大宮・東京法科めざすヤシVer.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
前スレ 大宮・東京法科めざすヤシ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062048573/
22geter:03/09/22 19:41 ID:???
2get

3は氏ね
3氏名黙秘:03/09/22 20:35 ID:???
;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;|\\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;|  \|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;| ゚_゚|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;_|ノ Д|____;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/|_|\_0/ |__|ヽ ドドドドドドドドド;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ヽヽヽ    |__| );;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;| |__|   |__| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ |__|  |__| \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ヒv|__|__|__|\/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;/ \/ \ヽ_\ /ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;|  \ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ヽk );;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;/\ゝ|\;;;;____    __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;|= L=w=G || \   \. ̄|   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;ノノ ・∀・) || | ̄ ̄||: |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;┌(  つ/ ̄||/  ̄ ̄/ |=|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;| ヽ |二二二」二二二二二二二二」;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;; ̄]|__);;;;;;;;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;/ ̄\;;;;;/  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;◎;;;;;;;;;◎[__」;;;;;;;;;;;;;;;;;;[__」;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ザ・ワールド!時は止まる!
\_____________
4氏名黙秘:03/09/22 23:06 ID:???
次スレ乙
5氏名黙秘:03/09/23 13:41 ID:???
大宮志望者減った?
6氏名黙秘:03/09/23 14:00 ID:???
大宮は西川口よりはるかに遠い
7氏名黙秘:03/09/23 14:44 ID:???
大宮ってなんか二弁の協力で騒がれてるけど、実際、二弁のなかでやる気なのって
ごくごく一部だったりして。じつはほかは醒めてたりするかも。。
8氏名黙秘:03/09/23 16:09 ID:DjmKVaew
大宮はとおいよ。どうしようか。
9氏名黙秘:03/09/23 17:06 ID:???
出張で、渋谷経由で小山まで行った。

大宮遠いなあ…結構
10氏名黙秘:03/09/23 17:08 ID:???
大宮と明治ではどっちを受けるべきか…。
11氏名黙秘:03/09/23 21:07 ID:???
>>10
明治。大宮より学費が安いから。
12氏名黙秘:03/09/23 23:22 ID:???
大宮より学費の高いところなんて無い
13氏名黙秘:03/09/24 02:23 ID:???
桐蔭がある
14  :03/09/24 09:47 ID:???
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) プシー ! シュー!
         l l
 カタカタ ∧_∧  
     (・∀・#)
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
15氏名黙秘:03/09/24 09:56 ID:???
>>14
開校スレでバカにされてよほど悔しかったんだな…
16氏名黙秘:03/09/24 14:23 ID:kn1ydq3A
やっぱり東京法科はビジネスマンしか受からせてくれないのかな?
俺(3流大卒)、英会話講師なんだけど。。厳しいかな??
17氏名黙秘:03/09/24 15:18 ID:xeBWyWYk
>16
英会話講師なら東京法科行く必要ないんじゃない?
昼勉強して夜働けば
東京法科にどんな香具師がはいるかは興味があるが
18氏名黙秘:03/09/24 15:21 ID:kn1ydq3A
>>17
うーん。。いろいろ検討したんだけどできれば東京法科いきたいんだ。
でもいくら「多様性」が重要いうたかて、(しょぼい)英会話講師は
眼中にないだろうなぁ。説明会行ってないんだけど、入試成績と経歴
どっちに比重おくんだろ?
19氏名黙秘:03/09/24 15:48 ID:???
>>18 経歴そのものより、地頭と熱意で勝負が分かれるってとこかな。

「適性・既習者試験・筆記・面接の配点比重はなく、総合判定。
 自己の能力を疎明する書証の任意提出を認める。
9.法科大学院を目指す方へ、一言!!
 就業しつつ司法試験をめざすのは、大変厳しい生活になることを意味します。
それを乗り越える熱意と能力のある方に入学していただきたいと思います。(平成15年9月21日現在)」

e法規のガイドが更新されてた。
http://www.e-hoki.com/academy/academy.php?act=lawschool

自称三流大で英会話講師なんてすごいね、帰国子女とか?

20氏名黙秘:03/09/24 16:15 ID:???
>>18
適性点数はいかほど?
とりあえず三流大でも適性がしっかりしてれば
勝負できるローは中位以下に結構あると思うよ。
既習なら法律科目で実力証明できるんだが、
未習(だよね?)はイマイチ基準が曖昧だね。
21氏名黙秘:03/09/24 16:38 ID:???
大宮はフロンティア!
22氏名黙秘:03/09/24 19:26 ID:LxjLiYsl
英会話講師ならTOEIC900取って上智が順当じゃないか。
23氏名黙秘:03/09/24 22:11 ID:???
もの凄い過疎化が進んでるね
このスレも、板全体も
24氏名黙秘:03/09/24 23:53 ID:???
元々大きな試験の前後以外は過疎板。
25氏名黙秘:03/09/25 16:34 ID:???
東京法科のページに出てるアドバイザーって就任教授なの?

http://www.tokyo-lawschool.jp/teacher.html

土本たけして低狂からうつるのか。
26氏名黙秘:03/09/25 16:38 ID:???
電話でアドバイスするんだろ。
辻本某の「秘書」のように。
2718:03/09/25 16:42 ID:da7sQPAd
>>19 三流大の外国語学部卒なんでつ。
>>20 適性試験は内緒w・・・悪くもなく(中位くらい)良くもないです。
>>22 英会話教師っていってもちょっと特殊な立場で(詳しくは内緒w)、
   いろいろ検討したんですが東京法科に一番いきたいんです。
説明会、ビジネスのバックグラウンドあるのが前提っぽいですか?
28氏名黙秘:03/09/25 16:43 ID:???
大宮ってJLF212で狙えるかなあ?
てか212で狙えるとこなんてある?
同志社法新卒です。
29氏名黙秘:03/09/25 18:57 ID:???
山梨楽員
30氏名黙秘:03/09/25 18:58 ID:???
>>28
楽勝
31氏名黙秘:03/09/25 19:07 ID:???
>>28
大宮だったら余裕でしょう!!
3228じゃないけど:03/09/25 19:13 ID:???
>>30>>31
本気で書いてるんならうれしいけど、煽りじゃないよね?
どこからの情報か知らないけど、大宮は適性をかなり重視するらしいから、
適性上位者はこの時点で、ほぼ大宮確保って考えていいのかな?
それによって、大宮を受けるか明治を受けるかを決めるんだけど。

まあ、どのくらいを上位と呼ぶかは非常に大きな問題なんだけど…。

33氏名黙秘:03/09/25 19:44 ID:???
つーか適性上位かつ最終的に大宮行ってもいい、という人間は限られるさ

・高い授業料
・大宮にある
・基本的に下位ローである
・母体が無名である

いくら大宮が適性を重視しても
こういったことを踏まえて、すべてのローを蹴って大宮へ行くのは多くはない
当初の人気が冷めたとまでは言わないが落ち着いて考えればそんなもんかな
おそらく宮廷蹴り大宮、中央蹴り大宮、総計蹴り大宮とかありえないでしょ
社会人向けという要素を入れてもね
34氏名黙秘:03/09/25 20:12 ID:r2J41EMy
そもそも社会人向けとかいってて、大宮に開校すること自体意味不明
いまどきの大学院は、京都にあっても東京に開校するくらいだからね
中央だって、八王子じゃないでしょ
本当の社会人向けは東京法科ぐらいじゃないの
35氏名黙秘:03/09/25 21:58 ID:???
>>25
川井健って、あんな風貌になってたのか。
36氏名黙秘:03/09/25 23:13 ID:???
ほんとにJLF212で大宮楽勝だろうか?
ただ確かにあそこは学費がはんぱじゃないプラス立地条件が中途半端
それに母体が・・
実際どうなんだろうか。
あそこでるのに1000マンかかるからな、金持ちじゃないと行けんよね。
37氏名黙秘:03/09/26 01:54 ID:???
大宮なんてどうしても夜間にしか通えない一部の社会人を除いて
そんなに人気でないと思うよ。
学費高杉、立地悪杉、経営母体??で取柄は2弁との提携だけ・・
興味を示す人は多いだろうが実際に得体の知れない学校に3年間700万もの
学費を投資する人間がどれだけいるだろうか?
38氏名黙秘:03/09/26 02:03 ID:???
>>37
俺は学費(どこも高い)も立地(ラッシュなさそう)もそんなに気にならないが、経営母体がな…w
大宮のサイトに出てる経営者の写真は、詐欺師というか悪徳商法の会長のコスプレかと思ったよw
39氏名黙秘:03/09/26 02:13 ID:???
>>38
おれもワラタ。
商魂たくましい経営者の学校法人、過去の合格実績無し、全ロースクール中最高額の授業料
という悪条件でも目指したがる香具師の気が試練罠。洗脳されてるのか?
宗教ぽさを感じるな。

40氏名黙秘:03/09/26 02:16 ID:???
事前の評判だけは高いが、実際に合格発表後辞退者が続出で
結局のところ桐堂、桐蔭クラスの下位ローとして落ち着くんじゃないかな・・w
41氏名黙秘:03/09/26 02:51 ID:???
>>40

たすかに。段々人気が落ちてきているのが手に取るように分かるのだが。
42氏名黙秘:03/09/26 09:34 ID:???
本来最下位ローなのに今までが実力以上に高く評価されすぎただけ。
経営母体なんか見れば桐堂以下だろう。
桐堂大>>>>平成国際大
43氏名黙秘:03/09/26 12:28 ID:???
確かにあの会長の顔は・・悪徳商法のそれですな・・・
あの顔にしてこの学費。。納得です。
44氏名黙秘:03/09/26 13:13 ID:???
おれはHP上の会長の写真を見て創価学会の池田大作を思い浮かべました。
45氏名黙秘:03/09/26 13:14 ID:???
わろた
4644:03/09/26 13:19 ID:???
似てるのは会長じゃなくて理事長の方だった。訂正
47氏名黙秘:03/09/26 13:20 ID:???
法曹のボンクラ二世のバイパスルートになるんじゃなかろうか?
って言ってみても新司法はコネでは通らないか?
48氏名黙秘:03/09/26 13:29 ID:???
栄ちゃんのほうだよ怪しいのは。。
49氏名黙秘:03/09/26 13:33 ID:???
>>47

医学部と違って新司法の合格率低いからね。いずれにしてもそんなに人気でないのでは?
50氏名黙秘:03/09/26 13:36 ID:???
大宮って全ロー中最高レベルの授業料と最低レベルの実績・経営母体だな)w
滑り止めで仕方なくとか、家から近いからという椰子を除いて、こんなとこ
冷やかしじゃなく真剣に志望する奴って本当にいるんかいな?
51氏名黙秘:03/09/26 13:43 ID:???
>>49
結局蓋を開けてみれば授業料だけを払える経済力だけあれば、
誰でも入れる全入(=Fランク)ローになりそな悪寒
52氏名黙秘:03/09/26 14:07 ID:???
メッチャ優秀な友達で、私立の第一志望にしてるやつがいる
滑り止めであることには変わらないが、そいつの中では大宮>>総計らしい
53氏名黙秘:03/09/26 14:08 ID:???
変態なんだよ
でも彼の気持ちは少し分かる
54氏名黙秘:03/09/26 14:49 ID:+lQVNvZA
>>52
大宮>>総計って考えてる時点ですでにメッチャ優秀ではない。
勉強はできるのかもしれないけど、先が読めない人だと思う。
ちょっと考えても・・・
1、ローの教育に期待なんてできるんだろうか?(学部の授業思い出してみろ)
2、ほんとに二弁が完全協力か?(はしゃいでるのは一部の会員だけじゃ?)
3、学費高すぎ(しかもその上予備校代とかかかる)
4、栄とつるんでる時点で、ケチがつく(一流事務所は総計からは採るだろうけど
                   ここからはまず採らないだろう)
いくらでも不安定要因出るし。
55氏名黙秘:03/09/26 15:00 ID:???
俺は彼の気持ちがわからない・・・
56氏名黙秘:03/09/26 15:25 ID:???
結局、大宮のほうは学部新卒ばっかの冴えない中位ローになりそう。
二弁協力ってすごそうに聞こえるけど、財界後押しの国際大(新潟)
程度の評価で落ち着きそう。
57氏名黙秘:03/09/26 15:32 ID:???
国際、財界の後押しって触れ込みだったけど、今はそんなこと忘れさられてる
からなぁ。。大宮も10年後は二弁協力ってことは忘れ去られて、ただ栄グループ
のローになってそうw
58氏名黙秘:03/09/26 15:34 ID:???
んじゃ、東京法科のほうはどうなりそうですか?
59氏名黙秘:03/09/26 15:36 ID:???
辰巳がどこまで頑張れるかにかかってる
不透明なのは一緒かもしれない
60氏名黙秘:03/09/26 15:40 ID:???
東京法科は青森からの内部進学みたいな基地外じみた狂行にでなければ
ニッチねらいで生き抜けると思う。。
61氏名黙秘:03/09/26 16:13 ID:???
>>54>>55
その友達が私立の中で大宮を選ぶのは、家から近いし学費がタダになるかららしい。
大宮には成績優秀者に学費免除制度があるようなことを言っていた。

まあ、やつは今年の論文に受かってそうだし、落ちてたとしてもおそらく第一志望の国立
ローに受かるだろうから、あまり大宮(というか、私立のロー)に行くことを現実味を持
って考えているわけではないのかもしれない。
62氏名黙秘:03/09/26 16:16 ID:???
>(というか、私立のロー)に行くことを現実味を持って考えているわけではないのかもしれない。

ああ、その発想はわかる
俺も大学受験時そうだった
63氏名黙秘:03/09/26 19:58 ID:???
どっちも5年後には廃校
64氏名黙秘:03/09/26 21:18 ID:???
ありうるから怖い。
65氏名黙秘:03/09/26 21:46 ID:???
ってことは、大宮より同じ試験日の明治のほうが断然いいってことか。
66氏名黙秘:03/09/26 22:50 ID:???
なに釣られてんだよ、みんな。
大宮はなにげに灯台生が結構ねらってるぞ
67氏名黙秘:03/09/26 23:57 ID:???
新校舎の青写真、理事長室異常に広すぎ。
金満DQNの象徴か。
68氏名黙秘:03/09/27 00:04 ID:ZrG3BaoM
>>66
大宮の工作員はけーん。
東大生が桐堂以下の最下位ロー目指すわけないだろ。アフォか?
69氏名黙秘:03/09/27 00:22 ID:???
>>66
藻前が明治受けるのは分かった。
が、そんな事言って皆を大宮に回そうとしても無理ぽ。
70氏名黙秘:03/09/27 00:27 ID:???
てか学費がまじおかしいよあれは・・・
なにゆえにあんな高い・・・
71氏名黙秘:03/09/27 00:28 ID:???
>>70
栄ちゃんの顔を見たらわかります。
72氏名黙秘:03/09/27 00:29 ID:???
大宮万歳!
73氏名黙秘:03/09/27 00:32 ID:6C4sOQG8
おれは中央の滑り止めとして考えていたが、3年未修でいくメリットはないと気付いた。
ロー卒の肩書きのために「700万+3年+遠距離」はキツすぎる。
74氏名黙秘:03/09/27 00:34 ID:???
なんか前々からうすうす感じていたのだが・・・・
大宮と東京法科って母体のDQN度に関してはほぼ互角で
立地条件 東京>>>大宮
授業料  東京>>>大宮
講義内容 東京(辰巳)≒大宮(2弁)
であり、客観的に見て東京法科の方がポイント高いはずなのに、
やたら大宮を褒めちぎってきた香具師って多くないか?
こいつらは実は佐藤栄理事長の息がかかった関係者じゃないかと?
75氏名黙秘:03/09/27 00:34 ID:???
大宮卒業までもつかなぁ
76氏名黙秘:03/09/27 00:38 ID:???
>>70
学費の大部分は大宮駅前の19階建ての新校舎の建築資金として使われます。
そしてそれは学校法人を私物化する栄ちゃんのものとなります。
77氏名黙秘:03/09/27 00:40 ID:6C4sOQG8
立派な新校舎なんか要らないんだよなw
あいてる駅前のオフィスがたくさんあるんだから、賃貸で十分だよ。
78氏名黙秘:03/09/27 00:41 ID:???
>>76
なるほどな。 当面の入学者は平成国際と栄ちゃんにお布施を
するってことか。  あの授業料に納得。
79氏名黙秘:03/09/27 00:42 ID:Yb0P2XPR
大宮って宗教団体ではないですよね?
80氏名黙秘:03/09/27 00:42 ID:???
>>77
言えてるな。
これだけ賃料相場が下がったんだから何も高層校舎建てる必要ないよね。
81氏名黙秘:03/09/27 00:43 ID:???
大宮は、結局新試験でどれだけ実績を残せるかで「化け」るか、それとも尻すぼみに
なってしまうか大きく変わるのでしょうね。

漏れは社会人(有職者)なんだけど、怖いのは、社会人と新卒の優秀な奴等とをバランス
よく取ったとしても、結果的に、前者は後者の肥やしになるだけで、新試験合格の実績は
後者だけがさらっていく、ということにならないか、ということ。
別に、学校側がそんなことを期待していなくても、そんな結果になってしまうなら、
「社会人」の漏れたちゃなんだったの、ということになりがちでは、、、ということ。

杞憂に過ぎないかなぁ…。

そうならんように漏れたちゃぁ頑張って生き残りゃいい、ってことなんだけどね!
理屈はね。
82氏名黙秘:03/09/27 00:44 ID:???
そしてその金をもって栄ちゃんは夜の街にくりだす・・
あ〜、目に浮かぶ・・・
83氏名黙秘:03/09/27 00:44 ID:???
大東文化だっけか、駅ビルスペースにロー作るの
ああいうのはいいと思う
84氏名黙秘:03/09/27 00:46 ID:???
マジレスすると、ロー逝くなら会社やめたほうがいいよ
二兎追ってもなかなか
85氏名黙秘:03/09/27 00:47 ID:???
>>79
いえ、佐藤栄学園は学校法人ですが、佐藤理事長を教祖とした宗教法人の
組織構造に類似しています。

39 :氏名黙秘 :03/09/26 02:13 ID:???
>>38
おれもワラタ。
商魂たくましい経営者の学校法人、過去の合格実績無し、全ロースクール中最高額の授業料
という悪条件でも目指したがる香具師の気が試練罠。洗脳されてるのか?
宗教ぽさを感じるな。
86氏名黙秘:03/09/27 00:47 ID:???
確か学校法人は自前の不動産がないと駄目
ただそれだけの理由なんじゃない?

こうなると「○○特区」にして会社法人とかでやって欲しいよね
87氏名黙秘:03/09/27 00:47 ID:6C4sOQG8
>>81
教育・講義はどこのローでも大して変わらないよ(灯台はいいのかもしれないが)
実務家教員は片手間だし、学者は的外れだからw
そうするとローの将来の実績は、入学当時の学生の質でほぼ決まると見てよい。
88氏名黙秘:03/09/27 00:47 ID:???
700マンお布施して新司法落ち。
地獄だな・・
89氏名黙秘:03/09/27 00:50 ID:???
社会人は現状に不満があるからロー受けるんだろうが
下手したら地獄をみることになりますよ。
かなり高い確率で・・
90氏名黙秘:03/09/27 00:50 ID:6C4sOQG8
どうせお布施になるなら、少ない方がいいw
91氏名黙秘:03/09/27 00:51 ID:???
>>83
その通りだね。
母体の信頼性や経営手法なんか見れば
大東文化>>>>大宮 で大宮の最下位決定といったところか?

いくら社会人が志望すると言っても今まで中位ローのように扱われてきた訳が分からん。
それだけ大宮関係者が暗躍してたということかww
92氏名黙秘:03/09/27 00:51 ID:???
しかも最終学歴が佐藤栄学園
93氏名黙秘:03/09/27 00:53 ID:6C4sOQG8
年220万が充実した教育に使われるなら、まだ許せるが…
高層校舎の建設費とは意味不明。
94氏名黙秘:03/09/27 00:53 ID:???
6000人のロー卒から1000人が合格! 残りの人達は?
三振アウトした人たちの行く末は?
700万お布施して三振アウトしたら?

・・・・・・・・・・。
95氏名黙秘:03/09/27 00:55 ID:Yb0P2XPR
確かにどうしてこんなに大宮の前評価ってこんなに高かったんだろう。
だんだんメッキがはがれてきてはいるが。
栄ちゃんに経営能力あるだろうか。かなり疑わしい。
大丈夫か、大宮?
96氏名黙秘:03/09/27 00:56 ID:???
佐藤栄と書いて、さとえと読むが
あれはなぜなの
97氏名黙秘:03/09/27 00:56 ID:Yb0P2XPR
>>94
三振アウトした人達の行く場所は樹海です・・・
98氏名黙秘:03/09/27 00:56 ID:???
>>94

初年度はもう少しましでは。でも、三振アウトって7割合格を想定した制度なのにね。
9981:03/09/27 00:58 ID:???
だから、時間はあるけど金は無い(これからローの時代になると両方無いと駄目
なんだろな)学生と、金はあっても時間もエナジーも十分でない有職者とが同じ
土俵の上で競うというあり方自体を変えて欲しい、と言ったら有職者の甘えと言
われるんだろうけど、、、

そもそも「多様性」を重んじる、と言いながら、一旦ローに入れてしまえばパス
は一本、というやり方がいかにも口では「多様性」と言いながら実質は若いヤシ
だけ欲しいんじゃないの、という気がしてしまうんですよね。あ、これは大宮F
の話ではなく、ロー構想全体の話ですが。むしろ、大宮F(東京法科もだけど)
はそういう発想をある意味で愚直に形にしようとしているからこそそれなりの期
待をされてるわけでしょ?

もっとルートが幾つかあってもいいと思うのです。だからといって公平性が損
なわれるとは思えないし。むしろ「多用性」を云々するなら、法曹登用ルート
自体も多様化しないと、結局カネと時間のある若いヤシだけを優遇してるだけ
じゃないの?という結論になるんです。

大宮や東京法科のように夜間・週末開講が増えて、かつ、試験等のルート自体
も多様化しないと、結局何も変わらないどころか、かえって不透明なものが沢
山残ってしまうんじゃないか、と思うんです。
100氏名黙秘:03/09/27 00:59 ID:???
弁護士なっても年収一千万前後だろ?
年収600万の仕事を捨てて3年で1800万。
授業料合わせたら2500万円の損失。
中古マンション分か。

どうする おまえら?
101氏名黙秘:03/09/27 00:59 ID:Yb0P2XPR
国立だったら400万ですむかな?
102氏名黙秘:03/09/27 01:00 ID:CqNzxTUm
未収向け平安はたまに噂されるけど、意外にくるかもね・・
103氏名黙秘:03/09/27 01:02 ID:Yb0P2XPR
>>100
最悪五年後位に俳人とかしてる可能性もあるしな。
社会人も安直に手をださないほうがいいよね。
104氏名黙秘:03/09/27 01:02 ID:6C4sOQG8
大宮が社会人を重視する理由は、お布施の支払い能力という説も…?
105氏名黙秘:03/09/27 01:04 ID:???
>>99

漏れもリーマンだから、気持ちは察するが。新司法という出口を一本化しないと法曹の質という面では、
公正にならない。また、三振アウトがある制度下では、結局会社辞めて専念したほうがということになるだろう。
仕方ないね。むしろ、現行試験で合格者を3000人にすべきだったんだね。
106氏名黙秘:03/09/27 01:04 ID:???
>>81 関係者さんでつか?
夜間開校の趣旨は首肯できるにしても、19建ての新校舎建設や
220万という高額な授業料はどのように説明されるのか?
大宮なんかの田舎じゃなくて渋谷駅前に開校する東京法科の授業料は
半分近くの130万なのだが・・・・・・
107氏名黙秘:03/09/27 01:06 ID:Yb0P2XPR
>>104
そうだろうね、きっと。
彼らは金が入ってなんぼだから。
108氏名黙秘:03/09/27 01:07 ID:Yb0P2XPR
栄ちゃんの顔みたら全てわかるって・・
109氏名黙秘:03/09/27 01:08 ID:6C4sOQG8
>>106
81さんは社会人と学卒が勉強時間の面で同等でないことを心配してる
ようなので、社会人ロー志望者と思われまつ。
同じ程度の経営母体なら、東京法科のほうが大分ましに思えますね。
110氏名黙秘:03/09/27 01:09 ID:???
ほんとになんで東京法科とこんな金が違うんだろう。
111氏名黙秘:03/09/27 01:09 ID:???
下位ロー卒。
就職厳しいかと思ったら、数少ない合格者の為、実務家の教員が世話してくれて、晴れて就職。

112氏名黙秘:03/09/27 01:11 ID:???
大宮って授業もなんかいいかげんそう・・
講義というより教義を教え込まれそう・・
怖いよう・・
113氏名黙秘:03/09/27 01:11 ID:???
>>108
スレの前の方にもあったが池田大作に似てるとおもた。
あのおっさん金の力で世界の要人と面会して自分を箔つけしてるからなw
今日電車の吊広告でゴルバチョフと会ったって自慢気に書いてあった)糞
114氏名黙秘:03/09/27 01:12 ID:6C4sOQG8
下位ローの場合、4割合格すれば教員は大喜びでしょう。
3割でも満足。2割以下だと志望者がいなくなりそう。
115氏名黙秘:03/09/27 01:14 ID:???
今の定員だと、ロー新卒で2割行けば万々歳なんでない?>下位ロー
116氏名黙秘:03/09/27 01:14 ID:???
>>112
warata
117氏名黙秘:03/09/27 01:15 ID:???
ちょとまってよ。。。三割で満足・・・
七割の人達はどうなるの? 700万お布施した人達は?
しかも、教材費とかなんとか全部込みにしたらきっと900万行くよ。
ほんとどうするの?
11881=99:03/09/27 01:16 ID:???
>>106
関係者じゃないよぉ〜。よって、、、説明?知る訳ないじゃんよ〜。確かに
桜木町の交差点そばのタワーは、あそこまでやらなくても…という気は漏れ
もしますもん。その金かけるくらいなら、24時間365日開館体制にしてくれた
方が嬉しいんだけど、それはやらないっしょ。一応自宅学習できるように情報
インフラをTKC使って整えるから、というお話だったけどさ。ハコモノ自体よ
り、セキュリティに投資してくれればいいのにナァ・・・。

>>105
まあ、理屈は分かるけど。でも出口一本化は、法曹の質とはつながるかもしれ
んけど、公正さをかえって損ねるんじゃない、と言いたいんですヨ。それに、
そもそも「法曹の質」って一体何?という議論もあるんでは。アメリカチック
に後からガンガン競争させましょ、という一派(久保利さん等?)と、いやい
や、そもそも登用の段階で絞り込むという大原則は外すな、というある意味で
守旧派的な方々とのせめぎあいは続いているのでしょうか。

でも、多様化した法曹像、ということは、社会での法曹の活躍の仕方も多元化
することになるんだから、「質」って言ってもその物差しのあり方は一概に言
えなくなってくるんじゃないの?ならば出口はいろいろあっていい。
119氏名黙秘:03/09/27 01:16 ID:???
>>113
あの親父がやりそうなことだ・・
120氏名黙秘:03/09/27 01:19 ID:???
>114
そんなに受かるかな?だって平均で3割受かるぐらいだから、
下位ローだったらかなり下回るんでないの?
121氏名黙秘:03/09/27 01:20 ID:???
最近HP更新してないし、既に内紛が起きてる予感。
122氏名黙秘:03/09/27 01:20 ID:Yb0P2XPR
もうだめだ・・・
123氏名黙秘:03/09/27 01:21 ID:6C4sOQG8
>>120
下位ローで目標値(本音ベース)が2割とすると、授業開始早々、
だめそうな8割は置いてきぼりで、上位者だけ徹底的に面倒を見るのが
経営上正しい戦略でつね。
124氏名黙秘:03/09/27 01:21 ID:???
大宮の化けの皮が剥がれてきたって感じだね。

適性試験や模試のリサーチなんかじゃマーチの上の方にランク付けされてたもんな。
でもどう考えても、??の経営母体と高額お布施でマーチと比較するのは失礼。
脚きり30点と発表している横浜桐蔭クラスと比べるのが妥当でしょう。
125氏名黙秘:03/09/27 01:22 ID:???
>>117
**新試験合格率 ver.3.1**

仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295
126氏名黙秘:03/09/27 01:24 ID:???
豪勢なビルにしたのは、ローがあぼーんした場合、貸しビルに転用できそうだから。
127氏名黙秘:03/09/27 01:26 ID:4k9N5ith
国公立の学費は横並びかな。しかし大宮は高いな。DQNローで1000万逝くのも出てくるかもしれんな。
128氏名黙秘:03/09/27 01:28 ID:???
>>118
桜木町の交差点って大宮のこと?
そんなに豪華なビルなの?
俺は都内在住で埼玉には殆ど行かないので・・・・
129氏名黙秘:03/09/27 01:29 ID:???
>>126
ありえる。
130氏名黙秘:03/09/27 01:32 ID:???
前スレかどっかで大宮の高額お布施は2弁直々の講義を受けられ、
その後の法曹としての活動も2弁とのパイプが期待できるから
考えようによっては安いくらいって言ってた香具師がいたが、
今冷静に考えると大宮の工作員だったかもな。
131氏名黙秘:03/09/27 01:34 ID:6C4sOQG8
2弁とのパイプは魅力的(もし本当にあれば)と思うけど、
他の下位ローでも実務家教員と仲良くなれば、ある程度は
コネになりそう。
13281=99=118:03/09/27 01:40 ID:???
>>128
そうっす。まだ建設中で形にはなっていませんが、HP等の資料を見る限り、そこ
まで威容を誇らんでもいいだろう?と思うのですが…。それなりの権威も法学の府
には必要、という想いも分からなくはないですが。

繰り返しになるけど、ロー自体がいくら社会人や理系のヒト等を採ろう、と意気込んで
みても、制度それ自体がチャレンジを阻むような形から変わらない限り、「質」云々を
言ってみても、結局従来のやり方を小手先だけ変えてみて、既得権益の世界を守ろうと
いう意識から業界が脱却できない、また、学界の先生方も一部に「仕事なんかやめて専
念するくらいでないと無理、この世界はそんなに甘くない」と仰っている方もあるよう
ですが、ある意味での精神論としては分かるとしても、モラトリアムの中から出てきた
者でなければ質の高い法曹になれない、という発想自体が純粋培養至上主義・権威主義
的視点から抜けきれていないように思います。予備校批判等もあるようですが、そうし
た発想こそ、むしろ予備校をのさばらせてきた(予備校が必ずしも悪いものとは思わな
いけど敢えてこう言っちゃう)のでは?と思うのです。

実務や経験だけが貴い、とは決して思わないけれど。

要は、東京法科や大宮Fに頑張っていただくだけでなく、そうした学校が増えて、
そうした学校が束になって波を作り出し、法曹登用ルール自体のもっとドラスティ
ックな変貌を招来してくれないか。そんな期待をしてしまうのです。
133氏名黙秘:03/09/27 01:40 ID:???
当初人気 大宮>>東京法科
最近   東京法科>>大宮
134氏名黙秘:03/09/27 01:42 ID:???
>>132
熱いレスサンクスです。
俺もリーマンですが東京法科を受けても大宮はおそらく受けません。
135氏名黙秘:03/09/27 01:45 ID:???
ニ弁が本腰で援助しようと考えること自体間違いだと思う。
136氏名黙秘:03/09/27 01:46 ID:6C4sOQG8
安い学費、短い通学時間、既習ありとくれば、
なにかと東京法科の方がいいでしょう。
特に社会人にはありがたいですね。
137氏名黙秘:03/09/27 01:55 ID:???
東京のほうが伸びるだろうな。
大宮は経営がやばそう。お布施は要求されるけどね。
138氏名黙秘:03/09/27 02:03 ID:???
>>136

似たようなもん。俺も最初は東京法科を考えていたが適性良かったので、KOか中央既習狙うことにした。
入れたら、もちろん会社辞める。そして、勉強に専念。働きながらの既修東京法科卒を新司法で
蹴散らす予定。というと煽りっぽいが、実際働きながら、既修、新司法1発合格ってまず無理でない?
139氏名黙秘:03/09/27 09:23 ID:???
>>138
漏れも同じだな。
仕事続けながら夜間東京法科行こうと思ってたがそれでは新司法試験は無理そう。
一橋を第1志望にして受かったら辞める、ダメだったら来年またチャレンジするよ。
140氏名黙秘:03/09/27 09:30 ID:???
灯台や鏡台卒で適性高得点でその気になれば上位ローにも行けるが、どうしても
経済的に仕事辞められないという香具師は可能性が十分あると思われるが・・・
最初から大宮なんかの下位ローを第一志望にしてるような香具師って新司法はかなり
厳しいんじゃないかな。
141氏名黙秘:03/09/27 09:35 ID:???
>>140

三振して再度ローに逝くか予備試験かという悪夢を考えると、新司法合格を第一に考えたほうが
安全。経済的なことは奨学金とかローンでまかなうしかないよな。
142氏名黙秘:03/09/27 09:42 ID:???
>>141
その通りだね。
学費ローンも有る訳だし在学中はどっかの国みたいに草の根でも食べて
勉強に専念すべきだね。
143氏名黙秘:03/09/27 11:18 ID:???
明治と大宮がどっち受けるか悩みどころだ・・・
同日だから。社会人じゃない人って結構そうじゃない?
144氏名黙秘:03/09/27 12:48 ID:???
>>142
三振アウトになって、プー太郎で学費ローンを支払うのは地獄だよ。
そもそも無職なので返済できない。

(実はほとんどの人間がかける)ローで学んだ知識で破産申立書を
書くことができるくらいがメリット。

確率的にはほとんどのやつが三振アウトになる制度で借金はしない方が
よい(ただし、自分はその例外と勘違いしているやつが多い)。

草の根でも食べて学費くらいはせめて貯金すべき。

三振アウトになって地獄をみる前に、社会人の貧富の差に
驚くと思う。

社会人ローは人生を賭けてまで行くようなところではなく
うかればめっけもんくらいで考えた方がよい。
金銭的にも精神的も余裕のある人間が行かないと後悔するぜ。
145氏名黙秘:03/09/27 13:15 ID:???
授業だけで、新司試の合格レベルに達するわけがない。
相当の蓄積がある者以外は予備校(または自分)で鍛えていくしかない。
その意味でも、多額の授業料と遠方というハンディは痛いと思う。
146氏名黙秘:03/09/27 13:21 ID:???
だから大宮も補助金使って130マソまで下がるって。
147氏名黙秘:03/09/27 13:31 ID:???
補助金が出てるはずなのに、学費がさがらない・・なんてことも
あるんだろうか?どこか他の設備か献金かなんかに使われて。
そういうことがもっともありそうに思えるのが大宮だが。
148氏名黙秘:03/09/27 14:06 ID:fH9vVq58
  http://www.freeml.com/ctrl/html/MLInfoForm/[email protected]

で、紹介しています司法試験のメーリングリストは、とても有用です。

加入してみてください。
149氏名黙秘:03/09/27 14:14 ID:???
結局東京のほうが格段にいいってわけだ。
150氏名黙秘:03/09/27 15:08 ID:???
似たようなもんだよ。
151氏名黙秘:03/09/27 15:20 ID:???
金が違いすぎ、しかもその金の行き先は大宮新校舎の建設費。
今大宮は痛い気が・・
152氏名黙秘:03/09/27 15:27 ID:???
目くそと鼻くその違い。
どちらの場合も、ほとんどの生徒(8〜9割?)に残るのは多額の借金あるいは
プータロー生活。
153氏名黙秘:03/09/27 15:47 ID:???
東京の方が借金は少なくてすむだろ。しかも百万単位で違うんだぜ。
大宮の方がやっぱり落ちるんじゃないかな。
立地条件もあるし。 東京から通うのであればかなり痛い気が。
154氏名黙秘:03/09/27 15:53 ID:???
ニューヨーク大学ロースクールとニューヨークロースクールみたいだな。
東京大學法科大学院と東京法科大学院。。
155氏名黙秘:03/09/27 17:13 ID:???
なんか、この前、新聞の閣僚名簿見てて、おれが30年後、おれが載るとき(笑)、
出身校が青森大院修了と出るのかと思うと、背筋が寒くなった。えーん
弁護士会の名簿とか、公式な記録には「青森大院」なんだろうな。
156氏名黙秘:03/09/27 17:40 ID:???
>>155
そんなの気にしてる方がおかしい。
157氏名黙秘:03/09/27 17:48 ID:???
安心したよ。受験生仲間の足を引っ張るくらいしか社会経験のない連中が、大宮のクラスメートにならないとわかって。
158氏名黙秘:03/09/27 17:59 ID:???
この流れでこんなことを書くと間違いなく工作員だといわれるだろうが、それを覚悟で書くよ。

大宮の学費は東京法科と比べればかなり高いが、他の私立のローとはそんなに変わらないぞ。
今日説明会に行ってきた明治だって授業料のみで年間200万だし、たしか早稲田も慶応もそれぐらいだったはず。
俺は大宮の説明会に参加してみて結構気に入ったし、そんなに悪いローではないと思うが。
確かに経営母体とその理事長(?)はアレな感じだがw
まあ、明治と同じ試験日だから、受けるかどうか分からないが。

それにしても、なんだか急に大宮叩きレスが増えたな…。
159氏名黙秘:03/09/27 18:08 ID:???
>>157
おまえなんか気持ち悪い。
160氏名黙秘:03/09/27 18:11 ID:yHkAbdH/
>158
行く資質のあるやつは本気にしないだろ。
ここは面接もあるし。

やりたいやつにやらせておけよ。
161氏名黙秘:03/09/27 18:23 ID:???
私立医大では卒業生の子弟、圧倒的に有利だけど(これはほんと。私立医大生
のいとこから聞いた)、大宮はやっぱり二弁の会員の子弟有利なのかな?
有利だよなぁ。。ヘナヘナ
162氏名黙秘:03/09/27 18:24 ID:???
そうすると大宮でJLF212じゃムリかな?
163氏名黙秘:03/09/27 18:35 ID:???
上野からはどっちも同じ
164氏名黙秘:03/09/27 19:32 ID:???
明治と大宮では経営母体や過去の実績が全く違うじゃない。
商魂逞しそうな理事長と豪華な校舎建設って聞けば高い授業料は何?に使われるのと
疑っても不思議ではない。
165氏名黙秘:03/09/27 19:35 ID:???
続き
その点、私立大学の中で最低水準の授業料と都心の渋谷で開校される青森の
方がまだ良心的だよ。
経営母体のDQN度合いは似たりよったりだが・・・
166氏名黙秘:03/09/27 19:38 ID:???
まあ、青森が割と安価なのは認める。ただあれは150人の定員を
前提にしてて、定員削られたらどうなるかはわからない。
167氏名黙秘:03/09/27 19:41 ID:???
まあ最低水準大学が最低水準学費を提示してくるのは納得できるけど
今までなんの実績もないのに学費が最高水準ていうのは・・
医学部とはわけが違うからね。
168氏名黙秘:03/09/27 20:06 ID:???
age
169氏名黙秘:03/09/27 20:10 ID:???
大宮、成績上位は奨学金免除。。熾烈な争いになりそうな予感。
170氏名黙秘:03/09/27 20:12 ID:???
>>169
上位は免除で合格。下位は700万棄てて不合格。
171氏名黙秘:03/09/27 20:13 ID:???
>>170
するどい!!
お昼のドラマ並みの悲劇だな。
172氏名黙秘:03/09/27 20:16 ID:???
>>171
そして借金だけが残ります(涙)
173氏名黙秘:03/09/27 20:19 ID:???
なんか大宮怖いな。夜間社会人なんて、昼間学卒専業の学費提供者
(足長おじさんw)要員じゃねえのか??
174氏名黙秘:03/09/27 20:26 ID:???
昼間もどれだけ集まるのか、気になるところではある
よりによって明治と重なったからなぁ
専業学生なら、迷うことなく明治受けるだろうに
175氏名黙秘:03/09/27 20:29 ID:???
>>173
学期末試験が修羅場になる予感。
176氏名黙秘:03/09/27 20:36 ID:???
>>175
ゴマすりの修羅場ねw
177氏名黙秘:03/09/27 20:37 ID:???
>>174
そうとも限らないって
178氏名黙秘:03/09/27 20:41 ID:???
JLF212で大宮はダメですか?
179氏名黙秘:03/09/27 20:47 ID:???
JLF212で大宮はダメですか?
180氏名黙秘:03/09/27 20:47 ID:???
JLF212で大宮はダメですか?
181氏名黙秘:03/09/27 20:49 ID:???
厳しいけれど可能性はあるかと。
182氏名黙秘:03/09/27 20:51 ID:6f+8/tn8
JLF212て順位どれくらいなの?
183氏名黙秘:03/09/27 20:54 ID:???
2500位くらいじゃねーかい
184氏名黙秘:03/09/27 21:00 ID:6f+8/tn8
JLF212は2800だったよ。
大宮なら行けるんじゃないかな。。。
どだろか。  合格可能性60%くらい?
185氏名黙秘:03/09/27 21:02 ID:???
大宮が適性をかなり重視するという話はどこから出てきたの?
186氏名黙秘:03/09/27 21:04 ID:???
前にも見かけたカキコを書いてやろう
「楽勝です」

つーかしつこすぎ
何度書いてるんだ同じネタを
187氏名黙秘:03/09/27 21:05 ID:???
ほんとにしつこいYO
188氏名黙秘:03/09/27 21:08 ID:???
楽勝ってネタ?
189氏名黙秘:03/09/27 21:10 ID:???
JLF2800番で楽勝ってのはホントか?
DNCにしたら4000番台じゃないの。
この順位で楽勝のローなんてないような気もするが・・

いずれにせよ、しつこいな。
190氏名黙秘:03/09/27 21:12 ID:???
大宮程度の下位ローなら、それくらいで妥当
どんだけ持ち上げれば気が済むんだ・・
191氏名黙秘:03/09/27 21:15 ID:???
しつこすぎだYO
192氏名黙秘:03/09/27 21:15 ID:???
178 :氏名黙秘 :03/09/27 20:41 ID:???
JLF212で大宮はダメですか?


179 :氏名黙秘 :03/09/27 20:47 ID:???
JLF212で大宮はダメですか?


180 :氏名黙秘 :03/09/27 20:47 ID:???
JLF212で大宮はダメですか?
193氏名黙秘:03/09/27 21:19 ID:???
粘着質っぽいよね・・
194氏名黙秘:03/09/27 21:19 ID:???
大宮って結局、下位なの?中位なの?
前評判の高さは凄いものだったけど
195氏名黙秘:03/09/27 21:20 ID:???
とりあえず>>178-180は「この点数でどこいけるの?」スレへいってくれ
スレが荒れる(もうとっくに荒れてるかw
196氏名黙秘:03/09/27 21:25 ID:6f+8/tn8
その人そっちのスレにもいたよ・・
197氏名黙秘:03/09/27 21:34 ID:???
皆さん、大宮を受けましょう。
198氏名黙秘:03/09/27 22:14 ID:???
age
199氏名黙秘:03/09/27 22:25 ID:???
大宮って川越で乗り換えだよね?
200氏名黙秘:03/09/27 22:26 ID:???
大宮って風俗街だよね?
201氏名黙秘:03/09/27 22:28 ID:???
うん川越で乗り換えだよ。
202氏名黙秘:03/09/27 22:34 ID:???
>>200
そうでもないかと。期待すんな。
203氏名黙秘:03/09/27 22:35 ID:???
俺は一応埼玉だから大宮通える。家から30分位だし受かったら嬉しい。
ほんとは下宿したかったんだけど、贅沢もいってられないよね。
あの学費考えると。 国立じゃなかったら下宿すんのかなり厳しいよね?
204氏名黙秘:03/09/27 22:59 ID:???
>>200
品の悪いぼったくりの風俗店も多い。
気をつけな。
三振アウトに加え、エイズ・サーズのリスクもある。
ストリップ劇場とかを好きなひとにはいいかも?
ダさいたま(漢字読めないのでひらがな)の中心地だよ。

205氏名黙秘:03/09/27 23:03 ID:???
>>204
キャバの質はどう?
206氏名黙秘:03/09/27 23:12 ID:???
>>199
あんた東上線族?
207氏名黙秘:03/09/27 23:14 ID:???
>>206
ぴんぽ〜ん
208氏名黙秘:03/09/27 23:25 ID:???
>>未収狙ってる人
あんまやることなくない?
209氏名黙秘:03/09/27 23:29 ID:RI5i79uF
>>208
やることないので芦辺憲法読み始めますた。
210氏名黙秘:03/09/27 23:33 ID:???
>>209
そっか〜、入ってから法律やるんだもんね、早い方がいいってか。
でもなんか今あんまり試験に関係ない法律やる気がしないんだよな〜
211氏名黙秘:03/09/27 23:46 ID:???
>>205
優良キャバの質は、新司法試験の合格率とほぼ同程度。
ぼったくり店(含むキャバ以外)にあたる率は、新司法試験の不合格率と
ほぼ同程度。
西川口の方がはるかにまし。
212氏名黙秘:03/09/27 23:49 ID:???
>>211
まじでか・・・
213氏名黙秘:03/09/27 23:50 ID:???
>>209
俺も基本書読んでるよ
憲民刑、商法総則、会社法、手形小切手法
あとはシケタイを見てる

けっこう面白い
214氏名黙秘:03/09/27 23:58 ID:???
LEGAL DIGITAL TEXT 刑法を
寝ながら観ている。

結構ためになる。これは安いね。
215氏名黙秘:03/09/28 00:08 ID:???
魔骨の憲法入門、分かりやすくてお勧めだよ
基本書読む前に入門書をさくさく読むと楽しい
216氏名黙秘:03/09/28 00:35 ID:???
当初、ロー指向だった人間が、大幅に現行試験に流れてるんだってさ。
ロー制度って、案外、とん挫するんじゃないか?
217氏名黙秘:03/09/28 00:44 ID:???
そりゃ、適性で点取れなかったやつは流れるだろう。
218氏名黙秘:03/09/28 00:48 ID:???
>>216
ローの新司試の合格者数が少ない以上、現行に挑戦しておくほうが
安全だよ。それでダメならローに行っても、勉強はムダにならないし。
219氏名黙秘:03/09/28 00:53 ID:???
>>216
ソースは?
220氏名黙秘:03/09/28 01:00 ID:???
多くの適性受験生はまともなローの二次にすら進めないわけだから、現行に回帰するのは
当たり前。
221氏名黙秘:03/09/28 01:12 ID:???
>219 日経新聞
222氏名黙秘:03/09/28 01:16 ID:???
未収狙ってる人も、もう基本書読んでるんだね。
俺は法学概論のテキスト読んでるんだけど、
憲法とか民法やった方がいいのかな。
223氏名黙秘:03/09/28 01:18 ID:???
>>222
法学概論なんか、糞の役にも立たない。
趣味で読むのならいいが、「勉強」として読むのなら個別の法律の本を読むべき。
マジレス。
224氏名黙秘:03/09/28 01:19 ID:???
今の時期から法律やるんか〜、今位遊んでおきたいこんなんじゃ
ダメダメですか? 学生最後の年なんで。。
225氏名黙秘:03/09/28 01:20 ID:???
>>223
お勧めの本ってあります?
226氏名黙秘:03/09/28 01:21 ID:???
>>224
三振アウトしたけりゃ勝手にしな。
227氏名黙秘:03/09/28 01:23 ID:???
>>225
憲法の芦辺あたりを読んでおけばいいと思う。あまり難しく感じないと思うし、
足りない部分はあるけれど、読んで損になることは絶対にないので。
228氏名黙秘:03/09/28 01:25 ID:???
法律ってまじで死ぬ気で三年やったらなんとかならないか?
あんなもんだらだら五年も六年もやるもんじゃないだろ?
229氏名黙秘:03/09/28 01:25 ID:???
>>228
新司法試験受けてから言ってくれ。
230氏名黙秘:03/09/28 01:30 ID:???
ちなみに、227ですすめてる芦辺は岩波書店のやつね。
231氏名黙秘:03/09/28 02:26 ID:???
>>227

ヴァカ?芦辺が岩波なんて常識。
232氏名黙秘:03/09/28 02:31 ID:???
>>231
芦辺は有比較もある。初学者は間違って買ってしまうのではないか、という親心。
233氏名黙秘:03/09/28 07:16 ID:???
>>228
死ぬ気でやったら、もちろんなる。
現行だって死ぬ気でやって0から3年以内で受かる人間もいる。
ただしね、
「死ぬ気で長期間勉強やれる」人間は非常に少ないってこと。
大抵、ゆるむ、怠ける、自分を甘やかす、他に時間を浪費する。
努力の継続は一つの才能で、持ってない凡人のほうが遥かに多い。

0から凡人ペースだと基礎知識固めに2〜3年かかって
問題演習の時間がどうしても減るから、
正直、新司法で既習と互角に戦うのはキツいと思う。
ただし、法学部にいってたり
仮面受験者だったりした偽未習の人は別な。
234氏名黙秘:03/09/28 08:29 ID:???

君たちが日本人の作った日本語の法律を勉強している間に
日本の女の子は留学先で外国人とズコバコやりまくっているんだよ!

いいのそれで日本男性!?

日本がほろびりゃあんたらが覚えてきた法律は無に帰すんだよ!!

外国人のお古をもらってケコーンして子供作っていきていくの!?

青春時代を日本の法律の勉強なんかに費やしてはダメだよ!!
235氏名黙秘:03/09/28 09:35 ID:???
>>233
でも新試ってかなり変わるって言わない?まぁそれでも既修有利でしょうが。。
236氏名黙秘:03/09/28 10:02 ID:???
>>235
現実問題として、点数付けて上位から一定人数に減らすための試験だし
そう変えようがないんじゃないかな・・・
元々学者の法学問の勉強じゃないから、問える知識も現行と同じだし、
(もう少し実務に即した内容になるかもしれないけど)
試験形式も択一+論文で同じだしねぇ
237氏名黙秘:03/09/28 10:35 ID:???
うーん。。大宮、未修のみで、事実既修っぽいのは(最初は)とらないだろうから
予想以上に悲惨な結果に終わるかもナ。東京放火のほうが予備校と提携したりエゲツ
ないけど、現実的かも。
おれも学部選ぶときオープンキャンパス行ったり、パンフ検討したり、ランキング本
みたりして慎重に検討したつもりだたけど、結局、たいした授業なんかなかった。
(一応教育にそこそこ定評ある大学です)
実務家になるのに大学の教育に期待かけすぎるほうが間違ってるのかもしれんな。
238氏名黙秘:03/09/28 10:42 ID:???
>>237
その判断は正しい。
ローの授業に期待しちゃいかん。
予備校の対策は、試験の点数に直結するから
結局みんな頼らざるをえないだろう。
でも上位ローは、試験点数には全く直結しないだろうけど
いろいろ聴く価値のある講義をしてくれるんではないかとは思う。
現時点ではそこまで気を回すゆとりもないんだが。
239氏名黙秘:03/09/28 10:52 ID:???
>>238
ま、コア以外の授業は家庭科や技術や音楽みたいなもんだし、卒業して5年
もすりゃ何やったかすらおぼえてないだろね。w
そして高校の授業(大多数の高校教師は下手だった)だけで入試対応できない
のもいっしょか?(超進学校はわかりませんが)
240氏名黙秘:03/09/28 11:14 ID:4fsxJc07
>239
それだったら、憲法も試験科目だから勉強しているだけで、
実務では使わないとよ、言ってみるテスト。
241氏名黙秘:03/09/28 11:59 ID:aB0bMAz4
>>235
結局、法律を知っているか、法律を使えるかを試す試験が出される以上、
現行受験者のアドバンテージは大きいよ。
どこぞの勘違い未収者は、それを理解していないのが多いようだけど。
242氏名黙秘:03/09/28 12:01 ID:???
>>237
大宮、未修のみで、事実既修っぽいのは(最初は)とらないだろうから
予想以上に悲惨な結果に終わるかもナ。

ソースは?社会人だったら、現行受けてる奴でも取るんじゃないか?学校側もそんなにアホじゃないとおもうが。
243氏名黙秘:03/09/28 16:26 ID:???
大宮が真性未収者ばかりをとるメリットなんてないと思うのだが・・
244氏名黙秘:03/09/28 17:40 ID:???
>>237
そんなこと一言も言っていないと思うが。
他学部を半分、社会人を半分、女性を半分みたいなことは言っていた。
245氏名黙秘:03/09/28 18:32 ID:???
女性半分はいくらなんでもムリだろ。
もしほんとにそんなことするならバカとしか思えない。
あまりにも人数違いすぎるだろ。
246氏名黙秘:03/09/28 18:32 ID:???
だれか>>234
の相手してやれよ。w
247氏名黙秘:03/09/28 18:38 ID:???
246ありがとう。 日本の法律を勉強する優秀な人たちに本当に日本の将来
を考えて欲しいんだ。

うざいけどもういちど

君たちが日本人の作った日本語の法律を勉強している間に
日本の女の子は留学先で外国人とズコバコやりまくっているんだよ!

いいのそれで日本男性!?

日本がほろびりゃあんたらが覚えてきた法律は無に帰すんだよ!!

外国人のお古をもらってケコーンして子供作っていきていくの!?

青春時代を日本の法律の勉強なんかに費やしてはダメだよ!!
248氏名黙秘:03/09/28 18:42 ID:???
>>245
さすがにそれは不可能だろ。
教員だって女性半分にしたいって言ってたのに、ぜんぜん無理だったんだから。
249氏名黙秘:03/09/28 18:44 ID:???
DNCの本試験サボった奴,女が異常に多いんだぜ。
どうせ生理が重いとでも言って11月にスライドさせたんだろ。
そんな姑息な女ばっかりがローに来る。やってられねえな。
250氏名黙秘:03/09/28 18:48 ID:???
男のサボり2076人(全体22588人)
女のサボり885人(全体8713人)

全体の人数比 2.6:1
サボりの人数比 2.3:1
251氏名黙秘:03/09/28 18:48 ID:???
いや 俺は女にたくさん来て欲しい。

30年死守した童貞を捧げることができる女性に出会いたい。
252氏名黙秘:03/09/28 18:48 ID:???
あっちも30年蜘蛛の巣張ってるようなのばかりだぞ?
253氏名黙秘:03/09/28 18:49 ID:???
>>251
必然的にそうなったんだろw
254氏名黙秘:03/09/28 18:51 ID:???
東京法科なら学校行く前にFMで一発も可。
255氏名黙秘:03/09/28 18:52 ID:???
こわいよ〜〜〜〜
256氏名黙秘:03/09/28 19:03 ID:???
いや 俺は女にたくさん来て欲しい。

30年死守した童貞を捧げることができる女性に出会いたい。
257氏名黙秘:03/09/28 19:08 ID:???
しつこい・・
258氏名黙秘:03/09/28 19:13 ID:???
JLF212で大宮行けますか?
259氏名黙秘:03/09/28 19:20 ID:???
>258いける 絶対いける

正体不明の高額ロー

定員割れ確実。
260氏名黙秘:03/09/28 19:21 ID:???
定員割れはないんじゃないか?
煽りだよな?
261氏名黙秘:03/09/28 19:29 ID:???
AGE
262氏名黙秘:03/09/28 19:41 ID:???
700万かけて三振アウト〜〜〜〜〜〜!!!!!
263氏名黙秘:03/09/28 19:44 ID:???
まじで7割合格説の時代ならいざしらず2割以下の合格率に700万
かけるのはどうよ?
264京大卒:03/09/28 19:45 ID:YYy3d4Gv
ここは、8月末 統一 49点のオレが行くチャンスはあるの??
265氏名黙秘:03/09/28 19:48 ID:???
新司法って合格2割以下なん?
266氏名黙秘:03/09/28 20:11 ID:???
A案予想だと未習が受け始める2007年は0.209876543
一度落ちると2008年は0.169291339

ロー入学段階であんまり酷いカン違い組は処分される上、
逃げ場がない人間が母体になるだけに
結局現行論文とそれほど変わりない難易度になる予感。
当然だが、未習と既習は同じ試験で戦う。
早稲田は今日の説明会で、未習一年は死ぬ気で勉強してもらう、
一定以上の成績不良二年連続とるなら、法曹の適性がないから
退学していただくとのたまっておられました。

・・・バカはカネだけとって受験させないで新試験合格率をあげるわけだな。
267氏名黙秘:03/09/28 20:17 ID:???
当初は7割合格って言ってなかった?
268氏名黙秘:03/09/28 20:20 ID:???
何度書けばいいのやら。補助金がでて授業料下がるって!
269氏名黙秘:03/09/28 20:23 ID:???
>>267
最初は灯台以下、現在「上位ロー」と呼ばれてるところしか
設置しない予想だったんで7割といわれていたが、
妙な欲にかられた無名大学が雨後のタケノコのごとく
怪しげな下位ローを乱立させたので
ロー学生の合計人数が急激に増大、2割を切る惨状に相成りました。


つか、まだ7割とか信じてる人が居たんだね。
そういやいまだに「あなたの人生帰るチャンス!」とか煽ってる
現実無視の一般雑誌特集もあったしな( ´,_ゝ`)
270氏名黙秘:03/09/28 20:52 ID:???
ただ二割を切るってのはさすがにないと思うのだが。
今そうであってもやはりなんらかの措置を講じるんじゃないか。
かなり社会問題化するの必死だろ。
271氏名黙秘:03/09/28 20:53 ID:???
そこで講じるおつむがあるなら現行をあのまま放置しておかなかっただろう。
272氏名黙秘:03/09/28 21:36 ID:???
修習所制度が残っている限り
んじゃ、数だけ増やしますって訳にいかんのだよ。
修習所の定員=合格者数なんだから。
273氏名黙秘:03/09/28 22:18 ID:???
収集所の店員増やせばいいじゃんw
274氏名黙秘:03/09/28 22:18 ID:jMumx32j
ゴミ収集所
275氏名黙秘:03/09/29 06:33 ID:???
そういや「あなたの人生が劇的に変わる」つう特集読んだな・・・。
て〜か、ちゃんと書いてあげなさいよ。
神経と財布削るロー受験のあとに待つのは
2〜3年間の禁欲的な勉強生活。
怠るとバシルーラで金だけとられてローからアボンヌ。
卒業しても全員無職ベテ状態に強制突入で
逃げ場のない現行とほとんど変わらぬ過酷な司法試験バトルロワイヤル。
生き残れるのは上位2割、8割(下位ローでは9割)は翌年も受験。
あなたの周りに座ってる連中も、あなた自身も一寸先は闇。
そりゃ確かに劇的に変わるよ。
半数は三振脱落して人生真っ暗のホームレス逝きなんだから、劇的すぎるわ。

ま、勘違い組除けば、腹くくって覚悟完了した人がほとんどだろうけどな。
276氏名黙秘:03/09/29 11:28 ID:???
日テレに久保利先生キタ----------------------------!!
277氏名黙秘:03/09/29 11:56 ID:???
>>275
もともと現行で浪人してでも受ける覚悟だったから、
ローでも同じだよ。で、同じ覚悟で新司法試験に向けて勉強。
こういう人がおそらく4桁に乗るぐらいの数は存在する。

すると、出口が競争試験である限りそれと争わなきゃいけないんだよな。
ただ、今はロー入試という地獄門が閉じていて向こうが見えないから、
門ができる前に司法試験の一丁目を覗いた人しか、
その向こう側の景色を知らないだけで。
278氏名黙秘:03/09/29 14:56 ID:???
>>272
よく論文採点の数に限界があるっていわれてるけど、そうなのかな?
試験が易化すれば採点できる人間も増えるんじゃ??
279氏名黙秘:03/09/29 15:27 ID:???
なんかあの久保利って好きになれないなぁ。
彼が優秀かどうかは別として、あの陰湿そうで暗そうでノリの悪そうなのが
生理的にダメだ。。。
280氏名黙秘:03/09/29 15:29 ID:???
>>279
なんか泉モトヤが破門されたとき、能楽協会の記者会見に同席してたよね。
おれも嫌い。
281氏名黙秘:03/09/29 15:34 ID:???
俺の教習所の担当は久彫りと鳩山由紀夫を足して2でわったような
やつだった。  終始無言、最悪な雰囲気の中でドライブは続いた・・
282氏名黙秘:03/09/30 00:27 ID:???
>281 さんざんなドライブだったねー。
283氏名黙秘:03/09/30 00:28 ID:???
大宮HPがちょっと更新されてる。
伊藤塾で説明会やるって。
284氏名黙秘:03/09/30 02:21 ID:???
>>279
>暗そうで
単に焼けすぎと思われw
285氏名黙秘:03/09/30 03:01 ID:???
リーマン(既修狙い)で東京放火狙ってたが、ここの日程国立有力校と被ってるから受けられないじゃん。
漏れは適性が90点台だったので、一橋か阪大をうけるが。有力校とかぶせたってことは自信があるのかもしれないが、
逆にいうと受験生のレベルは低そう。適性悪かったリーマンには狙いかも。
でも既修で入ると、三振アウトの可能性大か?
286氏名黙秘:03/09/30 09:24 ID:???
灯台・一つ端受かれて、仕事辞められるんなら素直にそっちにいったらええがね。
私よりできるひとはよそへ行ってくらはい。
287氏名黙秘:03/09/30 12:35 ID:???
>>283
伊藤塾で説明会ねぇ。あの馬鹿高い授業料払えるリッチな層の学生なら大宮にくる
公算高いってマーケティングで考えたのか?w
288氏名黙秘:03/10/01 01:46 ID:???
>>285
東京法科の受験層は他とかぶらないので、上位層は結構多いよ。
模試の併願校をみれば、桐蔭、大宮、成蹊、と独特な学校が並ぶ。
289氏名黙秘:03/10/01 07:00 ID:???
>>288
独特ってか、単なる下位肥溜めローじゃん…。
290氏名黙秘:03/10/01 20:32 ID:???
なんかこのスレ寂れてきてるね。
最初はものめずらしさで混むけど、まずいとわかって客がいなくなったラーメン屋
みたい。
291氏名黙秘:03/10/01 20:35 ID:???
客(DQNリーマン)が殆ど即死したんじゃ
292氏名黙秘:03/10/01 20:41 ID:???
>>291
ワロタw
でも、30の頭に適性はつらいよなー。。20代の刑法パズルとかやってきた
やつらには勝てんだろ?でも、入った後は新試でもっとつらい。暗記力落ちて
るし。
293氏名黙秘:03/10/01 22:20 ID:???
世間には、30代の予備校講師が大勢いるのだが。
294氏名黙秘:03/10/01 22:58 ID:???
>>288

夜間のあるとこってことだろう。そして、夜間に逝って三振・・・・・(以下省略)
295氏名黙秘:03/10/01 22:59 ID:???
>>293
俺は大学受験のバイト予備校講師だが,マニュアルさえあればどんな
科目でも教える自信がある。チョーク芸者というのはそういうものだ。
296氏名黙秘:03/10/02 01:07 ID:???
そう言えば、最近タマちゃんの様子を見ないんだけど。
埼玉県人としては気になる処。大宮Fと同じくらい気になる。
297氏名黙秘:03/10/02 06:08 ID:???
すまん、食っちゃった。
298氏名黙秘:03/10/02 12:26 ID:???
大宮法科に資料請求してあったのが、郵便でやっと届きました。
どなたかほかに届いた人います?
299氏名黙秘:03/10/02 12:28 ID:???
>>298

まだ、来てない。でも、大宮に段々興味なくなってきた。やっぱり、夜間だと三振する可能性が大きいから。
大宮だと授業料も高いし、破産したくないので。
300氏名黙秘:03/10/02 17:11 ID:???
>>293
っていうか、適性教えてる講師、一緒に11月受けて得点晒せって言いたい。
現行は基本的に司法受かった講師だけど、適性の講師は実績とかないから、あいつら
実際にうけたら何点取れるのか興味ある。。
301氏名黙秘:03/10/02 22:02 ID:aOvYBG3e
>300
うらやましいね、11月受験生。

適性対策予備校についていえば、予想を外した講座や模試をやってたくせに「傾向を踏まえた出題でした」と対策講座が有効だったかのようなコメントはするな。

そもそも、傾向なんて、2点を結んで初めて成立するものじゃないのか。

今となっては、やる気があれば定年間際のオッサンでも100点取れるだろ。

302氏名黙秘:03/10/02 22:05 ID:???
>>301

どこの予備校のHPにも的中とか書いてあるとむかつく。漏れは、論文を受けたためにJLFが
受けられず、DNCも1ヶ月しか準備できなかった。結果80点。泣きそうだ。
脚切りとおったら、11月の奴らを法律科目で蹴散らすぞ。って向こうも論文落ちか?
303氏名黙秘:03/10/02 22:13 ID:???
>>302
論文に合格してるかもしれないだろ?
304氏名黙秘:03/10/02 22:51 ID:???
>>303

有難う。そう願ってます。リーマン続けながらの受験は正直つらかったので。それに今年受かってたら、
ロー行かなくてもいいし。
305氏名黙秘:03/10/02 23:10 ID:???
願書請求っていつからだろう?
306氏名黙秘:03/10/02 23:12 ID:???
>>305

認可下りてからだから、早くても11月中下旬だろう。
307氏名黙秘:03/10/02 23:14 ID:???
>>306
そっか、有難うね。
308氏名黙秘:03/10/03 14:58 ID:???
大量不認可・定員削減の地獄絵図にならないことを願う。。
309氏名黙秘:03/10/03 15:00 ID:???
>>308

一応全部認可はされるんじゃない。定員は減るかもしれんが。
310氏名黙秘:03/10/03 16:45 ID:???
そんじゃ、やっぱり修羅場は出口か。。
311氏名黙秘:03/10/03 16:52 ID:???
>>310
そんなことはもう常識だよ。だから、大宮とか東京法科とか行くのはどうかって話になってるんじゃン。
312氏名黙秘:03/10/03 17:50 ID:???
まあ東京法科の方は辰巳と提携してるから
教育内容の方はまあまあだろうし
大宮の方も合格すれば二弁のコネクションで
就職はよさそうだけどな。
313氏名黙秘:03/10/03 17:51 ID:BOIAEzDU
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!ペペローション360mlが490円!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
ポイント制度も導入!!ポイントが貯まります!ポイントでもお買い物できます!
http://www.king-one.com/
314氏名黙秘:03/10/03 17:53 ID:???
いずれにしてもどこのロー行っても三振したら終わりなことは確か。
315氏名黙秘:03/10/03 21:02 ID:???
三振万歳!!!   特攻万歳!!!!

大日本法科帝国 ばんざ〜〜〜〜い!!
316氏名黙秘:03/10/04 13:14 ID:FCGZr2qT
東京法科ってフルタイムの仕事してる社会人じゃないとだめなんですか??
317氏名黙秘:03/10/04 13:20 ID:???
>>316
HPかパンフをチェックしる!
318氏名黙秘:03/10/04 13:28 ID:FCGZr2qT
>>316
HPはチエックした!載ってなかった。
319氏名黙秘:03/10/04 13:28 ID:???
明日の相談会逝く人います?
http://www.w-seminar.co.jp/law/info/news031003.html
320マイケル:03/10/04 13:29 ID:5qUiRj+1
東京法科で合格するのが王道

根拠

http://www.h6.dion.ne.jp/~shino-f/
321氏名黙秘:03/10/04 20:44 ID:???
>>318
パンフには載っている。受けるならそれくらい調べろよ、学生さん。
322氏名黙秘:03/10/04 20:51 ID:???
妙に偉そうだな。
323氏名黙秘:03/10/05 00:25 ID:???
叩いていた香具師、今日は静かだな。

明日の説明会に備えて、質問内容練って早寝して万全を尽くしているのかな。
324氏名黙秘:03/10/05 00:37 ID:???
大宮最強伝説
325氏名黙秘:03/10/05 10:45 ID:dN/QgWCF
ここの書き込み最近少ないけど、人気にかげりが出てきたってこと?
326氏名黙秘:03/10/05 10:54 ID:???
明らかに人気が落ちてきてると思う。
佐藤栄の悪徳そうなWEB写真を見て萎えてしまった香具師は多いと思う。
俺もその一人。
327氏名黙秘:03/10/05 11:20 ID:???
ここの人気を支えていた社会人の多くが、適性試験でアボーンされたから・・・
328氏名黙秘:03/10/05 11:45 ID:dN/QgWCF
大宮の場合、佐藤栄+高学費+未収のみ+大宮遠い
ということで人気減は当然として、
東京放火はどうなの?
青森という点はマイナスとしても、
学費+渋谷+既習者
は、プラス材料にもなると思われるが?
329氏名黙秘:03/10/05 11:56 ID:???
適性試験前の人気度は 大宮>青森 って感じだったけど、
今はスレでの書込み見る限り 青森>>大宮になってるよな希ガス。
330氏名黙秘:03/10/05 12:05 ID:dN/QgWCF
ということは、当初大宮が期待していたような
社会人は受けないという感じかな?
リストラリーマンの集まり?
331氏名黙秘:03/10/05 19:57 ID:???
今日のセミナーの合同説明会に行った香具師、報告頼む。
他のロー回ってたら、時間切れになった。
大宮はメチャクチャ並んでて、ダンディー宮沢が直接質問に答えてたな…。
332氏名黙秘:03/10/05 20:03 ID:???
>大宮はメチャクチャ並んでて
どんな人たちが並んでた?
333331:03/10/05 20:11 ID:???
>>332
並んでるメンツはあんまり見なかったけど、他とそんなに変わらなかったと思う。
他も結構中年の男女が並んでたから…。

ただ、青学のとこで推定70歳以上の老人が質問してたのには驚いたw
おいおい、適性受けたのかよ…w
334氏名黙秘:03/10/05 20:13 ID:???
>>333
へー、適性前に他所の説明会いくつかいったんだけど
そのときも中高年男女が多かった
そろそろ少なくなったろうと思っていたんだけど、変わっていないんだね
335氏名黙秘:03/10/05 20:16 ID:5ZI2m22G
>>333
今日、書店で超ブルーなしょぼくれた、紙袋もったオッサンが
ローの予備校のパンフ集めてて、泣けてきた。。
336氏名黙秘:03/10/05 20:27 ID:???
人生大逆転とか夢みちゃってるんだろうな…。
337氏名黙秘:03/10/05 20:36 ID:???
例えば新卒なんて三万人中7000人しかいないもんな
異様な入試だよ
338氏名黙秘:03/10/05 20:41 ID:???
ローいったって法曹実務の経験や実績が積めるわけでもなし、
たんなる資格試験のための「入り口」でしかない以上、
あんまり年食ってはじめてもしょうがないと思うんだけどねぇ
例えば40歳で医師免とってもまともな医者になれないようにサ
339氏名黙秘:03/10/05 20:42 ID:???
東京放火で奨学金もらって返さないで新司法試験1期合格を目指す31歳現行ヴェテですが、何とかなるでしょうか?
340氏名黙秘:03/10/05 20:47 ID:???
何とかの程度によるんでは。
ストレートで逝ければなんとか35歳で前線にでれるから、
デッドラインぎりぎりだと思うけど…。
341339:03/10/05 20:51 ID:???
>>340
ありがとう、なんか元気出たよ。
何にしても、奨学金がないときついねぇ・・・
342氏名黙秘:03/10/05 20:52 ID:???
奨学金を設けていないローにいく場合は
国民金融公庫にお世話になるとかしてみれば
343氏名黙秘:03/10/05 20:54 ID:5ZI2m22G
>>339
ただヴェテって、無職?有職?
無職だと入試がきついんじゃ??東京法科目指すのは違うと思う。。
344339:03/10/05 20:55 ID:???
>>343
一応バイトはしてます。月収14万円くらい。
学費は到底払えません・・・
345氏名黙秘:03/10/05 20:55 ID:???
中央だけはベテラン歓迎らしいよ。
目指してみたら?
346氏名黙秘:03/10/05 20:57 ID:5ZI2m22G
>>344
東京法科はそれなりの職歴が求められると思う(あくまでおれの推測)。
ビジネススクールみたいに。
347339:03/10/05 21:02 ID:???
>>345
そうなんですか?ちょっと調べてみます。

>>346
んー、やっぱりそうなるでしょうか・・・
試験でダントツの成績を修めないと、きつそうですね・・・
348氏名黙秘:03/10/05 21:03 ID:???
中央については、適性85−100スレで今話題になってる
349氏名黙秘:03/10/05 22:03 ID:???
なんかどっかの国立医学部で60の人入れたらしいが、ローはそういう
多様性はき違えたようなことはやめてほしい。
350氏名黙秘:03/10/05 22:05 ID:???
司法書士会の大御所とか,一部上場の取締役とか,60でも
年齢相応のキャリアがあればいいと思うけどね。55でリストラ
喰らって家でひまだから勉強してましたなんてどうでもいいやつ
はカルチャースクールに逝ってくれ
351氏名黙秘:03/10/05 22:06 ID:???
60才だって能力があれば別にいいと思うが。
352氏名黙秘:03/10/05 22:14 ID:???
>>349
大学は入れても困らんでしょ。
別に一定年数おいて出すだけだし。
ただ結局資格とってもそこが訓練のスタートだからね。
医局はいって研修医で学んでくには若さがいるし、
若手は当直しまくるから体力もいる。
医師免とってから一人前のまともな医者になるのに最低でも10年はかかる。
だから、60で医学部はいっても、医者として使い物になる前に寿命で氏んじゃう(w
353氏名黙秘:03/10/05 22:16 ID:???
>>350
元大蔵接待キングの長野とか、今弁護士だけど、今までのこと反省
して、社会のためにお役に立つ法律家になれば立派なのになと思って
たらやっぱり西村の顧問になったりして稼いでる。ヤダナー
>>351
社会的厚生のためには、長く働ける人間が教育を受けるべき。
間接的に公費の補助受けるんだから。
354氏名黙秘:03/10/05 22:16 ID:???
まあ研修医は体力的に無理でしょ。基礎系の研究者になるしかないな。
それなら最初から大学院に逝けという話になるが。(w
355氏名黙秘:03/10/05 22:17 ID:???
さすがに実務家養成所は若くないとな・・・
356氏名黙秘:03/10/05 22:17 ID:???
国立医学部生1人あたり1億円の税金がかかってるわけだからなぁ。
60歳ってのは確かに考えもんだな。
357氏名黙秘:03/10/05 22:19 ID:???
そのひとは年金貰いながら弁やるのだろうか
358氏名黙秘:03/10/06 00:32 ID:???
>>339
うん?なんで奨学金返さないの?
359:03/10/06 01:44 ID:???
大宮 東京法科 最近 なんだかやばそーだな。

大丈夫か?  みんな気合いれていこうぜ!!!

夜学万歳!!!!
360氏名黙秘:03/10/06 02:46 ID:???
そうだな
361氏名黙秘:03/10/06 08:27 ID:???
30代社会人はあと2年、現行やった方が安全だと思うけどな。

2年現行のメリット
1:偶然受かるかも知れない
2:2年やって3年後にロー既習、5年後に新司法試験挑戦としても、2年分
の勉強が生きる
3:もう30代だから2年ぐらい遠回りしてもさして変化なし。
362氏名黙秘:03/10/06 08:31 ID:???
>>361
加えて・・・

合格体験記(修習生の知り合いがいればなお良し)、予備校のノウハウの
蓄積等が大量にある。どうやれば合格するか、がかなり明確。
ローは、一体全体自分の将来がどうなるのか(どういう要件を満たせば
新司法試験に受かるのか)まったくもって不明確。
363氏名黙秘:03/10/06 09:14 ID:???
>>362
これからロー行く人にとっては、後半が一番気になるところだよね。
あまりに不確定要素が多すぎて。
本当に良い法科大学院はどこか、数年経ってみないとわからんし。
そんな人生大博打も打てんわな。
ただ、>>361のように考えている人は多いだろうから、2年後のローの
既習コースは、かなりの激戦になる可能性も否定できないようにも
思われる。うーん、悩むところだわな。
364339:03/10/06 13:30 ID:???
>>358
優秀な成績を取れば返さないでいい奨学金てありそうですよね?それ狙いです。
もちろん、返さなきゃならない奨学金でももらえるならもらいますし、ちゃんと返すようがんばります。
365氏名黙秘:03/10/06 14:26 ID:???
>>364
大宮はあるけど、東京法科は「教育ローン」だから、返さないといけないYO!
366巵柤& ◆IsM25XWiq6 :03/10/07 20:28 ID:???
適性試験8月と11月の2回受験しようとしている奴、発見!

8月は結婚後の姓で受けて、11月は旧姓で受けるらしい。
大学入試センターは名前しかチェックしないらしいから、2回受ける
人が出てくるよ。

ソース
Q.III-9 私は現在結婚しておりますが、基本的には旧姓を使用し、
夫婦別姓を通しております。そこで、質問ですが、入学願書等の
書類は、戸籍名で提出しなければならないのでしょうか(成績証
明書、TOEFLの証明書等)。
 また、入学書類を戸籍名で提出しなければならない場合には、
学生証では旧姓使用は認められるのでしょうか。
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/situmon.html#3-9

入学願書等の書類には適性試験も入っているんだろうな
367氏名黙秘:03/10/07 20:32 ID:???
こんばんは。おれ、日本銀行か政策投資銀行か国際協力銀行のどれか
に勤める32歳なんだけど、来年大宮受験したとして、ストレートでも
修習終了38歳だよね?弁護士としてやっていくには遅すぎるかな?
368氏名黙秘:03/10/07 21:08 ID:???
>>367
絶対に今の職場の方が良いと思うよ。
リスクが大きすぎるって。
369氏名黙秘:03/10/07 21:13 ID:???
>>368
いや、決意は固いんだ。
370369:03/10/07 21:15 ID:???
>>368
ていいつつ、遅すぎる?ってきいてたら世話ないよね。笑
でもいまの職場は離れようと決意してる。周りの人は嫌いじゃないけど。
371氏名黙秘:03/10/07 21:34 ID:???
全然大丈夫なんじゃないの?
渉外は無理だろうけど、今の職で+になることもあるだろうし。
てか、法科大学院があなたみたいな人を求めてるんじゃないの?
他の分野でそれなりに積み重ねてきた人を。

それにやりたいんだったらやればいいじゃん。
決意が固いんだったらw
372氏名黙秘:03/10/07 21:41 ID:???
LS時代の弁護士は今の書士並みのDQNになるよ。
政府系金融とか大手金融、商社の方がいいだろ。
373氏名黙秘:03/10/07 21:46 ID:???
>>371
ありがとう。ただ、専門職として1人前になるまでの期間も考えると
ちょっと遅すぎかなぁと心配です。今やってることは、あまり役には
たたなそうです。
>>372
うーん。昔は考えられなかったそうなんだけど、ウチでもリスクとって
離職する人増えてきたんですよ。
374氏名黙秘:03/10/07 21:46 ID:???
>367

遅すぎるということはない。
しかし、「ストレートで合格して」という部分が問題。
三振アウトする可能性も、確率としては50%ある。
それだけのリスクを取れるのか?
40過ぎて三振アウトして、単なる法務博士という悪夢も十分ありうるが、
それでも大丈夫か?
そのまま政府系金融に勤務を続けるか、
辞めるにしても経歴を評価してくれるところに転職したほうがいいだろう。
375氏名黙秘:03/10/07 21:49 ID:???
例えば海外MBAにでも行くならコストは確実に回収できよう(もうお持ちかもしれないが)。
376氏名黙秘:03/10/07 21:52 ID:???
>>374
大学生(他学部)卒業のとき、弁護士を目指すか迷ってたんですが、
今のところに内定もらって、周囲の「もったいない」コールに流され
てしまって、いままで後悔を引きずってるんです。。
ただ40近くで新人弁護士・・・ってどんな分野の弁護士やるのが
ベストなんでしょうか?いままでの経歴活かせる分野ってあるんですかね・
377氏名黙秘:03/10/07 21:53 ID:???
>いままでの経歴活かせる分野ってあるんですかね

PEを始めたりしたらどうだろうか。大体3人くらい猛烈なキャリアの人が
集まってやっている例が多いようだけど。そういう人脈が無いのなら「普通の」
弁護士をするしか無くなるが・・・ それはそれこそ「勿体無い」ような。
378氏名黙秘:03/10/07 21:55 ID:???
>>376
やっぱゼロワン地域で頑張るのがいいのでは?
何にせよヒトがやったことないorやりたがらない分野でいくしかないっすね。
379367:03/10/07 21:59 ID:???
ありがとうございました。もう一度考え直してみます。
他の30代社会人の方、いらっしゃったらお互いがんばりましょう!
380氏名黙秘:03/10/07 22:03 ID:???
500人時代の弁護士は価値あったけど3000人時代は・・・
381氏名黙秘:03/10/07 22:05 ID:???
外資金融のコンプライアンスオフィサーなんかどうかな。
年収3000万あるよ。
382氏名黙秘:03/10/08 16:23 ID:???
大宮、上位15%には授業料全額・半額免除かぁ。。
熾烈な争いの予感。
バイトする時間を削って勉強に当てるべきか。でも15%にはいれなかったら
悲惨だし。
383氏名黙秘:03/10/08 16:29 ID:???
そもそもバイトしてる時間などない。
384氏名黙秘:03/10/08 16:33 ID:???
>>383
いや、さすがにそれは言いすぎだろ?忙しい・厳しいといわれる
医学部でさえ、ちょっと位はバイトする時間あるみたいだったぞ。
もちろん拘束時間の短い塾講とかだけど(研修医の兄貴見てて)。
385氏名黙秘:03/10/08 16:35 ID:???
>研修医の兄貴
母の日スレ思い出した…

雑談スマン
386氏名黙秘:03/10/08 16:35 ID:???
>>385
387氏名黙秘:03/10/08 16:48 ID:???
>>385
一橋で会計士の兄貴(ユウカ似の嫁あり)と早稲田で司法浪人の自分じゃないのか?
あれは正月スレだべ
388氏名黙秘:03/10/08 16:48 ID:???
大宮いったら昼間は…、
塾でバイトは無理ぽ。
教材作成ならできるけど。

>>386
母の日スレだっけ?
受験生の人だけ人生とりのこされたって内容のどっかで見た気がする。
389氏名黙秘:03/10/08 19:53 ID:???
なんか大宮のHP、ショボイね。いい加減、東京法科みたく立派なの造るべき
390氏名黙秘:03/10/08 21:45 ID:???
羊頭狗肉でつか
391氏名黙秘:03/10/08 22:19 ID:???
セミナーの合同説明会で、大宮はメチャクチャ混んでたから話は聞けなかったので、
資料だけ貰ってきたけど、なんだか気合はいりまくりだな。
きれいなパンフレットこそ無かったけど、数十枚にわたるコピーにびっしりと具体的な教育方針なんかについて書いてあった。
これ見てると、ここでいわれてるほどひどいとこじゃないと思うんだけどなぁ。
内容のよしあしの判断は人によって違うとは思うけど、今の段階でここまで具体的なヴィジョンを示せるってのは単純にすごいと思う。
ただ、経営母体がアレなことと、基本的に社会人向けってとこが、非社会人の俺にとっては引っかかるんだよな。
392氏名黙秘:03/10/08 22:32 ID:???
2弁はがんばってるんだろうな。
母体がね…。
393氏名黙秘:03/10/08 23:18 ID:???
大宮に通える地理的限度はどこだろう。
横浜からだと、最初の三ヶ月くらいで挫折かな。
394氏名黙秘:03/10/08 23:32 ID:???
熊谷は大丈夫そうだね。
新宿から40分ぐらいか大宮まで。
395氏名黙秘:03/10/08 23:32 ID:???
>>391
別に社会人向けってことは無いと思うぞ!
396氏名黙秘:03/10/09 11:12 ID:???
「東京法科大学院」、聞こえはいいよね、場所も渋谷だし。
ただここは、初期の新司法試験の合格者数・合格率でその後の評価(格付け)が
判断されるだろうから、今現在、ここの入学するのは、人生、一か八かの賭けだよね。
それと、OBもおらず、弁護士会などの支援が無いのが痛いですよねぇ。
でも、何となく気になる存在ですね。行ってみたいような、やめた方が良いような。

「大宮法科大学院」は、聞こえからして何となく中途半端な感じがずっとしているのですが。
397氏名黙秘:03/10/09 12:05 ID:???
>>396
大宮の弁護士会の支援ってほんとに期待できるんだろうか?せいぜい、先生
派遣したり、事務所で研修させてくれたりする程度で、就職の世話とかは
あまり過大な期待かけないほうがいいんじゃないか?
事務所研修にしても、私大出身の先生は自分の母校優先させるだろうし。
398氏名黙秘:03/10/09 14:07 ID:???
>>396
正式名称は「青森大学法科大学院」だと知らないのか?
「東京法科大学院」は通名だぞ。
399氏名黙秘:03/10/09 19:20 ID:???
>>398
すっとりますよ。
でもそのうち、通称を正式名称に変更するようにも思われるのだが。
甘いか?
400氏名黙秘:03/10/09 19:23 ID:???
400 (既習の2年間授業料ってこんなもんか。)
401氏名黙秘:03/10/09 19:46 ID:???
>>400
大宮は二年でそんなもん。
ただし、授業料のみ。
402氏名黙秘:03/10/09 19:53 ID:???
>>401
大宮は、既習無かったんじゃありませんでしたっけ?
403氏名黙秘:03/10/09 19:53 ID:???
龍谷が魔骨塾切ったみたいだけど、東京法科はこのまま行くようダナ。
これって龍谷は認可するから改善させたけど、東京法科ははなから認可
しないからほっとくってことだったりして。。
年所あがりのドヤンキーは更正の余地ないからほっとくみたいな。
404氏名黙秘:03/10/09 19:54 ID:???
え、龍谷まこつの提携なしになったの?
405氏名黙秘:03/10/09 19:55 ID:???
和田さんてどういう意味?
406氏名黙秘:03/10/09 19:56 ID:???
>>404
魔骨のHPからリンクが消えた。龍谷のHPにも塾の記述無し。
407氏名黙秘:03/10/09 19:59 ID:???
そうか〜〜、そうすると龍谷に行くメリットがあんまなくなるな。。
408氏名黙秘:03/10/09 20:01 ID:???
たぶん、朝日に×印続出って報じられたけど、相当ダメだしされたと思う。
409氏名黙秘:03/10/09 20:04 ID:???
まこつと提携することもマイナス評価になってたんかな?
なにがいけないんだろうか?
410401:03/10/09 20:13 ID:???
>>402
未修のみだが、ちょうど二年間の授業料が400ってこと。

>>407
龍谷の人気はマコツによるところがかなリ大きかったと思われ。
地元以外の人間は名前を聞いたことも無かっただろう。
マコツの離縁が公になれば、人気急落は避けられまい。
ただでさえ宗教色の強い学校で、人気が出にくいとこなのに。
ただ、マコツと組んでたら認可してもらえないんじゃしょうがないけどね。
その話が本当なら、龍谷にとっても苦渋の決断だっただろう。

>>409
ローの設立趣旨の一つに、予備校教育の弊害をなくすというのがあった。
411氏名黙秘:03/10/09 20:14 ID:???
伊藤塾HPの塾長雑感で怒りのコメントを読める
412氏名黙秘:03/10/09 20:18 ID:???
>>411
もっと前のロー検討段階で、サヨ団体みたく、塾生引き連れてモンカに
乗り込むくらいのパフォームしてほしかった。
他校生も参加OKならおれも行った。
413氏名黙秘:03/10/09 20:20 ID:???
しかしこれで龍谷の人気が一気に下がるのは必死だろうな。
414氏名黙秘:03/10/09 20:33 ID:???
東京法科が予備校と提携しなかったら、ほんと未収合格者0ってことになっちまう。
415氏名黙秘:03/10/09 20:41 ID:???
メール欄に0を書くのが流行ってるのか?
416氏名黙秘:03/10/09 21:37 ID:???
龍谷って認可されるんかな?
まこつはずれるんだったらJLF212でいけるかな?
自分のやりたこととリンクしてるんだよね。
417氏名黙秘:03/10/09 21:38 ID:???
ジェンダー?
418氏名黙秘:03/10/09 21:39 ID:???
>>417
障害者福祉とか弱者救済をメインの仕事していきたいから。
419氏名黙秘:03/10/09 21:56 ID:???
それはいい、俺もやりたい
420氏名黙秘:03/10/09 21:58 ID:???
>>418
龍谷は専任教員一人当たりの学生数の少なさではトップクラスだから
伊藤塾抜きでも目的が明確があるならそんなに悪くないと思う。
問題は伊藤塾をアテにしてた新司法試験のフォローをどうするかなんだろうけど・・・
421氏名黙秘:03/10/09 22:00 ID:???
>420
内部に取り込まなくてもいいのでは?
龍谷LSの学生は、週5日は龍谷LSで学び、週2日は伊藤塾で学ぶ、と。
422氏名黙秘:03/10/09 22:03 ID:???
>>421
別料金かかっちゃうじゃん。
423氏名黙秘:03/10/09 22:04 ID:???
フェミのニオイがするな
女が弱者なんて鬼が笑うぜ
424氏名黙秘:03/10/09 22:05 ID:???
>>421
そりゃそうだねw週2日にしても別に伊藤塾でなくてもいいわけだし。
銭がさらにかかるのはイタイけど。
いずれにしても関西を見ても同レベルのLS(京産・甲南・近畿)と比べても
悪いとは思えんね。甲南が企業法務を強調するのも単なる客寄せにしか見えないし。

425氏名黙秘:03/10/09 22:08 ID:???
>422
龍谷LSの学生は、伊藤塾では「特待生」として無料とする、と。
そうすると、塾長のありがた〜い中国の話なんかが、もれなく聞けちゃうぞ、と。
426氏名黙秘:03/10/09 22:09 ID:???
ていうか上位から下位までみんな企業法務とか渉外を標榜してるけど
そんなにこの分野ってニーズあるのか?
427氏名黙秘:03/10/09 22:10 ID:???
>>426
だから客寄せだってば。
428氏名黙秘:03/10/09 22:10 ID:???
>>425
さすがにそれは伊藤のほうが辞退するんじゃない。
内部に入り込めるからこそ伊藤としてはそれなりのメリットがあった
わけであって。
429氏名黙秘:03/10/09 22:11 ID:???
ニーズはある。法曹増員も、財界からの強力な要請があったのも要因のひとつ。
ただ、財界は法科大学院制度には懐疑的。
430氏名黙秘:03/10/09 22:14 ID:???
新たな制度が始まるときはなんだって基本的に
懐疑的な目でみられるだろ。 ただニーズがあるんだったら
ローがこれからのそのポジションを担っていくのはレベルの問題抜きに
必然なんじゃないの。
431氏名黙秘:03/10/09 22:16 ID:???
そうそう、そして俺たちが栄光ある実験台第一号なわけだ
社会から疑いの目と好奇の目で見られる十字架を背負っていかなければならない
がんばろうぜ
432氏名黙秘:03/10/09 22:20 ID:???
>>431
とりあえず、新設私立医大2期生に人のエッセイでは、新設医大生の
医師国家試験のプレッシャーはすごかったそうです。
ましてやローは未知の試験うけるわけだから、相当厳しいでしょうな。
433氏名黙秘:03/10/09 22:22 ID:???
>430

財界は、文部科学省と大学を基本的に信用していない。

大学で有意な人材が養成されないから、単に優秀な人材かどうかを選別する基準として
採用時に大学名を使い、あとは採用後に自分たちで戦力化してきた。

財界は「法曹を増員してほしい」とは要請したが、「法科大学院を作ってほしい」とは言っていない。
財界が考えていたのは、現行司法試験の合格者の大幅増員。
法曹の質は「競争による淘汰によってこそ保たれる」と、資本主義社会の原則ルールを唱えていた。

予備校との競争に負け、市場原理で法曹養成からスポイルされていた大学が、
「制度的に」主導権を奪い返そうとしたのが、法科大学院制度。
434氏名黙秘:03/10/10 02:44 ID:???
セミナー主催の進学相談会で某大学の担当者と話をしたら、「東京法科みたいなのもありうるが、
夜間で既修なんて無理で、結局新司法試験受かるまで4,5年かかるのでは」と言っていたぞ。
夜間ローなんて無理無理って感じだった。
435氏名黙秘:03/10/10 02:54 ID:???
大宮の先生に言わせても、社会人向けのローで18時から授業開始なんてナンセンスだってさ。>東京法科
436氏名黙秘:03/10/10 09:05 ID:???
>>434
だてに現行1人も輩出してない(というか法学部ない)だけあって、その辺の
ところがいまいちピンときてないのだろう。
437氏名黙秘:03/10/10 09:24 ID:???
>>434.5.6
というか、おれはいま悟った!!!
東京法科の存在意義は、上位・中位ロー出て不覚にも三振した香具師が
再び受験資格を得るために昼間働きながら(または予備校行きながら)、
夜通うというものだ!どうよ?

438氏名黙秘:03/10/10 09:26 ID:???
>>437
そんな先になるまで生き残っているとはとても思えん・・・(w
439氏名黙秘:03/10/10 10:38 ID:???
>>437
warota しかし、三振するともう一回ローに逝かないといけないってユウのもねえ。あほな制度だ。
440氏名黙秘:03/10/10 12:26 ID:???
>435
東京法科、主要科目は夜7時半からって聞いたけど、ちがうの?
441氏名黙秘:03/10/10 12:34 ID:???
>>440
なおさらダメそうじゃん。
442氏名黙秘:03/10/10 20:33 ID:???
大宮は最近静かだね。不認可ってことはないと思うが・・・。
443氏名黙秘:03/10/10 20:41 ID:???
で、このスレの住人は適性何点で大宮・東京法科を狙うのよ。
特に大宮は適性重視らしいから、大きな問題だよな。
444氏名黙秘:03/10/10 20:43 ID:???
>>443
適性重視なの?おれは経歴(面接)重視かと思った。。
445氏名黙秘:03/10/10 20:45 ID:???
>>444
少なくともセミナーが配ってるガイドブックには適性重視と書いてある。
他にもそういう書き込みを複数見たし。
446氏名黙秘:03/10/10 20:55 ID:???
>>445
それはみんなセミナーの論調につられてないか?
447445:03/10/10 21:00 ID:???
>>446
セミナーのガイドブックはいつごろから配られ始めたのかな?
俺は5日の個別相談会で初めて見たんだけど、少なくともその前から適性重視の話は出ていた。
448氏名黙秘:03/10/10 21:07 ID:???
>>447
うーん。どうなんだろね?とりあえず一回目が終われば全てわかる。
449氏名黙秘:03/10/10 21:54 ID:???
>>440 それだったら通える。
450氏名黙秘:03/10/10 22:24 ID:???
適正重視に決まってんじゃん。適正見ずになにをみる?????
451氏名黙秘:03/10/10 22:28 ID:???
>450
お前、適性ないw
452氏名黙秘:03/10/10 22:33 ID:TLDgTA5w
東京法科大学院の既習コースの配点知っている人いますか?
適正重視というよりかは法律試験重視なんでしょうか?
日弁連の法学既習者試験は基本的には7科目受けて下さい、ただ
5科目だけでも出願資格がなくなるわけではないと電話をかけたら回答
がありましたが、五科目だけだと多分不利なんでしょうかね?行政法
の対策をしてない状態なので迷っています。説明会でこの辺の情報を
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。お願いします。
453氏名黙秘:03/10/10 22:44 ID:???
結局、申請おりて募集定員(正式に)決まるのいつだ??
東京法科、学部実績なしで150人はきっついよなぁ。。
454氏名黙秘:03/10/10 23:08 ID:???
>>451
喪前、適性の点低いだろ。

基本的に適性の点が高い奴は適性の肢切り要素をやたら強調するし、
適性の点が悪い奴は重要性を否定するからすぐわかる(w
455氏名黙秘:03/10/11 01:06 ID:???
大宮の学費は相変わらず200万なのか
456氏名黙秘:03/10/11 07:01 ID:???
検討中でない?補助金をどう使うか。建設費にまわるようじゃいかんよな
457氏名黙秘:03/10/11 08:55 ID:???
>>453
認可が正式におりるのは、11月下旬。
458氏名黙秘:03/10/11 09:32 ID:???
補助金は理事長室を飾り立てる費用に充てられます。
459氏名黙秘:03/10/11 10:27 ID:???
大宮か・・・・・
あの理事長、ローの制度をも商売のネタにした感があるね。

同じ私立でも中京と授業料を国立に対抗して80万円とか出してきているのに、
相変わらず220万円?の高額お布施を要求。

そのお布施で大宮に自社ビルを建設、最上階は豪華理事長室。
同じ下位校のBig東大なんかは都心の駅ビルを賃貸して
生徒に便宜を提供してるというのに・・

とどめは合格実績全く無し。
今年は論文で今まで合格実績のほとんど無かったような大学が
合格者を出していたが・・・・

金を持ってる社会人を食い物にする悪徳商法に似てないか?
460氏名黙秘:03/10/11 10:32 ID:???
>>459
中京は早晩撤退するだろうけどな。こっちに価格支配力あるんだから、
ぎりぎりまで価格を引き上げるのはこれ経済学の常識。
中京が一本ぬけてるだけ。
461氏名黙秘:03/10/11 10:52 ID:???
>>460
授業料には需要-供給の関係についての価格決定メカニズムは働かないよ。
授業料の高低で学校決めるわけではないしw
どうしても仕事しながらローに入りたい社会人の足元をみてるだけ。
462氏名黙秘:03/10/11 10:57 ID:TSQ9yU6r
現実問題として、社会人が仕事をやりながらローに行くには、
東京放火と大宮しかないわけだから、どうしても行きたい香具師は行くわな。
200万払っても。
463氏名黙秘:03/10/11 10:58 ID:???
>>461
最初はニーズあるんだから、どうせ上位に勝てない中堅どころ(MARHとか)
は思い切って夜間オンリーにすればいいのにって思ってたけど、最近考えが
変わった。。
夜間は合格率、悲惨なことになりそうだから、伝統校は、ロー廃校のリスク
をしょって夜間なんかにできないんだね。
464氏名黙秘:03/10/11 10:58 ID:???
>同じ下位校のBig東大なんかは都心の駅ビルを賃貸して >生徒に便宜を提供してるというのに・・
独立の大学院設置と、既存の大学院の拡張の区別がついていない馬鹿発見。


465氏名黙秘:03/10/11 11:09 ID:???
>>464
そうなのか、知らなかったよ。
郊外の駅前に駅前に金満高層ビルを保有してることがロー認可のための
条件だったんだ・・・・笑
466氏名黙秘:03/10/11 11:25 ID:???
ローは自社ビルじゃなくたって駅ビルの賃貸で教室を作ったって
構わんのじゃないか?
デフレの世の中、あえて不動産投資する必要もなかろうに。
467氏名黙秘:03/10/11 11:27 ID:???
大宮はどう考えたって立派すぎだよな。正直おまえら、学費が
半額になるんだったら、廃校になった専門学校かなんかの校舎でも
構わないだろ?
468氏名黙秘:03/10/11 11:29 ID:???
青空教室でもかまいません。
我修院タンを見習います。
469氏名黙秘:03/10/11 11:32 ID:???
>>467
剥堂。
半額になるんだったらピカピカ校舎じゃなくたって充分満足です。
でも幽霊の出る教室と臭いトイレだけは勘弁してほしいです。
470氏名黙秘:03/10/11 11:33 ID:???
>>468
雨が降ってたら授業中か?


・・・・・と突っ込んでみるテスト。
471氏名黙秘:03/10/11 11:35 ID:TSQ9yU6r
駿河台大は、予備校の空校舎を有効利用するらしいけど、それなら学費は
安く済むはずだな
472氏名黙秘:03/10/11 11:50 ID:???
>>470
ニューズウィーク見た?ローマ大ロースクールは冗談抜きで青空教室
らしい。定員超過で。
473氏名黙秘:03/10/11 17:15 ID:???
大宮担当者vs東京法科担当者
という煽りを別スレで入れていた人がいたけど
このスレ見回すとなんとなく分かるような気がする
社会人でかつ新司法試験合格ラインの人って限られてるから
両校とも必死なんだろうなぁ
474氏名黙秘:03/10/11 17:23 ID:???
面白いからいいじゃん。笑
475氏名黙秘:03/10/11 18:08 ID:???
現実問題今の会社の仕事を続けながらのローって無理じゃないか?派遣社員ならまだしも。
なんか無理して大宮とか行く意味があるのかと疑問を持ちだした・・・・・
476氏名黙秘:03/10/11 18:10 ID:???
>>475
もし会社員続けたまま通うとしたら、企業派遣オンリーだよな。
しかも会社が特別の便宜図ってくれるの前提で。
477氏名黙秘:03/10/11 18:20 ID:???
>>476
ローの評価が固まっていないので難しいよね。4,5年すればそういう会社もでてくるかもしれないが。
いかんせん一期生はモルモットだからな。まあ適性が良ければ会社辞めて上位校や国立大に行く方が
ましかも。
478氏名黙秘:03/10/11 18:59 ID:Bt1OTAb9
大宮が異様に評価高かったのは工作員?
平成国際大だよね
479氏名黙秘:03/10/11 19:14 ID:???
heiseino kokusaitekina dokyuso daigaku?
480氏名黙秘:03/10/11 19:21 ID:???
初年度なんだから母体のはっきりしないような大学行くってのは
あまりにもリスクが大きすぎると思うんだけどな。
それが学費が安いってんなら考えてもいいけど700万かかるんだろ。
結局1000くらい行くんだろうし、行きたいって人はそれなりの覚悟はできてるの?
481スマイルはタダ:03/10/11 19:25 ID:???
>>480
学費に700マソ。予備校代100マソ。生活費400マソ。
お会計はしめて1200万円になります♪
482氏名黙秘:03/10/11 20:10 ID:???
>>481
生活費は400でおさえるのはきついんじゃないか。。
483スマイルはタダ :03/10/11 20:18 ID:KWJV5m2v
お客様。400マソはSサイズでございます!600マソのMサイズ
になさいますか?
本日、セットで修習代200マソでお得ですがいかですが?
484氏名黙秘:03/10/11 20:37 ID:???
あ、すいません・・ ちょっと財布忘れちゃったみたいなんで・・
あ、でももう二度と来ません! お忙しいところお手数かけてすいませんでした。。。
485氏名黙秘:03/10/11 20:40 ID:???
下位ロー逝くのは人生最大の賭けになる
会社選び以上の大仕事かもしれない
しっかり選ぼうぜ
486氏名黙秘:03/10/11 20:44 ID:???
選ぶことができるなら苦労はしません。
487氏名黙秘:03/10/11 20:46 ID:???
それは問題外だね・・
488氏名黙秘:03/10/11 20:50 ID:???
てか大抵の人はそうなんじゃない蟹?
489氏名黙秘:03/10/11 21:19 ID:???
おい!大宮・東京法科目指すお前らの簡単な略歴教えてくれ!
荒らしは完全放置な。
〔テンプレ〕
1.大宮?東法?
2.年齢(配偶者なし)
3.職業(または職歴)と役職
4.適性
5.貯金
6.志望理由


490489:03/10/11 21:23 ID:???
おれは
1.大宮
2.30才独身
3.大手製薬会社 人事部主任
4.70
5.420マソ
6.製薬会社にいてこの分野でこれから訴訟が増えると思ったから
☆追加
7(学歴).MARCHの法学部卒
8(既修?未修?).現行受験歴無 もちろん大宮だから未修志望
491489:03/10/11 23:23 ID:???
なんかカキコの水さしちゃったか?スマソ。
かける範囲でボカして書いていいので、気が向いたら書いてくれ。
492氏名黙秘:03/10/11 23:26 ID:???
「大手」製薬会社か。
医療制度改革であぼーんされたときのこと考えとけYO!
いまみたいにボーナスでなくなるYO!
493氏名黙秘:03/10/11 23:39 ID:???
>>489
実は両校とも志望者が少ないんだよ多分w。漏れの周りでも新司法の合格率みて進学やめたリーマン、OLも多いし。
494氏名黙秘:03/10/11 23:42 ID:???
キワモノ系は所詮キワモノか・・・
アーサーDリトルのつくったビジネススクールもたいした評価されて
ないしな。
495氏名黙秘:03/10/12 02:16 ID:???
俺、今日の有楽町の合同説明会行ってきたよ。誰も知らないだろうけどw

かなり小規模な説明会だったけど、ちゃんと大宮のブースにはダンディ宮沢と紅の久保利先生がいて、
他にも二弁の弁護士一人と、なんか若い女性一人が個別相談に応じてた。
で、適性について聞いてみたんだけど、なんかあんまり重視しないみたいだった。
何でも、アメリカのローの視察に行ったときに、そこで色々案内してくれた優秀な学生が、
実はLSATの点数がそんなに良くなかったんだって(他にも同じような事例を話していたが省略)。
それで、大宮も点数を重視して学生を取るんじゃなくて、かなり甘めの基準で足切りをして、
多くの受験生と面接で実際に話してみて、その印象で合否を決めたい、みたいなことを言ってた。

適性重視ってどこのソースなんだよ…。
496氏名黙秘:03/10/12 02:39 ID:???
>>495
短時間の面接で法曹としての適性や本人のやる気を見るのは困難。
むしろ、ちゃんと学費払えるだけお金持ってるかということと、
合格出したら入学辞退せずちゃんと入学してくれるかを見るだけじゃないの?

金満ビル建設中の佐藤栄にとっては、とりあえず入学定員を埋めて、
授業料を徴収することがなによりも大切じゃないの?
煽りではなくマジで。
497氏名黙秘:03/10/12 03:23 ID:???
中退者続出なんてことになったら、途中で金満ビル建築を放棄しそうだな。
498氏名黙秘:03/10/12 06:51 ID:???
てか学生で大宮目指してる人いないの?
499氏名黙秘:03/10/12 08:05 ID:???
>>498
ここにいる。
いっしょに新ブランド創造に貢献しようぜ!
500氏名黙秘:03/10/12 09:43 ID:???
>>499
別にわざわざ創造しなくても「栄グループの一翼」っていう立派なブランド
があるYO!
501氏名黙秘:03/10/12 10:57 ID:???
俺も大学4年だけど大宮を受けてみようと思う
東京法科は現役学生要らないでしょ?

プロフィールは国立他学部4年、未収
未収といっても場合によっては来年現行受けようかな程度の知識
他学部の恩恵ということで
502氏名黙秘:03/10/12 10:59 ID:???
>>501
今日のこのガラガラさ・・・・からしても、「もう現行はやめた」という
香具師がいかに多いか示唆

現行、チャンスかもよ
503氏名黙秘:03/10/12 11:04 ID:???
>>502
来年の現行はマジで分からないよね・・
とんでもないくらいハイレベルになるか
それとも奇跡の(゚Д゚)ハァ?レベル続出になるか
迷うね、というか臨んでみたい気はある
504氏名黙秘:03/10/12 11:06 ID:???
>>503
> それとも奇跡の(゚Д゚)ハァ?レベル続出になるか

こっちだと思う。
2ちゃんみてると関心度合いがわかる。

発表速報スレもがらがら。
今日もがらがら。
よし、これから1年がんばるぞ、なんて全く見ない。

加えて、実力ある若手もローの授業と二股だろうから発揮できず。

たぶん、来年は楽勝かと(倍率は出るだろうが)。
505氏名黙秘:03/10/12 11:13 ID:???
>>504
ローも1年目は(゚Д゚)ハァ?レベル続出かと。
既習者コース3000人を全部択一合格経験者で埋めることはできませんから
506氏名黙秘:03/10/12 11:28 ID:???
だってさ、現行チャレンジ組とロー入学組に二分されるんだよ
どっちも実力者層が薄まってしまうという結果になるはず
来年は合格者増えるしロー開校するしで、凄い年だな・・
50727才 塾講(ヴェテ?w):03/10/12 11:36 ID:???
東京法科・大宮を目指すおまえらって何歳?
508氏名黙秘:03/10/12 11:39 ID:???
>>507
24歳 職なし
東京法科は受けない。
509氏名黙秘:03/10/12 11:41 ID:???
>>508
ていうことは大宮ね。なんかシンパシー感じる経歴だな。
510氏名黙秘:03/10/12 13:32 ID:???
両方とも諦めました。
三振アウトのリスクもかなりありそうだし、金と時間の無駄。
よくまー、こんなでたらめな司法改革をしたものです。
511氏名黙秘:03/10/12 13:36 ID:???
まぁ、タラレバ論でつが、会計士式の試験制度改革してたらどんな
ことになったんだろう?
・現行の科目組み換え
・定員増加
・科目別合格制
・修習廃止。資格は全員に付与。変わりに夜間補習所と実務補習で登録可。
512氏名黙秘:03/10/12 17:05 ID:???
結局3振アウトする法務難民が6年後から毎年3000人近くでることに
なるんだよね!? 特にここ数年は合格者がまだ3000人にならずに
1200人程度だからもっと多くの人が法務難民に結局なるんだよね!?

未習ではいって法科大学院に700万寄付して6年勉強しまくって
得た結果が無名大学院の「法務博士」の学位だけだったら・・・・・。

513氏名黙秘:03/10/12 17:09 ID:???
>>512
いまさらそれがどうしたんだよ!
514氏名黙秘:03/10/12 17:27 ID:???
>>512

いいんだよ。 俺らは もうベテだの浪人生だの無職だの蔑まれなくて
すむんだよ。博士様になれるんだよ。 それだけでジューブンじゃ
ねーか。 
515氏名黙秘:03/10/12 17:54 ID:???
ジューブンじゃねーよ、ヴォケが。
516氏名黙秘:03/10/12 17:58 ID:???
>>515
そう思うんなら、とっとと他の仕事にでもつけやアフォがw
517氏名黙秘:03/10/12 20:48 ID:???
無名大学院の「法務博士」って、意味あるの?
最終学歴を言えなくなるね。
金と青春を返せ!
518氏名黙秘:03/10/12 20:52 ID:???
>>517
>金と青春を返せ!

未だ入ってもいないのに・・・
519氏名黙秘:03/10/12 20:52 ID:???
うーんやっぱりヴェテは下位ローには行かないのか
520氏名黙秘:03/10/12 20:54 ID:???
ヴェテはプライドだけは一丁前だからねw
ていうかプライド捨てちゃったらもう廃人でしかないから。
521氏名黙秘:03/10/12 20:56 ID:???
>>520
下位ローは誰が行くんだ?ちゃんと定員埋まるのか・・・?
522氏名黙秘:03/10/12 20:59 ID:???
なんか、春〜夏よりずっとロー熱が冷めてきたように感じる
523氏名黙秘:03/10/12 21:02 ID:???
>>517
>無名大学院の「法務博士」って、意味あるの?

東大院の「法務博士」って言う方がある意味ひじょーに恥ずかしい。
法曹にならないのであれば。
下位ローならば「無かったこと」にしておくw
524氏名黙秘:03/10/12 22:00 ID:1QPxG5gy
魔骨塾の説明会行ってきた。
人数から行けば、大宮は、中央の次くらいの人気。
まあ、他の参加校のレベル考えると妥当だが。

ビルの建設代金は、上部のテナントでまかなうから、
授業料が高いのはビルのせいじゃないっていわれた。
あと、授業料は国からの補助金次第で、多分、下がるって。
525氏名黙秘:03/10/12 22:02 ID:???
実はこのスレ見てるのかね
526氏名黙秘:03/10/12 22:02 ID:???
ビルじゃないとすれば、人件費がたかいんだ。
527氏名黙秘:03/10/12 22:03 ID:???
>>524
財務省がそんな補助金OKするだろうか?
528氏名黙秘:03/10/12 23:18 ID:Pa8rwy2Z
今となっては筑波が夜間ローの2005年開始を予定している。
俺も大宮や東京法科を考えていたが、筑波1本釣りでいくつもりだ。
筑波は東京の文京区で授業するので通えるし、おそらく授業料も安くなるであろう。
529氏名黙秘:03/10/12 23:23 ID:???
>>528
マジ!?
筑波のビジネススクールは冴えないが、ローはどうだろう?
でも東京法科は駆逐されるな。
530氏名黙秘:03/10/12 23:32 ID:???
今日の説明会、きれいな女性の相談員がいました。
美人だったなぁ…
531氏名黙秘:03/10/12 23:35 ID:???
>>530
それおれの彼女だYO!
532氏名黙秘:03/10/12 23:42 ID:???
筑波は来年も無理。もう法科大学院は断念した。
533氏名黙秘:03/10/12 23:48 ID:???
筑波ローはとてつもない競争率になるんじゃないか。
アナウンサーになるのと同じくらいの難関に。
534氏名黙秘:03/10/12 23:51 ID:???
>>533
さすがにアナウンサーレベルはないだろw
まともな判断力ある人間なら夜間ローで、終了できても司法うからないって
わかるだろう。
535氏名黙秘:03/10/12 23:52 ID:???
>>531
なにぃ、あんな若くてきれいな先生が教えてくれるなら
最前列で授業受けたものを…どうみても20代だったけど。
でも短期合格で美人なローの教員っているんだねぇ…
536氏名黙秘:03/10/12 23:53 ID:???
>>535
事務局じゃないの?
537氏名黙秘:03/10/12 23:53 ID:???
あ、結局筑波はLS設立をあきらめたのか。まぁ、そうだよな・・・
538氏名黙秘:03/10/12 23:57 ID:???
>>536
うんにゃ、違うみたい。たぶんニ弁の人
539氏名黙秘:03/10/13 00:00 ID:???
540氏名黙秘:03/10/13 00:09 ID:???
541氏名黙秘:03/10/13 00:10 ID:???
筑波は気が狂ったの?
茨キー!に夜間ローって。。
542氏名黙秘:03/10/13 00:16 ID:???
↑読み間違えた・・・取り消し
543氏名黙秘:03/10/13 00:16 ID:???
現行の試験よりかは難易度がさがるから
夜間でもいけるんでないの?
544氏名黙秘:03/10/13 00:18 ID:???
>>543
いける人はいけるけど少数。
545氏名黙秘:03/10/13 00:18 ID:???
>>541
とりあえず東京だろ。
将来的には茨城にも作るみたいだが。
546氏名黙秘:03/10/13 00:21 ID:???
筑波の悲劇は筑波にあること。
夜は不気味な人工都市。
547氏名黙秘:03/10/13 00:23 ID:???
っていうか、目のやり場に困ったのは、
俺だけだろうか?他いる?
548氏名黙秘:03/10/13 00:24 ID:???
定員40人。入学希望は霞ヶ関のキャリアとか大企業の幹部候補とか
とかそんなんだろ。
上昇志向で目をギラギラさせた連中と刺すか刺されるかの殺伐とした毎日。
素人にはお勧めできない。
549氏名黙秘:03/10/13 00:31 ID:???
「今年は諸般の事情で設置申請をしなかったが、来年は必ずしたい。
法科大学院は茨城県のためにもぜひ必要で、将来はつくばにも作らないといけないだろう」
と語った。

門下から何か言われたんだろうね
いまだに怨みがあるとはやはり福間伝
550氏名黙秘:03/10/13 00:50 ID:???
>>547
美人で若くて胸もあって実務家教員で…
もう結婚してるんだろな〜とか思ってました。
551氏名黙秘:03/10/13 00:51 ID:???
目のやり場って、何、ミニスカ弁護士?
552氏名黙秘:03/10/13 00:53 ID:???
美人っていうか、小さくてかわいい人だったね。胸なんかぜんぜんないし、ハァハァ。
553氏名黙秘:03/10/13 00:53 ID:???
おまえら・・・ほんとに助平だな。小5で○○○ー始めたクチだろ?w
554氏名黙秘:03/10/13 00:55 ID:???
土曜日の有楽町での説明会にも若い女がいたが、そんなに美人じゃなかったぞ。
弁護士バッヂも付けてなかったし。違う女か?
爆笑問題の田中のかみさんみたいな顔だった。
555氏名黙秘:03/10/13 01:38 ID:???
いや、かわいいというよりも、
やわらかそうな、胸を出しすぎ。
一応、受験相談会なのだから、もう少し地味目がベターだよ。
たまってる司法受験生には、ちと、刺激が強かったわい。
深津絵里に似てると思われ。。。
556氏名黙秘:03/10/13 02:16 ID:???
え、深津絵理!  俺もその人に相談乗って欲しかった。
>>555のたまってる受験生という表現がそこはかとなく嫌です・・
557氏名黙秘:03/10/13 02:19 ID:???
来週の伊藤塾のLS説明会でも拝めるかな?
絵里タンの上チチ
558氏名黙秘:03/10/13 02:22 ID:???
絵理さんの推定身長何センチですか?
559氏名黙秘:03/10/13 02:27 ID:???
なんかあなた達の表現に野蛮で粗野なものを感じます。
女の人をバカにしていませんか?
560氏名黙秘:03/10/13 02:40 ID:???
絵里タソキタ―――(゚∀゚)―――― !!
561氏名黙秘:03/10/13 02:41 ID:???
大宮って確かに個人相談のブース他に比べてかなり人気でてるよね。
みんな受けようと思ってる人達なのだろうか?
ただ単に未知な部分が多いからそれを知りたいがためにあんだけ好評なのか。
もし説明会に来てる人みんなが受けたらかなりの倍率になるんじゃないか?
562氏名黙秘:03/10/13 03:03 ID:???
っていうか、隣に、クボリ先生が座ってられてたから、
また異様にめだったっす。。。
563氏名黙秘:03/10/13 03:05 ID:???
>>558

推定身長148〜150であります。
564氏名黙秘:03/10/13 03:13 ID:???
そんな小さいんだ。可愛いね。
565氏名黙秘:03/10/13 03:13 ID:82RxmOcN
筑波は東京地区(文京区)にできるローの話です。
確かに倍率高くなるし、かなり本気モードの大人がかようスケジュールだ。
修行僧の養成のようなところになるだろう・・。
566氏名黙秘:03/10/13 03:57 ID:???
ねーねー、一般社会からすれば、弁護士って大して評価されてないよ。
みんな、かいかぶりすぎだから、筑波でも、どこでも、受験がんばれ!!!
567氏名黙秘:03/10/13 07:42 ID:???
だから、筑波は無理だって。学長の強気とは裏腹にね。
568氏名黙秘:03/10/13 08:35 ID:???
自ら授業料をビル建設費用に回しますなんて言えないだろ普通。。
569氏名黙秘:03/10/13 08:38 ID:???
>>567
北朝鮮の強気なステイトメントと同じか。
570氏名黙秘:03/10/13 11:24 ID:3ggUiTvU
>>555
やわらかそうな、胸を出しすぎ。

やわらかい行為共同説。
571氏名黙秘:03/10/13 12:16 ID:???
大宮・・・二弁会員ご子息のための高給ロー?w
572氏名黙秘:03/10/13 16:39 ID:???
>>571
俺もその可能性を考えていた。 ただ出口が狭いからなぁ、医学部のようにはいかんのだろうけど。
573氏名黙秘:03/10/13 18:49 ID:???
>>570
大歓迎だよ
574氏名黙秘:03/10/13 18:55 ID:???
>>570
おまいとは行為共同してくれないだろ。
575氏名黙秘:03/10/13 21:11 ID:???
日本語で日本人の作った法律用語を覚えて運用する

世界には通用しない。

僕ら司法受験生は右翼なのさ♪
576氏名黙秘:03/10/14 00:46 ID:???
行為共同説。ってなにさ
577氏名黙秘:03/10/14 00:53 ID:???
>>576
マジレス?
578氏名黙秘:03/10/14 00:55 ID:???
しらねーよ、ふつう。
579氏名黙秘:03/10/14 00:57 ID:???
>>578
純粋未修?
580氏名黙秘:03/10/14 07:40 ID:???
30歳独身。 某不動産会社勤務。俺何にも準備しないで受けて適性86点

はっきりいって90点以下のやつに裁いてもらったり弁護してほしくない
と思う。今後弁護士は全員適性試験の点数を名刺に書いてくれ。
581氏名黙秘:03/10/14 08:46 ID:???
>>580
>はっきりいって90点以下のやつに裁いてもらったり弁護してほしくない

てことはローは諦めたの?
たしか久留米大あたりは貴方のような威勢のいいひと欲しがってるみたいだから
検討してみては?
582氏名黙秘:03/10/14 12:38 ID:tdkKzFut
なんだかんだで、社会人は筑波しかなくなるのではなかろうか。
583氏名黙秘:03/10/14 14:49 ID:???
>>580
おいおい!成績表逆に見てるぞ!68点だろ!
584初心者:03/10/14 16:01 ID:???
適性検査ってどんな問題でしたか?
585氏名黙秘:03/10/14 16:17 ID:JX90MyoX
視力・聴力・忍耐力
586コヴァ:03/10/14 21:14 ID:ASGUQX1d
ニ弁会の肝いりでは、サヨの青田になりそうな気が……
587氏名黙秘:03/10/14 21:18 ID:???
>>586
ある意味コヴァの名を汚すトンチンカンな書き込みだなw
588氏名黙秘:03/10/14 21:21 ID:???
>>580
まぁ適性90で新司法試験3回目合格のやつより、
適性80で新司法試験一発合格のやつに弁護してもらいたいけどな。
589氏名黙秘:03/10/14 21:41 ID:???
>>588
>>580のネタにマジレスはどうかと思うが、実際はそんなこと気にしないだろ。
かかりつけの医者が国試で一発合格なのかとか、何点だったのかとか気にしないだろ?
590氏名黙秘:03/10/15 00:18 ID:???
>>586
サヨがローに協力するかよw

591氏名黙秘:03/10/15 22:36 ID:???
>>589

気にしないのはおつむの弱い君だけ。  東大京大阪大出身の医者以外は
人体扱う資格なし!!!!
592氏名黙秘:03/10/15 22:49 ID:???
>591
お前は東大、京大、阪大出身の医者にしかかからないんだな。
急病で救急車で運ばれても「東大、京大、阪大出身の医者以外は俺の体に触れるな〜」とか言ってw
593氏名黙秘:03/10/15 23:38 ID:???
>>592
緊急の時は一般人でも救護処置はゆるされるでしょ。
問題なのは選択的治療の要件が満たされるとき。
君頭わるいね。
594氏名黙秘:03/10/15 23:52 ID:???
良い医者か否かは気にしなければならないだろうが、
「東京・京都・大阪の医学部を出た医者」=「良い医者」とは言えんだろ。

もちろん、DQN大医学部卒よりは良医である可能性は高いが、全称命題じゃないからな。
595氏名黙秘:03/10/16 00:01 ID:???
「東京・京都・大阪の医学部を出た医者」=「良い医者」だよ。

DQN私大で腹腔鏡手術受けるのは患者サイドも注意義務違反有り。
596氏名黙秘:03/10/16 00:03 ID:???
「良い」の基準が分からん。全称命題と言えるのか?
597氏名黙秘:03/10/16 01:01 ID:???
みんな釣られすぎ。
どっちにしてもスレ違い。
医者板でやれ。
598氏名黙秘:03/10/16 02:40 ID:???
正直、灯台病院は臨床的には微妙なんだけどw
公偏差医学部のほうが間違いなく研究面では圧倒的に強いけど、
学会で優秀なのと臨床医としての能力は別なので。
教授なんか特に専門によっては普通に診察させると激しくデンジャーな人も(・∀・)
599氏名黙秘:03/10/16 02:45 ID:???
×公偏差医学部
○高偏差値医学部

ですた。
つーか、臨床能力は「どれだけ前線で経験積んでるか」で磨かれます。
若くして開業しちゃったり、研究ばっかりやってる人は臨床能力は微妙です。
というわけでしっかりした地方病院で激務な外来を長期間やってきた医者とかが
かかる側にとっては安心なんだけど、まあ開業してたら患者にはわからんでしょw
600氏名黙秘:03/10/16 04:08 ID:???
まだ医者の話してる奴は白痴か?
601氏名黙秘:03/10/16 04:14 ID:???
読む価値のない駄レスする奴が白痴
602氏名黙秘:03/10/16 05:29 ID:???
>>601
なんだ、反省してるのか。
素直でよろしい。
603氏名黙秘:03/10/16 06:00 ID:???
>>602
あんまりいじめるなよ。

ゼミとかでも的外れな意見を言ってハァ??
っておもわれてるタイプなんだから。
604氏名黙秘:03/10/16 07:07 ID:???
ジエンで必死なヤシが…。
605氏名黙秘:03/10/16 10:50 ID:???
このスレに大宮・東京法科志望で35歳以上の香具師いる?
606氏名黙秘:03/10/16 11:55 ID:???
自分、もうすぐ40の東京法科志望だけど、何か?
607氏名黙秘:03/10/16 14:29 ID:???
ロー定年30歳をキボンヌ・・・。
オサーンと一緒に勉強はイヤ。
608氏名黙秘:03/10/16 16:26 ID:???
35歳(独身)海運会社勤務サラリーマンが退職して大宮に進学した場合・・・
学費800(含、入学準備・書籍費用)+予備校代80マソ+修習300マソ
+生活費600マソ+機会費用(年収1000万と仮定)4500マソ
計6000マソ以上!!━(゚∀゚)━!あ痛ーー!!!
609氏名黙秘:03/10/16 16:31 ID:???
>>607
つうか現行でとっとと受かりゃいいのに。
610氏名黙秘:03/10/16 16:34 ID:???
>609
>607

いえてる。
オレが以前からの専業受験生なら、先行きの見えないロー路線で行くより、現行を選ぶがな。
611氏名黙秘:03/10/16 16:37 ID:???
>>610
いや今から現行でも遅くねえって。
再来年に受かって早く社会に出たら?
612氏名黙秘:03/10/16 22:11 ID:???
40歳(既婚)銀行勤務バンカー(そこそこ出世)が退職して大宮に進学した場合・・・
学費800(含、入学準備・書籍費用)+予備校代100マソ+修習300マソ
+生活費1000マソ+機会費用(年収1500万と仮定)6000マソ
計8200マソ以上!!━(゚∀゚)━!あ痛ーー!!!
その後、年収700マソ程度、部下なしの待遇が、数年から死ぬまで継続。
613氏名黙秘:03/10/16 22:33 ID:???
>>612
この「━(゚∀゚)━!あ痛ーー!!!」バージョンって何種類あるんだ?
614氏名黙秘:03/10/17 00:22 ID:???
↑そんなこたーない!
615氏名黙秘:03/10/17 10:48 ID:???
23歳(独身)新卒がマスコミ内定を蹴って大宮に進学した場合・・・
学費800(含、入学準備・書籍費用)+予備校代100マソ+修習300マソ
+生活費1000マソ+機会費用(初年度500万と仮定)1500マソ
計3700マソ以上!!━(゚∀゚)━!あ痛ーー!!!
その後、年収500マソ程度、福利厚生なしの待遇が、数年から死ぬまで継続。
616氏名黙秘:03/10/17 11:21 ID:q3Bqv5Hc
来年から予備校の司法試験講座はどうなるの?
基礎講座とかもやるの?
617氏名黙秘:03/10/17 11:26 ID:???
>>616
ぎりぎりまで開講。。
もちろん最後のパンフまで「今がチャンス!」ってコピー載せる。
618氏名黙秘:03/10/17 14:58 ID:q3Bqv5Hc
来年は基礎講座からやると思うが
2005年スタートの初学者向けの基礎講座もやるかねえ?
619氏名黙秘:03/10/17 15:00 ID:???
たぶん2005年からは、
「ロー入学前から始める新司法試験対策講座」が始まる。
620氏名黙秘:03/10/18 02:06 ID:???
天皇陛下万歳!!!!!!

三振万歳!!!!!!!!  法務難民万歳!!!!!!!
621氏名黙秘:03/10/18 02:20 ID:???
東京法科の合コン事情について情報きぼーん
622氏名黙秘:03/10/18 07:19 ID:???
>>621
授業前に、渋谷で真昼間に遊んでいる戯け女をナンパ

 ガンバレ!!
623氏名黙秘:03/10/18 11:26 ID:???
東京法科はさあ、青森大学の方を閉鎖しちゃえばいいのにねぇ。
それで法科大学院にだけエネルギーを集中させれば、受験生から
まあまあ評価の悪くないローの地位を勝ち取れるだろうに。
624氏名黙秘:03/10/18 14:10 ID:95a9qDLm
未修専門の大宮だが、既習者はどのくらいいくのだろうか?
あるいは、それだけのメリットはあるか?
東京放火の既習は国立があるので受けられないが、大宮はその点
どう考えているのだろうか?
真性未修希望で、択一合格も既習者試験も全く考慮してくれないなら、
既習者にはとても出しにくいローではある。
625氏名黙秘:03/10/18 14:20 ID:???
>>623
その通り。
青森大学はいらない。
せめてもっとましな名前にしてほしい。
アップル大学とかどう?
626氏名黙秘:03/10/18 14:30 ID:???
>>624
未修専門なんだから既修者が出しにくくて当たり前だろ。
何言ってんだ?
627氏名黙秘:03/10/18 14:57 ID:???
既習者が未収コース行くこと自体変だよ
628氏名黙秘:03/10/18 15:02 ID:/T7RMbmg
法学部出身者は、在学中にアメリカのLLMを取得し、3年で終了できるというのが売りだよ。
629氏名黙秘:03/10/18 15:02 ID:???
んなこた別に無い
早稲田なんかは基本的には3年鍛えるという建前
630氏名黙秘:03/10/18 15:08 ID:Q1NqoO1T
>>629
だから、建前だよ。実際はほとんど2年コースになるんじゃないか?
法学部卒を未修コースには受け入れないローもあるし。
東大、都立、学習院とか。
そもそも既修志望なら大宮じゃなくて他のローの既修受けろよ。
631氏名黙秘:03/10/18 15:20 ID:???
まああれだな
どのローが既修を欲しがってるのか、未修をお望みなのか
見分けがつかない人は失敗することになる

出題意図を探れる香具師がすんなり通ってしまうのと同じで
逆の香具師はつらい
632氏名黙秘:03/10/18 17:02 ID:???
既習未収一括採用型のLSは敬遠されるよね
633氏名黙秘:03/10/18 19:24 ID:???
東京法科は、既習の方を欲しがっているんじゃないのかなと感じるけど。
あとは、辰巳のノウハウを導入して、早い時期に新司法試験の合格者や合格率
を高め、あわよくば上位ローの仲間入りは、そうでなくても中位ローでも上の方
方の法科大学院という地位を早く築いて、後々は良質の生徒に入学してもらい
それがさらに好成績を残して・・・の良循環を早く確立させたいんでしょ?
634黙秘:03/10/19 11:33 ID:B245mjm2
東京法科に行きたいなー。
合格できたなら、更に勉強するぞー。
635氏名黙秘:03/10/19 12:51 ID:???
東京法科は、学校法人の名前が「青森山田学園」なだけだから、
履歴書等には「東京法科大学院 修了」とだけ書けば良いんでないかい?
履歴書の学歴に、学校法人名までは書かんでしょ?
636氏名黙秘:03/10/19 12:57 ID:???
東京法科へ行きたいけど、せめて日曜日は休みたいなあ。
成蹊みたいに、日曜日休みで、夏休みに集中講義としてくれると
自分としてはありがたいとだけどなあ。
637氏名黙秘:03/10/19 14:26 ID:???
>>635
ちゃうちゃう!青森大学東京法科大学院が正式名称!
日本歯科大学新潟歯学部みたいなもの。。
経歴では略して『青森大院終了』!!ヒエー
しかも三振して弁護士になれなかったらただの青森大の院終了DQNだと思われる!!
638氏名黙秘:03/10/19 14:36 ID:???
>>637
やっぱそうでしょ?
青森大学の方を閉鎖して欲しいな〜ん
639氏名黙秘:03/10/19 14:44 ID:???
>>636
休みたいって・・・
本気で仕事やりながら新司法めざすなら休みなんて言葉忘れないといけないだろ?w
640氏名黙秘:03/10/19 15:03 ID:???
>>637
大丈夫、自分の両親(二人とも地理音痴)、青森大学を国立だと思っていた
ようだ。 法科大学院の話をしていて、初めて知ったらしい。
青森県の国立大は弘前大学なのに、「弘前って行ったら兵庫の方だろ?」
「違いますよ、おとうさん、富山ですよ。」って、もう訳わからんこと
二人で言っていた。ちなみに「ひろまえ」と読んでた。
641氏名黙秘:03/10/19 15:11 ID:???
>>640
それは言えてる。地元じゃア○大学の筆頭格の札幌大学も道外のひとは公立
だと思ってたって人いたし・・・
でも唯一気がかりなのはDQN大は改名することがあるってこと。
おれの地元(札幌)でも北海道女子大学ってまともな名前の大学が、浅井学園
大学ってションベンちびりそうなDQNな名前に変わった。
青森も理事長の名を冠した改名あるかも・・・
642氏名黙秘:03/10/19 15:26 ID:???
>>641
そういうのってよくあるよね。
東京写真大学 ⇒ 東京工芸大学 (まあまあ成功例か?)
京浜女子大学 ⇒ 鎌倉女子大学
(「京浜女子大前」という交通渋滞で有名な交差点の名前が「鎌倉女子大前」
 に変わって、AMラジオ放送での渋滞情報で、一時期、混乱を引き起こした
 影響の方が大きかった事例。)
西東京科学大学 ⇒ 帝京科学大学(「帝京」は出さなかった方が良かった事例。)
643氏名黙秘:03/10/19 15:31 ID:???
松本零士っぽい名前の方が、ウケたりして。
練馬法科大学院とか。
644氏名黙秘:03/10/19 15:32 ID:???
名古屋保健衛生大学→藤田保健衛生大学とか。。
ここは医学部ある。おとなしく名古屋医大とかにしとけばいいのにw
645氏名黙秘:03/10/19 15:40 ID:???
大宮はどうなんだろうね
ネックは授業料だけか
646氏名黙秘:03/10/19 21:14 ID:???
>>645
東京から遠い、という方がネックでは?
新幹線で通うのか。西東京(中野、杉並、世田谷、練馬、多摩地区)の人達や、
千葉方面、横浜方面から東京に通勤している人にとっては、ちょっと遠すぎるよね。
その通学代だって、バカにならないでしょ(自腹でしょ)?
それと、過去の実績がないので、本当にそれだけの授業や演習をやってくれるのか、
それを教えるノウハウを持っているのか、不透明だよね。
後半は東京法科にも言えることだけど、辰巳と緊密な関係にある点で、大宮と
ちょっと違うように思う。

ところで、東京法科と辰巳は、どれくらいの協力関係を結んでいるですかね?
また、それが破綻しないという確証的な面はあるのでしょうか?
龍谷と塾の件がありますから。
647氏名黙秘:03/10/19 21:41 ID:???
>>646
龍谷と塾は別に関係破綻してないよ。それまでのようにおおっぴらに言ってないだけで。
試験対策を請け負うと言う意味で東京法科と辰巳の関係は継続中だし
辰巳は同様の関係を立命館でももっている。
セミナーも名前は明かしてないが複数のローと同様の提携をしている。
中下位ローは水面下でじつはかなりの数で予備校と提携してるし、また
そうしないとローとして生きてけないと思う。
現行での実績に乏しく合格させるためのノウハウに乏しいからね。
648氏名黙秘:03/10/19 21:53 ID:???
>>647
よくそういう噂聞くけどさ、誰が言ってるの?
説明会行けば教えてくれるの?
まだ関係が続いてると思って龍谷に入学してみたら、
実際はもうきれいさっぱり手を切っていて、全く塾の支援がないなんてことになったら困るんだが。
649氏名黙秘:03/10/19 22:46 ID:???
>>648
だったらそういうローは行かないのが安全
650氏名黙秘:03/10/19 23:26 ID:???
>>637
東京法科のホームページには
Copyright 2003 青森大学大学院法務研究科法務専攻 All right reserved
て書いてあるからこれが正式名称なのでは?
651氏名黙秘:03/10/20 00:05 ID:???
>>648
ドラゴンに直接聞いてみたら?
652氏名黙秘:03/10/20 00:25 ID:???
>>651
直接聞いてすんなり教えてくれるなら、マコツと手を切った振りをする意味がないと思うが。
653氏名黙秘:03/10/20 00:33 ID:???
マコツ塾の方では龍刻についてどう言ってるのだろうか
654氏名黙秘:03/10/20 00:35 ID:F+WreMLk
持ち家じゃないんだから、
親に出して貰うより、奨学金借りて
三振したら、破産するのがいいだろ。

プライドは棄てよう。
後輩の迷惑を考える余裕はない。
どうせ、ドキュソ院だ。
ローン会社に貸倒れ率が高くて、
ドキュソ院は個人の資質に関わらず
融資否認の慣行ができる今こそ、借金でロマン見ようぜ。
合格したら、返せばいいだけ。後輩の為の実績になる。
一度、やってみなよ。
655氏名黙秘:03/10/20 04:02 ID:???
まったくだな
それくらいの覚悟は必須だろう

卒後の試験に失敗すれば結局破綻するわけだし同じこと
踏んだり蹴ったり、に殴ったりが加わるだけだ
656氏名黙秘:03/10/20 11:43 ID:???
大宮はともかく東京法科はどうなるんだろ??
学部に法学部がない田舎大学が、思いつき(?)で夜間ロー作って、定員は150人!
認可なんて下りるのかな??
657氏名黙秘:03/10/20 12:54 ID:???
いろんな大学が夜間ローを作っていれば青森大なんて認可されないだろうけど、
夜間専門ローが東京法科だけだからね、需要もあるし、なかなかムゲにはできないかと。
定員は削られるかもな。
大宮ローが大宮じゃなくて渋谷か新宿、せめて池袋でやればよかったんだよ。
658黙秘:03/10/20 16:02 ID:EZbY9gIO
東京法科は各説明会場でもかなりの長蛇であるし、またそうとも聞いている。
受験生も殺到するのでは・・・。
小生は本当に東京法科に合格したいと思っている。
とやかく言わず、ただそこで一生懸命学びたい。
659氏名黙秘:03/10/20 17:13 ID:???
>>656
思いつきではないだろうな
正直、商才があると思う
いま夜間ローが少ない段階で、さっさと足場を固めて辰巳ともすばやく関係をもって
授業料もやや低めに設定して、場所は渋谷で・・上手い

田舎大学とはいえ、そこらの関東私大より賢いかもな
本当は関東勢がきっちりやらなきゃいけない分野だろうに
660氏名黙秘:03/10/20 19:00 ID:???
>>659
大宮みたいに母体とは全く独立した形で作れば、もっとよかったんだが…。
661氏名黙秘:03/10/20 20:51 ID:???
上の方にカキコがあるけど、履歴書などに、「青森大学東京法科大学院 修了」
ではなく、単に「東京法科大学院 修了」とだけ書いたら、記載詐称になって
しまうんでしょうか?
東京法科大学院 修了 とだけ書いても私文書偽造にはならないのは当然として、
私文書記載詐称にならないなら、受験生が殺到するだろうけど。
その辺、実際にどうなんでしょうか?
662コヴァ:03/10/20 21:23 ID:yn8OtL8A
社会人が働きながら無理なく通えて、教育内容も充実しているローを作ってくれ。
663 ◆Lhz4tP8Y8I :03/10/20 21:24 ID:???
予言

東京法科は認可されない。
664氏名黙秘:03/10/20 22:00 ID:???
>>662
外出なのだが、社会人が無理なく通えるというのは無理(甘い)だと思う。専業でもロー入って
2年やってなんとか新司法受かるかどうかというレベルなのだから。やはり、専業が筋だと
思う。漏れもリーマンだが、受かったら辞めて専念するよ。長引かせたくないからな。
665氏名黙秘:03/10/22 05:25 ID:???
東京法科と東京法経って、よく似ているね。
「東京法科に在籍。」と言ったら、後者の専門学校生と間違われそうだな。
666氏名黙秘:03/10/22 09:10 ID:???
アメリカのオンラインロースクールであるコンコルドロースクールで1年目に
BarExamまでたどり着いたのはたったの10人!
その中で合格者は6人。
まず,2年じゃ卒業が難しいと思われる。
http://www.concordlawschool.com/info/custom/concord/schoolinfo/index.asp?GUID=A8E62262F37B461DB1333E26397E1AB3063160803434301643
667氏名黙秘:03/10/22 17:05 ID:???
で、結局どんなやつが受けるの?
まともな社会人は、受けられないだろ。誰か答えてみろよ。社会人さん達よ。
あ?俺?フリーター受験生だよ。

この学校は、多分、マーチクラスの滑り止め、
または、日大には金が足りない奴の受け皿だな。
合格率は、既習で、20%くらいだろうから、50人中10人。
未習だと、8%として、100人中8人。
まあ一見厳しいと感じるが、150人中18人受かる世界は、
これまでの司法試験と比べて天国だね。
668氏名黙秘:03/10/22 18:32 ID:???
昔から夜間の大学院は、公務員が少なくなかったねえ

公務員がまともな社会人かどうかは難しいけどね(おそらく大半はアフォ)
それでも国Tや都庁の連中は、ある程度ペーパー試験や論文の訓練は
出来ているから、三振しない香具師もそれなりに出てくるのとちゃうの?
少なくともフリーターよりはさ。最近は公務員の転身も多いしな。
669氏名黙秘:03/10/22 19:05 ID:???
>>667
俺も無職の卒1でここ受けようかと思ってたけど、明治とかぶってるのが痛い。
俺はJLF使うから明治を逃すと、もうほとんど下位のローしか残ってない。
しかも、大宮はJLFの四部(小論文)も見るらしいから(有楽町の説明会より)、おそらく受けない。
結構気に入ってたんだが…。
670667:03/10/22 19:54 ID:???
>>668
俺(フリーター)より国Tや都庁の連中の方が、がんばりそうだが、
退職できる、もしくは、2・3年間、定時に切り上げる「国Tや都庁」は
それなりには、出てこないんとちゃうの?
俺はかまわんけど、社会人は無理っぽいよね。
むしろフルタイムフリーター用の学校だと思うよ、ここは。
>>669
大宮は学費高くて無理。既習無いし。
671氏名黙秘:03/10/23 00:32 ID:???
大宮の法務博士の資格でどこか就職できますか?

700万の学費ローンの借金抱えて3振した後のこと真剣に考えている人いますか?
新司法落ちたら破産宣告できるのかなあ・・・・・・
672氏名黙秘:03/10/23 00:34 ID:???
藻前の知っている社会人だけが社会人じゃないだろうよ
アイビーリーグのMBAやその他博士修士持ち
の公務員で沈没船から脱出したい連中はたくさんいるっていうし。
そのうちの2〜3%が覚悟を決めただけでも有為の差が出る。
合格率が極低い試験なんだからね。地頭の良いやつの参入は驚異だ
しかも連中は最難関の行政法を最も得意としているわけだし、甘く見られない
673氏名黙秘:03/10/23 00:39 ID:???
おいおい、このフリーター野郎はLSNでも
アフォな書き込みしている香具師なんだからマジレス不要だろ。
不毛なレスは放置して、もう少し中身のある議論しようや。
大宮の小論対策はどうするよ。癖がありそうだぞ
674氏名黙秘:03/10/23 00:42 ID:???
三振きまった瞬間ってそういう気分なんだろう??
絶望?後悔?
675氏名黙秘:03/10/23 00:43 ID:???
三振する前に方向転換してるんじゃないか。
676氏名黙秘 :03/10/23 00:46 ID:???
>>673
足の臭そうな奴ハケーン

677氏名黙秘:03/10/23 00:51 ID:???
今回の法科大学院騒動は 法学部連中の陰謀とみた。

あちこちでヘッドハンティングが行われているし法学教育者にとっては
バブルな時代だ。

みな「うまぼ〜〜〜}と思っているに違いない。乗せられている俺らは
馬鹿そのもの
678氏名黙秘:03/10/23 00:55 ID:z8aQQoHA
全然関係ないが、会津大学のように
NTT技術系役員OBを学長にして
ロシア人科学者を教員に雇い入れて
製造業に人材を送り込むルートを確立し
いつのまにか結構評判が良くなった大学ってのもあるからな

青森大学東京法科も案外とやるかもよw
679氏名黙秘:03/10/23 00:56 ID:???
法学系のオーバードクターども養うために高い授業料払うのか・・・
むかつくなぁ。
680氏名黙秘:03/10/23 00:57 ID:???
会津大学は出来たときから評判良いよ・・・
一応公立だし・・・一緒にしてやるなよ・・・笑
681氏名黙秘:03/10/23 00:59 ID:???
>>677
陰謀も何も、少子化時代の大学生き残り策が
露骨に反映されていますからね

佐藤幸治や高橋宏志あたりは、そこまで考えておらず、
ただ単に予備校が繁栄するのが気に入らなかっただけかも
知れないが

中堅から底辺大学は、生き残り策に懸命だから
社会人やら現行ベテやら、とにかく金を落としてくれそうな
連中を集めるのに必死ってことでしょうね
で、実績ももちろん作らなきゃならんから、予備校と提携
682氏名黙秘:03/10/23 01:05 ID:???
>>680
公共政策大学院出身じゃなきゃ国1うけれないようになったりして。
683氏名黙秘:03/10/23 01:47 ID:???
>>673
大宮は小論文ないんだが…。

俺、釣られてる?
684氏名黙秘:03/10/23 01:58 ID:???
>>679
このレベルの人たちは、教員審査とおりません。
685氏名黙秘:03/10/23 02:12 ID:???
ところでみんな三振したらどうするよ?
686氏名黙秘:03/10/23 02:19 ID:???
>>685
泣く。
687氏名黙秘:03/10/23 02:43 ID:???
>>685
予備試験でつらいつくか、司法書士に鞍替え。
688氏名黙秘:03/10/23 04:40 ID:???
似て非なるもの ⇒ 三審制と三振生
689氏名黙秘:03/10/23 16:28 ID:???
>>684
?・・・教員審査は実務家に厳しくて研究者優遇って言われてなかったっけ?
門下の理想と思うロー教員って、レトロな「法学」研究者じゃないの?w
690氏名黙秘:03/10/23 19:08 ID:???
>>689
レトロ研究者マンセーはそのとおりですが、ODは教歴不足であぼーんです。
691氏名黙秘:03/10/23 23:55 ID:???
LECのパンフレットで、各校既習コースの受験科目(法律科目)の一覧表が
載ってみたけど、東京法科は「青森大学」になってますた。
692氏名黙秘:03/10/24 06:55 ID:???
>>691
「東京法科」はあくまで通称でしょ?
693氏名黙秘:03/10/24 16:54 ID:???
>>690
でも既存の法学部から現役教員ぬけたからそこに滑り込めるじゃろ?
知人で院いった香具師いるが、仕事したくないからアカポス目指すってうそぶいてた。
あんなカスの養うためにおれら学費払うのか・・・(そいつはいま非常勤らしい)
694氏名黙秘:03/10/24 20:27 ID:???
>>693
非常勤の待遇は悲惨だよ。
食べていくので精一杯。
695黙秘:03/10/25 08:52 ID:UcdrnhDp
小生は現在司法書士をしています。
学生時代にこの資格をとりました。
今回は、東京法科をねらい、さらに飛躍したいと考えています。
地理的にも、丁度良いところです。
696氏名黙秘:03/10/25 11:37 ID:???
小生は現在税理士をしています。
大学院時代にダブルマスター(無試験)でこの資格をとりました。
今回は、東京法科をねらい、さらに飛躍したいと考えています。
地理的にも、丁度良いところで、学費も安いと思っております。
ただ、択一の過去問とかを見ると自信がありません。
税理士のように甘くはないのでしょうか?
三振アウト(クズのような制度)だけは何とか避けたいのですが。
697氏名黙秘:03/10/25 11:42 ID:???
>>696
適性何点?
698氏名黙秘:03/10/25 12:18 ID:???
>>697
67点でした。
699氏名黙秘:03/10/25 13:09 ID:???
>>698
来年又ドウゾ。
700氏名黙秘:03/10/25 15:17 ID:EbmJvl53
小生は現在メーカー技術者をしています。
カルテックでマスターをとりました。
今回は、東京法科をねらい、さらに飛躍したいと考えています。
地理的にも、丁度良いところで、学費も安いと思っております。
ただ、もういい歳だし家庭があるので三振が不安です。
701氏名黙秘:03/10/25 15:23 ID:???
700はネタだろうけどCalTechのマスターで弁理士の人が
英国法廷弁護士取ってたなあ。体験記がネットにあるんだが
壮絶だった。
702氏名黙秘:03/10/25 15:39 ID:EbmJvl53
>>701
ネタとは無礼な!
703氏名黙秘:03/10/25 15:57 ID:???
そんなのに混じレスするなよ
704氏名黙秘:03/10/25 17:01 ID:???
大宮がJLFの小論見るって本当?
705氏名黙秘:03/10/25 17:31 ID:???
>>704
うそ
706氏名黙秘:03/10/25 21:19 ID:???
>>699
今年もダメモトで一応受けてみるよ。
公職、推薦状、著書、語学力とかで最大限アピールする予定。
寄付金も100口くらいなら楽勝でだせるし。
707氏名黙秘:03/10/25 21:36 ID:???
>>706
シュレッダーされる書類一生懸命かいても無駄ですよ
708氏名黙秘:03/10/25 21:57 ID:???
>>707
シュレッダーはないと思うけど。
大学院とかって結構コネがものいう世界だって知っている?
受験する前から合格者が決まっていたり、あるいは受験しないでも
合格していたりする例があるの知ってる?
ローは新設なので今後どうなるかは分からないけど。
709氏名黙秘:03/10/25 21:58 ID:???
まぁローもまたその虞があるよねぇ
とくに私立、とくに中位下位
710氏名黙秘:03/10/25 22:01 ID:???
おいおいゴミみたいな税理士免除院と一緒にするなよ(大笑)
711氏名黙秘:03/10/25 22:03 ID:???
そういやどこぞのローも色々言われてるね。
先が思いやられる。
712氏名黙秘:03/10/25 22:20 ID:???
>>710
あんた真の馬鹿?
同期(MBAの方)の税理士免除組には、東大法学研究科出身者もいたぜ。
少なくとも(偏差値の低い)私大のローよりましだろ。

乞食同然の司法浪人など論外。
ローのシステム自体が貧乏人を排除するシステムだって
ことも理解できないの?
713氏名黙秘:03/10/25 22:23 ID:???
いや京大在学中だけど(笑)
67点で何言ってんの白痴(大笑)
714氏名黙秘:03/10/25 22:24 ID:???
実はローの学費(2年)と現行合格者が合格までにかける金の平均(アンケート)はほぼ同じだったよ。
715氏名黙秘:03/10/25 22:25 ID:???
免除はぱやっぱり馬鹿だった。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1048345448/
新・大学院免除税理士は逝って良し!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1055838661/
免除税理士のDQNぶりを披露するスッドレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1036996785/
◆免除税理士って申告書作成できないって本当?◆3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1056723963/
院免除やめますか?それとも人間やめますか?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1053397165/
716氏名黙秘:03/10/25 22:27 ID:???
このスレも泥仕合か
今日は荒れるねぇ
717氏名黙秘:03/10/25 22:27 ID:???
土曜の夜だからな
718氏名黙秘:03/10/25 22:28 ID:???
釣り合いに見える
719氏名黙秘:03/10/25 22:29 ID:???
税理士や司法書士でもないよりはあったほうがよいと思う。
弁護士資格のほうがベターなのは分かるけど、97%が不合格に
なる資格を夢見て、結果ただのプータロウじゃ惨め。

720氏名黙秘:03/10/25 22:35 ID:???
>>715
こんな人もいるみたいよ。
同期でも似たような奴がいて、外資の会計事務所の
パートナーで年収5千万円だったぜ。
ちなみに安い弁護士を雇っている会計事務所も結構
あるぜ。

1 名前:0123〜♪投稿日:2000/09/22(金) 10:21
東京大学法学部卒業。 東京大学大学院修士課程修了。
ハーバード大学大学院にてMBA(経営学修士)取得。
英語,ドイツ語,ロシア語,フランス語に堪能。
ハーバード大学院を主席で卒業しロックフェラー系の銀行に就職。
副社長を勤める.後に退職。
帰国後は,その腕を買われ,国際会計事務所の共同パートナーに引き抜かれる。
その後は,退職し会計事務所を開く。
現在は,会計事務所所長として,税理士業務を行いながら大学講師も勤める。
なおかつ執筆活動と各地の講演で大忙しである。 日本を代表する会計人である。
特に,東大,ハーバード大学院,MBA,税理士試験合格(簿財、国税三法)は
日本の税理士会史上永遠に輝く金字塔である。
次期日税連会長最有力候補でもある。
ハーバード大学客員助教授。
721氏名黙秘:03/10/25 22:37 ID:???
>>720
そうやって全称命題と特称命題の区別つかないから適性67点なんだよ(w
ゴミ。
722氏名黙秘:03/10/25 22:49 ID:???
弁護士より効率いいかも?
やくざや街金の相手をしたり、離婚相談とかドロドロした事件を
受けなくてすむし。

税理士の純粋な年収は?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1028919652/
723氏名黙秘:03/10/25 23:07 ID:???
よく分からないけど、青森大学のローって
そんなに難しいの?
724氏名黙秘:03/10/25 23:15 ID:???
>>721
全称命題と特称命題の区別の仕方教えてちょ。
来年の適性の点が上がるように。
質問もあります。
乞食同様の生活悲しくない?
725氏名黙秘:03/10/25 23:25 ID:???
>>714
実はローの学費(2年)と現行合格者が合格までにかける金の平均(アンケート)
はほぼ同じだったよ。

ローの学生は予備校にも行かず、学費の負担だけで新司法試験に受かるのですか?
ローのシラバス等をみた感じでは、かえって新司法試験の足を引っ張るような気が
しますが。
大体、7割程度が落ちると言われているのに、リーガル.クリニックとかの講座をやって
意味があるのだろうか。
ローの学費(最低3年)、3振アウト確定までの5年間の費用、予備校費、
8年分の給料、まともな企業に就職できなくなった損失、精神病院に通う費用
等々でうん千万円になると思いますが。(除く2〜3割の少数の新司法試験合格者)


726氏名黙秘:03/10/26 00:02 ID:???
適性67点の奴が威張ってるスレって何(ゲラ
ここだけLSNかよ
727氏名黙秘:03/10/26 00:34 ID:???
>>725
やっぱ現行と変わらんやん、損失。
728氏名黙秘:03/10/26 06:21 ID:???
なんか荒れてるとこ失礼だが、>>704にレスを。

有楽町での説明会で大宮に話を聞きにいったんだが、JLFの4部も見るって言ってたぞ。
「せっかくそういう資料があるんだから、見させてもらいます」と。
俺もJLF使う奴だけが見られるのは不公平だと思ったが、俺が話を聞いた担当者は確かにそう言ってた。
729氏名黙秘:03/10/26 12:14 ID:???
>>713
あんた、京大在学中で、青森大学の大学院を目指しているか?相当のアホだね。
それとも、田舎者なので大宮の場所も知らないのか。馬鹿まるだしだね。
京都産業大学と京都大学を間違えるな、クズ。
730氏名黙秘:03/10/26 17:25 ID:???
法科大学院は
いやー 大博打の制度だね ^0^
三振したらどうしよう >0<
731氏名黙秘:03/10/26 17:27 ID:???
ローはギャンブラーと馬鹿しかいかないから安心汁
今までの司法試験業界と何も変わらないから
悲惨さも怪しさも大きな夢も
732氏名黙秘:03/10/26 17:32 ID:???
>>729
中国人の日本語発音で読むと、よく似合う文章だな。
733氏名黙秘:03/10/26 17:48 ID:???
小生は現在武士をしています。
新撰組時代にこの資格をとりました。
今回は、東京法科をねらい、切り込みたいと考えています。
地理的にも、丁度良いところで、夜襲を狙っております。
734氏名黙秘:03/10/26 17:49 ID:???
予告ですか?
735氏名黙秘:03/10/26 18:45 ID:???
>>734
夜襲 → 夜習
736氏名黙秘:03/10/26 18:50 ID:???
犯行予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
737氏名黙秘:03/10/26 19:15 ID:???
余は大名である。
戦国時代にこの資格をとった。
今回は、東京法科をねらい、軍団で攻め込みたいと考えておる。
地理的にも、丁度良いところで、奇襲戦法を狙っておる。

738氏名黙秘:03/10/26 19:17 ID:???
>>729
馬鹿!713は京都学園だ!
739氏名黙秘:03/10/26 20:57 ID:???
>>738
なるほど京都学園でしたか。
いずれにしても気色悪い方言は迷惑だから、田舎もんは東京には
出てこないでくれ。
女性の京都弁は許せるけど、ヤローの漫才師のような方言は耳ざわり。
しかも勘違いして東京でデカイ声で方言しゃべりまくる。
標準語をまともに話せない奴とは同級生にはなりたくない。
京都学園(あるいは京都産業大学)のローに行ってくれ。
740氏名黙秘:03/10/26 21:07 ID:???
余は京大在学中と身分を偽っている野武士司法浪人である。
戦国時代から何の資格もとれていない。
今回は、東京法科をねらい、野武士単独で攻め込みたいと考えておる。
地理的にはかなり遠いが、夜行バスのキップ代程度はなんとかあるので、
長距離バスによる江戸奇襲戦法を狙っておる。
宿代はないので、江戸城のわきで野営したい。

741氏名黙秘:03/10/26 21:45 ID:???
私は蟯虫です。
>>1の肛門にて生まれました。
今回は、東京法科をねらい、肛門から攻め込みたいと考えてます。
部位的にも、丁度良いところで、産卵を狙っています。
742氏名黙秘:03/10/26 22:13 ID:???
三振アウト救済の一例(コピペ)
「第七に、全国に多数の法曹を供給できる。10人〜20人を中核とする法科大学
院(約100人までは許容範囲と考える)の学生数についての例示としては取り
敢えず、100名・15校の1500名、15名・35校の525名合計2025名を想定してみる
。これに研究志望の者を追加するならば、もう少し増加させてもよい。そして
、この構想では、将来的には、学生数はノウハウの蓄積と共に徐々に増加する
こととなる。しかし濫訴の弊害、弁護士の窮乏も生じない。弁護士としての需
要が満たされたならば、研究者・教師、公務員、企業法務に進出すると同時に
隣接業種の司法書士、税理士、弁理士の業務へ進出していくことが予想される。
その結果、将来はこれらの隣接業種を統合して廃止し、法の支配を社会の隅々
まで行き渡らせることも可能となる。もちろん、経過措置としては隣接業種と
の提携を強める、又はこれらに一定の資格付与も必要となる。」
743氏名黙秘:03/10/26 23:10 ID:???
        iiiili;;;、, ,,;;,,,,;;;;;;;;;;、、         
       ,,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,        
     .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,、     
     ,,llllllllllllllllllllllllllllllilllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,、    
    ,illllllllllllllllllllllllllll!!!!゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllli,     
   、llllllllllllllllllllllll!゙゙゙`  .゙!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllli    
   .'lllllllllllllll!゙゙''°    .、゙`l゙゙llllllllllllllllllllllllllllll   
    llllllllllll゙゜ .niillii;;=@    ,;iiiii、l lllllllllllllllllllll    
    lllllllll°    ′    ,゙゙゙゙^ .゙゙゙:::llllllllllllllll   
    .゙lllllll    =ニlill>、 ::::  ;',lillニ=., :!::::lllllllllllll   
     ゙!lll,     `::  ::" :::::::  ::::::lllllllllll    
     `'lL     :   :: 、   ::::::llll/lll     
       ゙l   ,r` .-、.,,,,,,,iili\:::::::::::l!l!!゙      
       |   `  _,,,,,,,_,,,;゙゙゙゙゙ '''':::::::::|-'    
        |     ヽ;;;;;;;;;;;r''   ::::::::,l     
        `l,    .、,,,,;;、   ::::::::/      大宮・東京法科だって  プッ 
          ~ヽ         _,_-''"
744氏名黙秘:03/10/27 01:40 ID:???
東京法科の授業に出席している面々は、司法書士、税理士、メーカー技術者、
新撰組出身の武士、どこかのバカ大名、兄弟での浪人、蟯虫、こんな感じですか。
ほとんど、高橋留美子の漫画の世界だな。
745氏名黙秘:03/10/27 02:24 ID:???
>>744
禿藁
746氏名黙秘:03/10/27 10:10 ID:???
なんか最近ネタ枯れして無意味なレス増えてきたな・・・
次の祭りは、東京法科不認可時かな?w
747思いっ切り意味なしレス:03/10/27 13:47 ID:???
逆に、東京法科や大宮法科を見習って、どの法科大学院も校舎のある場所の地名にするとかね。
田町法科大学院(慶応)
晴海法科大学院(都立大)
上野法科大学院(東大)
池袋法科大学院(立教)
高田馬場法科大学院(早稲田)
新宿法科大学院(中央)
四谷法科大学院(上智)
市ヶ谷法科大学院(法政)
御茶ノ水第1法科大学院(明治)
御茶ノ水第2法科大学院(日大)

JRの駅名使うと、みんな安っぽい名前になって、いいねぇ。
748氏名黙秘:03/10/27 19:55 ID:???
>>747
なんか法律事務所の名前みたいだなw
749氏名黙秘:03/10/27 22:55 ID:???
>747

「早稲田」は地名だから、そのままになるよ。
750氏名黙秘:03/10/27 23:17 ID:???
>>744
東京法科の試験に落ちる面々は、代書屋、司法書士、税理士、メーカー技術者、
新撰組出身の武士、どこかのバカ大名、兄弟での浪人、蟯虫、ビギナーのエンド
を何回も繰り返し観て、夢見てる救いようのないバカ、年収1000万以上の
リーマン、真の資産家、乞食司法浪人、こんな感じですか。
ほとんど、高橋留美子の漫画の世界だな。
751氏名黙秘:03/10/28 08:16 ID:???
>ビギナーのエンドを何回も繰り返し観て、夢見てる救いようのないバカ
いそうだな。一回目途中で、TVタックルに変えちゃったけど。
752氏名黙秘:03/10/28 08:38 ID:???
>>750
下手なマネしても、つまんない。
753氏名黙秘:03/10/28 10:43 ID:???
東京法科は地理的条件の良さ、学費も比較的安価と言うメリットがあるけど、
大宮が何でこんなに注目されるのか、イマイチわからんのだけど。
東京法科の母体が青森大学と言うだけで、大宮より評価が低いだけ?
それとも、カリキュラムや学校の設備、教員の質などで、大宮の方が圧倒的に上、
とか言う事情があるのでせうか?
754氏名黙秘:03/10/28 13:28 ID:???
>>753
大宮の説明会行ってみた?
俺は完全な冷やかしのつもりで行ったんだけど、
「理想のロースクールを作りたい」って気持ちが、
主に説明を担当してた宮沢先生から伝わってきて、一発で気に入った。
カリキュラムもよく工夫されてるし、設備、教員の質も非常にいいと思う。
ただ、惜しむらくはあの経営母体。
二弁が直接作ってくれりゃ良かったのに…。
755氏名黙秘:03/10/28 17:15 ID:???
大宮法科、なんで大宮なの?
都内につくればよいものを。
素朴な疑問なんですが。
756氏名黙秘:03/10/28 17:20 ID:???
平成国際大の土地等を流用したいんじゃないの
始めに使う仮施設も平成国際大の持ち物だろう
まぁ何か色々あるんだろうな・・
757氏名黙秘:03/10/28 18:06 ID:???
私塾ならともかく、認可を受けられる学校を作るってのは大変なこと。
弁護士会のような素人集団だけで太刀打ちできることではない。
758氏名黙秘:03/10/28 18:15 ID:???
724 :氏名黙秘 :03/10/25 23:15 ID:???
>>721
全称命題と特称命題の区別の仕方教えてちょ。
来年の適性の点が上がるように。
質問もあります。
乞食同様の生活悲しくない?




司法浪人・・・乞食
LS志望のリーマン・・・企業のクズ寄生虫

まあLSにいっても新制度の司法試験に合格しなきゃ両方とも
アボーンだな。特に企業から派遣でいく場合受け控えなしで
一発合格せにゃ厳しいことになりはせんかね。
759氏名黙秘:03/10/28 18:22 ID:???
東京放火はあの人が出たところ
760氏名黙秘:03/10/28 18:23 ID:???
東大の法科大学院の校舎を池之端門の近くに造り、本当に名称を
東京大学上野法科大学院としたら、人気が下がるかな?
要するに、青森大学東京法科大学院の逆の発想。
761氏名黙秘:03/10/28 18:54 ID:???
下がらんって。
一般人の人気が大学のレベルを左右する東京法科とかとは、そもそも違う。
762氏名黙秘:03/10/28 22:55 ID:???
>>751
>ビギナーのエンドを何回も繰り返し観て、夢見てる救いようのないバカ
いそうだな。一回目途中で、TVタックルに変えちゃったけど。

かなりいるみたいよこの手のアホ。
あれはドラマの中の話だぜ。
夢など見ずに、地道に警備員のアルバイトでもやって
いるほうが似合うぜ!
夜間ローでても新司法試験はきびしいぜ。
ロー博打(勝率3割)をやって、バイトでためた貯金をすらない
ようにね。



763氏名黙秘:03/10/28 22:57 ID:???
つうか現行やってる香具師も大半は夢見るアフォでしょ。
フツーに就職しろっちゅう話やんw
764氏名黙秘:03/10/28 22:59 ID:???
>>755
 設置基準をみたす面積の校地の取得が都内では難しいから。
765氏名黙秘:03/10/28 23:00 ID:???
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/001.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/002.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/003.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/004.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/005.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/006.jpg
以上、左がレックのCブック、右がセミナーの超速チェックノート
Cブックの方が早く出版されている

コピー本を何食わぬ顔で販売する
著作権無視の早稲田セミナー(4大予備校最下位)

こんな学校行きたくねー

詳しくはこのスレで
超速 vs ファランクス その2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1067225689/
766氏名黙秘:03/10/29 01:40 ID:???
埼京線の通勤快速や、湘南新宿ラインを使うと、新宿から大宮まで30分程度
なんだね。西東京からでも、昔と違って意外と近いんだねぇ。
何となく、秋葉原や上野から京浜東北線や、高崎線・宇都宮線で行くという
イメージがこびりついてますた。
11/22の説明会、行ってみようかな。ただ、既習コースが無いのが、自分には
ネックに感じる。
767氏名黙秘:03/10/29 01:47 ID:???
大宮はJLFを使う俺にとっては明治とかぶってるのが最大のネック。
B日程もあるけど、こっちはおそらく激戦だろうし。
768氏名黙秘:03/10/29 02:03 ID:???
つうかやっぱり大宮にあるのが痛すぎる。あと既修がないのも。東京法科も既修が国立デーと
被ってるし。仕事辞めてローに行くので、大宮も東京法科も受けないことにしますた。
769氏名黙秘:03/10/29 10:05 ID:???
何だかんだ言って、結局、大宮は受験自体を辞退する人が多そうだね。
東京法科も、似たり寄ったりかな。
ただ、東京法科は既習があるし、辰巳が付いているから、やはり最終的には
こっちの方が人気が出そうな余寒。(明治とのかぶりは痛いが。)
770氏名黙秘:03/10/29 20:58 ID:???
東京法科=明治とのかぶり?
771氏名黙秘:03/10/29 21:06 ID:???
東京法科は定員が結局何人になるんだろう??
772氏名黙秘:03/10/29 21:18 ID:???
>>766
電車待っている時間もあり結構きついよ。
遠すぎる。
ゴルフ場に行く感覚。
体も相当こたえるはず。
メリットといえば、関東最強の歓楽街である西川口が
が途中にあることだけ。
学割使えるお店もあって、楽しきはそれだけ。
どうせ三振アウトになるので、学割を使って少し
でも学費のもとをとるか。
773氏名黙秘:03/10/29 21:21 ID:???
どうせならNKにロー作ればいいのにねぇ
最低の合格率を誇るだろう
しかしアングラで法務博士を吸収できるので効果的だ
774氏名黙秘:03/10/29 21:57 ID:???
西川口法科大学院、いいですね。
ストレス解消になって勉強に集中できる。
三振アウトしても、快楽を覚えているので自殺しないですみそう。
いざとなったら、学費かせぎのバイトもできる。
何といっても丸の内から近い(もちろん大宮に比較しての話)。
775氏名黙秘:03/10/30 01:39 ID:???
やっぱり大宮は、北東京、埼玉、群馬、栃木の人向けなんだよね、地理的に。
東東京・千葉や西東京・神奈川の者にとっては、中途半端な場所なんだよなあ。
設立理念、その他学費の高ささえ除けば、悪くないのだけど。
かと言って、東京法科は、関東人にとっては”青森大学”の枕詞がねぇ、いざ合格して
行くとなると、絶え難きを絶え、忍び難きを忍び、って言う感覚が少しだけ、無いとは
言えないところがあるじゃん?
あの枕詞さえ無ければ・・・・
776氏名黙秘:03/10/30 05:59 ID:???
>>775
群馬や栃木のひとがどうやって大宮に通うの?
時間の計算もできないの。
大宮は基本的にはダサイタマ県民向け。
ダサイタマに本社を置く民間企業はろくなものがないし、
あったとしても営業所とかの売り子だけ。
まともなリーマンは普通丸の内にしかいないでしょ。
一部、六本木ヒルズとかにもいるけど、大宮には
丸の内より更に遠い。


777大宮区桜木町住人:03/10/30 07:04 ID:???
>>776
小山なら大宮まで宇都宮線で1時間弱だよ
高崎は高崎線で90分かかるが。もっとも
あの高い学費払える椰子なら毎日余裕の新幹線通勤で30分もかからんでしょ。

問題は1年目の仮校舎の遠さ。
実際に逝って味噌。

まだ着かないの〜まだ着かないの〜うんざり〜っ
てなるからー。。。

778氏名黙秘:03/10/30 10:19 ID:???
>>777
バスに乗らないの?
779氏名黙秘:03/10/30 12:28 ID:???

大宮法科は確かに場所が問題だよなぁ 
通学代・通学時間(特に後者)が大きな壁
780氏名黙秘:03/10/30 13:07 ID:???
>>776
>ダサイタマに本社を置く民間企業はろくなものがないし
禿同!
埼玉の医学部=埼玉医大(最下位新設私立医大)
781氏名黙秘:03/10/30 21:06 ID:???
極道17号でチャリ通
782氏名黙秘:03/10/31 00:12 ID:dd4W2pnI
東京法科のHPにアクセスできない・・・・。
783氏名黙秘:03/10/31 01:37 ID:???
>>782
ホントだね。認可前に潰れちゃったか?
784氏名黙秘:03/10/31 01:45 ID:???
>>783
それはないとおもうが。定員は減らされるかもね。
785氏名黙秘:03/10/31 01:48 ID:???
HPメンテ中なんじゃネーノ?
786氏名黙秘:03/10/31 10:55 ID:???
東京法科のHP、まだ回復していないね。
787氏名黙秘:03/10/31 11:01 ID:EIV6V0T3
東京法科の不認可が決定か?
働きながらの通学を希望する社会人は、成蹊・大東文化に集合せよ。
788氏名黙秘:03/10/31 11:06 ID:???
>>787
成蹊は夜・土曜の授業ありと聞いていたけど、
大東文化も夜や土日に授業をやるの?
789氏名黙秘:03/10/31 12:11 ID:???
HP回復したぽ
790氏名黙秘:03/10/31 21:08 ID:???
成蹊ならおしゃれな学校でいいね。
場所も吉祥寺だし。
791氏名黙秘:03/10/31 22:13 ID:BXGiaEn5
>>788
大東文化は、平日の18時から1コマと土曜に3コマ授業を行って、
働きながら通う社会人を取り込みたいみたい・・・・。
詳細は、HPを参照してください。
駅ビルにあって、通学に便利かも・・・。
792氏名黙秘:03/10/31 23:12 ID:???
HP不調の言い訳がしてある。担当者ここ見てるね。ま、見るだろね。
渋谷校舎できたんなら見に行ってみるかな。
漏れが見に行ってやるから茶ぐらい出せやゴラァ
793氏名黙秘:03/10/31 23:18 ID:???
担当者ですがなにか
794氏名黙秘:03/10/31 23:24 ID:???
↑自作自演
795 :03/11/01 00:01 ID:???
792〜794 まるまる自演じゃネーノw
796あの:03/11/01 03:14 ID:LrW+ovkx
社会人の方は、やはりみな会社辞める覚悟なのですかね?
18時開始であっても、事実上難しいですよね。
また最終学歴の大学名が、思いっきり低くなってしまう人はそれなりの覚悟をもって
望むんでしょうね。
797氏名黙秘:03/11/01 03:25 ID:???
>>796
漏れはそう。だから、この二つからは撤退。派遣社員で昼間働くなら別だがw
798氏名黙秘:03/11/01 08:22 ID:???
>>797
会社辞めないほうがいいぜ。
ろくでもない最終学歴に加え、三振アウトになったらどうするの?
お奨めは、会社は辞めず、夜間ローで単位をとって修了、その後、
1〜2年予備校で集中的に勉強して、自信がついたところで、
新司法試験を受けるのが堅いと思う。
ディメリットは時間がかかる点。
メリットはキャッシュフローが廻る点と三振アウトになりそうになって
も(7割程度の確率でアウトか?)就職活動せずにすみ、乞食になる可能性
を極力ミニマイズできる点。

799黙秘:03/11/01 08:36 ID:5/gjXf5U
小生は司法書士ですが、仕事を続けつつチャレンジしようと思っています。
そのため、立地的にも便利な東京法科を狙っています。

ただし、定員が何人になるのか、多少気がかりです。
800氏名黙秘:03/11/01 14:15 ID:COTIC0Sr
先日、試しに大宮駅から仮校舎まで、歩いてみました。
結構、距離があります。大宮駅も遠いが、駅から校舎までも遠い。
ここは、まさに、埼玉県民法科大学院だね。
801氏名黙秘:03/11/01 16:01 ID:???
>>800
タクシーで行くんだよ。アホ。
まだ、ローの時代は資金力の勝負なのがわからないの?
新幹線アンドタクシーは常識。
新幹線の中で講師のニ弁の弁護士とも会えて、補習を受けれるのさ。
ダサイタマ県民でも勉強時間は惜しいので、タクシーで行く。
賢い連中はタクシーを相乗りするのさ。
802氏名黙秘:03/11/01 16:48 ID:???
>>801
俺は会社のチケット使うね
803氏名黙秘:03/11/01 17:27 ID:???
ところで、大宮の場合A日程とB日程ではどっちが
難しいのかな?
804氏名黙秘:03/11/01 17:37 ID:???
798 名前:氏名黙秘 :03/11/01 08:22 ID:???
>>797
会社辞めないほうがいいぜ。
ろくでもない最終学歴に加え、三振アウトになったらどうするの?
お奨めは、会社は辞めず、夜間ローで単位をとって修了、その後、
1〜2年予備校で集中的に勉強して、自信がついたところで、
新司法試験を受けるのが堅いと思う。
ディメリットは時間がかかる点。
メリットはキャッシュフローが廻る点と三振アウトになりそうになって
も(7割程度の確率でアウトか?)就職活動せずにすみ、乞食になる可能性
を極力ミニマイズできる点。




それってかなり中途ハンパだよな。どっちもつかずで
左遷リストラの可能性はどう考えてるの?
805氏名黙秘:03/11/01 19:22 ID:???
>>804
勉強時間確保のため、出世は諦め年収1000万円程度で我慢する。
出世競争から脱線して第二グループ入りすることになるが、これは
新司法試験を目指すための対価。
リストラなどは想定していない。
リストラされるような人材(含む候補)は、仮に弁護士になれたしても、
戦国時代は生き抜けない。
自由業が無理。
弁護士がお歳暮を贈る時代に突入しており、弁護士にもそれ相応の
営業力等が要求される。
806氏名黙秘:03/11/01 20:31 ID:UWAE9RqP
東京法科のHPは見やすいね。早稲田・中央並の感じがするよ。
807氏名黙秘:03/11/01 20:59 ID:???
でも中身がいまいち。
808氏名黙秘:03/11/02 02:05 ID:???
喪前ら、大宮の説明会行くか?
そしてまた歴史的質問を目の当たりにするのか?
809氏名黙秘:03/11/02 02:22 ID:???
>>808
講義にペット連れていっていいですか?って聞いて!
810氏名黙秘:03/11/02 03:14 ID:???
>>808
伝説の平成国際大修士「馬鹿!」おじさんの降臨を激しく期待している。
811氏名黙秘:03/11/02 03:19 ID:???
>>810
適性であぼーんしてるだろうw
812氏名黙秘:03/11/02 03:26 ID:???
>>811
「俺は50点も取れたんだぞ、馬鹿!」って怒られるぞ。
813氏名黙秘:03/11/02 03:54 ID:???
大宮法科大学院東京分校を渋谷に開設して欲しいです。
814氏名黙秘:03/11/02 04:12 ID:???
東京法科に行こうか、東京法経に行こうか迷ってます
815氏名黙秘:03/11/02 06:50 ID:???
>>812
いや、「俺はヘーコク大の修士だぞ!」って宮沢センセを一喝・・(w
816氏名黙秘:03/11/02 07:16 ID:???
大宮はやっぱ埼玉県民用なんだろうな。 みんな受かってもホント行く?
817氏名黙秘:03/11/02 10:27 ID:???
その前に受けない。
交通費と時間の無駄。
どうせダサイタマくんだりまで行くなら西川口に逝く。
818氏名黙秘:03/11/02 10:51 ID:SMlSgwn4
そもそもなんでお前らローに入学する段階で
楽に入学できそうなこと選ぼうとするの?
そんな奴が新司法に合格できるとも思えんが
819氏名黙秘:03/11/02 15:16 ID:yxaEh4HL
確かに、適性受けた38000人がロー受験したら、32000人は落ちるわけだよね。新司法試験というより、法曹になろうとすれば、これから、ずーっと競争だよなあ。それで、法曹になってからも競争が続くって事、理解してないとマズイよね。
820氏名黙秘:03/11/02 19:26 ID:???
確かに、適性受けた38000人がロー受験したら、32000人は
落ちるわけだよね。新司法試験というより、法曹になろうとすれば、
これから、ずーっと競争だよなあ。それで、法曹になってからも競争が
続くって事、理解してないとマズイよね。

その後も競争は続き、7割程度が新司法試験で落ちる。
まず、夜間では受からない。
また、受かった人間も自由業で戦国時代に突入した弁護士業界で、優良
クライアントの取り合いになり、そこでも競争。
あとは、クライアントの法務部員(司法浪人くずれもいる)とかの機嫌
とり。
休暇もとれず、部下もなし。
人件費を下げるため、秘書もろくな人材がいない。
全部自分でやって、ときにはやくざに脅かされる。
結構大変な職業だね。

821氏名黙秘:03/11/02 19:30 ID:???
コンコルドロースクール(アメリカの通信制ロー)の今年の出願者は
1800人にもなるが,入学からストレートで司法試験まで受験出来た
のは僅かに10人。合格者は6人。まず,夜間ローでは初年度に受験
出来る人が殆ど居ないと思われる。そして,そこまで辿り付く人なら
合格率は思ったほど低くない(コンコルドローの合格率はCAの平均
合格率は上回っている,勿論スタンフォードやUCLAとはくらぶべくも
ないが)。
822氏名黙秘:03/11/02 20:09 ID:???
>>820,821
きびしい現実ですね、諦めました。
ビギナーはやっぱりドラマで、現実は甘くはなかったのですね。
823氏名黙秘:03/11/03 00:32 ID:???
教室と理事長室の広さを比べよう。金満学校法人は要らない。

http://www.satoe-omiyalaw.jp/05-10F.html
大宮法科大学院大学本校舎(2005年度以降)の10階フロアプラン
10F 理事長室、学長室、副学長室、理事室、第二東京弁護士会室、他

http://www.satoe-omiyalaw.jp/05-5F.html
大宮法科大学院大学本校舎(2005年度以降)の5階フロアプラン
5F 扇形教室(2室)、演習室(3室)、教室(1室)、ロッカー室、学生ラウンジ
824氏名黙秘:03/11/03 00:35 ID:???
ワロタ
馬鹿正直に公表しなくてもいいのに
825氏名黙秘:03/11/03 00:37 ID:???
あの信じられないほどの高額学費はDQN理事長のためか!
826氏名黙秘:03/11/03 00:48 ID:???
作新学院、いま船田が院長で、畑が副院長なんだYO!
ほんと個人経営のDQN学校法人は社会悪だからどうにかした
ほうがいい。補助金支出なんて言語道断!憲法違反!!
827氏名黙秘:03/11/03 06:38 ID:???
>>800
新幹線&タクシーで行くしかない。
828氏名黙秘:03/11/03 14:25 ID:+KxK5pET
会社への時間は、大宮も、今住んでいる神奈川も、
大差ないので、合格したら、大宮に引っ越すつもり。
829氏名黙秘:03/11/03 14:35 ID:???
>>828
ダサイタマは治安悪いからオヤジ狩りされないように気つけろよ!マジレス
830氏名黙秘:03/11/03 15:29 ID:???
>>828
やはり大宮に引越すしかないか。
西川口も中間地点なので候補。
ダサイタマはワンルームにして、あと、都内にも借りる予定。
831氏名黙秘:03/11/03 15:42 ID:???
>>823
教室と理事長室が違うのは当たり前だろ。
身のほど知らずの馬鹿な受験生からお金がドンドン集まるのだから。
特にビギナーとか観て、自分をダブらせているアふぉ達を中心に。
832氏名黙秘:03/11/03 15:48 ID:???
ただのクズヴェテにアふぉ呼ばわりされてもなぁ・・・
833氏名黙秘:03/11/03 16:10 ID:???
大宮法科大学院大学のHPに出てくる女神テミスの像を
ほしいのですが、どなたか売っている場所を教えて下さい。
よろしくお願いします。
834氏名黙秘:03/11/03 23:35 ID:???
>>832
ただのクズヴェテ同士の罵り合いウザイ。
クズヴェテはみな消えろ。
ローに行ってもどうせ三振アウト。
835氏名黙秘:03/11/04 02:10 ID:???
大宮、受けないけど、質疑応答だけ見に行くつもり。
下手なお笑い番組より、おもしろそうだから。

でも、あんなギンギンの建物たてて、コストがその分
高いというのは、なんか誠意感じられない学校だね。
そういうのって、学校なの?
836氏名黙秘:03/11/04 12:15 ID:???
>>835
以前もカキコしたが。おれはつぶれた専門学校か短大の校舎でもぜんぜん
かまわない。その分、学費安けりゃ。
837氏名黙秘:03/11/04 13:18 ID:???
結局、認可されないところは出ないっぽいね
数年様子を見てから淘汰の時代へという意図だろうか
838氏名黙秘:03/11/04 14:28 ID:???
でも定員削減の所は結構あるって聞いたけど?
839氏名黙秘:03/11/04 14:29 ID:???
それも昔の話のようだ
840氏名黙秘:03/11/04 14:31 ID:???
じゃあ同○社も大丈夫だったんだ。
ホッとしたというか何と言うか・・・
841氏名黙秘:03/11/04 17:50 ID:???
大宮って昼もあるじゃん いいね
842氏名黙秘:03/11/04 18:09 ID:???
832 :氏名黙秘 :03/11/03 15:48 ID:???
ただのクズヴェテにアふぉ呼ばわりされてもなぁ・・・
834 :氏名黙秘 :03/11/03 23:35 ID:???
>>832
ただのクズヴェテ同士の罵り合いウザイ。
クズヴェテはみな消えろ。
ローに行ってもどうせ三振アウト。



やれやれダメクズリーマンの場合三振して受験資格喪失するのが
殆どだろ、マジで。
843氏名黙秘:03/11/04 18:41 ID:???
>>842
じゃあクズヴェテはどうなるの?
844氏名黙秘:03/11/04 18:46 ID:???
>843
どの程度の学力を有しているかによって違って
くるだろう。3年制LSといっても試験に関係があることを
やるのは最初の一年だけだからなあ。あとの二年は
試験と関係のないことをやらされるだけだしな。
845氏名黙秘:03/11/04 21:03 ID:???
>>836
東京法科の校舎は潰れた大手建築会社の本社ビルだぜ。
846氏名黙秘:03/11/04 21:03 ID:???
>>836
東京法科の校舎は潰れた大手建築会社の本社ビルだぜ。
847氏名黙秘:03/11/04 21:47 ID:???
ロースクールを金儲けの道具にするようなDQN学校法人は要らない。
今からでも遅くない。龍谷大学が伊藤塾との提携を解消したように、
二弁は佐藤栄学園と手を切って欲しい。
848氏名黙秘:03/11/04 21:55 ID:???
クズヴェテもダメクズリーマンも7割の確率で三振アウトするんだよ。
849848:03/11/04 21:59 ID:???
ただ俺は別だけど。
850氏名黙秘:03/11/04 22:03 ID:???
>>847
>龍谷大学が伊藤塾との提携を解消したように、

解消してないけど?
851氏名黙秘:03/11/04 22:28 ID:???
第二弁護士会の先生が「二弁の中では、クボリ先生がいなくなった後にサトエの法科大学院になる、っていわれているから止めたほうがいい。20年後に笑われるぞ。」って言われた。
どうしたもんじゃろ。
852氏名黙秘:03/11/04 23:03 ID:???
>>850

龍谷大パンフ「予備校の全面支援」削除 法科大学院認可前に波紋
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20031102/SHAK-1102-04-03-03.html

丸投げ印象「不適切表現」を謝罪 30人学級
 来春に開校が迫った法科大学院をめぐり、司法試験予備校、伊藤塾(東京都)との
提携で話題を集めた龍谷大(京都市)が、募集パンフレットから「伊藤塾の全面支援」
の文言を突然削除し、学長名で大学のホームページ上で謝罪していることが一日、
分かった。同大学院構想には設置審査を行う文部科学省側から「受験ノウハウ偏重を
是正するという、司法制度改革本来の狙いと逆行する」といった批判が出ていた。
今月末の設置認可を間近に控えた中での突然の変更に、波紋を広げそうだ。

 大学側の説明などによると、同大学は京都と東京に法科大学院を設置する予定で、
当初パンフレットなどで、受験指導に定評のある伊藤塾からの全面支援を打ち出した。

 ところが、これが「伊藤塾が開設、運営する法科大学院」ととらえられ、大学側に
問い合わせが殺到。大学側は教育を予備校に“丸投げ”した印象を与えたことを憂慮し、
学長名で謝罪文を掲載したとしている。


853氏名黙秘:03/11/04 23:29 ID:???
>>852
これが解消の根拠とは思えんけど?
リッツや東京法科が辰巳と提携するのと同じように文科省対策としておおっぴらに
出来なくなったというだけでしょ。
岡チャンは審査通ったようだし。
854氏名黙秘:03/11/04 23:56 ID:sRWJh3M+
855氏名黙秘:03/11/04 23:57 ID:MKzobBov
あのね、大宮を設置しているのが佐藤栄なんだよ。二弁は教学面の支援をしてるだけ。手を切ったら、弁護士会が学校作るだけのノウハウと金があるわけないだろ。
856氏名黙秘:03/11/05 00:19 ID:???
>>853
丘先生は筑波の夜間大学院でてるから、資格要件は問題ないんだろうね。
実務経験も含めて
857氏名黙秘:03/11/05 22:42 ID:???
なんか、おおっぴらには予備校提携言わなくても、裏で提携するだろ?説が有力だが、
おおっぴらにしないと予備校にメリット(宣伝)ないから、影でサポートなんて
予備校が断るだろ?
ていうかLEC大ローできるって噂あるけどどうかな?
858氏名黙秘:03/11/05 22:46 ID:???
>大学側は教育を予備校に“丸投げ”した印象を与えたことを憂慮し
事実なのになぜ憂慮?(w
859氏名黙秘:03/11/05 23:12 ID:???
>>857
セミナーは陰でコソーリ提携します、当局の目を眩ませる為に・・・
と、キッパリ断言してたぞw
どこの大学と提携するかまでは、この時期さすがに口を割ってはくれなかったが。
とにかく正式な認可が下りるまではあからさまにはやらんよ、どこの予備校も。
860氏名黙秘:03/11/06 04:55 ID:???
>>859
そりゃー、早稲田セミナーが正式名称なんだから。
861氏名黙秘:03/11/06 05:45 ID:???
龍谷大学法科大学院の設置計画について
http://www.ryukoku.ac.jp/lawschool/info/info/031016info.html

一部報道機関が「司法試験予備校との提携」として報道したこと、わたくしどもの
パンフレットで「全面的にバックアップ」との表現を用いたことなどから、東京に
開設する第2専攻が、あたかも法学館・伊藤塾が運営する法科大学院、もしくは
法学館・伊藤塾が参画する法科大学院であるかのような誤解を与えてしまいました。
そのことについて心よりお詫びいたしますとともに、本学が東京に法科大学院を
開設しようと決意した経緯とその必要性について説明させていただきます。


本学法科大学院で行う教育は、すべて本学が行なうものであり、学習サポートに
ついても本学の責任で行なってまいります。

 法学館の協力内容は、以下の4点です。

導入教育に関するプレゼンテ−ション・システムについての技術協力
学習の到達度を確認するための集中データ処理システムについての技術協力
事務系および技術系の補助業務に携わる人材の提供
東京校開設にあたっての施設の賃貸借と基本図書の寄贈
862某省国家公務員(T種):03/11/06 06:40 ID:???
伊藤塾は当初から目立っていたからねぇ、狙われたんでしょ。
お役所の常套手段、スケープ・ゴードってつーやつですよ。
各法科大学院に、月末認可間近に、釘を刺すのが目的なのは明白。
まあ、法科大学院構想関係の委員会の元気な委員が、文科省の
役人に「この龍谷大と伊藤塾のやり方は、どういうことだ!」と
みんなのいる委員会の席で、大人気ない発言をし、また、それを
委員みんなが追認。文科省の役人は「はい、わかりました。」と
関係委員会のロボットになって、龍谷へ見せしめの圧力行使。
まあ、そんなとこでしょ。
龍谷大より、伊藤塾のやり方の方が下手、すなわち、文科省に
「どうぞ、文句を言われえ状況を作ってみました。」みたいな
宣伝をしていたように、自分には見えていたのだけどな。
863氏名黙秘:03/11/07 03:53 ID:???
某予備校の適性試験対策公開模試を受けたのだけど、試験結果を見て、
東京法科を希望校に入れている人のレベル、思ったより低いね。
超下位ローのお仲間じゃないの、これじゃ。
まあ、適性試験模試だけではわからないけど、行く気が全く失せた。
864氏名黙秘:03/11/07 16:27 ID:???
東京法科微妙にHP更新
865氏名黙秘:03/11/07 18:01 ID:UPb1oAta
東京法科は小生にとっては魅力だ。
地理的には最適。

ただ、定員が気になる。
866氏名黙秘:03/11/07 18:08 ID:???
>>865
こんな時間に2chにカキコしてる人は入れないよ!
エリートビジネスパーソン専用。
867氏名黙秘:03/11/07 19:28 ID:JuOhdAbb
>>865
おーい。定員減ってるぞー。
http://www.tokyo-lawschool.jp/student.html
868氏名黙秘:03/11/07 19:31 ID:78KGpDrw
授業料は減ってないね。逆に倒産されないか心配になってきた。
869氏名黙秘:03/11/07 19:31 ID:78KGpDrw
増えてないの間違いだった。恥ずかし。
870氏名黙秘:03/11/07 21:16 ID:???
ここ本当に人気出るの?

普通のローに行って、平日の夕方と、土日にバイトすりゃいいじゃん。
ここ行くメリットは、単に平日の昼間にバイトできるだけだと思うのだが・・・
せめて、20:30から深夜までの授業にしないかぎり、
たいして需要ないんじゃないの?
871氏名黙秘:03/11/07 22:35 ID:???
>>870
間違いなく人気は出るぜ。
世の中には定時に帰れるエリートも結構いるんだぜ。
見てれば分かるよ。
世の中はひろいから。
休職できる連中(もちろん給料は出て、役職手当の一部がカットされるのみ)
や企業派遣も相当いるはず。
バイトという発想あるいは残業だらけの底辺会社員を想定している
時点でもはや負け犬だぜ。
ローが金持ちの制度であることは改めて言うまでもない。
学費その他で理解できるはず。
872氏名黙秘:03/11/07 22:39 ID:???
ローは金持ちの制度ではあっても、今の仕事の分野で真にエリートと呼べる
人にとって魅力かどうか・・・
企業派遣もあるだろうが今日び3年のロスは大きい。
第一行くとしても大宮や東京法科は選ばんだろうに。
873氏名黙秘:03/11/07 23:20 ID:???
夜間の大学院に社会人が通うのって日本では本当に
難しいんじゃないのかな
エリートだとかヒラだとかは問題ではなく、必ず足を引っ張る
香具師はいるもんだから
今ロー入試モードに入っていて、必ず定時に帰宅しているが
それはそれはやりにくいよ
あと数ヶ月だと思ってるから何とか続いてるけど、2〜3年は無理
少なくても俺は
逆にトップを常に目指しているエリートだからこそ、定時帰宅なんか
やってられない
あまりプライドを持たずに、大学出たばかりの社会を知らない学生と
灯台京王とかで勉強してた方がましだと思うよ
ホンとのエリートならそうするだろう?
東京法科卒じゃ経歴に傷がつくだろうに
874氏名黙秘:03/11/07 23:45 ID:???
ああん もっと呼んで法務博士って  ああん いくっ!!!
875氏名黙秘:03/11/08 12:31 ID:???
ところで企業から派遣されたり休職してLSに行った場合
三振アウトしたらどうなるんですか?
876氏名黙秘:03/11/08 12:45 ID:???
>>875
休職なら卒業したら即会社復帰だろ
三振アウトまで休職なんて認めないだろうから
それならそのまま会社にいさせてもらえる環境なら
いればいいだけの話
社内弁護士になるのを期待していた会社の期待に反した
社員として
企業派遣も同じだろう
法務博士になってもらいたくて派遣するの会社はない
年間1000万円で何の利益も生み出さない支出をするのは
将来のリターンを考えてるから
それが社内事情に精通した弁護士を抱えられるということで
877氏名黙秘:03/11/08 13:00 ID:???
>876
年間1000万円で何の利益も生み出さない支出をするのは
将来のリターンを考えてるから
それが社内事情に精通した弁護士を抱えられるということで


ですから三振アウトになって「社内弁護士になるのを期待
していた会社の期待に反した社員」になってしまった場合
どうなるんですか?
878氏名黙秘:03/11/08 13:22 ID:???
お前らほんとにリーマンか?企業派遣なんてまずないよ。7割受からないことは会社の
人事担当者も知っているし。2年も3年も派遣する会社なんて今時考えにくい。
アメリカのローへの派遣だって取りやめた会社も多いのに。
879氏名黙秘:03/11/08 13:24 ID:???
1学年100名。法学既修者30名、法学未修者70名。

定員削減といっても100人でも多すぎないか?
東大や早稲田の3分の1、京大の半分もある。
実績がないのだから、10人くらいにしておけ。
880氏名黙秘:03/11/08 13:26 ID:???
>879
それいうのであれば地方のLSなんて
どうなるんですか?
881氏名黙秘:03/11/08 13:26 ID:???
>>878
さすがのアホ企業もMBA以上に、ローなんかに派遣して資格取らしたら、食い逃げ
多発ってわかってるよな?w
必要なら外からリクルートすればいいわけだし、わざわざ優秀な自社社員を行かす
意味なんか無い。
882氏名黙秘:03/11/08 16:04 ID:???
ロー評価としては、下位ローなのに、難易度は中位ロー。
>>871
定時に帰れるエリートって何?

開業したての暇な税理士や司法書士?職無しの東京大学文学博士?
無職のハワイ大学MBA?週3日勤務の医師?
個人商店のボンクラ息子専務?SH経営の勘違い女?
早慶一般職OL?レ○クの講師(東大・慶應出身限定)?
公認会計士合格するも就職できなかったアホ?

俺よりは、エリートかもしれんがな(藁)。
883氏名黙秘:03/11/08 16:39 ID:???
鉄や化学などの素材産業は提示退社だよ。
884氏名黙秘:03/11/08 17:13 ID:YD1dNtkX
リーマンが実際に何時に帰ってるかなんて厳密な資料はないだろうけど、
帰宅ラッシュの時間から推測すると7時に半分は帰ってるんじゃないか。
都内7時なら、東京法科の2限には間に合う。
オレは5時半定時に終わるが渋谷まで30分ギリギリなので1限はキツイ。
885氏名黙秘 :03/11/08 19:24 ID:???
>>884
何の仕事してるの?
まじで教えてちょ。
886氏名黙秘:03/11/08 20:00 ID:???
>>884
漏れも聞きたい。会計士ですら定時退社なんてまれなのに。
887氏名黙秘:03/11/08 21:24 ID:???
>>886
会計士だからこそ
の間違いでネーノ?

888氏名黙秘:03/11/08 21:33 ID:YD1dNtkX
884ですが、メーカー法務だよ。
一人一人の情報気にしてもしょうがない。
いいたかったのは、むしろ自分の職場を一般化して語るなってこと。
通学可能と思われる7時終業くらいなら普通じゃないか、てこと。
889氏名黙秘:03/11/08 21:45 ID:???
確かにメーカー法務の俺も帰れる
しかし、東京法科はパス
これも会社によると思われ
890氏名黙秘:03/11/08 22:19 ID:???
>>882
メガバンクの法務部も定時に帰れるよ。
ちなみに有給休暇も全て消化できる。
行内では超エリートとはいえないかもしれないが(超エリートは
企画部畑等に所属)、メーカー等でエリートと言われている連中に比べ
年収は倍程度ある(給料以外にもフリンジベネフィットあり)。

残業するような仕事がある場合には、少し出勤を早くするだけ。
また、それで間に合わない場合は、厄介な案件や時間がかかる仕事は
若手の弁護士等に残業させて、かわりにやらせる。
もちろん、無報酬で期限厳守でやらせる。
コツは弁護士同士を競争させることだけで、非常に簡単だよ。
但し、この手法は、外部の顧問弁護士しか使えないが。
891氏名黙秘:03/11/08 22:28 ID:???
>>878
お前らほんとにリーマンか?企業派遣なんてまずないよ。

あるよ。
すでに内諾を得ている。
また、そのような需要と供給があるから多数のローで社会人枠を
設けている。
あんたこそ、まともな企業のリーマン?
現在でも、国内私大のMBAですら企業派遣がある。
例えば、K大院のMBAは、相当数の企業派遣員がいる。
三振アウトについては、制度上の欠陥であり、該当してしまった場合は、
やむをえないと思う。
ただし、学んだことは無駄にはならないと思う。

892氏名黙秘:03/11/08 22:35 ID:YD1dNtkX
メガバンクの法務部は東京法科なんかプライドが許さないだろうから、
とりあえず関係なし。
893氏名黙秘:03/11/08 22:37 ID:???
>>892
誰が決めたの?
894885:03/11/08 22:47 ID:???
>>884
本当なんだ。うらやましい。ただ、7時終業は普通ではないでしょ。
いわゆる大手一流会社(←嫌味じゃないよ。今、俺無職だし)は、
8時から9時が平均じゃないかな?
あと、付き合い(含む、取引先)もあるし、3年間ずっと定時はきついな。
まあ、根性入れてやっていける人は尊敬するけどね。

>>889、東京法科はパス
なんで? 東大ねらいとか?

>>890
何か嫌味っぽいなー。
890氏は、メガバンクの法務部なの?だいいち、ロー受けるの?
メガバンクの法務部って、調査役クラスが3人位いて運営してるっぽいけど、
?「来月から審査部です」みたいな、配置替えはないの?
895885:03/11/08 22:59 ID:???
>>891
本当かもしれないが、
3年ローにいって、1年くらい試験勉強、おまけに1年修習生だよ。
5年近く給料払って、つなぎとめる会社ってあんの?
おまけに多くは未定だし。

この辺のなめきった書き方がネタ臭いよな。
「三振アウトについては、制度上の欠陥であり、該当してしまった場合は、
やむをえないと思う。」「ただし、学んだことは無駄にはならない」
メガバンクでも若干ながら留学枠があるけれど、
選ばれたヤシは成果をだすように(学位か資格か知らんが?)、かなり必死だけどな。
896氏名黙秘:03/11/08 23:07 ID:???
>>891
羨ましい会社ですな。辞めるときに金返さないといけないかもしれないけど。
漏れの友達もMBAで辞めるときに金を請求されていたしな。最近逃げられないように
会社も対策打ってドライになってきているし。
でも自由業の弁護士になりたいっていうのに会社にお伺い立てるっていうのも格好悪くないか?

897氏名黙秘:03/11/08 23:13 ID:???
>>895
891は無職ヴェテ。聞きかじった情報を書いているだけだろう。5年も派遣してくれるなんて
常識から考えてありえんよ。海外ローだってLLMで1年(+数ヶ月の法律事務所研修)が
限度なのに。しかもNYバー落ちたらかなり恥ずかしい思いをする。
898氏名黙秘:03/11/08 23:14 ID:???
>>894
メガバンクの法務部って、調査役クラスが3人位いて運営してるっぽいけど、
?「来月から審査部です」みたいな、配置替えはないの?

先ず、法務関連の組織として、一般に金融機関では、名称は違いますが、
類似の部を含めると法務部、審査第○部、与信監査部、業務監査部、
融資業務部、検査部等々多数の関連の部署があります。
もちろん、上記以外に関連会社のサービーサー等も多数あります。

人数も、ちょっと違うみたいですね。
ちなみに、検査部だけで200名を超えるメガバンクもあります。

配置替えは、たまにあるけど、すぐ慣れます。
あと、「来月から審査部です」は「せいぜい1から2週間前(引継期間)」です。
辞令は当日知る場合もあります。
899氏名黙秘:03/11/08 23:16 ID:???
>>894
最初は東京法科も考えたよ
でも会社辞めることに下から夜間の意味がなくなっただけ。
俺は学歴なんて殆ど気にしないけど、弁護士の世界はともかく
会社関係では一定の有効性があると思うので、昼間なら
1/11の私立か1/25の国立に行くよ(当然上位ね)
地方の低ローなんかでも最悪いいんだけど、早稲田出てるだけで
仕事がぜんぜん出来ないあほ馬鹿でも学歴だけで生き残ってる
上司を何人か見てると、念のため学歴は抑えておきたいという
だけのこと。
仮に低ローでも法学部のレベルに比べれば高いと言うのは、受験生の
間での話であって、そういうことに無頓着な人種にはそんなあほな大学院
しか受からなかったのか、アハハ で終わってしまい、馬鹿にされかねない。
結局良く分からない今の段階では、伝統と実績のあるローに行っておいた方が
よいと考えた。
だめだったら、現行続けるだけだからね。
900氏名黙秘:03/11/08 23:21 ID:???
>>892
ちょっと違いますね。
銀行では、ある意味入行年次及びその時点での最終学歴が全てみたいな部分が
あるからです。
(官僚をイメージして下さい。)
一般的には、入行後の学歴は、評価されません。
したがってどの大学院を出るかはあまり意味はないと思われます。
昼間予備校に行くとすれば、夜間大学院という選択肢は十分ありうると
思います。
901氏名黙秘:03/11/08 23:25 ID:???
>>899
あんた、その仕事できないっていう上司を馬鹿にできるのか?
言ってること相当レベル低いけど。
マーチ君さ、
902氏名黙秘:03/11/08 23:35 ID:???
>>901
本当のこといったんだけどね。
というか、俺も後輩だよ。
先輩(課長と部長)は二人とも理工出身で管理に回された。
他も周り色々見てるけど、左遷人事でも課長、部長には
してもらえるんだから、ありがたいなと思ってね。
俺は4月に転職したんだが、実は学歴で取ってもらったという
のもある。
辛らつなことを書いたかもしれないが、他部署からもそういわれてるし、
早稲田のブランド力を強調する趣旨で書いたんだけどね。
903885:03/11/08 23:38 ID:???
>>898
詳しいお話、ありがとん。
「検査部」←申し訳ないが、こいつらは死でしょ。(898氏は違うだろーけどね)
「審査部」って超忙しいでしょ。金融庁検査やら何やらで。
「審査部」行ったら、ローは無理でしょ。
>>899
おー。俺も似た感じ。がんばろーぜい。
>>900
したがってどの大学院を出るかはあまり意味はないとしても、
わざわざ無名な夜間大学院に行くか?選ばれるヤシはそれなりの奴らだろ?
給料出るんなら、志望先は、灯台早計で決まりだろ。
なんでわざわざ、青森・大宮?
904氏名黙秘:03/11/08 23:40 ID:???
>>895
まだまだ甘いね。
もっともひどい例では、(ローに行くでもなく、)
4年、5年も出勤せず、事実上、失踪状態の
社員にも給料が支払われているという実態を
知らないの?
905885:03/11/08 23:44 ID:???
>>904
都市伝説?
906氏名黙秘:03/11/08 23:57 ID:???
>>903

「審査部」って超忙しいでしょ。金融庁検査やら何やらで。
「審査部」行ったら、ローは無理でしょ。

審査部といってもいろいろあるからね。
アサイメントともかなり細分化されているし。
例えば、関連会社だけみているセクションもある。
また、案件審査は債務者格付の導入等で昔よりかなり
楽になっている。

給料出るんなら、志望先は、灯台早計で決まりだろ。
なんでわざわざ、青森・大宮?

そりゃー、灯台早計には簡単には受からないからでしょ。
いれてくれるなら灯台に行くよ、誰でも。
あと、社会人が多い大学院だと、同期で人脈ができる
メリットもある。
大宮の場合は、顧問先として推薦状をもらえるという事情も
あるのでは(どの程度効果があるかは不知)?
907氏名黙秘:03/11/08 23:57 ID:???
あと、金融関係の話が多いけどそういうところは
高学歴多いんだよね。
それだと選別も大変だよね。
俺はメーカーはメーカーでもゼネコン関係だから
そんなすごい人はいないし入ってもらえない。
早稲田あたりなら上の上という感じ
会社と社員の力関係とか、将来的なことを考えると
俺みたいのが本当は東京法科にぴったりなのかもな。
908氏名黙秘:03/11/08 23:59 ID:???
>>906
金融機関の人って、既習ですか、未収ですか?
909氏名黙秘:03/11/09 01:02 ID:???
>>902
へー、民間会社では早稲田卒でもブランドになるんだ?
漏れも灯台院修了(博士号取得)をブランドに使ってみようかな。
独法系研究所(旧国立研究所)勤務なので、現状では全然目立たない。
910氏名黙秘 :03/11/09 01:10 ID:???
>>909
おまえも灯台なら下らんこと言うな
911氏名黙秘:03/11/09 01:15 ID:???
1000
912氏名黙秘:03/11/09 02:47 ID:???
認可時の行政指導で大宮の学費を下げさせて欲しい。
913氏名黙秘
>>912
半分しか法曹になれないのだから、大宮の学費は払う気がしないなw