【来年】 2005年度 ロー入学予定者スレ 【入試】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
今年の騒動を見ていると、試験実施側が混乱に拍車をかけるような措置を
とったり、申請大学・予備校もその影響で右往左往してますよね。一番の
被害者は、ロー受験生のように思いますけど。
さて、2005年入学希望の者にとっては、来年、この渦中で全力を尽くす番。
適性試験対策、小論文・法律時事対策、法律科目試験対策 英語対策 等々
どこの予備校の講座で勉強したり、どの対策本で勉強して行きます?
2氏名黙秘:03/10/04 10:21 ID:???
それぞれスレがあるし、法科大学院統一スレもあるから、これ以上スレ立てるな。
3氏名黙秘:03/10/04 10:23 ID:???
2004年法科大学院開校○50校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064910399/

このスレ↑と、このスレのテンプレに書いてあるスレをよく読め。

ということで終了。
4氏名黙秘:03/10/04 10:59 ID:???
だけど、例えば塾に関して言えば、適性試験対策が20回から30回に増えていたり、
既習コース用の講座から上三法の新論文マスタが無くなったりしていて、
既に2004年度用とは違ったカリキュラムを発表しているよね。
もう本格的に動いているところは、動き始めているわな。
5氏名黙秘:03/10/04 11:16 ID:???
これ以上誤答塾に騙されるのやめたら?
速報であれだけ間違えるところの指導を信用するなんて頭どうかしてるよ。
そうじゃなきゃ,工作員だろ。消えろ。
6氏名黙秘:03/10/04 11:20 ID:???
今年未習入学vs来年既習入学、学費考えると後者なんだけどさ、
既習は現行試験の論文Cクラスの受験生との戦いになるわけでしょ?
そこらで、ちょっと考えちゃうんだよな。
7氏名黙秘:03/10/04 11:26 ID:???
>>5
現状で、来年入試に向けて一番のお薦めの予備校はどこ?
適性試験対策、法律科目試験対策で。
8高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/10/04 15:10 ID:???
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
9氏名黙秘:03/10/04 15:15 ID:???
>>6
論文C以上なら現行メインで行くと思うがな。
10氏名黙秘:03/10/05 04:19 ID:???
やっと来年あたり択一合格が見えてきたところなんだけど、
ローに切り替えようか激悩中。
ロー転向なら、早い方がよいだろうしな・・・
11氏名黙秘:03/10/05 04:38 ID:???
2005年の既習入学を目指して、ローの入試の勉強しています。
しかし、11月のセンターの追試を受けるつもりで、一応願書出しました。
来年5月のセンター試験(本ちゃん)のための模擬試験的位置づけで。
ところが、塾の基礎マスの民訴終盤と刑訴が終わっていなくて(在宅です)、
このまま基礎マスの勉強続けて、基礎マス終了後から来年5月のDNC試験
に向けて対策勉強を始めるべきか、一旦基礎マスの勉強を中断して、
11月のセンター試験対策を、一応11月9日まで勉強すべきか迷ってます。
法律専門科目の勉強を続けるべきか、今は一旦DNC対策の勉強すべきか、になる
訳ですが、どなたか適切なご指導なり、ご意見をいただけませんでしょうか?
12氏名黙秘:03/10/05 05:04 ID:???
>>11
マルチ
13氏名黙秘:03/10/05 06:04 ID:???
>>6
てか仮に未習で入ったとしても
論文Cクラスで既習入ったやつらと新司法試験で戦うんだから、
入学段階で負けてると厳しいだろ。
14氏名黙秘:03/10/05 06:08 ID:???
新司法試験合格を考えるなら04年未習で入るよりも、
1年間予備校なり独学なりで勉強してから05年既習入ったほうがいいと思う。
15氏名黙秘:03/10/05 06:14 ID:???
>>12 (11です。)
マルチしてませんよ。本内容での質問は初投稿です。
現行からローへ転換を決めたのも一ヶ月前ですし。
16氏名黙秘:03/10/05 06:20 ID:???
DNCの対策なんて法律科目の勉強の息抜きにやれよ。
17氏名黙秘:03/10/05 06:21 ID:???
各法科大学院のカリキュラムを見てみると、未習で入学するにしても、
少なくとも上三法の基礎講座レベルはマスターしておかないと、
授業についていけないように思うのだが。
18氏名黙秘:03/10/05 06:35 ID:???
>>16 (11です。)
ありがとうございます。何となく肩の荷が下りた感じです。
本ちゃんの適性試験は5月と考えていますので、今回はどこかの予備校の
短期適性試験対策講座でも取り、全てやり遂げなくても、できる範囲で
がんばってみようかなと思っています。というか、>>16さんの言葉で
それで行こう、と軽く考えることができそうに思えます。
テキスト・資料・演習などがどんどん送られてくると、いつも追われて、
あせって期限までに全て、特に模試の期限を間に合わせる性分なものですから。
(それでいながら、知識が残らない自分はアホウ者なのですが。)
19氏名黙秘:03/10/06 09:05 ID:???
もう、予備校主催の進学相談会や希望校の説明会とかに行っている方、いらっしゃいます?
20氏名黙秘:03/10/06 09:25 ID:???
こっちのスレ↓読めばいいじゃん。

2004年法科大学院開校・51校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1065205989/
21氏名黙秘:03/10/08 01:06 ID:???
マルチになりますがすみません。2004年法科大学院開校・51スレでも同様な質問を
したのですが、ご回答いただける方がいらっしゃらなかったものですから。

2005年に早大、中央、明治あたりのローを、既習コースで入学することを目指
して勉強している、30代の理系のリーマン(技術職)です。
一応、伊藤塾の新基礎マスター(在宅)の六法は終わったところです。このまま
伊藤塾の適性試験対策、法律科目対策と進もうと思っていたのですが、どうも
伊藤塾の評判がよろしくないようで、かなり不安を抱いております。
これから先、伊藤塾、LEC、セミナ、辰巳、どこの予備校の通信で勉強して行く
のが良いのか、と言いましょうか、どの予備校のロースクール既習コース対策
講座が充実しているのか、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
22氏名黙秘:03/10/08 01:10 ID:???
>予備校のロースクール既習コース対策講座

現行なら兎も角複数の講座取ってるのなんていないだろ。
現行の各予備校のスレ読んで決めなさいな
23氏名黙秘:03/10/08 01:44 ID:???
>>22 (21です。)
即答、ありがとうございます。
適性試験対策では辰巳の評判が良いようですが、来年のパンフは12月頃だそうです。
LEC、伊藤塾、セミナは非常に簡単なパンフを作ったようで、今持ってはいますが、
内容はスカスカで、どれにすべきか、これでは判断材料は無きに等しいで感じです。
今は、法律用語問題集をやったり、制度・趣旨・用件・効果テープなどを聞いて
復習をし、各校がまともなパンフレットを出してから判断した方が良さそうですね。
どこも、11月のセンター追試試験対策の方に目が行っているみたいですからね。
24氏名黙秘:03/10/08 02:21 ID:???
辰巳の講座は、数学ぽい上に高度すぎると言う意見多し。
その点、塾の講座は評判が良かった(特に読解)
ちなみにLECの講座は高い割りにボッタクリの声高い。
セミナーの講座は講師が「う〜ん」というのが口ぐせらしい。
但し、模試になると試行テストに即している分だけ辰巳がイイと聞く。
他は公務員の焼き直しの印象強し(特にLEC)


25氏名黙秘:03/10/08 09:08 ID:???
>>24 (21です。)
各予備校の特徴を端的に教えていただき、ありがとうございます。
自分の場合、試行テストを自分なりにやってみましたら、特に読解
(センター試験の第2部)の方が時間が足りなくなりましたので、
非常に有用な情報、参考にさせていただきたいと思っております。
ありがとうございます。
26氏名黙秘:03/10/09 00:19 ID:???
さげっ
27氏名黙秘:03/10/09 00:45 ID:???
辰巳だけ2005年度入学用コースのパンフレットが出来ていないみたいだね。
LEC、セミナ、塾は、簡単なものだけど、一応あるにはあるのに。
辰巳、一歩遅れたかー?
28氏名黙秘:03/10/09 11:30 ID:???
一応、塾の新基礎マスター(在宅)を終了させたのですが、次は、
・小論文対策
・適性試験対策
・法律専門科目対策
のどれへ進むのが、現状では効率的でしょうか?
と言うか、今のうちに対策勉強しておくべきなのは、どれになるのでしょうか?
29氏名黙秘:03/10/11 06:25 ID:???
あーげ
30氏名黙秘:03/10/16 21:10 ID:???
a
31氏名黙秘:03/10/16 21:18 ID:???
>>28
そりゃ、法律専門科目対策だろ。
適性はやればやるほどいいってもんでもないし、
小論も週1〜2通ぐらい書いてれば十分そうだし。
32氏名黙秘:03/10/16 21:41 ID:???
うーん、漏れは法律科目対策より、一時、適性対策に重点を置くべきかと思うが。
もちろん、法律科目対策(基礎マスのテキストの読み直しやシケタイを読むとか)は
少しでもいいから続けて、法律科目対策の感をととぎらさないようにしておくことは
重要だと思うけど。

小論は、>>31と同様。週1通くらい書いて徐々に慣れるようにすれば。
来年初頭受験でなく、来年後半に受験時期が来るのだから。

ただ、あれもこれもと欲を出して勉強しようとすると混乱するし、
平成17年度入学の試験対策と言っても、全てを完璧にやろうとするのは無理で、
どの対策も中途半端になる可能性があるから注意が必要だと思うけどね。
どこが自分の弱点だか、再確認すべき時期にあると思うよ。(マジレスしてしまった)
33氏名黙秘:03/10/22 04:04 ID:???
各予備校も、平成17年度入学予定者向けの適性対策講座、入試対策講座をの
パンフレットを作り始めましたね。
各ローの入試はまだなので、どこが良いのかわかりませんが、適性試験対策
講座は、8月のセンター試験の内容と比較して、どこが良さそうなのでしょうか?
LEC、セミナ、辰巳、塾、8月の試験を見て、講座内容を変えて来ているところが
多いので、もう少し様子を見ないとわからないところがあるのかもしれませんが。
34氏名黙秘:03/10/22 09:43 ID:pga5PYFd
結局いつの時期にロー受けるのが一番有利なんですか?
2004年2005年?それとも2010年頃?どうなんでしょう?
35氏名黙秘:03/10/22 10:48 ID:???
新司法試験の合格率(三振しない確率)からいえば2010年頃。
これは間違いない。

だけど、LSへ入学するならば早い方がいい。
36氏名黙秘:03/10/22 13:46 ID:???
2006年度及び2007年度は、現行落ちがどっとローに流れ込む可能性が
考えられるので、2005年度までに入学した方がベターでは?
ただ、初年度の2004年度は、このていたらく、混乱状況。
しかし、この混乱状況に乗じて(うまく利用して)、上位ローに入学する
チャンスとも言えるのではないかな。
37他学部の♀:03/10/28 09:13 ID:???
2005年の既習コースを受験するつもりなら、今現在、法律科目に関して
どれくらいのレベルにいない無理なものなのでしょうか?
私は、もう少しで塾の新基礎マスター(在宅=通信)を終えるような状況なの
ですが、これでは来年度とは言え、既習コースで受験するのはきついですか?
当初は既習コースを考えていたのですが、小論文の勉強の方に移行して、
未習にした方が無難でしょうか?
質問ばかりですむません。何もわからない他学部出身の者なものですから。
よろしくご指導くださいませ。m(_ _)m
38氏名黙秘:03/10/28 10:00 ID:???
>>37
日弁連既修者試験とか現行の択一受けてみて決めればいい。
個人差もあるしローによって受験科目も違うし,一概には言えない。
小論文も準備しておけばいいだけ。法律の勉強が無駄になることはない。
39氏名黙秘:03/11/06 11:14 ID:???
塾から、来年度の適性試験の対策講座の予定表が届いた。
第1部が10回から20回に、しっかり増えてますね。
森中先生の意向が通ったのかな?
第2部(長文読解)は、田村先生から金山先生と言う人に変りましたね。
どんな講義なのかな。ガイダンステープなりDVDを聞いてみたい感じがするの
ですが、どなかたご存知の方いますか?
40氏名黙秘:03/11/17 23:00 ID:???
そろそろ、今年は諦めて、来年度に向けて泣いている香具師もいるのでは?
41氏名黙秘:03/11/17 23:50 ID:???
プランを考え中。
5月に択一・適性試験がある。だけども、ロー狙いなので適性重視で行くと
一日の勉強時間を10時間とすると5時間ずつかな。
42氏名黙秘:03/11/18 00:06 ID:???
来年、現行も受ける者にとっては、今からスケジュールをうまく組んでおかないと、
しっちゃかめっちゃかになって、二頭を追うものは一頭も得ずになりかねんね。
43氏名黙秘:03/11/18 00:12 ID:???
とりあえず択一には受かりたいところだな
44氏名黙秘:03/12/01 02:39 ID:???
来年の適性が五月というのは決定なんでしょうか?
それから各大学院の個別入試はいつごろなんだろう?
45氏名黙秘:03/12/01 02:56 ID:???
今の来年度入学で、大学も関係者(大学試験センター、日弁連)も手いっぱいで、
とても平成17年入学の漏れ達のことは、全く考えていないみたいだね。
これも、法務省・文科省(特に後者)が怠慢だったのが主因だよな?
書いているうちに腹が立ってきたな。(><)
46氏名黙秘:03/12/08 00:13 ID:???
そろそろ、情報収集を始めないと、乗り遅れるかもかも。
しかし、今の入試状況をつぶさに観察して、来年に備えることも忘れずに。
47氏名黙秘:03/12/09 08:35 ID:???
DNCが手いっぱいというのは嘘だろ?今年の問題ができたら
すぐ翌年の問題に取り掛かっているはず。そもそも来年は
5月か6月が試験なんだろ。もう作ってなかったら間に合わん。
48氏名黙秘:03/12/09 21:37 ID:???
新潟大学を受けてやる
49氏名黙秘:03/12/09 21:41 ID:???
既習者ねらいの皆様へ。

07年の新司法試験での本当の敵は、
04年入学の未習者じゃなく、
04年入学の既習者です。
50氏名黙秘:03/12/09 23:34 ID:???
予備校は6月に適正試験とにらんでるようだね
5月に最終模試組んでるとこ多いし
そうなるとロー入試は10月か11月くらいかな?
51氏名黙秘:03/12/10 06:35 ID:???
適正試験対策のお勉強は5月の連休あたり、
小論・法律科目は夏休み頃のお勉強で
勝負が決まりそうだわな。
52氏名黙秘:03/12/10 07:45 ID:???
今年適性90越えたから今年どっか入ります。
みなさん適性わるかったんだね。
さようなら
53氏名黙秘:03/12/10 11:41 ID:???
スレタイ読めないやつは適性なし。
54氏名黙秘:03/12/10 12:59 ID:???
あ〜 英語しなきゃな
今から気合いでトイク850目指すかな!
55氏名黙秘:03/12/10 22:28 ID:???
レックの適性試験講座は見かけは高い(279000円)が、
俺の場合割引を使えば183300円。
(2005年法学未収者スタンダードコース)

模擬試験と面接・小論文講座を省くとだいたい実質135000円くらいか。
それで42回だから、一回あたりにすると他校より割安になる。

まあ、それでも高いし、なんの割引もない人にとってはボッタクリだろうが。
56氏名黙秘:03/12/10 22:32 ID:???
18万円払って80点未満じゃ悲惨だろうな
57氏名黙秘:03/12/11 00:19 ID:???
適性対策で予備校通うのは無駄が多すぎるよ。
金がもったいない。
58氏名黙秘:03/12/11 01:27 ID:???
通わないといい点取れないでしょう。
通わなくてもそこそこは行くと思うけど、逆にそれではこまるし。
59氏名黙秘:03/12/11 08:20 ID:???
>通わないといい点取れないでしょう。

んなこたーない。
60氏名黙秘:03/12/11 08:23 ID:???
漏れ今年勉強せずに、もちろん塾にもかよわず適性90

ま〜センスだろww  馬鹿ども がんばってお布施しろ
61氏名黙秘:03/12/11 09:20 ID:???
今年適性受けた者だけど、適性は、対策がいらないとまでは思わないけど、
予備校に行く必要は全然ないと思う。

試行テストと本番の問題をひたすら研究して、自分の苦手なところを
本で補えば良いと思うよ。

論理学の基礎の本とか、公務員用の本の一部、場合によっては
パズル系の本、大学入試用の現代文の本なんかも役立つでしょう。
62氏名黙秘:03/12/12 20:40 ID:???
予備校で個別の大学院入試は9月から10月と聞いたんだが本当だろうか。
最終合格でどれだけ抜けていくかはっきりしない中で合否は決めにくいと思います。
東大ローでさえ欠員が出る。
追加募集するくらいなら、入試自体を11月末から年末あたりにするんじゃないかと思うんですが。
この件に詳しい人いますか。
63氏名黙秘:03/12/12 21:08 ID:???
大阪市大の説明会では来年は12がつくらいになるんじゃないかって言ってたよ
64氏名黙秘:03/12/15 22:33 ID:???
通信講座で適性試験対策になりそうなところはどこ?
65氏名黙秘:03/12/15 22:50 ID:???
>62

来年の適性試験は5月〜6月頃だと言われている。

そして、2005年以降の試験について法学教室3月号の座談会では、「年内の秋(東大・高橋教授)」
「9月上旬から中旬(中大・大村教授)」「秋口(浅古教授)」との見通しを述べている。

理由として、大村教授は「独自テストの採点をなんとか夏休み中に終わらせないと法科大学院の教育に
影響が出る」とし、浅古教授は「学部4年生の就職との関係で内定辞退ということになる場合でも、
2月とか3月に学生に内定辞退されても企業側が困るだろうこと」としている。

それを裏付けるように、名古屋大学の資料によると、同大学の2005年の試験スケジュールは次の通りだ。

2005年08月 第一次選抜試験
2005年09月 第二次選抜試験
2005年10月 第三次選抜試験

http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/jyunbi/lawschoolshinsei.pdf (PDFファイル)
66氏名黙秘:03/12/16 01:34 ID:???
今年全滅しても半年後にはまた入試か。1年遅れることのデメリットは大きいが
半年なら心理的には楽だな、浪人しても。
6762:03/12/16 17:26 ID:???
ないないと思ってたらこっちに書きこんでた。
介護やってひとが立てた2005年スレに書きこんだのに消えたと思ってました。

2005年入学は各大学によってばらつきがあるのかなあ。
俺としては遅いほうがいいんだけど。
68氏名黙秘:03/12/18 04:34 ID:???
年中行事としている宅建と行書の試験は受けられるかなあ。
それが心配。
最悪でも2006年入試に書くことが欲しいのでね。
69氏名黙秘:03/12/18 21:43 ID:???
煽りとかじゃなくて行書って評価されるの?
俺は完全なペーパーだが一応は試験に通ったのだが
70氏名黙秘:03/12/19 22:08 ID:???
マイナス評価にならなければそれでいいよ。
71氏名黙秘:03/12/21 19:20 ID:???
12月の上旬発表の宅建合格を願書に添える事は時間的に可能だろうか。
72氏名黙秘:03/12/21 19:25 ID:???
誰か辰巳の無料もしうけた?
73氏名黙秘:03/12/22 22:55 ID:???
レックの適性トライアル受けた人いますか。
最悪の結果でした。
「お前駄目だレックの講座を取れ」といわんばかりの難問だった。
特に解答冊子にあるベン図の問題が意味不明。
ローも考えていたが、現行のほうが自分にあっているかもしれないと思ってきた。
74氏名黙秘:03/12/23 01:03 ID:BqTrxu3w
2005年入学目標の有志でメーリングリスト立ち上げませんか?
互助組合設立したいです。
75氏名黙秘:03/12/24 14:42 ID:???
英語を必須にしたローはどこも苦戦してるみたいだから、来年は任意になったりしないかな?
76氏名黙秘:03/12/24 14:59 ID:???
>ローも考えていたが、現行のほうが自分にあっているかもしれないと思ってきた。

どっちも向いてないかもよ。
77氏名黙秘:03/12/25 11:38 ID:???
六月に短演、ローラー、前期後期A型答練を申し込んだ。
おかけで適性試験講座のスケジュール管理が大変です。
もうローに絞ることにしたが現行の講座が邪魔になったよ。
78氏名黙秘:03/12/25 12:59 ID:???
適性試験対策講座に通う。短答演習講座に通う。
後期A答練に通う。小論文講座に通う。
いったい俺は何がしたいんだろう。
これでは共倒れになりそう。
79氏名黙秘:03/12/27 16:10 ID:???
一応Toeic受けといたほうがいいんでしょうか。
80氏名黙秘:03/12/28 20:11 ID:???
2005年
81氏名黙秘:03/12/29 16:28 ID:???
(V)o\o(V)
82氏名黙秘:03/12/31 22:18 ID:???
1,2月から辰巳の適性講座行く人いませんか?
83氏名黙秘:03/12/31 22:41 ID:???
合格証書を肴に飲む酒がウマイ!!
いい正月になりそうだよ。
84氏名黙秘:03/12/31 22:48 ID:???
>>83
俺はローのこと、よく知らんのだが、
もう合格した香具師がいるのか?
それとも俺は騙されているのか?
85氏名黙秘:04/01/02 15:55 ID:???
不合格者累積数NO1 不合格のLEC
86氏名黙秘:04/01/02 21:42 ID:???
2月から適性対策の勉強します。去年独学で失敗。今年は予備校利用予定。
87氏名黙秘:04/01/02 21:49 ID:???
馬鹿は確実に行かないほうがいいよな。LS。
特にマーチとかその辺。それ未満は論外。
88氏名黙秘:04/01/03 03:09 ID:???
どこのローいっても受からないやつは受からない。
現役で大阪経済法科大学しか受からなかったやつは、二浪して東大に入れても合格率はアップしないのと同じ。

ローの講義はほどほどに予備校で答練を受けた人が合格するよ。
89氏名黙秘:04/01/03 14:38 ID:???
レックの適性試験対策講座はどんな感じですか。
問題集形式ですか。
もしそうなら、辰巳の適性試験オープンのように問題と解答が表裏になって復習しやすくなってますか。
90氏名黙秘:04/01/05 03:50 ID:???
あげ
91氏名黙秘:04/01/05 03:51 ID:???
あ〜〜〜〜げ
92東大寺問題児:04/01/07 12:52 ID:???
 職歴(医師3年以上)で、社会人枠ねらいます。
93氏名黙秘:04/01/07 13:46 ID:???
辰巳の適性が最適
94氏名黙秘:04/01/07 13:50 ID:???
適性試験なんかのために予備校いくのやめとけ
95氏名黙秘:04/01/07 13:51 ID:???
野矢本読めばそれで十分だぞ
96氏名黙秘:04/01/07 13:52 ID:???
>>86
適性の独学って、何やったの?
勉強して点取れないってことは適性がないんだから諦めて他の道探せばいいのに。

半分マジレスだよ。
97氏名黙秘:04/01/07 13:56 ID:???
高得点者も多くは無勉だしな。
適性なんか対策するだけ無駄だから、現行の択一でも頑張れば?
択一合格があれば、適性70弱でも拾ってくれるとこあるぞ。
98氏名黙秘:04/01/07 14:33 ID:???
今年適性受ける人が5月の択一受けても
カウントされないよね?
99氏名黙秘:04/01/07 17:04 ID:???
先輩に聞いたが、丙案のように突然不利益を被ることもある。
試しに受けたばかりにいきなり差別された人も入たし。
受からないなら受けないほうが安全。
ま、大丈夫だろうけど。
100氏名黙秘:04/01/12 21:51 ID:???
かねない
101氏名黙秘:04/01/12 22:02 ID:???
早慶中は試験日をちがう日にして欲しいもんだ。
102氏名黙秘:04/01/12 22:02 ID:???
>>100
「あなたの今の気持ちを4文字でどうぞ」とでも言われたの?
103氏名黙秘:04/01/12 22:03 ID:???
>>101
俺もひそかにそれを期待しているが、多分来年も被るんだろうね。
104103:04/01/12 22:04 ID:???
今年でしたね。
105氏名黙秘:04/01/12 22:15 ID:???
東大が決めないとほかが決まらないらしい。
106東大寺問題児:04/01/13 01:23 ID:???
 TOEICかぁ。最後に受けたのは750点だったが、有効期限が。
このごろ、あまり英語をやっていないので不安だ。
107東大寺問題児:04/01/15 13:29 ID:???
 職歴+英語で、加点めざすぞ。
108氏名黙秘:04/01/16 19:47 ID:T0lmFrrZ
足きり遭いまくって今日からこのスレに来ました。よろしく。
109氏名黙秘:04/01/16 19:52 ID:???
こちらこそ
私は授業料が高額だったため出願せず1年棒に振ったものです。
110東大寺問題児:04/01/17 20:21 ID:???
>>108
がんがれ
>>109
 たしかに、授業料も重要な要素です。あと、生活費も。
111氏名黙秘:04/01/17 21:24 ID:???
司法試験板での各人の目的達成の効率性を上げるために、板の分割が議論されてます。
仮案は、「ロースクール受験」板 と 「(新旧)司法試験」板です。
賛否など意見をお寄せください。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1074317310/
112東大寺問題児:04/01/17 22:08 ID:???
>>111
 賛成。棲み分けにより、効率化、無駄な煽りの減少などが期待できる。
113氏名黙秘:04/01/17 22:09 ID:???
>>112
誘導先で言わないと意味ないぞ
114東大寺問題児:04/01/17 22:24 ID:???
>>113
そうか。サンクス。言ってきました。
115氏名黙秘:04/01/18 21:59 ID:???
今日本屋にセンター試験国語を買いに行ったら、昨夜全部撤去したと言われた。
で、別の本屋にわざわざ行ってきました。

しかし私は感覚がおかしくなっています。
分厚い本が1000円以下で売ってるの見て、激安だと思いました。
司法試験関連だと3000円以上が当たり前だったので。
116氏名黙秘:04/01/18 22:02 ID:???
>>115発行部数の問題だと思われ
117東大寺問題児:04/01/19 00:00 ID:???
>>115
 医学書はもっと高いぞ。8000円、9000円台はざら。2万円位のものも。
 生協(10%割引)で、基本書を買いましたが、安い!と思ってしまいました。
118氏名黙秘:04/01/19 00:00 ID:???
医学書はカラー写真などあるからじゃないの?
119東大寺問題児:04/01/19 00:13 ID:???
手元の本を少しみてみたw
 標準外科学(医学書院、8300+税)いい紙でのカラー写真はない。
 New薬理学(南江堂、9000円)    同上
 標準生理学(医学書院、10700+税) 同上
 病理学総論(南山堂、11000)  カラー写真少々。
 クエスチョンバンク内科一般(7000+税) 国試問題集。カラー写真少々。

120氏名黙秘:04/01/19 00:14 ID:???
東大寺問題児って医者?
121東大寺問題児:04/01/19 00:23 ID:???
>>120
 はい。医師免許もっています。
122氏名黙秘:04/01/20 18:33 ID:???
女性器のカラー写真くれ。
123氏名黙秘:04/01/20 18:37 ID:TeqJ1dcX
問題児どころかエリートか・・・いいな・・・
124氏名黙秘:04/01/20 20:45 ID:???
適性の独学って、何やったの?
勉強して点取れないってことは適性がないんだから諦めて他の道探せばいいのに。

完全にマジレスだよ。
125氏名黙秘:04/01/22 08:46 ID:???
さて、来年度に向けて、寒空に途方にくれている香具師が、ゴロゴロ出ることだなや。
126東大寺問題児:04/01/24 00:33 ID:???
>>122
標準皮膚科学(医学書院)を買いなはれ。
>>123
いえ、旧帝でないうえ、ドロップアウト予定なので、(少なくとも高校の元同級生
からみれば)問題児だとw
127氏名黙秘:04/01/24 00:51 ID:???
俺も今年は適正講座受けるよ。2月くらいから。
まだローが何校か残ってるけど、おそらくアカンだろうから、、

まぁ今年適正なめまくってぜんぜん対策しなかった俺もあれだが、
今年は何とかしたいものです。

対偶とかぜんぜんしらなかたもん。。
でもできる奴はできるんだろうなぁ。。
128氏名黙秘:04/01/24 01:42 ID:???
一部だって所詮知識問題だよ。
「PはQである。」をP=Qと勘違いしている人も多い。
言われればなんてことないのにね。
対偶やドモルガンの法則も知らないと日本語だけで考えるから混乱する。
129氏名黙秘:04/01/24 01:54 ID:???
カセット通信でレック丸山の講義受けているが、指示語ばかりでさっぱり分からん。
板書には完成図しかないのに。
あの講義はどういう順序で書きこんだかが大切だと思うが。
130氏名黙秘:04/01/24 02:06 ID:???
>>129
>指示語ばかりでさっぱり分からん
なんか微笑ましいなw
131東大寺問題児:04/01/24 03:09 ID:???
知識といっても、中学レベルでし。
高校入試のほうがむずかったw
132氏名黙秘:04/01/24 03:20 ID:???
>>129
俺はビデオだが、欠席フォローでカセットダビングしたけど、同じ感想持った。
「ここが○で、つぎここに×が入る。そして、ここも×。そしたら後は簡単。○○××で図は完成です。」
こんな講義だからカセットの人はつらいだろう。
133東大寺問題児:04/01/24 06:22 ID:???
うーん、理系人間で、センター原告1ミス(恥)レベルだったから、適性のために
あえて講義も必要ないし。リハビリに本を1〜2冊、軽く流すか。
134氏名黙秘:04/01/25 10:29 ID:???
age
135氏名黙秘:04/01/25 14:12 ID:???
LSATについて書いてある本読んだけど、
適性試験っていうのは、受験者の判断力とかの資質を測る試験なので、
予備校に通って勉強しても、複数回受験しても、点数はあがらない模様。
136氏名黙秘:04/01/25 14:35 ID:???
>>135
出題者側はそのつもりだろうけど、確実に上がるよw

そもそも、訓練しても点数の上がらない試験なんて存在するのか?
137氏名黙秘:04/01/25 16:09 ID:AD6TAL8p
俺も勉強すればある程度上がると思う
パズル的な問題はパターンを知ってるのと知らないのでは雲泥の差があると思うが
138氏名黙秘:04/01/25 16:12 ID:???
http://lawschool.hp.infoseek.co.jp/bairitsu.htm
 
関学、最下位ロー決定。2〜3倍。
139氏名黙秘:04/01/25 20:05 ID:???
今年受験した者なんですが、ステートメントの添削を募集したら頼みたい
という方いますか?学部成績&適性試験だけでスパッと切るところは別で
すが、ステートメントをある程度の文字数書かせるところはステートメン
トだけで合否が左右されるというのを痛感したので、もしご希望の方がい
れば。自分は適性70台・学部成績最悪ですが、上位といわれるところも含
めてほとんど合格しています。入学まで暇なのでよかったらどうぞ。
140139:04/01/25 20:10 ID:???
ちなみに、ステートメントの評価には自信があります。早稲田等の一次をことご
とく落とされていた人たちのステートメントを読んで添削するということをして
いたのですが、その後はほとんど一次通過されています(特記事項をほとんど書
けない学校はダメでしたが…)。某学校では、「ステートメントを読んだ時点で
全員一致で合格を決めていた。」と言われたこともあります。もちろん、素人な
ので添削業者みたいにお金目当てでやるわけではないので誤解しないで下さい。
もともと教えるのが好きなのと、本当に暇なので…
141氏名黙秘:04/01/25 20:19 ID:???
商売は伊藤塾なりレックでやれ。
142氏名黙秘:04/01/25 20:19 ID:???
添削お願いします。どうしたらいいですか?
143氏名黙秘:04/01/25 20:20 ID:???
>>139-140
ん…?うち(早稲田)受かったの?
144氏名黙秘:04/01/25 20:30 ID:???
>>141 自分自身ああいう学校の講座が高くて受けられずに困ったんです。
だからああいうところでバイトするのは嫌なんです…
>>142 叩かれたりすると嫌なので、もう少しだけ様子を見てから本格的に
決めるので、申し訳ないですがもうちょっとだけ待ってください^o^;
>>143 あっ早稲田も受かりましたよ。
145東大寺問題児:04/01/25 20:33 ID:???
>>139
うちは、適性は何とかなりそうだが、ステートメントに不安が。
客観的な意見は、たしかに有用だが、身近に頼めるような人もいないし。
よろしければお願いしたいと思います。
146氏名黙秘:04/01/25 20:33 ID:???
>>143
最終合格で、来るつもりならよろしく。
多分東大(既修)受かっても蹴って早稲田いくんで。
でも適性90こえててもGPA3くらいだと落ちてるのに
70で成績最悪で受かったってならホントにステートメントが
涙流すくらいすごかったんでしょうね。
147139:04/01/25 22:06 ID:???
一応連絡用のHPは作ってみました。荒らされたり、2chであまりにも叩かれる
ようならやめようと思っています。2chだから恐らく叩かれるとは思いますが^^;
興味のある方は読んでみてくださいね。
ttp://www3.ezbbs.net/28/statement/
148139:04/01/25 22:10 ID:???
>>146 私は未だに迷い中です。地元(関西)の学校とどっちにするか迷って
います。早稲田の方がいいとは思っているのですが、家庭の事情とかもいろい
ろあるので…もしご一緒になったらこちらこそ宜しくお願いします!
149氏名黙秘:04/01/26 00:19 ID:???
質問です。
辰巳の適性試験対策講座ってもうはじまってるの?
150氏名黙秘:04/01/26 03:10 ID:???
はじまってる
151氏名黙秘:04/01/26 11:41 ID:???
>>147
1通2,000円だって。
「本当に暇なので」やるんじゃなかったんかい!
みなさん、こんなのにお金はらっちゃだめですよ。
ネットの向こうに待機してるのは小遣い欲しさの中学生かもしれませんよ。

セミナーが3000円でやってくれるので、そっちにしときましょう。
152氏名黙秘:04/01/27 00:53 ID:???
>>129
抗議が多くて新講座は通信もDVDとビデオのみになった。
あれはひどいよね。
153氏名黙秘:04/01/27 00:56 ID:???
レックの市川研は無駄な板書が多くて眠くなる。
丸山はテンポよく話すからいいと思う。ビデオなら問題なし。
カセットならあいつはクズと言われても仕方ない。
154氏名黙秘:04/01/27 01:04 ID:???
レックの適性試験クイックチャージ講座の渋谷駅前担当講師の内田大資は会計士講座の民法担当講師のはずだが。
聞くところによると司法崩れ。
大丈夫か?
155東大寺問題児:04/01/28 09:00 ID:???
>>139
アクセスできん。もう締め切ったのか。来年受験予定なので、手があいたらで
よいし、いそがない。たのむ。
156氏名黙秘:04/01/28 18:34 ID:???
>>155
自己のHPを荒らされ,イタズラメールが殺到したため,
添削は中止したそうです。

ったく,バカドモネメ
157氏名黙秘:04/01/28 23:00 ID:???
レックで相談者とレック職員の会話を盗み聞きしたが、
「2005年入学の大学入試センターの適性試験は8/1(日)が予想されている」と言ってました。
どっかのホームページには6/20(日)と書かれてましたが、どっちでしょうか。
みんな勝手に予想しているだけですか。
予備校なら試験会場の押え方などの情報から、ある程度は分かると思うんですが。
158氏名黙秘:04/01/28 23:01 ID:???
今年ダメだった椰子が来年やってもダメだろ。下位ローも受からないなら
就職しろ
159氏名黙秘:04/01/28 23:11 ID:???
8月と11月と辰巳のプレサットとレックの四回目の模試受けた。
すべて一部10〜15点、二部30〜35点の間でした。合計45点くらいです。
これでは何か講座をとらねばと思ったんですが、
こんな低得点から75〜80になった人はいますか。
知っている人いれば教えてください。
脚きりに会わず法律科目なら中位ローでも入れると思うんで。
でも、やっぱり行くなら母校の某保留国立大に行きたい。
160氏名黙秘:04/01/28 23:13 ID:???
無勉強でも70が普通だと思う。それじゃ講座受けても(ry
161氏名黙秘:04/01/28 23:15 ID:???
平均63点で70点が普通と言っても・・・
162氏名黙秘:04/01/28 23:19 ID:???
>>161
数学苦手ですか?
零点に近い点を取るヤシがいれば、「平均63点」と「70点が普通」は問題なく両立する。
163キンマンコ:04/01/28 23:23 ID:???
過去のニュースで、ロースクールのパンフで不当表示を公取委から
責められたのってどこ?教えて学研先生!
164氏名黙秘:04/01/28 23:26 ID:???
>>163
帝京現役3年生
165氏名黙秘:04/01/29 00:18 ID:???
無勉強で80点程とった私は学部成績ボロボロ・英検2級で下位ロー未収に無事合格しました
これからは性根を入れ替え勉強に励みます
166氏名黙秘:04/01/29 01:40 ID:???
既習者の場合、適性試験より全国一律の択一試験を課したほうが、
受験生と大学双方にとってメリットが大きいと思うけど。
167氏名黙秘:04/01/29 13:06 ID:???
そうは門下が許さない
168氏名黙秘:04/01/29 21:00 ID:???
辰巳の適性講座の通信ってどんな感じですか?
やっぱり音声だけじゃあ、わけわからないかな?
169氏名黙秘:04/01/29 21:58 ID:???
適性はどこもカセットでは分かりづらい。
170氏名黙秘:04/01/30 22:53 ID:???
明日から辰巳の適性対策講座がはじまります。
みんなでがんばりましょう!
171氏名黙秘:04/01/30 23:04 ID:???
2月生か。
初回が一番難しいぞ。
172氏名黙秘:04/02/01 14:37 ID:???
173氏名黙秘:04/02/03 02:52 ID:???
伊藤塾でやってた代ゼミの田村って評判よかったのになんで辞めたの?
どっか他の予備校で適性講座もってないのかな。
174氏名黙秘:04/02/05 03:32 ID:???
俺は論文終わってから友達に回して貰った適性オープンの問題2週間く
らい適当にやってたら88点だった。
因みに既修半面と明治既修全免だった。

適性苦手な香具師は、クロスワードキングとか説いた方がええのでは?
因みに去年の択一は55点(3戦3勝論文A)。
175氏名黙秘:04/02/06 00:19 ID:???
ムカつく、お前氏ね。
176氏名黙秘:04/02/06 00:21 ID:???
私学で威張られてもなあ。
177氏名黙秘:04/02/06 02:10 ID:???
今度のDNCっていつなの?
日弁連は?
おれは仮面ロー浪人です。
底辺校の未収にひっかかりますた!
178氏名黙秘:04/02/06 14:39 ID:???
>>177
ローで仮面・・・
金の無駄だし、ロー通いながら受験勉強なんてできんの?
カリキュラムが厳しいってのがウリなのに。
179氏名黙秘:04/02/07 00:19 ID:???
2005年度から開講予定のローってどこがあるの?
180氏名黙秘:04/02/08 17:15 ID:???
伊藤大学
181氏名黙秘:04/02/09 18:28 ID:???
何人くらい適性うけんだろうね。
182氏名黙秘:04/02/09 18:36 ID:???
10万
183氏名黙秘:04/02/09 18:37 ID:???
法科大学院は超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。給料貰ってお勉強。パラダイスは続く。

まあ、ローは特権階級のモラトリアムの新しい形なのかもね。

184氏名黙秘:04/02/09 19:39 ID:???
    。 ゜ヒャッホーイ 。   。 。 ゜モナー 。   。    
   ∧_∧。。(( ̄)―  ∧_∧。。(( ̄)――――――――     
 ⊂(・∀・ )ーO' ノ ―⊂(´∀` )ーO' ノ ――――。゜
  ⊂三―o゚三―三゚o― ⊂三―o゚三―三゚o――――――
   ____∧_____________________
 /
 |  ズザーしながらローに突入するからな!
 \__________________________

185氏名黙秘:04/02/09 20:41 ID:???
ロー受験熱は今年度がピークみたいね。下位ローなんて蹴って上位目標です。
186氏名黙秘:04/02/10 20:31 ID:???
>>183
これの全く逆のバージョンをどこかで見たな。
「法科大学院は最悪」とかいうやつ。

どっちが先なんだろ?
187氏名黙秘:04/02/10 20:50 ID:???
***第2回LS入試予測***
 上位 → 難化
 下位 → 易化


3−4年で当初のLS定員4000人体制へ
188氏名黙秘:04/02/10 21:04 ID:???
下位は定員割れ
189氏名黙秘:04/02/10 21:11 ID:???
下位の既習って、メチャメチャらしいぞ
上位既習は新試験全入ってあながち
190氏名黙秘:04/02/11 03:24 ID:???
まー、去年の11月頃には、
「関東の下位ローは定員割れ」なんてのが通説だったけど、
ふたあけてみりゃ、どこも超高倍率だったわけで。
2ちゃんねらーの煽りと希望的観測のみに基づく予測なんて、
耳血ほどの価値しかないわな。
191東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/02/12 19:34 ID:???
ほんとに、こんどはどうなることやら。
192氏名黙秘:04/02/12 22:03 ID:???
大宮ロースレから転載。

819 :氏名黙秘 :04/02/12 21:50 ID:???
誰もまだ触れていないようだけど(というかあまりにさりげなく書かれてて
気付かないのかもしれないけど)今日HPで発表された「B日程第一次選抜の
選考基準について」にとんでもないことが載ってたぞ。(↓)

1.定員(昼間主コース・夜間主コース各10人、合計20人)の10倍を超える
出願がありましたが、出願者全員を書類精査の対象とし、適性試験の得点による精査除外は
行いませんでした。ちなみに、適性試験の得点分布(財団法人日弁連法務研究財団実施の
適性試験の得点は同財団提供の換算表に基づき、大学入試センターの点数に換算)は
15点〜94.9点でした。

適性15点って・・・いったいどんなやつなんだ?
適当にマークしてても20点は取れるだろ。
激しくDQNが願書出したっぽい。
193氏名黙秘:04/02/13 16:21 ID:???
あげますか。

俺の希望は↓だが甘いかなあ(´・ω・`)

今年受けた勘違い層が来年は受けない      設置予定校が予定どうりに申請する
       +                       +     
今年合格で6000人抜ける          教員に余裕のある既設校が定員を増やす
       +                       +
当初の予想よりもローが美味しくない      基準に則ってるので文科が文句を言えない
       ‖                       ‖
適性受験者が1万人割っちゃうw         定員数が7500人に増える
194氏名黙秘:04/02/13 16:44 ID:???
>>193
司法択一も勘違い層が受けてますが年々人数増えてます。
まぁ、甘すぎるかと。
それに下位ローが定員増やしたところで5年後には全滅だろうし。
増えたおかげで入れて嬉しいなんてことにはならないよ。
195氏名黙秘:04/02/13 16:59 ID:???
>>194
学力がないとお話にならない現行ですら毎年受験者数ふえてるのに、
おもいつきで受けれる適性の受験者数が減ることはまずないでしょう。

んで、思いつきでうけた椰子でも場合によっては高得点とれてしまうのが適性の恐ろしさ。
196氏名黙秘 :04/02/13 17:08 ID:???
センターは6月27日(日)になったよ!
197氏名黙秘:04/02/13 17:14 ID:???
俺は頭脳が人より劣っているので、実施要項13に基づき時間延長を申請したい。
198氏名黙秘:04/02/13 17:18 ID:???
>>195
まぁ、知識いらないからね…。
択一は準備によって伸びるけど、適性は準備よりは才能の方が大きく影響するし。
しかも最後は運だと言う…。
199氏名黙秘:04/02/14 00:52 ID:KXybQru/
>>196
大学入試センターの適性試験もインターネット出願が出来るようになるんですね。
日弁連の適性試験に触発されたのかな?
http://www.dnc.ac.jp/houka/16/guide02.html
200氏名黙秘:04/02/14 06:50 ID:???
5万から7万ぐらいじゃない?今年よりは確実に増えるでしょ。
簡単に受験できるし、減る理由がない。
と思う一方、初年度以上の、熱狂的な盛り上がりかたをするかどうか、疑問だべ?
大学院受験で盛り上がること自体異常といえば異常なことで、



201氏名黙秘:04/02/14 07:00 ID:???
6月13日JLF適性
6月27日DNC適性  toeicと同じ日だ、、、公務員試験の人受験できるね


202氏名黙秘:04/02/14 08:38 ID:???
>>200
そりゃ、初年度以上にもりあがるでしょ。
初年度はこれでもまだ全然もりあがってないよ。
なんせ、行われてるのを知らない連中が多発して、追試やったくらいだからな。
今年は追試とあわせて35000人だっけ?
今年は45000人くらいじゃないかい?
203氏名黙秘:04/02/14 10:48 ID:???
追試して、35000人だよ、
旨味のある初年度を様子見した人が多数存在するとしても、
そこまで法科大学院の需要自体が想定されているより少ないのだろう。
45000人説信憑性あるな。




204氏名黙秘:04/02/15 23:19 ID:T3gGCC0J
2005年度入試の各大学ロー個別試験は、8月?それとも9月?どっち?
205氏名黙秘:04/02/15 23:22 ID:???
>>204
3月。
206氏名黙秘:04/02/16 07:18 ID:???
>>204
個別試験を現行司法試験の発表前にしたら、東大クラスでもかなり逃げられまくると思うぞ。
11月中旬〜1月じゃないか。
207氏名黙秘:04/02/16 09:16 ID:???
http://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/2003/report/0577.html
●合格者は1000人
「新司法試験の合格者は将来は三千人ですが、
当初はせいぜい千五百人。申請されるのは構いませんが…」。
受け付け開始二週間前の五月末、文部科学省の担当者が、
事前協議に訪れた私立大学の教授に言った。
208氏名黙秘:04/02/16 09:55 ID:???
あのさ、ふと疑問に思ったんだけど2010年には最終合格者3千人って
どういう根拠で3千人なの?いい加減な数字にしか思えないんだけど。
209氏名黙秘:04/02/16 09:58 ID:???
>>208
いい加減にえいやっと決めてるよ。
司法制度改革関係の論文や資料見るとそうなってる。
210氏名黙秘:04/02/16 10:01 ID:???
やっぱいい加減なのか、5年後には高い金かけてロー出て新司法受かったって就職難だろうな。
211氏名黙秘:04/02/16 10:03 ID:zrN7+2R7
いい加減でも、事前に分かってたわけだからな。
それでも進学する奴はリスクを負わなくちゃ。
212氏名黙秘:04/02/16 10:12 ID:???
金かかるし勉強時間減るんでネット止めたい。
でも、ローの情報なんてネット以外にないし止められないよ。
213氏名黙秘:04/02/16 10:15 ID:???
今時従量料金制なのか?ADSLか光にしなされ。
214氏名黙秘:04/02/16 10:17 ID:???
>>212
悲しいぐらい同意。
ちょこっとローの情報チェックしてから勉強始めようとか思っても
結局そのまま司法板を2時間ぐらい徘徊なんてザラ。
215氏名黙秘:04/02/16 10:18 ID:???
こと完全に情報戦だったロー入試に関しては2ch住民の勝率いいけどね。
216氏名黙秘:04/02/16 10:22 ID:???
まあ基本的にはそうかもなのしれないけど
誤情報も多かったよな…
217氏名黙秘:04/02/16 10:26 ID:???
情報を取捨選択するリテラシーも新時代の法曹には必要なのです。
218氏名黙秘:04/02/16 11:25 ID:???
来年度の入試も情報戦になるんだろうか。
それともロー入試元年である今年特有の現象だったのかな?
219氏名黙秘:04/02/17 07:14 ID:???
個別の大学院スレに情報もとめて書きこんでも、補欠繰上げの話題で無視されて哀しい。
足きり点など知りたいのに、過去スレも見れないし。
220氏名黙秘:04/02/17 07:23 ID:???
>>219
本スレで聞いてみ。
それなりに帰ってくるから
221氏名黙秘:04/02/17 11:58 ID:???
既修は足切りはゆるゆるだったという印象。
未修は85あればまあ安心かな?特記事項があればなおよし。
82〜83だと例えば東大なんかで切られちゃったりするな。
222氏名黙秘:04/02/18 00:07 ID:???
>>221
へー、そんなに灯台の未修は高かったんだ。
適正試験、まあ何とかなるさと思っていたけど、どこかの予備校の通信でも
受けとくかな。
223氏名黙秘:04/02/18 09:42 ID:???
未修80前半だと、特記事項なしだと切られることがあるから安心できない。
明治未修も80台前半で切られた人がいたはず。(反対に70台でも通過してる人もいる)

ただ適性に関しては予備校は金ばっかりかかって効率悪い。
試行テストも含めて今までの適性試験を徹底的に分析して、
自分で公務員用の判断推理の適当な本買ってきて、適性試験に出そうなのだけ
やるのがいい。

あとは市販の論理パズル系の本とか。第2部はもし対策するなら、
今さら、という感じではあるが大学入試センター試験の現代文の過去問をやる。
224氏名黙秘:04/02/19 21:26 ID:???
今から取ろう!書類埋めの資格www
ウエルネスデザイナー
生きがい情報士
健康運動実践指導者
アロマハンドリラックス
アロマコーディネーター
全日本情報学習振興協会 パソコン技能検定U種試験
全日本情報学習振興協会 パソコン技能検定インターネット試験
日本情報教育検定協会 ホームページ・ビルダー検定試験
日本情報教育検定協会 パソコンインストラクター資格認定試験
全日本情報学習振興協会 セクレタリーパソコン検定試験
全日本情報学習振興協会 パソコンビジネスソリューション試験
全日本情報学習振興協会 パソコン技能検定アシスティブテクノロジー試験
225氏名黙秘:04/02/19 21:27 ID:???
ヘルスケアアドバイザー
JESC認定カウンセラー
薬種商販売認定試験受験資格
調剤報酬請求事務専門士
医事コンピューター検定
硬筆書写検定(ペン字検定)
秘書技能検定2級
医療秘書技能検定2級
華道家元池坊師範免状
スノーボード検定
スキー検定
キャンプ初級指導者
レクリエーションインストラクター
硬筆書写検定(ペン字検定)
漢字能力検定
サービス接遇実務検定
ビジネス文書技能検定
犬猫飼育主任管理士G2
◆ TRAINER GRADE2 LEVEL1 SD(トレーナー2級SD)
◆ TRAINER GRADE1 LEVEL2 SD(トレーナー準1級SD)
□ PET CARE GRADE2 LEVEL2
□ Groom GRADE2LEVEL2  (グルーム準2級)
226氏名黙秘:04/02/19 21:31 ID:???
アスレティックトレーナー
テーピング検定
心肺蘇生技能検定
パーソナルトレーナー
健康運動実践指導者
初級スポーツ指導員
フィットネストレーナー
水泳C級教師
エアロビックC級教師
NSCAパーソナルトレーナー
JSBAスノーボードC級・B級インストラクター
SIAスノーボード教師レベルI
中級バイオ技術認定
環境計量士
東京都公害防止管理者
生物分類技能検定
ビオトープ管理者
森林インストラクター
自然観察指導員
ビジネス能力検定3級
情報処理能力検定2・3級
カットフラワーアドバイザー
グリーンアドバイザー
園芸装飾技能士(1〜3級)
フラワー装飾技能士
ラッピングコーディネーター
ファッションコーディネート色彩能力検定
227氏名黙秘:04/02/19 21:32 ID:???
228氏名黙秘:04/02/20 00:28 ID:???
現行も今年受けてみようかなあ。
受けてもカウントされないよねえ?
229氏名黙秘:04/02/20 00:53 ID:???
>>228
書き込むタイミングから言ってネタだろ?
230sage:04/02/20 00:54 ID:32LMzOdl
神戸玉砕で来年度受験確定したんすけど、仲間入っていいっすか?
231氏名黙秘:04/02/20 01:14 ID:???
>>160
うん。煽りとかそんなんじゃなくて、何もやらなくても70ぐらいは取れないとまずいよね。。。
適性テストって、能力テストの面がかなりあるから、45→70はちょっときついよなあ・・・
どうみても。

諦めて違う道進んだほうが時間を無駄にせずにすんでいいとおもうけど・・・
232氏名黙秘:04/02/20 01:20 ID:???
>>230
無問題!
けど、神戸玉砕とかって晒すならスペックもついでに晒してほしいな。
せめて大学名・DNC・年齢くらいは。
233市川研:04/02/20 08:17 ID:???
始めまして。催眠術の講座やってます。
私はよく↓の写真の左側の人によく似ているといわれます。
大丈夫でしょうか?

http://www.primeone3.com/creamstew/profile.html
234230:04/02/20 08:56 ID:???
>>232
大学名:総計他学部 DNC:80弱 年齢:30弱
貴殿も今年玉砕組?
235氏名黙秘:04/02/20 15:38 ID:???
資格を取れば入試に有利!
山ほど取得して、最大限加点しましょう。

砂利採取業務主任者
採石業務管理者
ひよこ鑑定士
ドリフト検定
熱絶縁施工技能士
ビアテイスター
缶詰打検師
鉄道旅行検定
温泉旅行検定
ラジオ体操指導員
フットセラピスト
警備員2級
ビオトープ管理士
スーパーマーケット検定
甲種動力車操縦免許
電卓検定
酸素欠乏所作業員
236氏名黙秘:04/02/20 15:39 ID:???
JCiAインターネット技術者認定試験
マンションアナリスト
健康管理士一般指導員
ファーブル検定
度量衡換算能力検定試験
債権管理士
個人情報取扱主任者
クレジッター
司法公認会計医師免許
全産簿記検定
土地改良換地士
軟式庭球審判員
販売士
ラジオ音響技能検定
日本実践話力検定
高圧室内作業主任者
小型特殊免許
園芸装飾技能士
自転車組立整備士
自転車安全整備士
グリーンアドバイザー
グリーンセーバー
237氏名黙秘:04/02/20 15:39 ID:???
空港保安警備検定
伝統工芸士
集合始動器・単体始動器検査員
機械警備業務管理者
警備員指導教育責任者
防犯設備士
計算技術検定
情報技術検定
ヒアリン葬祭ディレクターグ英語検定
シロアリ防除施工士
インターネットにおけるルール&マナー検定
常識力検定
食品衛生責任者
食品衛生管理者
乗馬ライセンス
牛削蹄師
食品冷凍技士
きのこアドバイザー
きき酒師
やまびこ士
銀粘土士
パン製造(2級・1級・特級)
伝統工芸士
キッチンスペシャリスト
238氏名黙秘:04/02/20 15:40 ID:???
ビジネス実務法務検定
経済学検定
経営・商学検定
歴史検定
地理検定
特定化学物質取り扱い責任者
乾燥設備作業主任者
はい作業主任者
ARDF公認審判員
積算士
犬猫診断士
発破技師
海事代理士
ショベルローダー等運転技能講習
社会保険実務士
常駐警備検定
原子炉主任技術者
アロマテラピー検定試験
静岡県茶手揉教師補
舞台音響技能技工士
繊維製品品質管理士(TES)
屋根診断士
臭気判定士
239氏名黙秘:04/02/20 15:41 ID:???
ネットワーク利用技術者検定
自衛消防技術試験
粘土技師
社内省エネ1〜3級
ファシリティマネジャー
JTB主催「サンタさん」養成ツアー
WEBデザイナー検定
自転車免許
鎌倉彫検定
緑花文化士
時刻表検定
印影屋
カイロプラッティック熟練士
初生雛鑑定士
大型特殊免許カタピラ限定
引越し管理士
特別管理産業廃棄物管理責任者
包装管理士
酸素欠乏危険作業主任者(酸欠主任)
深海底鉱山技術者
毒劇物取扱者
余暇診断士
大根のかつら剥き検定
速記技能検定
銀河鉄道運転免許
土地家屋調査士
土地改良換地士
土地区画整理士
240氏名黙秘:04/02/20 15:43 ID:???
>>239
>大根のかつら剥き検定
>銀河鉄道運転免許

マジ?
241氏名黙秘:04/02/20 15:49 ID:???
銀河鉄道って会社、いくつかあるからw
242氏名黙秘:04/02/21 18:49 ID:???

今年の夏から秋にかけてロー入試だ

相当人気だぞ。
243氏名黙秘:04/02/21 18:55 ID:???
今の大学三年で既修狙ってる奴は大変だな。
半年入試早まって法律試験対策する時間なくなるし
今年エンジンかかったままのロー浪人いるし、

244氏名黙秘:04/02/21 19:48 ID:???
Toeic受けようか迷っているので本屋へ行ったんですが、
ついでに見た母校の英語の入試問題がさっぱり分からなかった。
単純な文法問題で空欄にいれる五択問題なのにどれが正解かさっぱり。
10年ぶりとはいえ話になりそうもない。
近くにあった県立高校の入試問題も見たけど、こっちは語句問題なら解けるけど長文問題だとなんのことかさっぱり分からない。
もともと英語苦手だったけど、昔解けたものも分からなくなっているとは思わなかった。
245氏名黙秘:04/02/23 09:52 ID:???
2005年は既習が難しくなり、未習が易しくなると思う。
理由
・未習の適性・小論文バカは今年未習者に入った。
・不合格の人は既習が穴と分かったので、既習に集中
246氏名黙秘:04/02/24 17:19 ID:???
仮面未修は減るだろうけど、
純粋未修が今から準備しても既修は無理ぽ。
それよりも、今年落ちたのを
適性のせいにして来年も受ける純粋未修が増える悪寒。
247氏名黙秘:04/02/24 17:25 ID:???
一年あれば既修レベルに到達できるのが筋だろうに
248氏名黙秘:04/02/24 18:45 ID:???
>>247
建前はそうだけど難しいと言われてる
しかも今年は次の試験まで半年しかないから厳しいと思う
249氏名黙秘:04/02/25 03:48 ID:???
あげ
250氏名黙秘:04/02/25 07:00 ID:???
とりあえず学生は春の定期健康診断を受けとけよ
251氏名黙秘:04/02/25 20:11 ID:???
83 名前:氏名黙秘 :04/02/25 18:14 ID:???
匿名で司法試験委員会に電話かけて聞きました。やけににやけたおっちゃんが
回答。

「早く合格者数決めて下さい。ロ−にこのまま行くか現行か決められません」

--合格者数は試験直前に決まります。あっはっは

「方向性くらいは示してくれませんか?」

--じきに分かりますよ。あっはっは

「それじゃあ、困るんですけど、、、」

--そう言われても、困りますねえ。あっはっは

以上、マジです。
252氏名黙秘:04/02/25 21:43 ID:???
この前受けたTOEICの結果が返って来た。
760点。微妙な点数だなぁ・・・・社会人で
他に特に売りがないから、書かざるを得ないけど。
253氏名黙秘:04/02/25 22:23 ID:???
760もあるのか。
俺は320だぞ。
254氏名黙秘:04/02/25 23:26 ID:???
2度3度と受ければ、650までは簡単に上がる。ガンガレ
255氏名黙秘:04/02/26 07:51 ID:???
萌えたんでも読むか・・・
256氏名黙秘:04/02/26 13:19 ID:???

そもそも、司法試験は高学歴者がガチで競うから厳しい。
ロー入試も基本的には同じ。

たとえば、H15年の司法試験最終合格者は1170人。
このうち、下記15大学出身者だけで998人。なんと85.3%を占める。

つまり、下記大学の学部に入れる程度の能力があることが競争の前提条件であって、
その上で、それら高学歴者がガチで競って、上から順に合格する。それが司法試験。

H15年司法試験合格者数上位15校
  東大、京大、北海道大、九州大、大阪大、名古屋大、東北大、一橋大、神戸大
  中央大、早稲田大、慶應義塾大、明治大、同志社大、上智大

H15年司法試験の結果を見れば分かるが、
出願者の60%、合格者の85%が上位15大学。

         出願者数  合格者
全体      50054   1170
上位15校..  30022    988
その他..    20032    172

ローには、これら上位15大学クラスの能力を持つものが、 総定員約6000人を
争って入る。つまり、彼らが上位から下位のロースクールに分散するだけの話。

結局、下位ローでも、入学者のほとんどは上位15大学の出身者が占めるから、
新司法試験も、これら上位15大学出身者での争いという構図に変わりはない。

したがって、上位ローだから新司法試験合格率80%、下位ローだから合格率10%、
といった極端な差は開かないと言えるだろう。
257氏名黙秘:04/02/27 00:43 ID:???
★法科大学院格付(上>下、左>右)★
S   東大
A   京大
B+  一橋、阪大、早稲田、中央、慶應
B   名大、九大、東北大、北大、神戸
C   千葉、横国、首都、上智、明治、大阪市立、同志社
D   立教、法政、学習院、立命、青山、関学、関大、岡山、広島、熊本、大宮
F   その他

★地域別法科大学院格付(上>下、左>右)★
< 首都圏 >
上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、中央、慶應 
中位の上 千葉、横国、首都、上智、明治
中位の下 立教、法政、学習院、青山、大宮法科
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
< 関西 >
上位の上 京大
上位の下 阪大、神戸大
中位の上 大阪市大、同志社
中位の下 関関立  
下位の上 産甲
下位の中 近
最下位  その他
258氏名黙秘:04/02/27 13:30 ID:???
平均年齢高杉じゃね?現役の学生が主流と思ったのに、話ちげーくね?
若い奴はどうする?
259氏名黙秘:04/02/27 13:34 ID:???
>>258
今年の新卒だが、通るヤツはちゃんと通ってる。だから心配するな。
やることをちゃんとやっていれば、不利益はない。多少の下駄もある。
丙案ぐらいの恩恵はあるし、それ以上になるとそれも問題だろう。
260氏名黙秘:04/02/27 13:44 ID:???
三十路のおっさんおばさん多すぎ。これじゃ下手に未収で入学しても
三振アウトする可能性が高いよ。ベテがさらに2年間勉強して30%だからね。
261氏名黙秘:04/02/27 14:01 ID:???
今年合格した人間が2年3年間ローで鍛えられて、その上位30%しか
合格しないってことは、生半可に若い奴が入学しても三振要員に
なる可能性が高いって。あと3年ぐらいすれば、落ち着くと思うけど。
262氏名黙秘:04/02/27 14:05 ID:???
若い奴は甘いからな。
未修者に幻想を抱かせた責任は国にあるけど、
263氏名黙秘:04/02/27 14:10 ID:???
スタートラインは違うが、
皆はじめは未修者だぜ
264氏名黙秘:04/02/27 14:34 ID:???
本格的においしくないんだけど、法科大学院 
誰がおいしいの?
265氏名黙秘:04/02/27 14:36 ID:sp++oFAB
河合塾偏差値学部平均の推移(除く医学・看護・神学)

 75年   80年  85年  90年   95年  00年   01年  02年   03年     
61早大 62早大 63慶応 67慶応 66慶応 66上智 67早大 68慶応 67早大
60慶応 61慶応   早大 65上智 65早大   早大 66慶応 66早大 66慶應
59立教 59立教 60上智   早大 64上智 65慶応   上智   上智 63上智
58中央 58関学 59関学 64同大   同大 61立命 61同大 61立命 61立教
57関学   同大   同大 63立教 63立教   同大 60立命 60立教 60同大
56同大 56上智   立教 62青学 62明治   中央   立教   同大   立命
55上智   中央 57青学   明治 61青学 60立教 59中央   中央 59青山
  立命   立命   立命 61関学   関学   明治 58法政 59明治   明治
50青学 54関大 56関大   中央   中央 59関学   関学 58法政   法政
  明治 53青学   中央 60立命   立命 58法政   明治   関学   中央
49法政   明治   明治   関大 60関西 57関大   関大   関大 58関大
  関大       54法政   法政 59法政 55青山 57青山   青山 57関学




266氏名黙秘:04/02/27 14:36 ID:???
ぼけが。国策なんだよ!
267氏名黙秘:04/02/27 14:38 ID:???
国策で税金使ってベテ公ベテ子を囲うわけ?
268氏名黙秘:04/02/27 14:40 ID:sp++oFAB
代ゼミランキング
【2003年度追跡調査(2004年度受験生向け)】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 67  65  66  64  65    33※※※B−−−−−−−−−−− 
慶応義塾 66  64  64  63  64    27※※※※B−−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    16※−−※※※B−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    14−−※−※※※B−−−−−−−−

立命館大 62  61  59  58  59     5−−−−※※※※※B−−−−−−
立教大学 62  60  60  --  58     4−−−−※−※−※B−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     4−−−−−※※※B−−−−−−−
明治大学 61  59  60  58  56     0−−−−−※※※※−※B−−−−
中央大学 64  59  58  58  55    -1−−※−−−−※※−−※B−−−
学習院大 61  59  59  --  55    -2−−−−−※−※−−−※B−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−※※−※※B−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−※−※−※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−※−※※−−※B−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式が複数の学部は定員が一番多い方式の偏差値を採用。
・入試方式は従来型3教科の値。(慶應法・経・文は2教科、早慶理工は4教科)
・ソース http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html




269氏名黙秘:04/02/27 14:41 ID:???
社会人の割合を見てみろ。7割近いところも多い。




無職の司法浪人なんてわずかなんだよ!働け、糞が
270氏名黙秘:04/02/27 14:42 ID:sp++oFAB
大学ランク
AAAA---東大・京大
AAA-----一橋・早稲田・慶応・阪大・東北大・名大・九大
AA-------上智・ICU・神戸・北大・筑波大・東工大・横浜国大
A--------都立大・立教 ・立命館・同志社・横浜市立・東外大
BBB---明治・中央・関大 ・関学
BB-----青学・学習院・法政
B-------成蹊・成城・西南・南山 
CCC---日大・専修・國學院・明学
CC----- 東洋大・武蔵・産近甲龍・愛知
C------- 神奈川・駒大・東海・桃山学院・名城・福岡
D-------東北学院・亜細亜・東京経済・愛知学院・大阪工大
E-------関東上流江戸桜・大東文化・国士舘・帝京・玉川
F-------その他東京私大・地方私立大・専門学校








271氏名黙秘:04/02/27 14:44 ID:???
>>269
国策で税金払ってた奴を相当の割合で無職にするわけか?
272氏名黙秘:04/02/27 14:46 ID:???
お前は俺と議論をするには10年早い。つまらん。去れ
273氏名黙秘:04/02/27 14:48 ID:???
論理的なれ、法曹として大成せんぞ、おい
274氏名黙秘:04/02/27 14:50 ID:???
>>273
私は父も法曹、兄も法曹、いとこも法曹です。
あなたに「法曹として〜」と言われる立場にないんですよ、さようなら。
275氏名黙秘:04/02/27 14:51 ID:???
俺の親父は法曹だ、おまえはバカか?
276氏名黙秘:04/02/27 14:52 ID:???
何期?所属は?弁護士なら登録番号は何桁?
277氏名黙秘:04/02/27 14:53 ID:???
>>269
形式的社会人概念を採用しているローだと、無職も社会人扱いだからな。
実はあの辺の数字はアテにならない部分が結構ある。
278氏名黙秘:04/02/27 14:53 ID:???
おまえの親父が法曹だろうが東大法学部教授だろうが、おまえはゴミ糞カス
ヴェテに過ぎない。
279氏名黙秘:04/02/27 14:54 ID:???
中央ぐらいだよ。
280氏名黙秘:04/02/27 14:54 ID:???
お前から言えや、日弁連の検索エンジンでしっかり検索してやるから
281氏名黙秘:04/02/27 14:56 ID:???
大人になれ、法科大学院に現役の学生が旨味があるかが問題の
本質じゃないか?
282氏名黙秘:04/02/27 14:57 ID:???
親の自慢をする馬鹿息子が集まるスレはここですか?
283氏名黙秘:04/02/27 14:57 ID:???
>>280
哀れ、だな。


択一の勉強しようや
284氏名黙秘:04/02/27 15:00 ID:???
本当に可哀想な奴がいるな。二人ともゴミってことで確定です。
一方がベテ、もう一方が現役の学生ですね。分かりました。
氏んだほうがいいですよ。
285氏名黙秘:04/02/27 15:01 ID:???
こいつらの親が哀れだよな、教育に失敗したんだろwww
286氏名黙秘:04/02/27 15:05 ID:???
ていうかリアル親は高卒トカ(ry
劣性遺(ry
287氏名黙秘:04/02/27 15:10 ID:???
高卒あり得る。わざわざ親兄弟親戚出すとはその気配あるなw
288氏名黙秘:04/02/27 15:14 ID:???
よし、頭の悪そうな発言として採用しよう。
289氏名黙秘:04/02/27 15:19 ID:???
ロー受験で履歴書出すって聞いたのですが、大学時代に風俗店でアルバイトしていた経験も書かないと経歴詐称ですか?
一般的に履歴書ってアルバイト経験すべて書くもの?男性従業員はたいしてもうかりませんけど。
290氏名黙秘:04/02/27 15:21 ID:???
>>289
学生時代のアルバイトまで書けってのはなかったな
まあ、大学ごとにどこまで書くかの基準があるはずだから書けってのに書かないと詐称だろうね
291氏名黙秘:04/02/27 15:24 ID:???
当然詐称です。仕事内容まで記載する必要があります。
292氏名黙秘:04/02/27 15:49 ID:???
現役の学生に旨味あるのかね?ベテは抜きで。
293氏名黙秘:04/02/27 16:06 ID:???
甘くないってことは言える。中に入ってそれから頑張りますでは難しいでしょ
294氏名黙秘:04/02/27 20:39 ID:???
風俗で使い捨てにされている女の子を見て人権意識に目覚めました、くらい言え。
んで、店長にかけあったら喧嘩になって首切られました、とかさ。
295氏名秘匿:04/02/28 08:38 ID:???
実社会での成功確率論
二本大・常置・MARCH 1   KO胃学部   15
和田           2   鏡台胃学部   15 
KO・一端         4   飯台胃学部   19 
鏡台           5   灯台胃学部   20 
灯台           6
駅弁胃学部       10   
烏賊鹿         11 
296氏名秘匿:04/02/28 10:17 ID:???
実社会での成功確率論
二本大・常置・MARCH 1   KO胃学部   15
和田(覗く:貝学部)   4   鏡台胃学部   15 
地底           5   飯台胃学部   19 
KO・一端         6   灯台胃学部   20 
鏡台           7    
灯台           8
駅弁胃学部       10   
烏賊鹿         11 

297氏名秘匿:04/02/28 18:39 ID:???
実社会での成功確率論
二本大・MARCH    1 
常置 地方では1、中央では3.5
駅弁 地方では3.5、中央では2.5
和田(覗く:貝学部)   4    
地底           5    
KO・一端、飯台      6    
鏡台           7    
灯台           8
駅弁胃学部      9〜10   
烏賊鹿         11
旧低胃学部      12〜14 
KO胃学部       15
鏡台胃学部(関西No.2)  15
飯台胃学部(関西No.1)  19
灯台胃学部(関東No.1、関西No.3) 20
298氏名秘匿:04/02/29 00:37 ID:???
実社会での成功確率論
@ 二本大、MARCH ・・・・1 
A 常置 地方では1、中央では3.5
B 駅弁 地方では3.5、中央では2.5
C 和田(覗く:貝学部)・・4    
D 地底 ・・・・・・・・5    
E KO、一端、飯台・・・6    
F 鏡台・・・・・・・・・7    
G 灯台・・・・・・・・・8
H 駅弁胃学部・・・・・・9〜10   
I 烏賊鹿・・・・・・・・11
J 旧低胃学部・・・・・・12〜14 
K KO胃学部・・・・・・15
L 鏡台胃学部(関西No.2)・・15
M 飯台胃学部(関西No.1)・・19
N 灯台胃学部(関東No.1、関西No.3)・・20




299氏名黙秘:04/02/29 10:06 ID:???
適正対策しておられますか?
300氏名秘匿:04/02/29 10:40 ID:???
実社会での成功確率論
@ 二本大、MARCH ・・・・1 
A 常置 地方では1、中央では3.5
B 駅弁 地方では3.5、中央では2.5
C 和田(覗く:貝学部)・・4    
D 地底 ・・・・・・・・5    
E KO、一端、飯台・・・6    
F 鏡台・・・・・・・・・7    
G 灯台・・・・・・・・・8
H 駅弁胃学部・・・・・・9〜10   
I 烏賊鹿・・・・・・・・11
J 旧低胃学部・・・・・・12〜14 
K KO胃学部・・・・・・15
L 鏡台胃学部(関西No.2)・・15
M 飯台胃学部(関西No.1)・・19
N 灯台胃学部(関東No.1、関西No.3)・・20




301氏名黙秘:04/03/01 04:37 ID:???
長く無意味なこぴべはやめれ。あほに見えてくるw
302氏名黙秘:04/03/01 12:32 ID:???
ハッキリ言ってローでは半免入学者の方が奨学金無しの一般入学者よりもずっと
立場は上だよ。貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、法律無知の一般入学組は
半免のストレス解消のいい的。半免は合格者を多数輩出してるし、一般入学組はか
なり彼らに見下されている。(半免は全免実力者には頭があがらないため一般入学
組の純粋学費負担者に威張り散らしてストレス解消する。また、一般入学組女はす
ぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。「○ドルでどうだ?(論点一個とマン
コ一発と交換)」と逆売春を持ちかける半免男も多い。)彼らの見ていないところ
でこそこそ陰口しか叩けない一般入学組は滑稽。


303氏名黙秘:04/03/01 16:24 ID:???
コピペ厨氏ね
304氏名黙秘:04/03/02 06:02 ID:???
適正の模試
どこが、いいですか?
305氏名黙秘:04/03/02 06:31 ID:???
辰巳が一番マシ。

ただ、まだ何処も練れてない。
まこつと、Lは勧めない。河合も模試は駄目。
306氏名黙秘:04/03/02 07:03 ID:???
2004年法科大学院 開校○76校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1077113893/887-888
307氏名黙秘:04/03/02 10:09 ID:???
305さん、ありがとうございます。

やはり、模試は、辰巳ですね。
308氏名黙秘:04/03/02 10:10 ID:???
お勧めの講座がありましたら、
教えてくださいませ。
309氏名黙秘:04/03/02 11:04 ID:???
>>308
適性対策の講座はセミナーの宿里って巨乳おばちゃんの講義がマジでいいよ。
ちなみに判断推理と論理と長文の3人講師セットになってるけど
宿里以外はうける必要ない。 とくに長文はカス。
宿里はいいが、爆乳がきになるのがネック。
310308:04/03/02 19:42 ID:???
情報、ありがとうございます。

早稲田の長文の先生、どこでも、評判悪いですね。
311氏名黙秘:04/03/02 21:18 ID:???
論理の小林はどうよ?

宿里はガイダンス終了後に、ベテ風キモ男にしつこく質問されてけど、
嫌がらずに対応してたな。
312氏名黙秘:04/03/02 22:10 ID:???
>>309
ブサイク・・・
それがネック
313氏名黙秘:04/03/02 22:14 ID:???
ブサイクへのヒザ蹴り
314氏名黙秘:04/03/03 00:47 ID:???
>>311
小林は、まぁ普通。お金に余裕があればうけてもいいって感じ。
とりあえず宿里の乳もんどけ。
315氏名黙秘:04/03/03 00:54 ID:???
もんどけって・・・w
316氏名黙秘:04/03/03 18:26 ID:???
そんなに
大きいのですか?
317氏名黙秘:04/03/03 20:37 ID:???
>>316
ワイシャツのボタンとボタンの間がぱっつんぱっつんで
ひし形にひらいとる。
318氏名黙秘:04/03/03 22:02 ID:???
辰巳の模試は難しすぎる。
あれで余裕で80超えるようなら、本番は90は固いだろう。
319氏名黙秘:04/03/03 22:18 ID:???
おれ、飲みてーんだよ。
おぃ、酒くれよ。なぁたのむよ。なぁ。
酒のみてーんだよ。おれ一人でのむのいやなんだよぉ。
おぃ。おれおめーらと飲みてーんだよ。一緒にのもーや。

よぉ〜おれと一緒に飲んでくれよ。たのむ。なぁ。
もうほんとおれと飲もうよ。で、色々話そうよ。
だっておれはさこんなにがんばってるのに給料が
羊の角程度しかねぇんだぜ。なぁ、おれってどうよ。おれといっしょに
飲み明かそうぜ。おれいい飲み屋たくさんしってるからよぉ〜
320氏名黙秘:04/03/03 22:28 ID:???
発狂したベテか…
321氏名黙秘:04/03/04 00:38 ID:???
>319
いや、いいレベルだろ。あのぐらいこなしておかないと、かえって不安になる。
322氏名黙秘:04/03/04 00:39 ID:???
まちがえた>318だ。
323氏名黙秘:04/03/04 01:51 ID:???
お話中すみません。
2005年度から開校が予測される法科大学院というとどこになるでしょうか?
東京法科、龍谷は別として、東工大も開校するとか言う噂を聞きましたが。
他にも、2年目から参入してきそうなローって、ありそうなんですかね?
324氏名黙秘:04/03/04 02:24 ID:???
阪大は今年開設の高等司法研究科があまりにふがいないので、吹田キャンパスに
医薬工主導で「知的財産法務研究科」を来年度以降に作る構想が浮上している。
教官は完全外部公募で基本法律科目も従来の法学部には依存しない予定。
325氏名黙秘:04/03/04 04:02 ID:???
そんなに
大きいのですか?
326氏名黙秘:04/03/04 04:05 ID:???
東京理科大でもロー作る予定あるよ。
第1弁護士会と提携すると聞いた。
327氏名黙秘:04/03/04 05:40 ID:???

 と り あ え ず 宿 里 の 乳 も ん ど け 。 

328氏名黙秘:04/03/05 21:12 ID:???
長文の先生
一番は、誰ですか?
329氏名黙秘:04/03/05 21:18 ID:???
>>328
レック梅田スカイの講師
330氏名黙秘:04/03/05 22:40 ID:???
2005年のローはいれなかったら、アカウンティングスクールに行くぞ。
331氏名黙秘:04/03/05 22:42 ID:???
>>330

やめといたほうがいいんじゃない?
332氏名黙秘:04/03/05 22:55 ID:???
なんというお名前の先生ですか?
333氏名黙秘:04/03/05 22:59 ID:???
2005年のローって実は2004年よりも
志望者少ないそうだ。
ラッキー!
334氏名黙秘:04/03/05 23:03 ID:???
>>333
確かに各予備校のロー対策への参加者が
去年より 少ない
335氏名黙秘:04/03/05 23:04 ID:???
ローの定員増やしすぎが
ロースクール制度失敗&崩壊(確定)の原因だと思う

1つのローの定員は最大200名
法曹実績の無いローや定員50名以下のローは不認可にして
ロースクールの総定員を3000名に抑制すれば
ロースクールは成功したと思う
336氏名黙秘:04/03/05 23:06 ID:???
そうはいってもローに入った者勝ち
現行はもうなくなるんだから
失敗とかいってるまに・・・。
337氏名黙秘:04/03/05 23:16 ID:???
定員減らすとレベルが落ちる。
338氏名黙秘:04/03/05 23:20 ID:???
351 名前:氏名黙秘 :04/03/05 12:27 ID:???
会社に残ったほうがいい。
俺は、そうすることにした。
新司法試験の合格者数が絞られる可能性も出てきてる現状を考慮すれば当然。
よくロー合格者で楽観的な意見をさも正論のようにぶちまけるやつもいるが、
国家はそんなに甘くない。
冷静に考えればローの試作品を大量に世に排出するはずがないことはわかるはず。
339氏名黙秘:04/03/05 23:21 ID:???
おまいはリストラ
340リストラ要員 ◆XSSH/ryx32 :04/03/06 01:41 ID:???
呼んだか?
341氏名黙秘:04/03/06 06:05 ID:???
>>335-338
半年前にとっくに終わった議論をいまごろ
ウダウダ言うくらいなら
とっとと受験やめろや。
342氏名黙秘:04/03/06 10:19 ID:???
長文、お勧めの先生
ほかにおられませんか?
343氏名黙秘:04/03/06 10:41 ID:???
理科大は教員確保ができずに断念した。
龍谷は必死に教員を抱え込んだからね。
今から新規に立ち上げようなんて、無理に近いだろう。
教員は外人ばっか集めて、外国法専門ローにでもするかい?
344氏名黙秘:04/03/06 12:21 ID:???
>>333
>>334
本当?
345氏名黙秘:04/03/06 13:41 ID:???
でも、レックの模試
すでに、2000人受けてられますよ。
346氏名黙秘:04/03/06 13:48 ID:???
347氏名黙秘:04/03/06 16:49 ID:???
オープン5回目、難しくなかったですか?
348氏名黙秘:04/03/06 16:50 ID:b0YOeo7f
349氏名黙秘:04/03/06 18:00 ID:???
5回目、1部も2部も。
350氏名黙秘:04/03/06 20:07 ID:???
レックの模試のほうは、どうですか?

情報、お願いします。
351氏名不詳:04/03/06 22:26 ID:???
ヴェテ中心のローは失敗確実。ヴェテを傭兵するなんて、焼死千晩。ヴェテヴェテは今まで何回受験しても合格でき
なかったもの。気力・体力をかなり消耗している。今年、ローを受験したヴェテはもう気力がもうなくなりつつあるものが多いと思料する。
 気力がまだあるヴェテは現行受験している。ヴェテはよほど努力しないと、三振する。
ボーダーレスの世の中、小学生から英語が必修になりそうな時代である。街弁でも、英語くらい読めないと国民からあまり信用されない。
新司法試験に語学を課すことに国民も納得するであろう。語学必修となれば、ヴェテは三振する確率は非常に高くなる。
潜在能力が高い、東大、慶應、一ツ橋の若手が、何年も合格していない上に能力・気力を使い切っているヴェテを、2年間で追い
越すことが予想されている。ヴェテにとっては、新司法試験はかなり厳しいものとなることが予想される。ヴェテよ、暫しの休息を得て、
最期の気力を振り絞って頑張れ。
352氏名不詳:04/03/06 22:57 ID:???
ヴェテ中心のローは失敗確実。鼠台ローよ、ヴェテを傭兵するなんて、焼死千晩。ヴェテヴェテは今まで何回受験しても合格でき
なかったもの。和田ヴェテは気力・体力をかなり消耗している。ヴェテ傭兵作戦は失敗確実。今年、ローを受験したヴェテはもう気力がもうなくなりつつあるものが多いと思料する。
 気力がまだあるヴェテは現行受験している。ヴェテはよほど努力しないと、三振する。
ボーダーレスの世の中、小学生から英語が必修になりそうな時代である。街弁でも、英語くらい読めないと国民からあまり信用されない。
新司法試験に語学を課すことに国民も納得するであろう。語学必修となれば、ヴェテは三振する確率は非常に高くなる。
潜在能力が高い、東大、慶應、一ツ橋の若手が、何年も合格していない上に能力・気力を使い切っているヴェテを、2年間で追い
越すことが予想されている。ヴェテにとっては、新司法試験はかなり厳しいものとなることが予想される。
ズシリと来るほんとのことを言ってしまっているね。
ヴェテよ、この言葉に奮起して、最期の気力を振り絞って頑張れ。
353氏名黙秘:04/03/07 00:24 ID:???
ヴェテ中心ローは、鼠台ローですか。灯台、KOが若手中心ですか。一端、和田は、中間ですか。
354氏名黙秘:04/03/07 08:41 ID:???
ヴェテ中心の鼠台ローでつ。
355氏名不詳:04/03/07 14:00 ID:???
鼠台ローか、逆ロンダ・・・鬱。
356氏名秘匿:04/03/07 14:09 ID:???
ねずみでチューか。何かと思った。
鼠台じゃ鬱だね。
357氏名黙秘:04/03/07 15:55 ID:???
長文の先生で、おすすめ。。。
教えてください。
358氏名黙秘:04/03/07 16:10 ID:???
長文って?DNC適性試験第2部みたいなやつのこと?

大学入試用の、センター試験現代文の過去問とか対策本をやれば
いいのでは?マジレスだよ。
359氏名黙秘:04/03/07 16:47 ID:???
そうなんです。適正2部です。

センターの現代文が、いいですか?
ありがとうございます。

それから、適正2部
穴埋めや並べ替え問題が、
多いと思うのですが、、、
その対策は、何がいいですか?
360氏名黙秘:04/03/07 16:49 ID:sjHKOD2e
読書だよ読書
普段から本読んどけば何もせずに9割解ける
361氏名黙秘:04/03/07 17:36 ID:???
ありがとうございます。
362氏名黙秘:04/03/07 20:33 ID:gA5URu9R
辰巳の適性試験講座はいけてる?
4月から行こうと思ってます。
363氏名黙秘:04/03/07 21:45 ID:???
辰巳の講座、どうですか?
情報希望です。6万円くらいの・・・。
364氏名黙秘:04/03/07 22:43 ID:???
長文読解はどこもいい先生いないんじゃねーの?
判断推理はどこも悪くないけど。
365氏名黙秘:04/03/08 01:08 ID:???
364 :氏名黙秘 :04/03/07 22:43 ID:???
長文読解はどこもいい先生いないんじゃねーの?

やはりそうですか・
366氏名黙秘:04/03/09 02:17 ID:???
辰巳の講座、受けておられる方、おられますか?
367氏名黙秘:04/03/09 22:24 ID:???
保守あげ
368氏名黙秘:04/03/09 22:36 ID:???
伊藤塾在宅DVD+辰巳オープンの組み合わせでやってます。
きょうも仕事では知財関連の契約書のてにをは直しつつ
帰りの電車でシケタイ憲法グルグル…

369氏名黙秘:04/03/09 23:54 ID:???
講座の情報ありますか?
どの講座が、いいですか?
370氏名黙秘:04/03/10 00:22 ID:???
3365 >3364 ふぅ - 2004/03/06 23:43 -
なんで来年立教なの?立教ってロー的にはちょっと微妙な位置にいると思うんだけど。俺は教授陣も法曹実績も魅力的には思えない。。。


371氏名黙秘:04/03/10 14:40 ID:???
ぜひ、辰己の講座情報を?
372氏名黙秘:04/03/10 14:46 ID:???
講座情報を
373氏名黙秘:04/03/10 14:50 ID:???
模試は、オープン受けてます。
374氏名黙秘:04/03/12 00:32 ID:???
辰巳オープン、会場受験では休憩時間になってもまだやってるヤツいるぞ。
試験時間は最低守らなければなんの意味もないと思うが。適当だ。
375氏名黙秘:04/03/12 00:40 ID:???
>>374
時間内に終わらないようなヤシが休憩時間をいくら使ってもどうせ大した点にはならんよ
自分の点が重要
376氏名黙秘:04/03/12 01:06 ID:???
>>374
適性はある意味時間との勝負だからな。その訓練のための模試だから、制限時間無視したら意味半減。
377氏名黙秘:04/03/12 18:35 ID:???
時間調整大変ですね。
378氏名黙秘:04/03/12 18:54 ID:???
解くのに時間のかかる問題と、難しく見えて実は短時間に解ける問題を
見分ける能力も必要かと。
実務でも、一見簡単に処理できそうで実は長引く事件と、複雑そう
だけど実は今までの事例に当てはめれば簡単に解決する事件、なんて
見極めが必要になるのではないかと思うので、その訓練にはなりそうかな?
379氏名黙秘:04/03/12 22:31 ID:???
思うに、2ch司法試験板ほど、上位法科大学院合格者が沢山居る
コミュニティは無いぞ。

ここの人材を活用すれば、もっと有益なデータが蓄積できる筈なんだが・・・。
380氏名黙秘:04/03/14 01:27 ID:???
適正
80以上獲得する
戦略教えてください。
381氏名黙秘:04/03/14 01:29 ID:???
普通に受ければ80とれるよ
382氏名黙秘:04/03/14 01:39 ID:???
適正
模試は80取れなくても
ケンチャナヨ。
383氏名黙秘:04/03/14 02:32 ID:???
具体的な戦略を
ぜひ、
384氏名黙秘:04/03/14 02:57 ID:???
具体的な戦略って言われても・・・・
実際何もしてないし・・・
385氏名黙秘:04/03/14 04:49 ID:???
ここも大激戦の悪寒・・・
スーパー社会人大集合か?

http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~elaw/new/lawschool01.html
386氏名黙秘:04/03/14 10:48 ID:???
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳のロースクールパンフレット26p

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)

良く出回っているLECがソースのデータは志望大学別平均点です
その証拠に学部の無い大宮法科大学院の平均点まであります
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/
387氏名黙秘:04/03/14 10:50 ID:???
去年のDNC75点
補欠の繰上げなかったから
また適性対策するかな
今日辰巳の講座申し込んでくるよ
388氏名黙秘:04/03/14 11:09 ID:???
>>387
DNC75で受からないなんておまえ素質ないぞ。
適性試験にしか適性ない。
他の道を進める。
389氏名黙秘:04/03/14 11:14 ID:???
D70以上あれば受かる奴は受かってるからなあ・・・
逆に受からなかった奴は仮に今年80以上あっても他に敗因があると思われるし
適性対策より敗因分析のほうが先では?
390氏名黙秘:04/03/14 11:19 ID:???
>逆に受からなかった奴は仮に今年80以上あっても他に敗因があると思われるし
ノシ オレ!オレ!
DNC80-85 JLF90-95で上〜中の下位まで7つ受けたけど、正規合格ゼロ。
未修はホント小論できないと死ぬよ。 マジで。
391氏名黙秘:04/03/14 11:26 ID:???
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳のロースクールパンフレット26p

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)

良く出回っているLECがソースのデータは模擬試験の志望大学別平均点です
その証拠に学部の無い大宮法科大学院の平均点まであります
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
392氏名黙秘:04/03/14 11:26 ID:???
適性の「分析問題」が全然ダメなんだけど
これって、コツとかあるのかなぁ?
393氏名黙秘:04/03/14 11:27 ID:???
これも自己申告だからなあ。
こういうデータが出まわるのも危険だろう。
394氏名黙秘:04/03/14 16:20 ID:???
Fランクのローを受ける場合の参考

西武文理大学(埼玉県狭山市、佐藤英樹学長)が、2004年度入学
予定の学生に対し、課題作業として共同作業でバーベキューを
作らせる「自己推薦ユニーク入試」を行っていたことが、9日
わかった。
この入学試験が行われたのは昨年の11月21日。2時間に渡って
バーベキューを共同で焼く「課題作業」の後、感想文を1時間
で作成し、面接に臨むというユニークなもの。

この大学では、入学後に配布する小冊子の全文を手書きで転記
させる事を義務付ける等、基礎学力の徹底にも力を入れている。
なお課題として作成されたバーベキューは、受験生たちの昼食
に充当された模様である。
395氏名黙秘:04/03/14 16:22 ID:???
社長の出身大学(上場企業)大学ランキング’04より
1.慶応義塾361
2.東京259
3.早稲田172
4.京都 123
5.同志社 82
     \\       遂に来たな。この時が。             //
      \\     日本経済は我らがもらった!           //
        \\                          //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
     /同志社  へ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )| 京大 へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /早稲田 / .( ´Д` )/∩   ./東大\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ慶應ヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(  ::ノ::)( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ
396氏名黙秘:04/03/14 20:16 ID:???
同志社5位なのですね。
397氏名黙秘:04/03/14 20:17 ID:???
関西のアホボンだろ
398氏名黙秘:04/03/14 23:25 ID:???
ロー合格者の優良サイトない?
399氏名黙秘:04/03/15 06:45 ID:???
ないですね。
400氏名黙秘:04/03/15 11:57 ID:???
>>398
実際問題として、どのレベルのロー合格者だったら、話を聞く気になる?

別に序列の話をしてるんじゃなくて、受験生のニーズ的な話として。
401氏名黙秘:04/03/15 13:58 ID:???
上位は宝くじみたいなものだからかえってあてにならん。
中堅校を全勝している人が一番参考になるだろう。
402氏名黙秘:04/03/15 14:04 ID:???
>>401
今年に限っていえば、上位から下位までどこも宝くじだからなぁ・・・。
確かに上位1校にうかった人よりも、何校も受かった人も意見を参考にすべきだよね。
さらにその中でも、大学の成績と適性が悪い人がいれば理想的かと。
まちがいなく、小論とステートメントのプロでしょう。

よって下位1校のみの漏れの意見はあてにならん、と・・・。
403氏名黙秘:04/03/15 16:46 ID:???
多くうかった人で、何校が最高でしょうか?
404氏名黙秘:04/03/15 17:49 ID:???
>>403
上中下3校合格。
既2校、未1校。
適性70、GPA3.3

405氏名黙秘:04/03/15 17:50 ID:???
>>403
その辺の情報は2ちゃんのものは信用性ゼロだからねぇ。
予備校のガイダンスあたりで入手せんかぎりはわからん。

まー、っつっても第1志望に受かりゃやめるだろうから、
せいぜい3校がいいとこでしょ。
406氏名黙秘:04/03/15 18:29 ID:???
404 :氏名黙秘 :04/03/15 17:49 ID:???
>>403
上中下3校合格。
既2校、未1校。
適性70、GPA3.3

差し支えなければ、
どこのローでしょうか?
教えてください。

その他、体験談も・・・。
407氏名黙秘:04/03/15 19:35 ID:???
適性で肢きりしなかったローありましたか。
既習者のほうです。
408氏名黙秘:04/03/16 00:52 ID:???
>>407
上智、大宮
409氏名黙秘:04/03/16 01:03 ID:YVMKQv5g
伊藤塾のセレクト演習、セレクト講義受けてる方いらっしゃいませんか?
ちなみに、辰巳のオープンは去年受けたけど、一番本試験に近かったですよー。
410氏名黙秘:04/03/16 02:21 ID:???
>>385
筑波のページしょぼ杉。
411404:04/03/16 03:13 ID:???
>>406
東北既、学習院既、東洋A未に合格。
それ以外に法政、明学、明治、中央既、などに出願したがすべて不合格。

適性重視(足切り高いところ、法明明)と法律かなり重視(中)のところに落ちて、
適性・法律・小論・書類・面接などを総合的に見てくれるところに受かった模様。

適性は模試では常時80以上だったが、本番で失敗して70。適性は水物だよ、ホント。あまり過度に適性頼みにならないほうがいい。

結局ロー入試で成功するには自分の力に合った(自分の良い点を重視して悪い点を軽視してくれる)選抜方式を採用しているローを受けること(当たり前のことだけど意外に難しい。おかげで無駄な出願をけっこうしてしまった・・・)。
あとは計画的に上中下バランスよく受験すれば全滅の危機を免れることができると思う。
412404:04/03/16 03:24 ID:???
411の3行目「足切り高いところ」は削除。「事実上足切りが高いところ」という意味で書いたけど、誤解招くので。失礼しまつた。
413氏名黙秘:04/03/16 10:36 ID:???
http://allabout.co.jp/study/adultedu/subject/msub_shihou.htm
オールアバウトジャパンの法曹コーナー。
414氏名黙秘:04/03/16 22:14 ID:???
セレクト演習、セレクト講義

この情報ありますか?
415氏名黙秘:04/03/17 01:09 ID:EIt9x0qO
テレメール(全国学校案内資料管理事務センター)で
「平成16年度法科大学院適性試験受験者募集要項」の請求受付が始まった
みたいだよ!!!今年からはインターネット出願も出来るようになるみたいだけど
一応願書は取り寄せたほうがいと思う。
http://www.telemail.ne.jp/gakkou/houka.asp ←テレメール
http://www.dnc.ac.jp/houka/16/index.html  ←大学入試センター
416氏名黙秘:04/03/17 01:11 ID:???
>>415
やさしいな、あんた。
417氏名黙秘:04/03/17 01:13 ID:EIt9x0qO
>>415
すみません。間違った。訂正です。
誤 「・・・ほうがいと思う。」
正 「・・・ほうがいいと思う。」
418氏名黙秘:04/03/17 01:18 ID:???
せっかく取得した
法務博士号を生かす新進路への転換を支援したいと考えています。

京都産業大学法科大学院設立委員会
419氏名黙秘:04/03/17 02:11 ID:???
>>411
あー。漏れも模試では90くらい軽くこえてたけど、本番は70点だったよ。
なんとか下位にひっかかったから良かったものの
もう未収はうけたくないね。
420氏名黙秘:04/03/17 07:45 ID:???
なんとか下位にひっかかったから良かったものの

どこですか?
差し支えなければ・・・。
421氏名黙秘:04/03/17 10:59 ID:???
北大です
422氏名黙秘:04/03/17 17:08 ID:???
下位じゃないのでは?
423氏名黙秘:04/03/17 17:31 ID:???
まあ俺は60で埼玉にあるローにうかったから
だいじょうぶさ
424氏名黙秘:04/03/17 19:24 ID:???
マーチロー卒業生の15年後

50% 弁護士
10% 司法書士 会計士 税理士 鑑定士
10% 宅建主任 行政書士
20% 法律事務所事務員
10% パート 無職 不明 死亡
425氏名黙秘:04/03/17 20:16 ID:???
中央明治は跳ねるよ。
間違いない。
学部でのマーチの括りはローでは通用しない。
426氏名黙秘:04/03/17 20:25 ID:???
そりゃ10年も経てば何人かは死ぬだろうよ。
ローにせよなんにせよ、そこに入って何がしたいのか、考えるんだな。
それがなければ何処を受けても、積極的に取りたい人材とは見なされない。
427氏名黙秘:04/03/17 20:42 ID:???
>>424
全体でも25%くらいしか紳士砲うからないのに、
50%ってことはなかろう。
428氏名黙秘:04/03/17 22:00 ID:???
>>425
大して変わらないと思うけどな。
優秀な人はそのあたりの名前の大学には行きたがらないから。
今日駅で「東大・慶応法科大学院試験問題解説講座」なるものを
早稲田セミナーがやるというポスターが貼ってあったけど、やっぱり
学部受験時のイメージが今後も重要なんだなと思った。
429氏名黙秘:04/03/17 23:01 ID:???
>>428
だろうね。
しばらくの間は学部と同じイメージでローも見られるだろうね。
今年度のロー受験生とロー関係者以外はローの試験内容やレベルがどうかなんか知らないしそういう人の方が圧倒的に数は多いから、
一般的には、下位校が新司で成功しても「たまたま」ととられるだろうし、上位校が新司で失敗しても「たまたま」ととられるだろう。
つまり、学部のレベルを前提としたモノの見方になるだろう。
いいか悪いかは別として、人の先入観というものはそう簡単には変わらないと思う。
ただ、2,3年と同じ傾向が続いたら「たまたま」ではなくなり「もしかしたら」になって、さらに2,3年同じ傾向が続けば「間違いなく」になると思うが。
430氏名黙秘:04/03/17 23:10 ID:???
>>429
上智みたいな専修レベルから早慶に近いとこまでイメージアップした大学もある。
ローだって順位固定というわけではない。
431氏名黙秘:04/03/17 23:27 ID:???
中央や明治が今後も数年がんばって優秀な学生を集め続けることができれば425氏の言うようになることもあるだろうし、
逆に、優秀な学生は結局学部レベル通りのところに集まることになれば428氏の言うようになるだろう。
少なくともいえることは、たった1,2回の新司の結果だけで人のイメージが変わることはないし、
逆に、何度も同じ傾向が続いているのに人のイメージがまったく変わらないこともないということ。
そういう点で、430氏の言うことには同意できる。
2,3年後はともかくとして、10年後のローの序列が学部と同じかまったく違ったものになっているるかはどちらの可能性も十分考えられるわけであって、
結局これからのロー生及びロー教授の努力にかかってくると思う。
432氏名黙秘:04/03/17 23:33 ID:???
5年や10年じゃ変わらないでしょう。。
早慶上智とは言うけれども、上智が偏差値的に上がってもいまだに
早慶に比べると今でも一歩劣った観が否めないし。
結局現状で考えるしかない→その繰り返しで現状が続くことになると思う。
結局新司法も学生次第だと考えると変化も乏しくなりそうだし。
433氏名黙秘:04/03/18 01:05 ID:???
どこのローが、いいですか?
434氏名黙秘:04/03/18 01:09 ID:???
>>433
とりあえず国立
損失は少なく
435氏名黙秘:04/03/18 01:10 ID:???
>>432
大学ランクと違って司法試験というわかりやすい結果があるからそこまで固定的とはいえない。
学部は就職実績→大学選択→次の就職実績→……の連鎖だけど、試験は教育と雰囲気しだいで
結果は短期に変わりうる。
436氏名黙秘:04/03/18 01:10 ID:???
迷うなら東大にしておけ
まず間違いはない
437氏名黙秘:04/03/18 01:12 ID:???
>>433
関東なら東大・一橋。
関西なら京都・大阪・神戸。
その一般的な質問ではこう答えざるをえない。
438氏名黙秘:04/03/18 01:18 ID:???
LECの仕事説明会指定校は
東一早慶中上 京阪神関関同立

この13校以外はやめとけ
439氏名黙秘:04/03/18 02:32 ID:???
まあ「どこの法学部行こうかな」というのと一緒だよ。
変える要素がない。
440氏名黙秘:04/03/18 02:53 ID:???
>>438
確か北海道、名古屋、九州も追加されたはず。

あと、関関同立も「やめとけ」だと思うが。
441氏名黙秘:04/03/18 03:01 ID:???
東北は?
442氏名黙秘:04/03/18 03:40 ID:???
>>440
結局、上位ローは、ブランド力と実力で判断して、

東大 京大 東北大 九大 北大 阪大 名大
一橋 神戸 早稲田 慶応 中央 上智

でいいかな?
443氏名黙秘:04/03/18 03:43 ID:???
上智は入らない
444氏名黙秘:04/03/18 03:45 ID:???
>>443
OK、じゃあ、

東大 京大 東北大 九大 北大 阪大 名大
一橋 神戸 早稲田 慶応 中央

結局、中央が仲間入りしただけってことか・・
445氏名黙秘:04/03/18 04:02 ID:???
九大北大名大も要らんと思うが
446氏名黙秘:04/03/18 04:05 ID:???
慶応入れてる奴は慶応入学者か?明らかに浮いてるんだが・・・。
現行でここ最近100名の合格者出してるから入れてるんだろうが
入試結果を見ればどう見てもここは落ちぶれるだろ。
447氏名黙秘:04/03/18 04:07 ID:???
TOP5
東大 京大 一橋 早稲田 中央

TOP10
東大 京大 一橋 早稲田 中央 神戸 東北大 阪大 名大 九大
448氏名黙秘:04/03/18 04:09 ID:???
東北>北大なの?
449氏名黙秘:04/03/18 04:09 ID:???
一橋の村上が東京一早慶中と書いて結論出してるじゃん。
あれこれ細工して自分の入れたローを付け加えても無駄。
450氏名黙秘:04/03/18 04:10 ID:???
あたりめーだろーが。
451氏名黙秘:04/03/18 04:11 ID:???
>>449
ビッグ5に自分とこ入れただけでろくな分析してないよ。
便宜上イメージでテキトーに挙げただけだろう。
452氏名黙秘:04/03/18 04:12 ID:???
関西が京都だけってのはかわいそうだけど、でもビジネスロー中心の
今後の業界では東京集中もやむを得ないよ。
453氏名黙秘:04/03/18 04:13 ID:???
入試前は横国や千葉が地方帝大よりも難しくなるとか予想されてたが蓋を開けて
みると全然大したこと無かったね。
454氏名黙秘:04/03/18 04:15 ID:???
とはいえ、東大京大とその他には厳然たる差があるからな。
合格率が高い低いじゃないものがある。
455氏名黙秘:04/03/18 04:15 ID:???
>>453
そうなの? 都立も?
どういう感じ?
456氏名黙秘:04/03/18 04:17 ID:???
東大と京大の間にも厳然たる差があるけどね。
457氏名黙秘:04/03/18 04:19 ID:???
>>456
いちいち言わんでいいよ。
458氏名黙秘:04/03/18 04:20 ID:???
東大と京大は勢力の大小はあっても独立した組だが、それ以外は傘下だからね。
459氏名黙秘:04/03/18 04:22 ID:???
京大の方が約一匹混じってるようで
460氏名黙秘:04/03/18 04:23 ID:???
いや私はですから。
461氏名黙秘:04/03/18 11:25 ID:???
中央ローが司法板で推されるのは司法浪人も多く住人が多いから。
中央なんて入れてるのは信用しない方がいいよ。
常識的に考えてそうでしょう。
462444:04/03/18 11:39 ID:???
東大 京大 東北大 九大 北大 阪大 名大
一橋 神戸 早稲田 慶応 中央

ブランド力か実力で、これが上位ってことで争いは無いでしょ?
順番は、七帝古い順・国立・私立で書いただけ。特に意味はない。
九大北大名大慶応も実力は別としてもブランド力があるので入れた。


463氏名黙秘:04/03/18 11:41 ID:???
どのスレもランキングネタばっかりでうんざり。
464氏名黙秘:04/03/18 11:45 ID:???
中央も合格率ではかなり低いジャン。
465氏名黙秘:04/03/18 12:17 ID:???
【2003年度追跡調査(2004年度受験生向け)】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 67  65  66  64  65    33※※※B−−−−−−−−−−− 
慶応義塾 66  64  64  63  64    27※※※※B−−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    16※−−※※※B−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    14−−※−※※※B−−−−−−−−

立命館大 62  61  59  58  59     5−−−−※※※※※B−−−−−−
立教大学 62  60  60  --  58     4−−−−※−※−※B−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     4−−−−−※※※B−−−−−−−
明治大学 61  59  60  58  56     0−−−−−※※※※−※B−−−−
中央大学 64  59  58  58  55    -1−−※−−−−※※−−※B−−−
学習院大 61  59  59  --  55    -2−−−−−※−※−−−※B−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−※※−※※B−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−※−※−※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−※−※※−−※B−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式が複数の学部は定員が一番多い方式の偏差値を採用。
・入試方式は従来型3教科の値。(慶應法・経・文は2教科、早慶理工は4教科)
・ソース http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html


この段階では中央もよくある二流大学です
466氏名黙秘:04/03/18 12:19 ID:???
(平成11年→15年にかけての平均合格率)

  大学名   合格率     
 ──────────
  東京大  7.49%   ←やっぱ実力ある     
  京都大  6.65%   ←地方で予備校ないのに頑張ってる    
  一橋大  5.61%   ←意外に高い    
  大阪大  4.62%   ←理系大学の割りに高い     
  慶応大  4.02%   ←まぁまぁ頑張ってる  
  上智大  3.84%   ←法職ないのにスゴイ。  
  早稲田  3.22%   ←まだまだ頑張ってる  
  東北大  3.07%   ←田舎なのに頑張ってる  
  名古屋  3.01%   ←辛うじて壁を越えた
     
////// 3%の壁 //////

  北海道  2.92%   ←やはり蝦夷地はキツイか  
  神戸大  2.92%   ←旧帝以外では一番。  
  九州大  2.62%   ←もはや旧帝落第か  
  筑波大  2.23%   ←法学部あるのか?  
  同志社  2.09%   ←井の中の蛙  

////// 2%の壁 ////////

  都立大  1.95%   ←改革で廃校へ?  
  南山大  1.90%   ←意外に高い  

  中央大  1.89%   ←←←←←←←←入学後も伸び悩んだようです

伸び悩んだどころか、中央の教育は学生をさらに劣化させてしまったようです

467氏名黙秘:04/03/18 19:14 ID:???
(平成11年→15年にかけての平均合格率)

  大学名   合格率     
 ──────────
  東京大  7.49%   ←やっぱ実力ある←そうやな。
  京都大  6.65%   ←地方で予備校ないのに頑張ってる←アホか。メジャーどころは全部ある 
  一橋大  5.61%   ←意外に高い←経済学校やのにね。凄い。
  大阪大  4.62%   ←理系大学の割りに高い←そうやね。凄い。
  慶応大  4.02%   ←まぁまぁ頑張ってる←私大No1やね。
  上智大  3.84%   ←法職ないのにスゴイ←頑張ってるね。
  早稲田  3.22%   ←まだまだ頑張ってる←低俗な学生も多いのに踏ん張ってるね。
  東北大  3.07%   ←田舎なのに頑張ってる←こここそ予備校ないのにね。
  名古屋  3.01%   ←辛うじて壁を越えた←帝大なら3%は欲しいよね。ギリギリやね。
     
////// 3%の壁 //////

  北海道  2.92%   ←やはり蝦夷地はキツイか←農学校やししゃーないか。帝大やけど。
  神戸大  2.92%   ←旧帝以外では一番。←いや、一橋に次いでやろ。経済学校強いね。阪市以外は。
  九州大  2.62%   ←もはや旧帝落第か←もはやただの駅弁やね。
  筑波大  2.23%   ←法学部あるのか?←新設校やのに凄い。
  同志社  2.09%   ←井の中の蛙←可哀相。関大とかの方が蛙。西私大一は評価。

////// 2%の壁 ////////

  都立大  1.95%   ←改革で廃校へ?←それもいいかもね。  
  南山大  1.90%   ←意外に高い←どこココ?

  中央大  1.89%   ←入学後も伸び悩んだようです←下手な鉄砲ですな。

国立も一部と二部に分けた方が良い。九州は一橋と入れ替え。
468氏名黙秘:04/03/18 20:21 ID:???
京都大学ローは、おすすめですか?
469氏名黙秘:04/03/18 20:22 ID:???
>>468
マジおすすめ。
470氏名黙秘:04/03/18 20:34 ID:???
合格者の方ですか?
対策教えてください。
471氏名黙秘:04/03/18 20:38 ID:???
>>470
小論は東大出版会の「法の臨界」シリーズ3冊を読んでおくといいです。
472氏名黙秘:04/03/18 20:44 ID:???
来年は田中先生がいないから傾向変わるんじゃないか?
でも法理学(法哲学)をアルマででも読んでおくといいかもね。
473470:04/03/18 21:12 ID:???
ありがとうございます。
「法の臨界」シリーズ3冊
法理学(法哲学)をアルマ
ですね

法哲学系の勉強ですね。
474氏名黙秘:04/03/18 21:15 ID:???
>>473
あとさ、京大はベテを嫌ってるから。歳と反比例するように難易度高くなると思います。来年度、頑張ってください。
475氏名黙秘:04/03/18 21:35 ID:???
474さん
ありがとうございます。
がんばります。

また何か情報ありましたら、
教えてください。
よろしくお願いします。

476氏名黙秘:04/03/18 22:23 ID:???
それと、適性は単なる脚切りじゃなくて二次でもけっこうでかいと思う。
477氏名黙秘:04/03/18 22:50 ID:???
上位になるほど足切り以外にも適性が重視されたよね。
上位ほどベテを嫌うってのもいえる。
東大京大早慶みんな当てはまった。
唯一の例外は一橋かな。

しかし何で未修だと何も言わないのに当たったのだ!?
478氏名黙秘:04/03/18 23:26 ID:???
>>474
反比例?その文脈だと「比例」では?
479氏名黙秘:04/03/18 23:38 ID:???
46 :氏名黙秘 :04/03/18 22:57 ID:???
東洋大学LSスレ
110 :氏名黙秘 :04/03/18 22:19 ID:???
>107
ここを受験するのはお勧めできません。
他のローへどうぞ。
111 :氏名黙秘 :04/03/18 22:47 ID:???
>110
>他のローへどうぞ。
マジですか?
112 :氏名黙秘 :04/03/18 22:50 ID:???
>>111
このスレ読めば判断できるでしょ?

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
480氏名黙秘:04/03/19 07:29 ID:???
>>478
おはよう。その通りです。年齢が上がるほど合格可能性は減る・・・失礼しました。
481氏名黙秘:04/03/19 15:52 ID:???
おまえら、20日土曜日に、河合塾ライセンススクール池袋校の合同説明会に、法政大学
がでるぞ。
今年度の法政ローの入試のDQNぶりを弾劾し、来年度も今年度同様にDQNな入試を
変わらず行うのか確認しようぜ。

河合塾ライセンススクール「大学院入試・大学編入進学相談会」 3/20(池袋)3/28(横浜)
(要事前電話予約)
http://www.kals.jp/kals/info/pdf/sodankai04.pdf
482氏名黙秘:04/03/19 16:12 ID:???
>>466
>>467
南山は名古屋、というか多分中部の文系私大で一番の大学だろうからね。
他地域ではほとんど知られてないけど。
というか、俺も名古屋にくるまで知らなかったけど。
明治とかはどうなんだろ?
483氏名黙秘:04/03/19 16:42 ID:???
>>481
あなたは法政に落ちたの?
なんでいろんなスレに貼りまくって法政叩きをしてるか理解できないんだけど。
484氏名黙秘
京大合格者の方、情報お願いいたします。

京大落ちたけれど、他校に合格された方の
敗因の分析がありましたら・・・。