↓↓ 超下位ロースークル ↓↓   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@
DNCの点数は関係ない。
法曹に対する熱意だけが命。
ちょっと資格や社会人経験があるぞ!

みたいな人はこのスレで。
2氏名黙秘:03/09/28 19:17 ID:2ZAhaCbg
2とってやるか
3氏名黙秘:03/09/28 19:18 ID:???
4氏名黙秘:03/09/28 19:19 ID:???
DNC74です。どこか引っかかればいいのですが・・・・
5氏名黙秘:03/09/28 19:20 ID:???
74だとさすがにこのスレでもきつい
6日本一:03/09/28 19:24 ID:???
日本一高額  大宮ロー

女の子いっぱい

高額な学費が払える良家の子女ばっか  うまぼ〜〜〜 どぴゅっ
7氏名黙秘:03/09/28 19:35 ID:???
税理士の例ですが、免除税理士狙いの下位大学院には、税理士の娘(低学歴)が
結構います。本人と話をすると、コンプ気味に「私、そんなに頭が良くないから・・・」
とぬかします。こんな奴でも、数年立てば、税理士「先生」です・・・
8日本二:03/09/28 19:41 ID:???
超下位ロースクールってどこよ?
私大医学部の◎◎大みたいなところはロースクールにもあるやろ。
9氏名黙秘:03/09/28 19:41 ID:???
クソスレキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
10english master5:03/09/28 19:47 ID:???
dnc50ten desu ga houka-daigakuin ni hairitai desu.
nanika hiketu ha arimasuka?
11ここは認定していいと思ふ,,:03/09/28 20:03 ID:???
337: 名前:研究する何某投稿日:2003/09/24(水) 01:37
Y梨G院でローの特待生試験が行われました。
面接3回のみ。あとは形だけ適性受ければ合格。授業料免除。
燈台壱橋などの学部生に声をかけたようです。
12master5:03/09/28 20:05 ID:???
都落ちすればロー進学の可能性もある。
関西・福岡地区は穴場が多いと思うよ。
13氏名黙秘:03/09/28 20:12 ID:???
71では絶望ですか?
14神戸の杜:03/09/28 20:18 ID:???

入試日程が重複していること&やっぱり現行挑戦組が多いことを考えれば、
DNC55点以上は可能性がある。

ガッコのセンセもそういっていたよ。
15氏名黙秘:03/09/28 20:21 ID:???
>>14
早く特殊学級に帰りなさい。
16氏名黙秘:03/09/29 00:27 ID:???
来年の帝京ローが楽しみだな。
学費いくらになるのだろう。
表に出せないのも含めて。
17氏名黙秘:03/09/29 00:29 ID:???
>>16
今年の大阪学院の学費がメルクマールになるのでは。
18氏名黙秘:03/09/29 00:57 ID:v94Q7YbK
「超下位ロースークル」というスレタイがいいねww
「スクール」でないところが最高!

で、具体的にはどこなのよ??
一応ageとこう。
19氏名黙秘:03/09/29 01:03 ID:???
>>18
東北学院、白鴎、東海、大東文化、駿河台、國學院、関東学院、山梨学院、北陸
愛知、愛知学院、中京、名城、大阪学院、神戸学院、姫路獨協、広島修道
久留米、福岡

あたりですか。
20氏名黙秘:03/09/29 01:05 ID:Gvcx6aY+
ドラゴンは?
21氏名黙秘:03/09/29 01:07 ID:CcjwJLoF
漏れは神奈川に住んでるので、久留米やら東北学院やらは下位だとは思えない。
22氏名黙秘:03/09/29 01:08 ID:???
>>20
うーん。日当駒線、参勤交流あたりはローに関しては「下位」とは言えないでしょう。
23氏名黙秘:03/09/29 01:08 ID:???
久留米と福岡は、医学部は何とかまともなんだけど。
24氏名黙秘:03/09/29 01:10 ID:???
>>21
神奈川住民ならなぜ桐蔭を推薦しない?
25氏名黙秘:03/09/29 01:10 ID:rngMFtIl
ワロタ

東北学院は宮城の慶應ですよw
26氏名黙秘:03/09/29 01:11 ID:???
ただ、関東、関西以外の地方ローはそれなりの人材が集まるかもしれませんね。
27氏名黙秘:03/09/29 01:11 ID:???
参勤交流ってどこ?
日当駒線はわかるけど。
28氏名黙秘:03/09/29 01:13 ID:???
>>27
京都産業、近畿、甲南、龍谷
関西の日当駒線的位置付け
29氏名黙秘:03/09/29 01:15 ID:???
>>25
仙台二高と東北学院高が野球とかで対戦すると、仙台側が
「が〜くいん、が〜くいん、ほんとは二高に来たかった」っていう歌で
からかうって本当ですか?
30氏名黙秘:03/09/29 01:17 ID:???
>>28
へえ〜そういうのも有るんですか。
他にもMARCHとか大東亜帝国とか、いろんなのが有るね。
31氏名黙秘:03/09/29 01:19 ID:???
早稲田と明治がラグビーとかで対戦すると、早稲田側が
「め〜いじ、め〜いじ、ほんとは早稲田に来たかった」っていう歌で
からかうって本当ですか?
32氏名黙秘:03/09/29 01:28 ID:rngMFtIl
>>29
俺は高校から上京したから知らぬがコンプ多いそうだなw
33氏名黙秘:03/09/29 01:29 ID:???
>>19

こうやって見ると、学院ってつくとこは下位ローの法則
34氏名黙秘:03/09/29 01:31 ID:???
関学も当然下位ロー
35氏名黙秘:03/09/29 04:00 ID:???
青学も…
36氏名黙秘:03/09/30 20:14 ID:???
やはり、現行司法試験の合格者数がゼロのところが
超下位ローといえるんだろうな。
でも、そんなところにも宮廷早計クラスが流入して
くるんだろう。
適正が悪かったら、最低限、法学検定2級とTOIEC800点
くらいを取得するように猛勉強するしかないね。
37氏名黙秘:03/09/30 20:24 ID:???
名古屋・広島・福岡の私大は受験人口の割に定員が多い。
そして、関東人があまり志願しないと思われるため、
入学できる可能性は高いだろう。
38氏名黙秘:03/09/30 20:53 ID:???
>>37
そう思ってるのは君だけ。
関東人は地元・地方志向持ってるから。
俺も俺の友人たちも西日本を視野に入れてる。
激戦必死だよ。
39氏名黙秘:03/09/30 20:55 ID:???
実際リサーチのデータが地域性をしめしているから38は説得的でない。
存在命題と全称命題。
40氏名黙秘:03/09/30 20:55 ID:???
ローは上位を除いてみな苦戦しているようだ
41氏名黙秘:03/09/30 20:55 ID:???
>>38
それにしたって関東よりはマシだろう。
関東の人の多さは地方からみても異常。
42氏名黙秘:03/09/30 20:57 ID:???
Fランクローは三振アウト必至の人材しか喜んでは来ないからな。
上位にシュレッダーされてしまうベテランに頭下げるしかないだろう。
43氏名黙秘:03/10/01 01:24 ID:???
しかしなぁ、たった1回の適正試験結果で、適正能力を判断されるなんて
たまったもんじゃないよ。
大学入試みたいにセンター試験より2次試験重視を標榜するところはないの?
44氏名黙秘:03/10/01 01:25 ID:???
>>43

灯台はそうなんじゃない(w
45氏名黙秘:03/10/01 01:27 ID:???
>>43
私大はそういうとこが多いでしょ
46氏名黙秘:03/10/01 01:28 ID:???
>>41
そう思ってるのはキミだけ。
地方にも結構人はいる。
47氏名黙秘:03/10/01 01:32 ID:???
超下位のローに早慶レベルが流れ込む可能性はかなり
低い。東大なら総計まで、総計なら明治までとか、明治なら日東まで
とかちゃんと一線を引いているからね。
48氏名黙秘:03/10/01 01:34 ID:???
>>47

漏れは灯台だが、適性74点。独協とかでも良いぞ。
49氏名黙秘:03/10/01 01:35 ID:???
>>43
JLFもあったろ。二回受けて二回とも駄目ならそれはもう駄目だってことだ
50氏名黙秘:03/10/01 01:40 ID:???
>>48
東大くんに勝ってしまった
51氏名黙秘:03/10/01 01:46 ID:???
超下位でも定員割れはないよ。

未修だと、
適正:面接:小論文が等比率だから、適正が悪くても、十分挽回は可能。
52低スコア:03/10/01 01:53 ID:???
宅建合格が当面の目標
53氏名黙秘:03/10/01 01:54 ID:???
東大君,慶応ボーイ,早稲田は?
54氏名黙秘:03/10/01 02:03 ID:???
スレタイの「ロー」と「下位」って、かけてんのかな?
55氏名黙秘:03/10/01 02:04 ID:???
low school
56氏名黙秘:03/10/01 02:05 ID:???
慶應だが、適性76点。明治学院とかでも良いぞ。
57氏名黙秘:03/10/01 02:12 ID:???
明治学院の吉野先生は慶應でも非常勤で教えてるね
法情報学。
58838:03/10/01 02:12 ID:???
lowyer
59氏名黙秘:03/10/01 02:14 ID:???
俺はハイスクール卒だがロースクールでも我慢してやる。
60氏名黙秘:03/10/01 02:46 ID:???
民訴法の高橋宏志教授によると
このままでは東大ローは東大法学部の優秀な層を取り込めない
ことになるらしく、教授は危機感を抱いている。
61氏名黙秘:03/10/01 08:26 ID:QNZHNSoD
>>60
自業自得だろ。
62氏名黙秘:03/10/01 09:11 ID:???
ついに刊行!!
「カイローヤー」
63氏名黙秘:03/10/01 10:49 ID:???
東大と大東って
あまり違いないよね。
64氏名黙秘:03/10/01 10:55 ID:???
東大がビッグになったのが大東
65氏名黙秘:03/10/01 11:26 ID:???
東大がひっくり返ったのが大東
66氏名黙秘:03/10/01 18:36 ID:???
スクールとも見なされないスークルは
学院系ということでFA?
67氏名黙秘:03/10/01 22:28 ID:???
東大・京大・一橋:プライドを捨ててまで超下位ローにはいかない。
慶応:プライドを捨てて超下位ローに行ってもいいと思っているが、親が許さない。
旧帝・早稲田:プライドがないため、超下位ローに行くことも当然選択肢にある。
68氏名黙秘:03/10/01 22:30 ID:???
ワラタ

早稲田明治法政あたりの人って逞しく生きていきそうだよね
69氏名黙秘:03/10/01 23:13 ID:???
>>67

宮廷だが、プライドはあるぞ。姫路独協までならとちゃんと決めている。
70氏名黙秘:03/10/01 23:16 ID:???
>>69
それ以上下は何処ですか。
7169:03/10/01 23:21 ID:???
>>70

うーん(5分ぐらい考えて)、参りました。投了。
72氏名黙秘:03/10/02 13:57 ID:79OFJ2OU
超下位ロースークル でも 上位一万番くらいにはいないと入れないでしょ?
73氏名黙秘:03/10/02 14:00 ID:???
>>72

おそらく。大体適性の人数からの単純倍率が6倍なのだから。
74氏名黙秘:03/10/02 15:07 ID:???
そりゃ未修の話だろ。
75氏名黙秘:03/10/02 15:10 ID:???
>>74

確かにね。

>>72
これから質問するときは、未修か既修か明示してね。
76氏名黙秘:03/10/02 15:59 ID:???
スレタイがロースークルになってるんだね(w
77氏名黙秘:03/10/02 17:27 ID:???
みんな見落としてるけど、これから申請第二陣でドサッと下位ローが参入してくる
からね。ま、下位ローは、下位大法学部の法職講座みたく、無意味な存在になる
でしょうな。
78氏名黙秘:03/10/02 17:45 ID:???
207 :エリート街道さん :03/09/27 12:32 ID:0CDwZ1wC
海外大卒業の就職力 日本企業へのUターン就職ルート
http://www.asahi.com/job/special/TKY200309240219.html



208 :エリート街道さん :03/09/28 01:01 ID:x9/Lejs0
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1034443528/-100

==州立でオススメの大学は!?==


79氏名黙秘:03/10/02 17:57 ID:FPeI5quj
底辺国立なんだが、ぶっちゃけ他県から誰も来そうにない。
教授と仲良しなグループはエスカレーター式で入れてもらえそうだ。
80氏名黙秘:03/10/02 18:09 ID:LhvclGC+
>>79
いるよなー。教授と仲良しグループって。おれの指導教授はクールで学生
との接触を好まず、しかも人の名前覚えない香具師だからそういう個人的な
リレーションで有利になるようなことはない。泣
81氏名黙秘:03/10/02 20:54 ID:???
>>79
島根ですか?
82氏名黙秘:03/10/02 21:12 ID:???
白大っていうのは超〜ですか?
家からは近いので狙いたいのですが・・・
83氏名黙秘:03/10/02 21:20 ID:???
84氏名黙秘:03/10/02 21:37 ID:nJ8QHms7
思うんだけど、適性試験より大学受験の方が、法曹の適性はかれると思う。
現に、上位大学のほうが合格者多いわけだし。
85氏名黙秘:03/10/02 21:38 ID:???
昔は旧帝大法学部出たら弁護士資格もらえたんだよ
86氏名黙秘:03/10/02 21:38 ID:???
まぁ新司法試験は才能+努力の試験だからな。
適性試験は才能しか測れてない。
87氏名黙秘:03/10/02 21:41 ID:???
択一合格経験くらいないと超下位ロースクールはリスクがでかすぎる。
88氏名黙秘:03/10/02 22:02 ID:???
ローでは、授業より真司法試験の勉強中心。だから、どこのローでもいい。そう、超下位ロスクルでも。
89氏名黙秘:03/10/02 22:03 ID:???
>>88

いやいや逆に下位の方が力入れるって。逆に灯台の未修のほうがやばい。
90氏名黙秘:03/10/02 22:14 ID:???
灯台の未収ってどんな人が入るのかわからないけど、
授業についていけるのかな?
91氏名黙秘:03/10/03 05:39 ID:???
東大の未習はやばいよね
92氏名黙秘:03/10/03 10:43 ID:7PrMZzET
島根って同かな。
93氏名黙秘:03/10/03 10:48 ID:???
東大未修って理三を募集してるんじゃないの?
理三のやつなら、2年で現行だって受かるぞ。
94氏名黙秘:03/10/03 13:31 ID:???
日大ボッタクリ。
95氏名黙秘:03/10/03 13:32 ID:???
>>93
実際、インターンやりながら10ヶ月で司法試験受かった奴がいたしな。
96氏名黙秘:03/10/03 13:46 ID:???
>>95
それってマジ?信じられない。
97氏名黙秘:03/10/03 13:47 ID:???
>>96
合格体験記で見たよ
98氏名黙秘:03/10/03 13:54 ID:???
ああ、あの超人的な人か。
2年で受かるって2年勉強して1発合格でしょう。全員は無理だな。
3割か半分くらいは1発合格するかもしれんが。
99氏名黙秘:03/10/03 13:59 ID:c/KdNs1C
>>19
超下位ロースークルの名に値するのは現在まで合格者が一人も出てないとこだろ。
國學院、愛知、福岡あたりはそこそこ受かってるはず。
100氏名黙秘:03/10/03 14:03 ID:???
超下位でもいいから入りたい。既習です。
適性失敗したから、振り分け方式はつらいなぁ。
101氏名黙秘:03/10/03 14:18 ID:???
>>89
説明会いった感じでは、下位の方が力入れそうだったよ。
医学部や薬学部の国試の合格率なんか見ても、下位のほうがいい。
ローも間違いなくそうなるでしょうな。
102氏名黙秘:03/10/03 14:48 ID:???
>>101
医学部の国試の合格率はあてになんないだろ。
下位大では、合格できなさそうな奴には単位やらないんだから。
103氏名黙秘:03/10/03 14:51 ID:???
>>102
ローでも、進級厳しくするところもあるよ。
下位ほど勉強させられるでしょう。
104氏名黙秘:03/10/03 14:53 ID:???
しかも下位(私大医大)は最高学府のプライド投げうって、なりふりかまわず
予備校まがいのことして合格率確保に必死だからな。w
105氏名黙秘:03/10/03 15:01 ID:???
>>104
それをいったら、ローなんて、予備校と提携だよ?
そういう意味では、似たようなもんさ。
106氏名黙秘:03/10/03 15:22 ID:???
>>105
灯台って意外にヤバイかもな。予備校潰しに命かけてるピロピロが出席重視で
課題とか出しまくって、予備校行かせないようにするだろうから、1回目の新試で
灯台ロー組、総崩れになるかも。。
107氏名黙秘:03/10/03 15:23 ID:???
既修組はそれでも何とかなるだろう。
問題は未修。灯台は純粋未修しかとらないようなこと言ってたし。
108氏名黙秘:03/10/03 15:24 ID:???
>>106
しかも医学部と違って出口の競争が厳しいから、実は下位にいってじっくり試験対策のほうが
弁護士になるという目標達成には近道かもナ。三振アウトなんて人生あぼーんだから。
109氏名黙秘:03/10/03 15:25 ID:???
ま、灯台ロー卒なら三振しても企業や地方公共団体がとってくれそうな気がするが
110氏名黙秘:03/10/03 15:27 ID:???
>>109
でも三振に対する世間の目は結構厳しいと思うぞ。。
ましてや他大学→灯台だったら。
111氏名黙秘:03/10/03 15:29 ID:???
安心しろ
何だかんだ言って、東大ローは既習未収ともに皆を追い抜いていくから
112氏名黙秘:03/10/03 15:29 ID:???
未修はピロシが「浪人覚悟できてください」とまで言ってるくらいだぞ。
113氏名黙秘:03/10/03 15:30 ID:???
>>112

マジで。そんなとこいきたくないぞ。
114氏名黙秘:03/10/03 15:33 ID:???
だから「弁護士になるための手段」としてのローを考えてるなら、
灯台が最低ランクのローだと思う。

弁護士後のことを考えれば、行くメリットはあるけどね。
115氏名黙秘:03/10/03 15:35 ID:???
>>111
そっかなー。灯台兄弟医学部は医師国試で一時期かなりたいへんな状態になって
カリキュラム見直したって聞いたけど。。
116氏名黙秘:03/10/03 15:36 ID:???
ロー出て企業や地方公共団体でいいのか?
117氏名黙秘:03/10/03 15:36 ID:???
で、ローで同じ失敗を繰り返すわけか。この2大学は。
118氏名黙秘:03/10/03 15:37 ID:???
>>116
よくはないけど、「人生あぼーん」ではないじゃん
119氏名黙秘:03/10/03 15:37 ID:???
立教もかなりダメだと思うけどね。
120氏名黙秘:03/10/03 15:38 ID:???
>>117
そーゆーことだ
121氏名黙秘:03/10/03 15:38 ID:???
おまいら、早稲ローと東大ロー受かったらドッチいく?
人は権威に弱いもので、悩んだ挙句東大行ってしまうよきっと
122氏名黙秘:03/10/03 15:38 ID:???
>>119
なんで?
123氏名黙秘:03/10/03 15:39 ID:???
そもそも灯台なんか受けません。
124氏名黙秘:03/10/03 15:40 ID:???
>>122
あそこは灯台の植民地だから、基本的に考え方が灯台と同じ。
立教レベルで灯台の真似しても(ry
125氏名黙秘:03/10/03 15:42 ID:???
>>121
早稲田と比べるのは微妙だね
早稲田も受験対策は怪しいよね
126氏名黙秘:03/10/03 15:42 ID:???
そういや、R狂は相当内部優先するらしいね。東大の真似してアホだな。
127氏名黙秘:03/10/03 15:43 ID:???
>>125
ほうほう、ならばどこがお勧め?
128氏名黙秘:03/10/03 15:43 ID:???
>>125
俺の中では
中央>>>明治>早稲田>>慶應>>>>>>>>東大>京大
早稲田はまだいい方じゃない?
129氏名黙秘:03/10/03 15:44 ID:???
あんまし煽るのは好きじゃないんだが
下位にしかいけないことを正当化しようとするのはなかなか切ないと思う
130氏名黙秘:03/10/03 15:44 ID:???
中央出すと荒れるんだよね
信者もアンチもアホだから
131氏名黙秘:03/10/03 15:45 ID:???
>>126
灯台はカリキュラムが悪くても、学生の質でカバーできる部分があるだろうけど、
立教は(ry
132氏名黙秘:03/10/03 15:45 ID:???
>>127
それは言えないw

ってか、国公立はもういいや
説明会いっても覇気が感じられないし、今度は私立行きたい
133氏名黙秘:03/10/03 15:47 ID:???
>>132
一橋はどう?旧帝よりはマシなんじゃない?
134氏名黙秘:03/10/03 15:53 ID:???
下位で奨学金もらいながら、対策ばっちりしてもらって
新司法試験に受かりたい
135氏名黙秘:03/10/03 15:54 ID:???
今年の択一合格してるなら、日東駒専レベル以下のローは丁重にもてなしてくれるぞ。
136氏名黙秘:03/10/03 15:55 ID:???
>>134
下位の対策って・・・下位の教員なんて自分の担当科目だけでも、現行
受けたら落ちるぞ。。当てにならねぇよ
137氏名黙秘:03/10/03 15:56 ID:pMSRAxP2
>>135
国1法律職じゃだめかな?ザ・無い内定!
138氏名黙秘:03/10/03 15:56 ID:???
>>133
旧帝よりはマシかも。
しかし、もっとなんていうか、大学時代に味わえなかったものを
味わいたいよ。
オシャレな街で豪華な校舎でやる気のある教授陣。
授業はややマッタリ、陰でこそこそ勉強ってのは、もういやだ。
139氏名黙秘:03/10/03 15:57 ID:???
>>137
漏れは国T受けてないから分らん。
あくまで説明会での反応ね。
140氏名黙秘:03/10/03 16:08 ID:???
みんな現行の勉強もしてるの?
そろそろ来年の試験が気になるころだが
141氏名黙秘:03/10/03 16:13 ID:???
してるよ。
論文終わってからは停滞気味だけど。
142氏名黙秘:03/10/03 17:30 ID:???
中央は説明会で国1も評価するって言ってたぞ。
まあ、あそこはなんでも提出されれば評価するんだが。
143氏名黙秘:03/10/03 22:44 ID:???
144氏名黙秘:03/10/03 23:17 ID:???
財界展望という雑誌にローの記事が出ているのだが
http://www.zaiten.co.jp/mag/0311/index.html
「いよいよ来春スタート。だが、発足以前からその序列は歴然だ」

〜大乱立する「法科大学院」実力予想ランキング〜

開設申請はすでに72校、定員も6000人という状況で、
半数近くはあぶれること必至。当然、大学院の実力が重要だ。
(略)
145氏名黙秘:03/10/04 00:17 ID:???
146氏名黙秘:03/10/04 01:49 ID:???
立教、民法の神様? 井上治典先生を教授にすえたじゃん。
だからパンフレットみると、民法に力をかなり入れているようだよ。
147 ↑:03/10/04 01:51 ID:???
ちなみに、司法試験受験界における民法の神様という意味でね。
148氏名黙秘:03/10/04 02:02 ID:???
それなら我妻・ウッチーに勝るものなし
149氏名黙秘:03/10/04 02:07 ID:???
>>146

7年前に着任してるよ。
急に呼んだわけじゃない。
150氏名黙秘:03/10/04 08:44 ID:???
東京法科って、実際のところどなんなるでしょう?
ローとしては、落ちこぼれ者の巣になり、そのままになり続けちゃうのか、
はたまた、大変貌して一気に有名な夜間ローとなるのやら?
夜間・土日も講義を行うと言っている成蹊などと比べてですね。
実際のところ、辰巳はどこまで東京法科に肩入れするつもりなのでしょうか?
新司法試験に対して、高合格率になるような配慮をするとか、しないとか?
151氏名黙秘:03/10/04 10:48 ID:???
夜間ローって脱落者続出になると思うよ。
入学者の殆どが入ってすぐ現実の厳しさを思い知ることになると思う。
3年後に何人残っているか?というレベルだと思う。
ただ、生き残った人は相当な強者だろうが。
152氏名黙秘:03/10/04 11:03 ID:???
渋谷のネオン街を見ても、勉強を続けられる気合が必要かと。
153氏名黙秘:03/10/04 11:10 ID:???
>>152
セミナーもLECも伊藤塾も渋谷にあるわけだが(;´Д`)
154氏名黙秘:03/10/04 11:30 ID:???
どこか、田舎の方で全寮制のローがあっても良さそうな気もするのだが。
155氏名黙秘:03/10/04 12:06 ID:FCGZr2qT
>>154
新潟の、さらに田舎にある国際大学(経営大学院)みたいな感じで?
できるだろうけど、刑務所だよね。新試のための。
156氏名黙秘:03/10/04 12:13 ID:???
防衛大学校 法科大学院
157氏名黙秘:03/10/04 12:16 ID:???
>>146-147
井上治典先生って、九州大から立教大に移った民訴法の大家でしょ?
司法試験受験生の間では、民法で有名なんですか?
それとも(ry ゲラゲラ
158氏名黙秘:03/10/04 12:19 ID:FCGZr2qT
放送大学 法科大学院
159氏名黙秘:03/10/04 12:20 ID:???
何か、超最下位ロ−の入試って3月まであるね。来年は適性が5月
にあるから、3月の試験受けるくらいだったら5月に高得点とった
ほうがいいような気がする
160氏名黙秘:03/10/04 12:22 ID:???
>>159
確かに未修で下位ロー行くぐらいなら、翌年既修で上位行っても同じだからね。
161氏名黙秘:03/10/04 12:23 ID:FCGZr2qT
>>159
まぁ、大学入試でも、変則的な日程は下位校の証だろ?

なんか今に全入下位校でてきそう。。
162氏名黙秘:03/10/04 12:24 ID:???
>>161
でてくるだろう。そして、三振。
163氏名黙秘:03/10/04 12:26 ID:???
水増し合格もあるしね、おっと、これは私立上位も同じ状況だった。
どっさりやってくれるから、そう心配しなさんな。
こう景気の悪いときに気前よくお金払ってくれる人を足蹴にはできない。
大学本体のほうも受験者へって経営苦しいし、もう売れるような土地もないし。
164氏名黙秘:03/10/04 13:49 ID:???
3月まで受けるとなると、来年の択一に響くなぁ
早めに決めたいのだが・・・
165氏名黙秘:03/10/04 13:54 ID:???
>>155
ロースクールは牢学校
166氏名黙秘:03/10/04 17:08 ID:???
>>164
たしかに。。
特に今年の適性の点が低い奴は早めに切り上げて
5月の択一と適性目指した方がいいかも。。

ところで来年の適性って5月なの?
167氏名黙秘:03/10/04 19:59 ID:???
>>166
5月らしいね
うーん、1月中にどこにもひっかからなかったら
今年のローはあきらめるかなぁ
168氏名黙秘:03/10/04 20:09 ID:???
今年の択一は45点で不合格。受験2回目で択一合格経験なし。
DNC受けたら59点だった。

一応、ローも考えているが、超下位しか可能性がなく、今年は見送る可能性もある。
169氏名黙秘:03/10/04 20:13 ID:???
DNC65点以下、資格なし、未修者希望。

こんな私でも合格できるローはありますか?

まだ、選抜方法がわからなくて・・・
170氏名黙秘:03/10/04 20:19 ID:???
択一か。ローに合格して現行出願していて択一を欠席した場合って、
三振カウントされるの?平安方式ならいいんだけど、
法務省の説明だと「受験」とだけ書かれていて、
試験を受けずに放棄した場合がどっちに入るのかが明らかでない
(平安のときは明示されていたので、反対解釈をするとカウントされかねない)。

でも、ロー入試の結果が出るより出願期間のが先っぽいよな。
とりあえず出願はしておきたいところだが、何とも悩ましい問題だ。
171京大卒:03/10/04 20:20 ID:jNhr5Vc4
統一49点
資格 宅建 ビジ法2級 AFP(CFP一部)
バブリーマン 19年
語学は得意だが、17年前のトイック高得点。
語学が2年に限定されると、中国語4級があるのみ。
172氏名黙秘:03/10/04 20:30 ID:o8GCvkls
65点以下なのか、65点なのかはっきりしろ!
173氏名黙秘:03/10/04 20:43 ID:???
>>171
バブリーマンさん良く見かけるけど、
適性49って本当なの?
京大卒って京産大卒のこと?
174氏名黙秘:03/10/04 20:45 ID:???
>>170
択一の出願は例年通りだと2月中旬あたりからだっけ
ローの結果よりも先ぽいね
出願くらいOKになりそうだね、受験料も入るしw
175氏名黙秘:03/10/04 20:45 ID:???
>>173
京都大学産業学部です。
176氏名黙秘:03/10/04 20:51 ID:???
>>171
とりあえずトイック受けたら??
177氏名黙秘:03/10/04 20:52 ID:???
京都薬科大です。
巷では、京薬っていわれてますが・・・
個人的に京大と名乗っています・・・・
薬剤師試験は落ちました・・・・・・・
178氏名黙秘:03/10/04 20:56 ID:???
下位ローなんて、説明会では、
新司法試験の合格率を挙げるために、
適性なんかほとんど見ない、法律の実力重視だって明言してるところが多い。
だから奇襲ならDNC悪くても逆転の可能性は十分あると思う。
だから、NLFの11月の試験に燃えても損はないと思う。
漏れはこれに賭けてる。でセミナーから出たばっかの怪しげな問題集を買ってつぶし始めた。
みんな諦めずにガンバロー!

179178:03/10/04 20:58 ID:???
NLF→日弁連 御免
だから適正もポカやっちゃうんだよな。
180氏名黙秘:03/10/04 21:08 ID:???
今年の受験生(ローも視野に入れてる人)は大変ですね。択一から今まで、
論文受験者ですら休む暇もないなんて・・・・泣きそう
がんばってください
181氏名黙秘:03/10/04 21:10 ID:???
日弁連の既習者試験みてくれるとこってさ、行政法も見るの?
二次で憲民刑しか試験やらんところも、下三法必要なの??
182京大卒:03/10/04 21:16 ID:cKxxz8rr
本当に、49点だよ、
もう後輩に悪いから、
点数書くのやめるかな、、
183氏名黙秘:03/10/04 22:28 ID:???
>>181
行政法見ないところもある。
今ちゃんと覚えてはいないけど、
さすがに上3科目だけしか見ないというところはなかったのでは?
184氏名黙秘:03/10/04 22:30 ID:Mpc7/oHZ
放大ロースクール、マジつくってほしい!
185氏名黙秘:03/10/04 23:39 ID:???
>>184
通信制はあってもいいね
186氏名黙秘:03/10/05 01:07 ID:???
東亜大学ってとこが通信ローを検討してるって聞いたが。
187氏名黙秘:03/10/05 05:00 ID:???
最低限として成蹊をあげている人いるけど、自分は希望する大学の方に入るな。
何度か行ったことあるけど、ケヤキ並木がきれいで落ち着いた感じのキャンパスで、
気に入っちゃったけど。日大よりは成蹊だな。成蹊vs明治だと微妙だが。
188氏名黙秘:03/10/05 07:19 ID:???
そんなに未収は厳しいのか?
既習は難しいと思い、とりあえず実績確保を考えて、
法学検定2級を申し込んでしまった・・・
189氏名黙秘:03/10/05 10:43 ID:???
>>188
法検2級の結果発表は12月下旬(確認済み)になるらしく、
ほとんどの上位・中位ローの出願に間に合わない模様・・・。
190京大卒:03/10/05 10:45 ID:bqHJb1r+
法学2級って出願に使えますか?
私は、ビジネス実務法務2級持っています。

>>法検2級の結果発表は12月下旬(確認済み)になるらしく、
ほとんどの上位・中位ローの出願に間に合わない模様・・・。
191189:03/10/05 11:13 ID:???
いくつかに問い合わせたところ評価対象となるみたいですよ。
ビジ法はわかりませんが、同じ扱いでしょうね・・。
192 ◆w5pN6eyZpI :03/10/05 12:07 ID:???
司法試験受かったらヒーローになれるくらいの下位ローへ行くのも一興。
受かれば将来そこの実務家教員の口も回ってくるし、学校関係ででかいツラ
できる。
193氏名黙秘:03/10/05 12:14 ID:???
>>192
それだ!!
194氏名黙秘:03/10/05 13:16 ID:???
>>192
>司法試験受かったらヒーローになれるくらいの下位ロー
 そこまで合格率が悪いと学生が集まらなくなって廃校になると思うが。
195氏名黙秘:03/10/05 13:47 ID:???
>>189
面接のとき法検2級合格しましたとか、行書合格しましたとか、
申告すればいい。書類の内容についての確認とともに、
「他になにかありますか」と聞かれることもあるだろうから。
面接まで行く前に書類審査に間に合わなかったのであればしかたないが。
196氏名黙秘:03/10/05 14:14 ID:???
>>188
日弁連の既習者試験の方がいいんでない?

あー、しかし去年3級受けたんだが、余裕だったんで2級受けても
意味ないよと思って受けなかった。。。受けとけばよかったよ
197氏名黙秘:03/10/05 14:26 ID:???
>>196
3級と2級ではレベルが全く違う罠
択一と同じか、ちょい下レベル<2級
198氏名黙秘:03/10/05 14:32 ID:???
>>197
択一と同じかちょい下って言われると、

[1]という理由で[2]という見解があるが、[3]と批判される。
一方、[4]という理由で[5]という見解が主張されるが、[6]と批判される。
[7]という事例において、[2]の見解によれば[8]、[5]の見解によれば[9]

というのが思い浮かんでしまう。こういうのは勘弁(w
199氏名黙秘:03/10/05 17:23 ID:???
198のような事務処理型の問題はでないから安心汁!
200氏名黙秘:03/10/05 20:23 ID:???
>>197
>択一と同じか、ちょい下レベル<2級
だいぶ下だと思う。
201氏名黙秘:03/10/05 20:27 ID:???
テスト
202京大卒:03/10/05 20:42 ID:45WqoEVg
うりがねらっているのは、
CFPをまずとって、IFA(独立保険、証券売人)になって
親戚やコネを作って収入を得ながらローにいくこと。
三振アウトも怖くない。
だてに、19年バブリーマンをやっていない。
また、うりは、有名大卒業で、ビジネス同時通訳できるから、
家庭教師、唐代入学希望子弟、英語専門家庭教師ができるとおもう。

バブリーなりに考えている、、
203氏名黙秘:03/10/05 20:44 ID:???
FPなら在学中に取りましたよ
いま4年生です
204氏名黙秘:03/10/05 20:44 ID:???
>>202
バブリーしゃん。
うり=俺
って意味でしゅか?
205氏名黙秘:03/10/05 20:49 ID:???
206京大卒:03/10/05 21:03 ID:45WqoEVg
ホイ
うり=俺
って意味でしゅ。
207氏名黙秘:03/10/05 21:04 ID:???
>>206
あい。
208京大卒:03/10/05 21:07 ID:45WqoEVg
現在、京都では、
私を うり
たばこをタンベと
いう
以上現代京都弁です。
209氏名黙秘:03/10/05 22:50 ID:???
超下位に選ばれる5校を教えてください。

毎週順位が変わってもいいです。
210氏名黙秘:03/10/05 22:52 ID:???
大宮、白鴎、北陸、東洋、姫路、久留米
211氏名黙秘:03/10/05 22:53 ID:???
>>209
1.白鴎
2.大東文化
3.関東学院
4.大阪学院
5.姫路獨協
212氏名黙秘:03/10/05 22:55 ID:5ZI2m22G
>>211
あらためて並べると、ほんとどういう神経でロー作ろうと思ったんだろう?
って思わせる顔ぶれだな。
213氏名黙秘:03/10/05 22:56 ID:???
5つってのは無理だなぁ
10校くらいは変なのがある
214氏名黙秘:03/10/05 22:56 ID:???
>>210
>>211
とりあえず、白鴎と姫路獨協は決定ということで。
まさに東西の横綱。
215氏名黙秘:03/10/05 22:59 ID:???
愛知学院とかは?
216氏名黙秘:03/10/05 23:00 ID:???
>>215
やはり5校にはおさまらんな。
217氏名黙秘:03/10/05 23:03 ID:???
最底辺校は甲乙付けがたいからな。。
真打の、王者帝京が出陣してくれれば、一撃で最底辺確定なんだけど。
218氏名黙秘:03/10/05 23:06 ID:???
>>217
西の京都学園が出陣してくるぞ。
これぞ最凶だと思うが。
219氏名黙秘:03/10/05 23:06 ID:???
2005以降には亜細亜、帝京、北海学園が出馬予定だったな
ローはまるで底辺大の楽園じゃないか
220氏名黙秘:03/10/05 23:08 ID:???
学院系>>>学園系
221氏名黙秘:03/10/05 23:09 ID:???
>>211
                 | ちょ、ちょっと待って!!
                 | H海学園を置いてかないで!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
222氏名黙秘:03/10/05 23:10 ID:???
亜一学院とか提供は医学部、歯学部で蓄えた裏口ノウハウを遺憾なく
発揮しそう。最凶確定。
223氏名黙秘:03/10/05 23:11 ID:???
帝京出身者は裏弁と呼ばれることになる
224氏名黙秘:03/10/05 23:14 ID:???
姫路獨協出身者は奇跡弁と呼ばれることになる
225氏名黙秘:03/10/05 23:15 ID:???
>>221
北海学園は夜学にするらしい。。
首都圏ならわかるけど、北海道で夜学って・・・
つーか、北海道は、辰巳・伊藤塾無いし、北大でさえ、この前まで
現行一桁代っていう司法過疎地。
226氏名黙秘:03/10/05 23:18 ID:???
>>225
北海道全土から一日かけて通って来るのさ。だから授業が始まるのは夜。
227氏名黙秘:03/10/05 23:23 ID:???
>>224
同窓会したら、同期で奇跡弁1,2人って漢字化?
228氏名黙秘:03/10/05 23:26 ID:???
>>227
いや、累計で1.2人だと思われ。
229氏名黙秘:03/10/05 23:26 ID:???
下位ローはカルチャースクールみたいになるんじゃないの
230氏名黙秘:03/10/05 23:29 ID:???
おい、おまえら、「奇跡弁」流行語にするぞw
なんか言いえて妙って漢字。
231氏名黙秘:03/10/05 23:36 ID:???
>>229
カルチャースクールでも新司法の受験資格貰えるからな・・・
でも高い。鬱・・
232氏名黙秘:03/10/06 11:07 ID:???
北海道で夜って、聞いただけで恐ろしいな。

帝京は確かに下位ローだが、学部の偏差値的にはもっと低いローは一杯あるんで、最下位校とは言えないかも。
最凶であることは認めるが…。

そもそも、2004年に開校できなかったとこが、2005年に開校できんのかよ。
筑波以外はドリームチームな感じなんで、そこが根本的に疑問。
233氏名黙秘:03/10/06 13:13 ID:???
28歳の早稲田教育卒ですが、DNC73、日弁連未受験で大学の成績可ばかりの最底辺、
職歴なし、金ありで未修志望。白鴎、駿河台あたりどうでしょう?ちなみに英語も中学レベルです。。
DNC90近くあれば母校も考えたんですが、マーチも諦めてます。
234氏名黙秘:03/10/06 13:15 ID:kVRWfeZY
↑死んでください。
235氏名黙秘:03/10/06 13:17 ID:???
>>232
日本教育界で帝京は偏差値とかを超越した存在だろ?
やっぱり頂点(東大)と最底辺(帝京)は不動だと思う。。
236氏名黙秘:03/10/06 15:41 ID:???
そもそも帝京は入試に対する概念そのものが他と異なるからな
フリーパスとか低偏差値とか、もうそういう次元で語れる存在ではない
237氏名黙秘:03/10/06 16:02 ID:???
>>236
大学図鑑の著者(オバタカズユキ)も、上位下位、何十校も取材した中で、
明らかに帝京だけは異質だったって言ってたし。w
238氏名黙秘:03/10/06 22:37 ID:???
自分の年上の知り合いが、仕事がうまくいってなくて
(ちょっと欝で出社拒否ぎみらしい)「放火大学院でも行こうかなあ・・・」
とぼやいています。30代前半、手に職もなし・・・と先行き不安になったそうです。
止めるべきでしょうか、ほっといて成り行きを見守るべきでしょうか
239238:03/10/06 22:38 ID:???
↑の話を聞いて、ローが一般の社会人に与えているインパクトは
けっこうなものなんんだなあと思いました。
240氏名黙秘:03/10/06 22:42 ID:???
>>238
その人、ビジネススクールのほうがいいんじゃないの?
新試とか、その前の適性とか入試もきついし、30で三振したら人生アウト!
だし。国内ビジネススクールならGMATいらないしリフレッシュにはいいと
思う。
241氏名黙秘:03/10/06 22:54 ID:???
今なら司法書士の方が受かりやすいかもね。
司法書士⇒ローが確実。
超下位は選択肢から消え、上位ローの扉が開かれる。
242氏名黙秘:03/10/06 23:14 ID:???
超下位と呼ばれるところは、やっぱり学費が高いんですよね??
私は、まだ社会人ですけど、2〜3月に合格発表らしいけど、
仮に合格していたとしても、直ぐに会社を辞めるわけにはいかず、
半年くらい休学しようかと思っています。
そうすると、学費はドブに捨てるようなものですよね。

やっぱり、学費が安い超下位にいきたいです。
243氏名黙秘:03/10/06 23:40 ID:???
おそらく学費が安い所は下位でもある程度人が集まるよ
244氏名黙秘:03/10/06 23:53 ID:AkECmBOu
昨日、Wセミのロー説明会に行ったが
ロー受験生をリアルで観察できて大変有意義だった。
やっぱ明治・中央は人気ある。これは順当。
逆に意外だったのは専修や成蹊が明治中央ほどではないが
わりと人気あったこと。

専修や成蹊が人気あるのは単に入りやすそうだからで
自信ないやつが集まってんだろうな。

それと注目すべきは大宮。あれだけ学費が高いのに
明治・中央を超えるくらいの人がいたぞ。
(自分は学費高すぎの大宮はねらい目かと考えていた)
この理由は社会人で金はあるが時間がないって
やつがけっこういるんだろうなと分析。
学費が高ければ高いほど受けるやつが少ないだろうと
考えてたけど考え改めます。
もちろんビンボーで国立オンリーという人も一定数いるだろうけど
資金力のある連中もだいぶいる気配する。
しばらく前、学費100万超えで半数が受験をあきらめるという
アンケート結果は現実とは乖離がありそう。

245氏名黙秘:03/10/06 23:54 ID:???
うむ。
名城や神戸学院はかなり安く設定してある。
こういうところは金はないがそこそこ優秀な人材が結構集まると思う。
246氏名黙秘:03/10/06 23:56 ID:???
大宮は弁護士会と提携してるから人気あるんじゃないの?
247氏名黙秘:03/10/07 00:09 ID:???
大宮は三振アウトの前に、5年で修了できなかったら、強制退学。
248氏名黙秘:03/10/07 00:25 ID:Ud4AAdQj
気付いたことの番外編だがロー志望者女は
最悪なのばっかりな気がするぞ。
(女から言わせりゃ男はそれを上回るほど最悪だろうけど)
タイプは二通りに分類できる。
外見がぱっとしない地味子さんタイプと
(しかもメガネかけてたりする←レッドカードものだ)
キャリアウーマンっぽくてこぎれいなタイプに
大別された。
前者の例としては光浦やキロロのボーカルの方。
後者の例は、小宮悦子といったところか。

タイプは違うが両者に共通するのは模範生的で
とても落としにくいということである。
恋愛なれしてなくて異常にガードが堅いという特徴を持つ。

249氏名黙秘:03/10/07 00:31 ID:???
>>247
5年も通わせといて強制退学ってひどくね?
せめて法務博士号くれよ。
250氏名黙秘:03/10/07 00:32 ID:NQw+uyo+
パチンコの新装開店みたいに、最初の年は出血大サービスで学費免除したとこが、勝ち組みだろうな。
251氏名黙秘:03/10/07 00:37 ID:???
まあいくら金安くしても,下位の中で序列が変わるだけでしょ。
山梨学院>駿河台とか,甲南>近畿とかなっても,はっきりいってどうでもいい
252氏名黙秘:03/10/07 00:37 ID:???
伊藤塾、LECの適性模試のようにw
253氏名黙秘:03/10/07 00:44 ID:???
>>245
名城は栗城先生と北川善太郎先生がいらっしゃる。
穴場かも。
254氏名黙秘:03/10/07 01:18 ID:???
名城は100万だからね。
かなり思い切ってきたな。
255氏名黙秘:03/10/07 01:21 ID:???
明日は話題の中京の学費発表だ。
256氏名黙秘:03/10/07 01:24 ID:???
100万切ったらすごい。
名古屋行くかも。
257氏名黙秘:03/10/07 01:26 ID:???
>>256
行かないでしょう。下宿したら100万くらい授業料が違っても結局一緒。
258氏名黙秘:03/10/07 01:53 ID:???
愛大は新堂幸司、名城は北川善太郎。
中京や愛知学院は誰か有名教授いるの?
259氏名黙秘:03/10/07 03:58 ID:???
>>252
LECの話はやめてくれ。
あそこの対策通りにやって、適性ハマったんだから・・・(泣
260氏名黙秘:03/10/07 06:54 ID:???
超下位には、適正が60点くらいの平均点君が殺到するだろう。

もともと適正があまりないとみなされる連中の集団なんだろうから、

未収で勝負を分けるのは、やはり資格の有無・難易度か?
261氏名黙秘:03/10/07 06:58 ID:i8qsee4R
そして70点くらいの平均点君に一蹴されると。
262氏名黙秘:03/10/07 06:59 ID:???
昨年、一級建築士を取ったのだけど、使えそ?
263氏名黙秘:03/10/07 07:03 ID:???
(資格ではないが)都銀マンが優遇されそう。
でもデリバティブとか高度な専門知識を持つ人だけだろうけど・・・
264氏名黙秘:03/10/07 07:12 ID:???
適正60点でも適正90点を逆転するのが入試の醍醐味
265氏名黙秘:03/10/07 07:50 ID:???
>>263
りそな(都銀)の人が大量参入しそうなんだが。
266氏名黙秘:03/10/07 09:24 ID:???
>>253
どんな先生いようが、下位は下位だろ。東大定年退官した権威が再最下位
大学に来るけど、志願者が増えるわけじゃないし。。
>>265
それは十分考えられる。
267氏名黙秘:03/10/07 09:35 ID:???
銀行ったって投資とか金融商品開発じゃないかぎりその会社の中の
スキル以外何もないよ。投資でレポート出せる奴とか金融開発で
ファイナンス学会で発表してる奴ならいいが,ただのリーマンが何を提出
して見てもらおうというのだ?
268氏名黙秘:03/10/07 09:38 ID:???
>>267
経歴に適当に、らしいこと書ければ下位では十分だろ?
下位なんて、地元三流会社員、ヴェテと勘違い主婦・OLとかしか
こないから、金融のバックグラウンドある人間なんて「おぉ!」だよ。
269氏名黙秘:03/10/07 09:41 ID:???
そうかなー,うーん。良く分からないけど。
個人的には学部で勉強してない普通のサラリーマンってのは
勉強する癖がついてないから一番三振危ないと思うが。人間
急に勤勉になどなれない。
270氏名黙秘:03/10/07 09:48 ID:???
>>269
そうだよね。久方ぶりに学生に戻った開放感で、浮かれて・・・って
パターンは考えられる。しかも現行と違って、入試があるから、受かった
喜びで、法律家になること約束されたような錯覚しちゃいそう。。
271氏名黙秘:03/10/07 09:59 ID:???
そもそも、経歴のいい人を取りたいという発想が大学側にあるかどうかが疑問。
東大ローの質疑応答では、経歴を誇る社会人からの質問を、東大側の高橋宏志が
馬鹿にしたような応答をしていたらしい。
実務ですぐに使える実践的知識などを期待する人は他の大学へどうぞって感じで。
272氏名黙秘:03/10/07 10:01 ID:???
>>271
おい!スレタイ見れよ。ここは「↓↓ 超下位ロースークル ↓↓ 」
スレだぞ!超下位なんて、経歴のすごい奴きたら涎だして飛びつくよ。
成金が見栄っ張りなのと一緒だ。
273氏名黙秘:03/10/07 10:02 ID:???
いい経歴ってそもそもなんなんだか。
大学教授がいいと思うものなんて余程のもんじゃないとないよなあ?
やっぱそういう意味では資格のほうが強いかも。
274氏名黙秘:03/10/07 10:03 ID:???
超下位が欲しがるのは、新司法試験に確実に受かりそうな人では?
下手すれば、ローの認可がなくなってしまうわけだし。
上位以上にベテ優遇になりそうな予感。
275氏名黙秘:03/10/07 10:06 ID:???
>>273
半端じゃない資格ならいいかも知れないけど、実務経験なしで、資格
だけ持ってるっていうのはむしろ、資格ヲタだと思われて嫌われると
思ふ。教授はヲタ嫌いだから(人間、自分の悪いところに似てる奴が
一番嫌い)。それにしても、ピロシやりたい放題だな。。
276氏名黙秘:03/10/07 10:08 ID:???
半端でない資格。
弁理士やビジ法1級、司法書士あたりかねえ。
このクラスになると、ロー入試よりもむずい。
277氏名黙秘:03/10/07 10:09 ID:???
>>274
ただ、ヴェテがそれほどの戦績残せるかというと疑問。
地獄から開放された喜びで、浮かれて知識飛んじゃいそう。w
医学部の追跡調査でも、多浪は留年率高いらしいし。
278氏名黙秘:03/10/07 10:12 ID:???
>>277
択一複数回合格ぐらいに絞らないと駄目だろうね。
ベテと言っても、いろいろいるからなあ。
279氏名黙秘:03/10/07 10:12 ID:???
>>276
ビジ法1級はどうかと思うけどwたとえ難易度高くても、法学既修者
試験あるんだし。
会計士とかは大挙して押しかけてくるだろうね。会計士増員の危機感
(昨日の朝日)あるだろうし。
280氏名黙秘:03/10/07 10:12 ID:???
まあ法学部の教授が持ってない資格でそこそこのは、
良くみえるかもよ。理系資格とか・・・
司法書士なんかは鼻で笑われそうな感じだけど。
281氏名黙秘:03/10/07 10:15 ID:???
理系資格で司法書士より難易度高いと言ったら、アクチュアリーぐらいしか
思いつかんなあ。

しかし、実際のところ、司法書士や司法試験の択一すら受からない
大学教授も結構いそうだが。
282氏名黙秘:03/10/07 10:16 ID:???
会計士の友人多いけど、みんなバリバリ働いてるから、
ローなんか考えたこともないって言ってた・・。
まあ、ロー狙ってる人も実際いるんだろうけどね。
283氏名黙秘:03/10/07 10:16 ID:???
会計士と官僚出身の若手が2大社会人進学者グループになりそう。
両方とも、頭フル回転式の試験突破してるから、適性もいいだろうし。
経歴も評価されるだろうし。
284氏名黙秘:03/10/07 10:17 ID:???
医者は?
285氏名黙秘:03/10/07 10:18 ID:???
東大などの上位ローは、地頭のよさを証明するのが有利。
下位ローは、身もふたもなく司法試験受験歴あるベテを取る。

数年すれば、そのあたりに最適化されると思うよ。
286氏名黙秘:03/10/07 10:19 ID:???
>>281
アクチュアリーなんて、難関だけど、ローとの関連性がアピールでき
ないだろ?
287氏名黙秘:03/10/07 10:19 ID:???
>>281
技術士があるな。あとはまあ,学位だろう。最低修士,出来れば博士。
国家一種技術職合格も悪くはないな。

>>283
んなことない。適性受けた官僚に聞いたが,周り殆ど受けてないそうだ。
その人も別に凄くいい点数というわけではない(70後半)。
派遣されない限り逝かないといっていたし。
288氏名黙秘:03/10/07 10:20 ID:???
経歴が良ければいいほど、職歴にブランク作るようなマネはしないからな。
組織だってそれほど有能な人間を手放さないだろう。
やはりローに来るような社会人は、二軍クラスが多いと思うんだが。
289氏名黙秘:03/10/07 10:21 ID:???
>>286
保険法・会社法・ローエコと密接に関連。
保険法学者なんて絶滅危惧種だがナー

マルチンゲール定常とかまで分かるローエコ学者は少ないから,
アクチュアリクラスの数式展開が出来る人が法律の研究したら
結構凄いと思うよ。「品が無い」とかいって法協には載らんだろうけど(w
290氏名黙秘:03/10/07 10:22 ID:???
エースは来ない罠。変わり者の準エースが来れば十分だろう。
291氏名黙秘:03/10/07 10:24 ID:???
やっぱ現状に不満あるやつしか、自分の今までの道を
捨ててまでロー目指したりしないだろ。
一般サラリーマンには現状不満多いだろうが、官僚や会計士、医師で
今までの自分が頑張って築いてきたものを捨ててまでローにいく
メリットはほとんど考えられないし、そもそもこういう人は忙しい。

そういう意味では、実力あるのに、待遇が良くない理系研究職とか・・
ちょっと中途半端な人が未修には多いだろう。
292氏名黙秘:03/10/07 10:24 ID:???
>>287
若手の書いた「霞ヶ関の掟」って本で、最近、若手が入省1,2年で
ボロボロやめていくって書いてあったから、これからはそこからロー
に行く人が多そうだな・・・と思ったのでござる。
293氏名黙秘:03/10/07 10:26 ID:???
だよなあ。
会計士だったら、パートナーになれず失意のもとに監査法人をさる人とかね。
独立してそれなりに軌道に乗っているような人も無理だろうし。
294氏名黙秘:03/10/07 10:27 ID:???
>>292
アー,若い子はやめるのかなあ。自分の知り合いは課長補佐なりたて
くらいのが多いです。しかし「キャリア様」から態々泥舟に乗りに来る
のも変わった奴ではないかな。ペーペーだと社会人扱いすらされない
しねえ。極端な話(減点制じゃないかぎり)司法浪人と同じ扱いされる。悲惨
295氏名黙秘:03/10/07 10:28 ID:???
1、2年でやめる若手官僚は、まさに挫折組でしょ。
296氏名黙秘:03/10/07 10:29 ID:???
>>293
独立するにしても、監査法人で出世するにしても、弁護士資格とる
メリットは大きいと思う。
297氏名黙秘:03/10/07 10:30 ID:???
>>295
その本によれば、出世云々じゃなく、激務(しかもくだらない仕事)
に耐えられないらしい。
298氏名黙秘:03/10/07 10:31 ID:???
激務に耐えられずに辞めるってのも、負け組だよ。
辞めていく人の内面はともかく、社会的にはね。
299氏名黙秘:03/10/07 10:32 ID:???
>>296
そこら辺が我々受験生の浅はかなところなのだが,弁護士+会計士は
弁護士か会計士でしかなくって,普段監査やって必要なときは法廷に
たつなんて,ジョニーサンダースみたいなスーパーマンは居らぬのだよ。
結局,会計に詳しいイソ弁として1からやるか,法律に詳しい会計士として
頑張るかになり,前者はまさにキャリアリセット,後者にしても最新の会計
知識を失った状態で転職を余儀なくされるから,1+1=2以下になってしまう。

学部在学中に会計士補になっててローに来る様な強烈なのはまた
違うんだろうけど。そういうのに限って適性失敗してたりしたら悲しいが。
300氏名黙秘:03/10/07 10:33 ID:???
でも元若手官僚はどこいってもウエルカムだろ?
基本的に、三流官庁キャリア以外はどこに履歴書送っても、書類で
はねられることはないと思う。
301氏名黙秘:03/10/07 10:34 ID:???
ここに来ていた独立会計士というコテハンによれば、弁護士とのダブル
ライセンスの必要性は感じないらしいね。
302氏名黙秘:03/10/07 10:36 ID:???
>>299
そっかな?法改正で監査法人、弁護士が社員になれるようになったらしい
し、社員にするなら、会計士の資格も持ってる人間がいいだろ?
303氏名黙秘:03/10/07 10:36 ID:???
>>300
まあ法律職にせよ経済職にせよ,ちゃんと勉強していることに変わりは
ないからね。それと,辞める人がたくさんいるかどうかは別問題だな。
派遣されるようになったら恐ろしい一大勢力だろうけど。
304氏名黙秘:03/10/07 10:39 ID:???
>>302
米国證券アナリストというのは超絶難関資格なんだが,トップアナリスト
は(年収数億)殆ど持っていない。「もってる奴はよっぽどの暇人と思っていいよ」だそうだ。

本当のトップクラスってのは次の資格次の資格,とせこせこすることも
ないんだな。だからまあ,やや資格マニア的な準エースが来れば,ローとしては
万々歳だ。
305氏名黙秘:03/10/07 10:41 ID:???
国Tで採用されたとか、難関資格を持っているから歓迎されるんじゃないよね。
やはり、官僚としての十分な経験があるかとか、実務に精通しているかが経歴に
なるんじゃないの?

試験に強いかもという推定は受けるだろうけど、経歴として有利になるわけでは
ないように思う。
306氏名黙秘:03/10/07 10:42 ID:???
>>305
そだね。国家一種合格は「優秀な学部生」としての評価であって,
霞ヶ関1年生2年生程度じゃ経歴点としてはほぼ0だろう。
307氏名黙秘:03/10/07 10:46 ID:???
ただその「優秀な学部生」が新司法に向いているかどうかは不明と。
まあどんな職業、資格でも似たようなものだが。
308氏名黙秘:03/10/07 10:48 ID:???
もったいないね。
死んだように五年我慢すれば、輝かしい経歴になるのに…
309氏名黙秘:03/10/07 10:55 ID:???
>>305
それはちょっとローの入試、買いかぶりすぎじゃないか?
そんなの外の人間がわかるわけないじゃん!経歴なんてうわべの
派手さで判断されると思うよ。
310氏名黙秘:03/10/07 11:02 ID:???
いや見た目派手じゃないじゃん。経歴として提出するものは何も無いのだから。
311氏名黙秘:03/10/07 11:04 ID:???
元若手官僚一年で退職かあ。
択一在学中合格!ぐらいのインパクトだろうね。
312氏名黙秘:03/10/07 11:06 ID:???
択一合格よりとりやすいかもしれん。行政法の比重高いしな。
何より,官庁訪問を超えているということは面接の手間がそれなりに省ける。
313氏名黙秘:03/10/07 11:16 ID:???
>>310
そういうんじゃなくて、上辺の履歴ってこと。極端な例だけど、同じ
25歳で
・都立○○高校・日大法学部通教卒 国家3種 関東法務局勤務7年
・東京大学教養学部卒     国1行政職 法務省民事局勤務3年
なら、実務経験は圧倒的に前者だけど、後者とるローがほとんどだろ?
314氏名黙秘:03/10/07 11:16 ID:???
>>313
それは後者の経歴が評価されて後者が受かるのではなく,
前者の経歴が0点だから後者が受かるだけの話だ。
315氏名黙秘:03/10/07 11:21 ID:???
もっと言えば,前者だって能力が非常に高くて有斐閣レベルの共著
やジュリストでの法令解説あたりがあれば後者に経歴で勝つかもしれない
そうじゃなくて,ただ長々といるだけの経歴なんてのは留年歴と同じ
で何の意味もない。著作権だって,アイディアは保護されず,証拠は
証人尋問の機会(面接)が無い以上書証で提出するしか無いのだ。
316氏名黙秘:03/10/07 11:25 ID:???
結構、法律以外の経歴はすごさが自分(や同じ業界の人)の思ってる
ほど評価されない気がするんだけどな。結局ブランドで判断するくらい
の評価しか大学でも、できない気がするんだけど。ノウハウもないし。
317氏名黙秘:03/10/07 11:27 ID:???
全ては書証だよ。そんなに普段立派なことを考えているなら週末
酒飲んでゴルフしてないで,学会発表すればいいのだ。実際,発表
しにくる実務家(士業に限らない)は幾らでもいるのだから。

形にならない「実力」なんて無いのと同じだ。
318氏名黙秘:03/10/07 12:13 ID:???
結局、北海学園、亜細亜、帝京などの第二陣も認可されたら、合格者増やす
んだろうか??
319氏名黙秘:03/10/07 12:33 ID:???
俺が説明会行きまくって思ったのは、「経歴」は面接とセットでロ−
での勉強に耐えられるか否かを判断するだけのものということ。そう
いう意味では、試験系や勉強系の経歴は非常に非常に強い。修士・博
士・医師・司法書士・国1採用、この辺は面接でかなり高得点とれる
はず。逆に、会社員・主婦・普通の公務員・普通の資格(薬剤師・行
政書士)というのは何年働いても無職よりマシな程度の評価だろうな。

後者は、本人側の意識とロ−側の意識に相当な格差があるような気が
する。
320氏名黙秘:03/10/07 12:40 ID:???
>>319
薬剤師は行政書士と同格か?いま知財ブームだし、1発何十億の薬特許界
だから、医師より薬剤師の方がロー行くメリットははるかに高い。
修士なんてあんまり評価されないだろ。理系はともかく。
321氏名黙秘:03/10/07 13:59 ID:???
超下位の上位をあげて
322氏名黙秘:03/10/07 14:04 ID:???
難問ですな
323氏名黙秘:03/10/07 14:10 ID:???
比するものがないから超下位。
324氏名黙秘:03/10/07 14:33 ID:???
超下位群は、ほんとどこも甲乙付けがたく下位度が拮抗してるからな。
325氏名黙秘:03/10/07 14:40 ID:???
強いて言えば、大阪学院か?開講時間が夕方だから、企業派遣で
まぁまぁの人材集まる・・・可能性が0.002%くらいはある。
326氏名黙秘:03/10/07 14:45 ID:???
で、みんなはどこに入る気なの?
327氏名黙秘:03/10/07 14:50 ID:???
>>326
一橋。
328氏名黙秘:03/10/07 14:52 ID:???
北大
329氏名黙秘:03/10/07 14:52 ID:???
>>禿同
プラス、2チャンでは職歴なしが不利とかさかんに言われているが、これも就職活動と混同した、間違った思い込みだと思う。
就職活動(中途採用)では仕事上の即戦力になることが求められているんだが、ロースクールではまず勉強して法律学をマスターできる人かどうかが第一段階として問題になる。
基本に立ち返って考えてみれば当然のことだろう。
330氏名黙秘:03/10/07 14:54 ID:???
禿同は>>319に対して
331氏名黙秘:03/10/07 14:58 ID:???
>>328
北大はかなり変な入試だからリスク高すぎないか?適性よほどよかったの?
332氏名黙秘:03/10/07 14:59 ID:???
>>327-328
すれ違い
333氏名黙秘:03/10/07 15:01 ID:???
>>329
うーん。。どうだろう?ただ海外のローは、履歴に1年以上の空白
あったらアボーンだよ。ソースは「米国有名大学院留学ガイド」
334氏名黙秘:03/10/07 15:02 ID:???
>>331
国立は阪大か北大志望というところから察してくれ。

>>332
スマソ。つい上がってたから書き込んでしまった。
335氏名黙秘:03/10/07 15:05 ID:???
北大も、2chで騒がれたせいか知らんけど、あわてて学修評価の
内容を広げたし。w
336319:03/10/07 15:14 ID:???
>329 おそらく、職歴(会社員歴・主婦等)や普通の資格(薬剤師・行政書士・
各種一般的で無い検定)等が超重要と思ってる人たちは、「ロ−が多様な人材
を取るための制度」という点を誇大化してるように思う。確かにその通りなんだ
が、それを抗弁に法律能力が他よりも下がって良いということはあり得ない。
特に、新試験がある以上、勉強のできない人材は絶対に取れない。質を維持しつ
つある程度多様な人材を取るには、難関資格系や勉強実績を積んだ者が非常に有
利なのは当然だと思うし、そうでないロ−は早晩潰れるでしょう
337氏名黙秘:03/10/07 15:18 ID:???
>>336
下位ロー若頭の桐蔭横浜は、そういうこと考えないでおもしろい(奇抜な)
経歴の人間優遇しそう。スポーツ選手採りたいとか言ってたし。
338319:03/10/07 15:21 ID:???
そこは、早晩カルチャ−スク−ルになると思われ
339氏名黙秘:03/10/07 15:27 ID:???
それが本当なら、国Tやら理系修士なんぞよりも、択一合格経験
ありで、論文C程度の成績を取っている人間の方が、遥かに確実に
新司法試験に手堅く受かるはずだよ。
新司法試験が、今の司法試験と断絶した性格の違う試験にでも
ならないかぎりね。
340319:03/10/07 15:35 ID:???
択一合格は一部を除けば非常に重要だよ。説明会に行きまくれば分かる。
341氏名黙秘:03/10/07 15:39 ID:VQPO/Vwt
択一に何回も合格しているのだが、予備校のバイトにすら不採用になる。
だから、結構、自身喪失していたんだけどね。
そんなに使えるものなんだ。
342319:03/10/07 15:42 ID:???
ただ、択一だけだと多様性が確保されない点が難しい。当然、択一が
無くても他の分野でしっかり高度な勉強実績積み重ねてきて、それを
面接でしっかりプレゼンできれば良い。

ダメなのは、勉強実績が何も無い人。社会人と女性に多い勘違い系。そ
ういう人こそ適性で超高得点とって勉強能力をある程度示す必要がある
のだが、ロ−設立の趣旨からして人柄(弱者に優しいとか、今の法曹は
おかしいとか言いがち)で十分カバ−できると信じてる。
343氏名黙秘:03/10/07 15:45 ID:???
>>319
ヴェテだろ?お前の言ってることって、
択一合格が無駄になるのやだっていう希望的観測じゃないか?
344319:03/10/07 15:49 ID:???
今年初受験。結果待ち。多分ダメだからロ−で鍛えてもらおうと思ってる。
とりあえず、説明会に行くことをおすすめする。希望的観測でも何でも
ないことがすぐに分かるよ。それと、面接あるとこは比重が非常に大きい
から、面接がダメな人は資格や実績があってもダメなのは当然だよ。
345氏名黙秘:03/10/07 15:55 ID:???
>>319
現行受けてたってことは、そんな何十校も説明会いったってことじゃないだろ?
現行組はウエルカムみたいに拡大解釈するのはどうかと思うぞ?
基本的に、ローの背景はいろんなバックグラウンドの人材を採ることに
あるんだし、教員も現行ヴェテにはあまりいい印象はないだろ?
それより適性よくて、経歴(職歴)がいいやつ=地頭いいやつ
のほうが好まれると思う。それに建前上は現行2010年まで存続する
ことによって現行組を吸収するって事になってるんだから。。
346氏名黙秘:03/10/07 16:03 ID:???
>>345
うーん、基本的に社会人他学部で経歴勝負する人は未修、
司法試験やってた人は既修なわけで、足切りから先は法律勝負。

基本的に両者はかぶらないように感じる。
347319:03/10/07 16:04 ID:???
合同説明会に2回行って30校近くは話聞いたよ。個別校のは4回行った。
俺は8月組だし、真剣に考えてるからね。ただ、成り行き上このスレに書き
込んでいるが、上位〜中位志望組です。いわゆる下位校の事情は知らないが、
多分似たりよったりと見てる。

現行組ウェルカムとは言ってないよ。司法以外の他分野の人と同じで、勉強
実績を示せない人はダメだということです。実績の無い人は、適性試験で超
高得点をあげて示す必要があるけど、そうでない人が非常に多いと言った
だけです。
348氏名黙秘:03/10/07 16:04 ID:???
>>346
それはそうかもしれない。既修枠をこんなに拡大したのはローの無見識
かもしれん。
349氏名黙秘:03/10/07 16:05 ID:???
ローの理想としては345の言うとおりなのだが、肝心の新司法試験を
法務省が押えているから、結局、ボーダーにいるような大学は、新司法試験に
受かりそうな現行試験組をかなり取るんじゃないかと思う。

駅伝の山梨学院大学がアフリカからの留学生を取るようにね。
なりふりかまっていられなくなる。
それが良いことか悪いことかは別として。
350氏名黙秘:03/10/07 16:07 ID:???
択一一発合格か。
見合格者の中でも、最優秀な部類だね。
351氏名黙秘:03/10/07 16:12 ID:???
>>349
おれはむしろ下位もふくめてみんなまだたかくくってるんじゃないかと思う。
それに初年度はそれなりの経歴の持ち主(下位とは無縁の)も下位にくる
だろうから、そういうのを採っちゃう気がする。
何回か新試して、やっと事の重大さに気づくって感じじゃないか?
逆に受験生も、下位の悲惨な合格率を目の当たりにして、もう下位受けなく
なっちゃう。新制度開始の何年かは大学も受験生も試行錯誤とすれ違い
だろ?
352氏名黙秘:03/10/07 16:15 ID:???
>>351
なるほど、そうかもしれないね。
いずれにしろ、幸運にもローに入れたら今の司法試験受験生にも
劣らないぐらい猛勉強すべきだろうね。
特に未収者は。
合格率が下がっても、必要な勉強量はそれほど減らないだろうからね。
353氏名黙秘:03/10/07 16:17 ID:???
>>352
なんか新司法試験は傾向変わるらしいけどどんな感じだろ?
あの刑法パズルはなくすらしいけどw
354氏名黙秘:03/10/07 16:19 ID:???
論文と口述だけじゃなかったっけ?
355319:03/10/07 16:21 ID:???
話聞いてると、初年度の未修者を2年目の既修者とクラス一緒にする
大学院が多いです。ということは、未修の人は1年で基本6法と行政
法をマスタ−しなきゃいけないですから、多分寝てる時間すら無いと
思いますよ。仮に5時に授業が終わったなら、速攻で自習室にかけこ
んで明け方4時頃まで勉強しないと物理的に無理なんじゃないかな。
356氏名黙秘:03/10/07 16:22 ID:???
>>355
体がもたないYO
357氏名黙秘:03/10/07 16:23 ID:???
未修の人は、一年ぐらい事前準備してから入学した方がいいかもね。
英語で言えば、中学一年と大学は入りたてぐらいの差があるよなあ。
358319:03/10/07 16:26 ID:???
私は択一の上3法のみの勉強でしたけど(下3法は付けたし程度)、
一日12時間勉強を約1年続けてぎりぎりで合格でした。もちろん、
全然頭は優秀な人ではありませんけども,,とにかく必死でした。

ロ−の未修だと、単純計算で1科目2ヶ月無いですよね。しかも他
の科目(法哲学等)もあります。どうするんでしょ。僕なら絶対に
不可能ですね。
359氏名黙秘:03/10/07 16:27 ID:???
まず自分なりの勉強方法を確立させるのに時間かかりそう・・・
360氏名黙秘:03/10/07 16:32 ID:???
ちょうど、会計士クラスで、簿記1級を持っている人間と簿記をまったく
やったことがない人間とが同じクラスに入るようなものだね。
合格するような人間は、1級取得者になんとか一年で追いつくそうだ。

もっとも、それは未修でもかなり上位の人の話だけどね。
大半は、簿記1級レベルに行かずに挫折するわけだから。
361氏名黙秘:03/10/07 16:36 ID:???
大学教授はそこら辺わかってなさそう。「おれのナウくてマブい講義
受けてて司法試験受からんわけねえだろ!」見たいな感じでw
362氏名黙秘:03/10/07 16:36 ID:???
未修者は,既修者も最初は未修者だったこと,そして既修者にも成れず
未修者のまま消えていったものが山のようにいることを知らない。

生まれてから一回も一生懸命勉強したことが無いのに間違えて適性で
いい点数を取ってローに来ちゃう様な人は・・・あんまりいないだろうけど
(適性取れないからね)。
363氏名黙秘:03/10/07 16:43 ID:???
なんか未習のひとの心配ばっかしてるけど、
6000人中3000人は三振アウトするんだから、
択一受かってないような既習者もバンバン落ちるよ。
364氏名黙秘:03/10/07 16:47 ID:???
まあそうだろうなあ。

兎に角,受かったって待っているのは

地 獄 だ 。
365氏名黙秘:03/10/07 16:48 ID:???
そういう未修者が多ければ多いほど新試験が楽になるというのが、
残酷な話やね。下手にレベルの高い既修者が増えるとレベルが跳ね上がるからなぁ。
366氏名黙秘:03/10/07 16:53 ID:???
三振アウトするまで本気で勉強して受ける奴って少なそう。
ストレートで既習入ると、卒業時24歳だろ?
三振アウトするころには27歳だから、
公務員の年齢制限に引っかかってきちゃうもんなぁ。
367氏名黙秘:03/10/07 16:57 ID:???
上位ローの人間は在学中に毎年国家一種を受けて,内定を取っておくべきだろうな。
んで入庁一発目に賭ける。駄目なら官僚。その後4年の間に2回受けられるから,
時機を見て受ければよい。
368氏名黙秘:03/10/07 17:00 ID:???
>>367
その手があったな。
下位ローでも、本人が優秀なら出来そうな気はするが。
(ただし出世はしない)
369氏名黙秘:03/10/07 17:02 ID:???
公務員を受けておくか,資格試験を受けておくかくらいしか生活防衛
の道は無いな。
370氏名黙秘:03/10/07 17:08 ID:???
新司法試験の合格率、
ロー別のほかに大学別も出して欲しいな。
明大出身者の合格率が明大ロー出身者の合格率よりも
かなり低かったりして面白そう。
371氏名黙秘:03/10/07 17:09 ID:???
そらそうだろ。明大ローの最大派閥は早稲田一橋くらいだろうから・・・
372氏名黙秘:03/10/07 17:40 ID:???
345 :氏名黙秘 :03/10/07 15:55 ID:???
>>319
現行受けてたってことは、そんな何十校も説明会いったってことじゃないだろ?
現行組はウエルカムみたいに拡大解釈するのはどうかと思うぞ?
基本的に、ローの背景はいろんなバックグラウンドの人材を採ることに
あるんだし、教員も現行ヴェテにはあまりいい印象はないだろ?
それより適性よくて、経歴(職歴)がいいやつ=地頭いいやつ
のほうが好まれると思う




まだいたんだ「地頭」信者・・・・。
373氏名黙秘:03/10/07 17:42 ID:xxmNex/k
>>372
地頭信者って・・・そういうのみたくて適性とか公務員の知能って
あるんじゃないの?
374氏名黙秘:03/10/07 17:43 ID:???
>>372
別にコピペするほどのないようでもないと思うが。

そんなに地頭が悪いの?
375氏名黙秘:03/10/07 17:45 ID:???
「地頭」なんて言ってる奴は暗黙知信者みたいで吐き気がする,
どいつもこいつもアホみたいに野中郁二郎パクった論文ばっか
書きやがって。アホか。暗黙知の存在証明をしろ!!!

経営学の研究者に憤る経済学研究者の愚痴でした
376氏名黙秘:03/10/07 17:46 ID:???
中下位ローの既習コースは、
新司法試験合格率アップのために法律試験をかなり重視しそうな気はする。
だから現行ヴェテも中下位ローなら入れる可能性あるかもね。
377氏名黙秘:03/10/07 17:46 ID:???
つーか日本の適性試験の場合本当に適性識別機能が
どの程度あるのか未知数なんだよな。
アメリカのLSATの場合40年ほどの研究と改良の結果
第一学年の第一学期の成績と相関関係が認められるように
なったけど日本の場合これからだからねえ。
しかもアメリカと日本じゃ法システムが全然違うんだしさ。
378氏名黙秘:03/10/07 17:47 ID:xxmNex/k
>>375
おまえ頭わるいだろ?w
暗黙知とは全然逆方向だろ?
379氏名黙秘:03/10/07 17:47 ID:???
>374
どうした?根拠のない自尊心が踏みにじられたのか。
380氏名黙秘:03/10/07 17:48 ID:???
地頭なんてのはないんだ。それが表出化した瞬間に地頭じゃ無くなる
(書証)なのだから。暗黙知と同じだ。大体なんでもかんでもSECIモデル
にぶち込めばいいと思ってる北陸○端大学○大学の馬鹿博士どもわ(怒
381氏名黙秘:03/10/07 17:49 ID:???
>378
解説キボンヌ。
382氏名黙秘:03/10/07 17:49 ID:xxmNex/k
>>377
未知数っていうか、アメリーカではその手の知能テストはあんまり
役に立たないとされてる。HBSがGMATの得点と学生の質との
相関関係調査したら、関係なかったって結論になって、GMAT
除外された。だから、だめだっていうもの輸入した文部科学省は
一本、抜けてる。
383氏名黙秘:03/10/07 17:53 ID:xxmNex/k
>>381
暗黙知っていうのは、例えれば、成功した弁護士が、「人間は信用
できない動物だ」って言ったとするじゃん。その言葉は、今までの
人生経験を基礎にしてでた言葉でしょ?その人生経験とか言葉にできない
感性みたいなものを暗黙知っていうの。
地頭っていうのは、そういう経験をよりどころにするものじゃないから
全然逆。
384氏名黙秘:03/10/07 17:54 ID:???
まぁ適性試験の大学別平均見る限りじゃ
ちゃんと学歴順になってるから一応は大丈夫だろ。
でも1点単位で足切りできるほど精度は高くないよね。
新司法試験に関しては、
適性70以上あればあとは努力次第って気はする。

385氏名黙秘:03/10/07 17:54 ID:???
>>383
馬鹿,日々暗黙知DQNと戦ってる俺に講釈するんじゃねえ。殴るぞ。
386氏名黙秘:03/10/07 17:56 ID:???
適性試験の点数より学歴のほうが
新司法試験合格との相関よっぽど強いと思ふ。
387氏名黙秘:03/10/07 17:56 ID:???
暗黙知=行間みたいなもんかい?
388氏名黙秘:03/10/07 17:57 ID:xxmNex/k
>>385
まぁヴェテの発言も暗黙知(笑)をよりどころにしてると言えるな。
堪忍してくれろ。
しっかし、おれのID、自分で言うのもなんだが頭よさそうw
389氏名黙秘381:03/10/07 17:59 ID:???
>383
そうですかどうも有り難うございました。
しかし人間の知性というものは言語的非言語的を
問わずそれまでの経験に大きく制約されるのでは
ないですか?
390氏名黙秘:03/10/07 18:00 ID:xxmNex/k
>>386
おれもそう思ふ。。
IQテストで計れる知的能力よりは、大学受験の延長にある暗記力とか展開力
新司法試験の適性だからな。
391氏名黙秘:03/10/07 18:02 ID:???
地頭ちうのも,点数化してしか出てこないから似たようなもんだ,
そういう論だな俺は。地頭測るとかいってもそのテストではそのテスト
に対する適性しか出ないわけだ。適性試験とか言うから文句言うのが
出るんであって,統一試験とか言っておけば別に問題は無かったんだ。

>>389
「背中を見て学べ」とか「アフターファイブ」とか「裸の付き合い」とかの,
具体的な情報にならずに伝達される「コツ」みたいなもんだな。

言い出したのはナレッジマネジメントの王様野中郁次郎。
今は一橋のBSの教授だな。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~kikucyt/e/ABC_Data/seci_model.html
392氏名黙秘:03/10/07 18:03 ID:???
しかしそれだったら法律学の学力がどれくらいあるか
で決めた方が手っ取り早くないか?
393氏名黙秘:03/10/07 18:03 ID:xxmNex/k
>>389
そうだよ。。だから暗黙知って智慧のイメージ。
成功者にはそれぞれ暗黙知があって、矛盾することもあるけど、
(セコイ例で言えば基本書主義VS予備校主義)どっちも正しい
んですな。
394氏名黙秘:03/10/07 18:05 ID:???
>>392
そだね、大学院なんだから本当はそれがあるべき姿だよね。
法学部のないアメリカに倣って未習枠を作ったのが混乱の原因かね。
395氏名黙秘:03/10/07 18:06 ID:???
まあSECIモデル位は一般教養で知っていても悪くないぞ。
暗黙知厨な発表する奴は学会の質疑応答で目の敵にするけどな
396氏名黙秘:03/10/07 18:09 ID:xxmNex/k
なんか下位ロースレらしく、帝京がどうしたっていう話にもどすべさ。
397氏名黙秘:03/10/07 18:11 ID:???
10月11日開催 東京交通会館)

 主催/朝日新聞社広告局  後援/独立行政法人 大学入試センター

■日時 平成15年 10月11日(土)午後1時〜5時(時間内入退場自由)
■会場 有楽町 東京交通会館 12階ダイヤモンドホール
■対象 法科大学院進学に関心のある方ならどなたでも

<参加大学との個別面談>
◎入試や教育内容、奨学金など、知りたいことが直接聞けます。
◎参加大学の各種パンフレット・資料をさしあげます。

<サポート校への相談>
◎学校選択や試験対策など有名サポート校の講師のアドバイスが受けられます。

<特別講演>
◎サポート校講師による受験に役立つ話が聞けます。
 講演テーマ「小論文・志望理由書の書き方のポイント」
 PM3:30〜4:00(1講演のみ。50席先着順)
 講師:LEC東京リーガルマインド 反町講師



大宮法科大学院大学 駒澤大学 駿河台大学 大東文化大学
桐蔭横浜大学 東洋大学 白大学 山梨学院大学
※参加大学は法科大学院を2004年4月に開設予定(設置認可申請中)

398氏名黙秘:03/10/07 18:13 ID:xxmNex/k
はーー。「サポート校」とは、またまろやかな言葉見つけてきたな。w
ファン→サポーター
予備校→サポート校
399氏名黙秘:03/10/07 18:17 ID:???
売春→援助交際
400氏名黙秘:03/10/07 18:22 ID:???
魔骨塾は「受験指導校」という呼び方をしているね。

もともと予備校って大学入試の、それも浪人対象っぽいから、
資格試験予備校という使い方自体かなり便宜的なものだとは思うけどね。
401氏名黙秘:03/10/07 18:23 ID:???
若人あきら→我修院達也
402氏名黙秘:03/10/07 18:25 ID:xxmNex/k
>>400
なんか大学の顔たてて、「ははぁーお代官様。。わしら、お代官様の
サポートをほそぼそするだけですので、どうかお命だけは助けてけろ」
ってへりくだって生き延びようという感じがする。特殊法人が名前変
えて生き残ってるように・・・
403氏名黙秘:03/10/07 18:28 ID:???
>>402
ある意味逆に見えるんだが…むしろこれからご尽力をおねげえします、という風に見える。
あのローのメンツでは。
404氏名黙秘:03/10/07 18:31 ID:xxmNex/k
>>403
warota!鋭い読みだね。。(笑)
悪代官→ピロシ・コージーにぶった斬られないように。
405氏名黙秘:03/10/07 21:39 ID:???
サポート校ってあるね、通信制高校に対するもので。
単位取れるようにサポートする予備校というか、塾というか。
中には最初から特定の高校と提携してたり、
制服とかもあってほとんど高校のようなところもある。

ローでもこうなってくるんだろうかw
406氏名黙秘:03/10/08 03:10 ID:9fnEi3UN
既出かもしれないけど、質問です。
下位ローに入ると、新司法試験に受かりにくいの?

新司法試験自体は、一発勝負の実力試験ですよね?
東大、京大レベルは例外として、中・上位ローに入っても、どうせろくに授業出ないように思いますが。
んで、レックとか、早稲田セミナーで情報収集&勉強っていうのが実態になるんじゃないですか?

下位ロー出身だと、就職で苦労したりっていうのはありそうですが。
407氏名黙秘:03/10/08 03:24 ID:???
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
       |:::::           |
       |::::::.    ,- 、  ,-、.|
      /⌒::::::: /・ .ヽ ./・ ヽ|
      |そ:::::  y'⌒ヽ).・・)'⌒ヽ
      ヽ__  ,,.‐''" ̄ ̄( ̄)) )
       │ /  ... ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
       丶ノ´     .. ̄ ̄ ̄)
      ../\\    .. ̄ ̄ ̄)ヽヽ
     /   \ ト    ̄ ̄ ̄) ヽヽ
     /      `/  ̄ ̄ ̄ ̄    i i
    /      /   ..|     ..Y  | |
    /       |    |      ヽ__|_|
408氏名黙秘:03/10/08 03:29 ID:???
ありそうでないですね。
ねえ大江さん?
409氏名黙秘:03/10/08 03:53 ID:9fnEi3UN
大江さんってだれ?
漏れは発表があと60時間で胃が痛くて眠れない人ですが。
410氏名黙秘:03/10/08 04:13 ID:???
たぶんね、中位下位であっても出席超厳しいと思うよ
宿題も超たくさんでる
それでかつ予備校も通うから、どこいっても実力はつくと思う
ついていければ

しかし就職となると格差ありまくりだろうね
411氏名黙秘:03/10/08 04:28 ID:9fnEi3UN
なんかさ、ローのために来年の現行1500人のチャンスを減らしてたくないのよ。
あと、11月適性試験願書出したけど、大学受験から6年半だし、自信無し。
だから下位ローに保険として入っておいて、2年は現行に集中しようかな、と。

こういう人少ない?
412氏名黙秘:03/10/08 04:41 ID:???
学歴より、新司法試験の合格順位が重要になるんじゃない?
413氏名黙秘:03/10/08 04:51 ID:???
ありえない
例えば中位のなかだと日大あたりはOBが面倒見たりみたいな
いままでの輩出者数なんかが露骨に影響してくるでそう
そのへんは仕方ないんじゃない?学生も当然それ込みで学校選ぶわけだし
414氏名黙秘:03/10/08 05:02 ID:???
重要度:二回試験の成績>司法試験の順位>学校名
じゃないか?

いくら大学卒業時に頭よくても、実際に就職するときバカじゃあ
話にならんだろう。
もちろん、二回試験、司法試験を上位で突破する人間は
難関ロー出身者が多くなるだろうから、そういう意味では
下位ローはきついな。
415氏名黙秘:03/10/08 05:05 ID:???
現行のそれとは大きく変わってしまうと思うよ
ローならどこでもいいなら話はきわめて簡単なのだけど
どうだろうか
416広末涼一:03/10/08 09:43 ID:???
やはり早大生は超下位に流れてくるのか・・・
超下位大学出身の俺は、エスカレーター的に
進学できると思っていたのに・・・
417氏名黙秘:03/10/08 09:57 ID:???
食堂がきれいなローに行きたい。
418氏名黙秘:03/10/08 09:59 ID:???
京大のカフェは綺麗ですよ
419氏名黙秘:03/10/08 09:59 ID:???
>>417
慈恵医大の学食は元帝國ホテルのシェフがいるらしい。
金持ちはいいナー。。
420氏名黙秘:03/10/08 10:05 ID:???
キレイなお店が近くにあるローにいけばいいじゃん
421氏名黙秘:03/10/08 10:08 ID:???
>>417
わかる、わかる。
少し高くても(6〜700円以内)、うまい物食わせて欲しいよね。
422氏名黙秘:03/10/08 10:10 ID:???
東京法科や大宮法科のような夜学法科大学院にも、食堂あるのかな?
423氏名黙秘:03/10/08 10:12 ID:???
大東文化は信濃町駅ビル内だから、食堂街とかありそうだね。
424氏名黙秘:03/10/08 10:16 ID:???
>>423
なんにもないよ
近所にあるのは創価学会本部と慶應付属病院くらい
前者は関係者以外立ち入れない、後者の食堂にお世話になろう
425氏名黙秘:03/10/08 10:17 ID:???
>>422
東京法科はなさそう。大宮はHPに校舎の図面出てるから調べてみ。
たぶん下位だと、DQN学生が大騒ぎしてるなか、端っこのほうでロー
生が固まってラーメンすすることになるんだろうなw
426氏名黙秘:03/10/08 10:23 ID:???
下位ローの場合、登下校が少し哀しいな
ロー校舎以外は凄い環境だろう
ここは大学なんだろかみたいな
427氏名黙秘:03/10/08 10:27 ID:???
下位校の学部の女食えるって勘違いしてるヤシいたら、期待しないほう
がいい。たぶん校舎は同じでも接点ない。何歳も年下ばっかのサークル
に入っていける根性ある奴ならわからんが、普通、院生はサークルなん
て入らない。拒みはしないだろうけど。。
428氏名黙秘:03/10/08 10:28 ID:???
そもそも忙しくて暇ないっしょ。
429氏名黙秘:03/10/08 10:44 ID:???
>>428
そうだな、新司法めざして勉強しに行くんだから、自習室に閉じこもり。
返って、女が近くにいると鬱陶しく感じると思うが、本気ならね。
まあ、同じローの女友達は別だろうけど。
でも彼女らも「女」としては見ないだろうな、同僚としてしか。
430氏名黙秘:03/10/08 10:47 ID:???
HLSは入学式で「隣の人を覚えておきなさい。このうちどちらかは
3年後に消えています」みたいなこと言うんだって。過酷だなぁ。。
431氏名黙秘:03/10/08 10:50 ID:???
予備校の入門講座では両方とも半年後に消えてるんですが。
432氏名黙秘:03/10/08 10:51 ID:???
>>431
かなりワロタ!!
433氏名黙秘:03/10/08 10:53 ID:???
そして誰もいなくなった
434氏名黙秘:03/10/08 10:56 ID:???
憧れに生きた軌跡の果てに 大切な何かをなくしても
435氏名黙秘:03/10/08 11:01 ID:???
下位ローは 現代のまぼろし・・・・?
436氏名黙秘:03/10/08 11:02 ID:???
光を目指す自分の為に何もかも捨てたさ
家族を友を そして恋人さえも…
嘘や欺瞞に目を潰して手にした真実は
「オマエとの生活ほどの夢はなかった…」

オマエがここにいたなら俺を 
"間違いじゃない"と許してくれるかな
437氏名黙秘:03/10/08 11:06 ID:???
実際、日本の学校じゃお情けで卒業はさせてくれるだろうね。
438氏名黙秘:03/10/08 12:32 ID:???
>437
どうかな? 

新司法試験に合格の見込みがない香具師を卒業させると、
その法科大学院卒業生の新司法試験合格率が下がってしまう。

卒業者の新司法試験合格率が法科大学院の生死を分ける以上、
「お情けで卒業」はさせないという方向になるだろう。
439氏名黙秘:03/10/08 12:36 ID:???
>>438
この厳しい現状を考えると、やっぱり夜間大学院なんて砂上の楼閣か。。
440氏名黙秘:03/10/08 13:20 ID:BJRRw6qb
結局は仕事をやめて、勉強に専念せざるを得ないと思われ
じゃなきゃ、体壊すよ、マジで
441氏名黙秘:03/10/08 13:55 ID:???
ていうか修習ってほんと1年で大丈夫なの?
最高裁のPDFには大丈夫なのは言うまでもないwみたいなこと
書いてあったけど。
442氏名黙秘:03/10/08 14:20 ID:???
ていうかいずれはなくすつもりでしょ>研修所
443氏名黙秘:03/10/08 15:00 ID:???
修習なくすのは、法務省的には避けたいところなんじゃないの?
444氏名黙秘:03/10/08 15:03 ID:???
実務修習廃止に反対しているのは、大学(ロー)側だよ。
修習がなくなったら、大学がわに実務教育をする責任が
生じるからね。
利権は欲しいが、責任を追うことは望まない。
これがロー側の本音。
445氏名黙秘:03/10/08 15:05 ID:???
そういうもんなのか。1年修習・・・古きよき修習文化も失われちゃう
んだろうな。。
446氏名黙秘:03/10/08 15:08 ID:???
それから、択一合格者をローが欲しているかどうかって話が出たけど、
のどから手が出るほど択一合格者のことは欲しがっているという話を
関係者から聞いた。

もちろん、経歴がいい人も、高学歴だったり語学ができる人もね。
447氏名黙秘:03/10/08 15:13 ID:???
実務教育する能力ないローってなんなんだろうな。
448氏名黙秘:03/10/08 15:28 ID:???
>>447
いままで予備校がやってたこと、おれらによこせ!ってことでしょ?
でも予備校ほどの教育能力はない。
449氏名黙秘:03/10/08 17:23 ID:???
>>446
高学歴ってどのレベルよ?
東大、京大あたりまで?
450氏名黙秘:03/10/08 17:29 ID:???
>>449
まあそうだろうなあ。それ以下(他の宮廷総計)は山ほど受けてるわけだし。
あんまり付加価値ないな。もっといえば,アピールには学卒じゃきついかもしれん。
451氏名黙秘:03/10/08 17:34 ID:???
東大経済でも一応高学歴なのか?
452氏名黙秘:03/10/08 17:47 ID:???
東大、京大でも学部卒なら大卒で、今のご時世特に高学歴ではない。
高学力ではあるけどね。
高学歴と言うのは、修士、博士、MBAとかを言うのでは?
453氏名黙秘:03/10/08 17:51 ID:???
なるほど
しかし
東大文系の場合、学部卒で助教授になったり、官僚になったり、弁護士に
なった方が、院卒でなるよりも上に見られる傾向にあるんじゃないか?
454氏名黙秘:03/10/08 18:32 ID:???
>>452
言葉の厳密な意味からするとそうなんだけど、
一般には難易度高い学部を卒業したひとを高学歴っていうんでないかい。
でもまぁ、ロースクールによってやっと文系も厳密な意味での高学歴化がすすむね。
理系はとっくに修士がデフォルトだもんな。
文系で修士行くと高学歴じゃなくて長学歴なんて揶揄される。
455氏名黙秘:03/10/08 18:42 ID:???
>>454
でも、理系の場合はむしろ修士ぐらい行かないとマトモな就職がなく、
しかも修士まで行って普通に(研究職でなく)就職するのも普通であるが、
文系でそういう状況ってのはちっと考えられないな。

ローにしたって、行き先は法曹とごく限られた領域なわけだし。
三振したら知らんけど、普通に就職ってわけには行くまい。
少なくとも三振段階では無職であるわけだし。
456氏名黙秘:03/10/09 01:15 ID:???
でもよぉ、
ローが欲しがる人材と、大手事務所が欲しがる人材ってのは別なんじゃないのか。
やっぱ、上位ローで若くて性格いいの、これだろ。
457氏名黙秘:03/10/09 07:54 ID:???
>>上位ローで若くて性格いいの
すくなくとも2chにはいない。
458氏名黙秘:03/10/09 08:30 ID:LFN1Z22l
ついでに渉外の場合は見てくれがいい香具師。
459氏名黙秘:03/10/09 09:30 ID:???
そうかなあ
460氏名黙秘:03/10/09 15:10 ID:???
>>458
458の言う見てくれがどういうものか知らないが、外見いい奴なんてあまりいないぞw
最近のネタだと、外形標準課税での東京都と大手銀行両方の弁護士みればわかるw

まぁ上位ローで無いとダメというのは禿同だが
461氏名黙秘:03/10/09 15:25 ID:???
あっ、今思い出すと外見は良くはないけど悪いほうではなかったw
462氏名黙秘:03/10/09 16:33 ID:???
>456

そして456は当然「若くて性格いいの」に自分を含めて考えているw
463氏名黙秘:03/10/09 16:50 ID:???
>>460
久保利さんとか、創生期の人はアクが強いけど、円熟期は
スマートな感じの人間求められるんじゃないか?外資とかも、昔は私大卒で
国内証券飛び出したアウトローが腕一本で生き抜くってイメージあった
みたいだけど今じゃ、東大卒のエリート集団だろ?
464氏名黙秘:03/10/09 17:19 ID:???
>>463
見てくれはともかく「東大卒のエリート集団」っても結構アク強いっすよ。


てか激しくスレ違いのネタじゃないかいw
465氏名黙秘:03/10/09 18:32 ID:???
>>464
そりゃそうだwスレ違いも甚だしい。
466氏名黙秘:03/10/09 19:41 ID:???
このスレタイと「東大卒のエリート集団」という言葉が全く合わずにワラタ
467氏名黙秘:03/10/09 19:46 ID:???
今一、中位ローと下位ローの境界が不明に感じるのですが、
例えば、以下の首都圏大学の法科大学院は中位ロー or 下位ロー?

 明治、青山、立教、法政、成蹊、明治学院、日大、駒沢、専修、東洋、
 龍谷、国学院、独協、東京法科、大宮法科

(マルチになりますが、同じ質問を「中位ローを受ける人集合」スレにもカキコして
 みましたので、ご参考までに。 どの程度反応が違うのか、ちょっと興味津々。)
468氏名黙秘:03/10/09 19:49 ID:???
中位 明治、青山、立教、法政、成蹊、日大
下位 明治学院、駒沢、専修、東洋、龍谷、国学院、独協、東京法科、大宮法科
469氏名黙秘:03/10/09 19:55 ID:???
>>468
ほとんどおれと意見一緒。
ただ、明治学院と大宮は微妙。
470氏名黙秘:03/10/09 19:55 ID:???
471氏名黙秘:03/10/09 20:01 ID:???
>>470
これって、一人の勝手な見解でしょ?
もう少し、いろいろな人の見解や展望等を、正直聞いてみたい罠
472氏名黙秘:03/10/09 20:02 ID:???
大宮ってやっぱ下位なんだ。
473氏名黙秘:03/10/09 20:04 ID:???
まぁあのスレでも異論は出なかったし
じっさいあんなもんだろう
474氏名黙秘:03/10/09 20:06 ID:???
大宮は特殊なので判断が難しいが、今のところは中位に分類しておいてもいいと思う。
475氏名黙秘:03/10/09 20:17 ID:???
大宮(平成国際大学)を中位とするとバランスが失われると思う。
中位のマーチに行く奴らに刺されそう。
476氏名黙秘:03/10/09 20:20 ID:???
>>475
隊長!ただ大宮の説明会は大変好評だと聞きますので、もしかしたら
優秀な社会人層を取り込める可能性あるかと。。
ただ東京法科は、夜間に大学院なんかいける社会人が優秀なわけないので
却下でつ。。
477氏名黙秘:03/10/09 20:28 ID:???
大宮は多分金払えそうなやつしかとらないよ。
面接比重6どう考えてもおかしいだろ。
しかし、なんのノウハウももたない彼らがまともな授業をできるのだろうか?
まあ、それは大宮に限らないんだけど。
478氏名黙秘:03/10/09 20:29 ID:???
大宮はへーこくとは全く独立した形で設置されるし、二弁が結構マジで支援しているようなので、
下位というのはちょっとかわいそうかも。
479氏名黙秘:03/10/09 20:31 ID:???
二弁はどれくらいマジなの
それによるんだけどね、途中で撤退でもされたら悲惨だな
480氏名黙秘:03/10/09 20:32 ID:???
>>478
ほんとにマジで支援してんのかなぁ?一般会員はだれも構ってないと思うぞ。
もりあがってんのは一部の気が。。
481氏名黙秘:03/10/09 20:35 ID:???
二弁の支援が大したことないなら
200万の授業料を100万に下げても定員割れるだろう
本体だけでは何の価値もないからなぁ
482氏名黙秘:03/10/09 20:37 ID:???
他の弁護士会支援を売りにしているローよりは支援されてるとは思う。
結構な数の弁護士が専任講師として名前入りでパンフに載ってるし。
483氏名黙秘:03/10/09 20:38 ID:???
ところで、今いろんなスレで分類についてバラバラにやってるようなので、
本スレで統一しないか?

2004年法科大学院開校52校目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1065681272/
484氏名黙秘:03/10/09 20:39 ID:???
うーん。でも財界の後押しって触れ込みではじまった国際大(MBA)
は結局、財界の後押しって言われてたことすら忘れられてるからな。。
中山素平の肝いりとか。
485氏名黙秘:03/10/09 20:43 ID:???
大宮は賭けになるよなまじで。
ニベンに見放されたひには授業さえ成立しなくなるだろ。
そんで経営者があの拝金主義者ときた。 卒業できんのかって怖さも正直ある。
始めの数年落ち着くまではなにが起きてもほんとおかしくないからな。
486氏名黙秘:03/10/09 20:49 ID:???
法科大学院“戦国愛知” しのぎ削る授業料
年四月の開校を前に、東海地方の法科大学院がしれつな授業料値下げ競争を繰り広げている。
中京大が七日、年間授業料を国立大並みの八十万円にすると発表、
これまで授業料が公表された私大の中で全国最低だった名城大の八十八万円を、さらに下回った。

他の私大も、ライバルの動向をにらみながら神経質な動きを見せている。
http://chubu.yomiuri.co.jp/kyo/kyoiku031008_1.html

こういう努力を出来ない下位ローは数年待つまでもなく定員割れる
一番自覚してるはずなのは大学なのだが、はて他の下位ローは・・
487京大卒:03/10/09 21:44 ID:/pBbKbQe
ほんらい、
ロースクールは私のように社会人経験豊富な
人を集めるものと思っていますた。
やばそうなら、翌年受けるって無しなんですか?
そもそも、ロースクールって、学卒や卒業非就職組みのものでは
ないでしょう?
私のように、バブリーマンのための試験ですよね??
488氏名黙秘:03/10/09 21:54 ID:???
それはノーだと思う
489氏名黙秘:03/10/09 21:55 ID:???
>487
変に煽るなよ。
ロースクールは、貴方のような「社会経験豊かな人」「も」、入学でき、
法曹への道が開かれるという制度。

バブリーマンの「ため」の制度ではない。
490氏名黙秘:03/10/09 22:49 ID:???
>>487
ビジネススクールと混同してないか?
491氏名黙秘:03/10/09 22:52 ID:???
大阪学院大、社会人枠 平日(火曜〜金曜)4時20分からだけだと思ったら
土日は朝から晩までらしいな。
これを3年間こなせる奴いるのか?
492氏名黙秘:03/10/09 22:53 ID:???
>>488,489,490
このHN「京大卒」というヒトはチョットとアレでナニなんで(他スレでも
思う存分ご活躍中wヤレヤレ)、皆さんここはひとつスルーで宜しくです。
493氏名黙秘:03/10/09 22:54 ID:???
多様性って年寄りを入れることなのか?
494氏名黙秘:03/10/09 22:56 ID:???
>>493
お前の世界では30代が年寄りなのか?
495氏名黙秘:03/10/09 22:56 ID:???
>>491
大阪学院のHP見たけど研究者教官はものの見事にロートルばっか・・・
恐らく全国一平均年齢が高いんじゃないの?
ココのLSチョットヤヴァイわ。
496氏名黙秘:03/10/09 22:59 ID:???
>>495
どうせみんな予備校行くんだし関係ないよw
497氏名黙秘:03/10/10 00:16 ID:???
大阪学院は単なる新司法受験資格販売所だからな。
認可さえ下りればどうでもいいんだろう。
498氏名黙秘:03/10/10 11:11 ID:0t+0uIAD
495 :氏名黙秘 :03/10/09 22:56 ID:???
>>491
大阪学院のHP見たけど研究者教官はものの見事にロートルばっか・・・
恐らく全国一平均年齢が高いんじゃないの?
ココのLSチョットヤヴァイわ。
497 :氏名黙秘 :03/10/10 00:16 ID:???
大阪学院は単なる新司法受験資格販売所だからな。
認可さえ下りればどうでもいいんだろう。
499氏名黙秘:03/10/10 13:50 ID:???
なーなー、最近関係者が増えたと思わないか
各ロー担当者が叩き合ってる図にも見えるんだけど
大宮vs東京法科とか

考えすぎだろか・・
500氏名黙秘:03/10/10 14:02 ID:???
>>499
考えすぎ。予備校じゃないんだから。w
501氏名黙秘:03/10/10 20:53 ID:???
>>477
>面接比重6どう考えてもおかしいだろ。

大宮って面接が6なの?そうすると他の要素はどれぐらい?
ここは適性重視って聞いたけどな。
502氏名黙秘:03/10/10 21:42 ID:2eL0qpW+
立命もいれてやれよ・・・
503氏名黙秘:03/10/10 22:26 ID:???
http://www2.neweb.ne.jp/wc/hussu/031007_198.htm
北陸大学は、「未来創造学部」の設置に伴い教員を解雇すると明言して、組合に反発されている。
来年以降、紛争化は必至なのだが、こんな大学でも文科省は認可するのか?
504氏名黙秘:03/10/10 22:33 ID:???
>>503
ぶわーはっはは。久しぶりに死ぬほどワロタ!!!
教員も、そんなこっぱずかしいステッカー貼りたかないよな!?
DQN大サイコー!!
505氏名黙秘:03/10/11 10:23 ID:???
愛知の私大はそんなに授業料安いのか?
東京から2〜3年間、愛知にいくことぐらい全く気にしなくなるな〜
506氏名黙秘:03/10/11 10:31 ID:???
★中部地方の論文合格者数
          平成15年   平成14年
名古屋大       14        18
静岡大         3         4
愛知大          2         0
金沢大         1         4
名城大         1         1
その他の大学     0         0

いくら安くても、やめとけ!!
507氏名黙秘:03/10/11 10:39 ID:???
>>505
愛知人、見栄っぱりのくせしてケチだから、学費高くすると学生集まんないんだYO。
508氏名黙秘:03/10/11 17:19 ID:???
>>500
そうかなぁ。
なんかどのサイトでも宣伝と足の引っ張り合いが加熱してきた感じがする。
509氏名黙秘:03/10/11 20:03 ID:???
       ∧_∧
      ( ´Д`)      人間の精神は深い闇を抱えていることを知った
     /    \
  __| |     | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
510氏名黙秘:03/10/11 22:58 ID:???
学費の高いロー
難易度の低いロー
もちろん未修

こんな大学の最適な受験スケジュールは?
511氏名黙秘:03/10/11 22:59 ID:???
>>510
成金氏ね!
512成金:03/10/11 23:10 ID:???
金総合大学
513氏名黙秘:03/10/12 08:15 ID:???
とりあえず、宅建資格をGETして、アピール点を高めるで。
あと一週間で宅建試験やけど。
514氏名黙秘:03/10/12 08:24 ID:???
>>横浜桐蔭
515氏名黙秘:03/10/12 08:55 ID:???
国学院うけようかなと思ってるけど、DNC71で大丈夫かな。
516氏名黙秘:03/10/12 09:53 ID:???
下位の金持ってるローの方が、勉強環境とかよさそうな気がする。
学費優遇もよさそうだし。

優秀な人材を少しでも拾わないと、大学の生存が懸かってるから。
517氏名黙秘:03/10/12 09:55 ID:???
>>515
今すぐ伊藤塾の本科生を取りなさい。

なぜなら、龍谷に推薦される…かも
518氏名黙秘:03/10/12 10:00 ID:???
>>513
そんな、入試の1月前にとった実務経験なしの資格なんてアピールに
なるんだろうか?むしろマイナスにならないか?下心見透かされて。
519氏名黙秘:03/10/12 12:39 ID:???
>>517
つうか伊藤塾と龍谷は破談したっちゅうに。
520氏名黙秘:03/10/12 13:53 ID:???
>519
えマジで?!ソースは???
521氏名黙秘:03/10/12 13:55 ID:???
>>520
ソースっていうか、塾とドラゴンのHP見てみ!
記述が消えてるから。
522氏名黙秘:03/10/12 13:58 ID:???
ちゃんと確認電話したほうがいいよ、どうしても気になる人は
523氏名黙秘:03/10/12 14:10 ID:???
>>522
ただの嫌味なイタ電小僧だと思われるぞ!
524氏名黙秘:03/10/12 18:52 ID:???
やっぱ文科に反対されたのかなーー
525氏名黙秘:03/10/12 19:34 ID:???
下位の未修者受験者は、今は何をやるべきでしょうか?

@面接対策(バイトの面接で鍛えておく)
A小論文対策(年賀状を書きまくる)
Bバイト(夜のバイトは高給でオススメ)
526氏名黙秘:03/10/12 20:31 ID:???
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

寝られない・・

適正試験59点だと、人生真っ暗だ・・・
527氏名黙秘:03/10/12 20:34 ID:???
>>526
65点よりは全然マシだろ。
528氏名黙秘:03/10/12 20:54 ID:???
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

寝られない・・

適正試験74点だと、人生真っ暗だ・・・
529氏名黙秘:03/10/12 20:58 ID:???
>>528
80点よりは全然マシだろ。
530氏名黙秘:03/10/12 21:01 ID:???
>>525
 やっぱりBだな
 ピンはねされたり、土に埋められない程度に頑張れよ。
531氏名黙秘:03/10/12 23:17 ID:???
下位ローって、箱根駅伝出場とか、インカレベスト8以上のような人向けの特別推薦枠があるって本当なの?
532氏名黙秘:03/10/12 23:23 ID:???
桐蔭とかやりそーw>>531
533氏名黙秘:03/10/12 23:40 ID:???
山梨学院が東大生を特待生待遇で取るって聞いたけど。
駅伝の外人みたいなものか。
534氏名黙秘:03/10/12 23:54 ID:???
>>533
ワラタ。オツオリ思い出すよな。
535氏名黙秘:03/10/12 23:55 ID:???
ワイナイナって山梨だったっけ?
536氏名黙秘:03/10/13 00:29 ID:???
今日の塾の説明会で龍谷は「以前のパンフレットを回収します。着払いで送ってください」と書いた紙をくばってた。

詳細を聞いたら、伊藤塾が中心でローをやるというふうにとられる記述があるからと弁解してた。
537氏名黙秘:03/10/13 00:35 ID:???
>>536
まじかよ。インフォスにある東京事務所も閉鎖?
538氏名黙秘:03/10/13 00:37 ID:???
>>536
まじで?
539氏名黙秘:03/10/13 00:43 ID:???
536だけど、閉鎖とか東京断念とかではなくて、塾との協力体制は続けるようなことはいってたが。

ただHPから消えたように、認可の問題もあることだしあまり塾を全面には出せないようだ。

着払いで送ってくれっていうのはまじほんと。おれもびくーりした。あのマコツの写真がのってるパンフレットw

今日もらったのはこぴーで新しいのはまだ作成中ということだった。全面改良みたい。
540氏名黙秘:03/10/13 00:45 ID:???
門下は罪作りだな・・
541氏名黙秘:03/10/13 00:46 ID:???
魔骨の雑感の切れ方は尋常じゃないから、野中・青木状態だと思われ。
542氏名黙秘:03/10/13 00:55 ID:???
伊藤塾の説明会で某大学の人からきいたのだが
門下の基準クリアしたの京大だけらしい

他の大学も公には伏せているけど
予備校と提携してるって言っていた
543氏名黙秘:03/10/13 00:55 ID:???
>>542
青森山田だけだろ。
544氏名黙秘:03/10/13 00:57 ID:???
大学が心配しなくてもみんなかってに予備校は通う。
545542:03/10/13 01:02 ID:???
>>543
神奈川県内の回廊だったよ
546氏名黙秘:03/10/13 01:08 ID:???
神奈川県の下位ローって横国以外の全部じゃないか

神奈川、関東学院、横浜桐蔭・・・
547氏名黙秘:03/10/13 01:13 ID:???
マコツ教徒の自爆テロでも起こりそうだね。
548氏名黙秘:03/10/13 01:16 ID:???

今年、論文合格者ゼロだった横国も立派に下位ローなんじゃん? 藁
549氏名黙秘:03/10/13 01:21 ID:???
京産にまけてやんの。ばーか
550氏名黙秘:03/10/13 01:31 ID:???
>>543
リッツと辰巳も提携してまっせ。
大きい声では言えませんけど。
551氏名黙秘:03/10/13 06:08 ID:???
俺の地元仙台の東北学院大は適正試験の配分が高い・・・
俺の点数(平均点並)では、凱旋はできない・・・
552氏名黙秘:03/10/13 06:14 ID:JZoUCYTi
そういや今年は亜細亜も論文合格者0だな
553氏名黙秘:03/10/13 08:40 ID:???
>>552
今年は・・・ってより今年もだろ?
554氏名黙秘:03/10/13 09:08 ID:zCHUZ56b

俺、大東文化ロー受けるよ。
555氏名黙秘:03/10/13 09:10 ID:???
>>554
親戚のガキどもから影で「ビッグ東大」ってからかわれる覚悟の上だな?
556氏名黙秘:03/10/13 11:48 ID:???
前にいたな、現行一発合格の亜細亜大生
557氏名黙秘:03/10/13 17:08 ID:HYTrfqKa
アジア大から合格者が出ると、難しい試験に挑んでいる意義が薄れてしまって、万年択一落ちが困るんだろう。
558氏名黙秘:03/10/13 17:11 ID:???
ネタか知らんが、亜大の合格者って東大理系落ち?
559氏名黙秘:03/10/13 17:17 ID:???
亜細亜の一発合格って有名じゃん
560氏名黙秘:03/10/13 17:19 ID:???
ローの教授陣でやばすぎなのが同志社と関学。
そもそも教員が足りてない。実務家を集めきれてない。
教授自体まともなのがいない。
文部科学省から改善指導きたらしいが。
561氏名黙秘:03/10/13 17:20 ID:H7+7YTeU
>>554
おれも大東志望者だ。
ロー入試は見栄を張はらず勝負に徹する覚悟だ。

因みに
出身は京大法 ただし既卒
適性DNC63 JLF215(JLF使う)
国T法律職最終合格
今は自宅で毎週80時間ほど法律を勉強しとる。
まさに死ぬ気でやってるぞ。

554よ、あきらめた方がいいんじゃねぇのか。
562氏名黙秘:03/10/13 17:22 ID:???
毎週80時間ほどで
死ぬ気なの?
563氏名黙秘:03/10/13 17:22 ID:???
法律を毎週80時間も死ぬ気でやってるなら
現行いったほうがいいんじゃないっすか
煽りぬきで
564氏名黙秘:03/10/13 18:30 ID:???
80時間/週≒11.4時間/日

この勉強量は、事実であれば、素直に凄いと認めるが、
国T法律職最終合格といっている時点でうそ臭い。
565氏名黙秘:03/10/13 19:15 ID:7f48h/U2
>>564

国Tは一次が専門31教養29でした。
専門は国際法が難化したが刑法商法が簡単で助かった。

会場は一次が世田谷の東京農大で、二次が東大駒場だったよ。
人事院面接は経済産業省別館でした。


このくらい言えば信じてもらえる?



566氏名黙秘:03/10/13 19:18 ID:UNfLFRpF
>>565
週80時間で2chやってる時間なんてあるの?
567氏名黙秘:03/10/13 19:23 ID:7f48h/U2
>>566
日ごろは図書館に通いまくって勉強してんだよ。
家なんかでそんなにできるわけないだろ。
今日は祝日で休館日なんだよ。ボケが。
568氏名黙秘:03/10/13 19:27 ID:7f48h/U2
>>563

おれは石橋をたたいて渡る派なんだよ。
現行なんかやってられるか。

おれの能力&今の勉強ペースなら
現行もいけるかもしれんが
確実に法曹になるために
下位ロー確実ゲットから新司法一年目の
黄金律でいくにきまってんだろが。
569氏名黙秘:03/10/13 20:00 ID:???
>>565
 単に国T受験しただけじゃないかよw
 ところで、今年の司試択一はどうだったのじゃ?
570氏名黙秘:03/10/13 21:03 ID:???
黄金律ねぇ
571氏名黙秘:03/10/13 21:15 ID:???
選抜甲子園みたいに、各地区の下位ローの代表を選出して!!
572氏名黙秘:03/10/13 21:19 ID:???
九州地区…文句なしで久留米大学
573氏名黙秘:03/10/13 21:25 ID:???
 565さんおもしろいね。ネタが。ねたのセンスあるよ。(っぷ)

 まー、この2ちゃんねるで嘘言っても誰も信じないしね。だって、嘘だってわかるから。

 じゃあ、俺が嘘ついてやるか。しょうがねーなー。

 おれはアメリカ大統領だ!
574氏名黙秘:03/10/13 21:29 ID:ax7I5zTg
ハイスクール卒>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>ロースクール
575氏名黙秘:03/10/14 05:52 ID:???
適正が悪かったので、下位ローは避けて、とりあえず留年します。
来年が勝負の年と考えております。
将来のことを考えて、マーチ級のローに行きます。
576氏名黙秘:03/10/14 07:39 ID:???
親が泣くよ
577氏名黙秘:03/10/14 08:21 ID:???
マーチ級のローなら70点越えてたらどこかしらは足切りは通るだろ。
日程的に不人気になりそうなとこ狙って出願したら、案外パスするかもYO。
578氏名黙秘:03/10/14 23:39 ID:???
>>575
俺もダメ元で行きたい所だけ出願して、来年の現行、適性に掛ける作戦にした。
来年の適性の時期は早めらしいし。
579氏名黙秘:03/10/15 02:18 ID:???
>>577
どう考えても無理だろ。75ならどうにかなるかもしれんが。
580氏名黙秘:03/10/15 06:42 ID:???
適性重視しないと公言している所は逆に人気がでるんだろうし、
やっぱり授業料が高くて、マイナーな大学が穴場なんだろうな。
581氏名黙秘:03/10/15 07:13 ID:???
GPAってどうやって計算するの?
うちの大学は優良可不可の4段階だけど、それぞれ何点で計算すればいいの?
582氏名黙秘:03/10/15 07:56 ID:???
桐蔭とか逝っても就職もできず
できても最低賃金の町弁だろうな。
583氏名黙秘:03/10/15 09:22 ID:???
>>582
まあ、結局大事なのはは商才だからねえ。
別にいいんじゃないの?
584氏名黙秘:03/10/15 10:47 ID:bpw+EMt+
スレタイに反して意外とまともなやり取り・・驚いた。

ところで、来年度申請・認可予定の信州大ローってどうですかね?
未習枠のみ募集の予定らしい。
むかーし連ドラの「白線流し」見て以来憧れてたんだよね。
585氏名黙秘:03/10/15 11:19 ID:???
今年ぎりぎりの点数でロ−受験して落ちた場合、来年同じロ−を再挑
戦して合格する可能性は皆無なんだよね。Wは説明会で明言してた。そ
れなら、現行受けつつ次回の適性(6月)で高得点狙ったほうが現実的
かもしれない。
586氏名黙秘:03/10/15 12:59 ID:???
>>585
確かに早稲田ではそんなこと言ってた気がするが、いちいちチェックするのか?
仮に一回落ちたとしても、次の一年がんばって適性や英語の高得点を取って、
資格なんかも取った人間を絶対合格させないという理由が分からん。

まあでも、そんなこと言ってんのあそこだけでしょ?
587氏名黙秘:03/10/15 13:07 ID:???
>>584
うーん・・・琉球とか信州とか未修オンリーだけど、
そういう現行実績ないとこが未修にするって基地害沙汰だろ?
司法対策の教育実績ないんだし、長野は予備校もないから総崩れになりそう。
588氏名黙秘:03/10/16 01:21 ID:???
やっぱり、適正点数が高い=新司法試験に合格しやすいというロー側の評価なのでしょうか?
択一合格経験者を優先的に合格されても困りますが・・・
589氏名黙秘:03/10/16 06:14 ID:???
かわいい子が行きそうな下位ローってどこさ?
590氏名黙秘:03/10/16 06:17 ID:???
>>589
上智
591氏名黙秘:03/10/16 06:54 ID:???
そういえば、女子大にローができないのは何故?

お茶の水法科大学院なんか頭よさそう。
592氏名黙秘:03/10/16 07:13 ID:???
>>589

立教、青山などのキリスト教系大学かな。

灯台、和田にはいないと思われ。
593氏名黙秘:03/10/16 07:22 ID:???
>>580
>やっぱり授業料が高くて、マイナーな大学が穴場なんだろうな。
日大
594氏名黙秘:03/10/16 07:57 ID:???
>>桐蔭
595教えてくん:03/10/16 12:00 ID:???
自分、灯台院修了(法学部じゃないよ)だけど、東洋大学のローを第1志望
にしているのですが、あそこの良し悪しのウワサをご存知の方、いろいろと
教えてくださいませ。m(_ _)m
596 ↑:03/10/16 12:02 ID:???
ちなみに、第2志望は成蹊です。
597 ↑:03/10/16 12:06 ID:???
すみません、修正です。第2志望:日大、第3志望:成蹊です。
598氏名黙秘:03/10/16 12:09 ID:???
東洋とか日大とか成蹊って超下位というほどでもない。中途半端な下位。
599595(教えてくん):03/10/16 12:50 ID:???
東洋大学法科大学院の「売り」って何なんでしょうか?
実は、知り合いに他学部で教員やっているのがいるので候補に挙げている
だけなのですが。それと、説明会でお話しを聞いていて、少数で丁寧に教えて
もらえそうな感じがして、好感を持っているのですが。
新司法の合格率など、やっぱり低くなりそうなのでしょうか? 日大や成蹊に
比べると。
600初心者:03/10/16 13:01 ID:???
社会人28歳です。
これから司法試験を考えてます。
もちろん他学部出です。
DNCってなんですか?
601氏名黙秘:03/10/16 13:20 ID:???
>>600
みえみえの釣りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
602氏名黙秘:03/10/16 15:29 ID:???

代ゼミの入学偏差値から見た、関東地域私立大ランク付け(案)

上位の上 早稲田、慶応
上位の下 中央、上智
中位の上 立教、学習院、明治
中位の中 青山、法政、成蹊、龍谷
中位の下 明治学院、専修、日大、大宮法科
下位の上 駒沢、国学院、独協、神奈川、東京法科
下位の中 東洋、創価、東海
下位の下 大東文化、白鴎、駿河台、関東学院、桐蔭横浜、山梨学院

(参考)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

より適切に修正して下さいませな。
603氏名黙秘:03/10/16 21:55 ID:???
a
604584:03/10/16 22:30 ID:9w87wR9r
>>587
やっぱりよしたほうがいいですかね・・>信州ロー
そもそも法学部がない大学だし。
 
予備校はLECが長野市にあるようだが、ローができるのは松本市なんだよね。
地図でみたらこの2市はかなり離れてるし。
てか、長野市にあるのは信州大の教育と工学部。長野LECの客層って不明だ。

信州には旅行で行くか・・。
605氏名黙秘:03/10/16 22:37 ID:???
>>598
日東駒専の中で、東洋だけダントツに評判が悪い。
606氏名黙秘:03/10/16 23:08 ID:???
>>604
なんで?

というか、東って東海大じゃなかったんだ?
607氏名黙秘:03/10/16 23:10 ID:???
東海大は大東亜帝国の東ですよ。
608氏名黙秘:03/10/16 23:25 ID:???
・関東バカ七奉行
 白鴎、大東文化、関東学院、駿河台、山梨学院、桐蔭横浜、東海
・東海バカ四天王
 愛知、愛知学院、中京、名城
・関西三バカトリオ
 大阪学院、神戸学院、姫路獨協
・はぐれ(地方)バカ軍団
 東北学院、北陸、広島修道、福岡、久留米

超下位といえばこんなところでしょうか。
609氏名黙秘:03/10/16 23:30 ID:???
>>608
大体そんな感じだろうね。
610氏名黙秘:03/10/16 23:31 ID:???
東洋大は確かに評判が悪い。
俺はセミナーの合同説明会で話を聞いたが、その担当者はやる気なし&自分の学校のことを知らな過ぎ。
何を聞いても「決まってない」「分からない」だった。
お土産にボールペンはくれたがw
611氏名黙秘:03/10/16 23:35 ID:???
>>608
共産を関西に入れても良いのでは?まこつの説明会で話を聞いたが、担当者はものすごく
熱心だったが・・・・・・
612氏名黙秘:03/10/16 23:37 ID:???
>>611
共産って今年論文3人受かってたよ。
司法試験に関しては参勤交流でトップなんだけどそういうの関係ないのかな。
613氏名黙秘:03/10/16 23:39 ID:???
>>611
下位ではあるが超下位とまではいえないと思われ。
俺も聞いたが確かにやる気はありそうだったね。
614氏名黙秘:03/10/16 23:39 ID:???
>>608
ローでは北陸が最下位になりそうな気がする。
都心にあるローはなんだかんだいって人が集まるだろうし、
山梨学院や東北学院あたりは手段選ばず、って感じだしなぁ。
615氏名黙秘:03/10/16 23:42 ID:???
>>614
久留米を嘗めたらいけない。あらゆる意味で凄いとこだよ。
しかし何でローを作る気になったのやら。
616氏名黙秘:03/10/16 23:45 ID:???
そういや久留米って説明会でも見かけた事ないな。
617氏名黙秘:03/10/16 23:45 ID:???
下位でもローに熱心なら望みはあると思うよ。
全面的なバックアップも期待できるだろうし。
最悪なのは下位なのに「とりあえず造りました」みたいなところだろうね。
そういう雰囲気をつかむためにも説明会にはマメに行った方がよさそう。
偏差値や名前だけで選ぶと後で痛い目に遭いそうだ。特に下位は。
618氏名黙秘:03/10/16 23:48 ID:???
>>617
>>608に挙げられたローの中で、熱心だと思われるロー。(ただし、「熱心」のベクトルは様々)

大東文化、桐蔭横浜、山梨学院、神戸学院、東北学院
619氏名黙秘:03/10/16 23:48 ID:???
東北学院は、東北では最難関の私学だよ。
地元では
 東北大等の難関国立大>早計等有名私大>東北学院>日東コマセン
620氏名黙秘:03/10/16 23:50 ID:???
>>619
九州における西南と同じだな。
理由は一つ、他に大学がないから。
621氏名黙秘:03/10/16 23:51 ID:???
>>617
あと、そこそこの中位もヤヴァそう。
「まあ、なんとかなるでしょ」って雰囲気。危機感ナシ。
こういうところってすぐ下位に逆転されそうだ。
622氏名黙秘:03/10/16 23:51 ID:???
「東北の慶應」とか言ってるらしいからなw
623氏名黙秘:03/10/16 23:51 ID:???
下位で下手に熱心だと、
的外れな宿題いっぱい出されて、
自分で効率よく新司法試験対策できなくなりそうなのが怖い。
とりあえず造りましたって感じで、
授業とかも出席取らないで内職し放題のほうがいいような気もする。
624氏名黙秘:03/10/16 23:52 ID:???
>>621
中位でヤヴァそうなロー筆頭は立教
625氏名黙秘:03/10/16 23:53 ID:???
地方に根付くなら、東北学院出て仙台で弁護士なったとしても
「度キュン扱い」はされないはず。

九州でもバッテン荒川なみに活躍できるだろ。西南でも。
626氏名黙秘:03/10/16 23:53 ID:???
>>623
下位校は予備校任せにするから大丈夫だよ。
627氏名黙秘:03/10/16 23:55 ID:???
>>623
>とりあえず造りましたって感じで、
 授業とかも出席取らないで内職し放題のほうがいいような気もする。

そんなローにたっかいお布施するくらいなら、その金で予備校に逝って
現行受け続ける方がまだマシと思われ。
628氏名黙秘:03/10/16 23:57 ID:???
>>624
青学もかなりやばいような気がするが。
独自試験を面倒がってるあたりが特に。
629氏名黙秘:03/10/16 23:57 ID:???
>>627
いや、新司法試験はそんなローに金払ってでも受けたいくらいお得。
630氏名黙秘:03/10/16 23:58 ID:???
予備校がロー作れば手っ取り早いのに。ありゃ・・?
631氏名黙秘:03/10/16 23:58 ID:???
「熱心」というのは別に宿題がたくさん出るって意味だけじゃないだろ。
奨学金を充実させるとかそういうのだろ。
共産って寮つくるらしいな。社会人の俺は実は本気で狙ってる。
632氏名黙秘:03/10/16 23:58 ID:???
>>629
なんで?
633氏名黙秘:03/10/16 23:59 ID:???
>>632
受ける人間の質が現行に比べて低いから。
634氏名黙秘:03/10/17 00:00 ID:???
もうどこでもいいよ!!

ばがー!
635氏名黙秘:03/10/17 00:00 ID:???
>>631
>共産って寮つくるらしいな。社会人の俺は実は本気で狙ってる。

いいよね。上賀茂の奥地に篭って寮とキャンパスの往復の日々。
勉強以外ありえない環境だもんなあ・・・
636氏名黙秘:03/10/17 00:00 ID:???
>>627
内職し放題って答練の解説なしみたいだなw
確かにその金で後2年予備校で好きな講座とりまくれば、合格できるかもナ。
そう考えると何なんだローって?
637氏名黙秘:03/10/17 00:01 ID:???
>>633
・・・・・・。
638氏名黙秘:03/10/17 00:02 ID:???
>>635
3万食費込みは確かに魅力的。
同志社と被ってなかったら受けたのに…
639氏名黙秘:03/10/17 00:04 ID:???
>>637
質が低いってのは語弊があるけど、
現行司法試験より少ない法律知識で済むことは間違いない。
640氏名黙秘:03/10/17 00:04 ID:???
ローの入試もすんでないのに、よくもそんなことが言えますね。
641氏名黙秘:03/10/17 00:05 ID:???
>>638
同志社のローってそんなにイイか?
何かコトと次第では大ハズレになる悪寒・・・
642氏名黙秘:03/10/17 00:05 ID:???
>>639
科目数は増えるぞ。行政法に法律選択に・・・・・
500人時代の司法試験みたいな受験科目だ。あの頃は確かそれにプラスして教養選択もあったよな・・・・
643氏名黙秘:03/10/17 00:05 ID:???
同志社と関学は相当ヤヴァイらしいが・・・
644氏名黙秘:03/10/17 00:06 ID:???
現行司法試験で予備校以上のものを提供できなかった大学がやるローの授業に期待するほうがおかしい。
645氏名黙秘:03/10/17 00:06 ID:???
>>639
エエーーッ!?
現行よりも科目数増えるのに?
646氏名黙秘:03/10/17 00:07 ID:???
>>645
広く浅くって方向ですか。
647氏名黙秘:03/10/17 00:08 ID:???
司法=難関は変わらないと思うね。
増やすにしても、いきなり簡単にはせんだろ。
648氏名黙秘:03/10/17 00:09 ID:???
>>642
いやいや現行より簡単そうだからみんなローに殺到してるんでしょ?
少なくとも現行であと2年以内に受かる自信のあるような奴はローに行かないわけだから、
下位でも超下位でもいいから潜り込んで新司法試験に一発合格すればいいのさ。
新司法試験の合格率は20%くらいなんだから
一発合格すれば下位ロー出身でも結構評価されるんじゃないかな。
649氏名黙秘:03/10/17 00:09 ID:???
新試験が易しくなると言うのは幻想だと思う。
650氏名黙秘:03/10/17 00:12 ID:???
現行だって、合格者と不合格者のボーダーって大した差はないでしょ。
上位20%といっても、最上位と下位20%の間に、大きな差があるとは
思えないよ。

結局、現行並の学力を求められてしまうのではないかしら?
651氏名黙秘:03/10/17 00:12 ID:???
他に寮のあるローってどこがある?
俺が知ってるのは北陸、山梨学院だけ。
…あっ、あと創価かw
652氏名黙秘:03/10/17 00:14 ID:???
創価は学会がらみの行事があるから、関係者じゃないとキツイべさ。
653氏名黙秘:03/10/17 00:15 ID:???
>>648
>下位でも超下位でもいいから潜り込んで新司法試験に一発合格すればいいのさ。

それって「現行の定員が500になっても一発合格すればいいのさ。」
といってるようなもんじゃん。
654氏名黙秘:03/10/17 00:16 ID:???
思うに、11月組の加わった既修者のみで争う第一回新司法は意外とハイレベルかも。
むしろ、未修1期生+現行受験回避の既修2期生+確率1/2の1回目に落ちた
残りカスで争う2回目の方が倍率はともかく実質的にはレベルダウンするかもね。
655氏名黙秘:03/10/17 00:16 ID:???
>>648
>いやいや現行より簡単そうだからみんなローに殺到してるんでしょ?

そう早合点した連中が適性の平均点を下げるのに貢献したのは間違いない罠w
656政権交代:03/10/17 00:17 ID:???
朝鮮信用組合に公的資金(税金)を影でこそこそ投入したり、
政官癒着を未だ引きずる自民党をこのままのさばらしていいのか?
ぜひとも、真摯な目で政局を選んで欲しい。
新しい動きは二大政党に期待してみてはどうだろうか?


●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●
(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙で
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
657氏名黙秘:03/10/17 00:19 ID:???
>>653
全然違うぞ。
現行の定員が激減する2006年までのロー入学者の法律知識は大したことないんだから、
第一回〜第三回くらいまでの新司法試験は、
現行司法試験や10年後の新司法試験より間違いなく簡単なんだよ。
下位ローじゃ嫌だとか言って
制度の過渡期の旨味を逃しちゃもったいないって話よ。
658氏名黙秘:03/10/17 00:21 ID:???
新司法が現行より楽になるのは間違いないでしょ。
現行の実力者はあんまこっちに流れてこないみたいだし、三振制があるから、現行みたいに
択一合格者のうち受験4回以上が7割占める、ってことはないわけだし。

これはあくまで俺の予想だが、現行の論文みたいに「いくら準備してきても
どうにもならない問題」(Ex.H13民2、H14民訴1など)は出ないんじゃないだろうか。
一行問題の類もなくなると思う。
(現行の口述みたいに、実体法と訴訟法がいっぺんに出るかも?)
そして、勉強すればその量が反映されるタイプの問題になるんじゃないだろうか。
659氏名黙秘:03/10/17 00:21 ID:???
間違いなく・・。間違いなく・・。
660651:03/10/17 00:21 ID:???
>>652
それは知ってて書き込んでるのさw
怖いものみたさで創価のパンフもらってきたら、そこに寮があるって書いてあった。

それより、パンフの中に使われてる写真が気持ち悪い。
なんか教室に集まった学生たちが全員で、みんなニコニコしながら教壇に向かって拍手してんの。
うわ〜やべ〜って思った。
これは「信者以外は受けんな」っていう大学側のメッセージなのかな?w
661氏名黙秘:03/10/17 00:25 ID:???
しっかし、石投げれば学会の人にあたるから、おっかなくて
こんな話どこでもできねーよ。
662氏名黙秘:03/10/17 00:27 ID:???
学会は今や政権取ってるからな。敵なしだ。
663氏名黙秘:03/10/17 00:35 ID:???
2ちゃねらーが政党作って、選挙でたら学会さんと
いい勝負でねーの。
664氏名黙秘:03/10/17 00:42 ID:???
2ちゃん党は数では対抗できるけど、結束力で雲泥の差。
意思統一もできなさそう。
665氏名黙秘:03/10/17 00:45 ID:???
じゃあ、俺選挙出るから表だけいれてくれ。
いれてくれた人には、加藤あいの盗撮CDーRもれなくプレゼント。

女性にはイケメンののティムポカタログ贈呈。
666氏名黙秘:03/10/17 00:45 ID:???
>>664
党内で煽りあったりしてw
667氏名黙秘:03/10/17 00:46 ID:???
まず候補者選びで難航。
668氏名黙秘:03/10/17 00:47 ID:???
モララーのぬいぐるみででる。中身は適宜変更。
サスケ議員パターンだよ。
669氏名黙秘:03/10/17 00:48 ID:???
>>665
あれ、ほんとに加藤あいかな?
670氏名黙秘:03/10/17 00:48 ID:???
>>665
すでにネット上で出回ってるものなんかいらん。
671氏名黙秘:03/10/17 01:01 ID:???
>>665
1000円でヤフオクで買ったよ。どうも本当っぽいよ。
加藤あいって海外に語学留学中だよね。もう落ち目だ・・。
672氏名黙秘:03/10/17 03:16 ID:???

 高学歴 今じゃ回廊 パパラパー
673氏名黙秘:03/10/17 06:29 ID:???
>>668
ワラタ
674氏名黙秘:03/10/17 15:22 ID:???
択一二日くらいかけてやるらしいよ
基礎少しでも間違えりゃ駄目って
675氏名黙秘:03/10/17 22:49 ID:???
11月の追加適正試験で、さらに超下位志望者が増えるんだろうな〜
欝になっちゃn
676氏名黙秘:03/10/18 06:20 ID:???
第1志望:徒歩5分+バス約15分の 成蹊
第2志望:徒歩5分+バス約10分+電車約25分の 大東文化
第3志望:徒歩5分+バス約10分+電車約35分の 明治・法政・日大
中央・立教・青山・国学院などは、混雑する新宿駅で乗り換えるのが面倒なので、対象外。
水道橋で地下鉄に乗り換える必要がある東洋大などは、全くの問題外。

レベルがどうのこうのと言うより、通いやすい順に志望校を決めようかと考え中。
677氏名黙秘:03/10/18 06:40 ID:???
俺も、受けるところは定期券持っている沿線だけ。
結局、桐蔭横浜、駒沢しかなくなった。
678氏名黙秘:03/10/18 07:49 ID:???
和露運じゃねえよ
679氏名黙秘:03/10/18 08:55 ID:???
通いやすい底辺ローに逝く香具師って本気ですか???

つるっぱ大の歯科でも逝けば?wwwwwwwww
680氏名黙秘:03/10/18 08:59 ID:???
底辺ローに逝ってまともな事務所から内定でるとでも思ってる?
サラ金勤めしかないよw

底辺大卒の弁護士が開業してまともな仕事がくるとでも思ってる?

_(T▽T)ノ彡☆ばんばん!
681氏名黙秘:03/10/18 09:12 ID:???
>>679>>680
これこれ、このスレは、超下位ローのスレなんですよ。
底辺ローでもいいから新司法を受けようと、一途の望みを抱いている哀れな我々が、
心安らかに集い、お互いを労いながら語らうスレなのですよ。
サラ金勤めでもいいの、安らかにローを受験させてーな。
(と言いつつ、自分、博士(工学)の学位を持っているんだけどね。)
682氏名黙秘:03/10/18 09:15 ID:???
弁護士に工学の学位など関係ありません
関係あるのは最終学歴
ご愁傷様 
_(T▽T)ノ彡☆ばんばん!
683氏名黙秘:03/10/18 10:38 ID:???
山梨学院の総員40名で
そのうち特待生枠が10名ってのが凄いね。

噂の東大生枠なのか?
残り30名も奨学金貰えるし、手段を選ばずだな。

ちなみに、山梨に旅行に行った時にふらっと見学してきましたが、大学のあっちこっちで
工事中。 付属の小学校も作ってたよ。
 あと、大学の方(学部の事ね)は、期待してませんでしたが
結構綺麗でした。 なんかラジオ局とかが学内に在ったし、食堂も新しかったね。

幼稚園から大学院まで在るし、やっぱり私立は設備が良いね。
エアコンが付いてない国立の講堂は一体・・
684氏名黙秘:03/10/18 10:40 ID:???
仏作って魂入れず。何だけどな。Fランクの設備って。

ちなみに友人の御父上は博士(工学)とPh.D.を持ってて当時最高齢
で司法試験に合格したのだがそこまでの人は流石にレアなので
時給換算にしても相当稼いでいるそうな。
685氏名黙秘:03/10/18 11:04 ID:???
>>684
そういう意味では、宮廷・総計中以外では、明治くらいですかねえ、
若干魂を入れているのは。(大宮法科と東京法科は別として。)
日大は法学部の教授陣がいざこざをおこさず、一丸となれれば、それな
りに期待できるのでしょうが、実情を聞くと・・・・。
それ以外で、魂入れようとしているところってあります?
686氏名黙秘:03/10/18 11:34 ID:???
>>676
田舎出ればいいじゃん
687氏名黙秘:03/10/18 11:51 ID:jCGkNSfV
下位ローを総当りしたいんだけど、受験料って
大体いくらくらいになるんですかね?当方北海道
なので行くだけでもかなりの出費・・・。
センターは63点ですた・・。
688氏名黙秘:03/10/18 11:52 ID:???
>>687
流石にその点数は全部シュレッダーだろう。
英語か日弁連既修者試験が課されない所は無理。
689氏名黙秘:03/10/18 12:02 ID:???
>>686
一昨年父が癌で死去、現在、病気で寝たり起きたりの母との二人暮らしなので、
東京から離れられずなのですわ。
690氏名黙秘:03/10/18 12:02 ID:???
桐蔭大学卒

_(T▽T)ノ彡☆ばんばん!
691氏名黙秘:03/10/18 12:09 ID:???
>>689
それじゃ引っ越しにくいね。

>>686は田舎を出て都心に引っ越せばという意味で書いた
わかりにくくてスマソ
692氏名黙秘:03/10/18 12:12 ID:???
680 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/10/18 08:59 ID:???
底辺ローに逝ってまともな事務所から内定でるとでも思ってる?
サラ金勤めしかないよw

底辺大卒の弁護士が開業してまともな仕事がくるとでも思ってる?

_(T▽T)ノ彡☆ばんばん!

682 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/10/18 09:15 ID:???
弁護士に工学の学位など関係ありません
関係あるのは最終学歴
ご愁傷様 
_(T▽T)ノ彡☆ばんばん!

690 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/10/18 12:02 ID:???
桐蔭大学卒

_(T▽T)ノ彡☆ばんばん!
693氏名黙秘:03/10/18 12:14 ID:???
ローの学費払えるの・・?
修習逝っても給料でないし。
694氏名黙秘:03/10/18 12:26 ID:???
死んだ父が、小さいけど、賃貸マンションを造っておいてくれたので、
生活費と学費は何とかなりますが・・・
それにこれまで自分で働いて貯めてきたお金も、それなりにありますので。
695氏名黙秘:03/10/18 12:28 ID:???
そっか・・。
現行で受かるのが一番いいけどね
696氏名黙秘:03/10/18 12:41 ID:???
今の勤務先、ちょうど司法試験の勉強を始めた頃に、多忙な時期が続いてしまい、
なかなか勉強する時間が持てずに、ずるずると時間だけが経ってしまって、
その上に父が死去し、加えて現行試験ももうすぐ終わりのダブルパンチ状態。
まあ、国公立は無理としても、自宅から通える、学費の安いローの既習コースで
何とかやっていこうかと思案している、と言うのが正直なところですね。

697氏名黙秘:03/10/18 12:52 ID:???
大変そうだな
698氏名黙秘:03/10/18 13:14 ID:???
不幸自慢のスレはここですか?
699氏名黙秘:03/10/18 14:53 ID:???
不幸ではないですよ、会社辞めてローに行こうとしているのですから。
まあ適当に、人生何とかなるさ気分で生きてます。
700氏名黙秘:03/10/18 15:19 ID:???
ラテン系
701氏名黙秘:03/10/18 15:20 ID:???
too old
702氏名黙秘:03/10/18 16:51 ID:ZWvGC5r9
DNC  64
JFL 191
資格  行政書士・宅建
現職  公務員

でいけるローないでしか?
仕事がつらくてメンヘルでし。
703氏名黙秘:03/10/18 16:52 ID:???
ひどいな、それ。
704氏名黙秘:03/10/18 16:53 ID:???
公務員なら絶対辞めない方がいいって・・・・・・・。

サラ金勤め弁護士になるだけさ。
705氏名黙秘:03/10/18 16:54 ID:???
金融がらみ(あっち)の弁護士は儲かるぞ
もう、まっとうな道は歩けなくなるけれど
割り切れるなら
706氏名黙秘:03/10/18 16:57 ID:???
ヤクザ屋さんですからw
707氏名黙秘:03/10/18 18:58 ID:???
公務員なら、今は絶対と言ってよいほど、辞めない方がいい。
まずは、メンヘル系の診療所(心療内科とか)へ行って、メディカル・トリート
メントやカウンセリングを受ける方が先だね。
精神的に健康になってから、辞職してローへ行くなり、法律の勉強するなり、
転職するなりをした方が、絶対に良いぞ。
708氏名黙秘:03/10/18 19:06 ID:???
公務員なら鬱病診断受ければ、仕事しなくても金もらえるだろ。
病休とりながら勉強すれ
709氏名黙秘:03/10/18 19:14 ID:???
公務員がつらい人に弁護士なんかできないよ
710氏名黙秘:03/10/18 19:27 ID:???
公務員は意外に忙しい。
特に犯罪関係のところはつらい。

定員は減ってんのに、仕事は倍増。

一回やってみ。

おれも辞めたい。
711氏名黙秘:03/10/18 20:59 ID:???
公務員は部署によって忙しさが全然違う。
俺も外局にいたときは楽だったんだけどなー
712氏名黙秘:03/10/18 21:07 ID:???
辛くない仕事なんかこの世には無い
713氏名黙秘:03/10/18 21:09 ID:???
>>712
相対的に辛くない仕事ならあるだろ。
たとえば外科医と図書館司書なら後者のほうが辛くない。
714氏名黙秘:03/10/18 21:11 ID:???
>>713
ある意味、後者のほうが辛いだろ。

ぬるくてやりがいのない仕事ほど苦痛はないぞ。鬱になるしな。
715氏名黙秘:03/10/18 21:12 ID:???
まぁ価値観次第だな。
716氏名黙秘:03/10/18 21:16 ID:???
漏れのオットセイを返せ!

【おくやみ】横山まさみち氏=漫画家

 横山まさみち氏(よこやま・まさみち、本名・正雄=まさお=漫画家)14日、前立腺がんで死去。73歳。
告別式は近親者のみで済ませ、来月お別れの会を開く予定。自宅は東京都中野区江古田4の20の7。
喪主は長男、晃彦氏。
 「あぁ青春」「太平記」「と金紳士」など成人漫画から歴史漫画まで幅広く描いた。日刊ゲンダイに
「それいけ大将」を連載中だった。

778 名前:氏名黙秘 投稿日:2003/10/02(木) 22:17 ID:???
俺、民間就職(大手金融)した後、とある地方・田舎の市役所に入った。

今の職場も確かにそれなりに忙しい。
みな忙しいと言っている。

そりゃ、どの職場でも、基本的にはみな「主観的には」忙しいもんだよ。

でもな、民間の客観的な忙しさを知っているだけに、
ここの忙しさは、全然余裕だ。


783 名前:氏名黙秘 投稿日:2003/10/02(木) 23:17 ID:???
>>778
そうそう。俺も金融にいた後県庁に入ったけど、
拘束時間は同じくらいかな。遅くまで残業あるし。
でも、精神的な疲労度とかは雲泥の差。
嫌々残業してるフリして実は残業代目当てで夜中までやる奴いっぱいいるし。

公務員の忙しいってのは単に事務仕事が多いってだけだし、
しかも周りの人間の仕事のペースが遅いから、
事務処理能力があって、そういうこまごまとした仕事が嫌いじゃない奴は全然余裕。
ノルマ営業があって、営業から帰ってきたら、上司に軽く詰められて、
机にはケツカッチンの事務仕事が山積みという状況から比べたらホント天国。
残業代も半分以上でるし。前の会社は一律15時間(W
718氏名黙秘:03/10/18 22:35 ID:???
適正の比率が1/3以下しか、復活の可能性はない。
復活したけりゃ、ザオリクじゃ〜
719氏名黙秘:03/10/19 06:19 ID:???
未修でDNC70点以下はやはり厳しいですかね。
もう今年は来年の適正対策の勉強に専念します。
720氏名黙秘:03/10/19 06:20 ID:???
適性80以下→大逆転材料が無ければ厳しい
適性75以下→ほぼ無理
適性70以下→来年ドウゾ
721氏名黙秘:03/10/19 06:55 ID:???
>>719
適性対策よりも法律勉強して既習で受けたほうがいい。
たとえば上智既習なら、
適性70以下でも十分逆転の可能性がある。
722氏名黙秘:03/10/19 06:59 ID:???
>>721
来年同じ配点で行くかなんて全く保証できないでしょ。
っつーか今年だってまだ変わるかもしれないし。
ルール無用の入試ってアリかよって感じだが。
723氏名黙秘:03/10/19 07:05 ID:???
>>722
少なくとも未習より既習のほうが適性の占める割合は低いんだから、
今年未習志望で適性悪かった人は既習志望に変えたほうが、
ロー入試的にも新司法試験にもいいと思うけど。
既習ならローによっては特待生なんてのもあるんだしさ。
724氏名黙秘:03/10/19 07:15 ID:???
>>723
今年適性が使い物にならないような,勉強に不向きな人が1年(じゃないな,
実質半年だ)で法律勉強できるとは到底思えないが・・・
725氏名黙秘:03/10/19 07:29 ID:???
適性70くらいでも努力できる人なら大丈夫。
適性は勉強の向き不向きじゃなくて知能指数図ってるだけだから、
努力次第で適性70のひとが適性90のひとを法律知識で抜かすことは可能。
726氏名黙秘:03/10/19 07:48 ID:???
適性上位の方が法律試験も出来る奴が多いんだよ?
それで0から追い抜けというのは殆ど無理だと思うが

それしか手が無いのも事実だがな
727氏名黙秘:03/10/19 09:28 ID:???
伊藤塾の説明会(10/12)の時、とある法科大学院の先生と話していて出たお話。

首都圏では、東大、早稲田、慶応、それとあそこにいる中央さんあたりは別格として、他は
自分のところだけで十分な教員を揃えるなんてことは、実際には無理な側面があるんですよ。
今は文科省から認可と入試関係のゴタゴタで今すぐには出来ないが、近い将来、少なくとも
先端科目については、既に研究大学院では実施されているように、他大学院間での
相互単位取得を認める制度が導入されることになるのは、自分は確実だと思っていますよ。
ただね、大学(法科院)によっては、「あそことだけは手を組みたくない」と言いはって
いるような大学なんかもあったりしてね、ここ(塾の説明会)に来ている大学(中・下位ロー)が、
全体として足並みが揃えられるかと言うと、これはまた感情的な側面なんかもあっりしてですね、
なかなか難しいものがあるんですよ。だから、時間がかかるかもしれませんね。
それと、その仲間うちに入れるの法科院と、のけものにされちゃうなる法科院が出てくる可能性、
これは否定できませんね、ありうる話だと思われますな。
728氏名黙秘:03/10/19 10:26 ID:???
>>719
適性70以下で入れるローあるわけないだろ!8月受験組みで75がデッドライン。
それにプラス11月組が参入してくるんだよ。

来年受けろ。
729氏名黙秘:03/10/19 15:11 ID:???
<首都圏近郊の法科大学院>

上位の上 東大、一橋
上位の中 早稲田、慶応
上位の下 中央、上智、都立、横国

中位の上 明治、立教、学習院
中位の中 青山、法政、成蹊、龍谷
中位の下 明治学院、専修、日大、大宮法科

下位の上 駒沢、国学院、独協、神奈川、東京法科
下位の中 東洋、創価、東海
下位の下 大東文化、白鴎、駿河台、関東学院、桐蔭横浜、山梨学院
730氏名黙秘:03/10/19 16:46 ID:???
東京法科は中位に入れてもよさそうに思うけど、青森大学というのがネックか?
731氏名黙秘:03/10/19 16:49 ID:???
駿河台は河上和雄がいるからな。すごいぞ。
732氏名黙秘:03/10/19 16:51 ID:???
法政っ認可やばくない?
いま一番ホームページしょぼい
733氏名黙秘:03/10/19 17:01 ID:???
ホームページで審査してるわけでもあるまい。
734氏名黙秘:03/10/19 17:23 ID:???
HPで審査するならダントツで東北が駄目
735氏名黙秘:03/10/19 17:24 ID:???
でも法制はろくな教授もいないし
結構やばそうではある。
736氏名黙秘:03/10/19 17:27 ID:???
法政の先生で知ってるのは。。
堀内(刑法)福井(刑訴)白井(情報法)くらいだな
白井先生は法学部じゃないが。
確か法哲の森村門下
737氏名黙秘:03/10/19 17:33 ID:???
森村って誰よ?
どこの教授やねん!所属くらい書けや
738736:03/10/19 17:35 ID:???
>>737
脳内教授ですが何か?
739736:03/10/19 17:39 ID:???
>>737-738
何でやねん(;´Д`)
森村先生は一橋の法哲の教授だよ
740氏名黙秘:03/10/19 20:18 ID:???
堀部門下じゃなかったっけ?
勘違いだったらスマソ。
741氏名黙秘:03/10/20 16:01 ID:???
< 首都圏近郊の法科大学院 Ver.3.1 >

上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、慶応、中央 

中位の上 都立、横国、千葉、上智、明治
中位の下 青山、立教、学習院、法政、日大、成蹊、大宮法科

下位の上 明治学院、専修、龍谷、東京法科 
下位の下 駒沢、国学院、独協、東洋、創価

底抜け  大東文化、東海、白鴎、駿河台、関東学院、桐蔭横浜、神奈川、山梨学院

日大は下位の上かなと思ったのですが、過去の合格者実績から、一応中位に入れてみました。
また、成蹊は社会人向けに夜間・土曜講座を開設するため、それなりの社会人が受験する
可能性があるので、下位の上から中位の下に移動しました。
742氏名黙秘:03/10/20 17:46 ID:???
とりあえず作ってみますた
<関西圏の法科大学院 Ver1.0>
上位の上 京大
上位の下 阪大、神戸
中位の上 大阪市立、同志社、立命、関大
中位の下 関学
下位の上 龍谷、近畿 
下位の下 甲南、京産、大阪学院、姫路獨協、神戸学院
743氏名黙秘:03/10/20 17:55 ID:CzM+yzbo
そのうち予備校が偏差値設定する悪寒♪
744氏名黙秘:03/10/20 18:16 ID:hrhZtUJZ
合格者9人のところがえらく上位になるなぁ・・・
745氏名黙秘:03/10/20 18:19 ID:???
>>744
どこ?
746氏名黙秘:03/10/20 18:26 ID:???
調べてみたら法政と都立大だけだね、合格者9人なのは。
どっちも妥当じゃん。
まぁ、この辺はとらえ方に個人差あるのかな。
747氏名黙秘:03/10/20 18:58 ID:???
>>741
入試の難易度という点では都立・横国は上位の下でもいいだろうが、
過去の実績ということになれば、中位以下だろう。
748741:03/10/20 21:01 ID:???
>>742
なるほどねぇ、関西の状況が一目でわかって便利ですね。
自分は、関西学院大の方が関西大より上かと思ってましたし。
姫路独協は、底抜けランクのような気がするのですが、どうなんでしょうか?
(門外漢が口をはさんですみませんが。)
749氏名黙秘:03/10/20 21:51 ID:???
>>748
たしかに姫路獨協と大阪学院は底抜けと思われ。
ただ中位からしたはフタを開けてみないと分からんわな。
750氏名黙秘:03/10/20 21:56 ID:QA80IMY9
日大に負けた立命館は底辺ローじゃないのですか?
751氏名黙秘:03/10/20 21:59 ID:???
>>750
その年その年の現行の合格者数で判断してもしゃあないでしょ。
752氏名黙秘:03/10/20 22:01 ID:???
なんか学歴板住人が紛れ込んでないか?
753氏名黙秘:03/10/20 22:21 ID:???
なんで近大が共産より上なんだよ。
754氏名黙秘:03/10/20 22:21 ID:???
じゃ、過去4年間累積での結果を貼っとくよ。合格者数順ね。

◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11-14年度)

【国公立大学】             【私立大学】
   合格者 出願者  率        合格者 出願者  率
東大 879(11120) 7.90%    早大 651(19606) 3.32%
京大 420( 6101) 6.88%    慶應 421(10135) 4.15%
一橋 168( 2829) 5.94%    中央 374(19543) 1.91%
阪大 120( 2478) 4.84%    同志  99( 4596) 2.15%
神戸  62( 2221) 2.79%    明治  91( 7770) 1.17%
東北  58( 2328) 2.49%    上智  90( 2302) 3.91%
九大  53( 2069) 2.56%    関大  54( 3509) 1.54%
名大  51( 1617) 3.15%    立命  54( 3971) 1.36%
北大  45( 1739) 2.59%    日大  44( 3773) 1.17%
都立  22( 1123) 1.96%    法政  34( 3547) 0.96%
阪市  18( 1299) 1.39%    関学  30( 1951) 1.54%
千葉  16(  944) 1.69%    立教  29( 1599) 1.81%
広島  14(  848) 1.65%    青学  23( 1770) 1.30%
岡山  13(  792) 1.64%    学習  20( 1217) 1.64%
金沢  10(  662) 1.51%    創価  13( 1333) 0.98%
筑波   9(  418) 2.15%    専修  13( 1653) 0.79%
熊本   9(  471) 1.91%    南山  11(  437) 2.52%
横国   8(  371) 2.16%    成蹊   7(  651) 1.08%
静岡   7(  494) 1.42%    近畿   7( 1048) 0.67%
755氏名黙秘:03/10/20 22:30 ID:???
というか、超下位スレなんだし、どうやったら、適正50点から合格圏に突入するか考えようよ。
756氏名黙秘:03/10/20 22:34 ID:???
こうなったら、むしろ11月組の平均が75点くらいになればいいんだよ。
そうすれば適性試験自体への信頼が完全に失墜するから。
757氏名黙秘:03/10/20 22:34 ID:???
さすがに50点の香具師はいないでしょ。
ここは70点くらいの香具師が集まるスレだと思う。
758氏名黙秘:03/10/20 22:36 ID:???
おお、70点だよ、俺。
某文系有力資格と実務経験あるからこの手の資格者の特別枠や加点のある
ローを物色中。
759氏名黙秘:03/10/20 22:40 ID:???
上智既習なら1次試験が、
法律400点、小論100点、適性100点の割合だから、
法律・小論が良ければ適性70でも受かる。
760氏名黙秘:03/10/20 22:40 ID:???
>>758
何の資格?
761氏名黙秘:03/10/20 22:41 ID:???
文系有力資格っていうと司法書士くらいしか思い浮かばん。
762氏名黙秘:03/10/20 22:43 ID:???
>>761
大体文系有力資格って書き方がw 普通に考えれば、書士、会計士、税理士あたりだろうが。
763氏名黙秘:03/10/20 22:43 ID:???
>>761
会計士、不動産鑑定士も文系資格だろ。
764氏名黙秘:03/10/20 22:44 ID:???
未習っぽいから会計士かな。
765氏名黙秘:03/10/20 22:45 ID:???
ちなみに超下位とは、どこら辺り?
766氏名黙秘:03/10/20 22:45 ID:???
白鴎、駿河台、関東学院、桐蔭横浜、神奈川、山梨学院
767氏名黙秘:03/10/20 22:46 ID:???
立地・大学としての頂点「東大・医科歯科」


         東大!     医科歯科!
         ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
          ∧_∧   ∧_∧    東大
         (・∀・∩)(∩・∀・)    医科歯科
         (つ  丿 (   ⊂) 東大
          ( ヽノ   ヽ/  )   医科歯科
          し(_)   (_)J
768氏名黙秘:03/10/20 22:47 ID:???
18 :氏名黙秘 :03/09/29 00:57 ID:v94Q7YbK
「超下位ロースークル」というスレタイがいいねww
「スクール」でないところが最高!

で、具体的にはどこなのよ??
一応ageとこう。


19 :氏名黙秘 :03/09/29 01:03 ID:???
>>18
東北学院、白鴎、東海、大東文化、駿河台、國學院、関東学院、山梨学院、北陸
愛知、愛知学院、中京、名城、大阪学院、神戸学院、姫路獨協、広島修道
久留米、福岡

あたりですか。
769氏名黙秘:03/10/20 22:47 ID:???
文系資格の難易度の差ってどんな感じ?
宅建とかよくわかんないんだけど。
770氏名黙秘:03/10/20 22:49 ID:???
俺は司法書士だが合格して5年も経つと特に法律の勉強してなければ未修者
並だよ。
特に、刑法、刑訴はほとんど素人。とても既修で出せない・・・
まあ、民法、民訴、商法はすぐに思い出すだろうが。
771氏名黙秘:03/10/20 22:49 ID:???
>>766
関東地域だけか
772氏名黙秘:03/10/20 22:50 ID:???
司法書士って薬剤師と同じくらいか?
773氏名黙秘:03/10/20 22:53 ID:???
薬剤師はいい資格だと思う。
774氏名黙秘:03/10/20 23:11 ID:???
薬剤師はすばらしい資格だ。
775氏名黙秘:03/10/20 23:15 ID:???
まあ、司法書士も薬剤師も持ってればとりあえず人並みに生きていける資格
だもんねー
776氏名黙秘:03/10/20 23:19 ID:???
薬剤師さんってあんまり弁護士に向いてなさそうな感じが。
777氏名黙秘:03/10/20 23:21 ID:???
司法書士で人並みに生きていけるか?
薬剤師って、ほんとに身一つでどこへ行っても
普通以上の高給の求人がいつでもある、ある意味無敵な資格だぞ?
778氏名黙秘:03/10/20 23:24 ID:???
薬剤師ってどういうときにやりがい感じるんだろう。
779氏名黙秘:03/10/20 23:26 ID:???
>>777
同意。司法書士は中途半端だが、薬剤師は無敵。
喉から手が出るほど欲しい人も多いはず。
780氏名黙秘:03/10/20 23:26 ID:???
薬の微妙なさじ加減
781氏名黙秘:03/10/20 23:28 ID:???
なるほど
782氏名黙秘:03/10/20 23:31 ID:???
>>780
ワラタ

おだいじに という瞬間
783氏名黙秘:03/10/20 23:34 ID:???
>782
それはない。
784770:03/10/20 23:39 ID:???
>>777
人並みに生きてますが、何かw
785氏名黙秘:03/10/20 23:46 ID:???
薬剤師

年齢 平均 最高レベル
25歳 450万円 520万円
30歳 500万円 650万円
35歳 600万円 750万円
※諸手当含む

キャリアコンサルタントのコメント
年収が安定している一方、年齢が上がっても、
年収はさほど上がらない職種です。
20代の薬剤師であれば、臨床開発としてキャリアアップできるチャンスが到来しています。
786氏名黙秘:03/10/20 23:46 ID:???
ここは法律の板だからみんな知ってるけど、
普通の人って司法書士って資格知らないよ。
法律の資格って弁護士しか思い浮かばないらしい。
787氏名黙秘:03/10/20 23:49 ID:???
薬剤師は年取ってもやる仕事の難易度とかも変わらないからねえ。
その代わり、リストラとか人間関係の重圧もないし、
サラリーマンとは比べ物にならないほどのんびりしてる。
公務員みたいな安定感がある。

ちなみにジャスコで20代で年収900万。
788氏名黙秘:03/10/20 23:57 ID:???
>>786
それはバカだからで
789氏名黙秘:03/10/20 23:59 ID:???
>>787
マツキヨやドンキでも薬剤師居るからな。
カワイイ娘とウマーな思いしてる香具師も多いと思われ
790氏名黙秘:03/10/21 00:03 ID:???
>788
いや、司法書士って認知度の低い資格だろ。
少なくても何をする仕事なのか聞いて答えられるやつは
10人に一人いるかいないかだぞ?
791氏名黙秘:03/10/21 00:05 ID:???
>789
実際マツキヨで「薬剤師さんいますか?」と
聞くと、不在だったり・・・・。まったくやばい話です。
792氏名黙秘:03/10/21 00:09 ID:???
>>790
家買った人なら答えられるだろ。
793氏名黙秘:03/10/21 00:23 ID:???
>>790
それを言うなら、
税理士=税金の申告する人
不動産鑑定士=不動産の鑑定する人
会計士=なんか計算する人
弁理士=便利屋?

だぞ。司法書士の認知度が特別低いわけでもないだろ。
794氏名黙秘:03/10/21 00:25 ID:???
税理士は知られてるけど、会計士は知らないな、多分。
文系資格って、なんで知られてないんだろうね?
世の中文系の人のほうが多いのにね。
795氏名黙秘:03/10/21 00:27 ID:???
一般人は

裁判官=判決下す人
検察官=警察みたいなもの?
だろうしな

796氏名黙秘:03/10/21 00:29 ID:???
田舎じゃ弁護士なんて別世界の住民だよ。司法書士の方がまだ身近かも。
要は世間にはいろいろな香具師がいるってことでいいんじゃない?
797氏名黙秘:03/10/21 00:30 ID:???
弁護士は誰でも知ってるけど、裁判官も司法試験受からないとなれないと
いうことをみんな知らないらしい。
大原専門とかで法律を教えてるのも弁護士だと思ってるらしい。
びびる。
798氏名黙秘:03/10/21 00:30 ID:???
一応、書士、会計士、税理士、弁理士の4つがロー出願してく4大資格なのか?
799氏名黙秘:03/10/21 00:33 ID:???
>>798
医師も入るんじゃない?
800氏名黙秘:03/10/21 00:33 ID:???
俺の爺ちゃんなんて東大法出ただけで弁護士になれると思ってるしな。
801氏名黙秘:03/10/21 00:35 ID:???
798です。文型資格ってことね。理系は元々すくないでしょう。
802氏名黙秘:03/10/21 00:35 ID:???
司法書士と消防士を混同してる人がいるんだが、説明するのが面倒なので
放っている。
803氏名黙秘:03/10/21 00:36 ID:???
>802
それはすごい。あんな腕立ての試験とかしてると・・!
804氏名黙秘:03/10/21 00:38 ID:???
>>800
戦前はそうだったんだろう?
805氏名黙秘:03/10/21 00:39 ID:???
漏れの友人なんてロー入れば弁護士になれると思ってるよ。
806氏名黙秘:03/10/21 00:40 ID:???
前、自分が弁護士を目指していると人に話したとき
ちょうど良かった。弁護士かセラピストの友達が欲しかったんだ、と
言われ、何も言えなかった・・・。
807氏名黙秘:03/10/21 00:41 ID:???
>805
そういう奴は3万人以上いる。
808氏名黙秘:03/10/21 00:41 ID:???
>>805
それが世間のイメージだろ。実際1年位前まで合格率7割とか言われてたし。
809氏名黙秘:03/10/21 00:43 ID:???
>>805
漏れも親にそうだまくらかして銭引っ張ってくつもりなんだが・・・
810氏名黙秘:03/10/21 00:44 ID:???
>>808
つらいね。
俺の親なんて俺が「ロー行こうと思ってる」と言ったらもう俺が半分
弁護士になったものと思いこんでる。
811氏名黙秘:03/10/21 00:45 ID:???
来年度からは「ビギナー」見た人で溢れかえるんだよ。前例もあるしね。鬱。
812氏名黙秘:03/10/21 00:46 ID:???
フフフ。人生がボロボロになる奴があふれるよ。
本当につぶしがきかなくなるよ。フフフ。
813氏名黙秘:03/10/21 00:47 ID:???
>>811
ああ、キムタクのドラマね。あの時も流入してきた香具師がいたな。
814氏名黙秘:03/10/21 00:48 ID:???
>>812
やっぱ仲間が増えるって嬉しいもんスか?
815氏名黙秘:03/10/21 00:48 ID:???
ロー制度に三振があることもっと宣伝しろよ。不幸になる奴一杯出るぞ。ロー行って三振して
30でっていったら確かにつぶしはきかん罠。
816氏名黙秘:03/10/21 00:50 ID:???
>>814
フフフ。ごめんね、高みの見物で。フフフ。
817氏名黙秘:03/10/21 00:52 ID:???
やはり、一度就職してそれからロー行くべきかもね。
新卒・ロー入学・三振では確かに現行ベテと何も変わらない。
818氏名黙秘:03/10/21 00:52 ID:???
>>815
別にいいじゃん。現行でも既に廃人がわんさか出てる訳だし。
自ら進んで不幸になる香具師におせっかいは無用。
819氏名黙秘:03/10/21 00:53 ID:???
壊れかけのヴェテが一匹混じってますな。
820氏名黙秘:03/10/21 00:56 ID:???
>>819
どれ?
821氏名黙秘:03/10/21 00:57 ID:???
フフフ。ローの廃人は現行の廃人よりもたちが悪いよ。
法曹になるための学校出て法曹になれないんだよ。ゆがむよ。
フフフ。
822氏名黙秘:03/10/21 00:58 ID:???
で、出たぁ〜!!
823氏名黙秘:03/10/21 00:58 ID:???
フフフ。フが三つ。フフフ。
824氏名黙秘:03/10/21 01:00 ID:???
司法浪人はシュレディンガーの猫だが,ロー三振アウトは猫の轢死体。
825氏名黙秘:03/10/21 01:00 ID:???
フフフ。まあ廃人に良し悪しもないんだけどね。フフフ。
826氏名黙秘:03/10/21 01:11 ID:???
♪う・ふ・ふ・ふ チヤホヤされて う・ふ・ふ・ふ キレイになると
 う・ふ・ふ・ふ う・ふ・ふ・ふ アクマしたくなる♪
827氏名黙秘:03/10/21 01:13 ID:???
フフフ。まねするのはいいけど、もう少しひねってね。
フフフ。
828氏名黙秘:03/10/21 01:17 ID:???
フフフ。フヒャヒャヒャアヘヘヘヒィィィ。フフフ。
829氏名黙秘:03/10/21 01:36 ID:???
フフフ。ローを目指すオヴァカな皆様。くれぐれも人生は一度きりということ
を忘れないで下さいね。ふふふ。
830氏名黙秘:03/10/21 01:38 ID:???
フフフ。まねにもなってないですよ。最後ひらがなだし。言ってることは間違いないけど。
フフフ。
831氏名黙秘:03/10/21 01:39 ID:???
>>829
へへへ。既に人生棒に振った人に言われると説得力あるな。ケケケ
832氏名黙秘:03/10/21 01:40 ID:???
フフフ。私は高みの見物なんだよ。
フフフ。
833氏名黙秘:03/10/21 01:42 ID:???
つまんね
834氏名黙秘:03/10/21 01:59 ID:???
金さえあればどこかしらには入れますか?
835氏名黙秘:03/10/21 02:04 ID:???
>>834
2005年の帝京ロースクールの開校までお待ちください。
836氏名黙秘:03/10/21 02:05 ID:???
入ることはできるんじゃん?でも、授業とかほんとに
使えないと思うよ。
837氏名黙秘:03/10/21 02:07 ID:???
今年なら大阪学院があるよ
838氏名黙秘:03/10/21 02:08 ID:???
賄賂が発覚して、ローヤ(牢屋)に入れます。
839氏名黙秘:03/10/21 02:09 ID:???
仮に入り口はどうにかなっても出口はどうにも…
840氏名黙秘:03/10/21 02:27 ID:???
>一応、書士、会計士、税理士、弁理士の4つがロー出願してく4大資格なのか?

この辺の資格があれば適性70点でも75点くらいに見て貰えるのかな?
まあ、ローによっても違うでしょうけど。
841氏名黙秘:03/10/21 02:31 ID:???
>>840
その辺の資格がある人で80点以上のを取ればいいだけで,態々
70点を採る必要がどこにあるというのか。
842氏名黙秘:03/10/21 02:34 ID:???
>>その辺の資格がある人で80点以上のを取ればいいだけで

そんなやついるのか?聞いたことないぞ。
843氏名黙秘:03/10/21 02:34 ID:???
>>840
残念だが最初から資格を見てくれるわけじゃないぞ。
適性でスパッと切って、ボーダーライン上の人間についてのみ英語、GPA、資格なんかを見るんだよ。
844氏名黙秘:03/10/21 02:35 ID:???
>>843
ここは超下位スレだぞ。
845氏名黙秘:03/10/21 02:38 ID:???
>>840
特別枠あるとこ受けろよ。
特別枠なら一般とは別の世界で選考が行われるんだし人数、資格、経験によっては
サクッと入れるかもよ。
846843:03/10/21 02:39 ID:???
>>843
ああそうか。
じゃあ、どうせ認可されないか。
失礼した。
847843:03/10/21 02:40 ID:???
>>844に訂正
848氏名黙秘:03/10/21 07:19 ID:???
何だかんだ言っても、結局は引っかかったところへみんな行くんでしょ?
超下位ローしか受からなかったとしても、浪人する香具師は、ほとんど
いないんじゃないの、実際のところは。
849氏名黙秘:03/10/21 07:22 ID:???
>>848
上位大学の学部生は結構それで途方にくれるんじゃないかと思うのだよ。
特に80点切ってるような子ね。
850氏名黙秘:03/10/21 07:36 ID:???
本当に新司法になったら、どこの大学のローを出ているのかが、本当に、
それほど重要になるのだろうか?
灯台総計で三振アウトと下位で一発合格なら、当然後者の方が良い訳だし。
それに、結局は新司法を受ける前には、予備校のお世話になることは確実でしょ?
結局は、どこのローへ行こうが、出来る奴は合格するし、駄目や奴は三振アウト、
入ってから健康管理がしっかりできて、どれだけ勉強のモチベーションを保てるか、
の方がよほど重要な気がするのだが。

(と言いつつ、上中下位の関東一覧表を作ったのは自分なんだけど。
  説得力ねーよなー、これじゃ。)
851氏名黙秘:03/10/21 07:43 ID:???
>>850
新制度下では法務・公務経験が長いものは修習に行かなくて良い。
なので,ロー出た後法務や公務に付きつつ受験するものも多く出る。
そこでローがどこかは十分に効いて来る。
852氏名黙秘:03/10/21 09:45 ID:???
東大生で適性80ないやつなんか、
明治も脚きりになるんだから、途方にくれて
現行一本になるだろ。別にほとんどのやつは下位ローなんて
いかないと思うよ。
だから、このスレ住民の敵ではない。
853氏名黙秘:03/10/21 09:46 ID:???
>>852
未修で専願の奴はどうなるのかなぁ。(w
854氏名黙秘:03/10/21 10:23 ID:???
わからんけど、
基本的になんかプライドあるやつは、下位ロー受けないから
(俺も・・せめて明治くらいまでしか嫌)
下位ロー目指してる人の合格ラインだけはどうなるか謎じゃない?
855氏名黙秘:03/10/21 10:33 ID:???
>>854
しかし下位ローは基本的に定員が少ないから,上位落ちでも
下位でも行くという奴だけで埋まりそうな気がする。東京法科
なんかは多いから分からんけど,白鴎なんて30人だぜ
856氏名黙秘:03/10/21 10:39 ID:???
>>855
ロー制度の特異性といってはなんだが、難易度が高くなるほど合格人数も増えるからな。
正直ふたを開けるまでは全く予想も付かない。
857氏名黙秘:03/10/21 10:47 ID:OvcdNq7V
東大で適性80無い奴なんて・・・とか言うが平均で80ないねんから(笑)
858氏名黙秘:03/10/21 10:49 ID:???
リサーチ出してる奴の平均が77くらいだっけ?
出して無いのも含めると75切るだろうなあ。

東大生でも半分は何処に出しても脚切り。悲惨だ。
859氏名黙秘:03/10/21 11:04 ID:???
>858
そうそう、必死の努力で(特に暗記系?)東大入っても
実はたいしたことないってばれた人が半分くらい・・・。
それでも学歴はあるわけだが。
860氏名黙秘:03/10/21 11:09 ID:???
しかし久々に成績が偏差値で現れたが…意外とうれしいものだな。
861氏名黙秘:03/10/21 11:11 ID:???
大学入試のとき、予備校で東大・京大コースっていう
試験で一定以上の点とらないと入れないコースがあってさ。
でも俺は、県一の高校だったから、特別に試験なしで入れたんだよ。
そのときは当たり前のように、その優待枠を使ったのね。

今、東大生がそのように下位ローに入る予感・・・。
862氏名黙秘:03/10/21 11:13 ID:???
さすがに灯台卒でも75以下は見向きもされないだろうがな。
863氏名黙秘:03/10/21 11:14 ID:???
>>861
代ゼミは東大二次落ちると1年間無料だったな。
同じように,論文落ちが1年間無料のローが・・・
864氏名黙秘:03/10/21 11:15 ID:???
>>862
「卒」なら奇跡的に逆転する可能性があるが,在学生は無理だろうな。
出来の悪い東大生が来たな,と苦笑いされてMARCHローにシュレッダー。
これほどの屈辱はあるまい・・・
865氏名黙秘:03/10/21 11:17 ID:???
>864
マーチには入れないけど、
超下位ローには入れるだろう。
そうするとこのスレ住人の本との敵は学歴だけで入ってくる
適性悪い東大生かも・・・・w
866氏名黙秘:03/10/21 11:22 ID:???
>>865
そんなに甘いかなあ。
そりゃ同点決勝なら東大生京大生取る方がいいだろうけど。。。分からん。
867氏名黙秘:03/10/21 11:30 ID:???
面白い話を一つ。最も早く入試をするローの説明会にて

「適性試験、あれって便利だよね。年取ったの捌けるし、どう見ても無理な人間もね」
「どのくらいの点数が必要だと思いますか?」
「あのくらい簡単だと80は欲しいよね。」
「でも予備校のリサーチだと灯台の平均点は78しかありませんけど?」
「え、それ本当なの?それはいいことを聞いたなー。ありがとう」
「ところでこんな感じの個人面談だと、私70ぐらいなんですけどどうにかなりますか?
 ってな感じの質問が多くてね。実際まいってるんだよ。こっちとしては落としてやるのも
 親切だと思ってるんだけどね。立場上無理とは言えないしね」

完全な実話です。ちなみにうちにくるなら予備校を使わないと絶対合格しないともいってた。
分をわきまえているんだかわきまえていないんだか、取りあえず受ける気は完全になくなった。
868氏名黙秘:03/10/21 11:32 ID:???
{神戸∨山梨}学院?いい度胸してるなあ。
869氏名黙秘:03/10/21 11:36 ID:???
山梨じゃないの?
でも山梨で80点は欲しいって・・・・強気すぎる。
870氏名黙秘:03/10/21 11:36 ID:???
>>869
最初に受かる人はそれくらいかもしれないけど,全員いなくなる罠。
871氏名黙秘:03/10/21 11:38 ID:???
80点以上とれてるやつで、
山梨なんか受けるやついないんじゃないか?
872氏名黙秘:03/10/21 11:39 ID:???
>>868
>>869
山梨じゃない方。俺は単に集団面接が他関西ののローのディベートを受けるときの練習になるかどうかを
確かめたかったので聞きに行っただけ。それも使えないと言うことが分かったので全く興味が無くなって、
すぐ立ち去るのもなんだから暇つぶしに雑談してたときの話。
873氏名黙秘:03/10/21 11:44 ID:???
K戸学院の教員は算数も出来ないのか,三次募集くらいを本命に
考えてるのか,どっちだろうな。(w
874氏名黙秘:03/10/21 11:47 ID:???
>>867
いやあ最近読んだロー話で一番オモロかった。おおきに。
それにしてもK戸学院、素敵やんw
875氏名黙秘:03/10/21 11:49 ID:???
立場があっても、70点じゃ無理っていってあげるほうが
親切だよなーーー・・・
無理ではないと思っちゃったら、今からさらに半年、時間と金と
無駄な労力使うわけだし。
876氏名黙秘:03/10/21 12:01 ID:???
>>875
しかし神B学院の教員には言われたくないんじゃないか,いかに70点の奴と言えども。(w
877氏名黙秘:03/10/21 12:02 ID:???
>>872
漏れも聞いた。面接は集団討論ではないというし。ここと山梨なら東京で受けられる分
山梨に出すべ。
878氏名黙秘:03/10/21 12:08 ID:???
あれだな、勘違い受験生以上にこういう勘違いローはきもい
潰してやりたくなる
879氏名黙秘:03/10/21 12:11 ID:???
>>878
勘違い受験生の方がオレは嫌。まあどっちも勝手に淘汰されるであろうことは間違いないが、
あいつらと一緒にされているかと思うとね。
880氏名黙秘:03/10/21 12:12 ID:???
イメージからだと神戸学院も「は?どこ?下位?」
って感じだけどさ、
実際ここでも80点以上いるとする。
明治の脚きりも80で、それ以上のローは85とか88とかいるとする。
実際これくらいの差しか各ローでないってことになるかもね。
80点ないやつは、ほんと下位ローでもどこも入れないとか。
それくらいのほうが、新司法の構想としては正しい気がする。
その中で25%くらいしか新司法に受からなくても、それでもまだ
現行よりは易しい・・・。
881氏名黙秘:03/10/21 12:15 ID:???
つうか、明治も神戸学院も80なら
ふつうに明治行くし・・
882氏名黙秘:03/10/21 12:15 ID:???
>>880
ただ80とれてて受ける気になると思うか?
というか試しに受けても行く気にならないと思われ。
というわけで一次募集は誰も入らず全滅。2次が本番になりそこでは
80以上なんて影も形もないのではないかと…
883氏名黙秘:03/10/21 12:17 ID:???
そもそも神戸学院のようなカスが開校すること自体おかしいんだよ
勘違い以外の何者でもない
そのぶんの定員を上位や国立に返納しろって話
884氏名黙秘:03/10/21 12:21 ID:???
実際願書を受け付けてみて神戸学院は過ちに気づくんだろう。
80で脚きりしようとしたら、80点以上は一人もいなかった・・・。
そんな感じ。
885氏名黙秘:03/10/21 12:22 ID:???
どこのローも脚きりは80点以上でやってください、
ってお達しがでればいいんじゃないか?
それで、定員揃わないローは廃校にすれば。
886氏名黙秘:03/10/21 14:06 ID:???
東京に住んでて、山梨学院の一番最初の日程の試験を模試代わりに受けようとしてる香具師、あれは東京では受けられないぞ。
その後の日程では受けられるが。
887氏名黙秘:03/10/21 14:21 ID:???
特に下位では、既習と未収では全然選考の基準が違うのだが、ごっちゃ
になってるのが混乱のもとだな。既習なら、法律・択一・学歴非常に重要。
未収なら適性・学歴非常に重要。特に、エントリ−シ−ト方式を採用して
る大学に注意。だいたいどこも、全得点の3分の1はあるから、大学側で
いかようにも点数を調整できる。面接もね。
888氏名黙秘:03/10/21 14:23 ID:???
>>886
パンフにスカラ入試の会場に東京って書いてあるが・・・・・
889886:03/10/21 14:25 ID:???
>>888
マジで?
HPには試験会場は「本学」って書いてあるんだが…。

http://www.ygu.ac.jp/yggs/houka/entrance.htm
890氏名黙秘:03/10/21 14:26 ID:???
ちなみに、山梨は既習ですら面接の配点が半分、適性は1割(確認済み)。
駿河台も面接の配点が非常に高い(詳細非公表)。
駒沢1次はエントリ−シ−トが3分の1。
独協は自己推薦書等が2分の1。2次の面接とあわせると配点の3分の2。
関東学院はエントリ−シ−トが3分の1。
891氏名黙秘:03/10/21 14:27 ID:???
>>889
本当だ。今魔骨の説明会でもらったパンフ見たら、確かに東京も入っているのだが。
パンフ誤植?
892氏名黙秘:03/10/21 14:38 ID:???
>>890
ていうか、中位以下はまともな適性の点を取った香具師は受けに来ないから、
「適性重視」とするとビビって誰も受けないだろう。
それをみこしての配点なんだろうな。
でも独協の自己推薦書等が2分の1ってのは初耳。
説明会で言ってた?志望理由書のこと?

893氏名黙秘:03/10/21 14:44 ID:???
>>892
どういう分類かにもよるが、中位はそんなこともないだろ。
マーチ、関関同立クラスまでならそこそこ出来る香具師が上から降りてくる。
894氏名黙秘:03/10/21 14:53 ID:???
>>893
「そこそこ」が何をもって「そこそこ」なのか、「そこそこ」気になるが。
895氏名黙秘:03/10/21 14:54 ID:???
>892 W説明会情報でつ。書類全ての配点が半分(1次)。適性重視
か否かではなく、エントリ−シ−ト重視なのがポイント。就職活動
経験してれば、その意味は分かるはず。
896氏名黙秘:03/10/21 15:00 ID:???
ようするにフィルター使用ってことだろう
採用側は、基準を明確にしなくとも良いのでどんなことでも出来る優れもの
897氏名黙秘:03/10/21 15:18 ID:7jNhqSVm
山梨学院は、私立医学部並に入試の怪しさが漂ってる

898氏名黙秘:03/10/21 15:23 ID:???
平成15年度 大学別(出願者⇒論文)合格率ランキング
      出願者 択一合格 論文合格 合格率
京都大  1958   548   121   6.18%
東京大  3308   947   197   5.96%
東北大   766   149    39   5.09%
一橋大   933   237    42   4.50%
大阪大   814   190    35   4.30%
北海道   586    99    23   3.92%
神戸大   729   138    28   3.84%
慶応大  3385   655   124   3.66%
上智大   742   160    26   3.50%
早稲田  6035  1091   176   2.92%
九州大   636    98    18   2.83%
名古屋   543    95    14   2.58%
============将来有望なロースクールの壁===============
※以下廃人の可能性高し

899氏名黙秘:03/10/21 15:23 ID:???
だから下位私大って馬鹿にされるのにね
同じことを繰り返すんだなぁ
裏口等黒い噂の巣窟になるだけかな

誤解のないように言えば、別に不明確な基準でも全然よいんだけどね
当事者が使い方さえ間違えなければ
900氏名黙秘:03/10/21 15:24 ID:???
>>897 

「研究する人生」の掲示板には、灯台・壱橋の学生中心に9月中に面接
3回実施済みとの書き込みがありましたからねぇ。真偽はともかく、私
個人は受ける気なくしました。各5名で選抜も不透明、3万5千は高すぎ
901氏名黙秘:03/10/21 15:25 ID:???
>>898
上位校は宮廷+一神+総計上だね。
見事に。
902氏名黙秘:03/10/21 16:06 ID:???
北関東以北 LS総合ランキング
Aaa  東北大
Aa 北大 筑波(都内だけど) 
A  大宮 
B  
C
D
E  東北学院 北海学園 桐堂

ううう・・・他にあったっけ???
903氏名黙秘:03/10/22 03:53 ID:???
当方、灯台大学院他学研究科修了、○○博士の学位持ってます。
当初は早大のローくらいで我慢しようかと思っていたけど、とんでもない。
明治に引っかかれば、御の字。日大のローが実質的な志望校かな。
しかし、私立のローは学費が高いし、通う学生の年齢も高いことから、
優秀な学生なのに、金銭面でローへの進学を諦める者も、実際にはかなり
出てくるような気がする。奨学金が充実していなければね。
最終的には、適性試験の成績、各大学ロー試験の成績、これに加えて、
「学費の支払い能力の有無」が、かなり関係してくるようにも思われるのですが。
下位ローでも、比較的授業の安い東洋大(授業料:140万円、成績優秀者は
その半額の70万円)や、東京法科などにそういう金銭的事情がある人は
行かざるを得ないようにも思える。
ともかく、普通なら社会人になっている年齢の人達が行く訳だからね。
また、この辺は、未習か、既習へいけるかも大きく関係してくるように思う。
自分の場合、一応、金銭的には困っていないので、初年度入学金が高い日大を
選んでいるところも、正直言って、全く無いとは言い切れませんね。
(何だか、ドロドロした感じの話をしてすみません。)
904892:03/10/22 05:57 ID:???
>>895
サンクス。
俺もその日に独協に聞きに行ったのにな…。
一番乗りだったのに、教えてくれなかったw

>適性重視か否かではなく、エントリ−シ−ト重視なのがポイント。
>就職活動経験してれば、その意味は分かるはず。

就活した事ないんで教えて欲しいんだけど、それはズバリ大学名重視ってこと?
905氏名黙秘:03/10/22 06:02 ID:???
そういうことだろうね
就活の場合、それだけではないけれど
906氏名黙秘:03/10/22 06:05 ID:???
>>903
コピペかと思ったら違うみたいだな。

まあ、君の言うことにおかしな点はないが、



                



                  「 だ か ら ど う し た ? 」
907氏名黙秘:03/10/22 06:07 ID:???
独白録はスルーで
908氏名黙秘:03/10/22 06:10 ID:???
>904 大学名というか、その大学が本音で欲しい人間がそのまま採用
されるということ。エントリ−シ−トや面接の点数を高くつければいい
だけだからね。点数で上から順に合格するのとは全然違うよ。

本音で欲しい人間が上位大学の学生なのか、択一合格者なのか、適性
試験の点数が高い人間なのか、それはその大学次第だね。一般的に、
既習は法律知識重視、未収は学歴・適性重視だと思われるが,,
909氏名黙秘:03/10/22 06:39 ID:???
柔道整復士の資格でローに入ろうとしてる香具師ハケーン

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1065005899/l50
910氏名黙秘:03/10/22 06:50 ID:???
>>909
まあ、君の言うことは一応聞いてはおくが、



                 「 だ か ら ど う し た ? 」
911氏名黙秘:03/10/22 13:04 ID:Rx2f3scd
結局このスレも偏差値大好き学歴厨房の巣窟なわけで。
>>741-742のランク付けにしてもそれを見事に反映してるんだよな。
まぁそういう「評価」は、認可が下りてからの話だと思うけどね。
意外なところがロー設置取り下げ(というかお取り潰し)になっても驚かないように。
912氏名黙秘:03/10/22 13:05 ID:???
>>911
意外なところって同○社のことでつか?
913氏名黙秘:03/10/22 13:43 ID:???
>>911
法○大学?
914氏名黙秘:03/10/22 14:13 ID:???
>>911
青○学院?
915氏名黙秘:03/10/22 15:37 ID:???
東北学院は適性試験会場で
予備校に交ざってパンフレットを配ってたのが
印象的だった
916氏名黙秘:03/10/22 16:24 ID:???
ハイスクール卒生>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>超下位ロースクール卒生

917リバイバル コピペ:03/10/22 17:17 ID:Wj5j2WL7
867 :氏名黙秘 :03/10/21 11:30 ID:???
面白い話を一つ。最も早く入試をするローの説明会にて

「適性試験、あれって便利だよね。年取ったの捌けるし、どう見ても無理な人間もね」
「どのくらいの点数が必要だと思いますか?」
「あのくらい簡単だと80は欲しいよね。」
「でも予備校のリサーチだと灯台の平均点は78しかありませんけど?」
「え、それ本当なの?それはいいことを聞いたなー。ありがとう」
「ところでこんな感じの個人面談だと、私70ぐらいなんですけどどうにかなりますか?
 ってな感じの質問が多くてね。実際まいってるんだよ。こっちとしては落としてやるのも
 親切だと思ってるんだけどね。立場上無理とは言えないしね」

完全な実話です。ちなみにうちにくるなら予備校を使わないと絶対合格しないともいってた。
分をわきまえているんだかわきまえていないんだか、取りあえず受ける気は完全になくなった。

868 :氏名黙秘 :03/10/21 11:32 ID:???
{神戸∨山梨}学院?いい度胸してるなあ。
918氏名黙秘:03/10/22 17:20 ID:???
北陸こそ日本最下層のロースクールなり。

受ければ合格。
やったぜ。
919氏名黙秘:03/10/22 17:54 ID:???
ひゅーるりーひゅーるりーらら〜
北陸大は越冬燕がしっくりきそう
920氏名黙秘:03/10/22 18:00 ID:???
>>919
新司法試験の合格発表後なんて特になw
921氏名黙秘:03/10/22 22:25 ID:???
雪国の人間は我慢強そうだからまだましかもしれん。
暖かく平和な四国で数年過ごした暁には・・・
922那覇支店勤務経験あり:03/10/22 22:44 ID:???
沖縄に行った暁には労働意欲がなくなります。

923氏名黙秘:03/10/22 22:48 ID:???
>>922
都銀?
924那覇支店勤務経験あり:03/10/22 23:19 ID:???
保険です。
本当に皆さん長生きでよかったです。
925氏名黙秘:03/10/22 23:21 ID:???
>>924
どこのローに受けるの?
926氏名黙秘:03/10/22 23:25 ID:???
>>924
某外資?
927氏名黙秘:03/10/22 23:27 ID:???
>>926
アフラック?プルデンシャル?

日生じゃねえの。
928氏名黙秘:03/10/22 23:31 ID:???
来年以降もまだまだできるロー。
枠は3000人だし、しかもそうなるのは2011年から。
しかも少人数教育とかいいながら、平気で200〜300人も一学年予定している
原稿合格者数上位5大学(大学の質とは無関係>和田&中房)
少人数っていうなら国立の医学部や歯学部みたいに、100名以下にしろよ(マジで)。
そんな中、魔骨は調子に乗り、ここぞとばかりローにべったり。
絶対講義すんだろうな。シケタイとか使って「憲法の精神」とか(w
修学旅行は中国か?韓国か?インドネシアか?台湾か?北朝鮮か?(www

さらに裁判員制度など導入し、衆愚政治ならぬ、衆愚司法に成り下がろうとしている。

本  当  に  何  考  え  て  ん  だ>砂糖工事&ピロシ

つーわけで原稿で受かりたいけど、11月の適性受け手見松。
929氏名黙秘:03/10/22 23:33 ID:???
>>928
なにかあったのか?まあそれはともかくスレ違い。
930氏名黙秘:03/10/22 23:49 ID:9D9I4SrW
東大ローで三振アウトより日大で合格の方が上
931氏名黙秘:03/10/22 23:51 ID:???
>>929
928はコピペでしゅ
932氏名黙秘:03/10/22 23:51 ID:???
>>930
そんなことは言うまでも無い

合格者>>|越えられない壁|>>ロー生>無職司法浪人
933氏名黙秘:03/10/22 23:52 ID:???
>>930
またわかりきったことを…
自分に言い聞かせてるのか?
934氏名黙秘:03/10/23 02:33 ID:???
自分は東洋大卒じゃないけど、ちょっと仕事の関係で、東洋大学法学部に
知り合いの教授が二人いるのだけど、やっぱあそこはダメダメロー?
学費も安いので、悪くないかなあと思ったのだけど。
やはり、専修、駒沢の方が上。
(日東駒専の中で、日大だけ飛びぬけているようなので、外しているですが。)
935氏名黙秘:03/10/23 02:39 ID:fLnhdQVD
どこが上とかどこが下とか、お前ら本当にいい気なモンだな。
そういうことは合格してから言ったらどうだ?
俺の場合(鬱
936氏名黙秘:03/10/23 03:19 ID:???
新司法試験の合格率が20%程度なんだから、
どこのロー出てようが一発合格すれば結構評価されるだろ。
937氏名黙秘:03/10/23 03:24 ID:???
問題は、そのローがどの程度本気で新司法対策のためのカリキュラムや
授業内容(特に後者)を考えているかだろうけどね。
成○大学のように、説明会で「新司法試験の対策と言われても、まだ
始まっていないのだから、わかんなーい」なんて言っているところは
ヤバイそうだね。
もっと、予備校での各校の個別説明会で、その辺を突っ込んで聞いて
おくべきだったな。
938氏名黙秘:03/10/23 06:36 ID:???
上位層は、来年現行を狙ってもらい、ロー入学に流れないことを祈る。
そうすれば、適正65点の私にも希望の光が・・・
939氏名黙秘:03/10/23 07:25 ID:???
つうか未だにどのローでもいいといってる香具師がいるのは素直に驚きだな
本当にどこでもいいなら話は簡単なのだが
940氏名黙秘:03/10/23 09:47 ID:???
>>939
俺の場合、
「家から通えて、学費が安ければ」名前に関係無く、どこでもいいよ。
残念ながら山梨学院や神戸学院は無理だ。
941氏名黙秘:03/10/23 09:51 ID:???
その場合、厳密にはどこでもいいとはならないっしょ。
物理的制約を受けるならそれが絶対なのだろうし。
942リバイバル コピペ2:03/10/23 10:44 ID:+j1oIrlc
867 :氏名黙秘 :03/10/21 11:30 ID:???
面白い話を一つ。最も早く入試をするローの説明会にて

「適性試験、あれって便利だよね。年取ったの捌けるし、どう見ても無理な人間もね」
「どのくらいの点数が必要だと思いますか?」
「あのくらい簡単だと80は欲しいよね。」
「でも予備校のリサーチだと灯台の平均点は78しかありませんけど?」
「え、それ本当なの?それはいいことを聞いたなー。ありがとう」
「ところでこんな感じの個人面談だと、私70ぐらいなんですけどどうにかなりますか?
 ってな感じの質問が多くてね。実際まいってるんだよ。こっちとしては落としてやるのも
 親切だと思ってるんだけどね。立場上無理とは言えないしね」

完全な実話です。ちなみにうちにくるなら予備校を使わないと絶対合格しないともいってた。
分をわきまえているんだかわきまえていないんだか、取りあえず受ける気は完全になくなった。

868 :氏名黙秘 :03/10/21 11:32 ID:???
{神戸∨山梨}学院?いい度胸してるなあ。

943867:03/10/23 10:59 ID:???
>>942
2日ぶりに覗いたら俺の書き込みが2回もコピペされてるんだけど…なんで?
944氏名黙秘:03/10/23 11:47 ID:???
>>943 (=>>867
それはね、みんな様方が、貴殿に神戸学院か山梨学院に行ってもらいたいという
強い願いがこめられているからなんだよ。六甲山を見て勉強するか、はたまた、
南アルプスや八ヶ岳を見ながら勉強するか、すばらしい生活が待っているのだよ。
わかりるかな?

(マジレスすえば、「説明会の時点では、受験生側に比して、それんなにも
 ロー側は実情を把握していなかった」「説明会に来ていた先生方も状況を
 知らさせずに座って相談に乗っていた」というのを如実に示していたとい
 う典型例を、貴殿が紹介してくれたからじゃないかな。ロー側の情報収集
 能力の欠如がよーく出ている事例でしょ? (^^) )
945氏名黙秘:03/10/23 12:03 ID:???
教員は受験生ほど暇じゃないからな。
946氏名黙秘:03/10/23 12:08 ID:???
>>943
名誉なことです
947リバイバル コピペ2:03/10/23 12:39 ID:+j1oIrlc
>>943
それは君の良い情報に感銘を受けたからです。w
もうすこしのところで神戸学院を受験するところでした。
ありがとう。しかし神戸学院の担当教授の浮世離れした
感覚は酷いね。そんなに優秀な学生や社会人・司法浪人なら
もっとましなローに逝くだろうに。w 
948氏名黙秘:03/10/23 23:11 ID:???
神戸学院=公開模試?
949867:03/10/23 23:12 ID:???
>>948
何のこと?
950氏名黙秘:03/10/23 23:16 ID:???
>>948
模試にしては高すぎるよね
951氏名黙秘:03/10/23 23:17 ID:???
>>949
 腕試しに受ける受験生が多いということでは?
952氏名黙秘
神戸学院=日本初のロー入試