常によいことを書いてあるのに、
その他の部分は、使い古された考え、お子様向けの内容となっている。
しかし、その部分を読んで、講義をとったものが、不服をもつのは当然
かもしれない。
実体面がいくら良くても、手続保障がなされていなかったら無意味でしょう。
お子様向けの方法や使い古された考えを、試験政策上、敢えて選択する戦略
をとる自由も当然に認められるべき。
いくら斬新な発想だからといって、押しつけはいかんよ。
まあしかし、ちゃんと読めば、最初から、柳澤コメント部分とその他の部分
の毛色が違うのは一目瞭然なのでは?柳澤コメント部分を読むと、かなりあく
の強いことが書いてあるし、授業内容はある程度予測がつくと思われるが。
予測つかないだろうね。
なぜなら、沢井から柳澤に代わったとき、どんな講師なのかを問い合わせる
カキコがかなり多かった。
そして、ガイダンスにはじめて出た人からのカキコを見て、みんなあまりの
斬新さに唖然としたものだ。
ここに常駐しているような情報通でないかぎり、普通はわからんよ。
あのパンフから柳澤の講義の内容がわかるほどの想像力をもってすれば、
ごく平均的な受験生があのパンフからどういう講義を予想するか、
容易に想像できるはず。
233 :
231:03/10/18 18:48 ID:???
>>232 そうかもしれない。
知っているから、そう思うだけかもしれないね。
いずれにしても、パンフレットがもう少しなんとかなってもらうことを
望むよ。
せっかくいい講義なのに、パンフレットとの齟齬が問題になるのは、
あまりに不毛だから。
パンフとの齟齬はともかく、絶賛している人がいることが驚き。
判例読むだけ。
自習したほうが力はつくよ。
自習が一番実力がつくのはどの講師を取ろうが当然のことでしょう。
俺はとても良かったと思うよ。特に憲法。ただ、人には薦めない。
柳澤の指導は基本的には、早稲田の飽食家庭の方針と同じなんだけどね。
例えば、共同共謀正犯が出れば、しっかり練馬の判例の規範を書いて稼ぐとか。
まあ、柳澤は東大卒でありながら早稲田飽食出身だから、当然と言えば
当然。
ちなみに、書籍で柳澤の方法論を知りたければ、飽食出身の実務家たちが
書いた「判例の読み方」とか読むといい。
伊藤真信者から柳澤信者になって2年。
まだ結果が出ない。
塾にとどまったやつは合格したらしいので、塾に戻ります。
柳澤式は効率が悪いと思う。
>>237 信者とか言っているうちはどっちにしてもだめなんじゃないか。
柳澤も、自分の方法論を確立せよ。といつも言っているよ。
中野次雄編『判例とその読み方』有斐閣?
どんな講義を受けるにしろ、やっぱりいいとこどりして、
自分のものにできるようにならないと、意味がないと思う。
元柳澤受講生で、柳澤氏を絶賛していた合格者の某コテハンも、
自分は、沢井氏のテープもきいていて、両方のいいとこどりをして、
オリジナルのスタイルを追求しているというようなことを
どこかに書いてたのを読んだことがある。
彼女のかきこからは、自分の頭で考えていることがひしひしと伝わって
きたよね。ただ妄信するのではなく、あのように、きちんと、自分の中で
消化して取り入れるのでないと、結局は、答案に力がでないのではないか
と思う。
>柳澤氏を絶賛していた合格者の某コテハン
2ちゃんでエッチな話をしていた女性受験生に、
「恥を知りなさい!」と説教した人ですねw
>>196 受講して開眼した、とか、合わなかったけど、結果的に論文の力がついた、
というような合格者の書き込みはときどきみるよ。
>>244 そんなことあったんだ。らしいエピソードですね。
この2ちゃんの荒波の中で、常に、落ち着いた人格を保っている
不思議な人でしたよね。
>>246 むしろ、俺は、思いこみが強いというか、潔癖すぎるなあ…と思ったけどね。
怒られた女性も、なんかシュンとしちゃってたし。
ただ、勉強のスタイルに関しては、ちゃんと信念もっていて、どれほど
煽られようが、微動だにしなかったね。
さすがだと感心した。
昨年の合格者です。
修習所で受講した何人かとはなしたけど、柳澤先生の講座でかなり力ついたという人が多い。
すくなくとも受講した人で悪口言ってる人はいないよ。
煽りなんか気にせず柳澤先生についていったほうがいいです。
248の話を前提に考えると、237のようなアンチ柳澤は絶対に合格しないことが
運命付けられているということになるね。
憲法は3星(三段階評価)とすれば他はどうでつか?
公法系は概ね外れがなくていいんじゃないかな。
私法系は判例分析と言うよりも、要件事実論的な答案構成が特徴。
別に柳澤にこだわらなくても、貞友のライブ本でいいような気が。
公法系ということは憲法・刑法・両訴?
私法は劣ると?
公法系は憲、刑、刑訴。
民法や商法、民訴も刺激的ではあるけど、オーソドックスに
普通の勉強をしていてもそれほど不都合は感じないんで。
民訴は私法ではないが。
私法系科目ってことなんだが。
>>256 司法研修所でやるような要件事実教育を先取りしたような講義をする。
>>257 すごそうですね。ということは民訴の法律要件分類説の理解が深まり、
民訴の力つきそうですね〜。
>>258 確かに柳澤を採ると、民法、商法、民訴は一つの科目として体感できるね。
また、民訴では基本原理や上位概念から各制度を整理する視点が身につく。
ただ、憲法や刑訴のようにどうしても必要というほどでもない。
例えば、セミナーの新保の講義でも論文でAが来たので。
刑訴や憲法は、今まで論文の評価も良くなかったけど柳澤で
勝負をかけられると思うよ。
もっと言えば、刑訴と憲法は、事案に即した分析が出来る視点を示すことに
成功している講義は少ないように思う。
柳澤はそれに成功した貴重な講義じゃないだろうか。
貴重なご意見ありがとうございます。
また有意義なカキコきぼんです。
どういたしまして。
ただ、柳澤は手取り足取りではないよ。
ちなみにセミナーの渡辺仁という先生が、柳澤先生の法職の同期で、
柳澤先生と共通する方法論を採っているとの話も別スレで読んだ。
ガイダンステープ聞き比べて自分に合う方を選ぶというのもありかも。
では。
>>248 修習所?
どこそれ?
柳沢受講するのは好きにすればいいが、合格者を騙ってまで誉めることはないだろ。
受講生激減に焦った辰巳の宣伝か?
これ以上柳沢被害者を増やさないでくれ。
俺にとってはライバルが減ってうれしい限りだが。
>>263 修習所はうっかりミスでしょう。
私は柳澤先生を教祖のように尊敬し、柳澤レジュメを聖書のように熟読してます。
一生柳澤先生についていきます。
>>263 >受講生激減に焦った辰巳の宣伝か?
違います。
信者の妄想です。
ここのあおりはどうしてこんなに執着心が強いのだろう。
受講生激減というような虚偽の事実まで提示して、
柳澤を貶める意味がどこにあるのですか?
何か個人的なうらみでもあるのだろうか?
渡辺仁も柳澤憲も平成10年に合格したんだね。
朧月夜、道長・・・
今は何処へ・・・
トンコツ ってのもいたような・・・
>>257 それなら、高橋正人も井藤公量も同じような講義をするなあ・・・
渡辺仁は、早大政経卒、早大院(政or経)了。
司法受験回数は、10回以上。
柳澤受講生の皆様。
今年の論文刑法第二問に、「運転免許証」がありますが、皆様だったら、
これの社会的意味の分析と本問への影響は、どのように書きますか?
渡辺仁と柳澤憲との大きな違いは、
渡辺は判例を重視しないが、柳澤は判例を重視することと、
渡辺は受験的答案構成をパターン化するが、柳澤は実務的視点を加味した
答案構成をパターン化すること、だな。
早大法職出身とはいえ、こうした違いがある。ただし、刑法は両名に共通点
がよく見られる。石丸俊彦元東京高裁判事の影響であろうね。
原理的な部分での説明が明快な渡辺の方が躓く人は少ないんじゃないかな。
デフォルメしているとも言えるけどね。
>>272 有印公文書偽造罪の成否について検討する場面で出てくるが、
運転免許証の社会的意味を分析しなければならないと、大上段に
構える必要はないのではないだろうか?
運転免許証というのは、東京都とか神奈川県とかの公安委員会が
発行するものだから、公安委員会名義といえ、公文書であるのは
明らかだしね。
そういえば、これを私文書にした答案があったと聞くが論外だろう。
運転免許証を私人名義で勝手に発行することを認めると、車両運転者
の特定が困難となり、交通行政の管理が十分に行われることができ
なくなる可能性が出てくる。そうなると国民の信頼が得られないじゃ
ないかw
275は論特受講生です。程度が低くてスマンなw
>>273 Wセミナーの板橋喜彦も、石丸先生の影響を大きく受けているみたいですね。
嘘を見抜く目がなかったので、論特を受講してしまった。
激しく後悔。
柳澤先生をバカにするな。
大林正樹のほうが力つくよ。
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'"
>>278 セミナーの板橋氏は柳澤氏の友人。
柳澤氏個人から指導を受けていたようなので、柳澤氏の影響をかなり強く受け
ているのでは?
>>284 その割には板橋の当てはめが薄いような気がするのだが。
判例で書くシリーズとか、最近出た論文の書き方本なんかを見るとな。
ま、それでも飽食1位と言う点では柳澤と同じか。(スゲエナ
今までのスレの流れを見ると、
正当に柳澤を評価する者は十分に恩恵を受けた(値段の割には)と考えて
いるようだが、批判し続ける者は、パンフに騙された(従って恩恵を全く
受けなかった)と言っているにすぎん。
でも正直言って、あまりメジャーになってほしくない気もする。
>>248は、そのとおりだろうな、と思う。
漏れの知り合いでも、柳澤の講義をきいたことがある合格者は、みな、
一定の評価をしているよ。
何もかも柳澤の言うとおりにした、という人は、ほとんどいないけれど。
柳澤のコメントは、とても高度で鋭い内容が多いし、
答案表現の上でも得点に結びつくヒントを多く与えられるから、
合格できる能力がある人であれば、まず、
全然駄目だった、とか役に立たなかった、とかは思わないはず。
合う合わないというのはあるとは思うけど。
だから、249のように書くと、また、あおってしまうけれど、たしかに、
彼の授業から何も得ることができない人は、よっぽど前提知識が足りないか、
法的思考力がないか、のどちらかで、合格は難しいと思うなあ。
彼の提供してくれるものをいかに自分の体系に盛り込めるかが問題なので、
彼を信じたからといって、合格できるというわけではないと思うけれどね。
>>277の講座のことですがね、これカセット化して、来年の論特憲法のサブ教材的なものに
したほうがいええんちゃうん?と思ってます。そうしたら、短答憲法9時間(実は人権判例
だけ)、論特憲法9時間で非常においしい。12月の論特ガイダンス、1月期パンフで、論特に
先立つ予習として、短答憲法を聞け!と言う。人権判例シートの説明が省けて、その分、
問題解説に時間を回せるから、GOOD IDEAと思うわけだが、、、、
実現はせんだろうな。
>>288 それはいい案ですねえ。
結局、半年間、週一度の授業では、どうしたって、できることに
限りがありますよね。
六科目の判例解析を別途開講汁!
Y氏お薦めの判例集を題材にして。
柳沢の判例の捉え方は実務とは微妙に違うみたいね。早稲田法職流。
法職流だと規範当てはめ非分離になるんだな。
87 :氏名黙秘 :02/08/08 14:35 ID:???
それなら、密かな名著、中野次雄『判例とその読み方』(有斐閣)もいいぞ。
内容は高度な部分もあるけど、判決の先例性をどうみるかとか、判決理由部分は
どうみるかなど、結構ためになる。
今年、改版が出たが、人気本なので大抵の図書館にはあるだろう。
88 :氏名黙秘 :02/08/09 17:44 ID:L9gp5vh2
>87、確かに。
中野先生は重要な事実+法的効果をメインに、いわば具体的な事例の束と考えていらっしゃいますよね。
しかし、実務はわが国は判例には事実上の拘束力しかないとして、定義のような一般命題を幅広く判例としています。
司法の役割を考えると若干違和感がありますが、とりあえず実務に従って勉強してます。
実践的には、判例を具体的事件の解決に役立つ、「必要かつ十分」な範囲での法律上の争点に対する判断としてとらえ、
@法律上の争点に対する判断
A本件の解決に役立つ判断
Bある程度の抽象性(判例六法などは、かなりの抽象的なものも判例としています)
という準則を念頭に判例集(たまに原文)を読んでます。
なんちゃって。
>>291 あなたのいう早稲田法職流と実務との微妙な違いというのが、
どういうことなのか、よく分からないのですが。
>292
>中野先生は重要な事実+法的効果をメインに、いわば具体的な事例の束と考えていらっしゃいますよね。
>しかし、実務はわが国は判例には事実上の拘束力しかないとして、定義のような一般命題を幅広く判例としています。
これでわかりませんか?
・判例の規範を具体的な事実の束ととらえる→具体的事実に即したあてはめの集積を規範と考える。
これが法職流(英米法チック)
・定義のような一般命題を幅広く判例としています→判例を制定法のケンケツを埋めるための
抽象的規範の定立と考える。これが実務。
法的三段論法、規範とあてはめの分離も当然に行う。
>>293 なるほど。ありがとうございます。
柳澤の捉え方は、どちらかというと、英米法に近いということなのか。
._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ 不毛な議論 _-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
 ̄ ̄"..i| .|i
.;.;"..;.;" .i| |i/ ".;.;".;":
.;".;": . \( ⌒.i| |i )⌒)/".;.;".;":
.;".;": ..;. ;( ⌒( .i| .|i⌒) )⌒".;.;".;":.
>>293 奉職流というよりも、末弘流というか、戦後の判例研究の主流だと思いますが。
予備校教育での「判例」というのは293でいう後者の扱いになるんでしょうね。
信頼関係破壊の法理のような判例法理として確立したようなものについては後者
の扱いがなされるでしょうけど。ともかく、判例の扱い方っていっても判例の射
程をどう扱うかによって一様ではないのかなと思います、実務においても学説に
おいても。だから、規範と当てはめを分けるべきかどうかってことについても、
ケースバイケースだと思います。判例を丁寧に読んでいくとそのあたりの扱いの
違いがわかります。柳沢氏はその判例の射程によって、規範を分けたり、当ては
めとまとめたりしてたような記憶があります。もっとも、判例も学説の一種とし
て割り切れば、つねに分離するという一般的な論述方法でも全く問題ないんだと
思いますが。判例に対する理解の違いでしょうから。でも、柳沢氏のような判断
が可能になるには、やはり調査官解説くらいの理解が必要なんだろうと思いますね。
._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ 不毛な議論 _-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
 ̄ ̄"..i| .|i
.;.;"..;.;" .i| |i/ ".;.;".;":
.;".;": . \( ⌒.i| |i )⌒)/".;.;".;":
.;".;": ..;. ;( ⌒( .i| .|i⌒) )⌒".;.;".;":.
>>291 >柳沢の判例の捉え方は実務とは微妙に違うみたいね。早稲田法職流。
>法職流だと規範当てはめ非分離になるんだな。
おまい、いい加減なことを言うなよ。
柳澤を指導したのが、石丸俊彦さんなんだろ?このスレの情報によれば。
東京高裁の判事って、高裁のなかでも比較的エリートが集まるところじゃんか。
つーことは、バリバリ実務ではないのか?早稲田法職流なんて、つまらん
レッテル貼りはヤメレ!
早稲田法職の名物講師といわれた石丸は東京高裁判事で、
中野は大阪高裁の長官までやっているね。
結構、すごい人材が集まってる。
>>298 別に柳沢の方法論が実務で通用しないとはいってない。
柳沢や中野は典型的な実務の手法の代表ではないと言っているだけ。
あてはめの前に規範を分離してたてる方が実務でも主流でしょ。
実務家コテハンの下のようなカキコをみてみ。
397 :129でつ ◆rZRnqHDbfI :03/10/15 12:09 ID:???
ここまでで、だいたい書研の200くらいまでのお答えになっているかと
> 203 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/10/10 19:03 ID:???
> 刑法は規範そのままで行くとして、憲法の人権が知りたいです。
> 実務では〜でもオッケーでしょうか?
おっしゃるとおり、人権では、実務では〜とは書きませんね・・・
人権は、重判にのるような事案で、しかも、問題文を自分のこととして
解きほぐしてからでないと処理できないようになってまつので、
まず、問題の背景にあるような事情とかとか考えて、対立する利益を
明瞭にすることが第一です。
それから「@規範を立てて、Aあてはめる」という基本動作の見せ場
でつね。不思議なことにかなり実力がありながら、規範を立てない
(立て忘れる?)人がいまつ。
また、規範はいわゆる違憲審査基準でなくて良いでつ。抽象化した
要素を挙げて、自分のときほごした具体的要素がよくあてはめるような
規範を立てればそれで良し、でつ。米国輸入の妙な基準とか覚えていって
あてはまらなくなって自滅するより、その場であてはまる規範を作るませう。
>>300 これは、実務家といっても、一弁護士の意見でしょう。
受験会通説を使っていることからも、ばりばり実務というよりは、
より受験的なにおいがしませんか。
高裁判事を努めた石丸先生などの考え方の方が、より、実務の正確な理解
を反映しているはずと思うのですが。
実際の判例も具体的な事案に即した規範を必ずたてているわけでは
ないでしょう。
302 :
301:03/10/20 23:52 ID:???
ちょっと誤解がありました。
300の書き込みでは、違憲審査基準でなくてもよい、と書いているのですね。
読み間違えました。
ただ、事案を解決しやすいように、適当に、規範をたてて、というのは、
やはり、受験界で、よく言われる王道です。
やはり、実際の実務の方法とは異なるように思います。
303 :
氏名黙秘:03/10/20 23:52 ID:DmxAVL1h
ちょっと水をさすようで悪いが、柳澤が「常に」規範と当てはめを区別しない答案を書けと
言っているわけではないだろう。現に区別したものも柳澤直筆答案にはあるよ。
柳澤も問題に応じて区別するかどうかを決めているってことだろ。ただ、「絶対に」区別
しなければならないとか、区別しない答案はみとめられないといったドグマに陥ってはいない
ってことではないかと、理解しているのだがねー。
305 :
304:03/10/20 23:56 ID:???
憲法でいえば、目的と手段の合理的関連性の基準を定立しているよ。
今年の夏の憲法判例講座では、判例の人権についての判断基準について
詳しく説明したのだけど。
まあ、少なくとも司法試験の答案についてはなにが何でも区別しておいた方が
いいだろうなあ。
だって、試験答案をみる試験官は、その一通しかみないですべてを判断する
わけだからね。基本的理解ができていないととられる危険性が大きい。
一方、石丸先生はおそらく柳沢の答案を継続的に何通も見ていて、総合判断
した上で絶賛したわけだろう?
だから、分離しない答案があっても、実力があるものがさらに意欲的な
分析をしていると判断できるわけだ。
やはり、分離しないで書くのは、少なくとも一通の答案だけで判断される
司法試験においては危険が大きすぎる。
>>302 事案に沿った規範をたてるなんて、別に受験界だけに限ったテクニック
じゃないだろうよ。
事案ごとに対立利益の調和をはかるために、事案に沿った形で具体化する。
これは判例法国では当然の手法だと思うが。
>事案に沿った形で具体化する。
事案に沿った形で規範が具体化するってことね。
ルールは具体的な問題の解決の中で発見されていく。
その集積がコモンローだったりする。
でも、問題によっては、確かに、分けないほうが、スマートにかける問題も
存在するよ。
特に、かえって、民法とかで。
登場人物そのまま使って論じた方がすっきりする場合がある。
何が何でも分けることにこだわると精細を書く答案になってしまう場合が
現に存在するんだよ。
複雑な問題になるほどそうだと思う。
まあ、あれだ。
売れっ子作家になったら、実験的な作品をいろいろ書くことは許されるが、
これからデビューする作家は、小説の基本的な作り方をちゃんとわかっている
ことをアピールしないと賞は取れない。
それと同じ。
規範とあてはめの混在は、合格して任官してからやればいい。
採用試験でそれをやるのは時期尚早。
>>309 それについては、元試験委員の伊藤進が言っていた。
実質一行問題である事例問題については、登場人物そのままで
規範とあてはめを分ける必要がない場合があるとか。
なぜなら、事例の解決ではなく、当該論点なり制度を理解しているか
どうかだけを聞いているから。
本当の事例問題なら、ちゃんと二つは分けて書くべき。
訴訟物、法律構成、それを支える要件、そこに当てはまる具体的事実、
その立証。こういう順番で裁判は進んでいくのだから、規範定立の
時に具体的事実を書くのは、わかっていないという推定が働くおそれが
あるとか。
まあ、329で書かれているように、柳澤は、きめこまやかに、問題ごとに判断
しているのだろう。すべての問題で、規範とあてはめをわけないわけではもち
ろんない。
あてはめと規範を分けるとか分けないとか言っても、
ここで、イメージしているものが、それぞれ違っていて、議論がかみあって
いない面もあるかもしれないね。
実際に授業をきいてみると、その場合、規範に当てはめるという形をとらない
方が、なるほど、合理的、と思うことも多いのだが。
おそらくここにいる受験生よりかは柳澤のほうが柔軟だと思うよ。
画一的思考に陥りやすいのが受験生の悲しきサガだしね。
314 :
312:03/10/21 00:20 ID:???
ちなみに、311のいう意味での規範定立はもちろん、柳澤もかかしていない。
ただ、具体的な事例をいちいち抽象化して規範を立てる必要はない、
というようなことを言っているだけだよ。
どうでもいいが、こんな講座とるのは金と時間の無駄。
._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ 不毛な議論 _-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
 ̄ ̄"..i| .|i
.;.;"..;.;" .i| |i/ ".;.;".;":
.;".;": . \( ⌒.i| |i )⌒)/".;.;".;":
.;".;": ..;. ;( ⌒( .i| .|i⌒) )⌒".;.;".;":.
>ちなみに、311のいう意味での規範定立はもちろん、柳澤もかかしていない。
判事でも予備校講師でもない我々は、ちゃんと書面でそれが伝わるような
答案を書かなければならないのさ。
いやいや、全然不毛な議論じゃないよ。
柳澤答案が配られるから、規範と当てはめの区別について、
柳澤がどう処理しているか、注目するようになるからね。
無自覚に規範と当てはめをごちゃ混ぜにしているのではないと
思うから、柳澤がそういう書き方をする必然とか理由とかさ、
そこんとこが、なんとなく分かるかもしれないし。てかそれを
期待してるけどね。
310 :氏名黙秘 :03/10/21 00:06 ID:???
まあ、あれだ。
売れっ子作家になったら、実験的な作品をいろいろ書くことは許されるが、
これからデビューする作家は、小説の基本的な作り方をちゃんとわかっている
ことをアピールしないと賞は取れない。
それと同じ。
そんな法則あるのか?
高橋源一郎,三島賞とってたぞ
今一番日本で権威ある賞だ
三島賞って、デビューしていきなりとれるの?
実績のある作家が対象の賞だと思ったが。
まあ、司法試験はエンタメ系の新人賞ぐらいの感じで考えた方がいいのでは?
たとえば、登場人物の視点が定まっていなかったり、一人称になったり
三人称になったら、中身を読むまでもなく一発で落選でしょ。
>>318 講義を受けるだけで習得できるとは思わないけど。
>>296の言うように調査官解説とか読み込まなきゃダメなんじゃない?
講義とレジュメだけでも、なんとなくは掴めるかもしれないけど。
それができる能力と暇がある人間だったら、そもそも予備校の
講義は必要がない。
>>322 スタートライン債権法見れ
規範とあてはめ区別しない答案載ってる
池田センセイはそこんとこの指摘なし
>>324 この頃は、なんだか、マターリしててよかったね。
>>326 そうだね。最近は論争的だし。
実質あと2年ということで精神的に
追い詰められつつあるのかねぇ?
柳がよければ受ければいいし、
よくなければ他のを受ければいいし。
柳で足らないところをどうするかとか
みんなで知恵出し合えばいいと思うけどな。
朧さんはたとえば刑訴では百選と判例教材の併用だったようだ。
また、規範とあてはめをどうするかも、
>>324のリンクの人たちは
柳澤先生の指導を自分なりに消化、応用してノウハウを組み立てている。
>>328のリンクにはこんなカキコがあった。これも参考になる。
479 :涼子 ◆RYouKCxbys :02/11/05 10:46 ID:???
百選の利用法ですが・・・
わたしが最も役に立ったと思うのは、論文の過去問や答練の事例問題と百選の事案とを比較する、
というものです。どこが同じで、どこが違うのか、じっくりと観察するわけ。
これをクセ付けておきますと、問題文に現れた事案の特殊性にものすごく敏感になります。
例えば憲法あれば、そういった点をあてはめで指摘すると、とても印象がよくなります。
人権はもとより、判例をネタにしている統治でも同様だと考えています。その上で判例名の指摘
があれば二重丸です!
さらに特殊性の指摘のみならず、現代社会において果たしている機能とか役割を、自分なりに
具体的に想像しながら、そういった特殊な事情を評価してあてはめると、もう最高ですね。
このような評価の仕方も、判例に出てくることがありますので、見つけたら要チェックです。
>>329 この涼子って朧月夜なのか?
まあ、似てる気もするが。
それよりか、
>このような評価の仕方も、判例に出てくることがありますので、見つけたら要チェックです。
そんな判例見てみたいね。例えばどの判例かね?
涼子さんおもしろすぎ。ここに降臨してくれないかな。
>>330のレスもしてほしい。
290 :涼子 :02/11/02 11:03 ID:???
>>289 >今やることが無限にあるように思えて、
>条文にない要件の一つ二つさえ覚えるのがつらい
講義するための準備として勉強してみては?効果あるよ。
それに記憶のあやふやな弁護士は信頼されにくいと思うけど。
300 :涼子 :02/11/02 11:36 ID:???
>こんな論点、条文見ても出てこないよーって感じで・・・
あ、そうか。条文とにらめっこするだけじゃダメ!
論点は条文と実際の紛争、現実の要請との間に齟齬があるからこそ
生じるわけね。だから、そのことに触れた本を参照したほうがいいよ♪
370 :涼子 :02/11/03 11:25 ID:???
わたしの考えですが・・・
>買っても結局使わなくなる危険性の高い本
そんなこと人に聞く必要なし!自分に聞きなさい!
そんな判断もできないようでは、先が思いやられますよ!
失礼しました(w
朧月夜は、今年初めの合格者講義の講師だったそうだが、誰だったのだろう・・・
朧月夜だと噂になった講師いるけど、別人。
出身大学が違うし。
>>329 >柳澤先生の指導を自分なりに消化、応用してノウハウを組み立てている。
これに尽きるな。
なぞだ。
… _| ̄|○
朧さんと似ている気もするけど、ちょっと文体が違うような気も。
確かに、
>>329のような内容は、柳澤氏がいつも言っていることで、
実際の判例について講義で具体的な指摘をするよ。
結局、実力者は、同じようなところにたどりつく、ということなのかも
しれないね。それとも、別の論特受講者の可能性も。
まあ、どっちでもいいか。
最近は、合格者のこういった有意義な書き込みが増えているみたいね。
338 :
337:03/10/22 18:50 ID:???
ただ、事象の現代社会において果たしている機能とか役割、特殊な事情の評価
の部分などが、百選にはあまり引用されていないので、柳澤氏はあまり百選は
薦めていないみたいだけど。
判例の勉強するなら百選だろ。
試験委員やってたゼミの教授も偏ってないから、百選をすすめてたぞ。
刑訴の百選はいいね。
一線で活躍する実務家の解説が多い。
そこに338であげてあるようなことがたくさん書いてある。
柳も受験には直結しないけど、なかなか良いことを言う人だよね。
6科目の厳選判例講義18時間みたいな講義やって欲しいな。
絶対買う。
今日の授業で先生が言ってた
坂井芳雄「手形小切手法の理解」(法曹会)
って、どこで売ってるの???
]
百選で対応できないくらい判例の理解を問うような問題を出すとは、
試験委員も良い度胸だ・・・というか暗黙の了解を破らないでよ・・・
って感じ。
>>345 そこのところは、所謂応用部分であって、試験委員もどこまで
受験生が対応できるかを見てるんだと、思われ。
百選に載ってない所をみるのは、応用の実例なのだから、暗記して
もしかたないとも言えるが、頓珍漢な答案にしないためにも
有益だと思われ。
柳澤推奨判例集で足りると思われ。東大生は結構読んでますが、何か?
応用力に自信があれば読まなくても良さそうだね。
>>329のような勉強を、おまいらやれるのですか?
正直に答えなさい。
昨日の講義では、支払地と支払場所について誤解しているような発言があったのでは。
支払場所が支払地内ではない場合、論点になるのでは。
私の誤解でしょうか。
>>248=
>>287 言い訳ご苦労さん
そこまで作り話をして誉めても、柳澤は悲しむだけだよ。
これ以上被害者が出るとかわいそうだから、いいかげん本当の事を書いたらどうですか。
いいところだけ盗めばいいのに、なんで長所の見当たらない柳沢を受講する人がいるのだろうか。
>>349 別に誤解はなかったと思うよ。
そもそも昨日の問題は、支払場所が支払地内にない問題ではないでしょ。
会社法、手形法、商法総則の分野で、柳澤先生が推奨している
基本書・判例集は何でしょうか?
>353
それ、おれも密かに興味ある。
会社法はともかく、手形法は「坂井・理解」持ってるけど、基本書にはしにくいと思う。
書研じゃダメなのかな?一番実務に近そうだし、あれならグルグルできそう。一番頭が痛いのは商法総則・商行為。関先生のは魅力的だが、この分野にそんなにエネルギーかけてられなくない?
すくなくとも、今のオレにはこなせそうにない、というのが本音。アルマにしちゃおうかなって思っているのだけれど、甘いっすかね?柳澤先生、年内に択一完成させろっていうし・・・
択一超苦手なオレは、早くもアップアップしてきています(ちなみに短演受けてます)。
みなさんはどんな感じですか?
>343
今あるかどうかわからないけど、オレはセミナーの書籍部で「坂井・理解」を買いましたよ。2年ぐらい前かな?
最高裁判所判例かいs(ry
坂井は基本書にできるよ。
つか、している合格者が去年か一昨年いたと思う。
また、(ここの人たちはあまり好きじゃないだろうけど)
柴田も基本書として薦めていた。
書研の手形は、刑法みたいに「コレで逝け!」っていう「押し」が無いんだよね。
でも、他の学者本よりは法文を重視してるから、読んでいて安心できる。
人的/物的抗弁の区別についても「んな区別、条文にねえよ」って突っ込んでるし。
坂井は通説をきちんと理解した上で読むべきだ。
さもないと坂井しか知らずに手形補充権不要論を答練で書く
俺のようなはめになる。。
>>358 坂井って創造説なの?
それとも発行説?
360 :
358:03/10/24 03:26 ID:???
>>359 バリバリの創造説。
判例は創造説だと強弁してる。
俺は信じてたわけだが。
勉強しまあっせ〜 引越しの〜 サカイ〜♪
手形法は、田辺、弥永ともに、・・・(無言)
546 :涼子 ◆RYouKCxbys :02/11/07 11:20 ID:???
こんにちは。坂井先生の本はなーんとなく気になるのでしょうか?
確かに初学者向きではないと思う。わたしは最初はリーガルマインドで勉強しましたが、
もうひとつ分かりませんでした。ところが、ひょんなことから、手形訴訟の要件事実について
簡単なお話を伺う機会があって、とてもクリアな理解を得られたので、思い切って基本書の
変更をしたわけです。前田入門をベースに坂井先生の「手形法小切手法の理解」で補うという
形です。
ここで言っておきますが、論文では通説で何の問題もありません。どの説でなければならない、
ということは絶対にないと思います。説によっては多少のメリットがあるかも、というくらい
でしかないでしょうし、多少のメリットがあっても、合否にはあんまり関係ないと思います。
坂井先生の本で、自分なりの理解ができたことと、それまでぼんやりとしか分かっていなかった
16条1項や69条のイメージができて、今年の商法2で役に立ったことがよかったですけど、
なにもこれは坂井先生の本でなければいけないってことはないでしょう。ですから、人によっては
「手形法小切手法の理解」が「結局使わなかった本」になるかもよw
547 :岩崎信者 :02/11/08 02:41 ID:p9AF3VMz
坂井センセと言えば『約束手形金請求訴訟における要件事実とその立証』はすごく役立ちましたね。
当方、創造説で前田本を読んだりしてたんだけど、論文直前にこの本を読んだらいままでの理論上の疑問が氷解したというか。
この本は140pくらいのえらいちゃっちいやつなんだけど、その『手形小切手法の理解』はもうちと一般向けなのかしら。
ちなみに『要件事実』には契約説にしたがった場合の要件事実も書いてあるみたいなので、通説の人にも使えるかも。(わからん)
涼子さんは、やっぱり、柳澤氏の影響を受けてるっぽいね。
>>353 講義で何か言ってないのかな?
会社法・手形法・総則それぞれにお薦めの判例集聞いてみたいものだよ。
ちなみに柳沢氏が使ってた科目別基本書を知りたい気がするが、、、。
>>365 会社法:鈴木・竹内、判例マニュアル、平成の会社法判例だけまとめた本
手形:坂井(裁判手形法、理解、要件事実)
総則商行為:聞いたことない
去年配られた、講師推奨判例集には、
新判例マニュアル商法T・U・V(三省堂)
有斐閣新書・商法判例集
があげられていた。
>>366 >>367 サンキュ。カトシンの意見を採用して、会社法と総則は百選。手形はパスでいきます。
また合格に7年かかるベテになる講座を上げたやつがいる。
370 :
氏名黙秘:03/10/27 00:46 ID:SfTPzf6N
7年かかっても受かるならいいけど。。。
え、2010年の100人くらいの合格枠狙ってる人いるの?
>>365 本人使用の基本書は、
憲法:小嶋
民法:我妻
刑法:藤木
会社法:鈴木・竹内
手形法:坂井
商法総則:不明
民訴:兼子・伊藤眞
刑訴:捜査:平良木
証拠:刑事訴訟の実務
こんな感じだったと思う。
有名な基本書はほとんどとほかにも多数読んでいるみたいだけど。
>>373 ありがとん!講師自身の勉強法などは、講義内の雑談で行われているのかな?
もし、ご存知でしたらきぼんでつ。<自身の方法を再確認或いは軌道修正するためにも。
>>374 >講師自身の勉強法などは、講義内の雑談で行われているのかな?
そうですよ。刑法などは、前田を熟読して論証も用意したが、どうも
疑問が拭えなかったので、大谷を熟読したが、これも矛盾を感じたらしい。
ただ、その熟読の程度が半端じゃない。あるひとつの判例に対する評価に
ついて矛盾することを大谷が言っているとか、そういうことに気づくまで
徹底して読みこむようだよ。あと索引にも細かく目を通したみたい。
結局、判例で行くと決めてからは、学者本としては藤木を熟読したことを
話していたね。
ただ、刑法はそれこそ、新刊が出るたびにその本を読むといった勉強方法
だったみたいだから、万人向けではないようだ。あとうわさでは、合格直後に
辰巳で刑法過去問解説講座みたいなものを担当したらしい。ハイレベルと
いうか実務的というか、スゴイ講義だったとのこと。先輩から聞きました。
あらゆる学説の位置づけを完成させていたということが、択一では刑法が
足を引っ張る結果となった一面もあったと述懐していた。しみじみとねw
その克服法なんかも話していたよ。で、その話の後に、択一の克服法なんて
自分で考えるんだよ!って言うんだから、困るよwまあ、そうなんだけどね。
なんで択一が苦手だったんですか?
刑法そのぐらいやっていれば、むしろ無敵だと思えるのですが。
柳澤の基本書選択のポリシーは、判例を最も説明しやすいものを、ということ
のようだよ。違ったっけ?だから勢い他の人と違うことになるんじゃないかなあ。
なるほどねえ。
今だったら、板倉先生の基本書とか良さそうですね。
>>379 聞いた話だと、択一の問題で要求される思考の方向と、自分が理解している
学説の体系的整理とが一致しないことに、択一刑法がいまいち上手く行かなかった
理由があると分析していたね。その克服法は、自分がどう考えるか、理解して
いるか、ではなく、問題の要求する思考がどんなものか、他の人はどう考えているか
(このあたりは少し表現が違うかもしれん)を自覚しながら、問題を解くように
したんだと。そうしたら、無敵になったらしい。
あと、ミスの防止方法についても工夫したらしい。
>>373・375
刑事訴訟の実務(新日本法規)の共著者の一人が石丸先生だよ。
>>374 講師自身の勉強方法は、あらゆる基本書や論文のほか、
判例集・最高裁調査官解説を熟読して、
判例枠組みを基礎として体系的に矛盾ないように整理する
というようなものだから、
本人の勉強方法は、常人では、ちょっとまねできないね。
講義は、そういう理解を前提としたものだから、
とても勉強になるし、目からうろこのことも多いんだけど。
385 :
384:03/10/28 16:45 ID:???
でも、判例実務重視でいくなら、講師推奨の基本書と判例集で、
地道に勉強していく、というのならできるよね。
講義での総論的な説明なんかを参考にしながら、
そういった勉強をするのが、けっこう気に入っています。
論特の商法1・2回目、通信で聞いたけど、
俺みたいな受験回数6回のベテをうならせるには
この人くらいの実力者じゃないと無理だね。
彼の答案・勉強法を全部真似するつもりはないけど、
その思考方法は非常にためになる。
>>384 ありがとう。参考になりました♪また有意義なカキコきぼんでつ。
>>俺みたいな受験回数6回のベテをうならせるには
威張っているのか、卑下してるのか・・・
>>386 どういう点でためになるんですか?
できたら詳しくお願いします。
つーか、ベテになると講座で開発できる部分が減ってくるんだよ。
今まで得た理解や知識を血肉になるまで泥臭く実践すれば十分に受かるのに。
手形のテキストの前田説の解答、何かおかしくないか?
特に、15問の前田説の回答例。
「仮にAが追認すればAの手形債務が遡及的にAに帰属しBは裏書人として担保責任を負う。従ってこの場合CはBに対して手形金償還請求をなし得る」のところ。
Aが振り出し偽造を追認した場合には手形債務負担行為が成立するからCが善意取得しない場合はCのBに対する請求と、AのCに対する手形返還請求という相容れない権利が成立することになってしまうので、CはBに担保責任追及できないという結論になるのでは?
その前の昭和39年の過去問も同じ。
賛否両論ある柳澤先生の解答例をほとんどそのままセミナーのなんでも添削に出してみた。
26点でした。
「条文引用も多く、必要な論点は挙がってますが、規範があてはめとごっちゃになっているのがよくない。
単に利益考慮するだけでなく、しっかりとした規範を作って、それにあてはめてください。」と添削されました。
添削者はトミナガさんでした。
トミナガさんと柳とのどちらが信用できるかってこったい
で、トミナガって何者だ?
悪いが俺は富永さんを信用する。
言っていることがまともだから。
>>言っていることがまともだから
まとも つーか単なる受験生通説だろ
お前が それに従って 落ち続けて来たところのね
単なるコピペだよ
何で同じ奴ばかりが絡んでくるんだw
読点の代わりにスペース空けているあんた。
まあ、魔法みたいな方法を手に入れたつもりになっている
ところに水さしてごめんね。
読み返したら俺、荒らし臭いな。
すまん。発言全部撤回するから許してちょう。
270 :論文合格者 :03/10/15 07:13 ID:???
役に立った講座
・レックの基幹三講座(岩崎担当)・・CB答練含む
・A型答練
・ローラー・・加藤晋介出題部分を除く
・短演
・短答オープン、総択
受講して損した、役に立たなかった講座
・日曜
・論特(柳澤担当)
・高橋のえんしゅう本使ったやつ
・加藤晋介のシリーズ
あてはめと規範を分離しなくても、法準則なり解釈指針がしっかりと当てはめ部分で
感じられるような記述をすれば、ちゃんと法解釈をした答案だと認めてもらえるとは
思う。だから、柳澤方式でもちゃんと合格点はつくとは思う。
ただし、具体的な記述の中で法準則の適用がされていると感じさせる文章を
書くのはかなりの実力が必要。
時間もない、緊張もしている、あの異常な本試験の環境で、わずかの失敗で
答案が完全にぶっ壊れて即Gとなる危険性が高い。
だって本来は別のプロセスである普遍的準則の提示と、個別事情の社会的
分析を同時処理するんだよ。しかも短時間で。無理があると思わない?
それなら、その法準則の部分だけ規範として別に書いておく方が手堅く
答案が壊れにくいように思うんだよね。
柳澤の答案って、結局、1問1時間では書けないのよ・・・
そんなわけで、山島の講座へ。
セミナーの添削は1000円だったよな。
俺も出してみようか。
それで注意されたら柳ちゃん流をあきらめる。
規範とあてはめを分けたって、柳流のエッセンス部分は採用できると思うぞい。
富永さんいいこと言う。
セミナーの添削者の質は高そうだ。
結局分離したほうが評価が高いってことね。
わざわざ1000円も払って、柳澤先生を叩くとは、尋常じゃない。
柳澤先生は、合格者なんだから、柳澤先生だけを信じれば、合格できる。
>富永さんいいこと言う。
その根拠は?……規範と当てはめを分けよと言っているから。
では規範と当てはめを分けたほうがいいという根拠は?……受験生のみんながやってることだから。
では受験生のみんながやることを指摘する添削は質が高いのか?……ハイ、そうで〜す!!ww
とうとう柳澤にも
>>409のような信者が生まれたか。
初代柳澤スレの住人は質が高かったね。
自分なりにどうやって規範とあてはめに諸要素を振り分けるかを
きちんと議論してその中から朧さんとか合格者が出ている。
このスレのおかしな信者たちのように、柳澤ロボットと化して
無批判に受講していないところがいいね。
規範とあてはめをわざわざ一緒にするメリットって何なのかがわからんな。
許容性については、石丸先生が認めたとか、最高裁判例でそうなっている
ものがあるってことだよね。
では、わざわざ分ける必要性は?
>412
確かに、自分なりに工夫してみようとか、そんなのは欠片もないね。
だから、もういいんだよ。そんな連中はほっといても。どうせ受からないんだし。
>その根拠は?……規範と当てはめを分けよと言っているから。
>では規範と当てはめを分けたほうがいいという根拠は?……受験生のみんながやってることだから。
規範とあてはめをいっしょにしたほうが優秀な答案と言えるんですか。
根拠は?……柳澤先生が実践して○○先生も誉めたから?
批判している講師も多いがそのことについてはどう考えるのだろうか。
レックの和智先生もこの前の解説で分けるように指導してます。
では、わざわざ一緒にする必要性は?
の間違いですた。
>規範とあてはめをいっしょにしたほうが優秀な答案と言えるんですか。
だれもそんなことは言ってない。
規範と当てはめを分けなければいけないという不文律などないってこと。
分けなくても優れた答案は書けるし、分けても駄目な答案は腐るほどある。
いずれにしろ、最高裁判例でも、分けているのもあれば、分けていないのもある。
要は実力を反映できる書き方をすればいいのであって、柳澤の分けない書き方も
それなりの必然というか根拠というか理由があるんだろう。柳沢の答案で実際に
受かってるジャン。
分けない書き方に疑問を感じるなら、ハッキリと分けた答案にすればいいんだよ。
てか、受かるかどうかが、そんなところで決るとでも本気で思ってるの?
実際にそれで合否が決まるかどうかはともかく、
わけた方が書きやすくはあるなあ。
わければ解釈部分と事実評価、自覚的に双方に
気を配って書けるでしょ。
分けろ分けろって言う人が多いんだから分けたほうがいい。
受験生なんだから是非はともかく多数派講師の意見に従ったほうが無難だとおもう。
まあ、翻訳家は意訳しまくりだけど、英文科の大学の入試では、
文法構造が透けて見えるようにあざとく直訳をした方が無難
でしょう。
それと同じで、司法試験の答案は最高裁判例と異なる書き方を
して三段論法が分かっていることをあざとくアピールした方が
いいのでは?
分けたほうがいいなら、そうすればいいんだよ。
あと、柳澤が分けない答案を書いても本試験で評価されたのは、
ナマの判例を読み込んだからだと思う。だから、そんな勉強をしない
並みの受験生が柳澤の真似をしても、かえって分かってないという
烙印を押される可能性は否定しないよ。
まあ、生兵法は怪我の元ってこったw
分けたほうがあてはめ部分で別の事例でも使えるから勉強の効率がいい。
>規範と当てはめを分けなければいけないという不文律などない。
柳澤もこのセリフ言ってましたね。
422自身は、かなり頭がいいし受かる可能性も高いように思う。
でもこの人のやり方は確信がない限り真似ない方がいい気がする。
ご本人さま、ご来店でしゅか?
>>426 俺個人はわけた方がいい派だよ。
判例読み込み力業なんてやってられない。
規範と当てはめを分けないと単に個別的な事情を拾っているにすぎず、場当たり的な感じがする。
調査官解説なんか読みこんでたら、5回目で合格するのも納得する。
どう考えても受験中にそんな時間はない。
司法試験管理委員会もそこまで要求していない。代表的な基本書レベルで十分です。
>>428 いっぺん柳澤の分けてない答案を見たほうがいいよ。
単なる場当たり的答案と、十分評価される分けない答案の
どこがどう違うのかを、調べてみなされ。
規範となるキーワードの使い方が絶妙なんだな、これが。
あ、そうか。それが出来ないうちは、やっぱ分けたほうが賢明だわな。
↑
できるころには現行終了
だ か ら
そ れ が 出 来 な い う ち は 、や っ ぱ 分 け た ほ う が 賢 明 だ わ な 。
柳澤の答案を目指すってことは、分けずに書いたほうが優秀だと考えているってことだろ。
途中で答案スタイルを変更するのは、止めたほうがいい。
擁護派餅つけ
>柳澤の答案を目指すってことは、分けずに書いたほうが優秀だと考えているってことだろ。
そんな単純な思考では受かりませんぜ、ダンナ!!
いいとこどりが一番だよ。
おいおい言い訳か。
分けない柳澤の解答例で受かると言ってたくせに。
じゃあ論特で何を得ているんですか。
>>436 君もいいこというなあ。
その通りいいとこどりが一番。
だから柳澤とは縁を切って、答練を受けるべし。
柳澤論特にいいところはないから。時間の無駄。
>柳澤論特にいいところはないから。時間の無駄。
こんなこと言ってるから、おまいはいつまで経っても馬鹿なんだよ。
おまいこそ、柳澤批判をしないではいられないんだろw
まあ、惚れた女にまとわりついてるカス男みたいなものだね(激藁
お ま い に と っ て 、 そ ん な に 柳 澤 は そ び え て い る の か ね ?
>>438 柳澤を盲信する気はないが、良いところはあるよ。
人権の認定のところの説明なんて、絶品じゃん。
あと、実務スレで骨皮答案とかいうのがあったけど、
あんな冒険しなくても、柳澤流にあっさりと抽象的な
規範を立てれば、柔軟に出題意図に答えられるしね。
規範とあてはめの非分離にはなじめないけどね。
今日は柳澤さん本人が書きこんでるみたい。
事務所暇なのかなあ。
事務所に電話したら出るかも。
破産関係の仕事は、忙暇がはっきりしているのかもね・・・
べてだが さん
実務スレの新スレ立てて下さいませんか?
スレタイは
「実務で攻める!判例要件中心のあらすじ答案PART3」
です。
今、実務スレの講座、本スレに非難してまつ
ありがとうございます
べてだがさん。
ありがとうございました。
どういたしまして。
べてだが さんありがとうございました。
よろしければ今後実務スレのほうにもでてください
自作のにほいが…
270 :論文合格者 :03/10/15 07:13 ID:???
役に立った講座
・レックの基幹三講座(岩崎担当)・・CB答練含む
・A型答練
・ローラー・・加藤晋介出題部分を除く
・短演
・短答オープン、総択
受講して損した、役に立たなかった講座
・日曜
・論特(柳澤担当)
・高橋のえんしゅう本使ったやつ
・加藤晋介のシリーズ
で、柳澤の受験歴教えてよ。今何歳位?
よく分かんないけど、本人は一回だけ試験に落ちたと言っていたよ。
で、大学院在学中に合格したらしい。大学院1年の時に2度目に受けて合格したってことかな。
それと、確か平成10年度の合格者じゃなかったっけ?
かなりうろ覚え。
で、仮に大学に現役合格していたとしたら、平成6年度に大学入学でその時18〜19だね。
今は平成15年だからプラス9で27〜28歳かな。不確定要素多すぎ笑
短答憲法「判例の真髄」(柳澤講師)って聞いた事ある人居ますか?
評価をお聞かせ下さい。
最近、すこしまったりいい感じだったのに、また、荒れちゃったね。
とにかくさ、あてはめと規範を分けるうんぬんを含めて、講義の中で、
自分がしっくりくるところはまねすればいいし、そうでなければ
まねしなければいい、ということなんじゃないか、と思う。
何度も同じことが議論になってるけど、柳澤は別にすべて分けないのが
いいと言っているわけでもないし、分けないときはそれなりの合理性を
見出しているから分けないんだよ。だから、その彼の思っている合理性
みたいなものに共感できないんだったら、分けたほうがいいと思う。
あくまで、自分の判断でやらなきゃ。
授業は、なんでもそうだけど、自分の体系とか理解とか答案表現とかを
少しでも自分の納得のいくものに近づけるための素材が提供される場
でしかないんじゃない?
漏れも、柳澤のすべてをまねしようとは思わないが、そういう意味で、
役にたつことはたくさんあると思ってる。
>>451 >>452はほんとに役立たずだなあ。その情報はかなり間違っているよ。
彼は、平成10年の合格。択一5回。論文2回。
受験勉強を始めたのが、大学院(東大哲学科)を出た後だったと思うよ。
だから、今、37・8歳ってところだと思う。
456 :
455:03/10/31 15:26 ID:???
ちょっと計算がおかしいかも。
すまん。
辰已のパンフレット送られてきたから興味持ったけど、
迷うな...
アンチ派の人も、この科目ならオススメだよ、みたいなのはないですか?
>>457 パンフレットの内容は、柳澤氏のコメント部分以外は、実際の講義の特徴と
ずれがあるから注意。
柳澤氏のコメント部分に共感したなら受講していいと思うが、その部分には
いまいちぴんとこなくて、それ以外の部分に惹かれるのなら、受講は控えた
方がいいかもしれないです。
アンチ派の人は、単なるアンチではなくて、粘着なので、おすすめ科目など
あるはずもないですよ。
459 :
458:03/10/31 16:53 ID:???
柳澤先生は、択一3回落ちて、その年の6月から、辰巳の短答演習講座を受けたそうだ。
意外な感じがしました。
思うんだけど、繰り返しされている
>>450のコピペって、
ここの岩崎信者粘着が、自分で合格者のふりして書き込んで、
それをコピペしてるんじゃない?
>>460 確かにね。すごく頭いい、ていう感じがするから、意外だよね。
>>376-382のような、ちょっと常人にはない事情があったのかもね。
>>450のコピペはここに限らずローラー日曜答練A答練スレなどいろんな所にあるよ。
>>463 ここの粘着はほんとにすごいから、ほかのところでも、コピペしまくって
いる可能性は高い。
これは柳澤信者の仕業ですか。
297 名前:口述散々 :03/10/31 17:39 ID:???
今まで受けたやつの祭典
◎ かとしん 柳澤
○ 山島 前田 安富
△ 新保 羽広 村西
× 岡 山本
まあ、粘着はあんまり刺激しないようにしよう。
せっかくまったりいいムードになってきたんだから。
内容のある批判について議論するのはいいけど、
こういうのは、できるだけ、スルーするようにしようよ。
これも
298 名前:氏名黙秘 :03/10/31 17:45 ID:???
柳澤先生の論特がとってもよかったです。
俺も遠藤久美子のぱんちら希望w
誤爆すまんw
471 :
氏名黙秘:03/10/31 18:46 ID:5QGJZxjH
それ何の掲示板だ
教えて
誰か、円組のエロイ画像うpきぼんw
擁護派は柳澤批判の書きこみは全部アンチがやってるように見えるの?
擁護派にリクエスト。
今年の論文憲法の人権の問題。
柳澤流で書くとどうなるのよ。
あらすじでもいいから実例見せて。
アンチは出て行け!
柳澤流の解答例。
社会権は保証されるか?→立法裁量
報道の自由は?→尊重に値する
>>474 第1問 小問2
1 女子高の社会的評価=ご息女の処女を維持させたいという親御さんの御意向
(1)女子のみの公立高校を認めることで日本の女子高生の処女率を高められるか?
→女子高生の処女についての社会的評価=希少価値
→女子高と処女率の因果関係=△
女子高へ通わせることによる親御さんの安心感=◎
(2)妊娠・堕胎の危険性(若い子は無茶しがち)
(3)以上の弊害防止を望む国民に対する公教育の場を提供する必要性
2 男子高校生の実態=性欲滾るケダモノ
→ご息女をお持ちの親御さんにとっては「明白かつ危険」な害悪
3 14条との関係
→男女の身体的・精神的相違に基く合理的区別
4 男子学生の26条教育を受ける権利
→女子高に行きたいとかいう♂には教育ではなく調教を!
5 当然に合憲
478 :
474:03/11/01 20:51 ID:???
>>477 文章力はあるけど、立法事実の分析が特異にすぎないか?
それとも柳澤流だとこういう勝負の仕方をするのかな。
いやー、この問題は通説だと書きにくいが柳澤の方法だと
相当有利だと考えているんだけどな。
受講生ならどう書くのか、見本をしめしてよ。
858 :まる夫 :03/10/31 23:40 ID:???
小問2
そもそも性別で厳格な基準を立てる趣旨は、性別による差別は
現代の時代的風潮にマッチせず、フェミニストによる社会的混乱を生じさせ
もって社会の平穏を害するという事態を招来することとなるため
これを防止することにある。
しかし、女子大設置の目的はむしろ箱入り娘志向の強い親にとって
娘の貞操の安全保障による精神的平穏確保に貢献するものであり
これは時代の風潮とは逆行するものであり、背理が生ずる。
とするなら、厳格の門限を設定することにより十分に解決可能なものであるので
司法審査の対象外とするのが妥当である。
以上。
男性の有する前国家的権利である、処女を奪う権利に対する配慮がなされていませんよ。
また来年がんばってください。
童貞を奪う権利についても考慮されていないね
それは権利になってない。
抽象論は雄弁に語るくせに具体例になると沈黙かよ。
だらしねえなあ。
>>479 こんな話に関わりたくないけど、なんで代替手段で解決可能だと
司法審査の対象外になるんだ?
これとも関連するが、そもそも門限の設定で十分解決可能なのか?
どう考えてもネタですよ。
484さん、憲法の人権でどんな答案書いたか、
よろしければ教えていただけますか?
11月3日(月)にガイダンスあったようですが、内容きぼんでつ!
487 :
氏名黙秘:03/11/03 19:24 ID:00MFE7U1
今日のガイダンス、すごく良かったな。
2チャンネルで評判が悪いの知ってたから、
単なる暇つぶしのつもりで出席したんだけど、
すぐに講座を申し込んできたよ。
実務的視点を受験に適確に応用できるのは、
柳沢以外にいないだろうと思った。
実務未経験の山島との実力の差は歴然。
>>487 あの、今日のガイダンスでの内容を具体的にききたいのですが・・
ポイントでいいので。
佐藤剛志のほうがいいよ。
自分で答案を書いてるのが立派。
今、週に6通も書いてるって言ってた。
ひとの書いた答案の批判しかできない講師が
ほとんどだからな。
>>492 確かにそうだけど、でもまあ、自分で自分の答案を部分的とはいえ否定してるけどねw
>>487 その通りなんだけど、柳澤と山島の両方を申し込むと15万なんだよな・・・ハァ
495 :
氏名黙秘:03/11/03 22:09 ID:TQc2MoZ7
490 :氏名黙秘 :03/11/03 19:35 ID:???
佐藤剛志のほうがいいよ。
ガイダンス聴く限りだけど それはないと思う
>>488 ここで具体的な話を聞いても無駄ですよ。
>>494 山島をやめればいいのでは?
柳沢の講義の方がずっと面白いよ。
なんのガイダンス?
>>488 論特テキストサンプル(商法一問分:取締役の対会社責任)
を、自作答案を中心に、優秀答案や判例も含め、
一通り丁寧に説明したんだけど、一般的な勉強の仕方や
基本的な答案の書き方、会社法の基本構造などにもかなり
言及があり、すごく勉強になりました。
最初は、ずいぶん謙虚さに欠けた話し方をする人だと
思ったんだけど、ぶっきらぼうな話し方が意外にわかり
やすくて、内容もよかった。
伊藤真と正反対のタイプの人だと思ったね。
>>499 辰巳には、魔骨と正反対のタイプの講師が多いですよ。
>実務的視点を受験に適確に応用できるのは、
>柳沢以外にいないだろうと思った
柳澤先生にしかできない応用とは具体的にはどのような
ものなのでしょうか?
例えば、判例で書くとか、射程距離を明確にして判例の趣旨を
活かした規範定立をするという話は、多くの予備校講師が
していると思うのですが、柳澤先生の方法はそんなに
特殊性があるんですか?
有りすぎて、凡人にはマネできないw
>>501 それは、一つには、答案への表現の仕方まで磨き抜かれている
という部分ですね。
憲ちゃん、髪が・・・
>>503 その肝心の所が、今一つわかりにくいです。
ここでも明確にしたカキコが皆無のようですし。
言語化しにくいものなんですか?
>505
柳澤の答案を見ればわかる。
今日のガイダンステープ買え。
>>506 実際に読んでみないとニュアンスが伝わらないと。
>>507 当たり前じゃん。
市販の論証とか答案じゃねえんだし。
ニュアンスが伝わらないのはいいとして、
このスレからは柳澤先生の講座を取った
人たちの興奮した様子しか伝わってこない
んだよな。
煽っている訳じゃなく、残念。
>>509 それじゃ、おたくが実際に読んでから伝えてくれよ。
どう伝えたらいいのか分からんでな。
30,000円/月
>>509 別にあなたに理解していただく必要もありません。
柳澤講師の講座のことなど完全に忘れてくださって結構ですよ。
柳澤の良さを知りたいのなら、初代スレを読めばいい。
刑訴などの具体例を使って、的確に柳澤の講義の特徴を表現している。
リンクはどこか上の方にあった。
今の柳澤の講座は、以前よりも格段に進歩してる。
昔とは比較にならないな。
初代スレは実力者が多く、カキコはとても分析的で参考になる。
だからそれを読んで取りたくなったのなら、取ればいい。
その上、現在の講座がさらに進化しているのならなおさら取るべき。
手形の初っ端にやった手形の要件事実みたいなやつ。
裁判官のあたまのなかがこれで出来上がってると、憲ちゃんが言ってたけど、
あれ、分かる人いるの?
517 :
sage:03/11/04 20:59 ID:07DZKfD+
講座で扱った内容について検討しようよ。どんな講座か、話すのはつまらん。
518 :
sage:03/11/04 21:00 ID:07DZKfD+
講座で扱った内容について検討しようよ。どんな講座か、話すのはもうつまらん。
カトシンタイプだと思った。
答案はそのままでは使えないが、話はためになる。
>>519 はげ道。
救世主とまでは行かないが、あれだけ有益な
話が聞ければ十分元は取れる。
>>474 今年の人権の小問1は、前期の論特的中だよね。
再婚禁止期間規定が問題となった高裁判例の長文引用されたものを渡されて、
ポイントを指摘されたので、論文受けてたら、これについては、結構、
書けたんじゃないか、とは思った。
(とはいっても論文受けるんだったら前期論特は受けてないけど。)
漏れは、論文受けてないし、勉強不足だから、ここで書くのもどうかと思う
が、構成については、柳澤流といっても、特殊なことはあまりないんじゃない
か、と思う。
14T・24Uに反しないか。合理的差別か否かを検討する。柳澤氏は後段は
列挙事由といっている(判例)から、特に、基準を厳格に解することはなく、
目的の正当性と手段の目的との合理的関連性(立法裁量の範囲内か)を検討す
ることになると思う。たぶん。
(ただ、14Tや24Uの歴史的意味みたいなものについては書くのがよいの
かな。)
立法目的の中で、民法733の趣旨をきちんと書く。手段の合理性の検討の中で
できるだけ具体的に、@現在では親子鑑定が可能うんぬん、A非懐胎の証明があれ
ば受理してもいいんじゃないかうんぬん、B内縁関係ひいては非嫡出子を増加さ
せるうんぬん、C100日で十分ではないかうんぬん、などを書く。女性の不利
益との利益衡量。(柳澤氏は確か@とCがポイントと言っていた。)
それぞれ否定して(高裁判例のまね。けっこう説得的だよ)、合理性ありとし
て、漏れは、合憲かな。
小問2は、よく分からないから、自分で考えるしかないけど。
立法目的は、女子の教育の機会の確保とかかな。
合理的関連性に関しては、立法当時は女子の進学率や学力が低くて女子の教育
の機会の確保や女性に特有の資質、技能の教育の必要性があったが、現在は、
そうでもないこと、しかし、現在においても、女子のみでの安定的な環境の中
で教育を受けたいとか女性に特有の資質・技能を身に着けたいというニーズが
あり、行政が多様なニーズにこたえる必要がある。
この男子の受ける不利益との利益衡量(高校選択の自由は十分に確保されてい
るという許容性?)もして、合理性あり。
で、やっぱり合憲かな。
両方とも立法事実の変遷みたいなのをきいてるのかな。
それが分かるように書きたいね。これは目的の方で書いてもいいのかな。
柳澤氏は立法事実は目的の中で書くと言っていたような気も。うろ覚え。
って。実力ないから、あんまり柳澤流にならなかったよ。許してちょ。
あくまで、漏れの考え、だよ。
でも、漏れはあんまりよくできないけど、結局、あてはめの実質具体的なとこ
ろにくらいついていく姿勢みたいなのは、柳澤氏の話を聞いていると、少しずつ
身についていくような気はするね。
524 :
522:03/11/07 01:39 ID:???
自分であとから読んでみたのですが、とても乱文で読みにくいですね。
ちゃんと書くと長くなるので、なるべくあらすじだけ、と思ったら、
かえって分かりにくくなってしまったようです。
すみません。わかりにくかったら読み飛ばしてくださいです。
522さん、ありがとうございます。
522さんの答案、論文受験生の再現答案の数々と
比較しても、かなり良いんじゃないでしょうか。
特に、小問2の立法事実の分析がいいと思いました。
違憲審査基準の話を延々と書くよりも判例にのって
実益のある議論をした方がいいという意味も、
体感できたように思います。
柳澤先生の論特の憲法、購入しようと思いました。
民訴はたいしたことなかったな
すべてたいしたことない。
山島のほうがいい。
この講座とるくらいなら家でたっぷり睡眠とったほうがまし
\\ //
\\ ところがどっこい !! オレたちみんな入学パンフにだまされた〜 //
⊂~ヽ. ⊂~ヽ. ⊂~ヽ. ⊂~ヽ. ⊂~ヽ. ⊂~ヽ.
\\ \\ \\ \\ \\ \\
| | | | | |. | | | | | |
| |∧ ∧ | |∧ ∧ | |∧ ∧ | |∧ ∧ | |∧ ∧ | |∧ ∧
| ( ´Д`) | ( ´Д`) | ( ´Д`) | ( ´Д`) | ( ´Д`) | ( ´Д`)
\ ⌒\\ ⌒\. \ ⌒\.\ ⌒\. \ ⌒\. \ ⌒\.
| 魔 |\\ | W |\\| L |\\ | 河 |\\ | 辰 |\\ | TAC| \\
\ \ > >\ \ > >\ \ > >\ \ > > \ \ > > \ \> >
> |/ > |/ > |/ > |/ > |/ > |/
// / // / // / // / // / // /
// / // / // / // / // / // /
// / // / // / // / // / // /
(( ( (( ( (( ( (( ( (( ( (( (
ヽ\\ ヽ\\ ヽ\\ ヽ\\ ヽ\\ ヽ\\
ヽ\\__ ヽ\\__ ヽ\\__ ヽ\\__ ヽ\\__ ヽ\\__
ヽ\ | ヽ\ | ヽ\ | ヽ\ | ヽ\ | ヽ\ |
去年の論特憲法うけますた。
今年も受けたいんだけど、論特と短答判例どちらがいいか悩み中です。
後者は論文対策にもなるのでしょうか?
531 :
氏名黙秘:03/11/08 04:35 ID:nTO16QEe
論特って、前期後期制なの?
前期後期でどう違うのか教えてください。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 11月9日(日)は選挙!|
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 11月9日(日)は適性! |
|__________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
>516
手形法の頭で説明してたその話、俺にとってはまさに目からウロコだった。
柳沢とって本当によかったと思った。
彼の講義は実務的観点からの話しが多いけど、
それって法務省が要求している能力を裏から種明かししているようなもの。
彼が俺らに要求することは法務省が俺らに要求するものであると
考えても過言ではないのかも。
実力者は必ず彼の講義を絶賛してる。
典型的な予備校講師に話ししか聞いていない初学者には
彼のよさは分かりづらいかもしれないけど、
ベテの俺に言わせればマジでオススメ!
択一憲法対策で、
柳澤先生の憲法判例の真髄
上田正和講師の憲法百選網羅講義
棟据先生の百選スピードマスター
のどれを買うか迷ってる。
柳澤情報きぼんです。
>534
あの説明だけで理解できましたか?
内容が悪いっていうことじゃなくてね。内容は俺もイイとオモタ。
で講義で言ってた坂井の手形を読まなくても、
答案で書けますかね?
手形の要件事実の話って、もともと、ある程度理解してないと、
答案が書けないと思うけど、あの整理で、もっと頭の中がクリアになって、
答案が書きやすくなったと思う。
漏れは、交付契約説で、さかいは読んでないけど、そう思ったよ。
もっとも、この話をきいて、さかいを読んで、創造説っぽく書く方が
いいのかな、という気がしてきた。
前田説から交付契約説・外観法理に変えてそんなに悩んでなかったん
だけど、要件事実との関係から言えば、創造説のように考える
(判例も創造説だと考えてそれに従う)方がすっきりするのかなあと。
もともと前田説だったから、あの整理を参考にして、頭の中を組み替えれば、
さかいを読まなくてもある程度対応できそうだけど、やっぱり読んだ方が
いいかな、とは思ってきた。
538 :
537:03/11/08 17:31 ID:???
>>363の合格者涼子さんの書き込み(コピペ)にかなり共感。
要件事実の説明して坂井を薦める人なんて、柳澤氏くらいだから、
この人は、彼の授業を聞いたんだろうね。
伊藤眞の民訴を使ってたそうだね。
伊藤民訴では、平成11年の論文過去問は厳しいような・・・
平成11年第2問(一部請求と過失相殺)
柳澤先生は普通の受験生が読まないような基本書、学者論文、判例原文
んどを使って勉強してきた。
講義でちょろっと言ったようなことでも、彼の特異な勉強に裏付けされ
ている。
したがって実力不足の受験生が柳澤先生の言ったことを、これは使える
と思って安易に答練などで使っても悲惨な結果となることが多い。
択一合格ボーダー上にいる程度の受験生は実力がつくまで受講しない方
が良いと思われ。
昨年択一受かって受けたがやってることが物足りない。
むしろ入門終わった直後に受けることをお勧めする。
どこがお勧めなのか、お勧めでないのか、もっと具体的に書けないものかね?
>どこがお勧めなのか、・・・判例の補充など知識の整理
>お勧めでないのか、・・・それ以外すべて。論文の特訓にはならない。
あのう、
択一初受験の者なんですが、
先日、例の先輩に憲法判例学習指導の良い講師はだれですかと
おそるおそる聞いたところ、
「名前が憲っていうぐらいだから、柳澤に決まってるだろ!ヴォケが。」
と、ありがたいお言葉を頂戴したんですが、
あの先輩が勧めるぐらいだからヴェテ向きオンリーの講師なんでしょうか?
初学者の僕にもわかる内容なんでしょうか?
ヴェテ道に迷い込みたくはないです。
散々既出ですが、先輩は相当ピリピリされている方なので、
同じ質問を2度すると●●●されて、そりゃ酷いことになります。
>>546 あちこちのスレにネタが分散されて読みにくい。
どっかにシリーズでまとめてもらえるとありがたい。
結構面白いんでw
うーん。初学者にとってどうかということより、要は、
自分がどういう勉強をしたいか、ということによるんだよね。
お手軽に論証暗記型で受かりたいなら、お勧めできない。
本当に納得のいく理解を手に入れたいなら、お勧め。
例えば、大学受験などで、自分がどういうタイプの勉強をして
結果を出してきたのか、ということに着目すべきなのでは?
と思います。
ある程度の実力が必要といっても、入門レベルで十分対応できると思う。
ただ、自分で思考できる頭でないと、彼の言っていることの価値は分からない
と思うし、ちょっと厳しいと思うんだよね。
灯台の人とかには受け入れられやすいんじゃないかと思うんだけど。
549 :
548:03/11/09 18:44 ID:???
ただ、当然、入門レベルといっても、ただ漫然と受講したというだけでは
だめですよ。ちゃんと理解して頭に入っていることは前提です。
基礎的なことは分かっていることが前提で授業が進んでいくので。
550 :
548:03/11/09 18:50 ID:???
>>530 >>535 憲法判例の真髄は、人権の重要判例を丁寧に解説したもので、
論文にも役にたつと思う。
内容は、論特より丁寧。ただし、人権だけです。
>>548 ありがとう。
今年の問題なんて、判例で書ければ本当に攻めることが
できたましたね。
学説だと筋が束縛されすぎてつらいものがありますから。
(まあ、違憲審査基準のねらいから言ってそれは当然ですけどw)
ちなみに
>>522の答案はとてもよいと俺も思います。
>>540 >>541 確かに、伊藤眞は、一部請求について特殊な考えをするから、
うまく書けないね。
11年の問題は、普通に、判例で書けば、問題ないのでは?
柳澤氏は、判例主義だから、そこは、伊藤眞とは、違う考えを
とっているのでしょう。
553 :
546:03/11/09 23:33 ID:???
>>548 非常に参考になりました。
共に頑張りましょう。
スミマセン、チョットここ通ります。
失礼しますた。
手形をあんな判例みたいな説で解く奴居るの?
丼藤公量先生が同じ手法です。
井藤と柳澤では全然密度がちがうね
井藤はローラー解説に毛がはえた程度だね
高すぎるぞPC!
受験生では皆無と見た。
柳澤のような幼稚な講義では受からないよ。
上級者対象ならもっと書き方の解説をしないとね。
>>556 判例みたいな説って?坂井の創造説のこと?
坂井の創造説で書いてる人はいるでしょ?別に。それなりに。
合格者でもいたじゃん。
>>363 涼子さんも書いてたように、しっくりこないなら、他の説とればいいと思う。
要件事実にしたがって書くことを言っているんだったら、
それは別に普通じゃない?
まったく要件事実を意識していない答案は、そもそも合格答案になりえない
でしょ。
ただ、普通の受験生は、要件事実の理解があいまいで、ごまかしながら
書いているけど、柳澤氏の講義では、そこのところをきちんと緻密に解説
してくれるから、より理解がクリアになって、答案が論理的にすっきりと
書けるようになる、という違いがあるだけだと思うんだけど。
>>560 あれで書き方の解説として足りないと思うの?
書き方の解説って、例えばどういうこと?
要件事実を意識することくらい当たり前だ。
ただ、その中であえて酒井説のばったもんで書く意義はない。
『約束手形金請求訴訟における要件事実とその立証』の序
平成4年の現在裁判所に提出される訴状の記載はほとんど私が提案した通りになっている。
手形訴訟の要件事実を意識するための方法は、
『約束手形金請求訴訟における要件事実とその立証』の目次を見て、
そこに論点をはめ込むことである。この目次が要件事実を踏まえたもの
になっているから、論点はめ込み作業で、手形訴訟に特有の要件事実
の枠組みに従った答案が出来上がる。その効用は、何をどういう順序で
論じればいいのかを、実際の訴訟過程に沿って書けることにあるから、
骨の髄まで要件事実が染み付いている司法研修所の教官に受けがいい
ということにあると言ってよい。
論点をはめこむという発想にいささか抵抗があるが、
おおまか同意。
ほしゅ
民訴の講義もいいよね。
柳澤小教室って何人受講してるんですか。
>569
ここだけの話しだが希望者が少なくて最少催行人数12人に達せず開講しなかったよ
保守
573 :
氏名黙秘:03/12/01 22:04 ID:YPnLQl7E
刑訴1の2問目(3)〜(5)、本当に出題可能性があるのかねえ。
この3つのパターンを規範定立段階で分けて考えること自体、かなり特殊だと思うんだけど。
俺が知ってる範囲では田宮先生ぐらいかな?田口先生は分けないよね。
あげるな
あげると荒れるけど、最近、ちょっと下がりすぎで、停滞してるね。
難しいところだね。
先日久しぶりに見たけど,先生髪が・・・。
>>573 確かにあんまりいい問題とはいえない気がするね。
まあとりあえず授業をきいてみよう。
論特、レジュメ多いんだけど・・・
みんなは、全部読んでるの??
>>578 あんなの多いうちに入らん。
柳澤メソッドを取り入れるのであれば、
あと推奨判例集を読んで、答案に使えそうな
フレーズを探して、使えるように咀嚼しないと
いけない。
>>579 そのとおり。ちなみに、予習段階でテキストに出てくる最高裁判例の調査官解説を
読んでおくと、柳澤の講義内容に対する理解が深まる。一見時間の無駄のように思
われるかもしれんが、理解度は全然違う。
>>580 しかし、そこまでできる時間の余裕のある人はなかなかいないのでは?
予習段階で答案構成をして答案を読んでおく。
授業をきいたあと、判例集を読むなどくらいで、
十分効果はあがるように思うんだけど。
やったらすごく勉強になるだろうけどね。
保守。
最近、書き込みないね。
柳澤の答案見て、彼は本物、凄すぎ、このテク使える…の連続だし。
我と彼の実力差を省みて、ひとり寂しく思う今日この頃。わし、いままで何やってたの?
j
柳龍光ですが、、、誰もいないようで。
ガイダンス感想キボンヌ
こんなくそスレ消えてしまえ
588 :
↑:03/12/18 15:53 ID:???
お前が消えろ
このクソ野郎
秋から彼が答案書くようになったけど、
意外とその話題あんまり出てないね。いいよね、答案。
そのまんままねはとてもできないけど、すごく参考になる。
私も、ほかに目にするどんな答案よりいいように思うんだけど。
>>583もそんなふうに思えるんだったら、
すごくいろいろ吸収できてるんだろうね。
来年、がんばろ。
2ちゃんの法則として、イイモノ、ホンモノは誰も話題にしたくない。
当初から講義を絶賛していた者はもとから実力と見る目があったってか?
判例からコピペも多いがな
訴因の拘束力というのがいまいちピンとこなかった。
意味はなんとなくわかるのだけど・・・
ちょっと違和感感じなかった?>ALL
今日ガイダンス受けてきました。
一言でいうと、面白かった。
ただ、所謂「感動」する講義ではなかった。
淡々と法曹として当たり前のことを当たり前に処理していくというかんじ。
しかし、ほとんどの人間がこの当たり前のことを当たり前にこなすということをやってないから、試験に受からないのではと思う。
あと、やはり、「事実に、社会的評価を加え規範にあてはめる」という作業。
これは、かなり訓練しないとできるようにならないなと感じた。
先生の当てはめ見ると、やっぱすごいや。
あのレベルまではいかなくとも、それに一歩でも近づけるよう訓練するつもり。
俺も受けた。後ろでイビキかいてた奴がいた。
柳沢凄すぎ。辰巳答案工夫し過ぎ。
いずれにせよ、俺の実力では真似できん。
>593
柳澤の感動というのはね、つまらん講座をたくさんとったあとに出会うと感じるのだよ。
ガイダンス受けたけどさ・・・
論特ガイダンスなのに、なんで辰巳の事務職員の説明が30分もあるんだよ!
ローの出願状況から現行合格者数の推移予測やら来年の択一の話やら、
脅すような口調で延々と・・・(板書までしやがった)
やっと終わったと思ったら、別の職員が出てきて、レジュメの説明や
予習の仕方までまた延々・・・
こっちはすべてわかった上で時間を割いて柳澤の話を聞きに来てるんだよ!!
なんで見知らぬ予備校職員のお説教を30分も聞かせられにゃならんのだ。
目が点になるちうのは柳澤答案のためにあるようなもんだ
事務うるせー
総論が長すぎと柳沢も嘆いてたし。
目が点?
意味がわからん。
目からうろこ?
きえろ
クソスレ
事務って、「はい、それではただいまから・・・」のいつものオジサン??
あの訴因の理解は真似しようとは思わん
柳澤から学ぶことはほとんどない。
唯一あるとすれば、判例読みこみを止めることくらいだ。
またウジムシが湧いてきたのかw
あっちへ行け!
論文後にここの論調がどうなっているのか楽しみだ。
巛彡彡ミミミミミ彡彡
巛巛巛巛巛巛巛彡彡
r、r.r 、|::::: |
r |_,|_,|_,||:::::: /' '\ |
|_,|_,|_,|/⌒ (・ ) (・ )|
|_,|_,|_人そ(^i ⌒ ) ・・)'⌒ヽ ・・・え、柳澤?
| ) ヽノ |. ┏━━━┓|
| `".`´ ノ ┃ ノ ̄i ┃|
人 入_ノ´ ┃ヽニニノ┃ノ\
/ \_/\\ ┗━━┛/|\\
/ \ ト ───イ/ ヽヽ
今回の珪素の19補強法則について、
証拠能力の問題と証明力の問題をごっちゃにしているように読め、まずい論述ではないか。
また、同義とも読めなくもないが、
「被害届が補強証拠の要件を備えること」と書くより、
「被害届だけで、補強を要する範囲について補強できていること」と書くべきではないか?
被害届が補強証拠として機能しても、その他の補強証拠が必要になる場合もあるので、
本問の要件としては「被害届だけで十分補強できている」ことが必要なところ、
柳沢の書き方だと、「被害届が補強証拠となるのであればOK」
というだけの意味に読むのが自然だと思うのだが。
23違法収集証拠排除法則について
柳沢がよく口にする、「違法性帯有論」というやつだが、
後行行為も、あっさり先行行為の違法性を帯びるとしておき、
証拠能力については、関連性の密接さにより影響の有無を左右している。
判例、学説はいろいろ分かれるが、
「先行行為と後行行為を一体とみて、全体として判断する」
「関連性の密接さで判断する」
「同一目的、直接利用で判断する」だと思うのだが。
「違法性は無条件で継承し、証拠能力は関連性の程度で影響を受けたり受けなかったりする」
というのは判例なのでしょうか。
肯定派の方でお暇な方ご説明願います。俺の根本的な勘違いがあれば、やさしくご指摘ください。
補足
19について
そもそも、自白証拠に証拠能力があるか?
ある。
自白証拠の証明力は補強法則により制約を受けるため、
その他の補強証拠が必要。その範囲は?
これこれの範囲。
それを満たしているか?
証拠能力のある被害届で満たしている。
ということだと思う。
柳沢もこう書いてるとは思うのだが、なんだがごちゃごちゃのように感じる。
これが論文<合格>のための書き方なのか?
訂正
そもそも、本件自白に証拠能力があるか?
「被害届が補強証拠の要件を備えること」と書くより、
「被害届だけで、補強を要する範囲について補強できていること」と書くべきではないか?
この両者は同義だよ。補強を要する範囲の一部しか補強しない証拠は
そもそも補強証拠ではないから。
例えば罪体説を採りつつ盗品有償譲受罪の罪体を盗品性と有償譲り受けの2つと考えた場合、
盗難届は前者しか補強しないと考えると、盗難届はそれのみでは補強証拠にはならない。
後者を補強する他の証拠があって初めて、全体として一つの補強証拠となる。
>>608 >「被害届が補強証拠の要件を備えること」と書くより、
>「被害届だけで、補強を要する範囲について補強できていること」と書くべきではないか?
柳澤は罪体説ではなく、実質説(判例、平野?)にたってるんだろう?
33−35行目
〜〜〜の範囲の事実について。補強証拠があれば足り、
〜〜〜につき補強証拠を要求することは不可能を強いるものであるから、
補強証拠は不要である。
この表現は、全体として一つの補強証拠ではなく、
個別に使っている表現だが。。。
>>612 罪体説か実質説かは
補強を要する範囲についての争いであるので、
この指摘については、どちらの説をとっても不適切と思うのですが。
>>611 この解答例の33−35行目に
〜〜〜の範囲の事実について、補強証拠があれば足り、
〜〜〜につき補強証拠を要求することは不可能を強いるものであるから、
補強証拠は不要である。
との記述があるが、この表現は、全体として一つの補強証拠ではなく、
あきらかに個別に使っている表現だ。
すまそ。
送信できてないと思ってたら、かぶってた。。。
>>613 「全体として」というのは、補強を要する範囲の全体という意味だぞ。犯罪事実の全体と
いう意味じゃない。
33行目〜は、犯罪事実のうち補強を要する範囲はどこかという前提問題を論じているだけ。
違うでしょ。実質説だからね。
とにかく補強証拠はなんかあればいいっていうのが実質説なんだよ。
自白だけで合理的疑いを容れない程度まで証明できていることを
前提としてね。
だから、自由心証主義の例外なんでしょ。自由心証主義の重大な例外
となるから、補強証拠を狭く考えるわけなんだよ。実質説は。
合理的疑いを容れない程度の心証を抱いているのに、犯罪を認定できない
というのは結構不合理だからね。補強証拠はなんらかのがあればいい、
っていう感じなんだよ。これが実務。
だからこれは自白の証明力の問題。証拠能力は補強証拠の要件としての
証拠能力。別に混同してないと思うけど。
619 :
618:03/12/28 09:42 ID:???
>>611 です。
出かけるから、続きはまたあとで。
>>617 >この両者は同義だよ。補強を要する範囲の一部しか補強しない証拠は
>そもそも補強証拠ではないから。
とのことだったので、「補強証拠」という言葉の意味が、
「必要範囲全体を補強する証拠」という意味だと主張されているのかと
思ったので、
35行目で、
「〜〜〜につき補強証拠を要求することは不可能を強いるものであるから、
補強証拠は不要である。」
というふうに、柳沢は「必要範囲全体を補強する証拠」という意味ではなく、
「個々に補強する証拠」のことを指していると指摘したつもりでした。
また53行目の
「被害届のみを補強証拠として犯罪事実全体の認定が可能〜〜〜」
という表現も、個々の証拠を「補強証拠」と呼んでいると思う。
ご指摘は言葉の定義の問題ではなかったようで。。。失礼。
621 :
618:03/12/28 09:46 ID:???
「補強があれば足り」とか「補強は不要である」という表現の方が正しいと思う。
>>618 実質説もとにかくあればいいということではなく、
どの範囲で補強が必要かという問題の中で、
罪体を基準に考えるのではなく、実質的に考えるということでは。
なので、冒頭の要件としては、実質説をとることを前提にしてしまうのであれば、
「被害届で、実質的に真実性を担保できているか」という意味が入るように
「被害届だけで十分か否か」ということが必要である
この意味が含まれた表現と読み取れば問題はないが、
「被害届が補強証拠(の一つ)になればいい」という意味に読んでしまうと
不十分ではないかと思うのだが。
柳沢も32行目で実質説により範囲を画するとしているのでは。
実務はそうかもしれないが。。。
混同はしていないと思うが、要件をいっしょくたにして書いてしまうと
そしたら、補強証拠というのは、
必要な範囲全体を補強する証拠をいうのですね。
(単数の場合と複数の場合があるわけですね。)
勉強になりました。。。
あ。おでかけでしたか。
失礼しました。読み飛ばしてました。
また、その他の点もご指摘ください。
捜査は判例実務、公訴提起以下は受験通説でいこう。
>西早稲田在住 ◆SOjxaXRw9A
補強証拠の問題以外に疑問に感じた柳澤答案はないのか?
毎回、変に思うところがあったが、
あえて指摘しても他人を利するだけで、また、面倒でもあるので、
下三法の最後の回に指摘してみた。
もちろん私の誤解なら、別だが。
アンケートには毎回、柳沢作の他に、
辰巳作の解答例もつけてくれと書いていたら、
どうも憲法からそのようになったようだ。
正直うれしい。
個人的にあまり柳沢答案は信用しない方がいいと思う。
私が理解できていないだけかもしれないが。
肯定している人間の中にも、変なことを知りながら、
他人をおとしめようとしているのが大半だと思う。
ひねくれた性格のようだ
>肯定している人間の中にも、変なことを知りながら、
>他人をおとしめようとしているのが大半だと思う。
するどいご指摘だ。
沢井論特は当時はすごく評判になり
実際これを契機にして合格した人も多かったらしい。
しかし講師が交代したのに気がつかず
今でも論特を申し込んでいる人が多い。
憲・民・刑それぞれのお薦め度を教えてください。
柳澤氏の講座はとったことがないもので、科目ごとの
特色などが知りたいです。通信にしようかと思案中。
>>634 論証ブロックを並べて答案を書くスタイルで行くことをお勧めします。
柴田とどっちか年上ですか。
髪型から柳澤氏ですか。
西早稲田のような具体的な指摘が出てもまともなレスがつかないところを見ると、
受講生のレベルも大したことがないような・・・
去年の論文憲法第一問の答案を書いてくれた人は、とっても優秀だったけどね。
受講生のレベルが講義のレベルを示してるね。
正月からアンチの書き込みかよ。
ご苦労なこった。
おまいは今年も来年も受からないことに決定してるから、
安心して論特叩きやってろ。この馬鹿!
今年も択一に落ちる予定なんだろ?
ウヒヒヒのヒw
>>639 期待に添ったキャラを演じているカキコ、ご苦労様。
煽り合戦もいいんだけど、身のある話もしたいよね。
みんな択一準備で忙しいんだろ?
てか2ちゃん司法板なんて過疎化が進んでるっちゅうの!
642 :
氏名黙秘:04/01/04 23:12 ID:I0bW9Mwk
柳沢の民法と刑法はどうなんだろうか。
俺たちは柳沢の話聞きに高い電車賃かけて通ったんだからよ。
あのガイダンス、事務が長い。一言で終われよ。
ビデオブースで見ると髪の毛かなりやばいだろう。
あれでは将来絶対ゴルバチョフみたいになるぞ。
>>643 そんなことはどうでもいいから、いいかげん今年は択一に受かれよ。
ハゲでも弁護士になれば美人と結婚できますか。
>>645 少なくとも、おまいは誰とも結婚できない。キモイから。
毎年論特受講してる柳澤親衛隊うざいぞ。。
スマンが、おいらは論特受けたことない。そんな口座イラネ。
論特受講してたら俺もハゲてきた。
ちょっと見ない間になんだかまた荒れてしまったね。
どうも彼の講義の内容についての書き込みは、誤解が多いみたいだから、
(一見特殊なところが多いから仕方ないけどね・・・)
具体的な指摘についても、いろいろちゃんと書き込みがしたいけど、
もう年も明けたし、正直、ちょっと余裕がなくなってきてしまったよ。
まともな書き込みが少なくなったのは、みんな漏れと同じ理由じゃないか
と思う。
もう少し余裕ができたら、また書くね。
>>650 君はたぶん合格する。
こんなスレ放置してがんがれ。
あーるのぺーじという柳澤派の合格者が近年の論文本試験の再現答案を
うpしたHPを見つけたのだが、なんと、今年に入るやいなや閉鎖
されている・・・
答案などのダウンロードをしておけば良かった。
非常に残念。再開を強く願う。
>>652 な、すごくよかったのに。あーるのページ。
百選掲載判例の分析や、高橋重点講義の要点ノート、
それに再現答案とかいろいろ載っててすごい助かった。
ま、あーるは合格時の勢いのせいか、口が過ぎてしまうところがあったからな。
本人にもその自覚はあったようで、ああいうHPを長期間公開しておくのは
得にならないと気付いたんじゃないかな。
俺は閉鎖と聞いて、無防備なサイト運営者が多い中では、賢明な措置だと思ったよ。
まあ、閉鎖されたからこそ話題にできるってのは皮肉だね。
非常に役に立つサイトは他にもあるが、2ちゃんねるで
個人サイト紹介するのは難しいからな。
ああ、それから上で書かれていた去年の人権の答案、あちこちのスレに
コピぺされて紹介されているね。
おおむね好評。今年のどの再現答案よりもいいって声もある。
あーると言う人の答案の概要を教えてください。
658 :
氏名黙秘:04/01/07 14:59 ID:fXoGU1rr
判例を徹底して重視。
有斐閣憲法判例や、東大出版会の刑訴判例教材を使う。
利益衡量で規範を出す、それもできるだけ事案にひきつけて規範定立する。
このあたりは、柳澤に近い。
ただし、判例は当該事案解決のために規範と当てはめを分離していないことが
多いので、判例を司法試験の答案用にマイナーチェンジして、規範と当てはめは
分離させる。
>>658 当てはめのところで判例の当てはめを
参考にしているということでしょうか?
予備校でアンケート箱のぞいてみると
たいていパンフでうたっている内容と異なると文句が書かれている。
判例分析はいいけどとも書いてるけどね。
それなのにパンフの記述を変えない辰巳はどうしようもないな。
講師も自分がどう案内されているのかチェックすべきだろうに。
>>660 なるほど、あーる氏は、柳澤氏の講義内容を知っている者にとっては、
馴染み易い方ですね。あーる氏は早大法職の石丸氏の講義を受けていた
のではないでしょうか?
平成10年の憲法第1問の当てはめについての、あーる氏のコメントなどを
見ると、柳澤氏に比べ、受験生らしくて(?)穏健だと感じましたね。
>>660 直リンはまずいかも。あーるは2ちゃんにリンクするなって書いてたんで。
(あなたがあーる本人だったらスマン)
660です。
もうしわけない。迂闊でしたね。
あーるさん、ここをごらんになっておられるでしょうか?
軽はずみなリンク、謝罪します。
今日から憲法が始まったね。期待通りの内容。
違憲審査基準の呪縛から解き放たれた感じ。
「みんな書くけど、本当に必要なのかよーこの部分」って思ってたところを
ちゃんと解説してくれて助かった!
荒れるとイヤだからsageときますね
sage進行賛成!!
ところで、憲法の平成14年の第1問は積極規制&直接規制だと
思いますか?
判例読むだけなのに絶賛している書き込みがあるのが不思議です。
書きこんでるのは柳○憲としか思えない。
>判例読むだけなのに絶賛している書き込みがあるのが不思議です。
それは君がまだ判例を応用する術(すべ)も能力も持ち合わせていない
からだ。そこまで未だ学習が進んでいない証左でもあろう。
ちょっとしたコメントに敏感に反応できるレベルになると、柳澤の凄さ
が分かるというものだよ。世の中に、そういう力をもった受験生がいる
ということだ。君も早くそうなったら?でないと、いつまで経っても
柳澤本人の書き込みとしか思えないだろう。合掌。
最終合格者でも毛嫌いしてる人多いのにやれやれだ。
実力あるなら受かってるだろ。
↑見て洗脳って怖いと思った。
柳澤先生の講義を「判例を読んでいるだけ」と批判する方が多いのですが、
少なくとも、去年の秋から始まった論特は、そうじゃありませんよ。
と、いっても、私が柳澤先生の講座を取ったのは去年の論特が最初なので、
比較できないのですが・・・
でも、現在の論特の「じゃあ判例をちらっと見ておきましょう」の部分は
残念ながら無意味との謗りを免れないかも・・・なぜなら、レジュメに事案がのっていないうえに、
設問にフィードバックできない場合がほとんどだから。
それよりかは、その時間を参考答案例ないし最高得点答案をめった切りにしてくれるほうが受講生としては有り難いですね。
現在受講中の者の本音です。
柳澤論特 vs 山島構造
山島構造の圧勝
憲法1の5問目、憲ちゃん答案は1、3、4が法令の合憲性で、2が処分の合憲性だよな?
あわてて作った(本人談)せいか、順序がごっちゃになっている。
あと1問目はいくら何でもあんまりだ。私人間効に1ページ以上割く暇があったら問いに答えろって。
>あわてて作った(本人談)せいか、順序がごっちゃになっている。
>あと1問目はいくら何でもあんまりだ。私人間効に1ページ以上割く暇があったら問いに答えろって。
すごいな・・・論特って・・・
676 :
氏名黙秘:04/01/09 01:43 ID:6NWAQnnh
>>674 5問目は、2が制度の合憲性で、3が規定の合憲性、4は処分の適法性
を論じてるんじゃない?4は、横のコメント(たぶん辰巳作成)がおかしい。
ちゃんと読んでみ。
1問目は、私人間効しか聞いてない問題だから、
(現実にはあんな問題はでない)
しょうがないんじゃない?
本人もここでは長めに書いたっていってたじゃん?
いつもそうで、我々が取捨選択できるようになってるんでしょ。
それほど変じゃないよ。
そういうあら捜しするより、得るべきところがたくさんあるんだから、
ちゃんと勉強をした方が身のためだと思うけどなあ。
674ってわけじゃないけど、どうも、なんか、また、アンチがうろうろして、
意味のない、以前からのワンパターンの書き込みしてるね。
ほんとしつこくて気持ち悪いなあ。
まあ、あんまり、刺激しないように、無視でいこう。
アンチはあげで柳澤がほめられるのがたまらなくいやみたいだから、
(どうしてなんだろうね)
やっぱさげで地味にいった方がよいみたいだね。
うわ、下げ進行と自分で書いておきながら、あげてしまった。
申し訳ない。
二年連続論特取っているが、今年は未受講で元の答案を読んでいないから
どちらの言い分が正しいのか分からん・・・
それにしても、上にある柳澤受講生の人が書いた去年の憲法の答案が
すごかったなあ。
あの一問だけでもかなり得るものが大きかった。
他の答案も読んでみたいな。
つーか、今年は柳澤自身が書いた答案がつくのかよ?
いいなあ。
百聞は一見に如かずと言うぐらいで、答案があるのと
ないのとでは、全然効用が違うよな。
ちなみに、同じ石丸門下の板橋や渡邊の答案も読んでいる。
こっちもグッド!
680 :
674:04/01/09 07:51 ID:???
あらためて5問目を読んだら、676の言うとおりだ。スマソ。
アンチ認定されるのが不愉快なので、あげておく。
もう柳澤がいいとか
そんなカキコ止めようよ。
アンチだけが張り切ればいいんだよ。
てか、これ以上広まらないでホスィ。
>>681 同意。
これ以上被害者が出るのはかわいそう。
去年これ取ったがあわなかったらしく、講義にでなくなったやつも最終合格したぞ。
そいつもいわゆる実力派ベテだけど批判してた。
柳澤先生に限らず、およそどの講師がいいとか悪いとかの議論は不毛だよ。
どんな講義をするのかという情報は有用だけどね。
それにしても、柳澤先生の是非に関してはもはや神学論争みたいだな。大事なことは、その講義から
何を得るかということだと思うんだけどね。
初受講のオレとしては、「ん?」と思うこともあるし「なるほど〜」と思うこともある。
「ん?」と思った部分は文献に当たる契機になるし、「なるほど〜」と思ったときは素直に得をしたと思う。
受講生の求めるものが完全に一致しているわけないし、その意味では完全無欠な講義なんてあり得ないよ。
伊藤真先生はよかった。
判例の読み方は下手だよね。
同じ読むにしても岩崎先生みたいに強弱つけて読んでほしい。
柳澤の答案って、判例集を見ながら、
判例の記述をコピペして書いてるんだよね。
判例集がないと使えない方法論なんて、無意味だよ。
実戦では役に立たない。
パンフと違って「問題文の分析が全くない。ウソ書くな」と批判しているアンケートがあった。
女の人のような字だった。
アンチウザイ
答案例に、判例のコピペが多く使われてるのは事実だけど、
それは、答案例が、できるだけ完成形に近いものを提示しようとしてる
からじゃないかな?
自分がよく勉強した判例ならば、判例の論理構成とかキーワードを忠実
に再現できた方がよりいいわけで。
ただ、別にそのまま書けなきゃいけないってわけではないでしょ。
マイナーな判例の場合は、知らなくても、自分で筋の通る論理構成が
できればいいわけで、その辺は、受験生としては、臨機応変に
利用しなきゃしょうがないんじゃないの?
全体の論理構成とか、判例のコピペの仕方とかでも、勉強になる面がある。
それに、受験生としては、やっぱ、判例のそのままにたくさん触れた
方が、法律的なセンスが磨かれていく感じはするけどな。
問題文分析がないのは事実
ほんとにクソ講座だ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧_∧ | 柳澤君さぁ こんな講座やるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( つ >―――――――――――――――――――‐
アンチいいかげん勉強しろ。
柳澤講師、
試験場では判例集を見ずに答案を書かなければ
ならないことを完全に忘れてるな。
判例集を見ながら答案を書くのが当然だと思ってるようだ。
たしかに、実務では参考文献を見ながら書くのが普通
なんだろうけどね。
おれも694に関しては「うっひょー!頭わりー」って思ったw
694のおかげで、ちょっと自信が出てきたよw
>>596 禿同。また、あの事務員か・・・って感じだ。w
いちいちあげるな。
柳澤君よ。
柳澤は小教室だろう。アンチくん。
憲法の基本書は、結局、
最後は小嶋和司を使ってたそうだね。
私も最近髪の毛が薄くなってます。
論特ではそういう相談にも乗ってくれますか。
あげるなよ。
はげるなよ。
論特予習中♪
>>700 いま入手可能なのは、双書の共著のやつだけど、
あれはかなりいいと思うな。コンパクトだけど。
sageroyo!
小嶋はいいよね。
他の学者ということが、根本的に違うよ。
それまで、もやもやしていたものがすっきりした感じがする。
彼が最後にたどり着いたのが小嶋だというのは、納得できる。
なぜはやらないのかなあ。
確かに。
ちゃんとした方の基本書が復刊するといいんだけどね。
小嶋、一時期小さな流行になっていた時期があったよ。
平成の初期あたり。
理由は、あの井上英治が絶賛していたから。
夏の論特受講したけど、上智の民訴で的中してたよ
ありがとう、柳沢先生
立退き料との引換え給付の問題ね(処分権主義)
教材は答練の過去問から辰巳のスタッフが選んだだけ。
柳澤はなんにもしてないよ。
それはそうだけど、彼の解説聞いてたら、けっこう飛び出せるんじゃないか?
715 :
氏名黙秘:04/01/12 01:16 ID:3abV78uP
論特って良問が多いよな。
今年も取っているが、主な理由は教材の完成度だったりして。
だからこそ、講師を柳澤にしておくのはもったいない。
717 :
氏名黙秘:04/01/12 01:22 ID:3abV78uP
>>716 柳澤は悪くない。
つか、むしろ良質な講師だろう。
ただ、あのテキストのよさをもっとも引き出す講師は沢井だったな。
柳澤が叩かれているのは、出題可能性が高い予想問題の
優秀答案を検討する論特というコンセプトとのミスマッチ。
柳澤の良さがもっとも生きるような企画を立てて別な
講座にしたらもっとブレイクするように思うね。
そうなると、最高裁調査官解説の解析講座だな。
扱う判例は、百選+重判に載っているものを網羅的に。
事案を丁寧に分析する。
択一・論文の過去問に出た(関係のある)判例は、随時指摘する。
解析講座は、できれば、6科目。最低でも、上三法。
夏にやってた判例講座は、9時間しかなかったので、時間が短く中途半端だった。
まあ、ネット情報は眉唾だと考えるのが原則だよ。
裏づけなりがあってはじめて、信用するぐらいの
慎重さがあってしかるべきだろう。
柳澤のここがいい、ここがよくない、こうやればいい。
これらすべては、原則眉唾だね。柳澤の答案を期待する
連中が多かったが、俺は答案自作よりも答案構成のほうが
断然良かったと思う。夏季刑法は最高だったね。
俺の意見も他の人にとっては眉唾だろうがね。
まあね。
実力レベルとか根本的な考え方とかによって、感じ方は違うだろうね。
先生は受験の時なんの基本書を使用していたのだろう?
憲法は宮澤、民法は我妻かな。最近、民法案内読んで我妻の偉大さを再確認したがw
/  ̄  ̄ \
/、 ヽ
|・ |―-、 |
q -´ 二 ヽ | <論特MDは絶対に出さないよ。
ノ_ ー | | この講座聞いたら、ノビタ君がダメになってしまう。
\. ̄` | / だって、分かりやす杉だもんね。
O===== |
/ |
/ / |
柳澤の論特のテープ、聴くのを途中で止めたが、柳澤が
悪かったわけではないことに最近気がついた。
俺、もう講座を受講するような段階を終わってるんだな。
誰かに教えてもらって開発できるような部分が、もう
なくなっているのだ。
そうだよな。
結局、最後は自分で踏ん張らないとだめだよな。
柳澤はパンフを自分で書きかえるべきだ。
沢井と同じパンフにするから文句が出る。
判例まんまのローラーを素材にするから、答案も判例コピペになるんだよなー
ひねりの入った過去問を素材にすれば、判例あてはめの応用も学べるのに。
夏季過去問編があったときは、予想問題をやってくれといい
今は過去問をやってくれといい、ほんと勝手な連中だよ。
;'.,;!:: i:::::::,' ヽ. | i _,,,,,_
,' |::: |::/r‐'''''‐-、_ヽ.__!,、-'"~ ,i
プル ,'/i:::: |:}::::〔 , ‐-} }=-'_" ヽ、 プル
,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ::: !=;‐-{'" ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、 -‐-、
,、‐'''´ ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/ / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
r' ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_ /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ } ヽ.
. { ヾ=;;、 ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ. }
', ` 、,, `ヾ=、,,_ -‐''~_,,、‐;'~''~ i ; i
', \ ~'''‐-‐''~`''''" ,'´ i
ヽ、 `;、 .; 丿 ノ
` 、_,{ `‐、_ ,* ,、' ~`y'
) r' ~`'rr-、、,,,_ ,ノ"゛ _,、< ,;;ゝ
`~`i' ,'r´:::::::::`;丶、 ,_ _,,、-'´,ノ ,ノ ,、 ‐'"`, ';‐'"
,' ,','::::::::::::::,' ````` `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
i ,','::::::::::::::,' ',::::::::::::::::::ii :!
,r'" ,','::::::::::::: ,' ',::::::::::::::::::!! i、
r''"' ノノ:::::::::::: ,' ',::::::::::::::::',', i!ヽ
{____,、-'/:::::::::::::;;' ',:::::::::::::::::ヾ、__)
‐‐‐‐‐‐‐‐゛''''''‐´‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐`‐‐‐‐‐‐
| 柳澤先生!そのベレー帽
| どこで売ってましたか!!
\_____ _____
.|| ∨ .....| || || | :
.|| .| /ヽ || ||] | :
__[口]_||__◎__| / )ノ || || | :
________∧_∧\ // ....|| || | :
|| ̄ ̄|| ̄ ̄||( ´Д`)// \ || .| ::
||__||__/ /_| \|| .| :: ::
|| ̄ ̄|| __( /.. ̄| \ .| :: ::
||__|| \ ヽつ ̄ ̄ ̄ ̄\ \| ::: :::
 ̄ ̄ ̄ ||.\_______\ | :::: ::::
||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| | :::: ::::
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\ ^ヽ ::::
|| || \ `〜、
|| || \
ほしゅ。
憲法で名誉挽回っと・・・。
| 柳澤先生!論特の教室は
| いつも私の貸切なんです!!
\_____ _____
.|| ∨ .....| || || | :
.|| .| /ヽ || ||] | :
__[口]_||__◎__| / )ノ || || | :
________∧_∧\ // ....|| || | :
|| ̄ ̄|| ̄ ̄||( ´Д`)// \ || .| ::
||__||__/ /_| \|| .| :: ::
|| ̄ ̄|| __( /.. ̄| \ .| :: ::
||__|| \ ヽつ ̄ ̄ ̄ ̄\ \| ::: :::
 ̄ ̄ ̄ ||.\_______\ | :::: ::::
||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| | :::: ::::
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\ ^ヽ ::::
|| || \ `〜、
|| || \
あげんじゃねえよハゲ!
柳沢先生
先生が以前おっしゃっていた要件事実論に基づく答案構成をしたいと思うのですが、
現在入手できる書籍で要件事実論を理解しやすいものはございますでしょうか?
お教えくだされば幸いです。どうかよろしくお願いします。
煽りにはすぐ反応するくせに
マジカキコは放置かいw
マジレスは頭もいるしエネルギーも使うからね。
気分転換に煽りと遊ぶのは楽だけどw
>>736 書名 要件事実・事実認定入門
サブタイトル 裁判官の判断の仕方を考える
キャッチフレーズ 待望の本格的入門書!
著訳編者 伊藤滋夫/著
著者紹介 創価大学大学院担当教授
発行年月 平成15年(2003)11月
判型、頁数 A5判並製カバー付,244
本体価格 2300(円)
ISBNコード 4-641-13341-7
在庫有無 有
備考
解説
要件事実・事実認定論の第一人者が書き下ろす,この分野初の本格的入門書。一つの例題を中心として,具体的な説明が,わかりやすく展開される。法科大学院を目指す学生,司法修習生,司法書士,企業法務部員,条例作成に携わる公務員など,あらゆる人のための入門書!
目次
序 章
第1章 裁判官の判断の仕方を考えるための例題の提示
第2章 例題を題材としての要件事実論の説明
第3章 事実認定
第4章 例題を題材としての訴訟書面の作成
第5章 類型別要件事実論
第6章 和解手続における要件事実論・事実認定論的思考
第7章 要件事実論・事実認定論から学ぶ法的思考方法
――リーガルマインドの習得のために
終 章
>>737 掲示板で、講師あてに質問するのが、マジかきこなのか???
柳沢氏あてのレスだから、他の者が答えるのは憚られるわな。
ちなみに、柳沢氏は、司法研修所の本がいいと言っていたような気がするが、
本の名前などは忘れてしまった。
|柳澤先生!私はハゲです。アデランスと
| アートネイチャーとっちがいいですか!!
\_____ _____
.|| ∨ .....| || || | :
.|| .| /ヽ || ||] | :
__[口]_||__◎__| / )ノ || || | :
________∧_∧\ // ....|| || | :
|| ̄ ̄|| ̄ ̄||( ´Д`)// \ || .| ::
||__||__/ /_| \|| .| :: ::
|| ̄ ̄|| __( /.. ̄| \ .| :: ::
||__|| \ ヽつ ̄ ̄ ̄ ̄\ \| ::: :::
 ̄ ̄ ̄ ||.\_______\ | :::: ::::
||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| | :::: ::::
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\ ^ヽ ::::
|| || \ `〜、
|| || \
743 :
氏名黙秘:04/01/26 22:05 ID:Nd5SDuQp
>>739 ご紹介ありがとうございました。明日図書館で探します。
>>740 司法研修所の本というのは日弁連ビルの書店で購入できますか?
願書提出の際に立ち寄って購入したいと思います。
もしよろしければ、具体的な書名、著者、特徴など
何でもいいので教えてくだされば幸いです。
ありがとうございました。
744 :
740:04/01/26 23:47 ID:???
>>743 申し訳ない。よく覚えていないのです。
誰か分かる人がいたら、教えてあげてください。
「約束手形金請求訴訟における要件事実とその立証」ですよ。
実は、今日、願書もらった帰りに、裁判所の地下の書店で
買ってきたところ。
共有と法定地上権の論点では、
規範定立と当てはめを分離することは出来ないよな?
だって規範を立てられないのだから。
同一人帰属の要件を満たすか?
抵当権者、買受人、設定者、他の共有者、、、
これらの意思ないし期待・覚悟を述べて結論付けることで終わり。
規範と当てはめの区別は不可能だよ。
>>746 規範とあてはめの区別なんてどんなときも貫けるもんじゃないからね。
そもそも区別することが重要なんじゃないし。
臨機応変に構成できない人のために予備校講師が押し付けるもんなんじゃないの。
>>744 >>745 ありがとうございました。出願の折りに購入してきます。
もしよろしければ745さん、著者・出版社を教えていただけませんか?
司法研修所著、法曹会出版でよろしいのでしょうか?
お忙しいところすいませんがよろしければどうかお願いします。
749 :
740:04/01/28 00:30 ID:???
手形のことだったのか。
その本なら漏れも持っています。
法曹界出版です。法曹会館で売っている。
漏れは、民法の答案を要件事実的に構成する話だと思ったのだが。
それで、柳澤氏が薦めてたのが、司法研修所の本で、
たぶん白表紙だったと思うのだが。
>>746 柳澤が規範とあてはめを分けないで、問題文の登場人物をそのまま使って
論じてしまってよい、と言っているのは、そういうような場合だよな。
もっとも、その場合も、分けて書こうと思えば書けないことはないが、
かっこ悪い答案になる。
いいですね。
どういう手続きが必要なのですか?
この投稿者名って、本名じゃなくてもいいのかな?
いいんじゃないでしょうか
|柳澤先生!私も包茎です。神奈川クリニックと
| 共立美容外科どっちがいいですか!!
\_____ _____
.|| ∨ .....| || || | :
.|| .| /ヽ || ||] | :
__[口]_||__◎__| / )ノ || || | :
________∧_∧\ // ....|| || | :
|| ̄ ̄|| ̄ ̄||( ´Д`)// \ || .| ::
||__||__/ /_| \|| .| :: ::
|| ̄ ̄|| __( /.. ̄| \ .| :: ::
||__|| \ ヽつ ̄ ̄ ̄ ̄\ \| ::: :::
 ̄ ̄ ̄ ||.\_______\ | :::: ::::
||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| | :::: ::::
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\ ^ヽ ::::
|| || \ `〜、
|| || \
論得は柳澤先生よりも大阪港でやっている先生の方が良い気が・・・
大阪校の先生はどういう先生ですか?
大阪弁のほうが耳に入ってくるんだよね。なんでだろ?
記憶に残る関西弁
関西人じゃないのに?
漏れは、関東人なのに、関西の大学に行ったら、講義が関西弁で、
非常に頭に入りにくかったが。
>>760 関西弁というよりも、関西人が必死に話す標準語が耳に残るんです。
関西人をバカにするわけではないんですが、
関西人の話す標準語はイントネションがずれてますよね。
テレビで、カイヤのあのシャベリが耳に残ると同じで、
「変」だから耳に残るのでは?とか思ってます。
ちなみに、生まれも育ちも東京です。
まんまの関西弁はパッカカパーですね。
763 :
760:04/01/30 17:49 ID:???
>>762 そうですか。
関西弁だと法律用語までイントネーションが違ったりするから、
漏れは、ちょっととまどう。
全部が関西弁じゃなくても、関西の人は無意識に違うイントネーションを
使うことがあるね。
大学の授業で、ずっと何て言っているのか分からなくて、しばらくしてから、
ああ、・・・て言ってたのかと分かることが結構あって、法律の話きくのに、
それじゃあちょっと聞きにくいなあと思った。
ところで、あなたは、757ではないのですね。
大阪の先生の方がいいという意見は、どういう先生で、どういうところが
いいということなんでしょう?
どういう意味で言っているのか、ちょっと聞きたいです。
766 名前:氏名黙秘 :04/02/02 22:19 ID:???
名古屋のものだからよく分からないんだが、
辰巳の収録講義には教室にスタッフが待機しているということですか。
で、そのスタッフm受験生ということですか?
767 名前:氏名黙秘 :04/02/02 22:38 ID:???
そう。係員が2人以上いるとデッキをいじる人以外は普通に席に座って
ノートを取ったりしているYO!
768 名前:氏名黙秘 :04/02/03 02:11 ID:???
じゃあ柳沢の論特では柳澤憲とスタッフ2人の三人しか教室にいないんだね。
うるせーハゲ
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
. / \____/ ヽ
/ U \ 丶
/ _,,.ノ゙' ~\,_ U .ヽ つ
|U~ ~''' :: :::::::| ぁわ
| 、_(O )_,: _(O )_, :::::::| あぁ
| ::< :: :::::| あぁ
ヽ /( [三] )ヽ U ::::::::::| ぁあ
ヽ :::;;;:::::::/ ぁあ
うそを書くのもうそをコピペするのも罪。>764
何が目的?
生講義には何人いますか。
50人はいるよ。
うそを書くのもうそをコピペするのも罪。>769
何が目的?
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ | ちょ
署 ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
ま \ l トこ,! {`-'} Y っ
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
で , 、 l ヘ‐--‐ケ }
ヽ ヽ. _ .ヽ. ゙<‐y′ / と
来 } >'´.-!、 ゝ、_ ~ ___,ノ
い | −! \` ー一'´丿 \
:::::::::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::| 現 な 闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実 き わ ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/ と。 ゃ イ:::::::::::::::::::::::::::::
::::: | ゙i ::::::::::
::::: | ゙i ::::::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
774 :
氏名黙秘:04/02/05 12:00 ID:LpyOBCX4
山本至先生が、柳澤君を「アイツは弁護士に向かないんだよ」と
カトシンに言っているのを去年聞いた。
カトシンは黙っていた。
カトシンの方が人の話をよく聞くし、意外とモラルがある。
モニターをやってて思いました。
あの温厚な中○先生も
「同じ事務所には居て欲しくないですね。」
と言っていた。
えー?
すごくいい人だと思うけど。
モラルがない、って具体的にどういう意味?
もしかして、まだ、粘着が粘ってるの?
そうだとしたら、すごい執着心だな。
>>774・775
は絶対にうそ。
って誰にでも分かるか・・・。
個人名を使って嘘を書くのはやばいよ。
本当に訴えられるよ。
2ちゃんを甘くみるなよ。
別に同一人物であることは隠さないけど。
漏れは、本人を知っているから、最初は何だこの書き込み?と思い、
だんだん、嘘であることがあきらかで、悪意のある書き込みに
腹がたってきただけだよ。
おまえは、このスレや他スレでずっと同じような書き込み続けてるやつだろ。
何が目的か知らんけど、あんまりしつこいと、ほんとどうなっても知らないぞ。
あんまりしつこいと、ほんとどうなっても知らないぞ。
↓
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ | ちょ
署 ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
ま \ l トこ,! {`-'} Y っ
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
で , 、 l ヘ‐--‐ケ }
ヽ ヽ. _ .ヽ. ゙<‐y′ / と
来 } >'´.-!、 ゝ、_ ~ ___,ノ
い | −! \` ー一'´丿 \
一人が粘着していると思っている時点で馬鹿
訴えてみやがればーか!!!
783 :
氏名黙秘:04/02/06 12:34 ID:eDMNbGE7
本当に2ちゃんはなんでもありだなw
とりあえず眉に唾つけておく。
本当はなんでもありではないのだが。
ずっと放っておいたので、なんでもありであるかのように
なってしまったのかもしれない。
放置すべきなのかもしれないが、漏れは、このスレ立てた者なので、
悪質な書き込みがすぎる場合には、何かしなくてはいけないのかな、
と思っています。対応方法を検討してみたいと思います。
ちなみに、論特の生講義の出席者は、数えたわけではないから正確には
分からないが、40人〜50人くらいいるのではないかと思う。
授業の出席者がいないというような書き込みは繰り返されているけど、
なぜそんな稚拙な方法で、講師の評判を貶めようとするのだろうか?
786 :
氏名黙秘:04/02/06 18:17 ID:ahYJ4/uu
統治の時に柳澤が「72条は内閣総理大臣の権限だから、
内閣の法案提出権が同条の「議案」に含まれるとするのは不可能」
って言ってたけど、これ誰の説?
基本書に、
「(72条)は、内閣の権能の規定ではなく、内閣総理大臣の権能の規定である。
その「議案」提出も「内閣を代表して」の総理の権能で、そもそも内閣が提出権
を有するものについての言及で、この規定をもって、内閣に一般的な「議案」
提出権を与えるものとはしがたい。」
とある。
73条の「国務を総理」の方に根拠を求めている。
「立法部たる国会がその「総理」作用を期待し活用することは許される。」
とした上で、内閣法が内閣の法律案提出権を規定していることから、
「立法部自身が内閣による法律案提出を期待し容認しているわけで、
内閣の法律案提出は、このような構造においてのみ認められるものとなる。」
とある。
なかなか説得的だと思う。
789 :
786:04/02/06 18:48 ID:???
なるほど。さんくす!
>なぜそんな稚拙な方法で、講師の評判を貶めようとするのだろうか?
だいじょーぶだよ。大した評判なんかもともとないからね。
批判的な人は何人もいると思うが。
>40人〜50人くらいいるのではないかと思う
教卓側から数えたんだろうから数字が正確だとしても
それいっちゃまずいんじゃないですかー?
小教室無料特典者が70人ぐらいいるんでない?
それで40-50って、おいおい。。。
金払って受講している人何人いるんだろうー?
実際俺もテキストだけもらう状態なんだけど。。。
小教室受講者がみんなLIVEに出ているわけではない。
俺も小教室特典で無料だけど、出るときは金曜のVTRだよ。
俺もテキストだけもらうことにしているけど、既に持っている辰巳の過去問と同じこともありがっかりすることがある。
>40人〜50人くらいいるのではないかと思う
怪しいなあ。
それならなんで大阪校の論特は貸切か誰もいないので電気消えてる状態だったんだ。
10月からVBのみになったほどだぞ。
割り込み失礼します。現行司法試験受験生のみなさまにお知らせします。
衆議院議員である彼らに我々、現行試験受験生の要望・意見を聞いてもらいたいと思います。
要望内容は2007年の現行試験合格者枠をを1000人に増やして欲しいということです。
彼らは議員だから、我々に意趣返しをするおそれもないので、気軽に要望して下さい。
できるだけ人数が多い方が(圧力が強い方が)意見が反映されます。
中でも枝野議員は民主党の中でも発言力を持った議員です。民主党も議席を伸ばし、
要望の内容にも正当性がある以上、与党も無視はできないのではないでしょうか。
枝野幸男
http://www.edano.gr.jp/access1.html 中村てつじ
[email protected] とりあえず要望書きやすいように、要望の理由を書いておきます。
@ロースクール1期生の人数が少ないため、現行と比較して異常に倍率が低くなり不公平。
新司法試験1回目の人数は、法科大学院既習者の人数が確定する前に定められたものであり、
倍率が低くなったという現状に鑑みて、正当性はなくなった。
A経済的な理由からロースクール進学を諦めた者もいる中で、新司法試験
を受験できるものとできないものとの間に、法曹になれる確率が著しく違ってくる
ことは、問題がある。
詳しくは
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1067878546/l50 で
不信に思うのなら、辰巳に問い合わせればいいと思う。
だいたい、講師がここで自分を宣伝するために、
嘘を書いているとか妄想する奴は、完全に電波。
柳澤は人気あるのかないのかどっちですか。
良くも悪くも個性が強い講師だということが分かる。
合う人間にとってはかけがえのない講師になり、合わない人間に
とっては金返せになるんだなとw
やっぱり、ガイダンス聞いてからにしないと駄目だねえ。
お疲れさん。大変だねw
講師が合わないと、金返せ、という気持ちになるのは分からなくもないが、
ここに住み着いてるやつは、正気じゃないんだよ。>792 800
まあ、自作自演妄想をいだくやつは、どこの講師のスレでも、いるみたいだけど、
ここのは、もっといっちゃってる。
いろんな作り話をあちこちのスレに書き込んだり、それをコピペしたり。
一人なのか複数なのかは分からんが、かなり不気味。
柳澤の手法は、従来の手法を根っこから否定するようなところがあるから、
従来の手法をとってきた人間にとっては、自分を根っこから否定されるような
不安を抱かせるのではないか、それが、こういった超粘着アンチの行動を
引き起こしているのかなあ、と分析してみたりするのだが。
いい講座ほど叩かれる
>>801 それも決めつけすぎだと思うけどな。
俺はアンチ、肯定派、どちらからも距離を取ってる。
このスレ、ちょっと両極に別れすぎなんで。
ちなみに、憲法判例の神髄は購入する予定。
804 :
803:04/02/07 19:44 ID:???
正直思うのは、これだけ安価で短時間の講義で、多くを求めすぎるなってことだな。
個人的感想だが、論特は、時間や費用など、掛けたコストに見合うだけのものは、
十分にあったと思う。
なるほどと思う至言が、一時間あたり少なくとも数回はあるし、また、
予想問題を掲載した良質のテキストも手元に残るしね。
せいぜい、一科目一万円ちょっとしか払っていないのに、アンチは、
これ以上の何を期待しているんだ?
だから大丈夫だって。何も期待していないよ。
>801-804
一々小分けに書き込んで何やってんだ?こいつ
807 :
801:04/02/08 02:38 ID:???
>>803 805-806のような書き込みみても、いっちゃってるっていうのが、
決めつけすぎだと思う?
808 :
803:04/02/08 21:36 ID:???
>>807 単に遊んで欲しいだけでしょ。
批判する相手は柳澤だろうが柴田、山島だろうが誰でも良いと思われ。
食いつきのいい受講生のいるところを渡り歩いているんじゃないかな。
809 :
801:04/02/09 03:17 ID:???
そっか。
そうなのかもな。
●●○●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●○●●●●○●●●●○●●●●●●●●●●○●●●●●●●●
●●○○○○●●○●●●○●●○○○○○●●●○●●●●●●●●
●●○●●○●●○●●●○●●●●●●○●●●○●●●●●●●●
●○●●●○●●●●●○●●●●●●○●●●●○●●●●●●●●
●○●●●○●●●●●○●●●●●●○●●●●○●●●○●●●●
●●●●●○●●●●●○●●●●●○●●●●●○●●●○●●●●
●●●●○●●●●●○●●●●●●○○●●●●○●●○●●●●●
●●●●○●●●●●○●●●●●○●●○●●●○●●○●●●●●
●●●○●●●●●○●●●●●○●●●●○●●○●○●●●●●●
●●○●●●●●○●●●●●○●●●●●●●●○○●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●○●●●●●○●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●○○●●●●●○●●●●●●●○○○○○○○○○○○○●●
●●○○●●●●●○○○○○○●●●●●●●●●●●●●○○●●
●○○●●○●●●○●●●●○●●●●●●●●●●●●○○●●●
●●○●○○●●○○○●●○○●●●●●●●●●●●○○●●●●
●●●○○●●○○●○○○○●●●●●●●●●●●○○●●●●●
●●○○●●●●●●●○○●●●●●●●●●●●○○●●●●●●
●●○●●●○●●●○○○○●●●●●●●●●●○●●●●●●●
●○○○○○○●●○○●●○○●●●●●●●●●○●●●●●●●
●●●●○●●●○○●●●●○○●●●●●●●●○●●●●●●●
●●○●○●○●●●●○○●●●●●●●●●●●○●●●●●●●
●●○●○●○●●●●●○○●●●●●●●●●●○●●●●●●●
●○○●○●○●●●●●●●●●●●●●●●●●○●●●●●●●
●○●●○●●●●○○○●●●●●●●●●●●●○●●●●●●●
●●●●○●●●●●●○○○●●●●●●●●●●○●●●●●●●
●●●●○●●●●●●●●○○●●●●●●○○○○●●●●●●●
クラマネに柳澤の講座だけは取るなといわれました。
でも試しにとってみたいんですが、今からでも申しいこめますか。
蔵まねって 教団の?
そうだとしたら 信仰揺らぐから 禁止したのか?
813 :
:04/02/09 14:21 ID:???
横レス、すみませんがどなたか要件事実に付いて教えてください。
民法過去問40年1問の答案構成これでいいのでしょうか?
(訴訟物)CのEに対し所有権に基く登記抹消請求権
(請求原因)Aのもと所有、A死亡、C相続人、登記の存在
(抗弁1)承継取得ー不可、なぜなら代理権ないから(ここで顕名について触れる)
(抗弁2)追認擬制されるか、−Bが追認していればCは信義則上拒絶できない
ーBが追認していなければCの相続分についても当然有効となるものではない
(抗弁3)原始取得ー不可
(抗弁4)94.2類推ー不可
*抗弁をこのように述べるときの順序は実務上規則性あるのでしょうか?
今、全過去問を要件事実に沿って答案構成していますが、どなたか教えてください。
>>811 通信で判例の真髄を取ってみれば。
肌に合わなきゃやめりゃいい。どうせ塾は判例を叩いて人権マンセーで教えてるだろうから。
>>813 随分古い問題を検討しているんですね。
古くて解答例らしきものも見当たらないので、結構悩んでしまいました。
要件事実については、私もよく分からないのですが、確か、抗弁に優劣はない
のだったような。しかし、体系に沿って、順に論じた方がいいような気がしま
すね。私もよく分からないので、誰か分かる人がいたら、私も教えてほしい
です。
813読んでちょっと疑問に思ったこと。
これは、Cが単独で抹消登記請求をする場合が問題となると考えていいの
でしょうかね。その場合、持分権に基づくのか共有権に基づくのかで、
若干構成が変わるんでしょうか?
それから、Dにも抹消登記請求しなければなりませんよね。
抗弁1は承継取得とありますが、有権代理(類推)の場合のことですよね。
権限ないことは事実上明らかなので、通常抗弁1は問題とならないような
気もしますが、どうなんでしょう?
抗弁3の原始取得とはどういう意味ですか?
抗弁4の94・2類推とはどういう構成でしょう?通常の他人物売買の場合
と異なるので、難しいですよね。Cが本人の地位を引き継いでいることを
考慮するんでしょうか?Dの主観も問題となるんでしょうか?うーん。
通常本人の名を直接名乗った場合、無権代理と同様に扱われるようなので、
まずは、表見代理が問題となるような気もするのですが(当然否定されますが)、
どうなんでしょう?
以上、分からなくなってしまいました。
難しい問題ですねえ。
813ですが、@普通は持分権に基く主張をすると思います。なぜなら、単独で提訴し
うるからです。わざわざ共有権を主張する必要がありません。まあここは実務家で
ないと知りえませんが。Aについては間違えです。抹消登記であればDに対しても
必要です。抹消登記に代えて不実登記の名義人から直接真実の所有権者に移転登記
をすることも認められているようです。(昭30,7,5)この場合訴訟物は、
「所有権に基く妨害排除請求権としての所有権移転登記請求権」となるようです。
Bについては、顕名の話を出すにはどうすればいいかと思い、有権代理と書いたの
ですが、確かにいきなり表見代理と書いたほうが良いですね。BCについては間違
えです。よく考えていませんでした。柳沢先生のテキストに書いてあったのでとり
あえず主張するのが良いのかと思っていました。事案を考えなくてはだめですね。
*このように受験生が要件事実を正確に書くのは無理なのですが、思考過程が評価
されうるかもしれないと思いつつ、これからも要件事実について学習しようと思い
ます。
>>816 直接移転登記を請求する場合、現在の所有権者は、BとCの共有状態だから、
これは、Bと共同で共有権を主張する形でないとできないのでは?
(Cの持分についてだけ移転登記を請求するのは現実的じゃないし、Aの遺志
にしたがって取り戻したともいえないので、この場合は問題とならないですよね)
Bが単独でするなら、DとEの双方に抹消登記を請求するということになる
のかな。
813ですが、実体法上の判例で共有権者は単独で妨害排除請求できるわけだから、
登記法上も単独で妨害排除請求権としての所有権移転登記請求しうると思います。
抹消登記請求は妨害排除請求の性質を有するけど、
移転登記請求は、積極的なものなので、通常、単独ではできませんよね。
抹消登記に代わる移転登記請求だといっても、移転登記請求である以上、
単独ではできないのではないか、と思ったのですが、違うんでしょうか?
共有名義で登記することになるわけだから、共同でしないとできないの
ではないか、と思ったのですが。
すみません。
ちょっと調べてみたら、抹消登記に代わる移転登記請求でも、
その性質としては、やはり、妨害排除請求なのですね。
ただ、名義のこと考えると、この場合に単独でできるのかどうか
というのは、やはり、疑問に思ってしまうのですが。
┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゚Д゚ ) 髪の毛がフサフサになりますように
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|_|_|_I(/)_|_|_|__| |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|| |〜
//////////// |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 奉 納 |
カツラ不要になりますように
823 :
↑:04/02/11 08:47 ID:???
いろいろ変えてるけど髪のネタもう秋田
他の探せ
813ですが、あまり難しい議論は避けたいと思います。それよりも、受験生としては
どうすれば高得点もらえるかを考えて要件事実論を自分の武器のひとつとすべきだ
と思います。その点で、本問は中間省略登記請求の論点は出ないということを付け
加えておきます。けだし、不実登記を元に戻すわけですから、常に回復者は中間者の利益を
上回ると言えるからです。《私見)
813ですが824は間違えです。そもそも原則として中間省略登記請求が認められな
いのは、登記に公信力がないため将来利害関係を有すべきもの(取得者)に調査手
段を与えるべく、物権変動の過程をそのまま反映させておく必要があるからである。
そして、不実登記を回復する場合は右の考慮をする必要がない。よって本件では中
間省略登記請求の話は出ない。さらに言えば、中間者において何らかの利益を有す
る場合でも、その利益に対して回復者の利益は常に上回るので結論は異ならない。《私見)
>>825 抹消登記に代わる移転登記を便宜上認める実益は、本問のように、
登記が転々移転していた場合にあるのだろう。
中間省略登記とは利益状況が違うから、中間省略登記の問題とはならないが、
物権変動の過程を登記簿に反映させないという意味では、
中間省略登記と同様の問題は一応生じるのではないかとは思う。それで、
他者を害しないから、回復者の便宜上認めてよいということになるのではないか?
確かに一応中間省略登記と同様の問題は生じますね。いくら登記に権利推定が及ん
でいるとしても、現在または過去の登記が誤りである可能性は否定できない。と言
うことは、登記を信じて権利を取得しても、自己の権利が否定されうる危険はある
わけですね。かかる危険を回避するために、物権変動過程を忠実に登記し、もって
取引の安全は保たれるのですね。結局、A-B-Cと権利が移転しCがAに中間省略登記請
求をする場面と、後の取得者保護の要請は変わらないのですね。 では、本問
を離れて一般的に言っても、同様の状況(AがCに対し移転登記請求する場面)で
この論点を一応書く必要があると言うわけですね。参考になりました。
>>814 判例の真髄じゃあ、柳澤の良さはわからないだろ。
やっぱり、論特だよ。
829 :
氏名黙秘:04/02/12 02:14 ID:KTL6tLdZ
論特では時間が短すぎる。
論特の民法を通信でとっているが、なかなか勉強になるね。
LIVEの受講生の感想(臨場感など)を聞いて見たい
憲法だけ受けたが、柳澤は偏った思想を持ってる。
あれではろくな判例分析できないだろ。
>>831 お前も毎回毎回、自作自演って、ばかの1つ覚えか
刑法は行為無価値?
民法s51年度第1問の答案構成
(訴訟物)乙のBに対する賃貸借契約終了に基く建物明渡請求権
請求原因として@賃料不払い(415)を理由とする場合A賃借権の無断譲渡(612)
を理由とする場合の2つが考えられる。以下順に
@乙A間の賃貸借契約 ここで賃貸人の地位の移転について述べる
抗弁として、乙の対抗要件の欠如、甲への弁済の提供
A抗弁として 背信性の欠如、特約の存在
結論として乙はBに対して明渡請求できない
*賃貸借契約の終了を理由とする明渡請求の場面では、要件事実を丁寧に書かず、
端的に問題に切り込むのが得策かと思い上記のように書きました。推測の域を出ま
せんが、賃貸借がらみの訴訟では、当事者間の関係が壊れているため様々な賃貸借
終了事由が主張されると思う。そこで請求原因は、賃貸借契約の成立位しか書かな
いほうが良いと判断しました。アピールすべきポイントのひとつとして、特約の存在
と、背信性の欠如の抗弁を分けたことです。ここは、特約があるから背信性が欠如す
ると言う構成も可能かもしれないので、現場では悩むところではないでしょうか。
仮に、特約の内容が自由譲渡でない場合には尚更そういえるでしょう。
皆さんの意見をお聞かせください。
>>835 判例です。
だから、論点毎に論理矛盾起こしてる。
行為無価値だよね。
藤木を使ってたらしいね。
>>838 判例って論理矛盾起こしてるの?
たとえば、どういうところ?
はっきりいって、教え方はあまり上手ではないよね。柳澤。
↑
当たり前のことをいまさら言うな。
判例♥
柳澤の答案って、無駄に長すぎない?
いつも優秀答案の方が簡潔でいいと思うな。
それに、「・・・というのである」という
言い回しを多用するけど、なんか変だよ。
柳澤の答案って、無駄に長すぎない?
いつも優秀答案の方が簡潔でいいと思うな。
それに、「・・・というのである」という
言い回しを多用するけど、なんか変だよ。
↑
当たり前のことをいまさら言うな。
答案例の言い回しも含めて全部真似しなければならないという発想は予備校の弊害だな。
柳澤から盗むのはそんなとこじゃないだろ。
新参者です。某塾から乗り換えました。
僕としては、先生の授業は受けていて目から鱗の連続です。
ほんとにとってよかったと思ってます。
けど、
先生の話を聞いて、短期合格の自信はなくなりました_| ̄|○
甘かった。謙虚に勉強します。
>>849 柳澤先生、ご飯食べる前に書きこんでるんですか。
論特で開眼しました。
>>849 確かに、某塾の言いぐさはあまりにご都合主義的ではあるが、
合理化できる部分は合理化した方が良いと思うよ。
>>853 はあ? 少なくとも関ヶ原より西は全部この節だが?
関ヶ原より東へ波及してくることは無い
つまり判例にはなりえないということなり
柳澤と違って、山島は修習いってないけど、
答案の完成度と方法論の完成度では、
山島の方が格段に上だな。
柳澤の方法論では何年もかけて無数の判例を
つぶすことが前提になってるからね。
山島って誰だよ
山島を知らんのか?
辰巳の看板講師だよ。
柳澤の論特は、
無駄に長い自己満足答案を用意して、
読み上げてるだけだからな。
>>853 柳澤先生ですか。
ここまでして佐藤幸治を批判したいんですか。
>>857 あほか。そんなこと前提になっとらんよ。
判例つぶしは必須の前提だぜ。柳澤の場合ね。
柳澤は授業で佐藤幸治の説について「こんな説は京都のど田舎でしか流行っていない」と言った。
>>864 柳澤つぶしがここでのカキコの前提でしょ。君の場合は。
>>864 柳澤にとっては、判例をできるだけ忠実にコピペした答案が
最高の答案だからね。当然だよ。
京都をど田舎と言う柳澤はどこの出身だ?
東京出身だろ
>>865 「佐藤幸治先生の本は京都弁で書かれていて分かりにくい。」というような
ことを言ったのは聞いたことがあるけど、「ど田舎」などと言ったのは聞いた
覚えがないよ。いつだよ?話、膨らましてるんじゃない?
>>870 昨年の六月の論特の講義です。
回数は忘れた。
そんなインパクトあること言ったんなら覚えているはずだが、
全く覚えがないなあ。作ってないか?
>>842 俺は先生の講義好きなんだが、そんなこといってます。
残念です。
収録講義なんで手元にMDあります。
アンチうざいよ
こんどは失言の隠蔽か?
876 :
氏名黙秘:04/02/28 22:24 ID:Q4IH+tML
口が悪い、態度がでかい。これは事実だな。
だけど、柳澤の毒舌は漫談みたいで心地良いんだよ。
カトシンと同じく、講義の魅力のひとつだな。
失言といっても二度も同じことを言ってしまうと失言というよりは
差別発言である。
嘘くさいな。
uo
信者が必死で笑える
誰かが誉めるとアンチが暴れる。
ネタはいつも同じ。これ法則。
くだらなすぎて、萎える。
京都をバカにするなよ、柳澤
言ってないことを言ったことにするのは、さすがにどうなんだ?
言ってないだ?
聞いてないならお前受講生じゃないな。
論とく受けてから、ローラーの成績いいでつ。
受講していたが、聞いた覚えがない。
ところで、佐藤幸治氏のどの説について、そう言っていたというの?
>>886 あんな堂々と発言したのに忘れるはずない。
お前はよほどのアホか、発言を隠蔽したい柳沢のどちらかだ。
通信や録音した人もいるんだから、ばれるのは時間の問題だ。
そうですか。そのとき聞いてなかったか忘れたんでしょうかね。
思い出すかもしれないので、佐藤幸治氏の何のどういう説について
そう言っていたのか、教えてください。
>>164を見れば分かるが、京都差別発言は事実ですよ。
粘着の人がずっと言ってるんで、それで、事実であるかのようになったん
じゃないかという感じがしているのですが。
自分としては、受講していたのに、聞いた覚えがないので。
(「京都弁」発言は聞いたことがあるが、「ど田舎」発言については、
聞いた覚えがないし。だいたい、不自然でありえない感じがするし。
粘着の人はここでずいぶん作り話を書いているみたいなんで、これもそう
だったんじゃないかと。)
ただ、私が忘れているのかもしれないので、具体的に何の問題のどの説に
ついて言っていたのかを教えていただきたいのです。
そうしたら、思い出すかもしれないです。
ビデオで一回きりしか聞けなかったので、記憶が定かでないが。
具体的にどの説を批判すると言うわけではなく、総論的な話しの中で言ったような気がする。
確か柳澤憲が受験生のときに、「民法で判例を批判して四宮説で書くというのが流行だした。
四宮説というのは世にも恐ろしい説で・・・」
と言った前後に佐藤幸治の名前あげたかどうか忘れたが「憲法も京都のど田舎でしか流行ってない説で」といったと思う。
>891
相手にするなよ。
自分の都合が悪いのは思い出さない奴だぜw
粘着だ何だ言われるぞ
どっちが粘着なんだかw
京都弁とか、ど田舎でしか流行っていない説と言ったのは、
カトシンだろ?
記憶がごっちゃになっていないか?
確かに、柳澤からは佐藤幸治が合わなかったとの発言はあったが。
民法の講義の中で、憲法の話をしたというの?ますますおかしいよ。
四宮説についての発言はきいた覚えがあるが、そのときに
そんな発言はでてこなかったと思う。流れ的にもあまりに不自然だし。
それに、民法の講義の中で総論的に触れたというのと、
「こんな説は京都のど田舎でしか流行っていない」<865
と言っていたということと、矛盾しているし。
これで、作り話だという確信がもてました。
どうせ、865も891も892も同じ奴が書いてるんだろうし、
また、同じように書かれるから、何を書いても無駄なのかもしれないけど。
それにしても、なんか手の込んだことするなあ。
895 :
894:04/03/01 18:49 ID:???
いやあ。「京都弁」というのは、漏れはきいたことがある。
去年の6月じゃないと思うけど。
別に、京都をばかにしているという感じではなく、
佐藤幸治先生の文章が分かりにくいという話をしていたと思うのだが。
つーか、京都弁とかど田舎の説って言い回しは、まんまカトシンの
毒舌のネタの一つだよ。
他には、「えびふりゃー食って、大塚読んで」みたいな名古屋ネタも
あるし。
沢井講師の、「馬鹿は合格が不能犯」というのもあったな。
柳澤も口が悪いし態度もでかいけど、京都弁発言は記憶に無いなあ。
キャラ的には言ってもおかしくはないと思うけどね。
898 :
894:04/03/01 18:59 ID:???
>>896 そうなんですか?
それじゃ、そこは、たまたまかぶったのかもしれませんね。
柳澤が言っていたのは、佐藤幸治先生の表現が婉曲的表現が多くて、
分かりにくいという話で、けっこううまいことをいうと思ったのですが。
じゃあ、「ど田舎」発言について、記憶が混乱している人がいるか、
カトシンの発言をねたにこの作り話を作ったということか、どっちか
ということかな。
>>898 カトシンが京都弁発言をした講座は、柳澤の論特がはじまる
ずっと前からだから、少なくともオリジナルな表現では
ありませんね。
だから
放っておけって
一人の粘着が書き込んでいると思いこんでいる妄想野郎に何いってもだめ
なんで
小口に分けて書き込んでまで
必死に取り繕っているか
誰が書いているんだろうな
想像するだけでも哀れだぜw
柳澤の「京都はど田舎」発言を忘れるようでは、とても司法試験合格できないよ。
そのうち通信で受講したやつがネット上に流してくれるだろう。
「聞いてない聞いてない」といってるのは柳澤だろ。
自分で喋ってんだから、聞いてるはずないよなあ。
>>柳澤の「京都はど田舎」発言を忘れるようでは、とても司法試験合格できないよ。
ネタなのか本気なのかわからんけど、一瞬ゾッとした
4月に開講する日弁連既習者試験対策講座(憲民刑訴)の講師が駄目だ。
ほかあたるよ。
誤爆?>904
今年は受けてないけど
今年の講座はよかった?
今年の論特は、柳澤が自分で答案を書いてくるから、
最高の内容ですよ。
日弁連既習者試験対策講座(憲民刑訴)の講師って憲ちゃんだよ。
まだ刑法受けてないけど、結果無価値を採ってても得るものあるのかな。
_____ _____ _____
|書き込む|名前:| |E-mail :|sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫ /) ↑ ↑ ↑
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ \ / | / つ^^ヽ | スレに書き込む時は
| | (・) (・) |/ テノノノ < メアド欄に半角で「sage」と書くのじゃ!
(6-------◯⌒つ| r'^^´ \____________
|∨ _||||||||| | ノ____
YOU!(⌒)/ \_/ /| | ̄ ̄\ \
,-r┤~.l ____/\/| | | ̄ ̄|
rf .| | ヽ l:l / | | |__|
.lヽλ_八_ ,, ̄) Y |__|__/ /
`ー┬‐-ー' ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
911 :
905:04/03/05 04:06 ID:???
>>908 そうなんだ。知らなかったよ。
904はなんでだめと分かるんだろ。
実務重視なのは、ロー向けにはいいんじゃないのかな?
ていうか、また、単なる嫌がらせかな?
刑法は、藤木と書研を推奨してたね。
>>913 あと、平野もすすめてたね。
それと、山口を高く評価してた。
>>907 今年の論特は、問題の選択もすごくいいと思うな。
誰が選んでるのか知らないけどね。
民法の講義は良かった!刑法はどうじゃろ?
>>916 俺としては、過去問をベースにしてほしい。
論点を縦積みしただけか、判例の事案そのまんまの予備校の問題じゃ限界がある。
そういえば、山島の構造講座は、過去問ベースなんだよな。
>>919 山島は講義自体に難点があるから論外。
過去問だろうが予備校問題だろうが勝手にやっとけって感じだな。
講義に難点があるのは柳沢のほうだろ。
自作自演するな
柳澤の論特も、最初過去問だったのが、
予想問題をやってほしいという要望が多かったから、
予想問題になったんじゃなかったっけ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | 論特いらねー
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
∧iii∧ アリガタヤー
(´∀` ミ
と#とヰ) ←信者
(_(_,J
名スレ!
個人的には憲法、民法が良かった。
商訴では民訴かな?
>>928 民訴はいいかも。民法も要件事実論でOK牧場。
刑法はどうなのかが知りたい。
やはりあなたは臭かった
931 :
氏名黙秘:04/03/31 13:36 ID:H1Z9l8xo
刑法よかったよ。
総論は、責任故意と構成要件的故意は違うのを意識点。
短く書くときの流し方。
各論は、当たりのように構成要件を拾って認定する。
認定の表現方法が勉強になった。
刑法良かったですか。フム。
わしは民法で結構答案の書き方を勉強させられた。
柳澤氏お薦めの大江「要件事実民法」高くて買えんかったw
論特は柳澤よりも片岡の方が実践的で良かったりもする・・・。
片岡?大阪でっか??
>>934 うん。小教室ね。
かゆいところに手が届くって感じで漏れ的にはGOOD!
こっちは受講生の参考答案だし。
>>935 なあるほど。確かに柳澤答案は参考にはなるものの書けないわw
受験生答案なら修正して使えるようになるし、レベルもわかるねぇ。
いいな大阪は。あ、阪神開幕勝利おめ♪
片岡の通信テープは、間が多すぎ。受講生と問答してるからな・・・
>>933-935 意味がよく分からないんですけど。
片岡先生って、論特と小教室の両方をやっているのでしょうか?
大阪では、柳澤先生のと片岡先生のと両方の論特が聞けるんですか?
受講生の参考答案があるのは、小教室の方なんでしょうか?
論特の参考答案ということだと、どういう形で受講生が書いたものなのですか?
(受講生に答案を書く機会が設けられているのでしょうか?)
小教室だったら、柳澤先生のでも受講生の参考答案(優秀答案?)は
当然もらえると思うんですが。
受講生の答案なんてどうでもいいよ。
柳澤の答案の方が100倍やくにたつ。
>>938 大阪港では論特のテキストを使って
片岡先生が受講生に答案を書かせて
それを叩き台に講義している講座があるんです。
まあ、小教室みたいなものなんだけれどね。
柳澤先生の論特ももちろんあるけれど、ビデオブース・・・。
>>940 なるほど。
それはそれで勉強になりそうですね。
>>939 たしかに、受講生の答案より、やはり、柳澤氏の答案の方が
役にはたつでしょうね。
刑法2回まで聞き終えた。
民法までは学説的に柳澤と対立することがあまりなかったから違和感なく聞けたが、刑法は結
果無価値採ってるからつらい。
未遂の教唆を無罪にする学説をボロカスに言ってたが、単独犯との均衡(単独犯では未遂犯の
成立には当然結果発生の認識まで要する)という視点が分かってるのか。
共謀共同正犯の論証に練馬事件判決を丸暗記しろみたいなこと言ってたが、行為共同説からは
使い物にならん。
柳澤から盗むのはそんなとこじゃないと思って我慢して聞くけど。
943 :
氏名黙秘:04/04/05 13:31 ID:sFm1X8h0
>>942
って言うか、君が分かってないな。
行為無価値で言う「危険」概念と結果無価値でいうそれとは見方がちがうわけ。
前者は行為の属性、後者は行為の結果。
だから、氏の見解によれば、未遂の教唆における教唆犯の故意として、正犯性の認識
、つまり、「危険」の認識として、未遂犯の危険性の認識はある、とするわけだ。
ちなみに、これ、平野説ね。
氏から何を盗むつもりか知らないが、まずは、お主自身解脱せよ!
>>943 なるほど。
じゃあ行為無価値説からは単独犯でも結果の認識は不要で、行為の危険性の認識があれば
故意を認めるわけだね。
945 :
氏名黙秘:04/04/05 16:54 ID:aqSPtv55
ではない。
正犯の行為に結果発生の危険性があり、それを認識しているから、正犯に
未遂が成立するわけで、正犯が結果発生の危険性のある行為をしていること
を認識している以上、当然、未遂の教唆の故意は認められると考えるのが、
自然だと思うけど。
教唆者が結果発生をさせないつもりでいたとしても、不能犯じゃないんだし。
結果無価値のことはよく分からないけど、結果無価値でも、未遂犯の結果と
いうのは、平野説のように、結果発生の危険性という結果を発生させるという
ことなんじゃないのかな?その認識があれば単独犯でも教唆でも同じと考える
方が自然だと思う。
結局、結果発生の危険性を認識しているということは、結果発生の未必的認識
があるといえるということなのではないか?
逆に、漏れには、前田説がよく理解できない。
あげてしまった。失礼。
平野は結果無価値でも異端なとこあるからな。
未遂の教唆もそうだし、偶然防衛も未遂にするし。
今では異端なのかもしれないが、平野の方が正当というか筋が通っている
気がしてしまう。
もっとも、漏れは行為無価値をとっているから、結果無価値自体、よく、
理解できないので、なんともいえないが。
行為無価値論者であろうが、『故意成立に実行行為の認識はもちろん、類型的結果の認識は必要。行為無価値論では、「危険」と結果とは別概念。法は、実
行行為の「危険」性に着目して、特定の犯罪類型について未遂犯処罰。』というくらいの知識は、司試受験生であれば基本中の基本。
ちなみに、氏の教義は、Tbにつき実質論(いわゆるM教授のとは別概念)を志向するからといって、M説でも、ましてや、結果無価値論でもない。
そして、既存の予備校的刃物では切りがたい、実務理論。
その教えと作法を知りたければ、とりあえず、頭を空にすることをお勧めする。
>>950 >教義 教え 作法
文字通り信者だな。キモイキモイ
952 :
946:04/04/08 00:57 ID:???
漏れがいっている「正犯が結果発生の危険性のある行為をしていることの認識」
というのは、正犯が特定の犯罪の実行行為をなすことの認識のことです。
藤木にも、「教唆の故意は、被教唆者が違法な犯罪の実行行為をなすことを、
認識・認容すること(要するに修正された構成要件事実の認識・認容)で足り、
みずから基本的構成要件に該当する結果の発生を意欲することを要しない」
とある。
行為無価値からは、むしろこのように考えるほうが自然だと思うのだが。
たしかに、柳澤の説明とは、ちょっと捉え方がちがうけど。
基本的には、同じことなんじゃないかと思う。
>>951 その通り。
やるならここまでしねぇーと、とおらねぇーよ。氏を採った以上は。
ここで短期で合格するには、覚悟いるだろ。お主は分からんか?
所詮論特の連中はどいつもこいつも、どさ回りしてきたんだろ?
柳澤は、いいとこどりをすすめるけどな。
柳澤に限らず、主体性を失って、完全な信者になってしまうのは、
ちと危険なのではないか。
>>954 どうだろうか。仕方なく言ってるんじゃない?
前より予備校寄りのこといいだしたし。
額面どおりじゃないだろう。
>>953の気持ちわかる。
完全形の体系に対して、いいとこどりなど、むちゃだろう。
せいぜいやれるは、認定のまねごとのみ。
たしかに、彼の体系は完璧に近い。
中途半端にやるよりそっくりそのまま盗む方が近道かもしれんな。
>>956>>957 選択としては、のるかそるか。
のったら、ハイリスク・ハイリターンということだね。
>>959 悩みが増すか、消えるかってことでもあるよ。
>>958 悩みが増すか、消えるかってことでもあるよ。
早期合格には不向きってこと?
>>961 そりゃそうだろう。
大変だぜ、奴を真似るのは。
吸収できる力があるかどうか、人によるんじゃないかな?
楽して運良く合格っていうルートではないと思うけど、
そもそもそういうルートを辿れる人間は特別な人間だし、
丙案ももうないし、
どさまわりしないで済む分、早期で済むともいえるのでは?
漏れはべてだから、初心者にとってどうかはよく分からんが、
漏れ自身は、最初から柳澤方式でやっていればなあと悔やまれる。
(そうすれば悩まんでよかったことを随分悩んで時間を浪費したなあと)
>>963 マジレスありがとう。
でも、そういう話、沢井さんのときもいってるのいたし。
結局は受験政策ってことで、どこで妥協するかじゃないか。
早くパスして早く実務の作法を知るほうが重要では?丙案云々無関係。
>>963 本当に「人による」ような教え方、内容なら
そもそもが間違ってないか、受験指導としては。
やっぱり、山島の方が上だな。
判例答案なら、中里の方が上だな。
小教室だったから論特も受けたけど講義の説得力はダンチで中里。
だけど、中里は実戦では役に立たないよ。
本番では判例集を参照できないからね。
そーかなー?
俺は判例集を参照しなくても判例の規範・あてはめを答案に反映できるようになったよー。
日蓮優答にもなれたし。
1000
1000
1000
1000
1000
地雷講師
1000
978 :
971:04/04/10 01:00 ID:???
979 :
969:04/04/10 01:00 ID:???
答案に反映できるようになったのは中里小教室のおかげね。
not柳沢論特
1000
971よ
いなくなったのはいいってどういう意味だ?
あと、978も意味わからん
クソスレ
1000
憲。もう自分で論特スレ立てるのやめな。お前が立てなければ、誰も論特スレなんて立てやしない。
そうすれば、煽りに自作自演でフォロー入れずに安眠できるだろうw
アンケートでかなりボロクソに書かれてた。。
>>984 ばかだなあー
信者がいるんだよ
自作じゃねぇーゼ
辰巳っ子だった合格者もカトシンとこの講師だけは絶対とるなと言ってた。
5
1000
>>981 受験界にそもそも影響力ないし、なかったし。
意味ねぇーよ。
根性座ってねぇってこと。
100
992
最高の講師
1000
俺の人生預けた
1000!
>984
確かにそうかもしれない
このスレは論特にとってネガティブ広告にしか
なっていない
このスレさえ消滅すればパンフとガイダンスで
論特受講する香具師もいるだろう
テキストはいいんだからw
肯定派のカキコが誰が書いたか見え見えで笑えるが
おとなしくスレを葬り去った方がいいぞ
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。