【適性】悲惨な点数でもロースクール受ける人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
それほど学部成績は悪くない学部生・院生
相応の経歴も実績もある社会人

・・・なのに、適性試験の結果が悲惨で悩んでいる人の対策を考えるスレです。
なお、悲惨な経歴の人は、すでにある他スレでやってね。
2 ◆4KPjBKaAz. :03/09/21 07:30 ID:???
廃止
3氏名黙秘:03/09/21 07:30 ID:vC7ivy2M
4氏名黙秘:03/09/21 07:30 ID:???
初歩的な質問は、新司法試験Q&Aへ
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shinqa01.html
5氏名黙秘:03/09/21 07:36 ID:???
適性試験足切り情報
▲阪大:定員の3倍
▲青学:定員の3倍
▲学習院:定員5倍
▲獨協:定員の6倍
6氏名黙秘:03/09/21 09:05 ID:???
桐蔭の芦斬りはDNC30点
7氏名黙秘:03/09/21 15:01 ID:lSNk5NJc
北海道大 定員の3倍
京大(未修)定員の4倍
京大(既修)定員の3倍

以上適性の結果で足切り

東大は3倍で足切り(だが、適性の結果だけではなく語学能力・特記事項との総合評価)

どのローも、このスレには関係なさそうだが
8氏名黙秘:03/09/21 15:02 ID:???
上位ロー並べてもだめじゃないか
9氏名黙秘:03/09/21 15:05 ID:???
頭韻はカイロー
10氏名黙秘:03/09/21 15:12 ID:???
下位に片っ端から出願する
しかし、下位でも足切り宣言をしているところ多数

全体としては法律科目・小論重視も多いのだが、
足切り宣言をしないところは受験者も多くなるので結局同じか?
11氏名黙秘:03/09/21 15:17 ID:???
東大文Tでも足切りラインは、たしか55%ぐらいだったろ? (800点満点の400点台半ば
気にするな。
12氏名黙秘:03/09/21 15:23 ID:???
>>11
んなわけねーだろ。600前半(75%〜80%)じゃやばい
13氏名黙秘:03/09/21 15:39 ID:???
>>12
文Tは57%だったよ
意外に足切りは高くなかった
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/contents.html

だから合格する訳じゃないんだが
14氏名黙秘:03/09/21 15:44 ID:???
国立1校しか出願できないってことと、
それなりに多くの人が応募するリサーチの類で精度の高い情報が得られるから、
割と国立前期の足切りって少ないんだよね。

ローの場合は一次選考に関する限りは併願無制限なのと、
どういう選抜をされるかわからない不安からみんな色々出すだろうから、
大学入試のようにはいかないだろうと思うが、さてはて。
15氏名黙秘:03/09/21 15:57 ID:???
文Tは、定員544人。足切り後の2次合格者数は1,632 人。
定員の3倍だったんだね。
答案を見る側の覚悟というのは、実質その程度なんだろう。

桐蔭だって30点程度で受験はokといったって、ちゃんと見るのか?
受験料稼ぎミエミエなんだが・・
16氏名黙秘:03/09/21 17:58 ID:???
適性試験足切り情報
▲阪大:定員の3倍
▲青学:定員の3倍
▲学習院:定員5倍
▲獨協:定員の6倍



2/3が入学辞退するから脚きりクリアイコール合格大学だね。
17氏名黙秘:03/09/21 17:59 ID:???
適性100点。北大合格決まって気が抜けてるよ
18氏名黙秘:03/09/21 18:03 ID:???
>>16
阪大を除くと、意外に有り得るだけに怖いな(藁
19氏名黙秘:03/09/21 18:05 ID:???
>>14
予備校が直前リサーチするだろ
上位ローはそれで判断できるだろ
下位は・・・結局ぶっつけ本番か
20氏名黙秘:03/09/21 18:13 ID:???
適性100点。北大合格決まって気が抜けてるよ
 
21氏名黙秘:03/09/21 18:21 ID:???
来年の3月4月になったら、
「適性○○点でも合格できた」ていうヤシが
スレに登場するんだろうな
22京大卒:03/09/21 19:39 ID:0ktbN8rC
48点も可能性ありますか?
ちなみに英語はビジネス通訳できます。
トイック 約900点 但し15年前。
23氏名黙秘:03/09/21 19:42 ID:???
>>22
択一受かってりゃどっか入れるよ。
24氏名黙秘:03/09/21 19:46 ID:???
43点で、日大か駿河台大狙ってるんだけど大丈夫かな?
25氏名黙秘:03/09/21 20:10 ID:???
>>22>>24
受かるかどうかといえば、そのままじゃ受からないよ。
15年前のスコアも、まず出せないでしょ。

しかし、ここは対策を考えるスレだからね。
>>22さんは、今年のtoeic受けるこった
>>24さんは、登院とか桐堂も受けないと



26氏名黙秘:03/09/21 20:12 ID:???
>>24
京大卒というのは意外に少数派だからね、
どこ受けるか次第じゃないの?
どこ受けるの?
27氏名黙秘:03/09/21 20:15 ID:???
>>25
漏れも今年のtoeic受けるように勧めようと思ったんだけど、
今から申し込める奴だと願書に間に合うかどうか微妙なんだよね…
28氏名黙秘:03/09/21 20:20 ID:???
定員が少ないのに定員の数倍程度で脚切りするローは
足切りラインが上がる。

下手をすると、おそらく都立ローや名古屋ローは定員から見て、
東大や京大より足切り上がってしまい、
蓋を開けたら辞退者が続出する可能性がある。


29氏名黙秘:03/09/21 20:21 ID:???
>>28
このスレの話題じゃないな
30氏名黙秘:03/09/21 20:23 ID:???
>>27
結論「出願に間に合うところを受けるしかない」

適性が悲惨なんだから贅沢言ってらんねでしょう
来年はもっと競争激しいだろうし、今年受かること考えたほうがエエ

3128:03/09/21 20:25 ID:???
>>28
同じことは、下位ローでもいえるので
どんどん受けましょうということです。
受験料の大半はお布施になりかねませんが。
3228:03/09/21 20:26 ID:???
上のスレは
>>29の間違いでした。
33京大卒:03/09/21 20:30 ID:0ktbN8rC
おれか、
おれはバブリーマン
合意解雇間近
だから受けた、
今はCFPの試験で忙しい
ところで 2年前の11月に、
フランス語 と ドイツ語の3級のダブル(二日 で2科目)受験して
合格したんだが、これって出せるの?
なんか年度的に微妙、、

34氏名黙秘:03/09/21 20:34 ID:???
そういえば、どこだか下位ローがCFPも評価するって書いてあったな。
どこだか忘れたが、少なくとも東京でもなければ、中位ローですらなかったと思う。

でもさ、どんな外語も3級じゃ出さない方がいいのでは?
35氏名黙秘:03/09/21 20:38 ID:???
>>35ひょっとして試験オタク?
36氏名黙秘:03/09/21 20:52 ID:???
適性65でマーチってどこか希望ありますか?
37氏名黙秘:03/09/21 20:59 ID:???
>>36
それは明治学院、愛知、ドラゴン、中京、桐堂、ですか?
38氏名黙秘:03/09/21 21:02 ID:???
>>36
他に何かないの?
39氏名黙秘:03/09/21 21:14 ID:???
65点は良くない点数だが、悲惨な点数ではない。

新MARCHの名辞楽員、哀地(or哀地楽員)、流酷、仲恭、剥王をめざそう!
40氏名黙秘:03/09/21 21:17 ID:???
63点〜70点はこっちだろ

DNC63〜70の人、集会2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063857886
41氏名黙秘:03/09/21 21:23 ID:???
>>39
もう旧マーチは軽々しくマーチなどとは呼べんな。
大学受験での宮廷以上にきつい気がする。
新マーチロー=旧マーチ大学、といったところか。
適性でどれだけ上位にいても、マーチすら安心できんとはw
センターで保険をかけられる総計の方がマシ。
今更ながらとんでもない試験だ。
42氏名黙秘:03/09/21 21:25 ID:???
>>39-41
なんだか新しいトリビアが誕生したみたいな感じだな(藁
43氏名黙秘:03/09/21 21:31 ID:???
>>42
しかし事実だしな。
漏れはこのスレの住人にはなれんが、
適性など、ロー受けられるだけマシ、の価値しかないぞ。
実際どれだけプラスになるかは、少なくとも旧マーチに関しては不明だし。
44氏名黙秘:03/09/21 21:51 ID:???
>43
ん?激励?煽り?
45氏名黙秘:03/09/21 21:55 ID:???
>>44
>このスレの住人にはなれんが
これがどういう意味かによるね。
46氏名黙秘:03/09/21 21:56 ID:???
>>44
激励のつもり。
ある程度とってても、安心なんか出来てませんよーって。
諦めず頑張ってください。
47氏名黙秘:03/09/21 22:01 ID:???
43は現行一本勝負?
48氏名黙秘:03/09/21 22:06 ID:???
がんばろうぜ
49氏名黙秘:03/09/21 22:08 ID:???
>>47
いえ、ロー一本勝負です。
落ちるわけにはいかんのです。
しかし北大確保…とはいくわけもなく。
悪いといえばこのスレの人に殺されますが、
安心できる点では少なくともありません。
50氏名黙秘:03/09/21 22:12 ID:???
>>41
旧マーチは
中央(今や上位の一角)
HARM(=大学受験の宮廷レベル) 
に移行しますた
(越えられない壁)
新MARCH
51氏名黙秘:03/09/21 22:27 ID:???
>>50
何故中央だけ別に…?
を呼ぶ気はさらさらないが、
ある意味穴だと思うのだが。
某和田大と併願した挙句、11日指定される香具師が、
大量にでそうだしさ。
52氏名黙秘:03/09/21 22:29 ID:???
>>49
禿同。何が決め手になるか分からない。
適性の5点や10点というのは
実際には何の意味もない。弱った。これでは本当に資本試験だ
みんな何校受けるんだ?
53氏名黙秘:03/09/21 22:30 ID:???
>>49
私も北大しか受けられませんが適性の点数が・・・
ちなみに何点なのでしょうか?
85点以上ですか?未修か既習かも教えていただけたら。
54氏名黙秘:03/09/21 22:32 ID:???
おいおい北大しか受けられないとは書いてないだろ
それにスレ違いだYO
55氏名黙秘:03/09/21 22:34 ID:???
>>52
東大、早稲田、(中央?)、明治。
これに地底や他のマーチ、狛戦レベルまで受けるか…。
考え中。ほんとに資本試験だ。
>>53
北大確保…というのはいけること現時点で確定しそうなのが
そこだけだから上げただけなんだけど。
既習でJLF245、DNC85です。
85はスレもなく微妙…。
5653:03/09/21 22:35 ID:???
すんません。
5753:03/09/21 22:37 ID:???
>55
なるほど、ありがとうございます。
北大は大丈夫そうですね。
私は生活費などの金銭面で北大しか選択肢がないのに、
適性は75なので死にました・・・・。
58氏名黙秘:03/09/21 22:47 ID:???
東大京大生は、どのレベルまで受験してくるか?
これによって下位ローのレベルが左右される。

多数派は母校のみ、駄目なら現行という感じだが、
残りがどこまでレベルを下げてくるか?

同じことは総計休廷遅刻にもいえる。
たとえば、大東文化しかないとして行く気があるか?
59氏名黙秘:03/09/21 22:49 ID:???
>57
私も北海道在住。適性80点。北大受けることが出来ません。
かなしひ
6055:03/09/21 22:54 ID:???
>>58
東大生は仮面で私立にいた香具師は、
そこに行くには抵抗感ないが、
現役や、浪人でも直接行った香具師は
東大以外行きたくないというのが大半。
そもそも現行受ける気なのが多いし。
wも朝日は両睨み多いとしていたが、実際は現行に残るの多いし。
ちなみに俺はwだよ。大東文化は選択肢にはないね。
61氏名黙秘:03/09/21 23:03 ID:???
ビック東大か
場所は良いんだけどね(信濃町)
さすがにコンセプトがみえないローだもんな

信濃町といえば、某学会も場所が近い・・・
62氏名黙秘:03/09/21 23:07 ID:???
24 :氏名黙秘 :03/09/21 19:46 ID:???
43点で、日大か駿河台大狙ってるんだけど大丈夫かな?

24だが、USCPAは評価の対象になるのかな?現在、全4科目中2科目の科目合格。
今度の11月の試験で全科目するつもりで今、USCPAの勉強に専念している最中。
63氏名黙秘:03/09/21 23:12 ID:???
>>62
さぁ…?その二校がアメリカにも通用する人材欲しいと思うなら。
wとかでは意味ないね。他にTOFEL260以上がない限り。
64氏名黙秘:03/09/21 23:22 ID:???
トフルのスコア要求っていうのもバカな話のような気もするけどね。
トフルのスコアがそこまでよければ、LSAT受けて、本場のローに行くよ。
65氏名黙秘:03/09/21 23:23 ID:???
>>64
留学希望するなら協定の260を入学時に満たさないといけないとか。
つまり面接で英語悪いのに留学したいというとあぼーんかもね。
66氏名黙秘:03/09/21 23:25 ID:???
>>58
東大法卒ですが、DNC失敗して75だったので中央受けまつ
本当は慶應が良かったんだが、日弁連参考でどこまで戻せるか分からないし
67氏名黙秘:03/09/21 23:26 ID:???
説明会での傾向としては、
資格を取ってからの実務経験がないと
あまり評価されない感じだよ
68氏名黙秘:03/09/21 23:26 ID:MfiFPikJ
 特許2件出したことあるんだけど、知財に力いれる法科大学院で評価してくれないかな?
69氏名黙秘:03/09/21 23:28 ID:???
>>66
中央以下は受けないんですか?
7066:03/09/21 23:29 ID:???
神戸は受けるけど。
明治ねえ・・・・それなら2004年の現行にするかも
71氏名黙秘:03/09/21 23:29 ID:???
>>68
それで評価されると、
弁護士に頼らず本人訴訟を2件起こしただけで
評価されてしまうことになるが・・・
72氏名黙秘:03/09/21 23:30 ID:???
>>69
審査請求はされていますか?
7372:03/09/21 23:31 ID:???
まちがえた。>>68だった。
74氏名黙秘:03/09/21 23:40 ID:MfiFPikJ
>>72
 1件は審査請求中。でも、ビジネスモデル特許が流行った時に出した
ビジネスモデル特許だから登録はされないだろうな。
7555:03/09/21 23:42 ID:???
>>70
東大から…という気持ちはわからなくもないけど、
それで落ちたら元も子もない気がするのだけど。
最初から現行受かるなら受けるだけ無駄だしね。
明治行くくらいならあぼーんした方がましということ?
7666:03/09/21 23:43 ID:???
ていうか、職ありなのよ。今の職を投げ出して行くとなると・・・・ていう問題
77氏名黙秘:03/09/21 23:46 ID:???
>>76
それなら納得。
俺は新卒なんで、別に明治でもいいや。
知財行きたいから専修でも…?
でもそれ以外だとかなり悩むよ。
78氏名黙秘:03/09/21 23:52 ID:???
変なとこしか逝ける見込みないなら来年ってのも分かるよ
一度入学して心変わりってのはあまりに無駄だし
79氏名黙秘:03/09/21 23:56 ID:???
ロースクールに入れる見込みが10パーセント〜20パーセントの層(最低ライン近辺の集団)って、
DNCの点数でいうと何点辺りだろうか?

自分の実感では、45〜60点あたりだと思うが。

皆さんの実感や、意見はどうですか?
80氏名黙秘:03/09/21 23:57 ID:???
>79
知ってどうするの?
81おまいら:03/09/21 23:58 ID:0RyEatZp
立命館こんかい!そして無駄なお布施をたんまりするのだ(爆)
82氏名黙秘:03/09/21 23:58 ID:???
それにしても択一合格者のDNC受験者数みると
おそろしくレベルの低い争いになりそうだな。
たしかに既習一期は大穴かもね。
83氏名黙秘:03/09/22 00:00 ID:???
>>82
>>択一合格者のDNC受験者数

そんな数値があるの?
84氏名黙秘:03/09/22 00:01 ID:???
既習といっても未収と大差ないローもあるかもね。
どことは言わないけど。
8572:03/09/22 00:02 ID:???
>>74
おれも特許添付予定。評価してくれるとありがたい。
86氏名黙秘:03/09/22 00:03 ID:???
>>83
DNCの発表じゃないけど伊藤塾の自己申告の数値がある。
あれで500人ぐらいしかいなかったんじゃなかったっけ?
1万人のリサーチ提出者の中で。
87氏名黙秘:03/09/22 00:03 ID:???
>>82
Lのアドバイザがwの認定試験も、水物の法律試験だから
択一40点レベルあれば通れるものになるのではといっていたが、
本当にそうでもないと既習0もありえそうだね。
魔骨が択一受験者数とその点の分布も出してくれると
よりレベルはわかりやすいのだけど。
45点クラスがたくさん受けるのか、
40未満クラスがたくさんなのか。
それで既習の合格レベルが知れる。
88氏名黙秘:03/09/22 00:04 ID:???
添付資料で一番評価されるのは何かな?
択一合格?
89氏名黙秘:03/09/22 00:06 ID:???
説明会で択一合格レベルを求めますって明言してる上位ローもいくつかあった
ただし、はたしてそれだけの人材がロー受験生に溢れているかといえばノーだろうね
・・択一合格者でも適性失敗してしまった人をローがどう拾い上げるのか
見てのお楽しみなかんじもする
90氏名黙秘:03/09/22 00:06 ID:???
>>88
上位では効果薄。
確かに人数少なくて価値ありそうだけど、
教授たちがそれに魅力感じてない。
弁理士その他の資格もあまり…みたい。
ほんと、何を評価するんだろ?
91氏名黙秘:03/09/22 00:07 ID:???
それにしても2006年
に本当に現行500 新試験1000の
割合で合格させたらとんでもないレベル差になりそうだな。
92氏名黙秘:03/09/22 00:09 ID:???
>>89
それを拾い上げることはしないと思う。
各大学で法律試験も課すからね。
大学の成績その他で法律駄目なのをカットするのか…?
その辺は不明だが、択一合格レベルは求めても、
それに通ってるからって特別扱いはなさそう。
…矛盾してるけどね。
93氏名黙秘:03/09/22 00:10 ID:???
論文発表が近くなってきたからか
ローがいまだに正式な定員も決定しないからか
適性直後に比べてかなり低調だね。このスレ。

この調子でロー自体も数年で頓挫することにならなければいいが。
94氏名黙秘:03/09/22 00:10 ID:???
既習者枠に択一合格レヴェルを求めるといってるローが挙げていた根拠のひとつに
一年間省くわけだから当然それだけの単位を修得する必要がない証が必要で
そのレヴェルが高く見て択一合格なのだそうだ
95氏名黙秘:03/09/22 00:11 ID:???
>>91
試験レベルではそうだけど、実務レベルではどうか?
それに試験レベルでも差はなくなるかも。
新司法一年目の合格ラインを見ればわかるだろうが。
ラインが同じようなら新司法組のほうが上といえるはずだし、難易度からして。
96氏名黙秘:03/09/22 00:11 ID:???
ここは適性試験が
悲惨な点数でもロースクール受ける人のスレ
です
97氏名黙秘:03/09/22 00:12 ID:???
雑談で盛り上がってるから何のスレでも良いよ
98氏名黙秘:03/09/22 00:12 ID:???
択一合格レベルを選抜できる問題を作れば、
特に択一合格を書類上評価しなくても、そういう人を集めることはできる。

ただし問題は、それをしようと思うと神戸大みたいに
「全科目で6割以上得点していないと自動的に不合格」
とでもいう方式にでもしなければならず、
そしてそれを満たせる人はそんなに多くはないという罠。どうする気だろ。

択一合格を書けそうなところには点数通知のコピーを添えて書くけど、
正直あまり期待はしていない。有害的記載事項にならなければいいよ。
99氏名黙秘:03/09/22 00:13 ID:???
1年で択一合格する奴なんて少ないんだけどな
100氏名黙秘:03/09/22 00:14 ID:???
>>99
うん、まぁそんなことはどうでもいいわけさ
そのローはそれだけのものを一つの基準にしてるってだけで
101氏名黙秘:03/09/22 00:14 ID:???
どうしたら適性試験が悲惨な点数でも乗り切れるのでしょう
102氏名黙秘:03/09/22 00:14 ID:???
では、択一合格以外で評価されそうなものって何でしょう?
103氏名黙秘:03/09/22 00:15 ID:???
>>91
確実。特に灯台とかの上位大学ほど出身校のローから漏れるやつが多いから、
現行は激しい競争になるだろう。どこでもいいから下げて中位ローに行く人が
主流になるとは思えないからね。
一番得をするのは中の上の大学出身者でローに行く人か。
104氏名黙秘:03/09/22 00:16 ID:???
まなんでもいいけど今年の論文に受かるのが一番ですな
105氏名黙秘:03/09/22 00:16 ID:???
>>98
有害ではないでしょ。
少なくとも並んだなら、択一受かってる方を取るだろうし。
それに択一合格レベルで試験作ると、解けない人が
大多数になる気がする。母集団にその能力はない。
それに…東大で全科目6割取れるなら論文受かりそうな気も…。
106氏名黙秘:03/09/22 00:16 ID:???
ステートメントでホラを吹く(ただし、ウソはいけません)
107氏名黙秘:03/09/22 00:17 ID:???
択一の合格発表の最後のほうの番号見ればわかるけど
大学三年生の択一合格率なんて数パーセントぐらいなんだっけ?
108氏名黙秘:03/09/22 00:18 ID:???
>>101
来年現行で合格すれば無問題です。
109氏名黙秘:03/09/22 00:19 ID:???
>>106
面接でボロが出ない程度にしておきなよ?
俺は内部の教授に見てもらう。しかしこれがプラスになるかは謎。
110氏名黙秘:03/09/22 00:19 ID:???
>>107
では、未修者の場合は?
111氏名黙秘:03/09/22 00:21 ID:???
面接までたどり着けるかな?
まずは書類選考で生き残らなきゃ。
択一合格、ステートメントか・・・。
112氏名黙秘:03/09/22 00:21 ID:???
ホラとウソは違う
もっとも、社会経験や実績がある程度ない香具師は
ホラも老けんか
113氏名黙秘:03/09/22 00:23 ID:???
このスレで対策を考えているのは、
>>1にあるように
それほど学部成績は悪くない学部生・院生
相応の経歴も実績もある社会人
だからね、ステートメントの書き方でも考えるべ
114氏名黙秘:03/09/22 00:24 ID:???
ステートメント
様式決まってるの?
115氏名黙秘:03/09/22 00:24 ID:???
>>110
107じゃないけど、未修でこのスレ(適性平均以下)のヤシが1年で択一受かる可能性は限りなく0に近いだろうね
116氏名黙秘:03/09/22 00:24 ID:???
社会経験ってアピールももろばのつるぎだけどね。
そもそも他の分野で一流あるいは充実してるのならばロー
受験なんて考える必要もないわけだし。
単なる負け犬、浮気ものという見方もなりたつ。
117氏名黙秘:03/09/22 00:25 ID:???
>>116
諸刃の剣
小論文気をつけろよ
118氏名黙秘:03/09/22 00:26 ID:???
>>114
大学によりけり。

専用用紙の可能性もあるが、阪大はワープロ可としているから、
一定の書式を満たしていれば自家製でもいいのかな。
ロー毎にグチャグチャ。あちこち出願しようとすると、
コピペと内容の拡大縮小をするにしてもかなりの手間。
119氏名黙秘:03/09/22 00:26 ID:???
ローの趣旨がそうなってるからねぇ。
もともとローは負け犬が進学するところ
120氏名黙秘:03/09/22 00:32 ID:???
現行でも一流企業勤務、博士号取得者、他資格保有者、
多忙な他学部出身者なんて腐るほどいるわけで。
しかも現行の受験者は(漏れも含めて)そんな多分野での経験を
アピールしようとはおもわないよね。
法曹界は基本が法律の素養なのであって受験生は法律の
入門者にすぎないのだから。
121氏名黙秘:03/09/22 00:33 ID:???
>>120
そりゃ試験ではアピールできないさ。
合格したら就職活動の際大違いだけど
122氏名黙秘:03/09/22 00:36 ID:???
>>121
就職活動で有利なのは若さと合格順位、人当たりでしょ。
人当たりって面ではまともに勤め人やってた人は若干有利なのかな。
123氏名黙秘:03/09/22 00:38 ID:???
某資格を持ってる友人が相談会で「君みたいな人に来て欲しい」
とはっきり言われてた。もちろん、適性の点数は伝えてないよ。
資格→実務家→法との関連 これがきっちりあればオッケーとみた。
問題は脚きりだけだね
124氏名黙秘:03/09/22 00:38 ID:???
>>123
それリップサービs(ry
125氏名黙秘:03/09/22 00:40 ID:???
>>123
教授に弁理士とかとりあえず取った方がいいですか?
と聞いたら、勉強がおろそかになるからやめなさいと止められたが?
126氏名黙秘:03/09/22 00:41 ID:???
>>124
何とでも言えばいいよ。
ねらー同士で「それ良い」「それ使えない」言い合ってるより
よっぽど確かな情報と思って書いただけだから
お好きにどーぞ
127氏名黙秘:03/09/22 00:42 ID:???
>>123
禿同。
心配なのは、医者スレで盛り上がっていたが、
似たような経歴が何人も受けられると
ローの「多様性」「公平性」の関係で
かえって競争が厳しくなること。
医者は25万人、歯医者は9万人もいて
ライバルが多いので心配だとのこと。
128氏名黙秘:03/09/22 00:43 ID:???
>>125
とりあえず取るんじゃ意味無いよ 実務家としての経験がないと
資格は免許に過ぎないんだから、ペーパーじゃ仕方ない
129氏名黙秘:03/09/22 00:44 ID:???
>>127
それは言えてるね。
ある特定の分野ばかり強くなっても意味がないし。
130氏名黙秘:03/09/22 00:46 ID:???
つうか医者でローに進学しようなんて奴は
完全に負け犬でしょ。
税金の無駄遣いもいいとこ。
医業を立派にこなしながらあまった
時間で勉強をこなし現行にも合格っていうのなら
また話は別だけど。
131氏名黙秘:03/09/22 00:46 ID:???
>>127
実際、それは起こらないよ
それなりの資格(もちろん実務家)保持者がこれからローに
行くのは経済的には明らかに損だよ。それを無視して行こうと
する奴は明らかに少数だよ。
132氏名黙秘:03/09/22 00:47 ID:???
>>128
ということですね。
>>123の友人さんが実務家であれば確かにプラス。
資格だけとったベテや新卒は大して意味なしということです。
いわれた私は当然新卒です。
133氏名黙秘:03/09/22 00:48 ID:???
>>131
少数とはいえ、母体数が大きいからね。
未修の定員に比べたら、かなりの数になるでしょう。
134氏名黙秘:03/09/22 00:49 ID:???
しかし、いくらローが欲しいという人材であっても新司法に受かりそうな人でなければ取らないでしょう
となると、適性で死んでも復活できるのは既修だけのような希ガス
135氏名黙秘:03/09/22 00:52 ID:???
>>133
俺の周りの実務家?(なんか恥ずかしいけど)は今年限りで考えてる。
年齢のことや収入考えると、複数年かけてロー目指すことは
なさそう。
136氏名黙秘:03/09/22 00:53 ID:???
>>134
そう思います。
未修は、法律というその人にとって新しい分野を柔軟にこなせないと
いけないですからね。
137氏名黙秘:03/09/22 00:53 ID:???
>>134
既習でも復活できそうなのは限られる気がするが。
新司法の問題は現行より難しいので、現行落ちてきた香具師の
法律の実力などはじめから当てにしていないのでは?
あくまで単位認定していいかどうかが既習と未習のさなわけで。
138氏名黙秘:03/09/22 00:55 ID:???
ロー進学にいまのところ一番熱心なのは
やっぱり現行の択一不合格者?
社会人はよほどひどい会社に勤めてでもいない限り
冒険だとおもうな。何も決まってないし。
139氏名黙秘:03/09/22 00:57 ID:???
>>134
大多数の大学は適性そこまで重視してないよ
適性 あしきり
   総合判定で並んだときの判定に
東大の60点と桐堂の80点どっちが受かりそう?
結局さ なんかセールスポイントがあるなら あしきりだよ。
あしきりが鬼門。これをこえられるかどうか
140氏名黙秘:03/09/22 00:57 ID:???
司法書士とかも熱心らしい
141氏名黙秘:03/09/22 00:57 ID:???
それでも、法律試験でいい点とれば「復活」は可能でしょ?
適性試験失敗から入試合格を勝ち取るって意味でのの復活の話だよね。
単位認定が問題ならなおさら、素直に、現時点でより法律の実力がある
人が既習者試験で有利になるわけで。
142氏名黙秘:03/09/22 00:58 ID:???
>>140
なるほどね。それにしても罪な制度だよなあロースクール。
頓挫したらあっさり切り捨てそう。
143氏名黙秘:03/09/22 00:58 ID:???
>>138
多分。
そして大学側も択一45点と46点、適性79点と80点で
カリカリ分けたりはしないだろう。
今年ので55点とかなら、フム…とか思うかもしれないけど。
少なくとも択一48点で適性78と
択一不合格(出さないので大学側には何点かわからない)で適性85だと
鍛えればなぁ…というのが正直ありそうな気がする。
144氏名黙秘:03/09/22 01:01 ID:???
既習者試験高得点・択一合格・難関資格実務家
これらの人はアシキリ抜ければ逆転可能でしょ
145氏名黙秘:03/09/22 01:01 ID:???
足切りしないローはどうするんだ?
そんな何百人も何千人も見てられないだろう
146氏名黙秘:03/09/22 01:02 ID:???
>>141
相当できる人は復活するかもね。
それこそ論文Aのような人は。
多少の差では他で差をつけられた場合見てもらえないだろうとは思う。
もちろん失敗が適性だけなら復活もありうるかもね。
わざわざ二次もご丁寧に総合評価にしてある点が味噌。
147氏名黙秘:03/09/22 01:03 ID:???
>>144
逆にどれも無い人は適性と大学ブランドだね
逆転不可能 でも、一番多いのがそのグループだけど
148氏名黙秘:03/09/22 01:03 ID:???
>>144
でも、医師はライバル多いからって心配してるよ
149氏名黙秘:03/09/22 01:03 ID:???
国立の前期と比較している奴がいるがむしろ後期でしょう。
文1の後期足きりなんて普通届かないよ。
150氏名黙秘:03/09/22 01:04 ID:???
>>145
足切しない学校はないよ。公表するかしないかだけ
151氏名黙秘:03/09/22 01:05 ID:???
>>144
何故そこに択一合格をそうも入れたがるのか…?
既習者試験高得点は他の人が悪かったかどうかによるしわからないが、
逆転の可能性はあるだろう。
資格の代わりに学部好成績の人(新卒その他)も。
152氏名黙秘:03/09/22 01:06 ID:???
>>149
後期の脚切りは地歴と公民で200点近く稼げ,英語で180はきらないから
問題ないだろ。540点あれば大体超える。アレの9割と適性の9割じゃ運の
占める要素や今までのデータの蓄積が違いすぎる。
153氏名黙秘:03/09/22 01:06 ID:???
なんかほんとロースレみてると蜘蛛の糸状態なんだよなあ。。。
154氏名黙秘:03/09/22 01:07 ID:???
>>148
どこの医局?
俺の周りぜんぜんいないし、聞いたこと無いんだけど。
隠れて受けてるのかな?
155氏名黙秘:03/09/22 01:07 ID:???
>>146
見てもらえないことはないと思うよ。
点数化して、合計して比べるんだから。
配点次第だけど、全然逆転復活可能性大。
156氏名黙秘:03/09/22 01:07 ID:???
>>144
有資格者も、たくさん受験してきたらわかんないYO!

実務家人数比較

国会議員(現役定数・経験者除く)     728人
都道府県議会議員(現役)      約2,800人
弁理士               約5,500人
不動産鑑定士(鑑定士補含む)    約8,000人
公認会計士(会計士補含む)     約17,000人
司法書士              約17,000人
市議会・区議会議員(現役)     約19,000人
社会保険労務士(名簿登録者のみ)  約27,000人
町村会議員(現役)         約32,000人
行政書士(名簿登録者のみ)     約36,000人
税理士               約67,000人
歯科医師              約90,000人
管理栄養士            約110,000人
薬剤師              約200,000人
医師               約250,000人
一級建築士            約300,000人
国家公務員            約800,000人
看護師            約1,000,000人
地方公務員(市町村組合)   約1,500,000人  
地方公務員(都道府県)    約1,600,000人

こう見ると、医師の人数は多い。しかも医師は優秀なのでロー志望者も多いだろう。
実際には医師ばかり合格させるわけにいかないだろうから医師の間でも差別化が必要か。
資格だけでなく、実績や経歴にも稀少性が必要だろう。
157氏名黙秘:03/09/22 01:09 ID:???
>>154
そんなこと周囲に話せないから、
困ってるんだろ
158氏名黙秘:03/09/22 01:10 ID:???
理系は2500人しかいない。その中に,人数比でいったら医師なんて
500人もいないって。適性で死んでるのが半分として250。この中の
ゲームだな。
159氏名黙秘:03/09/22 01:10 ID:???
想像多すぎる。

説明会で聞いたこと。
学部成績は大学・学部間によって差が大きいので重視しない。
(ただ、極端なのは印象に残りますとも。)
160氏名黙秘:03/09/22 01:12 ID:???
>>155
可能性ないとはいえないけど、あまり期待するのはなぁと。
内部振り分けのところがあるように、
どちらかというとあまりに出来ない香具師が既習に来るのを
防止する意味合いが強いから。

>>152
そんなに必要だったっけ?
受けて模試通り、英語の方の問題で玉砕したが。
9割は運、には禿同。95超えたら実力かもしれないが。
161氏名黙秘:03/09/22 01:12 ID:???
医者は優秀だから、
かりに250人でも、
たとえば早稲田あたりには数十人単位で受けるだろう
やはり医者の中でも差別化が必要では?
162氏名黙秘:03/09/22 01:13 ID:???
>>156
ほとんどの医者にとって弁護士はそこまでして欲しい資格じゃないって
看護士や地方公務員まで入れるなよ 笑った
163氏名黙秘:03/09/22 01:14 ID:???
確かに弁理士や不動産鑑定士は
もともと人数少ないから、目立つかもしれないが。
164氏名黙秘:03/09/22 01:15 ID:???
鑑定士補含めても1万人もいないもんなあ。
取っておけばよかった。
165氏名黙秘:03/09/22 01:16 ID:???
>>164
それで実務ついてなけりゃ何の価値もないが。
166氏名黙秘:03/09/22 01:16 ID:???
>>158
250人としても、ローの数72で割れば、1校あたり約3.5。
下位は行かない人が多いだろうから、36校とすると1校あたり7人。
これをどう見るか。
167156:03/09/22 01:16 ID:???
>>162
いちおう比較のためね。
でも、公務員も社会経験有とか言って受ける香具師
結構いるんじゃねーの?
168氏名黙秘:03/09/22 01:17 ID:???
>>165
新卒だでなあ。
169氏名黙秘:03/09/22 01:18 ID:???
>>166
しかし…wとか魔骨二倍とすると、出願者7000人なのだが?
170氏名黙秘:03/09/22 01:18 ID:???
>>166
下位にもそんなに受けるか?
でも、受けられたらと思うと ぞわわ
171氏名黙秘:03/09/22 01:19 ID:???
開業医(コテハン)先生みたいに医院は任せておいてローにいけるって人は
そういないよなあ?ロー行くとしたら新卒か廃業か。
172氏名黙秘:03/09/22 01:21 ID:???
あのさ。ただ資格もってるんじゃなくて実務経験ある難関資格
の持ち主が今からロー受けるのは、まわりから見ると本当馬鹿なのね
250人受けるなんてありえないんだよ

>>167
難関資格のこと
173氏名黙秘:03/09/22 01:22 ID:???
>>166
日程次第だけど、上位は、250人中80人くらい同じとこ受けるかも。
やっぱ多いよ。何人も医者ばかりとってられない。
174氏名黙秘:03/09/22 01:23 ID:???
新卒と社会人はやはり違う基準を用いるだろうから、
資格の優位性とか、社会経験の類は分けて考えないといけないだろうね。
実務経験を問うようだから新卒にはその手の資格の恩恵はなさそうだけれど、
じゃぁ新卒は全員斬り殺されるのかというと、そうはならないだろうから。

加えて、司法書士や弁理士はどうか分からないけれど、
医歯薬理工は未修が中心になるだろうから、資格経歴争いは未修が中心だろう。

こんな具合なのでそれぞれにカテゴリーを分けて考えないと、
グチャグチャでは結論でないと思われ。
175氏名黙秘:03/09/22 01:23 ID:???
学士三つって得かな?修士も取得見込み。
ちょっと特殊な方法を使ったので年は普通(24)。
176氏名黙秘:03/09/22 01:24 ID:???
>>171
新卒は絶対いないかいても一人

ある程度技術身に着けてからならいざしらず、新卒で病院入っておかないと
医者としてのキャリア終わっちゃうもん
出来るようにさえなってれば 就職募集で民間病院や老人病院なんかで
いつでも就職できる
177氏名黙秘:03/09/22 01:24 ID:???
他人のことを簡単に馬鹿と言って
なんとも思わない香具師こそ馬鹿
178氏名黙秘:03/09/22 01:24 ID:???
>>172
はげ堂
負け犬の医者が250人もいるとは思えん。
医者でローうけようなんて椰子はいまの段階では
勉強が得意で医学部に進学したのはいいがいざ研修医になって
みるとあまりの激務にたえられなくて悩み進路変更、
あるいは一ソルジャーとしての現場での待遇にプライドが
傷つけられ資格で安易に差別化を図ろうとする、
おそらくこんな連中が主流でしょ。
179氏名黙秘:03/09/22 01:25 ID:???
>>175
新卒の学生どうしならね 
180氏名黙秘:03/09/22 01:26 ID:???
>>172
医者になるには、普通に受験したら、遅くとも18,9歳の時には
決意しなければならない。
親の意見って人も多いだろう。
いったん医学部入ると、医者以外の道は、ほとんど開かれてない。
そんな環境だと、職業変えられるものなら変えたいと思ってる人は
意外といるんだよ。
181氏名黙秘:03/09/22 01:27 ID:???
>>172
それでも「お勉強」だけはできるのがいそうだ・・・
182氏名黙秘:03/09/22 01:27 ID:???
>>180
そんな医者が増えてるとしたら日本もお先真っ暗だよなあ。ほんと。
183氏名黙秘:03/09/22 01:27 ID:???
>>175
どんな方法か、大学側にはわかるわけだが。
面接で聞かれて困るようなものでないのならよいけど。
ふつーに飛び級とかなら優秀だね、と好感触だろうね。
184氏名黙秘:03/09/22 01:28 ID:???
専攻分野別で医学・歯学あわせて2.5%
http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/h15zenbun/html/table/tb010302.htm

理系は約4割。DNC受験者理系が2500人として,医師歯科医師
合わせて160人程度。適性で半分は死ぬ。80人。
185172:03/09/22 01:29 ID:???
>>178
多くても20人いるかいないかだね それも基礎系の医者だと思う

必ずしも負け犬だけじゃないよ 戻れる場所がある医者で、熱い奴
ならうけるかも 親が病院経営してて、戻る前に挑戦とかね
戻る場所を確保せずには絶対やらないよ
186氏名黙秘:03/09/22 01:29 ID:???
>>174
>こんな具合なのでそれぞれにカテゴリーを分けて考えないと、
>グチャグチャでは結論でないと思われ。

ま、流れ的にとりあえず医歯薬から議論しようや
187氏名黙秘:03/09/22 01:29 ID:???
>>183
イオンドで買ったとかじゃないから大丈夫(w
学位授与機構に申請して,貰った(それぞれ軽い卒論も書いた)。
188氏名黙秘:03/09/22 01:29 ID:???
それにしても弁理士や会計士、司法書士なんかの進学希望者が
多いってのも問題だね。結局これらの仕事ってのは弁護士
に全部おいしいとこもってかれちゃってるって認識なんでしょ。
こういうところこそ改革すべきだと思うけどね。
189172:03/09/22 01:31 ID:???
>>184
2500人の理系の内、なんで医者が160人なの?
190氏名黙秘:03/09/22 01:31 ID:???
司法板でも弁理士取得者の受験生は見たことが無いな。
流石に人数が少ない資格だけのことはある。司法書士は何人か
見かけるが適性で死んでる人ばかり。会計士も二人ほど見たが
同様だなあ。
191氏名黙秘:03/09/22 01:32 ID:???
>>189
単純に専攻分野割合掛けただけ。
192氏名黙秘:03/09/22 01:33 ID:???
さすがに国会議員は受けないだろ
受けられたら、最強のような気もするが。落選中の香具師とかね

本当は国会議員こそ
優秀な立法家であってほしいのだが
193172:03/09/22 01:33 ID:???
>>191
それに無理があるのはわかるだろ?
194氏名黙秘:03/09/22 01:33 ID:???
>>190
司法書士の勉強したこと歩けど、あれは、考えるということを
忘れさせるような試験だなとおもった
195氏名黙秘:03/09/22 01:34 ID:???
>>192
鈴木ムネオとか受けにきたらどうすんだろうな。

>>193
概算するにはほかに根拠が無いじゃん。
196氏名黙秘:03/09/22 01:34 ID:???
まあ実情は新卒とひまな地方公務員あたりの
受験者がほとんどになりそうだね。
後者はこれから正式発表される学費と予想合格率に
大きく依存しそうだけど。

以外だったのは択一合格レベルの現行受験生は
あまり移行は考えてないってことだよね。
197氏名黙秘:03/09/22 01:35 ID:???
>>194
そうなの?大平光代が司法短期合格したのは
司法書士合格ってステップがあったからだとは思うけどね。
198氏名黙秘:03/09/22 01:36 ID:???
ここまで読んでみて、なかなか有意義なスレだった

しかし、適性試験の結果が悲惨で悩んでいる人の対策にはなってないね
199氏名黙秘:03/09/22 01:36 ID:???
>>196
司法試験の厳しさを知ってるからでしょうな・
年数かけて、お金払って、やっと受験資格なんてね。
今までだって年数かけてお金もはらってきたのに。
200氏名黙秘:03/09/22 01:37 ID:???
>>195
現実感に乏しい結果が出るくらいなら、概算の必要が無い。
201氏名黙秘:03/09/22 01:37 ID:???
>>196
択一合格ったって、職歴を考慮するとか言われてしまうとしんどい人が多いのよ。
何たって合格者平均年齢が27とかなわけで、それで無職では救われない。
また、兼業にしたって社会人受験生は今年のローに賭ける必要性がない。
むしろ収入の途が絶たれてしまうから、あと2年は現行って戦略も十分ありうる。

そうすると、案外あんなもんかなぁという感じはするよ。11月で多少増えるだろうしね。
202氏名黙秘:03/09/22 01:38 ID:???
それにしても考えれば考えるほどロースクールって
穴だらけの制度だよね。個人的には破綻するんじゃないか?
とすら思ってるんだけど。
知り合いの弁護士一年生なんかまで某地方私大ロースクール講師の
オファーがきてるとか。彼も激しく疑問らしい。
203氏名黙秘:03/09/22 01:38 ID:???
司法浪人は院生より偉いと絶叫しているのが昼間いたが

おかしくなっちゃったのかなあ
204氏名黙秘:03/09/22 01:38 ID:???
医者だから勉強できるって意見があるが、
それならなおさら、医者で適性悪いヤシなんて終わりじゃん
他のロー志望の医者は高得点ってこったろ?
205氏名黙秘:03/09/22 01:39 ID:???
>>204
医学博士で69点の人いたよ・・・何度か書き込みに来てた。
頭さび付いちゃってるのかね。
206氏名黙秘:03/09/22 01:39 ID:???
>>195
彼なら合格です。勾留経験をはじめ
あまたの社会経験。官僚を操作。合格だろう。

拓大にローができていればね!
207氏名黙秘:03/09/22 01:39 ID:???
>>197
法律の勉強のステップとしては、書士はいいステップになると思うけど
司法試験に受かるには、知識の暗記も必要だけどプラス思考力が必要と思う。
208氏名黙秘:03/09/22 01:40 ID:???
>>205
医学博士なんて
教授に気に入られて金だせば誰でもとれるからね。
209氏名黙秘:03/09/22 01:41 ID:???
>>203
それはさすがにインパクトあるなあw
でも現行試験やってれば多少はみんなおかしくなってくるよな。
210氏名黙秘:03/09/22 01:43 ID:???
>>205
それをいったら医学部も、私立だったらレベル低い。
高校の同級生みて、司法試験受かったのとくらべたら
私立の医学部なんて一部をのぞいて成績は知れている。
211氏名黙秘:03/09/22 01:44 ID:???
583 名前:氏名黙秘 投稿日:03/09/21 12:52 ID:???
どうも夢を見てる「他学部院生」がいるようだが、話にならないぞ。
法学部の教授は院の実態をよく知ってるから、マイナスイメージしか出てこない。
司法浪人>>>>>>>>>>>>>>>院生
だからな。
212氏名黙秘:03/09/22 01:44 ID:???
受験生の中に「医者」ってカテゴリーを作るほど人数はいないよ

既習者試験の結果  未修なら出身大学、難関資格実務家で法曹へ
の意味づけがしっかりしてる、英語
これに適性であしきりと微妙な時の最終判定 これだけは確か
あとの想像はしょせん想像
213氏名黙秘:03/09/22 01:45 ID:???
>>211
ロー入試においてって意味だったのか。
ならわからなくはないけど、>の数多すぎw
214氏名黙秘:03/09/22 01:46 ID:???
>>213
自我同一性崩壊の危機に瀕している様子が良く分かるというか。
215氏名黙秘:03/09/22 01:47 ID:???
それにしてもロー作るのはいいとして
はなから三振アウトとかそういう落とす制度を前提としてる
ところが狂ってるよな。
216氏名黙秘:03/09/22 01:48 ID:???
>>215
三振アウトは、訳がわからんよ。まったく。
217氏名黙秘:03/09/22 01:48 ID:???
>>212
それが医者スレも結構盛り上がってるんだよな
「ロー行く弁理士スレ」や「司法書士スレ」がないのに、
医者スレだけは妙に盛り上がってる

ロースクールへ逝こうと思ってる医者
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1057244305/l50
218氏名黙秘:03/09/22 01:48 ID:???
イギリス(研修所・法学部)とアメリカ(ロー・適性試験)とドイツ(三振アウト)から制度
持ってきてぐちゃぐちゃにして,悪いところだけ結集させたような珍妙な制度だからな(w
219氏名黙秘:03/09/22 01:49 ID:???
>>218
まるで日本の法律だなw
220氏名黙秘:03/09/22 01:50 ID:???
だいたいローがあれば法学部はいらないはずなんだよね。
さらに研修所もいらなくなるはず。
発表されてるカリキュラムみたら一年次のカリキュラムなんて
ほとんど法学部と共通だし。
これで学生が新司法試験のために予備校に通い出したら
目もあてられないわな。
221氏名黙秘:03/09/22 01:50 ID:???
>>217
医者スレは、昔宮廷医進学志望の俺が割り込んで盛り上げてるんだよ
222氏名黙秘:03/09/22 01:50 ID:???
>>218
日本が法律編纂したときみたいだ
223氏名黙秘:03/09/22 01:51 ID:???
>>217
コンプレックスのなせる業だよ
224氏名黙秘:03/09/22 01:51 ID:???
>>218
神田会社法「日本の監査役制度は、世界にも類のないユニークな制度となっている」
法曹養成制度にそのままあてはまる・・・・
225氏名黙秘:03/09/22 01:52 ID:???
ロー設立一番の本音は少子化であえぐ弱小私大の救済なんだろうね。

法曹界の本音としては増員はちっとものぞんでないようだし。

だからローの定員と新司法試験の定員にねじれが生じる。
226氏名黙秘:03/09/22 01:52 ID:???
>>220
そうそう。
だって、未修なんて、基礎からローで教えるんだからね。
それなら、みんなローでやればいいじゃないか。
227氏名黙秘:03/09/22 01:53 ID:???
イギリス式に行くなら研修所を増やし,各地方に一個ずつ位置く。
学位がいるというなら研修所で出す。B.V.C.で良かろう。

アメリカ式に行くなら法学部は全廃する。研修所も要らん。検事判事
だけこっそりやっとれ。どうせ法曹一元じゃなくて修習一元なんだから。
228氏名黙秘:03/09/22 01:53 ID:???
それなのに、あんな適性がたまたま1回できなかっただけで
入れないなんて・・・
229氏名黙秘:03/09/22 01:54 ID:???
>>219 >>222
ワラタ
230氏名黙秘:03/09/22 01:54 ID:???
>>226
法学部で未修がいなくなればいいだけじゃないの?
231氏名黙秘:03/09/22 01:56 ID:???
>>230
法学部卒で未修 たしかに恥ずかしいし、新卒以外なら
一番受かりにくいんじゃないか?
232氏名黙秘:03/09/22 01:56 ID:???
>>227
研修所を増やして給料の貸与をやめて学費をとる(奨学金は充実)
って改革が一番まともだと思うなあ。いままで法曹界がつちかって
きた研修所教育ってインフラが生かせるし。
それと研修所で厳しくやるなら現行の口述試験なんていやがらせは
廃止でいいよね。コストの無駄。

学生の受験対策一本にしぼった安直な学習態度が云々
って批判だけどこれは初等教育から変えていくしかないよ。ほんと。
233氏名黙秘:03/09/22 01:56 ID:???
大体ローの建物作るのに糞みたいな金が使われてるのに研修所の
物理的定員で修習人数増やせないって死ぬほど矛盾してるだろ。
私立なんてでっかいタワーまで建てて,あそこで修習やればいいじゃねえか。
234氏名黙秘:03/09/22 01:58 ID:???
>>230
なんていうか、同じように法律の基礎を教えるところが
大学とローと二つあるのがなにか無駄なような気がするのだよ。
235氏名黙秘:03/09/22 01:59 ID:???
>>233
法曹人口が足りないからこそのロースクール設立、
司法改革のはずなのに
その足りない法曹をふんだんに講師に起用してロースクールを
立ち上げようってところも激しく矛盾だよね。
236氏名黙秘:03/09/22 02:00 ID:???
>>228
あんな適性とはなんだ。チャンスは2回あっただろ
237氏名黙秘:03/09/22 02:01 ID:???
こうやって海外の法曹制度再度調べてきてて(どうせ大人数で行って
いい飯食ってきたんだろ)何にも生かされていない。

http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/pdfs/dai5gijiroku-1.pdf
238氏名黙秘:03/09/22 02:02 ID:???
ここは
【適性】悲惨な点数でもロースクール受ける人のスレ
です。
煽りの人は別のスレへどうぞ
239氏名黙秘:03/09/22 02:02 ID:???
>>236
まぁまぁ,一応悲惨な点数を取った人スレだから。
二回の適性二回とも使い物にならない点数の人は流石に
何を勉強しても駄目だとは思うが。
240氏名黙秘:03/09/22 02:07 ID:???
適性足切り情報
龍谷4〜5倍(ただし、適性だけではない)
241氏名黙秘:03/09/22 03:05 ID:???
>>201
>択一合格ったって、職歴を考慮するとか言われてしまうとしんどい人が多いのよ。
>何たって合格者平均年齢が27とかなわけで、それで無職では救われない。

一般社会の目で見ればそうだけど、それが司法試験界の現実なんだよね。
この現実に蓋をしてロー制度を作ろうとするから、先行きのあやしい制度
になって来るんだと思う。
ロー制度は趣旨は多少違っても、やっぱり現行試験の延長上にある制度なんだ
から、もう少し現行受験生に目を向けても良いと思うんだけどなぁ・・
242氏名黙秘:03/09/22 03:24 ID:???
>>241
上位ローはともかく
たぶん下位ローは、現行受験生をどんどん受け入れるよ。
そういう意味では
ちゃんと現行試験の延長上にある制度なんだよ
243氏名黙秘:03/09/22 10:31 ID:???
正直言って、このスレの未修の人は資格で売り込んで仮にローに入れたとしても後悔すると思う
適性で点取れないからって必ずしも法律に向いてないってことはないだろうけど、
頭の回転が錆び付いてしまってる証拠とも言えるかもしれない
今の仕事等を続けながら1年法律の勉強をしてみて既修を目指した方が無難だよ
ロー入ってみてついていけなかったらホントに人生終わっちゃうよ

本気で言ってるけど、煽りだと感じた人はレスしないでスルーしてくれ
244氏名黙秘:03/09/22 14:27 ID:???
辰巳のネット署名
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/houka/reg02/index.htm
締め切り今日まで。おまいらも署名してくれ!!
245氏名黙秘:03/09/22 14:41 ID:???
>>243
君の言ってることは分かるよ。煽りとは思わん。
ただ、資格売り込んで入るにしても、結局その資格によるよ。
俺は司法書士なので大丈夫、と勝手に脳内で判断してるんだが。
246氏名黙秘:03/09/22 15:11 ID:???
73点の漏れでも
どこかに受かりまつか?
247氏名黙秘:03/09/22 15:32 ID:???
返却キター
248氏名黙秘:03/09/22 15:40 ID:???
DNC返却は特例措置後一括になるから年末だよ。
HPで確認シル
249氏名黙秘:03/09/22 18:15 ID:???
>>246
絶対、大丈夫
250氏名黙秘:03/09/22 18:18 ID:???
>>241
ていうか、日本の司法試験の現状だと、どの国の制度を参考にしようとも、
その通りにならんよ。
未修・既習をそれぞれ入学させると、絶対的に未修が三振するのは避けられんし。
正直、3000人合格でも受験地獄の解消にならんし
251氏名黙秘:03/09/22 18:21 ID:???
籤で決めればいいんだよ。
252氏名黙秘:03/09/22 18:25 ID:Hq+5swhi
>248
そうなんだ。
253氏名黙秘:03/09/22 18:32 ID:???
>>252
ウソだよ
254氏名黙秘:03/09/23 00:07 ID:???
こうやっていろいろな話を聞いて見るとローって糞だな。
ウチは「○○分野に強い法律家(実務家)を育成したい」とか言ってるけど、
新司法試験はローの授業とは全く関係ない今までと同じペーパー試験になりそうだし。
結局今までの司法試験と変わらんな。

間口は広くして、出口は狭くで、ローの授業の中で徹底的に鍛えて、
そこでふるいにかけて、無事生き残ってロー卒業できれば、ほぼ法律家になれるでいいなじゃないの?

実務に役立つような授業なんて、新司法試験に合格するため(法律家になるため)には邪魔なだけじゃんか。
255氏名黙秘:03/09/23 00:08 ID:???
そうそうローがすべての元凶となりつつある
256氏名黙秘:03/09/23 00:10 ID:???
>>254
どっちかにすべきなんだよ

・ローの間は死ぬほど六法をやる。出口は大変(20%以下)
・ローの間は六法をそこそこやって,他の法律もちゃんとやる。
出口は軽い(9割とか)。

両立できるわけが無い。
257氏名黙秘:03/09/23 00:11 ID:HA5os276
ローは、弁護士の子供でどうしても受からない奴をなんとか弁護士にするだけじゃないの
258氏名黙秘:03/09/23 00:12 ID:???
>>257 どうしても受からないのは新司法試験無理だろう。
259氏名黙秘:03/09/23 00:39 ID:???
>>257
医学部みたいだね
260氏名黙秘:03/09/23 00:43 ID:???
試験問題漏洩とかでるんかいな。
261氏名黙秘:03/09/23 00:45 ID:???
ありそでこわい。
てか、新司法試験って、誰が作るの?
学者も含めた司法試験委員かな?だとしたら、、、どうなるんだ??
262氏名黙秘:03/09/23 02:19 ID:???
【適性】悲惨な点数でもロースクール受ける人は、
そんなことばかり考えてないで、
そろそろローの小論文対策や既習者対策を考えましょう。
263悲惨な点数:03/09/23 11:18 ID:nH3htxvg
>>243
まったく同意します。

8月の適性試験を自分で解いてみましたが、60点くらいでした。
理系社会人未修で英語がそこそこできるので、底辺ローなら
入れるかもしれないですが、授業についていけるか分からないし、
そもそもこんな低い点しか取れないのでは、新司法試験に
受かる能力があるかどうかもあやしいですよね。
11月の試験は、時間と金を使って受けるだけ受けて自分の
アホさ加減を再確認するということにしようかな。
264氏名黙秘:03/09/23 11:22 ID:Ga7DxSJw
おまえらこのサイトのトリップ鑑定で
#kamiを試してみてください
http://ocn.s18.xrea.com/



265 ◆yGAhoNiShI :03/09/23 11:24 ID:???
え?
266氏名黙秘:03/09/23 11:43 ID:RysvA2lQ
択一に受かっていれば、一般教養が駄目でも入れそう??・・・なわけないよね(><)
267氏名黙秘:03/09/23 13:31 ID:???
小論文対策みんな何してる?
268氏名黙秘:03/09/23 13:42 ID:???
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  合格しますように・・・  
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜

269氏名黙秘:03/09/23 14:00 ID:???
>>261
基本六法プラス行政は2年生までに終えてしまうカリキュラムなわけだから、
卒業時に接点のある先生が作ることって少なそう。せいぜい選択科目ぐらいだろう。
270氏名黙秘:03/09/23 21:42 ID:???
氏ね
271氏名黙秘:03/09/23 23:41 ID:???
All About Japanより
http://allabout.co.jp/study/adultedu/closeup/CU20030827/

>法科大学院の試験や制度について、今年初めの時点ではまだ構想段階で、
>具体的な詳細が発表されたのは、ここ数ヶ月のこと。
>また、大学入試センターが行う適性試験の実施要項が発表されたのは4月9日、
>願書配布は6月16日から、そして、出願受付期間は7月1日から7日までと、
>告知期間が非常に短く、出願に間に合わなかった受験生が多くいたと考えられます。
>さらに、出願受付〆切後も受験希望者からの問合せが殺到したことや、
>法科大学院協会設立準備会等の強い要請も特例措置を強く後押ししたと言えそうです。
>理由はともかく、『受験機会を増やす』という柔軟な決断には、拍手をおくりたいですね。

以上について意見のある人は以下にコメントも書けるとな
http://allabout.co.jp/study/adultedu/closeup/CU20030827/comments/contribute.htm?val=
272氏名黙秘:03/09/25 15:56 ID:95tDkTdt
今成績表みたら49点だったもうマジでガクガクブルブルだよ・・・・・・。
ロー落ちたらプー太郎なんだけどどうしよ・・・・。
マジたすけてくれ・・・・・
273氏名黙秘:03/09/25 15:58 ID:???
マークミスでもしたの?
274氏名黙秘:03/09/25 15:59 ID:95tDkTdt
49点で京大いきたいのだが
受かる見込みは皆無か・・・
275氏名黙秘:03/09/25 16:00 ID:???
そら無理だろ
276氏名黙秘:03/09/25 16:02 ID:95tDkTdt
なにも既習へいきたいとは言ってない
未収なんだ・・・・・・・・
逆転できるとだれかいってくれよ
277氏名黙秘:03/09/25 16:03 ID:95tDkTdt
せめて立命にいきたい・・。それも無理か?
まじでやばい
278氏名黙秘:03/09/25 16:03 ID:???
やれば逆転できる。
必ず逆転できる。
279氏名黙秘:03/09/25 16:04 ID:???
総理大臣か大統領経験者なら書類くらいは見てくれるんじゃない?
280氏名黙秘:03/09/25 16:06 ID:???
ネタだと思うが,脚切りのある中上位は全て脚切り確定する。
下位で,よっぽど逆転できる経歴・成績などがあって初めて
勝負できるか五分五分というところか。

ただの新卒なら留年するとかして来年頑張れ。
281氏名黙秘:03/09/25 16:06 ID:95tDkTdt
どこかに合格判定できるサイトないの?
282氏名黙秘:03/09/25 16:07 ID:d7Ku4r8d
>276
未修なら、尚更無理でしょ。
既修なら法律科目で逆転できるかもしれないけど。
283氏名黙秘:03/09/25 16:07 ID:95tDkTdt
ネタじゃねえよマジで49点だ自分の目を疑った
マジ死にそう
284氏名黙秘:03/09/25 16:08 ID:???
>283
一部が49点っていうわけじゃないんでしょ?
合計点が??
285氏名黙秘:03/09/25 16:08 ID:???
\もうね、アボガド/  \バナナと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)     |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
286氏名黙秘:03/09/25 16:10 ID:???
>283
ていうか、自己採点は何点だったわけ?
287氏名黙秘:03/09/25 16:14 ID:95tDkTdt
自己採点は怖くてしてないよ
でも適性試験って全体の3割しか点数にならんのでしょ?
じゃあ90点とっても27点
49点なら15点で
結局12点しか差がないんじゃないのか?
12点くらいならいくらでも逆転の余地があるとにらんでるのだが。
どうだろう
288氏名黙秘:03/09/25 16:15 ID:???
>>287
適性試験で脚切りするから二次まで行けない。無理
センター試験で400点とったようなもんだよ
289氏名黙秘:03/09/25 16:18 ID:95tDkTdt
じゃあどうしたら受かるの?
教えてくれよ
290氏名黙秘:03/09/25 16:19 ID:???
>>289
来年の適性で高得点を取れ
以上
291氏名黙秘:03/09/25 16:19 ID:???
うーん
・今月来月のTOEFLで満点とる
・来年頑張る

くらいしか思いつかん
292氏名黙秘:03/09/25 16:20 ID:???
来年があるさ
293氏名黙秘:03/09/25 16:20 ID:95tDkTdt
49点で受かるローってないの?
294氏名黙秘:03/09/25 16:21 ID:???
常識的には無い。
何か他に武器があっても絶望的
295氏名黙秘:03/09/25 16:21 ID:95tDkTdt
あーマジで11月の試験受けたい!
うけれるようにならんかなぁ
296氏名黙秘:03/09/25 16:21 ID:???
なんだ悲惨さをDNCにアピールするためのネタか
297氏名黙秘:03/09/25 16:22 ID:S6TvwEjv
京大志望なら、京大伝統?の、
一発逆転満塁サヨナラホームラン
でも信じてガンバレ
298氏名黙秘:03/09/25 16:23 ID:???
>293
あるよ。法政の既修には脚きりがない。
299氏名黙秘:03/09/25 16:24 ID:95tDkTdt
でも京大って理系枠あるよな?
俺理系なんだけどそれでもダメ?
300氏名黙秘:03/09/25 16:24 ID:???
>>276
まずは小論文対策を考えるしかない。これ、通説。
このスレの住人は、それほど学部成績は悪くない学部生・院生か
相応の経歴も実績もある社会人なので、前向きにがんがれ
301氏名黙秘:03/09/25 16:25 ID:???
49点で「2次試験を受けられる」ローはあるみたいだね
「受かる」ように頑張れよ
302氏名黙秘:03/09/25 16:25 ID:???
>>299
京大は適性+成績経歴で4倍に脚切りするんだが
学部主席で博士持ちとかじゃなきゃ無理だろ
志望者平均点で70点超えてるんだぞ
303氏名黙秘:03/09/25 16:29 ID:???
そりゃ京大は無理だが。
願書出すだけ出すしかないわな。
304氏名黙秘:03/09/25 16:29 ID:95tDkTdt
もう小論対策しても時間の無駄か?
何点からあしきりかはいつわかるの?
305氏名黙秘:03/09/25 16:30 ID:???
何か浦島太郎だな君は

各大学に何倍で脚きりされるか載ってるよ
リサーチの結果はLECか伊藤塾のHPにあるからそこから
ほどほどに斟酌するしかない
306氏名黙秘:03/09/25 16:30 ID:???
出願してからだよ
307氏名黙秘:03/09/25 16:33 ID:???
適性試験足切り情報
▲北海道大 定員の3倍
▲京大(未修)定員の4倍
▲京大(既修)定員の3倍
▲阪大:定員の3倍
▲青学:定員の3倍
▲学習院:定員5倍
▲獨協:定員の6倍
▲桐蔭:適性30点
308氏名黙秘:03/09/25 16:34 ID:???
適性だけではないが厳しい足切りのあるロー
※適性の結果だけではなく
 経歴、有資格、語学能力、ステートメント、特記事項等との総合評価で足切りをするロー

▲東大3倍
▲龍谷4〜5倍
309氏名黙秘:03/09/25 16:34 ID:???
もう一つ付け加えるなら、適性3割以下しか見ないとこは少ない。
ほとんどのとこは半分以上の配点になる。特に未修なら。

ID:95tDkTdtよ、とりあえず出身大学とGPA、JLFの点数を晒したまえ。
できれば英語の点数と資格も。
話はそれからだ。
310氏名黙秘:03/09/25 16:34 ID:???
307の中でも京大は純粋点数制じゃないな
311氏名黙秘:03/09/25 16:35 ID:???
京大未修の足切りは低くても80点くらいだよ
LECの調査だけで200人以上の人が80点超えてる
312氏名黙秘:03/09/25 16:35 ID:???
>>309
ハァ?
まだ何も決まってないのに、どうやって判断するの?
313氏名黙秘:03/09/25 16:37 ID:???
京大未修は法学部お断りモードだからなあ
314氏名黙秘:03/09/25 16:37 ID:???
諦めなさい
315氏名黙秘:03/09/25 16:38 ID:95tDkTdt
出身大学:立命館大学理工学部
GPA:2.87
英検2級
資格は普通自動車免許そろばん2級くらいだ。

あらためてみるとなんの資格もないなやばすぎ。
316氏名黙秘:03/09/25 16:39 ID:???
>>315
来年頑張れ
京大は来年でもきついと思うが…
317氏名黙秘:03/09/25 16:39 ID:95tDkTdt
>>313
まじで?じゃあ理系の俺はまだチャンスありってこと?
318氏名黙秘:03/09/25 16:39 ID:???
>>315
それで京大は高望みしすぎ。定員からいっても下の大学から上のローに
いけるのなんか極僅かだ。身の程を知った方がいい。京大未修が欲しい理系
なんて内部の修士博士で十分足りる。
319氏名黙秘:03/09/25 16:41 ID:???
灯台か鏡台受け直して、優7割くらいとって適性で頑張れば行けるんじゃねーの?<鏡台未修
320氏名黙秘:03/09/25 16:42 ID:???
受けなおしじゃ年取りすぎて無理だな。東大か京大の理系院に行って,
ちゃんと論文書いて学会発表してやっとスタートラインだろ
321氏名黙秘:03/09/25 16:45 ID:???
GPA2点台で鏡台未修目指すのって、択一を50点満点で戦うようなもんじゃないのか?
322氏名黙秘:03/09/25 16:46 ID:???
学部新卒GPA最悪英語無し他大学じゃ憲法だけで論文受けるようなもんだろ
323氏名黙秘:03/09/25 16:46 ID:95tDkTdt
理系の院を後期でうけるか・・・・。
もう実験はうんざりなんだけどなぁ・・・・・・。
さらばロースクール
324氏名黙秘:03/09/25 16:48 ID:???
武器がなさ過ぎるな
理系院在学中に学会発表バンバンして英語も満点近くに,更に
弁理士でも採って適性80点以上とってくれば上位ローも頭下げて
くるだろ
325氏名黙秘:03/09/25 16:49 ID:???
>>323
バイバイ。というか事前に調べてなさすぎ。
326氏名黙秘:03/09/25 16:49 ID:95tDkTdt
うわあああああああ
あああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああ
ああああ
ああ



ああ


327氏名黙秘:03/09/25 16:51 ID:???
まあ叫ぶな。現行の司法合格者は何回涙を流したか分からんのだ。
行く道が他にあるだけ幸せだと思ったほうがいい。
328氏名黙秘:03/09/25 16:51 ID:???
わかってないひと大杉。

1.出身大学より上のレベルのローに行ける人は超少数派。
2.ローの定員からすれば、中央はおろか明治あたりでも東大生や早慶が席巻する可能性強
3.早慶中の普通の学力の者が日大あたりを席巻する可能性強
4.法政立命レベルではローを選んでいられる余裕はない可能性強
5.それ以下で適性×学部成績×資格×経歴×ではどうにもならない可能性強

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  合格しますように・・・  
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜

329氏名黙秘:03/09/25 16:51 ID:95tDkTdt
京都産業大学ならうかるかも・・・・・・・。
330氏名黙秘:03/09/25 16:52 ID:???
おちつけ
331氏名黙秘:03/09/25 16:52 ID:???
京産大でも
かなり苦しいでしょう。
受験生に対して定員が少なすぎなんだからね。
332氏名黙秘:03/09/25 16:55 ID:95tDkTdt
うわあああああああ
あああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああ ←おれはこのへんか?
ああああああああああああ
ああああああああ
ああああ
ああ



ああ



333氏名黙秘:03/09/25 16:55 ID:???
LEC平均点を見れば分かるが,関西なら京大阪大神戸の人間が
頭一つ二つ出来る。ここまでで京大阪大神戸カンカンドウリツの定員
はかなり埋まってしまう。カンカンドウリツの上位多少が残る程度。
334氏名黙秘:03/09/25 16:57 ID:???
>>332
そんなもんでしょう
ちなみに、
うわあああああああ←灯台鏡台ボーダー
あああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ←定員合計
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ ←ロー合格の適性最低点
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああ ←おれはこのへんか?
ああああああああああああ
ああああああああ
ああああ
ああ



ああ


ってとこじゃない?
335氏名黙秘:03/09/25 17:00 ID:???
見づらいからやめれ(w

まあマジレスすると学卒じゃ理系としての役割も期待されて無いだろうし
修士出た後まだ行きたければもう一回受けなよ
336氏名黙秘:03/09/25 17:00 ID:S6TvwEjv
京大志望のキミ、面白すぎる。
ぜひコテハンにして、
今後もこのスレに常駐してください。
337氏名黙秘:03/09/25 17:02 ID:???
>>ID:95tDkTdt
今頃ナニいってんだ
その点数じゃ京産ローなんて無理。
関関同立の優秀者ですら、京産ローには入れない可能性大なんだYO!
受験者数と実際の定員調べてミロっての

338氏名黙秘:03/09/25 17:03 ID:???
つーか、理系ってGPA2点台で院行けるのか?
339氏名黙秘:03/09/25 17:05 ID:???
それではケーススタディとして
ID:95tDkTdtは今後どんな対策をすべきか、
今後どこを受験すべきか
考えてageましょう
340氏名黙秘:03/09/25 17:05 ID:???
>>338
内部ならほぼスルーパスのところもある
まあいい顔はされないが
341氏名黙秘:03/09/25 17:07 ID:95tDkTdt
つーかGPAなんてマジでみるの?
俺の学校じゃGPA採用されたのは最近だぞ?
一年の時のGPAは加算されてないし。
就職説明会でもGPAを見るのは来年からっていってたし。

ちなみに理系の院はGPAなんてみませんテストの出来と教授にいかに気に入られるかが勝負
342氏名黙秘:03/09/25 17:07 ID:???
小論の勉強
西なら姫路獨協や広島修道
東なら関東学院や大東文化、白鴎
の研究や合同説明会への参加
343氏名黙秘:03/09/25 17:08 ID:95tDkTdt
>>339
あんたいい奴だな
344氏名黙秘:03/09/25 17:08 ID:???
>>ID:95tDkTdt
君、面白いからIDが変わる前にトリップつけたほうがいいよ。
345氏名黙秘:03/09/25 17:09 ID:???
49点では姫路獨協もお断りでは?
公式には受験料稼ぎでウエルカムということにしているだろうが
346氏名黙秘:03/09/25 17:10 ID:???
立命館理工の新卒じゃ入ってくれたところで宣伝にならんからな
京大や阪大の理系院卒で適性失敗した奴でも入れた方がいい
347氏名黙秘:03/09/25 17:11 ID:???
60点です。
姫路独協は可能性ありますか?
348氏名黙秘:03/09/25 17:12 ID:???
桐蔭横浜ローは足切り30点。
適性の配分も低い。
教授陣は天下りが多く、実は魅力的。
テレビデオなじみの代議士江田憲司にも教われるかも。
ただし、関西では要引越。
349氏名黙秘:03/09/25 17:14 ID:???
>>347
学部成績や経歴、資格の有無、志望動機など次第で
小論文ができれば可能性はあるんじゃないの?
まー厳しいことに変わりないわな
350氏名黙秘:03/09/25 17:15 ID:???
60点ってネタですよね?
準備なしで受けた友人が72なんですけど・・
351氏名黙秘:03/09/25 17:15 ID:???
JLF212でまだ望みありますか?
352氏名黙秘:03/09/25 17:15 ID:95tDkTdt
俺は京都が好きなので京都からはなれたくないんだが
あー今日はもう寝る
353氏名黙秘:03/09/25 17:16 ID:95tDkTdt
一ヶ月前から公務員試験や模擬試験で対策ねってた俺がなんで49点なんだよ!
絶対マークがおかしいやっぱりシャーペンで受験したからか?
354氏名黙秘:03/09/25 17:18 ID:???
>>353
ネタじゃないなら素直にあきらめれ。
355氏名黙秘:03/09/25 17:18 ID:???
>>350
このスレは
【適性】悲惨な点数でもロースクール受ける人のスレ  です。
煽りの人は他でお願いね♪
356氏名黙秘:03/09/25 17:19 ID:95tDkTdt
ネタじゃねえよ
さっき成績表みていてもたってもいられなくなったから
2ちゃんでどんなもんか聞こうとおもっただけじゃ
357氏名黙秘:03/09/25 17:20 ID:???
>>352
ローは諦めるしかない
上から下までのレベルが集まっている
関東以外の者は全国津々浦々行く覚悟のある者が多数いる。
358氏名黙秘:03/09/25 17:20 ID:???
ロー第一志望ならなんでちゃんと情報収集しないんだよ。
3年生からGPA稼いだり英語の試験受けたりは出来るだろ?
皆煽ったり煽られたりしながら努力してんだよ。
あまったれるんじゃねえよ。
359氏名黙秘:03/09/25 17:21 ID:???
>>356
今まで気にならなかったのならそこまでローに行きたいという気も
無かったんじゃない?
360氏名黙秘:03/09/25 17:22 ID:???
>>358
まーここは【適性】悲惨な点数でもロースクール受ける人のスレ
なんだから、そういう頑固親父みたいな人は
ここに出入りしなければいいわけで
361氏名黙秘:03/09/25 17:22 ID:???
>>356
自己採点では何点だったの?
362氏名黙秘:03/09/25 17:23 ID:???
>>361
IDで確認して
ちゃんと過去スレを読みましょう
363氏名黙秘:03/09/25 17:23 ID:95tDkTdt
>>356
興味があるってだけで全国どこでもいいからいきたいってほどじゃないな
っていうか適性試験を見直しても点数は変わらないと思ってみなかったんだけど
364氏名黙秘:03/09/25 17:24 ID:???
49点はある意味神だな。
365氏名黙秘:03/09/25 17:26 ID:???
じゃぁ、姫路獨協とか大阪学院ではどうよ?
我慢すればなんとか通える距離のようにも思うが。
まぁ、関東の常識で京都を推し量っているようで申し訳ないが。
366氏名黙秘:03/09/25 17:26 ID:95tDkTdt
つーか自分のやりたいことがわかんなくなってきた
もうだめだな
367氏名黙秘:03/09/25 17:28 ID:95tDkTdt
>>365
京大か立命か同志社か京産か龍谷いがいは譲れません
>>366
週末一杯飲むなら付き合うよ?月曜日TOEFL入れちゃったので軽くなら。
369氏名黙秘:03/09/25 17:29 ID:???
それは絶対に無理です。
合格できないことに100バーツ
370氏名黙秘:03/09/25 17:29 ID:???
>>362
書いてないみたいだが。。。見つけられない
371氏名黙秘:03/09/25 17:29 ID:???
>>366
マジレスだがその程度の意識でその点数の香具師は別の道を探した方がいいよ。
もし受かっても地獄を見るだけ。もうほとんど淘汰されているよ。
372氏名黙秘:03/09/25 17:31 ID:???
22 :京大卒 :03/09/21 19:39 ID:0ktbN8rC
48点も可能性ありますか?
ちなみに英語はビジネス通訳できます。
トイック 約900点 但し15年前。

こういうレベルで
みんなローに入れない、どうしようと言っているんだよね。
373氏名黙秘:03/09/25 17:36 ID:???
>>370
話題の彼は
立命理工、適性49点、学部成績悪、特記できる資格なし
だが龍谷以上のローにしか行きたくないと宣っておられる方です。
374氏名黙秘:03/09/25 17:37 ID:???
落ちたら落ちたで行書で細々食いながら、また目指すさ
あんましネガティブに考えてもしょうがないよ

そんな俺はJLF205点で挑戦する
まぁ本気かつ気楽に行こうや
その後の抜け道もいくらでもあるさ
375氏名黙秘:03/09/25 17:39 ID:???
>>374
藻前は可能性あるけど、49点の彼は無理ぽ。
376氏名黙秘:03/09/25 17:40 ID:???
ということで
小論文対策でも考えようや
377氏名黙秘:03/09/25 17:40 ID:???
>>373
失礼,見つけました。どうもすみませんです。
378氏名黙秘:03/09/25 17:42 ID:???
しかし、
>>374より49点の彼こそ
このスレの対象なんだがな〜
379ビデオ受講生:03/09/25 17:47 ID:B4eRLU8s
さっき、センターから結果が郵送されてきたが、点数が自己採点と
大きく違う。十点も低い。他の方はどうですか?
380氏名黙秘:03/09/25 17:49 ID:???
>>379
たぶん
前の席の人の点数ですよ
381氏名黙秘:03/09/25 17:49 ID:???
せめて平均ちょいあれば、あとの条件で何とかなりそうだけどね・・・
ネタであることを祈る
382氏名黙秘:03/09/25 17:50 ID:???
>>379
なぜ名前を変えてIDつきのマルチをする?
383氏名黙秘:03/09/25 17:51 ID:???
>>381
何がネタ?
384氏名黙秘:03/09/25 17:52 ID:???
>>379
そういえば自己採点より十点も高かった人がどっかのスレでいました。
385氏名黙秘:03/09/25 17:53 ID:???
自己採点が現実より高く出るのは
大学入試でもよくあること。
だから今日になって急にこのスレが伸びるわけだな(w
386中年初学者:03/09/25 17:54 ID:B4eRLU8s
>>382 別に意図はありません。ただ、HNが残っていたのを
訂正するの忘れて、そのまま使ってしまっただけです〈汗〉。
IDを消す方法があるのですか?
そんなことより、どうにかならないのかな。問い合わせたら
調べてもらえるのかな?

387氏名黙秘:03/09/25 17:55 ID:???
もう一回自己採点してみたら?
どこの答えでやたの?
388氏名黙秘:03/09/25 17:56 ID:???
それにしてもJLFと違って手抜きだな。
得点分布も詳細な順位も書いてねぇぞ。
これだからお役所は・・・
389氏名黙秘:03/09/25 17:56 ID:???
色塗り試験だからねぇ
実力とは違う部分で「点数」が現れても仕方ないんですよ
諦めましょう、というかあまり考え込まないことです
390氏名黙秘:03/09/25 17:57 ID:???
センターに異議申立して
調査を依頼しなさい。
391氏名黙秘:03/09/25 17:57 ID:???
>>386
はっきり言ってただのマヌケ以外なんでもないかと。
392氏名黙秘:03/09/25 17:57 ID:???
どうにもなるわけない。大学の定期試験の成績ですら質問受け付けてくれないぞ
393中年初学者:03/09/25 18:00 ID:B4eRLU8s
あきらめるしかないか。
元々、70点をきっていたわけで、
まあ、今更と言う気もしますが〈泣〉。

394氏名黙秘:03/09/25 18:02 ID:???
しかし、鉛筆で書くことを強要しておいて
確認もできないというのでは
気に入らない香具師の答案をいじったり
不正し放題だな。
395氏名黙秘:03/09/25 18:03 ID:???
マークシートなんて、汚れたら終わりでしょ?
とういうつもりだ
396氏名黙秘:03/09/25 18:03 ID:???
政治家の子供だと、
答えが違ってるところは、
センター職員がこっそり訂正とかね。
397氏名黙秘:03/09/25 18:04 ID:???
マークシートだと処理が楽だから。
398氏名黙秘:03/09/25 18:05 ID:???
つーかよ未修で適性の点数が低かったら
ダメに決まってるだろうが。
399中年初学者:03/09/25 18:05 ID:B4eRLU8s
まあ、お上には逆らえないわけでして・・・。
70が60に下がっただけで、どうってことないと
言われましたしね・・・。
(実際は、60点台が50点台になったのですよ〈泣〉。)
400氏名黙秘:03/09/25 18:06 ID:???
>>398
決まってるかどうかは・・・

やっぱ金だろ。
401氏名黙秘:03/09/25 18:07 ID:???
司法の択一の回収も相当ずさんだよな。
無造作にふんだくってく。折れたらどうすんだ?っつう
かんじ。
予備校はそのへんわかってて本当に丁寧に回収していくが。
402氏名黙秘:03/09/25 18:07 ID:???
>>399
あなたはこのスレの対象です。
煽りは放置して、ここで今後の対策を考えましょう。
403氏名黙秘:03/09/25 18:08 ID:???
>>399
お上には逆らえないわけでして・・・。

こういう態度を取る人に
果たして法曹の資格があるのかね?
404氏名黙秘:03/09/25 18:08 ID:???
>>399
60台じゃ,足きりあるとこは初めっから無理っしょ?
50台になっても,脚きりないとこ狙うしかないってことは変わんないよ。
405氏名黙秘:03/09/25 18:08 ID:???
>>399
マジレスすると、問題番号と解答欄番号を勘違いしなかったか?
漏れは見直しの時に勘違いして、非常にデンジャーな思いをした。
406氏名黙秘:03/09/25 18:09 ID:???
>>403
目指す資格は誰にでもある。
407氏名黙秘:03/09/25 18:10 ID:???
ネタだろ?
じゃなきゃただの馬鹿かと思われ。
408中年初学者:03/09/25 18:10 ID:B4eRLU8s
>>402
ありがとうございます。人生最後の足掻きと、背水の陣で
望もうと思っていたのですが。私にとっては、70点を割っ
たのも予想外で、落胆でしたが、今日の結果で、止めを刺
されました。
409氏名黙秘:03/09/25 18:11 ID:???
適性60以下の予備校講師はいやだな
410氏名黙秘:03/09/25 18:12 ID:???
>>408
まあ、現実問題としては
来年(といっても5月)の適性までに
どういう勉強をするかですな。
411氏名黙秘:03/09/25 18:12 ID:???
>>408
JLFは受けなかったのですか?
412氏名黙秘:03/09/25 18:14 ID:???
平均を下回った香具師は悲惨な点数だけどローは受けない方が良いかと思うぞ。
どうせお布施になるだけなんだから来年に向けて頑張ってたほうが・・・。
413中年初学者:03/09/25 18:15 ID:B4eRLU8s
>>411
受けませんでした。外国に出張していましたので受けることが
出来ませんでした。センターの方でカバーできると思っていま
したので。
>>409 
司法の予備校じゃなくて、大学受験の予備校です。
414氏名黙秘:03/09/25 18:19 ID:???
いや、悲惨な点数でもチャレンジしてください
いろんなケースでどんな結果が現れるかというのは貴重です
415氏名黙秘:03/09/25 18:21 ID:???
>>414
>>413はモルモットということですね
416氏名黙秘:03/09/25 18:23 ID:???
来年はもっと厳しいと思われる。
今年以上にしっかり準備し、
資格や語学スコア等すべて完璧
にしてくる香具師が増えてくるだろう。
来年はもっと泣きを見るよ
417氏名黙秘:03/09/25 18:23 ID:95tDkTdt
明日研究室の教授と話し合って今後の進路を相談します。
教授に言うのも本当に申し訳ない。
10月からローの小論文対策のため毎週一つ自分が書いた小論文をみてもらう予定でした・・・。
ハァ・・・・・・・。
このスレの人はみんな適性試験悪かったせいか煽らずアドバイスしてくれて気持ちよく身を引けるよ。
418氏名黙秘:03/09/25 18:24 ID:???
まあ、個人情報保護法が施行されていないから、憲法だけに基づいて、答案用紙の開示請求や訂正請求
は難しいだろうな。
419氏名黙秘:03/09/25 18:28 ID:95tDkTdt
京都大 412 76.6 188 78 224 75.4

今見たら京大の志望者数412人じゃないか!
あしきりって未収、既習あわせて800人だろ?
余裕ではいれるやん!
420氏名黙秘:03/09/25 18:29 ID:???
>>419
それどこからもってきたの
421氏名黙秘:03/09/25 18:30 ID:???
>>418
裁判起こすだけでも
たぶん変わるだろうけどね
422氏名黙秘:03/09/25 18:30 ID:???
>>419
・・・・・君予備校模試とか見て言ってるの?人数差考えてる?
ネタじゃないとしたらマジ適性ナシのアフォだよ。
423氏名黙秘:03/09/25 18:30 ID:???
>>419
ネタか?本気なら現状がわかってる?
424氏名黙秘:03/09/25 18:36 ID:???
LEC適性試験成績診断 出身・所属大学別成績
 (平均70点以上のみ抜粋)

      平均点 人数
 東京大  78.4  673
 京都大  76.6  412
 一橋大  73.2  242
 大阪大  73.2  240
 北海道  72.8  132
 名古屋  71.8  184
 東北大  71.1  131
 九州大  71.0  123
 慶応大  70.8  612
 神戸大  70.4  251
 早稲田  70.0  984
どうやらこれを見たらしいな。
レックリサーチに提出した京大生しか京大ローは受けないらしいw
425氏名黙秘:03/09/25 19:08 ID:???
ID:95tDkTdtを神に認定します。
426氏名黙秘:03/09/25 20:43 ID:aET68hIx
age
427氏名黙秘:03/09/25 22:55 ID:???
金のある香具師なら大阪学院はどーよ。
あそこは昔から金次第って感じだぞ。
428氏名黙秘:03/09/25 23:07 ID:???
>>427
大阪学院はマラソン金メダルの高橋尚子の出身校だよな。
”金”ってメダルのことか?
429氏名黙秘:03/09/25 23:16 ID:???
大阪学院
一般入試が小論文試験なし 資料、面接のみ
だもんね
学歴か、お布施しか判断材料無いもんねえ〜
430氏名黙秘:03/09/25 23:52 ID:???
このスレは優しいな。
普通なら>>419みたいな香具師は
煽られまくられてる
龍谷に入れるようにがんがれYO!
431氏名黙秘:03/09/26 04:30 ID:+cOzdgeo
適性71点ですが慶應卒で親の資産が10億円って有利ですか?
でも寄付はしたくないです。
432氏名黙秘:03/09/26 05:24 ID:???
じゃ、桐堂まで受けることだね

ところで、君、点数良くないけど、
悲惨な点数というほどではないよね。君のスレは↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063857886/l50
433氏名黙秘:03/09/26 07:17 ID:???
今日、指導教授(ロー教員決定)に結果報告
当方72
なんて言おう・・・
434氏名黙秘:03/09/26 09:12 ID:???
60〜80点の差は足きりにさえあわなければ二次試験で逆転可能。
435氏名黙秘:03/09/26 10:22 ID:???
80〜100ならそうだろうが60では二次受けられるところ殆ど無いだろう
436氏名黙秘:03/09/26 11:07 ID:???
60点以上は2万人としてロー定員が6000人弱だから
下位ローなら倍率3倍以内に入ってるはず

だと思ってたら一人が数校受験するわけだからやっぱ足きりかなあ〜
437氏名黙秘:03/09/26 15:05 ID:???
姫路独協キター
入学試験の日程

法学未修者 1次募集:1月31日
2次募集:3月13日
法学既修者 1次募集:1月31日及び2月1日
2次募集:3月13日及び14日
438氏名黙秘:03/09/26 15:12 ID:???
DNCキター
http://www.dnc.ac.jp/houka/15/pdf/about_result.pdf

60点までに17,621人 62.21%
55点までに20,841人 73.58%
50点までに23,363人 82.48%
45点までに25,288人 89.28%

ローの定員は最大でも約6000人。
実際には不認可も出るようなので5000というところか?

敗者復活の道は険しい・・・
439氏名黙秘:03/09/26 15:15 ID:???
適性の点数の低い人は、2次募集に回ると不利。
2次では高得点もバシバシ受けてくるからね。

とにかく1次に出願。とにかくアシ斬られないことを神に祈るしかない。
440氏名黙秘:03/09/26 15:42 ID:???
61じゃ下位ローも足きりだね。
どうしよう・・・
441氏名黙秘:03/09/26 16:12 ID:???
>>440
1.どこに出しても恥ずかしくない語学スコアと資格をもっている
2.法曹に比しても見劣りしない社会的経験・実務経験が一定年数ある
3.あまり他人が経験できないような世界で、非常に珍しい経験や学修をしている
4.学部生は成績優秀であること
5.社会人は1〜3のうちどれかを満たし、それらがローの学修に役立ったり、
  今後法曹となった際にも有効であること。
  ただし、合格までの時間を考えると、現実的には30代半ばまでか

以上であれば、敗者復活できるかもしれない。
442氏名黙秘:03/09/26 16:13 ID:???
ということで、語学や小論で優秀な成績を上げられるよう
努力しましょう
443氏名黙秘:03/09/26 16:46 ID:???
もういいや
択一落ちだけど
現行一本でいこう・・・
444氏名黙秘:03/09/26 18:13 ID:06QxTZBK
留年しそうなんだけど、合格後留年の場合どうなるの?
445氏名黙秘:03/09/26 18:18 ID:???
>>444
大卒じゃないんだから、もちろんさようならです。
446氏名黙秘:03/09/26 22:49 ID:???
おれは適性悪すぎて1年見送ることにしたよ。
とりあえず、適性の勉強ちょこちょこしながら今の会社で給与もらう。
下位ローだったら受かると思うけど、学費を考えて国公立に行きたいので。
447氏名黙秘:03/09/26 23:01 ID:???
ぶっちゃけ、下位ローなんてほとんどが受験しないんだから適性30点くらいでも
受かるでしょ。
448氏名黙秘:03/09/26 23:34 ID:???
>>447

釣りとわかっているが、そんなわけがない。60点代は即死は確定。下位ローも無理だよ。
449氏名黙秘:03/09/26 23:52 ID:???
>>447
いや下位ローなら可能だろ。
中位以上目指している香具師が滑り止めの下位ローに受かっても実際入るか疑問と思われ
450氏名黙秘:03/09/26 23:58 ID:???
>>446
まあローに入っても法曹なれる奴よりなれない奴の方が多くなるわけだから
今の仕事に少しでもやりがい感じてるならその方が無難かもよ?
451氏名黙秘:03/09/27 00:17 ID:???
>>446
僕もその線でいこうかな。今年悲惨な点数だったが、最下位ローを記念受験してみようと思っていますが。来年以降、後学のため。
452氏名黙秘:03/09/27 00:19 ID:???
法曹になれなかったら
ここで失う3年間って
回復不可能だ。
453氏名黙秘:03/09/27 00:30 ID:???
>>452

三振アウトになったら、またローに入るか予備試験かなんてなめすぎ。まあ、当初は
合格率6割、7割想定していたのだから仕方ないが。
みんな三振したらどうするよ。
454氏名黙秘:03/09/27 00:35 ID:???
>>453
今の仕事に戻るさ。
俺、司法書士だが来月から簡裁代理の特別研修が始まるから、保険のつもり
で受講してくるよ。3振しても簡裁代理権は残るし、ローで勉強したことも
無駄にはならんでしょ。
455氏名黙秘:03/09/27 00:38 ID:???
>453 多分、こうなる

折れ「わしが殺した大学院生どもは、わしの三振自殺の為の踏み台の為に生きていたんやな!
   ほんま、感謝しとる。あの大学院生らが8人死んでくれたから、俺が死ねるんやから
   感謝せなあかん!死んでくれてありがとう!!でも、死刑になるだけやったら
   3人で十分やったな。残りの5人はおまけで感謝しといたる!」

  ・・・どよめく室内。裁判長が退廷を命じる・・・

折れ(引きずられながら) 「おい、くそガキの親!おまえらのガキの8人分の命は
   ワシ一人を殺して終わりの程度の価値やったんやぞ!法科大学院に行かせて
   偉そうにしとったから死んだんや!
   ガキどもが死んだ原因はおまえらあるんや!せいぜい一生反省せいよ!
   あの世でもおまえらの子供しばき倒したるからな!
   あははははは!あははは!こらおもろい!」

  ・・・どよめく室内。退廷・・・

5分ほど後に、判決文が読まれた。
456氏名黙秘:03/09/27 02:45 ID:???
やめれ
457氏名黙秘:03/09/27 03:03 ID:???
>>454

漏れは税理士だが、やっぱり資格はないよりあるにこしたことはないね。特に、三振アウトを考えると。
458氏名黙秘:03/09/27 03:38 ID:???
司法書士税理士持ってて三振アウトって・・・まさかねぇ
459氏名黙秘:03/09/27 04:45 ID:bAmus+dS
70以下はどうみても即死だぜ。
金の無駄だから止めとけ。
460氏名黙秘:03/09/27 04:45 ID:???
>>446
悪いこと言わないから今年受けとけ。来年以降はもっと厳しくなるよ
適性のスコアはもちろんのこと
学部成績、語学スコア、他業資格、留学経験など揃えて受験してくる者多数に。
また、近い将来は語学スコアを必須にすることを検討しているローもある(中央など)
今年が一番楽なんだよ。今後は適性が良いくらいではだめぽだよ
461_:03/09/27 04:46 ID:???
462_:03/09/27 04:46 ID:???
463_:03/09/27 04:48 ID:???
464氏名黙秘:03/09/27 04:50 ID:???
>>459
あちこちに同じこと書かなくてもいいよ
ひまな香具師だな
465氏名黙秘:03/09/27 04:50 ID:bAmus+dS
>>460
俺はそうとは思わない。
来年以降は法律科目重視の傾向があると思われる。
新司法試験通らないと困るだろ?
466_:03/09/27 04:51 ID:???
467氏名黙秘:03/09/27 04:55 ID:???
>>465
誰がそんなこと言ってるんだ?
下位ローだけだろ、そんなアフォなこと言ってるのは。

弁の増加はアメリカ様の要請、もっとハッキリ言えば外圧なんだよ。
日本の法曹3者は誰も望んでないんだから、そんなこと。
だから、語学スコアやら適性を重視してるんだ。わかってないな
もっとも文科は省益のためにやっているだけだが
468446:03/09/27 22:13 ID:???
だから桐堂や、姫路独協、大阪学院、こんな底辺校受験する奴はごくわずか。
こういう所は定員割れするの必至。認可下りても人が絶対集まらないって。
だから結局は中堅校以上での争いだって。
本当は3年くらい様子みたいけど、年齢もあるから来年の適性まで我慢。
今年の受験はカネの無駄。
469氏名黙秘:03/09/28 03:43 ID:I56Fkj8X
下位のローじゃー新司法試験は合格できんよ、
東大がなんで司法試験合格多いか知ってる?
それは定期試験の出るところがそのまんま司法試験で出るから。
これが東大マジック。特に訴訟法がそうらしい。
ま、教員の差さ。
470氏名黙秘:03/09/28 03:44 ID:???
それって問題漏洩じゃ・・・・
471氏名黙秘:03/09/28 03:46 ID:???
        ,,;:ii'""~~~~~~~~~"";:;`ヽ
      /  ,..-''"`"""""~~`'ヾ、~`、
     / ,.-'"           ヾ \
    i ;i'"               ヾ ヽ
    !  ;!                ミ |
   i  ,;! ,,;;;;;!!!!!::::   ::::!!!""""!!!、 ヽミ;
    !彡;‐''''''''===、ー-;:i!!''''""""'''!!ー--、ノ
   ,:---、 ,,;:-ェェ、 ;/i"ヾ! ,,:-ェェ、  ,!/"""⌒i
   |;; Y: ヾ、____// ::ヾ、______,,/   ;| ):| 自分の頭で考え、自分の言葉で答えて下さいませんか。
   ヽ ,;       ,..:''  ゝ、       |  /
   ヽj      i"n  n ノ\      |''"
    ヽ      `  ` " ~      / :|
     '!    i'  ,-、,--、       ; ,|
      ヽ   -‐'""""""''''ー-   ,.: /
       \   `ーー‐''"     ,.:'"
        ヾ、_         ,,./
472氏名黙秘:03/09/28 03:46 ID:???
>>469
東大生ですが、そんな情報初耳です。
473氏名黙秘:03/09/28 03:49 ID:???
勃起した神にたたられた僕はやがてマスターに踊りに誘われた。
だけど僕は山姥が好きだったから鹿を売った。そんなこと言っても
所詮は股引がアメリカ製だったからいけないんだけどな。でも,
ジョンと梅が隣で売春ごっこしてたからうだつがあがらなかったんだ。
474氏名黙秘:03/09/28 03:52 ID:???
>>473が理解できたやつは適性なし
475氏名黙秘:03/09/28 03:55 ID:???
hisan
476氏名黙秘:03/09/28 05:01 ID:???
473がいいたいことは、能アル鷹ハ爪ヲ隠ス
っていうこと。
477氏名黙秘:03/09/28 05:34 ID:xxh+BwEN
ちん○ある男は下部を隠すってことだろ。
478氏名黙秘:03/09/28 07:32 ID:???
>>472
内田が担当したところがその年の論文民法で出されるという話が
あったりしますけどね。
479宮廷卒:03/09/29 22:48 ID:???
DNC悪かったから都内私立受ける予定。
日東駒船の「東」辺りがちょうど良いかと思ってた。昨日までは、、

今日、地下鉄東西線に乗ってると、ガングロの茶髪2人組が乗ってきて俺の隣に座った。
香水の匂いが強力にくさい。
するとおもむろに俺の隣の娘が、大学の入学案内のパンフと過去門を取り出した。
見るとそこには「東洋大学」の文字が。

「えーーーっ!!っていうかぁ。。受験勉強なんてチョーかったるくてする気しないジャン!
○○の先輩も去年受かってたしぃ、大丈夫なんじゃないのぉお。。」

最近の東洋大学ってこんな感じの受験生なのか?「ロー入れるなら、東洋でも全然OK」って
思ってたけど、ちょっと考えてしまった。
480氏名黙秘:03/09/29 22:51 ID:???
>>479
ローは人数から言っても医学部みたいなもんですから。気にしないことです。
481氏名黙秘:03/09/29 22:52 ID:???
>>479
浪人した方がいいと思われ。
482氏名黙秘:03/09/29 22:56 ID:???
>>479
そんなのは人によりけり。
東洋に友達いるがまともだぞ。駒澤もな。
それに、そんなこと言ったら…
市ヶ谷にヴェテばかり、
右も左もおじさんばかりで、外に出てみれば…
という理由で中央も考える人続出か?
483氏名黙秘:03/09/29 22:57 ID:???
てか日当こま船って昔から馬鹿大学の代名詞やん。
何を今更。
でもまぁ東洋大ローに東洋大卒のひとは皆無だろうから安心しなよ。
484氏名黙秘:03/09/29 23:22 ID:???
慶應卒27歳択一合格経験あり職歴なし
適性JFL192
  センター58
マーチはあしきりでアウツですか?
485氏名黙秘:03/09/29 23:24 ID:???
>>484
JLFで出して、他に売りがあればその年なら何とか。
486氏名黙秘:03/09/29 23:38 ID:???
他に売りはないなあ。
足きりなけりゃあ法律試験は自信あるのになあ。
てか、現行やってなかった人は法律試験つらくない?
やってるおれでも6科目やるのはつらい。。
487氏名黙秘:03/09/30 02:19 ID:VgIt3rNz
>>486
お前は何を言ってるんだ。他のスレでもそうだが、適性何点で足切りって
既修者にはよっぽど悪くないかぎりあんまり関係ないぞ。既修者は日弁連法学既習者試験重視だぞ。
488487:03/09/30 02:20 ID:VgIt3rNz
あ、ごめん。
そういう中位ローはたくさんある、ってこと。
489氏名黙秘:03/09/30 02:43 ID:???
今年卒業しちゃうんだけど、どこも受からなかったらどうしよう・・・。
皆さんどうします?当方25歳。宮廷理系大学院。就職コネ0。
490サニー ◆TADRnx56VI :03/09/30 02:58 ID:edxxs/r5
この前の大学入試センターのを受けた人が2回目のを受けられる可能性ってゼロ?
新聞で辰巳所長とかが主張してたけど、無理かな?
491氏名黙秘:03/09/30 03:01 ID:???
ゼロではない。しかし限りなくゼロに近い
492氏名黙秘:03/09/30 03:02 ID:???
>>491

もう初年度で何でもありだから、あとでやっぱり受けて良いとかなりそうな悪寒
493氏名黙秘:03/09/30 03:03 ID:???
もう11月組の受け付け終わりだし。今更やらんでしょ。時間がない
494氏名黙秘:03/09/30 03:05 ID:???
会場も今さら増やせないだろうからな
495氏名黙秘:03/09/30 03:12 ID:???
893に知り合いいるやつ,当日会場近くに街宣車回してもらってよ。
暴走族に知り合いいるやつ,集会お願いして。
航空自衛隊に知り合いいるやつ,上空旋回してもらって。
絶対ローなんかいかないやつに適性申し込ませて,当日会場で
「机ゆすんな!」とか言って周りを混乱させてあげて。
496氏名黙秘:03/09/30 05:50 ID:???
>>495
多少のアクシデントだとその事で緊張がほぐれて
意外に良い結果を生んだりするんだが。(w
497氏名黙秘:03/09/30 08:00 ID:???
>>479
>>484
>>489
宮廷早慶のプライドさえ捨てれば大丈夫。
修士や択一合格歴その他特殊な資格技能経歴保有者は数打てばきっと当たる。
でも、日東駒専まででは弱いか・・・ビック東大や桐堂などもどんどん受けるべき
498氏名黙秘:03/09/30 23:32 ID:WpHElufq
>>特殊な資格技能経歴保有者

1浪で地方駅弁の法学部卒業後、早稲田の政経経済に1年から再入学でこちらも卒業。
4年でいずれも卒業。現在、有限会社社長を2年目。当方29歳。
これって該当しますか?
499氏名黙秘:03/09/30 23:35 ID:???
>>498

ネタにしては具体的過ぎ。ある意味特殊だが・・・・って該当するか!ヴォケ!
500氏名黙秘:03/09/30 23:46 ID:???
学部二個いってもしょうがないでしょ。
学部二個いってるあいだに博士取り掛けまで行くよ
501氏名黙秘:03/10/01 00:43 ID:/X2BTx2u
>>498

和田さんみたいだw
502氏名黙秘:03/10/01 00:45 ID:???
>>501

29歳だし(w
503氏名黙秘:03/10/01 00:57 ID:???
>498 履歴としては、目立つし、いいと思うが。
504氏名黙秘:03/10/01 00:57 ID:???
>>503

目立つのは確かだけど・・・・・
505氏名黙秘:03/10/01 01:31 ID:???
面接官「あなたはどんな法曹になりたいですか」
受験生「私は法学士と経済学士であるため、法律と経済に精通しており、
    経済にも強い法曹でありたいと思います。」
面接官「はぁ?」
506氏名黙秘:03/10/01 01:32 ID:???
>>505

両方修士だったら、税理士が取れるのにね。
507498:03/10/01 02:20 ID:QvahP+uD
でも学士入学だと6年で取れる学位を8年かけただけ。
在学中はオバラみたいと言われてますタ。
508氏名黙秘:03/10/01 03:56 ID:16ysyMTN
こういうのって目立つけどな。まーケンダマができるのが合格要件な大学もあったからグーだろう。
早稲田のOBが面接官なら泣いて喜ぶぞ!
509氏名黙秘:03/10/01 04:01 ID:16ysyMTN
こういうのって目立つけどな。まーケンダマができるのが合格要件な大学もあったからグーだろう。
早稲田のOBが面接官なら泣いて喜ぶぞ!
510氏名黙秘:03/10/01 09:58 ID:???
早稲田は説明会で「剣玉日本一なんて評価しない」とハッキリ言ってたね
>>509のように言われるのが教授陣もよっぽどイヤだったのかな?
511氏名黙秘:03/10/01 10:46 ID:???
普通自動車運転免許って
資格として書きますか?
512氏名黙秘:03/10/01 12:00 ID:???
大型二種か小型特殊以上なら考慮します。籠原法科大学院
513氏名黙秘:03/10/01 12:30 ID:???
小型特殊以上キタ━(゚∀゚)━!
514氏名黙秘:03/10/02 00:19 ID:???
そういえば剣玉日本一を入学させてた
亜細亜大はロー申請しなかったね。
来年はできるのかな?
515氏名黙秘:03/10/02 00:25 ID:zrBMj/Z/
追試6000人超確実でシュレッダーラインが上昇しそう
平均〜70点ぐらいじゃ本当に箸にも棒にもかからないかもな。
ますますこのスレの対象者が増えそうだ
516氏名黙秘:03/10/02 00:28 ID:???
このスレの悲惨な点ってどのくらいを指しているの?
517氏名黙秘:03/10/02 00:29 ID:???
これまでは平均以下。
これからは70点以下も対象だろう。
70点じゃボーダーにならなくなっただろうから
518氏名黙秘:03/10/02 00:31 ID:???
このスレよりも悲惨な経歴スレのほうが、微笑ましくて面白い。
519氏名黙秘:03/10/02 00:33 ID:???
このスレは一応
学歴、経歴は満たしている人のスレだから中途半端かな〜
520氏名黙秘:03/10/02 00:34 ID:???
適性試験シュレッダー情報
★明治 平均点(JLFでも可)
521氏名黙秘:03/10/02 00:34 ID:???
DNC74だが、北大が日弁連・英語・法務実務経験等でクリアできそうになったので
喜んでまつ
522氏名黙秘:03/10/02 00:42 ID:???
>>521

さすがに無理では・・・・・JLFの点にもよるが・・・・
523氏名黙秘:03/10/02 00:44 ID:???
ボーダーって何点?
524氏名黙秘:03/10/02 00:46 ID:???
>>521
>大学入試センターが実施する法科大学院適性試験(11月実施の特例措置も含む)の成績を中心として、
>学部の成績等も加味して、第2次選抜の対象者が定員の3倍程度となるよう、選考を行います
適性で死んだ人を救済と言うよりは、適性のみの人を除外+お布施集めが狙いのように見えるんだが…
クリアできる可能性が全くないわけではないだろうからガンガレ
525521:03/10/02 00:52 ID:???
JLFは239
TOEICは840でつ
526氏名黙秘:03/10/02 22:04 ID:???
しかし、みんなTOEICのスコアー他界ね。
本当だったら、ローは余裕で入学できるよ。
527氏名黙秘:03/10/02 22:10 ID:???
>521
学部の成績ってどのくらいですか?
私も北大を狙ってて適性74でした。
GPAが3.8あるので、
もしかるするともしかするかも?
と密かに期待しています。
521さんのように、英語は得意ではないので、
学部成績だけが頼りなんです・・・。
お互いに希望を捨てずにがんがりましょう!
528氏名黙秘:03/10/02 22:12 ID:???
なんだかんだいって結局、初年度は学歴と年齢の高低だけで決定だろ?
529521:03/10/02 22:14 ID:???
>>527
偶然、たった今帰ってきますた。
北大HP見ると、学部成績は適性の次に重視するように読めまつ
わたしは北大の適性のみを基準にした脚きりは78と読んでまつので、
527さんも十分勝機ありと思いまつ
530527:03/10/02 22:22 ID:???
タイミングが良かったですね。
今日は北大の説明会だったのですが、
バイトで行けませんでした・・。

適性のみの脚きりは78だと予想しているのですか?
その根拠を良かったら教えてください。
私は、11月組のこともあるし、
最低80点前半はいくのでは?
と読んでいたので。

お互いに希望を捨てずに頑張りましょう!
531氏名黙秘:03/10/02 22:23 ID:???
ここだけロースクールニュースになってるな・・・(w
532氏名黙秘:03/10/02 22:24 ID:???
>>530

78ってことは君は死亡じゃん。
533521:03/10/02 22:32 ID:???
>>530 >>531
LECリサーチを良く見てください。
北大は2次を300人にするため、実際は500−600人の一次合格者を出すと
思われます。
脚きり78てのは決して根拠のないことではありません
534527:03/10/02 22:33 ID:???
>>532
死亡と思っていたのですが、
学部成績も加味する、との変更があったので。

527さんの予想は、
適性のみで脚きりする場合の、予想点数だというこのなので。
535氏名黙秘:03/10/02 23:05 ID:???
>>534

ってことは法務経験6年、76点も漏れもOK?
536氏名黙秘:03/10/02 23:20 ID:???
適性78点、択一合格、地方旧帝4年在学中(休学)、英語・GPA悲惨
だけど何処か入れますか?
贅沢は言わないんだけど。
537氏名黙秘:03/10/02 23:22 ID:???
>>536

休学中って卒業しなきゃダメじゃん。受験資格すらない。
538氏名黙秘:03/10/02 23:23 ID:???
>>536
今年は卒業するんですよね?中央明治ってとこじゃない。
539氏名黙秘:03/10/02 23:33 ID:???
536だけど
中央・明治って78とかでも入れるのかな?
もう少し上位のイメージがあるんだが。

しかし80くらいが足きりラインになるとは、
俺マークミスで4点逝ったから(飛行機の問題)無念でならない。
試験終了直後マークミスに気づいた時は、一個くらい構わない、とか思ってたんだが。
こうなるなら、速攻で書きなおせば良かったよ、
隣の席のやつなんか、時間後も思いっきり書いてたしさー。
540氏名黙秘:03/10/02 23:43 ID:???
70点以上の奴はこのスレから出て行けよ
541氏名黙秘:03/10/03 00:22 ID:???
そういうなって。
542氏名黙秘:03/10/03 01:08 ID:???
今年はどっかひっかかっただけでも
全体的に見たらすげー事だよな。
誰か言ってたみたいにローって医学部みたいになりそう。
543氏名黙秘:03/10/03 01:19 ID:???
>>542

出口は医学部より狭いわけだが・・・・
折角ローに入るのだから、7割ぐらい新司法受からせろよ。と小一時間。
544氏名黙秘:03/10/03 01:19 ID:???
>>542
もう現実に医学部みたいなもんでしょう。
総定員を比べてもローのほうが少ないし、受験生の母体も大学院とはいえローの方が上といってもいい。
ただ、卒業しても多くの人間は資格が取れないという点で、ローの方が厳しい。
545氏名黙秘:03/10/03 01:45 ID:???
やっぱここにきてJLFの方が意味をもってくるわけ?
546氏名黙秘:03/10/03 01:50 ID:???
>>545

何故マルチでカキコ?
547氏名黙秘:03/10/03 01:57 ID:RQXbqh7z
70点以上の奴は、このスレにきてると腹たつからでてけ!
548氏名黙秘:03/10/03 03:03 ID:F320AxAG
56点、TV局ディレクター。
あきらめるしかないのかあ。
放送マンと法曹マンの両立を図りたかったのだが。
549氏名黙秘:03/10/03 03:07 ID:???
>>548

ネタやろ。どうせ。
550氏名黙秘:03/10/03 03:08 ID:???
諦めることはない。
アナタの学歴経歴が光っており
年齢が概ね30代半ばまでならなんとかなるかも
もっともさ、TV局の社員経験というより
じゃーなりすてぃっくな側面をアピールできなければ無理と思うのだが、どうよ?

いずれにしても名の知れたLSを受けてもお布施するだけになるだろう

551氏名黙秘:03/10/03 03:10 ID:???
放送まんと法曹まん・・・さむ〜 年齢がしれるな
552氏名黙秘:03/10/03 03:17 ID:???
悲惨な経歴スレを見習って、みんな書き込め!

1.悲惨な適性試験の点数(日弁連・センター) 
2.学歴
3.職歴等 
4.資格
5.司法試験勉強歴
553氏名黙秘:03/10/03 03:20 ID:???
(書き込み例)
1.DNC65,JLF195
2.馬鹿多大学呆学部
3.商社4年
4.TOEIC 850
5.学部時代2年そのご放流
554氏名黙秘:03/10/03 13:38 ID:???
GPAシュレッダーっていうのも密かにあるんだろうか。
例えば、3.0未満は即あぼーん。
終了要件にGPA制度を採用するローならやりそうな気もしなくも無い。
555氏名黙秘:03/10/03 20:19 ID:???
>552
GPAも追加したほうがいいんじゃない?

553くらいなら下位ローだとあるんじゃないか。
この程度を悲惨といわない。
556氏名黙秘:03/10/04 09:55 ID:TD4b0v54
英語が必須ではないローってある??
557氏名黙秘:03/10/04 10:44 ID:???
>>556
ほとんどが「必須」ではないだろ。
558氏名黙秘:03/10/04 11:03 ID:???
>>556
本スレのテンプレ見れ
559氏名黙秘:03/10/04 11:10 ID:???
しかし、下位ローで英語スコアがあると
目立つので、とても良いのでは?

ただ、英語のスコアも悲惨というのでは意味がないだろうが・・・
560氏名黙秘:03/10/04 11:35 ID:pGXDjaBy
このスレはオレだ!
561氏名黙秘:03/10/07 20:21 ID:???
適性試験8月と11月の2回受験しようとしている奴、発見!

8月は結婚後の姓で受けて、11月は旧姓で受けるらしい。
大学入試センターは名前しかチェックしないらしいから、2回受ける
人が出てくるよ。

ソース
Q.III-9 私は現在結婚しておりますが、基本的には旧姓を使用し、
夫婦別姓を通しております。そこで、質問ですが、入学願書等の
書類は、戸籍名で提出しなければならないのでしょうか(成績証
明書、TOEFLの証明書等)。
 また、入学書類を戸籍名で提出しなければならない場合には、
学生証では旧姓使用は認められるのでしょうか。
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/situmon.html#3-9

入学願書等の書類には適性試験も入っているんだろうな。
562氏名黙秘:03/10/07 22:34 ID:???
 今のところ適性試験であしきりをすると断言しているLSはわずかであるし
、しかもその点数も定かではありません。
 それなのに何故みなさんそんなに悲観的なのですか?小論文や日弁連の既
習者試験、過去の論文試験の成績などで盛り返せると思うのですが。
563氏名黙秘:03/10/07 22:39 ID:???
またLSNから燃料持ってきたのか?
564氏名黙秘:03/10/07 22:47 ID:???
>>563
自分が死んでいることに気づいてないゾンビがたくさんいるところだろ?
早く成仏させてあげればいいのに、各大学もヒドイよなぁ…
565氏名黙秘:03/10/07 23:53 ID:???
 562ですが。この点数で死んでいることの客観的な根拠をあげてみてくだ
さいよ。
566氏名黙秘:03/10/07 23:55 ID:???
 562ですが。この点数で死んでいることの客観的な根拠をあげてみてくだ
さいよ。
 あなたたちは、ありていに言えば少しでも自分の敵を少なくしようとしてる
だけの人間にしかみえませんよ
567氏名黙秘:03/10/07 23:59 ID:???
指示語の先が無いのだが,やっぱり燃料か?
568氏名黙秘:03/10/08 00:01 ID:???
釣りなんだろうけど、点数も書かずに「この点数で」とか言われてもねぇ…
もともとこのスレって63点未満の人用だろ?
さすがに、あの試験で平均点すら取れないヤシを敵とは思ってないしね…
まぁ、大学によっては生き返らせてくれるところもないとは言いきれないからガンバってよ
569氏名黙秘:03/10/08 00:08 ID:???
 この点は平均点としてみましょう。
570氏名黙秘:03/10/08 00:10 ID:???
敵ってさあ・・・全パラメータで勝ってる相手を恐れる奴がどこにいる?
571氏名黙秘:03/10/08 00:12 ID:???
 全パラメータって適性の点数だけのこと?570さん。
572氏名黙秘:03/10/08 00:17 ID:???
適性の点数,TOEIC,GPA,経歴学歴,全部あげてみな?
自分は80前半,800,3.8,修士持ちで,添付書類で国際学会
報告数本付ける積りだけど。逆転できるほどの何かがありますか?
573氏名黙秘:03/10/08 00:23 ID:???

難関資格での実務経験がありますが何か?
574氏名黙秘:03/10/08 00:24 ID:???
修士なんて博士の取りそこないにしか見えませんが
575氏名黙秘:03/10/08 00:24 ID:???
じゃあそれ一個を頼りに頑張ってください。
576氏名黙秘:03/10/08 00:24 ID:iKAh6ybF
30点でしたが何か?
577氏名黙秘:03/10/08 00:25 ID:???
>>574
じゃあ24で博士取ってください。
578氏名黙秘:03/10/08 00:25 ID:???
国際学会報告数本?朝顔の観察日記のほうがまだましだと思いますw
579氏名黙秘:03/10/08 00:26 ID:???
>>577
何で欲しくも無いものとるの?
580氏名黙秘:03/10/08 00:26 ID:???
やれやれ 適性ゾンビの逆鱗に触れた奴がいるな・・・
581氏名黙秘:03/10/08 00:27 ID:???
とりあえず全パラメーターを一部パラメーターに変更ですな
582氏名黙秘:03/10/08 00:29 ID:???
じゃあ今日から朝顔の観察日記つけます。
583氏名黙秘:03/10/08 00:29 ID:???
全パラメーター なかなかいい言葉だね 青年よ大志を抱けってかんじ
584氏名黙秘:03/10/08 00:31 ID:???
そもそも平均以下なんて文盲みたいな奴入ったって新司法受けられるまでに退学だが(w
585氏名黙秘:03/10/08 00:31 ID:???
>>582
朝顔の全パラメーターを記録してください。お願いします。
586氏名黙秘:03/10/08 00:34 ID:???
>>584
まだ甘い
文盲でも解けるのが適性 しょせんあんなもの
それプラスがあって当たり前
587氏名黙秘:03/10/08 00:34 ID:???
なんで今頃朝顔?
588氏名黙秘:03/10/08 00:34 ID:???
>>572は下位ローなんて受けないんだろ?
そして、このスレの住人は上位ローなんて受けないだろうし…
結局のところ、ロー入学を相争う関係には立たないんじゃないの?
そして、結局既修なら何とかなるヤシもいるだろうけど、
未修だったら仮に資格を認められて入学しても新司法試験であぼーんの可能性が高い
それなら、早めに法律の勉強始めて来年の既修目指した方がいいんでないの?
今年の未修も来年の既修も新司法は一緒だし、
来年の既修に受からないようなら結局新司法ダメってことだろ?
589氏名黙秘:03/10/08 00:34 ID:???
かわいいから
590氏名黙秘:03/10/08 00:35 ID:???
これ以上スイッチ踏むと適性ゾンビのおっさんどもが暴れるからやめれって
591氏名黙秘:03/10/08 00:37 ID:???
適性は良くて当たり前 付加価値が無いくせにそれだけで
ここの住人を叩く馬鹿は同じ穴のムジナだと気づけ
592氏名黙秘:03/10/08 00:40 ID:???
>>585
了解しました。
593氏名黙秘:03/10/08 00:43 ID:???
知財勉強しておかないと研究成果横取りされるから気をつけろよ
594氏名黙秘:03/10/08 00:44 ID:???
痛いロー受験者10傑

・人柄で受かると思っているが何も無い奴
・リーマン歴で受かると思っている窓際
・多様性のために必要だから受かると思っている主婦
・たまたま適性が出来ただけの馬鹿大学在学生
・適性試験は法曹の適性を計れて居ないと連呼する文盲
・択一合格歴だけが頼みの綱のベテラン
・ローに入れば新司法は余裕だと思っている純粋未修
・万年択一落ちなのにローに入れば新司法は余裕だと思っている既修
・大学がろくな教育をしないのに入れないのは大学が悪いと開き直る法学部新卒未修
・理系なら余裕とか言いながら適性すら点数が取れてない医者
595氏名黙秘:03/10/08 00:58 ID:???
最後のやつは医者→理工系の方が適切じゃない?
医者は言うほど受けないし、文型理系って意識あんまないと思うよ
596氏名黙秘:03/10/08 01:14 ID:???
>>594
なかなか鋭いね。たしかにこういう奴らいそう。
597氏名黙秘:03/10/08 15:18 ID:???
>>596
ていうか、こういうのが9割を占めるのでは?
598氏名黙秘:03/10/08 18:44 ID:???
足きりをしない大学なんてあるんですか?
既習コース志望なんですけど。。
既習者試験の採点を考えると足きりせざるをえないような・・・
599氏名黙秘:03/10/08 18:46 ID:???
>>598
下位ローは択一合格歴ありなら適性の点数関係なく拾ってくれるよ。
600氏名黙秘:03/10/08 18:48 ID:XRZpFm6R
適性って2年越しで準備したら成績上がるかな?それとも一定以上は時間
かけても変わらない?
601氏名黙秘:03/10/08 19:08 ID:???
>>598
あるよ。
採点は、よくわからないけど、工夫するんだろう。
マークにするとか??この辺は定かではないが、
足きりしない大学があるのは本と。
602氏名黙秘:03/10/08 19:10 ID:???
>>600
一定以上は時間かけても変わらないと思う。
ただ、何回か受けていたら、運良く自分の中でのいい点が
取れることがあると思うけど。
603氏名黙秘:03/10/08 19:51 ID:???
>>602
そういうものですか。LASTはそうだと聞いてたのですが。。
604598:03/10/08 21:07 ID:???
>>599 601
そうですか!
例えばどこの大学なんでしょう?
択一合格れきあります
605氏名黙秘:03/10/08 21:09 ID:???
>604 関東圏だと、白鴎と横浜桐蔭。
606氏名黙秘:03/10/08 21:20 ID:???
☆足切りを明言してる下位ロ−(wセミ合同説明会情報)


駒沢***K塾説明会での情報→定員の5倍程度(適性+経歴書+小論文)

東洋***検討中(多分実施)

独協***定員の5倍程度(適性+経歴書)

駿河台***数倍程度(適性+経歴書)

国学院***2倍程度(適性のみ)

関東学院***数倍程度

横浜桐蔭***DNC30点以下切り捨て
607氏名黙秘:03/10/08 21:24 ID:???
☆足切りを実施しない下位ロ−

白鴎、成蹊大、日本大、専修大、神奈川大、大東文化、東海、
608氏名黙秘:03/10/08 21:26 ID:???
こう見るとよくもまあ、現行の実績ない大学がこぞってローつくろう
なんて思うもんだよな。
609氏名黙秘:03/10/08 21:29 ID:???
☆足切りを実施する下位ロ−(追加)

明治学院***数倍程度(適性重視)
610氏名黙秘:03/10/08 22:40 ID:???
明学撃沈確定
611598:03/10/08 23:09 ID:???
どうもです!
関西圏はないんでしょうか?
612氏名黙秘:03/10/09 02:02 ID:???
>>611
甲南は足切りないぞ。
613氏名黙秘:03/10/09 02:47 ID:???
>>612
甲南も既習コースなら、実質足きりありと同じだって。
614氏名黙秘:03/10/09 05:39 ID:5Ieug/y7
>>599
> 下位ローは択一合格歴ありなら適性の点数関係なく拾ってくれるよ。

これって、提出書類に「司法試験短答式成績通知書」とか書いてある
ところってことだよね?

姫路獨協は考慮してくれんのか…
615氏名黙秘:03/10/09 07:52 ID:???
>>612
脚切りするとお得意様に来ていただけないからねえ。
縁故第一主義の甲南らしい。
適性<<<<縁故
616氏名黙秘:03/10/09 09:16 ID:Tlpu0frz
鉛筆様のご利益により貧道もDNCを47点取ることが出来ました。
 しかし、しかし、恐ろしいのです。私に、ついに信仰の危機が。
最早、悪魔に魂を売ってでも良い。
例えば、創価学会に入り、池田大先生マンセーを叫び、創価班に入れば。
 かの学校は私を受け入れてくれまいか?
617氏名黙秘:03/10/09 09:20 ID:???
灯台合格しても草加行く奴がいるくらいだからなぁ。
意外とレベル高かったりして。
618氏名黙秘:03/10/09 09:21 ID:???
>>616
あそこは、財務の貢献度によるでしょ?
619氏名黙秘:03/10/09 10:51 ID:???
 つーか適性であしきりするとは下位のLSほど言わないよ。
みすみす受験料をとりそこなっちゃうからさー。
 論点は小論文その他の資料をみてもらえる実質的なあし
きりは何点か?だと思うんだよねー。
620氏名黙秘:03/10/09 10:52 ID:???
そう,シュレッダーラインと脚切りラインが別なわけだよ

それで,明治のシュレッダーラインが63点であることから様々な
憶測が流れているわけだ
621氏名黙秘:03/10/09 13:18 ID:???
>横浜桐蔭***DNC30点以下切り捨て

どうだっ、俺は35点だぞ!

って自慢する奴が入学するのか。
622氏名黙秘:03/10/09 15:31 ID:???
この前の合同説明会でも、創価大のブースはガラーン。

大学側は二人いて、一人は弁護士バッヂを付けてたけど、
怖いもの見たさか、他が混んでて説明聞けないのか、
たまに人が来て話を聞いていくという感じ…。
俺は怖くて近づけなかったけどねw

俺も明治の説明会は行ったけど、別に「63点で足切りします!」ってはっきり宣言したわけじゃなくて、
「日程の都合上、多数の受験者が予想されるので、6割から平均点ぐらいはないと2次までは進めないんじゃないか」
って言ってただけなんだけどね。
623氏名黙秘:03/10/09 20:24 ID:???
一次選抜の方法

立命館  適性、学部成績、外国語・資格、法曹への意欲などを勘案し、総合的な「書類選考」
同志社  適性、学業成績、職歴・職務経験歴、資格,語学成績を総合して選抜
京都産業 適性で4倍
龍谷   適性、自己推薦書
関西学院
関西   適性、学業成績、志望理由書、TOEFLなどの語学力、専門資格等を総合的
神戸学院 適性試験の結果等によって5倍
大阪学院
近畿   
624氏名黙秘:03/10/09 23:56 ID:???
甲南の未修枠は甲南OBのボンボンの指定席だな。
一般庶民は夢を見ないほうがいいな。
そもそも、脚切りがない(あるいは非常にユルい)ローは縁故、裏口で取る
と宣言しているようなもんだ。適性最悪でも「人物で選んだ」って言えるからな。
625氏名黙秘:03/10/10 00:17 ID:???
東洋大学の試験日っていつ?
626氏名黙秘:03/10/10 00:18 ID:???
適性74の漏れはどこかに拾ってもらえるのか・・・
627氏名黙秘:03/10/10 00:21 ID:???
>>626
来年度の高岡法科大認可まで待てw
628氏名黙秘:03/10/10 00:22 ID:???
79点の漏れはどうすれば・・・
629氏名黙秘:03/10/10 00:22 ID:???
74なら受けない人がいるから下位はギリギリ定員無い,くらいの
順位じゃないか。他でカバーできなくも無いだろう
630創価大:03/10/10 00:25 ID:???
>>628
お待ち申し上げております。
631氏名黙秘:03/10/10 00:26 ID:???
81点の漏れはどっか入れる?
632氏名黙秘:03/10/10 00:27 ID:???
>>631
どっかいける?スレに逝け
633氏名黙秘:03/10/10 00:27 ID:???
>>628
>>631
あんまりこのスレ煽るな。。可哀想だから
634氏名黙秘:03/10/10 00:40 ID:???
>626
74あればどっかあるだろ?
あとで挽回しろ
635氏名黙秘:03/10/10 01:06 ID:???
層化はタダでも行きたくないよなぁ。
もう一般人とは見られなくなるもんな。
636氏名黙秘:03/10/10 01:08 ID:???
学会員確定だもんなぁ
637氏名黙秘:03/10/10 01:16 ID:???
政治家にもなれるかもよw
638氏名黙秘:03/10/10 03:18 ID:JQJwdEys
みなさん既修者試験受けますよね。
どんな勉強してますか?
639氏名黙秘:03/10/10 03:23 ID:???
どこかのスレで見たけど
中京大学は授業料80万円だって。
漏れ静岡に住んでるけど
ここでもいいや・・・
640氏名黙秘:03/10/10 11:09 ID:0t+0uIAD
大阪学院大学の教授陣最強!w
授業料高すぎ!地の利便以外は何も無い。w
ここに逝くなら他の最下位ローに逝きます。
641氏名黙秘:03/10/10 11:11 ID:???
>>640
おれは正直、ここが一番、くさいと思ってる。
なんか危険な香り。
642氏名黙秘:03/10/11 10:22 ID:???
■論文合格者数■  平成15年   平成14年
金沢大         1         4
新潟大         1         3
東京女子大      1         2
東京学芸大      1         1
名城大         1         1
大阪経済大      1         0
甲南大         1         0
神戸外語大      1         0
成城大         1         0
西南学院大      1         0
大東文化大      1         0
電気通信大      1         0
東海大         1         0
東京電機大      1         0
福岡大         1         0
北海学園大      1         0
明治学院大      1         0
横浜市立大      1         0
琉球大         1         0
その他・一次合     4        32
643氏名黙秘:03/10/11 10:23 ID:???
■論文合格者数(その2)■

  平成15年   平成14年
近畿大         2         4
成蹊大         2         4
創価大         2         3
お茶の水女子大    2         2
鹿児島大        2         1
東京工業大      2         1
愛知大         2         0
聖心女子大      2         0
東京理科大      2         0
獨協大         2         0
放送大         2         0
龍谷大         2         0
644氏名黙秘:03/10/11 10:26 ID:???
■論文合格者数(その3)■

        平成15年   平成14年
東京大       197 258
早稲田大      176 195
慶應義塾大    124 113
京都大    121 120
中央大    108 106
一橋大    42 46
明治大    40 26
東北大    39 18
大阪大    35 33
645氏名黙秘:03/10/19 00:25 ID:???
DNC47で入れてくれるローはないでしか?今年なんとかはいりたいので。
646氏名黙秘:03/10/19 00:43 ID:???
>>645
未修なら99.9%無理(僅かに超絶資格で可能性を残すか!?)
既修なら法律で挽回できるところが全くないとは言い切れない
647氏名黙秘:03/10/19 10:17 ID:???
>>645
とりあえず桐蔭横浜なら足切りはされないが
648氏名黙秘:03/10/19 10:24 ID:???
LSNなら、なまぬる〜い言葉をかけてくれるかもね…
649氏名黙秘:03/10/19 16:30 ID:???
 >>648
おまえ馬鹿か?煽りか?
一橋の適性の点数に対する配分点(既習者)みてねーのかよ!
おまえ、適性馬鹿(適性の点だけがとりえのやつ)で択一合格経験者
の参入にびびってるとしかおもえねーぞ!
650氏名黙秘:03/10/19 16:40 ID:???
>>645
既修じゃなければ、別に今年じゃなくてもよいのでわ。
結局新司法試験でこんにちはなんだし。
651645:03/10/19 23:41 ID:???
ありがとう、みなさん。来年未収目指します。
652氏名黙秘:03/10/20 00:09 ID:???
超絶資格ってなんだよ。
択一合格経験というだけなら山ほどいると思うが・・・
会計士、弁理士、司法書士、税理士の四天王か?
653氏名黙秘:03/10/20 00:19 ID:???
>>652
フランス国弁護士とか国会議員とか
654氏名黙秘:03/10/20 00:23 ID:???
>>652
口述落ち。
655氏名黙秘:03/10/20 01:24 ID:???
>>654
「資格」じゃねー
656氏名黙秘:03/10/20 01:58 ID:???
柔道整復士はどうですか? 国家資格なんですけど。
657氏名黙秘:03/10/20 02:38 ID:???
>>649
一橋はかなり1次から法律の割合が高いが、それでも適性4割は見る
DNC47点じゃ、法律満点でも微妙だと思うけどね
どんなに頑張っても全体で8割行かないんだよ?
658氏名黙秘:03/10/21 00:27 ID:???
明治のシュレッダーが平均ってのをこのスレ以外にも見たけど、
どうも違うらしいよ。
かなりショックですた。
659氏名黙秘:03/10/21 00:28 ID:???
>>658
じゃあ何点?
660氏名黙秘:03/10/21 00:37 ID:???
>659
80点ですよ。これはマジで。
661氏名黙秘:03/10/21 00:39 ID:???
662氏名黙秘:03/10/21 01:21 ID:???
>>658
日程を考えれば、平均なんかで切ってたらとても採点できないことは明白だろ?
説明会で言ってたのは「最低でも平均ぐらいないと一次は抜けられない」ってこと。
「最低でも」ね。これ重要。
どこの世界に本当の足切りラインを宣言して、みすみす受験料収入を逃す奴がいるんだ?
日程を考えろ。とんでもない数が受けるぞ。
しかもみんな明治を滑り止めとしか考えてないような適性の点取った連中だぞ?
663氏名黙秘:03/10/21 10:19 ID:???
希望的観測値と、現実を厳しく分けて考えれる人じゃないと
受験料ばっか30万もつぎこんで全部脚きりとか
よくある話になると思う。
664氏名黙秘:03/10/21 21:35 ID:???
整理しましょう

★悲惨な点数とは、DNC70点以下

★しかし、80点以下は下位ローを積極的に受ける必要有り

★既修者の場合は、それでもLSによっては論文の勉強にかける価値は有り

★未習のうちで、(1)金持ち(2)超絶資格や類似実績のある者については
とにかく受けまくる。それ以外は本当に厳しそうだ・・・


665氏名黙秘:03/10/22 23:38 ID:???
age
666氏名黙秘:03/10/25 01:21 ID:lq5GwOkN
学費国立大学並みに安くて偏差値も低いロー見つけた
お前らには教えてやらん
667氏名黙秘:03/10/25 01:26 ID:???
>>666
中部地方のアソコですか?
668氏名黙秘:03/10/25 02:00 ID:???
牟呂父子の母校かよ。
669氏名黙秘:03/10/25 02:20 ID:???
ハンマー投げに行きます
670氏名黙秘:03/10/25 06:27 ID:???
中京大学

入学金 1 200,000円 授業料800,000円 教育充実費 100,000円


名城大学

入学金(130,000円程度)、授業料(880,000円)、施設費(120,000円)

671670:03/10/25 06:28 ID:???
訂正

中京大学

入学金 200,000円 授業料800,000円 教育充実費 100,000円


名城大学

入学金(130,000円程度)、授業料(880,000円)、施設費(120,000円)
672氏名黙秘:03/10/25 08:15 ID:???
ロー以外の一般学部生の学費がロー学生に投入されるわけですね。
673氏名黙秘:03/10/25 08:31 ID:???
名古屋の人って恵まれていますね。
下位でよければいくらでも選択肢あるし、しかも私立でも学費は国立並。
ゼロワン行ったら学費免除になる制度もあるしなかなかおもしろい。
関東なんかだとローの数は多いのに偏差値ヒエラルキーが確立していて上位
も下位もそれぞれのポジションに甘んじていてイマイチ競争原理、市場原理
がはたらいていないんだよね。
つまらん・・・
674氏名黙秘:03/10/25 16:04 ID:???
70点以下の悲惨な点数の人は、そんなこと言ってられません。

論文を頑張るか
金(受験料)かけて、
学部成績や資格(社会人の場合は社会人としての業績・経歴など)を
ひっさげて、とにかくどんどん受けるのみです。
675氏名黙秘:03/10/26 16:13 ID:???
age
676氏名黙秘:03/10/26 20:46 ID:???
やっぱローは危険過ぎって思う漏れみたいなのも、結構いると思うんで、みなさん積極的に受けてみてください。
下位は行けると思います。
677氏名黙秘:03/10/26 21:44 ID:???
適性上位でも、そもそもロー断念する人もいるし、灯台一本なんて人もいるから
下位は意外とユルいかも・・・と思うが。甘い?
678氏名黙秘:03/10/26 22:09 ID:???
とにかく出願しなきゃ話にならん。
とりあえず脚きりないところ誰か教えて。
679氏名黙秘:03/10/26 22:11 ID:???
江南
680氏名黙秘:03/10/26 22:22 ID:???
関西の1/10受験
適性、英語自信あり・・・同志社
適性死亡・・・甲南(脚切りなし)
穴場・・・関学、共産
681氏名黙秘:03/10/27 02:28 ID:???
age
682氏名黙秘:03/10/27 23:18 ID:???
LECからきた適性試験の分析結果がきたけど、下位ローレベルだと、60点くらいが平均点だった。
そうだとすれば、60点の俺も脚きりさえクリアすれば、逆転も可能かなと思います。
683氏名黙秘:03/10/27 23:21 ID:???
>>682
ネタじゃないならこの時期にそれをいえる貴方はかなり凄いかも。
684氏名黙秘:03/10/27 23:21 ID:???
>>682
がんがれ
685氏名黙秘:03/10/27 23:22 ID:???
>>682
既修希望で択一合格経験ありならなんとかなるとこもあるかもね
686氏名黙秘:03/10/27 23:24 ID:???
>>685
確かに。そうだったら立命では適性100点満点とれた香具師と同等の扱いをするらしいし。
687氏名黙秘:03/10/28 05:26 ID:???
このスレは>>682を応援するスレとなりました。
688氏名黙秘:03/10/28 06:58 ID:???
70前後でもひとまずシュレッダーにならない一覧頼む。
please!!!!!!!!!!!
689氏名黙秘:03/10/28 07:46 ID:???
>>688
「超下位」なら70あればいきなりシュレッダーはないでしょう。
「下位」は微妙。即シュレッダーもあるかもしれないがそれは神のみぞ知る。
とりあえず、出さないと始まらない。
ただし、2次で逆転できるかはその人次第なのは言うまでもない。
690氏名黙秘:03/10/28 11:03 ID:???
英語が悲惨な点の俺も混じっていいかなあ。
適性は80後半なんだけど、英語悪すぎて選択しが少ないんだ。
691氏名黙秘:03/10/28 13:28 ID:???
>>690
スレ違い
適性80点以下で英語の点数しかないやしと比べたら天国だろ
692氏名黙秘:03/10/28 17:47 ID:???
適性悪くて、資格ゼロの未修者でも脚きりないような所ってどこかありますか?
さらに言うなら倍率もあまり高くならなさそうなところがいいんですが。
693氏名黙秘:03/10/28 17:59 ID:???
>>692
そんな貴方には久留米大学をお勧めします。
694氏名黙秘:03/10/28 18:36 ID:???
>>693
そこはマジで考えてまつ。九州在住なもので。
「周りは皆超DQN。世間様から見れば自分も超DQN」現象は覚悟の上です。
他にも超下位でいいトコないか模索中。
ただ、新司法に受からなかったらそれこそ目も当てられないのは恐ろしいです。
695氏名黙秘:03/10/28 18:41 ID:???
>周りは皆超DQN。世間様から見れば自分も超DQN

もうちょっと自分を客観視したらいかがですか?
696692:03/10/28 18:53 ID:???
>>695
適性あぼ〜んで英語××で学歴悲惨なのを超DQNというのなら確かに
自分も当てはまりますが。
実際Dランク大卒だし、ある程度DQNなのは認めます、けど
あんな適性のどこが(ry って言いたい気分です。
新司法落ちることを考えると、下位大の悲哀を知る者としては
一生超DQN大卒として生きることの辛さが身にしみてわかります。
それでも人生一発逆転のためには今年なんとしても
紛れ込むしかないわけでありまして。
697氏名黙秘:03/10/28 18:56 ID:???
>>696
もし宜しければ年齢、学修成績あたりを希望。
698692:03/10/28 19:04 ID:???
>>697
年齢は26ですが、一浪一留した上、卒業後も就職先がなくて無職だったので
職歴半年しかありません。ソコもいまは辞めてて、現在も無職です。
学修成績といっても特段いい事はありません。GPAは2.8です。

自分で書いててなんですが、ちょっとひどい気がします。
699氏名黙秘:03/10/28 19:09 ID:???
>>696

695ですが、別にあなたがDQNだとは思わないです。どんな人か知らないですし、たとえ
知ってもDQNだとは思わないでしょう。

ただ、自分が進学する可能性のある大学の仲間(=自分と同レベルの能力を持った
人達)を超DQN呼ばわりしながら、自分はそれには含まれない、というのはおかしい
のではないかと思ったのです。失礼しました。
700氏名黙秘:03/10/28 19:12 ID:???
>>692
借金さえしてなかったら損保の代理店研修生なんてどうよ?
法律その他の知識も必要で、生かせもするし。
法曹だけが人生じゃないでしょ?
701692:03/10/28 19:14 ID:???
言われてみればまったくその通りですね。
>>699さんの紳士的なカキコを見て、一気に恥ずかしくなりました。
すっかり学歴コンプと卑屈な考え方が身についていたようです。
ああ、ホントに情けない。こちらこそ失礼しました。
702氏名黙秘:03/10/28 19:16 ID:???
実は超下位ローほど学歴を重視する。
灯台卒なら、適性、英語、成績あぼーんでももぐりこめるかもしれないが、
無名大やDQN大卒には困難。
703氏名黙秘:03/10/28 19:18 ID:???
実際、高学歴のほうが学習面の能力は遥かに高いからなぁ。。。
704氏名黙秘:03/10/28 19:18 ID:???
>>692
マジレスですが、どうしても法曹の道をというなら受験を来年に延ばされることを
お勧めします。正直それだけ不利な要素がある場合、適性試験をある程度でもとって
ないと極めて厳しいでしょう。
705氏名黙秘:03/10/28 19:20 ID:???
>692
ローに関しては、適性85以上、TOEIC900以上、現行択一合格、旧帝早慶卒でも
「どこのローでもいい」って言ってる奴がいっぱいいるんだよ。
悪いけど現実をもうちょっと見つめた方がいいと思うよ。
706氏名黙秘:03/10/28 19:23 ID:???
>>705
さすがにそこまで揃えててどこでもいいと思う香具師は滅多にいないと思われ。
707氏名黙秘:03/10/28 19:25 ID:???
>>706
ごめん、全部兼ね備えているという意味ではない。
適性85以上の香具師でも、TOEIC900以上の香具師でも(ry
って意味。
708氏名黙秘:03/10/28 19:26 ID:???
>>705
そういうヤシは稀。

709氏名黙秘:03/10/28 19:26 ID:???
択一合格、論文A評価。法検2級。DNC70どっかいれてくんないかなー。
710氏名黙秘:03/10/28 19:27 ID:???
>>709
A評価なら現行池
711氏名黙秘:03/10/28 19:30 ID:???
ま、692が今公開している情報のみで判断すれば、底辺ローでもかかりそうにない、っていうのは確かだけどな。
職歴もないなら完全にアウトだろうな。
712氏名黙秘:03/10/28 19:32 ID:???
>>710
今年1500番以内のAを取れなかったらロー行きながら来年だけ
現行受けるという親との約束なんだよ。ぎりぎり1500番以内の
Aはとれなかったんだよ。来年現行でも1500番以内じゃないと
受からないからね。
713氏名黙秘:03/10/28 19:33 ID:???
いまいち悲惨な点というのがどのくらいか不明瞭ではあるが、
ローを受けようと思える悲惨な点だと63から73点くらい?

まさかそれ以下で出願するやつはいないだろうし・・・(ガイキチ以外)
714氏名黙秘:03/10/28 19:33 ID:???
>>712
ロー行っても、あなたはぜひ来年の現行で受かってください。
総合Gだった漏れは大人しく新司法受けます。
715氏名黙秘:03/10/28 19:34 ID:???
>>713
灯台卒なら適性30点でもY学院やT学院受かります。
716氏名黙秘:03/10/28 19:35 ID:???
Tは学園だった
717氏名黙秘:03/10/28 19:35 ID:???
日弁連191 DNC74
資格 行政書士・宅建
現職 公務員
職歴 5年

で合格する底辺ローないでつか?
718氏名黙秘:03/10/28 19:36 ID:???
>>715
いや、落とすんじゃない?
719氏名黙秘:03/10/28 19:36 ID:???
2ちゃんロースクールをつくってみんなそこへいけばよい。
720氏名黙秘:03/10/28 19:37 ID:???
>>717
国Tキャリア組なら可能性アリ
>>718
いや、採るよ。特にY学院は。
721氏名黙秘:03/10/28 19:38 ID:???
>>719
そんなロー逝きたくないw
722氏名黙秘:03/10/28 19:38 ID:???
>>717
願書出しまくれば運が良ければ。
723氏名黙秘:03/10/28 19:40 ID:???
どうせ三振するんだから、みんな脳内ローに行けばよい。
724717:03/10/28 19:43 ID:???
2種でつ。

やっぱ難しいか。
725氏名黙秘:03/10/28 19:49 ID:???
>>724
かなり厳しいけど学歴、成績、英語などによっては何とかなるかも。
DNCは底辺ローならなんとか戦える点数だし。
726氏名黙秘:03/10/28 19:51 ID:???
既習なら適性なんかより、択一や論文の成績いい奴に
魅力を感じるだろうけど・・・・
727717:03/10/28 19:52 ID:???
大学は、例えば、千葉大とか岡山大とか広島大とかその辺のレベルで、
法学部出身で、GPA3.3でちゅ。
英語は全然できません。

やっぱ、だめぽなんでつか?

728氏名黙秘:03/10/28 19:54 ID:???
>>727
法学部卒で未修?
729氏名黙秘:03/10/28 19:55 ID:???
DNC74だったら、既習なら法律勝負で全然いけるのでは。
730氏名黙秘:03/10/28 19:55 ID:???
>>727
厳しいけど諦めることはないと思う。
職歴なしよりは随分マシだし、下位ロー出しまくればどこか拾ってくれるかも。
731717:03/10/28 19:56 ID:???
未収で逝くよ!

訴訟法全然覚えてないから!
732氏名黙秘:03/10/28 19:56 ID:???
法学部卒の未修はハンデだぞ
733717:03/10/28 19:58 ID:???
なぁに〜!!

ハンデなのか!!

憲・民・刑だけならなんとかいけまつが。。
六法は無理だべ
734氏名黙秘:03/10/28 19:59 ID:???
既修でも六法課さないとこもあるでしょ。
探してみたら?
735717:03/10/28 20:02 ID:???
アドバイス サンキュー!

このスレ イイ!!(・∀・)
736氏名黙秘:03/10/28 20:02 ID:???
>>727
多分、こんな感じだろ。
適性 かなりきつい
資格 行書、宅建  意味無し
現職 公務員  ちょっとだけ加点か?
大学 そこまで問題なしか?
学部 未修ならマイナス
GPA 普通(orちょっとだけ加点)

頑張ればどこかに入れる可能性はあるとは思うけどね。 
737氏名黙秘:03/10/28 20:04 ID:???
底辺ローならなんだかんだいって74あれば未修でも大丈夫だと思うよ。
738氏名黙秘:03/10/28 20:06 ID:???
ロー受験生は無職が多いから、職歴5年ってだけでも有利になるね
他学部・社会人3割目標もあることだし
739氏名黙秘:03/10/28 20:08 ID:???
勉強してないなら下手に既習は勧めないほうがいいのでは。
740氏名黙秘:03/10/28 20:09 ID:???
底辺ローで重視する項目(未修)

学歴=難関資格>適性>職歴>資格>独自試験>英語>大学での成績

こんな感じじゃないだろうか。
741氏名黙秘:03/10/28 20:13 ID:???
>>740
大学の成績と職歴は同じぐらい重視されるんじゃない?
そうでないと若い香具師ほど不利になるから。
742氏名黙秘:03/10/28 20:16 ID:???
>>741
あ、そっか。じゃあ

学歴=難関資格>適性>職歴(既卒)=GPA(新卒)>資格>独自試験>英語>GPA(既卒)
743氏名黙秘:03/10/28 20:16 ID:???
適性試験なんてアメリカの真似しただけで、なんの実証もされてない。
はっきりいって一次試験を総合考慮と謳っている大学は適性は良いに越した
ことは無い程度でしか見ないよ、っていうかそこまで適性の点数を信用して
いないというのが本音。それよりは現行択一合格者なんかのほうが絶対来て
ほしいというのが本音だろう。適性なんてお上がやれって言ったからやってる
だけだろう。
744氏名黙秘:03/10/28 20:17 ID:???
既修はそうだろうが、未修は何の指標もないんだから、適性重視するより他ないだろ
745氏名黙秘:03/10/28 21:22 ID:???
>>743
適性試験の結果を重視するのも十分意味があるっていうのは、本スレの過去に出尽くした
議論です。詳細を書くのは正直めんどくさいのですが。
746氏名黙秘:03/10/29 00:34 ID:???
この板は東大法以外は低学歴とされてるから見過ごしがちだけど、
出身大学(学部)のランクは実際かなり重視されるんじゃないかな?
特に未修は他に適性ぐらいしか客観的に能力を知る資料がないんだから。
才能と努力が必要な点で、学歴と新司法試験は共通してるわけだし。
747氏名黙秘:03/10/29 00:49 ID:???
論文終わってから全く机に向かわず(向かえず)適性受けたら69点
灯台6年なんだけどね
軽く考えすぎてた・・・ 
脚斬りにさえならなければ、宮廷の既習で大丈夫だと思うんだが・・・
ふぅ。
748氏名黙秘:03/10/29 02:40 ID:???
東京早計でも適性失敗してんのけっこういるみたいな
択一・論文・財団・JLF・DNCじゃ疲れがドッと
749氏名黙秘:03/10/29 03:05 ID:???
>>748
漏れはそれプラスTOEIC、TOEFL(ry
750氏名黙秘:03/10/29 03:11 ID:???
>>749
それどころか、漏れは7月まで授業、9月に学部試験まであった・・・
ただ、JLFとDNCは受けるのに神経使っただけで、それほど精神力は使わなかったから
助かった。学部試験と論文試験はほんと死にそうな感じだった。

ただ、きついスケジュールもある程度慣れるんだな、とおもたよ。
751氏名黙秘:03/10/29 03:17 ID:???
11月は既修者試験もあるしな。
752氏名黙秘:03/10/29 03:18 ID:???
ほんと今年はいくつ試験受けるのかと思うよ。たしかにハードスケジュールも慣れるね。
753氏名黙秘:03/10/29 03:28 ID:???
そう、なんか一つ一つの試験をまごころ込めて受けていた感じだったのが、今はもう
事務的・機械的に受ける感覚になってきて、ようやく慣れてきた。
うちの親父が、「仕事を心でしたらノイローゼになる、仕事は頭で処理すればいい」って
言ってたのがようやく理解できるようになった。

ただ、社会人をしながら受験生してる人は、普通にこれくらいハードなんだろうな、と
思う。
754氏名黙秘:03/10/29 08:40 ID:???
今年だけで何回試験受けていることやら

受けた試験

JLF (模試2回)
DNC (模試5回)
TOEIC3回
TOEFL2回
情報セキュアド

これから受ける試験

TOEFL
日弁連既修者試験
そしてロー本番5回以上

情報セキュアドだけは異常にぬるかった。90分の試験でも25分くらい
で終わる。自分は専業受験生じゃないのだが,それでも試験マシーン
に作り上げられているというのが良く分かる
755氏名黙秘:03/10/29 08:42 ID:???
>>750
同志だ…。大学の授業と試験って何だかんだで結構重かった。
いくつかの試験を受けた結果、いかに司法試験が厳格であるか、
また他の試験の運営が雑であるかを思い知らされた
(象徴的なのが、問題表紙の注意書きの分量)。

受験生の質も、論文試験と比べると他は…という感じだった。
適性試験の会場で、こんなのが将来司法試験を受けるわけ?
というのをいくつも目にしてしまったり。
756氏名黙秘:03/10/29 08:55 ID:???
>>755
適性試験を受けている層は「予備校の基礎講座を申し込んだ」レベル。
ローに入った層は「予備校の基礎講座を我慢してちゃんと2年聞いた」レベル。
新司法を受けられる(卒業して準備して)層は「択一に受かった」レベル。

と考えれば今とそう変わらないんでないかな。
757氏名黙秘:03/10/29 09:50 ID:???
>>748
遅レスだが、財団=JLFじゃねーの?
758氏名黙秘:03/10/30 14:39 ID:2ORykwov
直接、院で受ける適正試験ってなんだー?
解らん問題ばっかり受けてる・・・
・・・あああ。書類審査有利になるように行政書士受けたが・・・
759悩みます:03/10/31 08:59 ID:???
桐蔭横浜、大東文化狙ってますがどっちがいいかな。
同じ考えの人いますか?
760氏名黙秘:03/10/31 10:51 ID:???
>>759
大東文化のほうが立地がいいですし、JLF可なので入るのは難しいかもしれません。
761氏名黙秘:03/10/31 11:25 ID:???
>>758
行政の合格発表前に
願書出し終わってるだろ。
762中年初学者:03/11/01 14:19 ID:???
しかし・・・貧乏な私には受験料が高すぎる・・・1校しか受けられない・・・
こうなったら、いちかばちか東大で勝負しようかと
763中年初学者:03/11/01 14:46 ID:???
みなさんは何校ぐらい併願しますか。
1校につき受験料3万として2校で6万、3高で9万。
お金ある人でも3校が限度かな
764氏名黙秘:03/11/01 15:02 ID:???
>>754
まだ甘いね。

択一試験(答練・模試数十回)
論文試験(同上)
JLF適性試験(模試数回)
DNC適性試験(模試数回)
TOEIC2回
JLF既習者
来年の現行のための答練
ロー入試数回
765氏名黙秘:03/11/01 15:06 ID:???
>>764
現行併願の人はそうだなあ。
マシーンだねまさに・・・
766氏名黙秘:03/11/01 15:35 ID:???
>>764の実情
模試で金使い果たし、本番の受験料なし。併願どころか1校も受けられない。金ねーから。
767氏名黙秘:03/11/01 15:48 ID:EiBKPGXH
オレんち、浄土真宗本願寺派だから龍谷に願書だすよ。
足きりされても、これがホントのお布施と思えば納得。
768氏名黙秘:03/11/01 16:39 ID:???
>>767
ウマイね
769氏名黙秘:03/11/01 17:26 ID:???
仕事してるともう少し厳しい。
770氏名黙秘:03/11/02 01:39 ID:ucaQeBl1
うちは浄土真宗東本願寺派だ。南無阿弥陀仏…
771氏名黙秘:03/11/02 02:09 ID:???
>>770
大谷大にはローはできません。ご愁傷様。
772氏名黙秘:03/11/02 08:46 ID:???
俺がWの基礎講座受けた時は、正月越える頃には2/3になってた。
当然、教室も狭い方へ移動。
773氏名黙秘:03/11/02 18:32 ID:???
>>772
I橋クラスか?漏れもフリー受講していたが。
774ヤマヒロ:03/11/02 19:44 ID:QyUmRhBb
自分は法科大学院・既修コースを目指しています。
GPAは3.3
11月の適性受験予定(LECの模試では平均64くらいで75でした)
現在26歳でずっと司法試験を受験してきていました。(職歴なし)
今年で5回目で去年と今年に択一に合格しています。
目指す大学は大阪市立大学以上の国立(神戸・京都・大阪)です。
英語は大学受験以来全くやってないです。

これでどの程度の望みがあるでしょうか?
皆さん検討してください。
特にGPAの影響を教えてください。
775判定人:03/11/02 19:49 ID:???
>>774
まず,リサーチのGPA平均が3.3なのでポジション的には有利でも不利でもない。

神戸はGPAというより詳細な取得科目表で判断。実定法法律科目以外
が3分の2以上あると「他学部」枠での出願が出来,優が3分の2以上あると
有利に査定。英語はTOEIC700以上で加点なので明らかに不利になる。

阪大は点数化する。

京大は一定数以上の六法+行政法科目が無いとそもそも既修者として
出願しても受験資格が得られない。

適性の点数は,80以上は無いと勝負にならない。

本番の平均は63点なので,もうひと頑張り(阪大は純粋に適性で脚切り
するので90以上)しないとそもそも法律試験すら受けられない。

総合的に見て非常に厳しい。
776氏名黙秘:03/11/02 19:55 ID:???
>>774
775サンの判断にあまり付け加えることもなさそうだが、
ホントにローで行くつもりなら安パイがひとつも無いのがね・・・
四国や山陰も検討しといた方がいいと思うけど。国立狙いならね。
いずれにせよ適性9割必達ということで頑張って下さい。
777氏名黙秘:03/11/02 19:58 ID:???
774なら私立狙いの方がいいと思うけどな。
国立は択一合格歴なんてあんま見ないし、適性のハードルが高い。
京大・阪大なら85はないとまず無理。
おまけにヴェテには厳しい。さらにGPAも結構見るし。

私立なら適性そこそこ取れれば、択一合格を武器にどっか入れると思う。
778氏名黙秘:03/11/02 20:01 ID:???
>>774
あと君が京大法学部卒でなければ、京大は回避した方がいいよ。
779氏名黙秘:03/11/02 20:02 ID:???
エ!? 774て京大だよね?そのつもりで(ry
780775:03/11/02 20:04 ID:QyUmRhBb
私立は無理なんです。国立以外は行かせられないと親に念を押されている
もので。適性85とれば大阪市立は何とかいけそうですか?
択一2回合格していてもきついでしょうか?

質問ばっかりでスイマセン。
なにぶん、年齢的にも、来年の現行も視野に入れなければいけないので
あせっています。
781氏名黙秘:03/11/02 20:05 ID:???
大阪市立は国立ではないんですが…。
適性試験頑張ってくださいね。
782氏名黙秘:03/11/02 20:05 ID:???
>>780
上位国立は基本的に択一合格は見ない。提出しても加算すらしない。
783氏名黙秘:03/11/02 20:06 ID:???
>>780
阪市はよく分らんが、適性85取れれば何とかなるんじゃない?
784氏名黙秘:03/11/02 20:07 ID:???
択一合格見なくても
択一受かるくらいの知識があれば法律試験でいい点取れるだろうから
大阪市立くらいなら何とかなるんじゃないか。
785氏名黙秘:03/11/02 20:07 ID:???
>>780
だから適性の点なんて必要条件にすぎないってば。
独自試験でどれだけとれるかでしょ。
市大だって「何とかいけそうか」どうかなんて蓋を開けてみなきゃ分からんよ。
786氏名黙秘:03/11/02 20:07 ID:???
学費くらい自力で何とかすれば?
ローンもあるし、奨学金でるとこ選ぶって手もあるじゃん。
787氏名黙秘:03/11/02 20:08 ID:???
>>780
京産は上位1割は授業料免除だからそれ狙ったら?
788氏名黙秘:03/11/02 20:09 ID:???
そもそも行けそうかどうかなんて誰も分からないのに、
そんなこと質問すること自体適性ない。
789氏名黙秘:03/11/02 20:10 ID:???
775は女だろ。26で親がどうこうって・・・男の発想じゃない。
大阪市立は大都市圏国公立ではトップランクにベテランに
優しい配点になってるよ。

逆に言えば大量にいる京大ベテと勝負することになるわけ
だが覚悟は出来ているか?
790氏名黙秘:03/11/02 20:10 ID:???
○○が何点スレって、今もうないんだっけ。
791氏名黙秘:03/11/02 20:11 ID:???
「ダメ」な理由ならいくらでも挙げられるんだけどな。
「いけるか」と言われると難しい。
792774:03/11/02 20:12 ID:QyUmRhBb
ちなみに自分は中央大学法学部です。
793氏名黙秘:03/11/02 20:13 ID:???
>>792
だからどうしたw
794氏名黙秘:03/11/02 20:13 ID:???
適性85以上で現行論文B以上で25才以下なら
だいたいどこでもいけるんじゃないか。
795氏名黙秘:03/11/02 20:14 ID:???
>>794
それは、甘い(キッパリ
796氏名黙秘:03/11/02 20:15 ID:???
>>792
じゃ、京大はやめときな。
英語のスコアがないなら神戸もやめときな。

適性が90以上なら阪大出してみてもいいかも。
797氏名黙秘:03/11/02 20:15 ID:???
>>794
京大は留1卒1より上の無職は減点するということだがな
798氏名黙秘:03/11/02 20:16 ID:???
>>794
そういうやつは来年再来年の現行一本で行くだろ。
799氏名黙秘:03/11/02 20:16 ID:???
>>794
適性85じゃ、阪大・名大は足切りされる恐れ大。
800氏名黙秘:03/11/02 20:17 ID:???
適性85でアシキリかよ。
適性マンセーもいいとこだな。
801氏名黙秘:03/11/02 20:17 ID:???
>>792
キミは二重人格者ですか?マトモに答えた自分が恥ずかしいわw

371 名前:氏名黙秘 :03/11/02 19:30 ID:QyUmRhBb
自分は現在中大・法学部4年でローを目指しています。(○○会)に所属。
今年の7月までは司法書士を目指していましたが、法科大学院に乗り換え。

愛知大学・既修コースを目指しています。
GPAは2.9
8/31の適性は74点
一応愛知大の法律科目の憲・民・刑は司法書士である程度やってきました。
英語は大学に入って全くやってないです。
802氏名黙秘:03/11/02 20:19 ID:???
>>800
阪大と名大の足切り方法見てみ。
803氏名黙秘:03/11/02 20:19 ID:???
>>800
適性マンセーなんじゃなくて、その程度の点数とる香具師は山ほどいるってことよ。
804氏名黙秘:03/11/02 20:20 ID:???
超ガイシュツだが,阪大は「JLFも受け付ける純粋適性脚切りで3倍」
ということで屈指の高得点必至。90行っても不思議じゃない。
805氏名黙秘:03/11/02 20:21 ID:???
>>801
なぜか中央法学部だけ共通してんのなw
806氏名黙秘:03/11/02 20:22 ID:???
論文合格者の適性平均が85以上なら
85でアシキリもあながち悪い方法ではないな。
807氏名黙秘:03/11/02 20:23 ID:???
375 名前:774 投稿日:03/11/02 20:15 ID:QyUmRhBb
371
自分は司法書士をやっていたので択一と記述式の勉強でした。
論文はほとんどかけないと思います。
まさに地元に帰って、自宅からしか通わせて貰えないので、ここか
名古屋大になってしまいます。

でも逆にレベルの低い法科に行くと新司法試験に合格するのが
厳しいですよね?全体で5割くらいの合格者でしたっけ?
東大・京大やらが7、8割いくとしたら、必然的に下位のローは
確率で1,2割になってしまいますよね?新司法試験は別に大学名で
勝負をするわけではなく、自分次第ですのでそこまで気にする必要は
無いとは思うのですが統計的確率には乗っかってしまうと思うのです。


キチガイ
808氏名黙秘:03/11/02 20:23 ID:???
>>804
阪大で90、名大で88
安心できるラインはこれくらいだろうな。
809774:03/11/02 20:25 ID:QyUmRhBb
371の方は知り合いの先輩のこと。
競争意識があるので自分のことのように書いて聞いてみただけ。
810氏名黙秘:03/11/02 20:26 ID:???
まあ名古屋大は半分は書類なので意外と逆転(それでも80は切らない
だろうけど)があるかもしれない。阪大は本当のガチンコ。
811氏名黙秘:03/11/02 20:27 ID:???
>>810
でも適性の配点が2倍だよ。
書類っつっても、一般受験生じゃそうそう差がつかないだろうし。
812氏名黙秘:03/11/02 20:28 ID:???
阪大も既習くらいは適性+マークシート法律試験でアシキリして欲しかった。。。
813氏名黙秘:03/11/02 20:29 ID:???
>>811
あそこは内部振り分けだから,とんでもない経歴のも出してくる。
無職歴がある司法浪人は著しく不利。
814氏名黙秘:03/11/02 20:29 ID:???
774は択一合格というのも騙りか?
815氏名黙秘:03/11/02 20:31 ID:???
>>814
そうだろ。むこうじゃ、「司法の勉強したことない」とか言ってんだし。
816氏名黙秘:03/11/02 20:33 ID:???
>>813
無職歴1年につき、どのくらいマイナスされるのかな?
10点くらいマイナスだとしたらヤヴァイかも・・・。
817氏名黙秘:03/11/02 20:35 ID:???
>>816
項目が結構細かいからなあ。
あっちの想定する優等生はこれらが全部埋まるような人ってことなんだろうけど。
http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/jyunbi/shiken.html#1syorui
818氏名黙秘:03/11/02 20:36 ID:???
>>817
ありがd
今からボラソティアでもしようかな・・・w
819氏名黙秘:03/11/02 20:42 ID:???
>>818
まあ社会人歴考慮が5年以上だから,ちょっとした社会人では
プラスにならないんだろうな。ボランティアを例に書いちゃう当たり,
名大のアカっぽさが出ててちょっと嫌らしいのだが
820氏名黙秘:03/11/02 20:44 ID:???
>>819
漏れ、社会人歴4年なんだけど、無職と同じ扱いになってしまうのか・・・鬱
821氏名黙秘:03/11/02 20:46 ID:???
Q6:社会人のための特別枠は?
A6:社会人のための特別枠は、設けません。ただし、第1次試験の
書類審査において、社会人としての経験、とりわけ資格を考慮した審査
を行います。自己評価書で、そのことを積極的にアピールしてください。
社会人とは、5年以上の社会人経験を意味します。主婦・主夫や長期療養
等も、場合によっては、社会人歴として扱われます。
822氏名黙秘:03/11/02 22:20 ID:???
>>821
資格を考慮した審査って何?
実務家優先か?
823氏名黙秘:03/11/03 04:22 ID:???
阪大はなんだよ
法律科目で試験しろよと 
なんか今更ながら腹立ってきた 
824氏名黙秘:03/11/03 18:58 ID:???
名大は脚切りは社会人別枠でやるみたいだね。
適性だけでやると社会人全滅だろうし。
特に名大が求めている医師や実務家は特に。
825氏名黙秘:03/11/04 01:52 ID:???
「長期療養」に司法浪人も含まれると解したい。 
826氏名黙秘:03/11/04 03:08 ID:???
>>825
人生の治療中だからな…
827氏名黙秘:03/11/04 18:24 ID:???
不治の病とも…
828氏名黙秘:03/11/04 19:17 ID:LVA+eFDS
適性悪くて、まだTOEICも受けてないんですけど11月の試験は応募してますが間に合います
でしょうか?コンピューター版TOEFLでも受けるかな…。学歴はかなり高いのに
829氏名黙秘:03/11/04 19:19 ID:???
>>828
十分間に合うよ







来年の受験にはね…
830氏名黙秘:03/11/04 19:20 ID:???
>適性悪くて、

80点以下のことですか。

>まだTOEICも受けてないんですけど11月の試験は応募してますが間に合います
でしょうか?

大学によります。

>学歴はかなり高いのに

ロー入試において「学歴が高い」というのは東大京大の博士か
海外一流大学院のPh.D.くらいを指すのですが理解していますか?
831氏名黙秘:03/11/04 19:28 ID:???
俺は適性85点でほんとに悲惨だと思ってたのに・・・
親にもがっかりされたし。
世の中明るい思考回路の人が多いんですね・・。
832氏名黙秘:03/11/04 20:48 ID:???
>>831
いや、おまえはほんとに悲惨だよ。
いろんな意味で。
833氏名黙秘:03/11/04 21:12 ID:???
>>831
本当にかわいそうな奴だな。
834氏名黙秘:03/11/04 21:22 ID:???
今年は特例措置を入れたおかげで、純粋適性での足切りを避けて
総合考慮にする大学が多いから、全然心配いらんと思うよ。
さすがに70以下だときついかもしれんけど・・・
835氏名黙秘:03/11/04 21:25 ID:???
>>831
いや、気持ちがよくわかるよ。
836氏名黙秘:03/11/04 21:28 ID:???
バーカ。
837氏名黙秘:03/11/04 21:55 ID:???
>>834
ハゲドウ!
自分も実は特例措置のおかげで助かったクチ
志望大学では単純に適性で切られないことになった。
特例のおかげで助かったのは、
実は70〜76の微妙な人たち、
と見ている。
838氏名黙秘:03/11/04 21:58 ID:???
>>837
よっぽど志望大学が低かったのか?
80前後が微妙な点数だと思っているのだが…
839氏名黙秘:03/11/04 22:05 ID:???
76以下(6000人に入ってない)は基本的に即死。
840氏名黙秘:03/11/04 22:20 ID:???
いや 生きてみせる
841氏名黙秘:03/11/04 22:25 ID:???
76以上でも、ローに行かない奴もいるだろうし、72〜74くらいなら何とかなるのでは?
842氏名黙秘:03/11/04 22:57 ID:BbjCg74k
漏れの受験校

名古屋
中京
愛知
名城


ひとつくらいひっかかるかな
843氏名黙秘:03/11/04 22:58 ID:???
いるぞ、91だけど現行一本で頑張るぞ。
競合しないお前らにいっておく。頑張っとけ。
844氏名黙秘:03/11/04 23:55 ID:???
漏れの受験校

名古屋
中京
愛知
名城
845氏名黙秘:03/11/04 23:58 ID:???
さすがに愛学はいないのか・・・
846氏名黙秘:03/11/05 00:02 ID:???
もうどこでもいいから施設のいいとこを探す
847氏名黙秘:03/11/05 00:04 ID:???
関東人から見ると名古屋大と,私立だと南山がいいのかなくらいで
残りはどれも一緒に見えるわけだが区別があるのか?>>845
848氏名黙秘:03/11/05 00:12 ID:???
愛学は別格、悪い意味で・・・
あとローだけなら南山と愛知で迷うかな。
849氏名黙秘:03/11/05 00:17 ID:???
なるほど、「学院」とつくと格が下がるの法則かw
850氏名黙秘:03/11/05 00:55 ID:???
>828 コンピュータ版TOFELならなんとかなるでしょう。
851氏名黙秘:03/11/05 13:52 ID:8SxBkcjA
どう考えても関東関西の人間は名古屋に来ないだろうな
852氏名黙秘:03/11/05 22:54 ID:???
〜学院ローの序列
1.辛うじて中位
  青山学院、関西学院
2.辛うじて下位
  明治学院、西南学院
3.底抜けの「学院」達
  東北学院、関東学院、國學院、山梨学院、愛知学院、大阪学院、神戸学院

恐るべし、「学院」ロー
853氏名黙秘:03/11/06 00:12 ID:???
さて、そろそろ日程と配点が概ね明らかになってきたところで、
悲惨な点数族の受験作戦を考えましょうや。

なお、過去スレにあるように、このスレは>>1のような人が対象で
悲惨な点数とはDNC70点以下(JFLの対応表はまだ?)ということで
854氏名黙秘:03/11/06 02:03 ID:Nx+D33eD
74やけど、どっかいけるかね??
855氏名黙秘:03/11/06 02:08 ID:???
>>854
既修、未修の別、貴方のバックグラウンドによって異なる。
856氏名黙秘:03/11/06 02:41 ID:???
>>854
ここは70点以下、とくに平均以下だが、
適正以外のバックグラウンドは相応に満たされている人のスレだよ。

マジレスしとくと、適正だけ失敗しただけで、進学先を選ばなければ、なんとかなるか。
でも、LSには修士博士など大学院留学組も多数受けてくるので、高学歴とか有資格
というのはそういうレベルだということを忘れないように。

とにかく、LSの総定員からすれば、多くのLSは結局東大宮廷早慶あたりの出身者で
占められる可能性大であることを考え、あとはご自分で判断を。
857氏名黙秘:03/11/06 03:24 ID:???
>>856
>ここは70点以下、とくに平均以下だが、
 適正以外のバックグラウンドは相応に満たされている人のスレだよ。

誰が決めたんやそんなことw
なんや尤もらしいこと言うとるけど・・・
858氏名黙秘:03/11/06 03:41 ID:???
>>857
まあ「どちらも悪かったら目も当てらんない」つうことなんじゃないでしょうか
859氏名黙秘:03/11/06 03:42 ID:???
少しぐらい過去スレ読んでから参加しろよ
何にも読んでないだろ、喪前
860氏名黙秘:03/11/06 03:46 ID:???
>>857
このスレではそうなってる。前は平均点(63点以下)が対象だったが、
最近の動向で70点以下も実際は悲惨な点数と言えるので議論の対象とすることに。
あとはそもそも>>1にある通り。以上過去スレまとめ
861氏名黙秘:03/11/06 03:49 ID:???
857は言葉が訛っているので
田舎モンでしょうから、大目に見て許してやりましょう。
862氏名黙秘:03/11/06 04:41 ID:???
と肥臭い田舎より>>861が申しておりますので… 
863氏名黙秘:03/11/06 18:06 ID:???
>>860
そんなこといったら、点数が悲惨かつ経歴が悲惨かつGPAが悲惨
なやつの行き場所がなくなってしまうではないか。(LSN以外で)
864氏名黙秘:03/11/06 18:31 ID:???
適性68
早稲田法卒
司法書士開業中
社労と行書あり。
どこかに入りたい。
いや、どこか給付奨学金をくれるところに入りたい。

無理でしょうね。
865氏名黙秘:03/11/06 18:36 ID:???
>>864
同情してやさしい声をかけてあげようかと思ったが「給付奨学金をくれるところ」って
書いてあるのをみてやめた。

んな都合良すぎる条件あるわけないだろゴルァ!!!
866氏名黙秘:03/11/06 18:44 ID:???
何で司法書士って低得点ばっかなのだ。
司法書士試験ってよっぽど考えさせない問題なの?
867氏名黙秘:03/11/06 19:10 ID:???
>>866
知識問題がほとんど。最近は思考型問題もでてきたけど、司法とは比べ物にならない。
868氏名黙秘:03/11/06 21:24 ID:???
>>866
点数の良い司法書士は書き込まないんじゃないの。
余裕あるでしょ。
869氏名黙秘:03/11/06 22:29 ID:???
>>868
まあそれもあるけど、やっぱり学生に比べれば点数は低いのでは。純粋に適性だけでみるなら、
社会人が脚切り突破するのは難しいよ。だから各大学とも多少の優遇を認めているんだろう。
870氏名黙秘:03/11/06 23:03 ID:???
職歴一年目の俺は…鬱
871氏名黙秘:03/11/06 23:11 ID:???
>>863
だから、そういうヤシは以下のスレがあるだろう
そんな滅茶苦茶な書き込みされたんじゃスレ乱立している意味ねぇだろ

悲惨な経歴でもロースクール受ける人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1051026436/l50
872氏名黙秘:03/11/07 00:38 ID:???
こんなスレからも追い出される悲惨な俺 
873氏名黙秘:03/11/07 00:59 ID:???
悲惨な経歴スレに行けばいいじゃん
あそこはあたたかいよ でも、ぬくぬくしててムリぽ
874氏名黙秘:03/11/07 01:04 ID:???
明治のHP更新されたね。未修の出願は12/1から4日間だけだって。
証明書とかそろそろ準備を急がないとたいへんだYO!
明治は日弁連でも出せるし、DNCが悲惨でも
日弁連で出せるヤシはがんがれ
875氏名黙秘:03/11/07 07:58 ID:???
>>874
たった4日間か…
もし、忘れても抗議すれば特例認められるかな?
876氏名黙秘:03/11/07 18:57 ID:???
誰かゴネてみろよ
明治だって受験料稼げるし、うまくいくかもYO!
877氏名黙秘:03/11/07 22:55 ID:???
出願に必要な書類が書いてない<明治のホームページ
これで12/4までに準備シロってのか?
志望動機とか勝手な様式出だしても良いのなら無問題だが
まさか、んなわけない。
878マジレス希望:03/11/08 10:49 ID:???
日弁連撃沈、DNC59、38歳、医師、博士号有り(院卒)。
都内でどこか入れるところないでしょうか。
マジ悩んでいます。
879氏名黙秘:03/11/08 11:30 ID:???
>>878
マジで医者ならどっかは取ってくれるでしょ。上位は無理かもしれないけどね。
ただ、そこまでしてローに行く必要があるのか、もう一度考えた方がいいと思う。
今の仕事に満足してないんだろうけど、ローも先行きは全く不透明だし、
とりあえずの収入と社会的地位のある医師という職を捨てて、
卒業しても法曹になれるかどうかすら怪しいローに行くことは、
とんでもなくリスキーなことだということは自覚するべし。

それでもローを受けるならガンガルしかない。
ロー入試において医師というのは最高級の資格の一つだろうから、
資格を重視して選抜するローなら勝機はあるはず。
そういうローを見つけ出すことが、あなたの戦いでしょう。
880氏名黙秘:03/11/08 12:05 ID:???
>>879
ありがとうございます。仕事に満足していないというより、純粋に法律を
勉強したい(実務としての)というのが本音です。

資格重視(適性の比重が低い)で取ってくれるローを探しているのですが、
地方在住なので情報が少なくて困っています。

881氏名黙秘:03/11/08 22:53 ID:???
医者なんていいなぁ〜。俺も医者になればよかったなぁ。
882氏名黙秘:03/11/08 23:16 ID:???
>>880
その点で未修だったら、お医者様でも苦しいような・・・・・・・
883氏名黙秘:03/11/08 23:26 ID:???
>>881
一億ぐらい積めばなんとかなったかもねw
884氏名黙秘:03/11/08 23:33 ID:???
>>881
まだ間に合うだろ。ロー入るより簡単だし。
今から>>883しろ。
885氏名黙秘:03/11/09 01:34 ID:???
>>878
医者論は過去スレにもあったが・・・ちゃんと読まれましたかな?

1.医師の潜在的受験希望者は案外少なくないこともわかっている。
2.資格で勝負するには「稀少性」が重要。
  有資格と言ったって、実際にはロー側で医者ばかりを合格させるわけにはいかないのだから、
  同じローに医師資格を持った人物が複数受ければ、どうなるか?

実際、何人の医者が受けるか?というのが、いくつかのデータを元に過去複数のスレで議論されたが、
結論的には、金をかけて10〜20校とにかく出願しまくらないと厳しいというようなあたりで
結論が落ち着いています。とにかく金に物言わせてガンガレ

でも、DNCがその点数なら、日弁連で出した方がよいのでは?
もっと酷いの?どこの大学の医学部出てるの?まさか仮名挫和医科大とかじゃないよね?
886氏名黙秘:03/11/09 11:37 ID:???
>>885
地方国立大医学部出身です。日弁連は140点台でした。
DNCより酷いです。各大学の募集要項見てますが、小論や面接
の点ってあまり差がつかないのでしょうか。挽回は無理かな・・。

887氏名黙秘:03/11/09 12:34 ID:???
>>886
法律の勉強はしたことがあるのでしょうか?
もし完全未修で適性で2回とも平均以下では、心配にならざるを得ません
法律の勉強を始めてみて手応えをつかめたなら既修で受験してみてはいかがでしょうか?
医師資格をお持ちとのことですので、どこかのロースクールには入れるかも知れませんが、
宣伝に利用されるだけになってしまうのではないかと思ってしまいます
888氏名黙秘:03/11/09 12:52 ID:???
>>886
とりあえず仕事続けながら行書や書士でも受けてみて、自分の法律に対する適性を測ってみたら?
それからロー受けても社会人なら不利にならないはず。
いずれにしても、適性の点から考えて今回は見送るのが賢明かと…。
無理に仕事やめて今年どっかの下位ローに入って、やっぱり法律はつまんないなんてことになったら、
もうそのときにはどうにもならないよ…。
889氏名黙秘:03/11/09 14:04 ID:???
>>886
つーか医学部出てるのに何をいまさらロースクール?
その点数からみて学歴はネタっぽいけど。

医者がつとまらないなら法律家もつとまらないような気がする。
職業的に似てるしね。
890氏名黙秘:03/11/09 15:21 ID:???
職業的に似てるか?

その年だと任官任検は無理だし
弁護士として開業するしかないが、このお医者様は開業医の方なのですか?
ちなみに、医療保険制度がある医師の世界と違って、弁護士に金を払う習慣
のない日本での開業は医師の開業以上に厳しい世界ですよ
適正の点数より、そっちが心配だ
891氏名黙秘:03/11/09 15:26 ID:???
金を払う習慣がないとまでは言えないが、
まぁいいたいことはわかる
892氏名黙秘:03/11/09 16:55 ID:???
それにしても38歳博士持ちの医師って肩書きが本当だとすれば驚き
だね。スタディルンペン、青い鳥症候群なんて煽りがあったけどこの
言葉にぴったりだと思う。ロースクールなんていっても所詮学校。
それもこれからできる学校でどうなるかもわからない。そんなところに
医師としてのキャリアアップを犠牲にしてまで、”法律の勉強をやって
みたい”なんて学生みたいな動機で進学したいとは。。。

研修医が隣の芝生が青く見えてロースクールを志望するのはまだわかるけど
これだって根性なさすぎのような気がする。なんのために医学部を卒業
までして医師免許をとったのかと。ダブルライセンスなんていうと聞こえが
いいけど実際は一つの世界だけでもきちんとした技能を磨くのは相当大変
だとおもう。
893氏名黙秘:03/11/09 19:54 ID:???
医師としての仕事、ポジションは確立されていていつでも復帰できる
状況です。今医療現場では法律的な問題(医療訴訟をはじめ)が結構
あって、医療と法律の両方を熟知した専門家が求められています。

適性の点ですが、この歳になると問題を解くスピードが遅くなるんで
すね。もう少し時間をかけると解けるのですが・・。

なので、どこかに入ることができれば勉強の方は努力でカバーできると
考えています。

ちなみに医学部受験も現役合格でしたし、医師国家試験も一回でパス
しています。

色々とアドバイスありがとうございました。
894氏名黙秘:03/11/10 02:00 ID:???
ネタでないことを前提として…

>>893
ここは2ちゃん司法板は試験の重みに押しつぶされそうになっている我々受験生のストレス発散の場です
行き過ぎた発言は聞き流してやって下さい

大学(T)の同級生にも法曹を目指す医師がいました
あなたもがんばって下さい
相当な覚悟が必要ですが… 

895氏名黙秘:03/11/10 07:04 ID:???
よく知らないんだが、医者の仕事って何年もブランクがあっても簡単に復帰できるものなのか?
896氏名黙秘:03/11/10 08:58 ID:???
>>895
さすがに10年以上ブランクがあるとリハビリが必要ですが、5年程度なら
大丈夫です。医師過剰と言われていますが、実際はまだまだ売り手市場です。

私は医師のアルバイトをしながら通学しようと思っています。医師のバイト
は収入が良くて、週末の土日通しで2日間勤務すると一回あたり20万弱もら
えるので何とかやっていけそうです。
897氏名黙秘:03/11/10 10:08 ID:???
>>896
専門によるんじゃないの?
5年もブランクある人に「大丈夫だ」と言われても手術されたくはない…
898氏名黙秘:03/11/10 10:50 ID:???
>>896
土日だけのバイトで20万弱って…。
それも一週間ででしょ?
胡散臭いローなんて行かないでその仕事続けてた方がいいと思っちゃうな…。
貧乏人の俺としてはw
899氏名黙秘:03/11/10 12:40 ID:???
そうですね。外科だと腕が落ちるかもしれません。私は内科なので知識勝負ですから
すぐに取り戻せます。

20万は一週間のうち土日一回のみです。月4回で80万近い収入になります。
なんとかやっていけそうです。

志望校は大東文化、東洋、専修、駿河台、明治学院、大宮、龍谷、東京法科、
成蹊、日大ですがどこが一番可能性ありますかね。電話で聞いても教えてく
れないので(適性の比重など)、全部受けるしかないですね。あと、桐蔭も
考えています。
900氏名黙秘:03/11/10 13:20 ID:???
>>899
その中では駿河台、東京法科、日大、桐蔭以外はJLFも使用可能なので、
ほかの同じレベルのローに比べて多少難しくなりそうなため、避けた方がよいかもしれません。
日大はおそらくマーチの下のほうと同じようなレベルになる可能性があるので、ちょっと苦しいかもしれませんね。
東京法科は夜間専門などの特色があるので、それなりのレベルの社会人受験者が集まりそうです。
となると、私個人の考えでは駿河台か桐蔭がよろしいかと。
特に桐蔭は「エンジニア、医師、薬剤師、会計士の方などが、これまでの経験の中で培ってきた専門性に加え、
しっかりした法的な知識を習得することで専門法曹を目指す異種混合型ハイブリッド法曹の養成が一つの柱です」と、
今手元にある雑誌にも書いてありますので。
901氏名黙秘:03/11/10 17:05 ID:???
たしかに、JLF可のところは、より高得点の争いになりそう。
あたりかまわず受験しても難しいかもしれません。

かといって、日大は司法試験の実績からいって
上位レベルの猛者もどんどん受けるでしょうし、
この方の場合、まず桐蔭や駿河台は外せないでしょうね。

あとは日程次第ですか。日程的に重なる成蹊と専修では専修のほうが
ライバルは少ないのでは?成蹊は社会人ライバルが手強そうですし。
隣接資格の人が未修枠でたくさん受けてくるような気がします。
がんばってください。
902氏名黙秘:03/11/10 23:40 ID:???
色々と貴重なアドバイスありがとうございます。
ご意見を参考に頑張ってみます。
903氏名黙秘:03/11/11 12:29 ID:???
902の者ですが、大東文化大は結構難易度が高いのでしょうか?
第一志望なのですが・・。
904氏名黙秘:03/11/11 13:41 ID:???
>>903
大学のランク的にはそんな高くないけど場所がいいって話じゃなかったかな?
905氏名黙秘:03/11/11 16:32 ID:???
>>904
そうですね。信濃町ですもんね。

ところで、みなさんの志望校は何点でどこ狙いですか?
参考までに教えて下さい。
906氏名黙秘:03/11/11 16:33 ID:???
明治学院ってむずいの?
志望者おる?
907氏名黙秘:03/11/11 22:05 ID:???
1月31日と2月1日は 投稿者:分析屋  投稿日:11月11日(火)01時14分23秒

◆過去の司法試験の実績や従来の受験サポート体制を重視する場合
 →1.日大 2.専修 3.成蹊 4.東洋
◆明らかにDNCに失敗した場合 
 →専修、東洋、成蹊
 (日大は基本的にDNCのみ)
◆昼間通うことに支障が全くない場合
 →日大、専修、東洋
 (成蹊は夜しか通えない優秀層が殺到する可能性大。また昼間通えるにしても、社会人優遇がはっきりしているので、他の難関資格を持つ社会人なども昼夜通えて便利。)
◆問い合わせなどで実感した新司法試験への「やる気」度(注:あくまで主観です)
 →日大・専修>>>成蹊>>>>>東洋
 (やはり過去に受験指導実績や合格実績があるところは違うなと思いました)
◆なにより合格ということで無難な選択をしたい場合
 →1.日大 以下同列
 (JLF可のところはDNCのみより高得点の争いになること必至。しかも日大は学費が高いことで敬遠するケースも多いので狙い目。東洋は他の日程でも受験できるので心配ない)

◆結論
 基本は日大。入学金授業料などで経済的に厳しい場合は専修。
 社会人の場合は成蹊だろうが、成蹊はレベル以上の受験者が殺到して軟化しそうなので、裏をかいて東洋の社会人枠を使ったほうが合格確率は高そう。
908氏名黙秘:03/11/11 22:15 ID:???
いや、結論は「全部出願」だよ

理由1 書類審査で足切りの可能性
理由2 一次試験(小論文)で落とされる可能性
理由3 面接時間が重ならなければ一日で複数受験も可能ではない。

悲惨な点数なら、カネに糸目をつけてはいけません。
とにかく恥を忍んで出願あるのみ!
909氏名黙秘:03/11/11 22:17 ID:???
>>908
理由3、不可能ではない、でした スマソ
910氏名黙秘:03/11/12 10:12 ID:???
既出の発言も踏まえて話をするときは、名前にその時のレス番でも入れてくれないか?
誰が何の話をしているのかよく分からん。
911氏名黙秘:03/11/12 21:05 ID:???
最近の発言はみんな散発だろ どこにも関連性なし
○○ってむずいの?志望者おる?とか
だんだん床屋談義になってるからね。
912氏名黙秘:03/11/12 23:38 ID:???
未修で適性の比重が低いのはどこですかね?
913氏名黙秘:03/11/13 01:42 ID:???
>>912
灯台
914氏名黙秘:03/11/13 02:18 ID:???
>>913
2次では低そうだけど、1次の足切りは高いんじゃない?
915氏名黙秘:03/11/13 17:05 ID:???

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!         ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))                                             

916氏名黙秘:03/11/13 17:39 ID:???
>>912
未修で適性の比重が低いところはない。
強いて言えば、適正100+自己アピール書100+面接小論100
の龍谷か? あと駒沢もそんな感じだったっけか?

このケースでは、適正そこそこで超絶資格や経験をもっていて
面接小論でもネタに困らないヤシが「印象」という意味でも
圧倒的に有利になりそう。どのみちキツイよね
917氏名黙秘:03/11/13 20:14 ID:???
>>916
大東文化大はどんなもんでしょうか。
適性の比重とかわかりますか?
918氏名黙秘:03/11/13 21:14 ID:???
>>917
また教えてクレクレ君か。
みんな時間と金(交通費とか電話代程度だろうが)かけて
情報仕入れてるのよ。アンタも少しは協力したうえで書き込んだら?
919氏名黙秘:03/11/13 21:16 ID:???
>>917
実質適性のみで足切り 比重は適性:その他=8:2
最低ラインは78位と言われている

満足か? 
920氏名黙秘:03/11/13 21:27 ID:???
>>917-919
DNC(本試験)で78点以上の方は4489人います。
このほか大東大はJLFでもDNCの追試験でも受験できますので、
実際にはもっと人数が増えることになります。

ちなみに、法科大学院の総定員は、5000人程度です。

78点あっても、大東大が厳しいことに変わりないでしょう。
921氏名黙秘:03/11/14 09:22 ID:???
>>918
それが、電話では教えてくれないんですよ。
説明会にも行きたいのですが、青森に住んでいるので
一回行くのに6万円かかります。東京の方はいいですね。
922氏名黙秘:03/11/14 11:32 ID:???
>>920
それって全員が全部の法科大学院を受験するという前提での話でしょ?
そんなことあり得ますか??考えたらわかると思いますが。
923氏名黙秘:03/11/14 11:34 ID:???
>>919
大東文化大では適性の比重は決まっておらず、現在検討中との
ことです。今朝電話で確認しました。

あなたの情報のソースは??
924919:03/11/14 13:35 ID:???
>>923
ブルドックですが、何か?
925氏名黙秘:03/11/14 23:39 ID:???
>>923
おたふくですが、何か?
926氏名黙秘:03/11/15 01:47 ID:???
目玉焼きにはあれほどかけるなと…怒
927氏名黙秘:03/11/15 02:13 ID:???
>>878
医療知識持った弁護士はこれから必要だから
本当に意志があるなら充分やっていけると
思いますよ。
でも適性の点から察するに、受験技術や文系的な思考
が少し鈍ってるorもともと弱い?気がします。
ロースクールや新司法についていくのは大変な気もします。
法曹になる以上、医者+αではなく弁護士+αになる必要が
ありますからねぇ〜〜
でも自分もローに入れた(仮定)として、医者とかいろんな専門家
といっしょに勉強できれば理想だと思いますよ。
928氏名黙秘:03/11/15 02:23 ID:???
>>923
ウスターですけど
929氏名黙秘:03/11/15 03:56 ID:???
>>922
80点とか78点とかいうのは、
たとえば模試でいうA判定やB判定ということだろう。
別にC判定やD判定でも受かるヤシは受かるわけで。
実際に大学入試を考えればわかるようにDやEでも受かっていた奴はいたし、
当然このスレの住人も、諦めるのはまだ早いとは思う。ただ確率はどうか?

悲惨な点数というのは、DとかE判定レベルなんだと思うが、
実際は適正キツイとやっぱ厳しいよ。
総合判定というのは時間も手間もかかるんだから。
大学入試で記述式がなくてマークシートにしている理由考えてみな。
教授だって、そんなたくさんの書類なんて読んでられないんだから。

結論は、とりあえず公式に配点が平等だと発表している
龍谷と駒沢は外せないということで。
930氏名黙秘:03/11/15 04:02 ID:???
>>923
門下への申請にあたっては、使用する適性試験(DNCかJFLか)とか
選考方式における各種の取り扱い(配点など)とか、
定員と、社会人枠とか社会人の定義とか
そういうものは書かされるんだよ。だから、実際にはおおよそ決まってる。
受験生にバカ正直に公表してくれるかどうかは知らないが。
931氏名黙秘:03/11/15 19:20 ID:???
千葉大の未修(3年コース)の出願条件
>適性試験の得点が(大学入試センターの試験に換算して)74点以上であること。
>日弁連法務研究財団の試験では,同財団から提供された対応づけ表によると,
>204点以上の得点であることが必要であることになります

「悲惨な点数」の範囲は着々と上昇中。
それ以下では出願することすらできないのは、さすがにイタいな。
932氏名黙秘:03/11/15 19:22 ID:???
>>931
こっそりシュレッダーするよりも、良心的だと思うけど?
実際は、辞退者が出るまで80点以下の人の小論文は読まないなんてのはあるかも知れないけど・・・
933氏名黙秘:03/11/15 20:21 ID:IBbfYAA9
本試験と特例ではかなり違ってくるよね?
平均点。

本試験での60点と追試験での60点は意味合いが違うでしょ?
噂じゃ平均点が10点以上違うらしいから。
得点調整が無ければ追試験者が圧倒的に不利。
934氏名黙秘:03/11/15 20:21 ID:???
追試は馬鹿しか受けてないから当たり前だろうが。
935氏名黙秘:03/11/15 20:41 ID:???
また>>933みたいなアフォが出てきたな
対応づけできないだろ?受験層が違うんだから。
大学入試と違って、過去のデータもないし、
皆の納得が得られるような得点調整のノウハウだってない
936氏名黙秘:03/11/15 20:42 ID:IBbfYAA9
それでも10点以上違えば評価は変わるだろうな。
1部の平均点が20点、2部が25点とかなら。

とにかく始めの人たちの試験が簡単過ぎた。今回の難易度上昇は凄まじい。
点数+10点の措置は最低でも必要でしょ。
937氏名黙秘:03/11/15 20:44 ID:???
>>936
釣りとしては中の下くらい。62点。
938氏名黙秘:03/11/15 20:47 ID:???
本気なら100点あげるよ。
939氏名黙秘:03/11/15 20:47 ID:???
>>936
必死だな。だったら8月に受ければ良かったんじゃないの?
940氏名黙秘:03/11/15 20:51 ID:???
追試の受験生の約半数は30代以上です。
受験の多くは社会人が多数と思われます。8月とは構成が違うでしょう。
私は40代ですが、あの試験は高齢にはつらいですね。
11月の方が調整を望むのはわかりますが、早く小論対策などに頭を切り換えましょう
941氏名黙秘:03/11/15 20:53 ID:???
30代40代の人が受けてくれるのはうれしいことです。
それで我々の授業料が少しでも減るのですから。
年金を我々が肩代わりしてあげてる代わりですよね?
有難う御座います。
942氏名黙秘:03/11/15 20:56 ID:???
11月のDNC追試を受けた約半数が30代以上なわけだが、
そのうち多数は撤退と思われ。授業料とは何の関係もない。
だいいち多くの大学では、ローは独立採算できないくらい赤字だ
943氏名黙秘:03/11/15 20:57 ID:???
>>942
彼らの多くは2chにも来られない情報文盲ですから受験料バンバン
振り込んでくれるでしょう。
944氏名黙秘:03/11/16 02:17 ID:???
と本は読まないが2ちゃん漬けの>>943は申しております
945氏名黙秘:03/11/16 06:17 ID:riHs0tmg
モニターの成績はどうなのかな。
8月11月とも受験しているんでしょう?
946氏名黙秘:03/11/16 06:25 ID:???
漏れみたいにDNCとJLFで天と地ほどに点数が違うのもいるが、
モニターは必要にして十分な数いたんだろうか?
947氏名黙秘:03/11/16 06:30 ID:riHs0tmg
>>946
統計学やったことあるんだけど、サンプルはかなり少なくても
大丈夫なんじゃなかった?テレビ視聴率とかでも数百でしょう。
948氏名黙秘:03/11/16 06:34 ID:???
それだけいればいいが。
今回の追試験は予定外だったわけだし、いい加減そうな気がしたのでね。
年度当初から決められていた事はきちんとやりそうだが、そうじゃないことはねぇ。
949氏名黙秘:03/11/16 06:36 ID:???
追試なんて最初から平均点低いのが想定されてるんだからいいんだよ。
950947:03/11/16 06:40 ID:???
漏れもそれはどうでもいい。
今後適性と新司法試験の関係を検証するときに必要なデータ
という意味で気になってるだけ
951948:03/11/16 06:41 ID:???
>>950
漏れは947ではなくて947だった.
スマソ。
952948:03/11/16 06:41 ID:???
また間違った 948だ 
953氏名黙秘:03/11/16 06:43 ID:???
>>950-952
モチツケw
954氏名黙秘:03/11/16 13:35 ID:???
中濃
955氏名黙秘:03/11/17 01:30 ID:???
age
956氏名黙秘:03/11/17 16:57 ID:???
東洋だったら是非逝きたい。
うえの癌黒ギャルは短大だろ?

宮廷卒業後,無名企業に就職,東洋で哲学専攻。
DNC49。

俺なんて死んでしまえばいいんだ(⊃д`)
957氏名黙秘:03/11/17 17:11 ID:???
>DNC49。

>俺なんて死んでしまえばいいんだ(⊃д`)



もう既に死んでるよ
958氏名黙秘:03/11/17 17:13 ID:???
>957 を呪いながら逝ってきます

ナムナムナムナム
959氏名黙秘:03/11/17 17:35 ID:???
ところでさ、63〜70スレが逝ったわけだが。
このスレを使い切ったら、統一スレを立てないか?
0〜75みたいなかんじで。0〜63と63〜75に分けてもいいけど。

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 圏外圏外!合格圏外!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もはや ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 全国で使えて、自分が圏外!
 紙切れのか〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  出願はできても
               ̄     / /         受験ができない!
960氏名黙秘:03/11/17 17:41 ID:???
さすがにこのスレの書き込みはレベルが低いね
961氏名黙秘:03/11/17 19:10 ID:rAX5H9O6
63(琉球)〜74(千葉)@黒潮の旅
962氏名黙秘:03/11/17 19:12 ID:???
このスレから合格者は出そうにないですね。
 
963氏名黙秘:03/11/17 19:14 ID:krMP5pLT
74点もこのスレの住人になれまつか?
964氏名黙秘:03/11/17 19:15 ID:???
>>963
それは無理ぽ
965963:03/11/17 19:16 ID:krMP5pLT
逝くスレがないぽ
966氏名黙秘:03/11/17 19:19 ID:???
74だと・・・

鬱氏
967氏名黙秘:03/11/17 19:56 ID:???
このスレは70以下が対象だが、
千葉大が74で足切りになったので、
それ以下は結局「悲惨な点数」じゃないか?
968氏名黙秘:03/11/17 20:00 ID:???
>>963
よかったじゃないか。一点差で天国と地獄だぞ。
969氏名黙秘:03/11/17 20:17 ID:???
総合評価というので適性も大事みたいが、
いわゆる足切り的な水準を超えてしまうと、深刻に考えるほど関係なさそうだよな。
ある程度そのLSが許容する水準超えたら同じなのかも。74でも、63でも。

悲惨な点数てのは受験先によって全然違うし、
75点未満を点数スレ分けするのは無意味のような。
970氏名黙秘:03/11/17 20:23 ID:???
11月30日新宿NSビルで
ls-naviが合同説明会するんだけどさ、
そこでlecの反町雄彦が過去の模試データと適性データによる併願作戦をレクチャーするんだとよ。
たいしたデータもないの、ここの過去スレとどのくらい内容に違いがあるんだろ。
ローができて予備校も儲けてるよな!
971氏名黙秘:03/11/17 20:56 ID:???
>>969
つまり、74以下はどこのローの足切りにもかからないから、
例外的なトコ以外は全滅だといいたいわけだね。




適性良かったヤツはくるんじゃねぇよっっ(泣)
972氏名黙秘:03/11/17 21:05 ID:???
まあ無くな。早稲田在卒の平均点は70しかないんだ。
973氏名黙秘:03/11/19 00:21 ID:???
適性って、「お遊び(練習?)」で受けている人がいるって聞いたんだけど、どうなんだろう?
特に公務員試験組が「腕試し」で受けてる、って聞いたんだけど。
974氏名黙秘:03/11/19 00:46 ID:???
新潟・島根・四国・琉球は何点?
975氏名黙秘:03/11/19 10:11 ID:???
公務員で点数が良かった場合。悩むだろうな。
いまの職を投げ打って受験すべきか。
でも受験したからと言って退職じゃ無いよね?
976氏名黙秘:03/11/22 14:07 ID:???
おまいら、このスレ埋めれ!
1000のヤツは新スレお願い。
977氏名黙秘:03/11/24 23:13 ID:???
>973 十代がいるから 日弁連適性試験
978氏名黙秘:03/11/25 13:31 ID:Egke7Fe5
>>975
公務員でなくても、職持ちならば皆悩む。

平均点って、何の参考にもならんってことだわな
979氏名黙秘:03/11/25 13:34 ID:???
ま、中には「平均さえ取れてればいい」って言ってるローもあるし、
63で分けるにも意味あるんじゃない?
980氏名黙秘:03/11/25 15:54 ID:???
ないよ。一般には75で瀕死。70で死。平均など即死。
アンタそれとも超絶している人?
981氏名黙秘:03/11/25 17:45 ID:???
まてまて。新スレ立てずとも、まだ
あぼ〜んスレが残っているではないか。

というわけで、埋め立てよろ。
982氏名黙秘:03/11/25 18:08 ID:???
頼む誰か立ててくれ新スレ
ここの>>1をそのままコピペすれば良いだけだからさ!!
983氏名黙秘:03/11/25 18:22 ID:???
1000!!
984氏名黙秘:03/11/25 18:23 ID:???
1000!!!!!
985氏名黙秘:03/11/25 18:25 ID:???
654654654
986氏名黙秘:03/11/25 18:30 ID:???
あぼーんスレとは趣旨が違うと思うが。
987氏名黙秘:03/11/25 18:42 ID:???
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!         ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))   
988氏名黙秘:03/11/25 18:50 ID:???
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
989氏名黙秘:03/11/25 18:59 ID:???
a
990氏名黙秘:03/11/25 21:39 ID:???
b
991氏名黙秘:03/11/25 22:15 ID:???
1000
992氏名黙秘:03/11/25 22:17 ID:???
チンコ
993氏名黙秘:03/11/25 22:22 ID:???
21
994氏名黙秘:03/11/25 22:26 ID:???
10000000000
995氏名黙秘:03/11/25 22:26 ID:???
1000
996氏名黙秘:03/11/25 22:27 ID:???
ポム
997氏名黙秘:03/11/25 22:27 ID:???
彼女が神戸1000
998氏名黙秘:03/11/25 22:27 ID:???
10000000000000000
999氏名黙秘:03/11/25 22:28 ID:???
1000get(`・ω・´) シャキーン    
1000氏名黙秘:03/11/25 22:28 ID:???
今年現行に受かった俺が1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。