DNC63〜70の人、集会2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
 
2氏名黙秘:03/09/18 13:05 ID:ceH4Sg7d
乙ー
3氏名黙秘:03/09/18 13:06 ID:???
4氏名黙秘:03/09/18 13:07 ID:???
2とれただろ?

なんか伊藤塾のリサーチ見てると
イヤになってくるよな
51:03/09/18 13:09 ID:???
>>4
そうかな? 確かに国立上位は無理っぽいけど、
LECのを見る限り、下位私立はまだ可能性ありでしょう。
6氏名黙秘:03/09/18 13:10 ID:???
伊藤塾高すぎ
7氏名黙秘:03/09/18 13:12 ID:???
>>5
ありだと思う。
適性軽視の傾向あるし
8:03/09/18 13:12 ID:???
そおかなあ・・・。
そもそもC判定ってだけで、すごく暗〜い気分なんだけど。
9氏名黙秘:03/09/18 13:22 ID:???
>>8
適性だけで見たら、ってことにすぎないよ
例えば、適性3、小論3、面接3、英語1だったらまだまだいけるでしょ?
アシキリだって6倍にするって決めた大学もあるし
10氏名黙秘:03/09/18 13:35 ID:???
>>9
小論、英語を持ち出しているからには未修か?既修ならともかく無理だろ。
11氏名黙秘:03/09/18 14:53 ID:???
塾リサ
都立慶應広島立教龍谷
ALL  E!
まあ、そんなとこ書くなよって思うだろうけどさ。
龍谷のEはきいたな・・・
12氏名黙秘:03/09/18 15:29 ID:???
>>11
何点?
13氏名黙秘:03/09/18 17:41 ID:???
僕の場合
70点
名古屋・南山・愛知・同志社・立命館
全部 E

Eというのは合格可能性が非常に低い人につく意味だよね?

マジかよ?
14氏名黙秘:03/09/18 17:43 ID:???
>>13
それはあってると思うぞw
1513:03/09/18 17:45 ID:???
本当に真剣に言ってる?
16氏名黙秘:03/09/18 17:48 ID:???
70じゃ足切りだろ。
17氏名黙秘:03/09/18 17:54 ID:???
LECのはただの全体からみたやつだから意味無くて
伊藤塾のが、大学入試の時のような合格可能性判定
で正しいよ
1813:03/09/18 17:57 ID:PSsx0F7j
ということは
このスレに来てる人は全員ダメということだね。
19氏名黙秘:03/09/18 18:05 ID:???
このスレの住人のうちJLFが良い人々はOK
それ以外の人々でも何か秘策があるならそれもOK
そうでもないなら・・
そんな感じでしょう
2013:03/09/18 18:12 ID:PSsx0F7j
>>19
そういう言い方なら分かるよ。
自分社会人で書士・社労・行書持ってるんで、
どっかにひっかかると信じてやるよ。
21氏名黙秘:03/09/18 18:15 ID:???
>>20
つーか俺、上の煽りじゃないから
ここの住人ですよ
俺の場合はJLFが良い括り

・・というかDNC死亡でも抜け道がいくつかあると思ってるんだよね
まぁそのへんはこれから分かっていくと思うんだけど
がんがりましょう
22氏名黙秘:03/09/18 18:16 ID:???
早く二次の配点うpしやがれ糞ローども!
2313:03/09/18 18:18 ID:PSsx0F7j
>>21
がんばろう!
24氏名黙秘:03/09/18 19:47 ID:???
適性は3割にしかならないところもあるわけだし、
適性の扱いを公表、あるいは確定していないところもある。
しかも、経歴をどのように点数化するかってのも、
これから徐々に公開されていくようだし。

E判定とか、今の時点でそんなの判定できないでしょ。
25氏名黙秘:03/09/18 20:03 ID:ryDuFmBq
A判定は当てにならない。E判定は現実を見ろ、と言いたいとこ。
26氏名黙秘:03/09/18 21:12 ID:???
>>24
適性は5割じゃねぇの?
確か、通達で適性は5割にすることが条件だったと思うけど。
27氏名黙秘:03/09/18 21:54 ID:???
塾のリサーチ来たけど、全部E判定だった・・
28氏名黙秘:03/09/18 21:56 ID:???
独協ですらE判定だった漏れは、樹海へGO!ですか?
29氏名黙秘:03/09/18 21:58 ID:???
平均ちょい上だったら死亡だったのか!!
激ヤバ・・・上位ロー狙ってたのに。
明治くらいまで下げればなんとかなるかな。
30氏名黙秘:03/09/18 21:59 ID:???
>>26
 そんな通達ないよ。
 脚きりのみに使おうと、1割の配点にしようと大学の自由。
 特に別口の既修はもっと配点が低いのが普通。
31氏名黙秘:03/09/18 22:00 ID:???
まぁ、とにかく足切りだな。当座の問題は。
32氏名黙秘:03/09/18 22:03 ID:???
神戸は適性2割
33氏名黙秘:03/09/18 22:23 ID:o/wy1GAC
このスレ見るとホッとするな。
34氏名黙秘:03/09/18 22:25 ID:???
>>33
俺もちょっとだけほっとする
35氏名黙秘:03/09/18 22:29 ID:Zq6gge1d
適性試験がロー設立の目的や理念ではなく、
広い人材を募集するにあたっての、指標の一つとして導入されたもんだろ。
上で言われてるとおり適性が3割になるとすれば、12点差は4点差にしかならない。
そんな差はあってないようなもんだろ。
北大みたいな適性マンセーを除けば。
36氏名黙秘:03/09/18 22:32 ID:???
北大って学業評価上位20名,適性上位20名は無条件合格だろ。
(人数は説明会で言ってたらしい)
恐らく小論も上位20名は無条件合格だとすると,特別枠もいるから
総合判定で受かるやつは10〜30名ってとこだろ。小論によっぽど自信が
あるのでなけりゃ受けたくないな
37氏名黙秘:03/09/18 23:38 ID:???
ここはあぼーん組の聖域。
北大の話はスレ違いだと思われ。
38氏名黙秘:03/09/19 00:03 ID:???
良スレだね
39氏名黙秘:03/09/19 00:07 ID:tif1CNWZ
【学校教育は間違っている!!!既存の学説にとらわれない考えで科学界に革命を起こそう!!!】
「魂の量子論」、「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも作者の革新的かつ独創的な考えがにじみ出ているサイトです。
今回のおすすめは「ランゲージ・クライシス」第2編・”言語システムの危機”、この中でも特に表意文字についての記述は超専門レベルの内容となっています。
また、文法についても既存の文法とは異なる独自の文法を提唱しています。
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
40氏名黙秘:03/09/19 00:37 ID:???
こう言っては何だが、63のヤシと70のヤシでは立場が大分違うような気がするんだが。
41氏名黙秘:03/09/19 01:16 ID:???
>>40
それはどのスレでも一緒でしょ。
75と85も・・・ってあれ?また71〜74が難民状態なのか。(笑
42氏名黙秘:03/09/19 01:23 ID:???
釣られて他のみんなに申し訳ないが、
>>17
そんなわけはない。
43氏名黙秘:03/09/19 01:52 ID:???
俺70で東大理系修士なんだけど、下位ならぎりぎりB判定入ってるみたいですね。
経歴点で理系修士(+5点)くらいもらえれば、十分勝負になりそうだけど?
44氏名黙秘:03/09/19 01:55 ID:???
下位ってどの辺のこと?
桐堂、桐蔭のW桐なら経歴だけで合格でしょ。
45氏名黙秘:03/09/19 01:57 ID:???
なんでこの大学がローを?穴場じゃない?
というのが下位ロー
46氏名黙秘:03/09/19 01:59 ID:???
北陸や姫路独協ということか。
47氏名黙秘:03/09/19 02:05 ID:???
伊藤塾の方、
大東文化、白鳳、のA判定って
何点からですか?
48氏名黙秘:03/09/19 02:39 ID:???
>>47
伊藤塾のやつ見たら、大東文化で78くらいかな。厳しいよね。
49氏名黙秘:03/09/19 08:34 ID:???
塾のブロードバンド放映見たけど、あの冗長な解説(?)にライブの香具師はよく我慢したね。
とにかく、よく分かりませんが、とか、なんともいえません、ばかり。
そんなことは分かってるんだよ。
結局なんにも言ってないのも同じだった。
とにかく、もっとかいつまんで話せとry
5分で終わる内容を一生懸命薄めて話してるとしか思えん。
まぁ、あんなうんこをネットで公開する潔さは敬服するが。
50氏名黙秘:03/09/19 10:21 ID:???
さすがに大東文化はなあ・・・
はくおうの方が名前が有名じゃないだけ、ある意味選びやすいな。
51氏名黙秘:03/09/19 10:47 ID:???
大東文化は信濃町の駅ビル?で便利で良いYo!
自分の机で24時間?勉強できるみたいだし。
おれは鏡台理系だけど検討してます。
52氏名黙秘:03/09/19 10:48 ID:???
>>49
長尾さんは、「私は知的です」っていう感じがして見ててちょっと嫌なんだけど。
そう思うの俺だけかな。
マーク模試でありえない採点ミス、2回の適性でも解答をはずしてんだから、
もっと申し訳なさそうにやって欲しい。
53氏名黙秘:03/09/19 10:50 ID:???
>>51さん
俺も鏡台理系なんだけど、関東圏受けるんですか?
京産やら神戸学院とか受けないの?
54氏名黙秘:03/09/19 10:55 ID:???
>>51
24時間とはいえ、
それならシャワーとかも欲しいよね。
55氏名黙秘:03/09/19 10:58 ID:???
>>54
それならベットも欲しいよね・・。
56氏名黙秘:03/09/19 11:17 ID:???
>>53
すでに社会人で東京に住んでるんですよ。
大東文化はすべり止めで検討してもいいかなぁって感じですね。
57氏名黙秘:03/09/19 11:53 ID:???
大東文化はそもそも認可されるのか…?

まあ、それはともかく、せっかく24時間利用可能ならシャワーと仮眠室があれば、こもって勉強できていいな。
58氏名黙秘:03/09/19 11:53 ID:???
大東文化って学費システムが変わってるよね
基本料+単位従量制
59氏名黙秘:03/09/19 12:45 ID:???
>>58
単位従量制は激しく商売っけをかんじるぞ。
なんか基本料だけじゃいかんの?
基本料を180マソにしたら印象が悪いから、単位ごとに3万とか言ってるだけだろ。
馬鹿くさ。
60氏名黙秘:03/09/19 22:53 ID:???
今日電話したら、大東文化は駅ビルの3F全部借り切ってやるって言ってた。
でも信濃町ってご飯食べるところあんまりないんだよね。
お隣の慶応病院の食堂にお世話になりそうだな。
61氏名黙秘:03/09/19 22:56 ID:???
駅ビル内に何かないの?
62氏名黙秘:03/09/19 23:16 ID:???

          _-=─=-=_
      __-=≡///:: ;; ''ヽ丶\
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /               \:::::::\
   |                彡:::::::::|
  ミ|     , 、          |:::::::::|
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/
   | | /▼> |   | /▼\ |─´ / \
   | ヽ二二/   \二二/    >∂/
  /   /(     )\      |__/
 .|    /  ⌒`´⌒   \     ) |
 |   │                | |
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄     //   /
    \  ヽ____/    /
     \_ ー─  __ /

私のロースクールに来なさい。創立者がノーベル賞受賞者なのは本学だけ。
63氏名黙秘:03/09/19 23:16 ID:???
>>61
駅ビルに「ジョン万次郎」という層化の居酒屋と喫茶店。
それと2階にあがるとレストランと日本料理やがあるが値段は高い。
昼にちょっと食べようかなぁって感じにはならないな。

ランチに600円くらいで定食食べれるようなところが皆無なのよ。
64氏名黙秘:03/09/19 23:18 ID:???
>62
マジレス
入信しなきゃ入れてくれないでしょ
魂まで売れるひといる?いるかもね・・
65氏名黙秘:03/09/19 23:20 ID:???
>>63
新宿と秋葉原には構内に食べるところあるよ。
66氏名黙秘:03/09/19 23:23 ID:???
>>63
そりゃ不便だね
近所の創価学会本部と慶應付属病院に期待するしかないw
6763:03/09/19 23:32 ID:???
>>66
層化に期待しちゃいけないよ。駅前の坂を下った所に、層化の食堂がある
「安くご飯食べれそう!」って期待して入り口まで近づくと屈強なガードマンが来て
「おい!部外者は入るな!」って怒鳴られたよ。
食堂はお隣の「公○党」の方達しか使えないんだと。

一般人民は近寄るな!ってオーラが出てるよ。あそこらへんは、、
68氏名黙秘:03/09/19 23:34 ID:???
>>67
あの辺は草加カラー一色だからねぇ…
69氏名黙秘:03/09/19 23:36 ID:???
大東文化通いながら層化食堂に憲法訴訟起こそう
70氏名黙秘:03/09/19 23:38 ID:???
となると残るは明治神宮外苑か・・
遊園地があったね
71氏名黙秘:03/09/19 23:47 ID:???
大東文化入ったらお弁当持っていこう。藁

そういう意味では、渋谷の龍谷が狙い目かと思ってる。あそこらへんは
食べるには苦労しなさそうだよね。
それと駿河大とかはどうだろうね。
72氏名黙秘:03/09/19 23:52 ID:???
國學院大學法科大学院は渋谷駅から歩いてわずか10分
73氏名黙秘:03/09/19 23:52 ID:???
駿河台は御茶ノ水だから死ぬほどアル
74氏名黙秘:03/09/19 23:55 ID:???
>>63
信濃町の駅コンビニで済ますとかは?
あそこってサンドイッチすら置いてなかったっけ?
7563:03/09/20 00:03 ID:???
>>74
いや、あるんだけどさぁ。入ってみれば分かるけど10人入ればいっぱいに
なるほどの狭さ(俺の部屋より狭い)当然、品ぞろいもひじょーーーーーに少ない。
毎日同じ種類のサンドイッチも飽きそうだし、、、

駅から15分くらい歩くとローソンがあるんだけどね。
76氏名黙秘:03/09/20 00:39 ID:???
信濃町にはないけど、四谷三丁目まで歩けば(10分くらいか?)
おいしい店たくさんあるよ。
77氏名黙秘:03/09/20 18:43 ID:???
保全、あげ!
78氏名黙秘:03/09/20 19:01 ID:zcgvKsqf
age2
79氏名黙秘:03/09/20 19:43 ID:???
予備校で女の子が「ちょうど平均だった」っていって、その友達が「あたしも。まだ法律科目頑張れば大丈夫」とか
答えてたよ。でも、脚切りを突破しないことには法律科目試験も受けられないわけで・・・
彼女ら勘違いしてるよね。適性平均点って普通に考えたらどこもいけない点でしょう?
あくまで、適性が一定以上の人の英語とか他の要素を考慮して合格者を決めるのがほとんどでは。
DNCで言えば、70点がどこかに入れるほんとギリギリの点数。
80氏名黙秘:03/09/20 19:46 ID:???
>>79
下位に関しちゃよくわからんよね。
でも、現実には上位20パー以内しか受かんないわけだから、やっぱ無理だな。
ふぅ。
81氏名黙秘:03/09/20 19:57 ID:???
ここのスレの住人は、ほとんど死亡。
潔くあきらめたほうがいいよ。それより来年の入学目指してこれから
適性対策したほうが良いよ。マジで。
82氏名黙秘:03/09/20 19:59 ID:???
受験生→28000
平均以下はだめ→14000
ヴェテはだめ→9000
50以上は現実的にむりぽ→8000
現行合格系→7500
上位限定組の併願なし→6000
以上の結果により平均以上のまともなやつは全員合格
83氏名黙秘:03/09/20 20:05 ID:???
>82

予備校でも50以上の高齢者(?)いるよね。多様な人材を取るとはいえ、彼ら取るメリットってロー側にはないよな。
定年間近のオヤジを取るくらいなら(年金もらえる)、俺たち学生(まともな就職なし)を優先的に取ってくれ・・・・・
84氏名黙秘:03/09/20 20:10 ID:???
受験人数を仮に3万人とする。
一人5校受けるとすると、のべ受験人数は15万人。

そして、ローの全定員を6千人とする。
ローの足きりを、平均で定員の5倍とすると、二次を受けられる延べ人数
は、3万人。

15万人のうち、3万人が二次を受けられることになる。
とすると、上5分の1は欲しいところ。

今の併願いくつでも可能な状況では、意外と適性が大事。
11月受けさせてーー。
85氏名黙秘:03/09/20 20:10 ID:???
わかりました 優先的にとります。
だって区別する正当な理由があるもん
社会に貢献できる可能性の高い年齢をとります
86氏名黙秘:03/09/20 20:12 ID:???
受験生→28000(8月)+6000(11月)

既習者志望→16000

75点以上→5000人

キモ・グロ系抜かす→4000人

各大学の既習者試験で勝負になる層→2000人

択一合格歴→1300人


 こうやって考えると、75点の俺は余裕かもしれない w 説明会でも、
キモ系・グロ系多かったしね。
87氏名黙秘:03/09/20 20:12 ID:???
>>84
そして、ローの全定員を6千人とする。
ローの足きりを、平均で定員の5倍とすると、二次を受けられる延べ人数
は、3万人

でも君の計算だと実質の人数は6000人では?
8884:03/09/20 20:17 ID:???
>>87
>でも君の計算だと実質の人数は6000人では?

あれ、どっかおかしかった?
8984:03/09/20 20:19 ID:???
>>87
あぁ、そういう意味か。
そうそう、二次を受けられる延べが3万人で、実質6000人。
実質の受験者数3万人だから、結局、上5分の1欲しいのは同じ。
90氏名黙秘:03/09/20 20:20 ID:???
まあ、中位・特に下位は受けない人はたくさんいるだろうから
また違ってくるでしょ。
91氏名黙秘:03/09/20 20:21 ID:???
>>88
単純に一人5校受けるとしてアシキリ後が3万人なら、
アシキリされない6000人×5で3万人
だから実質は6000人になります
92氏名黙秘:03/09/20 20:24 ID:???
アシキリの基準は大学の独自試験でどうあがいても逆転できる可能性の
ないやつを切るだろうから、平均点ぐらいまでは十分大丈夫なんじゃな
いかなぁ?
まあ2次試験の配点にもよるが
93氏名黙秘:03/09/20 20:30 ID:???
>>92
そう願いたいんだけど、いい点の人がどれだけ中位下位を嫌うかに
かかっていると思う。
94氏名黙秘:03/09/20 20:32 ID:???
大学が何人採点する気があるか、だね
95氏名黙秘:03/09/20 21:12 ID:???
>>92
ちょっとそれは甘いのでは。まあ倍率で脚切りするのだから、中位ローでも70点くらいはいるんじゃない?
96氏名黙秘:03/09/20 21:30 ID:???
64点ですが神戸受けます。
97氏名黙秘:03/09/20 21:42 ID:???
>>79
彼女らは、実は灯台現役で80点そこそこだった…
ないだろうけどw
98氏名黙秘:03/09/20 21:55 ID:6fiY0Xwe
漏れ、このスレ、ぎりぎりの63点…

1部でやられた…2部で点かせいだかんじ

1部ダメなのって地頭が悪いってことかな?
99氏名黙秘:03/09/20 22:09 ID:???
青学JLFDNC合算だけど、
DNC×3 JLF×1
で計算するらしいじゃん。しかも一次の判定材料は
適性の点のみ。
3倍ってどこからでてきたんだよ・・・
10点差が30点差になるわけだ。
意味わかんねー
100氏名黙秘:03/09/20 22:09 ID:SlRtajhM
100!
101氏名黙秘:03/09/20 22:10 ID:???
100
102氏名黙秘:03/09/20 22:15 ID:mPi/iKLZ
>>98
1部18、2部45ぐらいか?
対策を一応講じて1部がもしそのくらいだったのなら素直にあきらめろ。
103氏名黙秘:03/09/20 22:17 ID:???
「とんで」と飛行機で10点くらいだろ。
悔しすぎる・・・・
104氏名黙秘:03/09/20 22:20 ID:???
>>99
それは単純にJLF換算するってだけだろ?
両方とも300点満点で考慮するってことだよ。
だからJLF:DNC=1:1は変わらず。
105氏名黙秘:03/09/20 22:25 ID:???
>>104
あ、そうか。
俺はDNCとJLFを1:3で評価してくれることを期待していたのか。
頭わりいな、おれ。
106氏名黙秘:03/09/20 22:27 ID:???
>>105
>頭わりいな、おれ。
禿同
107氏名黙秘:03/09/20 22:53 ID:???
>>104
はあ?
なんでDNC3倍にして1:1なんだよ。
青学は両方の合計でみるんだぞ?
DNCJLFどちらでも可のところなら換算して1:1だが。
108氏名黙秘:03/09/20 22:55 ID:???
>>107
DNCは100点満点
JLFは300点満点
DNC3倍すれば両方300点満点だろ?
って釣られてるのかな…漏れ
109氏名黙秘:03/09/20 23:00 ID:???
>>107
・・・・・・・マジレス?
110氏名黙秘:03/09/20 23:00 ID:???
ついでだから、一応コピペ
>Q15 日弁連の試験とセンターの試験とは、どのような関係の配点になるのですか?
>A  それぞれ等しいウエイトに換算したうえで、合算します。
>こちらで2つの試験の満点を揃えて合算することにしています。
>ですから、センターの試験を頑張ることに意味があります。
青学ローHPのQ&Aより
111氏名黙秘:03/09/20 23:04 ID:???
>>110
それは8月上旬に開かれた読売主催の説明会でJLF失敗したので青学は無理ですよね?
っていう質問が多数あったため載せたやつでは・・・。
DNCを頑張れば挽回は出来ますよっていう意味でつ。
説明会でもそう言ってた。
112氏名黙秘:03/09/20 23:07 ID:???
>>111
そうだろうけど、「満点を揃えて合算する」ってしっかり書いてあるじゃん
113氏名黙秘:03/09/20 23:08 ID:???
よくわからんが600点満点で考慮するってことだよね?
114氏名黙秘:03/09/20 23:10 ID:???
>>93
あまりいい点ではないけど…
MARCHは許容範囲内、というか押さえたい。
日塔狛戦は微妙…。
ただ、地理的理由で地底は受けるかわからない。
115氏名黙秘:03/09/20 23:12 ID:???
>>113
端数が出るのも大変だろうからおそらくそうじゃないかな?
116氏名黙秘:03/09/20 23:12 ID:???
マーチクラスはこのスレの住人が望めるレベルでは・・・・。
TOEIC900点超えとか会計士の資格もってるとかなら望みはあるだろうけどさ。
117氏名黙秘:03/09/20 23:15 ID:???
>>116
いや、中位下位とのことだったので。
具体的にどの辺を指していたのだろう…?
少なくとも上位狙いの人は下位は受けないと思いますよ。
2次で爆死する危険がない限り、中位で引っかかると思うので。
118氏名黙秘:03/09/20 23:31 ID:???
あきらめるな!こんなローもある。(九州大学ロースクール)

適性試験は、選抜にあたっての判定資料の一部としてしか利用しません。
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/general/mainpage.htm
119氏名黙秘:03/09/20 23:36 ID:???
>>118
>なお、九州大学は、「財団」であれ「センター」であれ、適性試験成績を、他の書類も含めた総合判断の一資料として位置づけています。

どーせ、そんなこと言って御布施させておいて70%とか80%とか言い出すんだろ…
他の書類も含めた総合判断の「うち最も重要な」一資料として位置づけて…とかさ
120氏名黙秘:03/09/21 00:38 ID:???
>>118
げっ、九大って英語あるのか。
漏れはここだめぽ。
つーか、パーソナルステートメント、
6000〜8000字!?面倒草杉。
一人づつ精査していくのは不可能と思われ。
121氏名黙秘:03/09/21 01:18 ID:???
こんな点でよく生きてるな
122氏名黙秘:03/09/21 01:43 ID:???
>>121
君もその顔・体型でよく生きてるな
123氏名黙秘:03/09/21 01:44 ID:???
>122

君もそのファッションセンスでよく生きてるな
124氏名黙秘:03/09/21 01:49 ID:???
俺、なんで生きてるんだ?
125氏名黙秘:03/09/21 02:23 ID:???
正直な話、60点台では大東文化も入れないだろ。煽りじゃなくさ。
126氏名黙秘:03/09/21 02:29 ID:???
ローじゃない大東文化なら入れるかも
127氏名黙秘:03/09/21 09:08 ID:???
適性試験ってローでのお勉強についてこれるかの適性でしょ?
法曹としての適性は他の項目でみるんじゃないかな
だから平均点でも他の項目次第では大丈夫です
特に小論文がんばりましょう
ではお題目です「自分の人生の中でローの位置づけは?」(3行以内)
128氏名黙秘:03/09/21 09:09 ID:???
人生の分岐点
129氏名黙秘:03/09/21 09:13 ID:???
>>127
現行負け組救済措置。
ただし金はかかる。
130氏名黙秘:03/09/21 09:37 ID:???
>>127
平均ぐらいじゃそれこそローでのお勉強についてこれないと判断されそうだけどな。
自分が選んだ選択肢
131127:03/09/21 10:09 ID:???
>>130
ローでのお勉強がそれほど特殊なものとは思わないけどな

「通過点」
132氏名黙秘:03/09/21 10:50 ID:???

>>2の伊藤塾リサーチのGPA平均3,3って本当?
メチャ高すぎるよ、平均が3,3って何だよ・・・・
133氏名黙秘:03/09/21 10:52 ID:???
自己申告
まあ全員は記入してないですから<伊藤塾GPA
それに更にリサーチを提出していない層を加えると大分下がるのでは。
135氏名黙秘:03/09/21 10:59 ID:???
GPA2.7 くらいが平均だといいな 
136氏名黙秘:03/09/21 11:02 ID:???
>>134
おはようさん。GPAっていろんな大学の評価の差があり、たとえば東大やキミの
大学とうちのような評価のあまい和田大では客観性ということではまったく
意味を持たないと思うけど、各ローでどういう用い方するんだろうかね?
ローで企業秘密的に換算法を持ってるそうですよ(慶應談)。
鶏口牛後を重視して全然換算しないところ(立教)もありますが。

まあそれにしても他学部科目や大学間交換科目とられたり
一般教養で稼がれたりしたら無力なような気がしますが。

成績表と大学名眺めてえいやっと5段階くらいで評価するかなあ?
138氏名黙秘:03/09/21 11:11 ID:???
適性試験アシキリ & GPAアシキリ で採点人数を減らします
13913:03/09/21 11:21 ID:???
>>135
平均なんて意味ないよ。
3.9以上が、200人以上いるというのに。…自己申告だけど。
140氏名黙秘:03/09/21 13:48 ID:???
>137
色々だろうね。阪大も素点で計算するみたいだしね。
他方、立教は社会人は学部成績をみないと明言しとった。
141氏名黙秘:03/09/21 15:27 ID:???
京大生ですが、学部成績は優良可がつかない「合格」なんてのもありますよ。
だいたい評価自体がいいかげんで、1回出席=可 2回=漁 3回=優
なんてのもあるからね。大学院の授業に至っては出席だけで全優。
こんなんでも評価してもらえたらありがたいです。
142氏名黙秘:03/09/21 15:44 ID:???
GPA重視がいかにばかげているか、評価する大学自体が
一番よくわかっているだろう。
なのに重視するとこあるんだから、よほどアメリカかぶれ
してるとしか思えない。
143氏名黙秘:03/09/21 16:12 ID:???
>>142
やるなら学部の講義や評価の体制もアメリカ式にしていかないとね。
今の日本には出ているだけで優、もっと酷いと100点くれる教授まで居る。
144氏名黙秘:03/09/21 16:16 ID:???
>>143
そんな甘い教授いるのか…うらやますい
145氏名黙秘:03/09/21 17:38 ID:mSVWmvot
ageeeeeeee
146氏名黙秘:03/09/21 17:42 ID:???
>>141
法学部で合格つくのはゼミだけ。
そもそも出席とる講義なんか見たことない。
(最近のことはよく知らんが)
多額部?

と、攣られてみる。
147氏名黙秘:03/09/22 00:54 ID:AOOp18qb
多額部death
148氏名黙秘:03/09/22 13:19 ID:lq9FNphC
漏れDNC63点
どっか入れるローってありますか?
149氏名黙秘:03/09/22 13:24 ID:???
行けるとこはあるんじゃない?
そのローの受験者平均を超える必要はあるでしょうが。
そういうところを探してみなさいよ。
150氏名黙秘:03/09/22 19:23 ID:bS1YRVe8
hosyu age
151氏名黙秘:03/09/22 19:24 ID:???
最低平均点あれば、他にアピールするものがあればとは思うけど・・。
逆に言うと平均いってない人は、どんなにアピールするものがあっても
難しいのでは。
152氏名黙秘:03/09/22 21:48 ID:???
場所によっては平均以下の人を取らざるを得ないことになるでしょう。
平均あるなら、あきらめる必要ないですよ。
まあ、それで早稲田や中央は無理だと思いますが。
153氏名黙秘:03/09/23 02:15 ID:???
下位は実際、入学となるとかなり悩むでしょ。

適性悪かったから、下位を受けてみるけど、実際入学となると、躊躇すると思う。

せめてマーチぐらいに行かないと、就職がね。。。
154氏名黙秘:03/09/23 07:30 ID:???
いきなり開業ってどうよ?
行書や書士も補助者未経験で開業ってあるし。
あと、ツテたどって、1年だけイソ弁させてもらうのはどうよ?
155氏名黙秘:03/09/23 12:07 ID:???
今のところ判明してる、適性の配点が低いとこってどこよ。
156氏名黙秘:03/09/23 12:13 ID:???
>>155
駒沢、桐蔭
30%くらいしか見ない。
157氏名黙秘:03/09/23 12:13 ID:???
上位は当然話にもならない罠。
下位は適性を重視だから、やはり話にもならない罠。
158氏名黙秘:03/09/23 12:15 ID:???
下位からの就職って、そんなに難しいのかな?
研修あるんでしょ。そこでいい成績とればいいんじゃない?
159氏名黙秘:03/09/23 12:21 ID:???
>>155
神戸2割
駒沢3割
160氏名黙秘:03/09/23 12:29 ID:???
>>159
ここの人達はそもそも神戸は逝けないと思われ。
161氏名黙秘:03/09/23 12:29 ID:WwL3IF1O
下位はたぶん学歴重視だと思うよ。
あんな試験より、大学受験の方が苦労多いでしょ。
下位は、上位学部の生徒を入れて、客寄せパンダとして広告塔にさせる。
162氏名黙秘:03/09/23 12:42 ID:???
学歴は当然の前提だよ。
その上での適性の成績だよ。
163氏名黙秘:03/09/23 12:46 ID:???
上位も下位も学歴重視に決まってるじゃん
マーチ以下で適性高得点叩きだしたところで、
同じく適性高得点を叩き出した上位校出身者に勝てるとでも?

まぁそもそも前提としてすべてのローで学歴を要求されるだろうから適性以前の問題か
164氏名黙秘:03/09/23 12:50 ID:???
上位校出身で適性80ぐりないと、どこも無理だよ。
165氏名黙秘:03/09/23 12:50 ID:???
163は極端としても,同点決勝になったら人情として・・・ってのはあるかなあ。
第一経済大学新卒DNC90点と東大新卒85点なら東大とる罠
166氏名黙秘:03/09/23 12:56 ID:???
地方出身推薦で早稲田入ったような人でも大学受験して早稲田入ったのと同じ?
受験勉強では明らかに劣ってると思うんだけど。
167氏名黙秘:03/09/23 12:56 ID:???
河合説明会の某下位ロ−の担当者、折れの学歴ばかり執拗に聞きやがった
168氏名黙秘:03/09/23 15:35 ID:???
学歴だけでローには入れるのならみんなローにいくさ。
下位でもなんでも。
学歴を前提に適性の成績だよ。
169氏名黙秘:03/09/23 15:45 ID:???
>>167
説明会も事実上一時面接ってこと?
170氏名黙秘:03/09/23 15:50 ID:???
なんかこのスレの住人が学歴低いが適性高かった人を批判してるの見ると笑える。
171氏名黙秘:03/09/23 16:18 ID:???
大学入試と一緒だろ?
Fランクでも筆記がよけりゃ、OK。
問題は、卒業大学と筆記の出来に相関があること。
172氏名黙秘:03/09/23 17:15 ID:???
>>169 いろいろ教えてあげたいが、この掲示板では言えない。一部のとこだけね。
特に、奨学金を完備してるとこは、いろいろとあるみたいね。学歴と経歴重視だよ
173氏名黙秘:03/09/23 17:22 ID:???
>>170
そういう発言の後ろに「絶対そうだよ。そうに決まってるよ」ってつけるとぴったりくるYO
174氏名黙秘:03/09/23 23:19 ID:???
で、みんなやっぱり今年受けるの?
175氏名黙秘:03/09/24 01:20 ID:???
適性試験対策講座はどこがお薦めなん?
176氏名黙秘:03/09/24 01:44 ID:???
やっぱりLECだね
177氏名黙秘:03/09/24 01:58 ID:???
>>176
たしかに、50回近くの講義は圧巻。個人的には伊藤塾も捨てがたい。
田村やるって言うから。
178氏名黙秘:03/09/24 02:03 ID:???
>>177
最悪なのは立見だね
179氏名黙秘:03/09/24 02:17 ID:???
上で言われてるけど、やっぱりレックでしょうね。
問題数が多いからこなすのは大変かもしれないけど、一番力はつくよね。
評価するなら
レック>>>>>>>>>伊藤塾>>>>河合塾>辰巳
って感じ。175はがんばってね!!
180氏名黙秘:03/09/24 02:18 ID:???
11月に受けるの?
うらやましい。
181175:03/09/24 02:35 ID:???
>>179
サンクス。ちなみにオリ、2005年入学組。

追伸、「175R」をイナゴローって読んだのは、オリだけだ・・。
182氏名黙秘:03/09/24 02:46 ID:7p9C9I39
イナゴと読めるだけセンスあるよ
183氏名黙秘:03/09/24 02:46 ID:???
>>181
みんな11月受験生だと思ってでたらめ言ってるからな
他のスレでもう一度聞いた方がいいぞ
184イナゴロー:03/09/24 02:49 ID:???
>>183
さんくす。聞いてみるじょ。
185氏名黙秘:03/09/24 02:51 ID:???
>>183
ネタだろ。真面目に考えてる香具師がわざわざ63〜70スレで聞くか?
というわけでみんなの対応は間違っていないと思われ。
186氏名黙秘:03/09/24 02:53 ID:???
TACに相談しる
187イナゴロー:03/09/24 02:53 ID:???
適性試験スレないじょ・・。
188氏名黙秘:03/09/24 03:06 ID:???
レックはちょっと高いから。みんな煽りでレックレック,って言う。
でも内容は悪くないよ。お金があるなら受ける価値はある。
塾はいいぞ。特に1部。河合塾は2部がいい感じ。
辰巳は半端な感じだなあ。よくも悪くもないかな。
189イナゴロー:03/09/24 03:10 ID:???
>>188
さんくす。伊藤塾に決めまちた。田村の現代文もなんだかおもちろちょ。
190氏名黙秘:03/09/24 03:18 ID:lz9J+kP5
慶応卒&適正60だけどどっか入れるとこある?
191氏名黙秘:03/09/24 03:19 ID:???
ロー浪人したら?
192氏名黙秘:03/09/24 03:20 ID:???
>>190
193氏名黙秘:03/09/24 03:37 ID:???
>>190
スレ違いだYO!
アンタ向けのスレはこちら
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064096836/l50
194これは裏口,,?:03/09/24 09:04 ID:???
文科に通報します

337: 名前:研究する何某投稿日:2003/09/24(水) 01:37
Y梨G院でローの特待生試験が行われました。
面接3回のみ。あとは形だけ適性受ければ合格。授業料免除。
燈台壱橋などの学部生に声をかけたようです。
195氏名黙秘:03/09/24 09:21 ID:???
俺が担当者なら

「単に受験を勧誘してただけですが、何か?」

ってところだと思うが。
196氏名黙秘:03/09/24 11:17 ID:???
やっぱ学歴か
197氏名黙秘:03/09/24 11:20 ID:gLXTt9uX
5 :氏名黙秘 :03/09/21 07:36 ID:???
適性試験足切り情報
▲阪大:定員の3倍
▲青学:定員の3倍
▲学習院:定員5倍
▲獨協:定員の6倍


6 :氏名黙秘 :03/09/21 09:05 ID:???
桐蔭の芦斬りはDNC30点


7 :氏名黙秘 :03/09/21 15:01 ID:lSNk5NJc
北海道大 定員の3倍
京大(未修)定員の4倍
京大(既修)定員の3倍

以上適性の結果で足切り
198氏名黙秘:03/09/24 22:43 ID:???
いずれにしても60台じゃ脚切りのあるローは即死だよな・・・
脚切り無くて、2次でも適性軽視(できれば無視)のローの情報きぼん!!!
199氏名黙秘:03/09/24 22:45 ID:???
そんな無茶な(w
200氏名黙秘:03/09/24 23:05 ID:???
早稲田は適性平均あればいいと言っていたではないか。
大隈講堂が諸君を待っている
201氏名黙秘:03/09/24 23:09 ID:???
>>200
あそこの発言はあてにならんよ。
試験日を東大にぶつける!といっておきながらずらしてくるし。
202氏名黙秘:03/09/24 23:10 ID:???
そんなことを言って、受験生を増やしたいだけだとおもわれ。

にしても、適性の結果のお陰で、不安な毎日だよ。
203氏名黙秘:03/09/24 23:18 ID:???
龍谷マンセー!!龍谷レベルへ入れれば満足。
70以下で早稲田って、、、以下略)
204氏名黙秘:03/09/24 23:22 ID:???
でも70点でも異答塾のリサーチで龍谷E判定だから無理だ。
リサーチの裏に、E判定=志望校の変更がのぞましい、って書いてあったぞ。
205氏名黙秘:03/09/24 23:23 ID:???
>>203
龍谷は脚切りあります。
206氏名黙秘:03/09/24 23:27 ID:???
DNC早く分布出さないかなあ
207氏名黙秘:03/09/25 00:07 ID:???
>>204
でもLECはB判定だ
208氏名黙秘:03/09/25 09:21 ID:rjiMvJ7B
1月25日とかの国立は願書出す?
下手したら脚きりのために3万捨てることになりそうだし、出すかどうかすら悩むところだよね。
私立では脚きりの場合、受験料返還なんていうところもできてるからいいけど。

209マイケル(日本人):03/09/25 09:21 ID:???
光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ....   
光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ..
光の射す方へ..光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ... 
光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ...光の射す方へ.. 
光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ...    
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ. 
光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ.    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..    
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.... 
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ.....   
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ... 
光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....   
光の射す方へ...光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ...

210氏名黙秘:03/09/25 11:34 ID:???
毎日、悩むなあ・・・

適性が70しかとれなかった自分がわるいんだけどね・・・

ふう・・・
211氏名黙秘:03/09/25 11:55 ID:???
>>210
このスレでは最上位です
212氏名黙秘:03/09/25 12:25 ID:???
>210
そだよ。自身もて。

平均あれば、下〜中位ならGPA・英語で化粧すれば
皮一枚つながるだろ。
213氏名黙秘:03/09/25 14:42 ID:???
>>210
おっ、オレも70だったよ。
下位ローしか無理だよなあ。
はあ・・・
214氏名黙秘:03/09/25 15:15 ID:???
>>210
僕は君より一点低いだけだが、少なくとも千人以上離れているはずだ・・
215氏名黙秘:03/09/25 15:23 ID:NVayHEk4
ゴメン、みんな点数なんでわかるの?
8月31日に受けたきりほったらかしにしてるんだけど。
なんか送られてくるの?
216氏名黙秘:03/09/25 15:41 ID:???
>>215
河合塾のHPに解答がのってるので答え合わせしたからさ。
217氏名黙秘:03/09/25 15:56 ID:???
>>215
漏れはDNCに電話して聞いた。
なかなか教えてくれなくて困ったけど。
218氏名黙秘:03/09/25 16:15 ID:???
ほんと不安な毎日だよ。
みんないまどんな対策してるの?
219215:03/09/25 16:39 ID:???
スマソ
なんか今大学入試センターから成績送られてきた。
66・・・プーヒャ
220中年初学者:03/09/25 17:43 ID:B4eRLU8s
私の所にも今日送られてきましたが、点数が、自己採点と違うのです!
読解は自己採点と同じだったのですが、推論が、ちょうど10点少ない。
どうなっているんだろう。皆さんはどうですか?
221氏名黙秘:03/09/25 17:46 ID:???
>>220
たぶん
前の席の人の点数ですよ
222氏名黙秘:03/09/25 17:49 ID:???
>>220
マークミスでしょ
223中年初学者:03/09/25 17:50 ID:B4eRLU8s
>>221 え、そんなことがあるんですか?
受験番号も、きちんと書いたつもりなんですが・・・。
224中年初学者:03/09/25 17:50 ID:B4eRLU8s
マークミスか・・・。見直したんだがな。
225氏名黙秘:03/09/25 17:51 ID:???
マークミスで10点アップした人もいたのに
切ないものだね、マーク試験というのは
226氏名黙秘:03/09/25 17:52 ID:???
>>224
マークミスだとして、-10点だと、
1問重複してマークしたとか、1問飛ばしてマークしたとかかもね。
227氏名黙秘:03/09/25 17:53 ID:???
>>223
どう考えたって>>221はネタだべさ。
228氏名黙秘:03/09/25 17:53 ID:???
マークミスだとしたら単なるマヌケとしか言いようがない。
229氏名黙秘:03/09/25 17:54 ID:???
>220
いや、俺も読解はマーク通り、でも推論がどう考えても
低いんだよ。マークミスじゃ絶対無い。
どうなってんだろ。
230中年初学者:03/09/25 17:58 ID:B4eRLU8s
今考え直しても、絶対にマークシートミスはないはずです。
一度、気づいて、五問くらいさかのぼって訂正した記憶が
あります。だから、それ以降は、慎重にマークしました。
何かあるのでしょうか?
231氏名黙秘:03/09/25 17:59 ID:???
>>230
スマンが悲惨スレでやってくれ。マルチはうざいだけ。
232氏名黙秘:03/09/25 18:00 ID:???
>>230
その書きなおしの時に、
間違えて書いたのが、キチンと消せてなかったんじゃないの?
233氏名黙秘:03/09/25 18:01 ID:???
90が80になったのなら嘆く気気持ちも分かる。
80が70になったのならその点数でもどうにかなるローに志望校を変更。
70が60になったのなら似たようなものかと。
234中年初学者:03/09/25 18:03 ID:B4eRLU8s
>>232 かなり必死で訂正しました。実は私、予備校講師の
経験もあり、マークシートには習熟しているつもりです。
(生徒に指導するくらいですから。)

以降、悲惨の方でやらせていただきます。スマソでした。
235氏名黙秘:03/09/25 18:03 ID:???
>>233
393 名前:中年初学者 投稿日:03/09/25 18:00 ID:B4eRLU8s
あきらめるしかないか。
元々、70点をきっていたわけで、
まあ、今更と言う気もしますが〈泣〉。

それ以下に該当しているらしい。素直に来年目指すかあきらめれ。
236氏名黙秘:03/09/25 20:44 ID:uavnmXoi
対策してなかった俺が悪いんだが、63点はショックだ。
IQは139。
酒で脳細胞が減ったのか、適性がないのか・・・。
237氏名黙秘:03/09/25 20:50 ID:???
>>236
そのIQはいつのデータだ?
238氏名黙秘:03/09/25 20:51 ID:O6VXo4T6
自己採点より2点下がってたぞ。
ほんとにDNCの採点正しいのか?
239氏名黙秘:03/09/25 21:07 ID:???
>>239
俺だってIQならまず150以上はあるがかなり落とした。
残念ながらIQだけでは取れないみたいだよ。
240239:03/09/25 21:09 ID:???
自己レスキター(w
スマン逝ってくる・・・_| ̄|○ 正しくは>>236ね。。
241氏名黙秘:03/09/25 21:09 ID:uavnmXoi
>237
5歳の時と、2年くらい前のやつ。
20年変わって無かったのに・・。
まあ、120くらいの時もあったが・・・。
IQ高くても現実の仕事に活かせなきゃ意味なし。ダメポ。
242氏名黙秘:03/09/25 21:23 ID:???
>>241
仕事は、人間がカラムから一筋縄でいかんからね。
243氏名黙秘:03/09/25 21:28 ID:FMpLi6N+
>236
私もIQは140あるのをいいことに、たかをくくって対策していなかった。
結果は、65。。。泣きたい。
このテの問題は自信有ったのに。。
244氏名黙秘:03/09/25 21:30 ID:Ewx+MpK6
暇な人は↓でIQ測ってみよう。漏れは135だったよ。
http://www.iqtest.dk/testEnglish.swf
245氏名黙秘:03/09/25 21:31 ID:???
>>239
それってどこで測定したのかな?
どこだかしらないけど、IQ150ってのは何度も同じ形式のテストを受けたり、測定法自体が正確ではないのだと思うよ。
そんなIQエリートめったにいない。
しかも適性ごときでぼろぼろ落とすなんて。
246236:03/09/25 21:38 ID:uavnmXoi
>243
友よ!!
俺もこの手の問題は自信があった。
やっぱ、対策は重要だなあ・・・。
247氏名黙秘:03/09/25 21:38 ID:???
正直、明治以上のレベルは無理。
248氏名黙秘:03/09/25 21:42 ID:???
このスレで明治に受かる香具師は皆無。
明治学院なら可能性があるくらいだよ。
249氏名黙秘:03/09/25 21:43 ID:???
分かってるんだよぉーーーー!!!
250氏名黙秘:03/09/25 21:46 ID:???
このスレの人はどこらへん受けるの?
下手すると11月にダブルショック(11月組平均高&受験しようと思ってたローが不認可)の
可能性があるから慎重に選ばないと。
251氏名黙秘:03/09/25 21:47 ID:???
近畿、姫路独協、広島修道あたりなら勝負できますか?
252243です:03/09/25 21:47 ID:FMpLi6N+
>236さんへ
そうですね。私も対策の重要性を悟りました。

頭を使うことが対策だ、という題目のもとに、
休日は将棋倶楽部24でずっと将棋を指していました(藁)。
おかげで、一手の違いがいかに負けにつながるかということを、
今回の試験においても痛切に知らされる羽目になりました。
253氏名黙秘:03/09/25 21:54 ID:???
IQを履歴書に書ければいいのに。
254氏名黙秘:03/09/25 21:58 ID:???
俺はIQ112だった、DNC65
255氏名黙秘:03/09/25 21:58 ID:bfyphISN
>>244
115しかなかった。欝だ。
256氏名黙秘:03/09/25 22:01 ID:???
IQとの相関はあると思うよ
俺の周りがそうだから。
IQ130超えててDNC60台とかいうのはネタだろう
257243です:03/09/25 22:08 ID:FMpLi6N+
>256さんへ
ネタじゃないんです。これが。
258239:03/09/25 22:17 ID:???
>>244
これ難しいよ。正直途中でキレそうになってしまった・・・(汗
IQ138。DNC83
>>245
小学校で測定時学校トップと言われた。(数値不明
大学で保険体育の講義で200人中トップ。(IQ値自体の測定ではないので不明
ネットでよくあるIQテストでほぼ160以上174くらいまで。
ケータイの右脳パラダイス(ワラ)で164。
259氏名黙秘:03/09/25 22:22 ID:???
ネットのは絶対正確じゃない。150以上バカバカ出るもの。ありえない。
でも244のは結構正確かもしんない。ネット外でやったテストに近い数字が出た。
260氏名黙秘:03/09/25 22:23 ID:???
>>259
でいくつ?
261氏名黙秘:03/09/25 22:24 ID:???
DQN
262氏名黙秘:03/09/25 22:25 ID:???
>>259
135。ネット外のはどっちも130ちょい。DNCは92。相関あるって。
263239:03/09/25 22:27 ID:???
>>259
そうだね。それにネットのは傾向が偏り過ぎていて
一つ出来ると芋づる式に出来るものが多い。
もっともこれも相当に偏ってると思うが。
むしろ忍耐力を試された気がする。(w
264氏名黙秘:03/09/25 22:32 ID:???
しかし、模試の結果もそうだったけど何故みな数値が
高いんだろうか?
265氏名黙秘:03/09/25 22:33 ID:???
だめポくんが書き込むと心ない煽りが入るから
266氏名黙秘:03/09/25 22:41 ID:uUe5rqfu
ぶちゃっけこの点数らへんの人間は来年にしたほうがいいのか?
267氏名黙秘:03/09/25 22:45 ID:???
東大理系院生、70点で未修を狙っていましたが、
オフィシャルは69点でした。(´・ω・`)
DQS私立よりは、一年予備校に通ったほうがいいのかな・・・。
その後の試験に関しても予備校での勉強は必要そうだし。
268氏名黙秘:03/09/25 23:08 ID:???
>>267
3年もあるから、新司法への対策は自力でも十分取れると思うし、
東大以外は行かないという考えは、泥沼にはまりそうだからやめたほうがよいかと
269氏名黙秘:03/09/25 23:16 ID:???
>>267
ただ来年はもっと厳しいだろうしな・・
今年受かったところに入るのが得策かも。
このスレの住人が来年スコアが上がる保証なんてない。
270236:03/09/25 23:51 ID:uavnmXoi
あんまり、ローに行く気が無いんだよな、結局・・・。
不安だから、ローに行くかっていう消極的なものだから、対策もする気が無かった。
大金払って受かるかどうかも分からない新司法試験受けて、最短でも弁護士になれるの
は5年後・・・。その時俺は33。三振したら38?
やっぱローは俺にとって現実的じゃないや・・・。
かと言って他に選択肢はあるのかと聞かれると・・・・。_| ̄|○
271267:03/09/26 00:06 ID:???
レスありがとうございます。
基本的には今年どっかに受かれば入るつもりです。
東大以外という考えはまったくありません。
それは皆さんも同じですか?

ただ、予備校+既習2年 VS 下位校未修3年コース
で、どっちが新司法に合格できるかを考えると、どっちの道でもありとは思います。
一年経歴に穴があいてしまうのは、やっぱりよろしくないですよね。
272氏名黙秘:03/09/26 00:07 ID:???
現行はどうよ?
273氏名黙秘:03/09/26 00:07 ID:???
>>267
DQS私立でも無理だと思う。
69では。
274243です:03/09/26 00:09 ID:gP3ukSUK
たびたび失礼します。

>236さんへ
33歳なら十分間に合うのでは?
275267:03/09/26 00:10 ID:???
>>270
今24の俺でも、3年卒業して27、運良く2年目くらいに合格しても
働けるのは30からということになります。年齢はかなり重大な問題ですよね。
俺の場合弁理士の勉強も多少は進めておいて、万が一3振しても道は残るようにと考えていますけど・・
それも簡単ではないですよね。
276氏名黙秘:03/09/26 00:10 ID:???
予備校1年で既習は厳しくないかな・
277氏名黙秘:03/09/26 00:11 ID:???
>>273
スレ違い
278氏名黙秘:03/09/26 00:12 ID:???
新司法の合格を考えるなら、
ローの効率悪そうな授業1年より予備校の基礎講座1年のほうがよかろう。
とくにミシュウ初年度はロー側も手探り状態だろうし。
あとは一年経歴があくことをどう捉えるかだね。
279氏名黙秘:03/09/26 00:14 ID:9vdsi8z1
>>276
それだと新司法なんて永遠に受からないのでは。。。
280氏名黙秘:03/09/26 00:14 ID:???
基礎講座1年で既習に入るのはむりぽいのでは?
281氏名黙秘:03/09/26 00:16 ID:???
>>276
未修コースの存在そのものを否定するような発言では。
追いつけるだろうと踏んでるから3年コースが作られたんでしょ。
282氏名黙秘:03/09/26 00:16 ID:???
まぁ新司法試験合格を考えるなら純粋未習者は、
予備校の基礎講座を1年受けてから未習コースに入るのがいいよ。
283氏名黙秘:03/09/26 00:17 ID:???
>>281
高橋ピロシは追いつけないといってるけどね(既修者試験ガイドブックより)
284氏名黙秘:03/09/26 00:18 ID:???
>>282
あなたは既修者ですか?
先輩が1年で択一受かってるし、俺もそうなるかはわからないけど
1年勉強すれば基本的に既修者レベルになるんじゃないですか?
285236:03/09/26 00:18 ID:0JPWVkUA
>243
一回で受かればね・・・・。
って言うか我々はそもそもローに入れるかどうかも分からない(笑)。
TOEICも逃したし、自分は行く気が無いんじゃないかと思い始めてます。
286氏名黙秘:03/09/26 00:18 ID:???
ほとんどのヴェテは未修コース否定してるけどね、三振率9割とかいって
287氏名黙秘:03/09/26 00:19 ID:???
>>284
∀と∃の区別もつかないから適性の点数も悪いんだよ馬鹿
288氏名黙秘:03/09/26 00:20 ID:???
30超えると公務員の道が絶たれるのが辛い。
3振者は書士や弁理・税理士に流れ込むだろうね
289氏名黙秘:03/09/26 00:20 ID:???
>>281
ローで1年やっても追いつけないという予想なのに、
的外れな予備校がやっても、追いつけないよ。
それに、来年は、現行から転向する人も増えてくるだろうからね。
別に、未修否定のつもりはない。競争相手が現行何年もやってきた
人なんだよ?
290氏名黙秘:03/09/26 00:20 ID:???
>>286
確かに9割、あるいは8割くらいになるかもね・・。
291氏名黙秘:03/09/26 00:21 ID:???
>>284
択一は3科目だけだしね。
追いついてるかは不明
292氏名黙秘:03/09/26 00:23 ID:???
>>279
来年の既習枠の試験のことについて言ってるんでしょ。
既習レベルになるとかならないではなく、来年の既習枠の試験は
かなりハイレベル。
293氏名黙秘:03/09/26 00:23 ID:9vdsi8z1
>>289
いや法律をゼロから教えるのは、
ローより予備校のほうが圧倒的に上だと思うぞ。
予備校が的外れなのは適性試験だけだよ。
294氏名黙秘:03/09/26 00:27 ID:???
LECの岩崎が「新司法試験の合格には現行試験の1/10の勉強量が必要」
なんて言ってたが、未修者の俺にはイマイチイメージがわかない。
これって、難しいの?簡単なの?
295氏名黙秘:03/09/26 00:28 ID:???
>>293
新司法試験になるからどうなるかわからないよ。
ローで学んだ方が無難なことは確か。
仮に予備校の方が上でも、同じ予備校で何年も学んだ人と既習で戦うには
基礎講座1年通ったくらいじゃかなり厳しい。
296氏名黙秘:03/09/26 00:28 ID:???
下位ロー未修1年目なんて、まともな授業が行われるだろうか。
実際、かなり怪しい。
司法試験に通った人がけが教えるならともかく、ただの教授とかもいるみたいだし。
あんまりわけのわからんところよりは、予備校行くっていう考えも一理ある。
297氏名黙秘:03/09/26 00:32 ID:???
確かに、今年は様子見るのも手かもね。
新司法試験まで様子を見たいのが本音だが。
298氏名黙秘:03/09/26 00:33 ID:???
様子見てるうちに現役生はGPAを上げ英語の点数を限りなく満点に
してくるんだが
299氏名黙秘:03/09/26 00:35 ID:???
やっぱ今年入った方が得策でしょう
300氏名黙秘:03/09/26 00:37 ID:gP3ukSUK
>296
教授うんぬんもそうかもしれませんが、
それよりも、周りの環境に嫌気が差してきそう。
高校や大学でも見られたように、
「本当は○○へ行きたかったのに。。。」
と腐ってばかりの人が多数存在していそう。
そんな中で、小人数で双方向の講義なんていっても、
何も身に付かないのではないかと。
301氏名黙秘:03/09/26 00:38 ID:???
>>300
しかも事実上入れるのは学部上位校の人たちばかりだろうから,
皆不本意入学と・・・
302氏名黙秘:03/09/26 00:39 ID:???
住めば都

どっぷりと漬かってしまうんだよ…下位ローに
303氏名黙秘:03/09/26 00:40 ID:???
下位ローなんて存在自体が悪なんだよ
定員返上して上位ローに渡せ
304氏名黙秘:03/09/26 00:42 ID:???
>>303
んだ。下位いらねーから定員4000人くらいに切り詰めてほすぃ
3振が怖すぎる
305氏名黙秘:03/09/26 00:46 ID:???
>>304
このスレの人じゃないだろ?
306303:03/09/26 00:48 ID:???
俺は定員切り詰めろというんじゃなくてまともな大学の定員を
増やしてFランクをその分減らせといってるんだけどな
307氏名黙秘:03/09/26 00:49 ID:???
基本的にはうかれば行くしかないんだろうな・・・
俺は東大生って言う肩書きがついて回って疲れた気もするし、
ゼロから始めるのも悪くないかも。
もちろん、下位すらいけるかどうか、だけどね。
308氏名黙秘:03/09/26 00:50 ID:TzLkNloL
即死者の葬式すれはここですか?
309氏名黙秘:03/09/26 00:51 ID:???
>>308
ここです

【適性】悲惨な点数でもロースクール受ける人のスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064096836/
310氏名黙秘:03/09/26 00:57 ID:9vdsi8z1
>>295
新司法試験になっても
基礎的な法律事項は同じだろ。
311氏名黙秘:03/09/26 10:23 ID:uhgNN3jS
あーあ、
LECでも伊藤でも70なのに
正式な点数は68だとよ。
もう、イヤんなってきたよ。
俺に入れるところあるんだろうか。(名古屋地区)
書士と社労と行書もってるけど、ここまでくると挽回できなさそう。。
312氏名黙秘:03/09/26 10:32 ID:???
名古屋地区は受験生の人数に比してローの定員が多いので
選ばなければ引っ掛かるやも知れませんよ。
313311:03/09/26 10:47 ID:uhgNN3jS
>>312
貴殿の見方では
「一番下のほうなら」「ギリギリ」引っかかる「かもしれない」
という感じですか。

つらい、実につらい。
書士続けたほうがいいかもしれませんね。
314氏名黙秘:03/09/26 10:51 ID:???
60点台だと明らかに上から6000人に入ってませんからしょうがないのでは。
来年受けるデメリットも落ちるデメリットも別にないでしょうから(煽りでは無くてです)
受けてみて引っ掛かれば儲けものという感じですか。
315氏名黙秘:03/09/26 10:51 ID:???
>>313
横レスだが既修、未修のどっち?
316311:03/09/26 11:05 ID:uhgNN3jS
いちおう既習者試験(日弁連のではなく、各大学の実施するやつ)は
受けるつもり。
既習で落ちて未収で合格ということは、制度上はあるようなので。
(実際に機能するかどうかは怪しいけどね。)
317氏名黙秘:03/09/26 11:16 ID:0P6hIs/H
>>311
似たような境遇の人っているんですね
あんなクソパズルとなめたのが失敗の元
私は来年にしようかと思ってます
318311:03/09/26 11:22 ID:???
あら、貴殿も同業者ですか?

ローについては、今年ダメなら、しばらく棚上げ(一生かも)の予定だったので
こんな結果になってしまって本当に残念です。
319氏名黙秘:03/09/26 11:44 ID:0P6hIs/H
知り合いに中学受験指導者がいるのでその人から難関中学用問題をもらって
勉強やり直そうかと真剣に考えてます。
やはり玉砕必至ですからね。やれやれですな。
資格で加点とかないんですかね?色々持ってるんですが。

大学入試の場合はセンターでほぼ決まるというのは聞いたことがあるので
無理でしょうかねえ。
320氏名黙秘:03/09/26 11:47 ID:???
漏れも68ですた。鬱。
321311:03/09/26 11:48 ID:???
>>319
資格による加点は多くの大学であるみたいですよ。
資格によると思いますが。
322氏名黙秘:03/09/26 15:33 ID:???
70あれば中位以下なら挽回できる。
60台からは即死。
323氏名黙秘:03/09/26 16:35 ID:???
>70あれば中位以下なら挽回できる。

禿げ藁
324氏名黙秘:03/09/26 16:35 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□■□■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□■■□□■■□■■■□□□■■■■■■■■■■□□□□
□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■■□□□□
□□□□□□■□■■□■□□□□□□□□□□□□□■■□■■□□□□□
□□□□□■■□■■□■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□
□□□□■■□□■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
325氏名黙秘:03/09/26 16:37 ID:???
    __,,,,_         __,,,,_          __,,,,_
  /´    ̄`ヽ,    /´      ̄`ヽ,     /´      ̄`ミ,
 / 〃       ヽ   / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ  / 〃  _彡彡ミミミミ
/     リ i     ) i  /´       リ)  i  彡彡´    ミミミミ
,i    _,-=‐'`―'=ー、;! |   ).   -‐   '''ー {! |  彡.   -‐   '''ー {ミミ!
i    リ ーー'  、ー‐'i | |   |   ‐ー  くー |  |   |   ‐ー  くー |
|   リ゜ ´  (. .)  } ! ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚') ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚')
| ii!   |    ー=-' ! | ヽ_}     ト‐=‐ァ' ! 彡_}     ,彡彡ミミ!
|     ヽ、_   ̄,/ j  ゝ i、   ` `二´' 丿 彡 i、   ` `二´' 丿
| i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ   r|、` '' ー--‐f´      r|、` '' ー--‐f.´

326氏名黙秘:03/09/26 16:38 ID:???
    ,.r''"´ ̄``ヽ‐-、
                   イ´Y´         ヽ
                ノ /           ヽ、
                ,/ ー-、   ,r'´`,`  i     \
              r' ミil|||!j'  ,jl|||!ji,"  l      ノ
              ゝ ミ{|||ii'll  i|||ii'jf   _ ゝ、  イ
                ィ´  ,,,,,__         `ヽ  ̄
              {  __ {;;;;;;;;j         }
                Y´、ヽ_`j''"          ノ
                ゝ、ヽ、人_゚ .・. .・ ,.ィ′
                 `´`ー'`゙`'''''''''゙゙゙´
327氏名黙秘:03/09/26 16:58 ID:???
>>322

せめてローの定員以内の75からなら挽回可の間違いでは?
328氏名黙秘:03/09/26 17:25 ID:gXtVdjHg
麻布→現役東大理1、小さい時から神童と
うたわれた俺がまさかの70点!
おかしい。なんでだ?
329氏名黙秘:03/09/26 17:31 ID:???
>>328

ネタ?まあそんなこともあるって。あんな一発勝負の試験で進路決められるなら現行試験と変らんな。
330氏名黙秘:03/09/26 17:31 ID:fh5mUAGT
自己採点では76点でしたが、めくってみたら70点だったので引っ越して
きました。以後夜露死苦!
俺の6点どこ逝ったんだ?
331氏名黙秘:03/09/26 17:32 ID:???
>327
その仮定を採用するためには、適性だけで合否が決まることが必要だ。
逆転を考慮すれば、定員よりやや下も考慮する必要がある。

ついでに、85以上あればどっかにはいけるだろう。
332氏名黙秘:03/09/26 17:33 ID:fh5mUAGT
70点て何位くらい?
333氏名黙秘:03/09/26 17:34 ID:???
>>330

この6点で藻前も即死!70点代での6点はでかいよ。5000番ぐらい違うから。
334氏名黙秘:03/09/26 17:36 ID:???
>>331

後はDNC悪くてもJLFが240点以上ならどっかひっかかるだろう。
335氏名黙秘:03/09/26 17:40 ID:???
>>332
ちょうど1万位って感じ。
336氏名黙秘:03/09/26 17:44 ID:???
>>332
9,251位、同点772人
337氏名黙秘:03/09/26 18:17 ID:???
適性は全体の3割にしかならないとこも多いって言ってるじゃないか。
上位はともかく、下位は全然圏内でしょ。。
何でそんなに悲観する香具師が多いの?
楽観する点数でないのは確かだけどさ。
338氏名黙秘:03/09/26 18:22 ID:???
>>337
そんなところほとんどないよ。
俺は68だが、そういう楽観論で自分をなぐさめるのはやめてくれ。
339氏名黙秘:03/09/26 18:23 ID:???
俺も現役で学芸付属→東大に入ったが、76だった…。
いちおう東大は早々に諦めて、北大・東北大狙いだったのだがそれもかなわず。
それでもマーチすらも微妙な情勢になるとは。
うちの高校からマーチ行ったやつなんて10人もいねえよ…。
340氏名黙秘:03/09/26 18:25 ID:???
そうは言いつつも出願する気はあるんでしょ?
出願すらできない平均以下に比べればまだマシでしょう。
341氏名黙秘:03/09/26 18:25 ID:???
併願がいくらでも可能な以上、足切りのあるところは殆どが引っかかってしまう。
無いところはそれを狙って同じ立場の香具師が押し寄せる。
このスレの点数で悲観しない要素はないぞ。
342氏名黙秘:03/09/26 18:25 ID:???
70だと思っていたら72だった。
ここにいてもいいの。
343氏名黙秘:03/09/26 18:26 ID:???
>>339
すれ違い。自分のスレに戻りましょう、というか今無いのか?
344氏名黙秘:03/09/26 18:31 ID:???
ロースクールを爆破とか書く香具師いそうだな・・・
俺はしないけどね。w
345氏名黙秘:03/09/26 18:40 ID:06QxTZBK
脚きりの場合でも、受験料いるんだよねぇ?
こんなんゆるされるのか・・。
346氏名黙秘:03/09/26 18:42 ID:???
344 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/09/26 18:31 ID:???
ロースクールを爆破


通報しますた。
347氏名黙秘:03/09/26 18:42 ID:???
私学は脚きり宣言しないんじゃないか?
受験料3万5千円はでかいよ。俺の彼女の胸よりでかい。
348氏名黙秘:03/09/26 18:43 ID:???
>>346
さて脅迫罪のTB該当性や如何
349氏名黙秘:03/09/26 18:44 ID:???
つーかさ、医者でもマニュアル見ながら、オペってんだから、
シケタイ見ながら尋問させろや、ゴルァ
350氏名黙秘:03/09/26 18:51 ID:???
>>349
そうシケタイを出している業者に説明を受けながらね・・・w
351氏名黙秘:03/09/26 18:56 ID:???
        ,,;:ii'""~~~~~~~~~"";||:;`ヽ
      /  ,..-''"`"""""~~`'ヾ、~`、
     / ,.-'"           ヾ \
    i ;i'"               ヾ ヽ
    !  ;!                ミ  |
    !  ;!                ミ  |
   i  ,;! ,,;;;;;!!!!!::::   ::::!!~"""~、 ヽミ; |
   !  彡;‐''''''''===、ー-;:i!!''''""""'''!!ー--、ノ
   ,:---、 :-=== ;/i"ヾ! ,,:===-"  ,!/"""⌒ヽ  
   |;; Y: ヾ、____// ::ヾ、______,,/   |  ):|
   ヽ ,;       ,..:''  ゝ、           /
   ヽj      i"n  n ノ\        |''""
    ヽ      `  ` " ~   \     :|   
     '!    i'  ,-、,--、         ; ,|
    ヽ    -‐'""""""''''ー-    ,.: /
     \    `ーー‐''"       ,.:'"
       ヾ、 _           ,,./
352ここは圏外ですか・・・:03/09/26 19:01 ID:???

点 累積人数

87   949
86  1186 (上位圏)
85  1462
84  1779
━━━━━━2000人の壁
83  2164
82  2533
81  2948 (中位圏)
80  3418
79  3906
━━━━━━4000人の壁
78  4489
77  5033 (下位圏)
76  5653
━━━━━━6000人の壁
75  6307
74  7044 (定員圏外)
353330:03/09/27 00:20 ID:???
仕事から帰ってきました。
ヤケ酒飲んでホロ酔いでつ・・
あひゃひゃ!笑うしかありません。マークミスで5000番も順位下がるなんてね。
下位ロー目指して頑張りまつ。ハァ・・・
354氏名黙秘:03/09/27 00:44 ID:dsGf9Lvm
DSC63点、中学校からずっと慶應
慶應の未収者うけようと思ってるけど、大丈夫かな
355氏名黙秘:03/09/27 00:46 ID:???
DSC?
356氏名黙秘:03/09/27 00:47 ID:???
デーエスシーというのは、はじめて見たな
べつのミスなら見たことあったけど
357氏名黙秘:03/09/27 00:49 ID:???
恐ろしく無理でつ。
慶應にこだわってんなら来年うけなおした方がいいよ
358氏名黙秘:03/09/27 00:50 ID:???
KOです。
359氏名黙秘:03/09/27 00:54 ID:TnKeFM2X
のっくあうと
360氏名黙秘:03/09/27 00:58 ID:???
>>354
その点数だったらMARCHにしたほうがいいと思う。
361氏名黙秘:03/09/27 00:59 ID:???
>>360

MARCHもむりぽ。Big東大とかかな。
362氏名黙秘:03/09/27 01:04 ID:???
63じゃ慶應クラスには20点足らない。
363354:03/09/27 01:12 ID:KoI3BH1V
それは足きりされると言うことでしょうか
364氏名黙秘:03/09/27 01:12 ID:???
平均ピッタリ
ネタ?
365氏名黙秘:03/09/27 01:13 ID:???
>>363

Yes, sir.
366氏名黙秘:03/09/27 01:15 ID:???
受験料を貢ぐだけ…
367氏名黙秘:03/09/27 02:09 ID:???
中等部から塾生なら優遇してくれるんじゃないの?
大学での成績と、今まで貢いできた金にもよるだろうけど。
368氏名黙秘:03/09/27 04:48 ID:bAmus+dS
70以下は即死。
撤退を勧告します。
金の無駄。
369氏名黙秘:03/09/27 08:41 ID:???
70以下でも、TOEIC950とか医師免許とか
あればいけるんじゃないかな?
20点くらいの加点はあるでしょ
370氏名黙秘:03/09/27 09:13 ID:???
>>369
足切りに対する加点はそんなにあるわけがない。突破すればどうにかなるかも
知れないけど。というかそれだと殆どの場合未修志望ってことになるよな?
無理だろ。
371氏名黙秘:03/09/27 13:28 ID:???
>369
頭の悪そうなこと言うな
医師で70以下とか逆にすごく頭悪く見えるもんだと
思うけど?英語だって、語学専門でやってた奴とか、
外国育ちとかどれだけでもいるから、そんなもんで頭よいこと
にはならんわい。
372逆転満塁狙い:03/09/27 13:37 ID:qRLDrkjI
他のスレでも、さんざん言われたのでここに来ますた。

センター 68点、日弁191点、TOEIC 855
経歴、一応、政府関係の調査仕事

で、小論とかで、逆転無理かな?
373氏名黙秘:03/09/27 13:40 ID:???
>372
最下層のローならいけなくもないかも・・・ってくらいじゃない?
間違っても中位ローとか目指すもんじゃないよ。
374氏名黙秘:03/09/27 13:44 ID:???
逆転ってこのスレではみんな言ってるけど、あくまで
「最下位ローに行けるかも!」って程度の逆転だと思う。
最下層のローはいまいち何を基準で受からせるかわからないし。

他の何がどのように良くても、その「逆転」は上位・中位に
行けるようになるものではないと思うよ。
最下位を目指すか、来年の適性を目指すかを選択するべき。
375逆転満塁狙い:03/09/27 13:56 ID:rd0DljlJ
う〜ん、

もう一年やって適性の点があがるとも思えないしなあ。
でも、来年、今から既習を目指すか、っても社会人は時間が無いし。

まあ、今年のこのゴタゴタにまぎれてどっか引っかからなければ、
諦めるしかないね。
376氏名黙秘:03/09/27 13:57 ID:fH9vVq58
  http://www.freeml.com/ctrl/html/MLInfoForm/[email protected]

で、紹介しています司法試験のメーリングリストは、とても有用です。

加入してみてください。
377氏名黙秘:03/09/27 14:14 ID:???
未習の逆転は厳しいよ
既習なら択一落ちを蹴散らせる
378氏名黙秘:03/09/27 14:17 ID:???
>>375
>まあ、今年のこのゴタゴタにまぎれてどっか引っかからなければ、
>諦めるしかないね。

多分、まぎれたら地獄行きだよ。
379氏名黙秘:03/09/27 14:21 ID:???
満塁ホームラン打ったと思ったら、、、、、、。
不合格が幸せの人もおおいだろう
380氏名黙秘:03/09/27 14:23 ID:???
>378
そうかもなあ。

なぜか択一よりも報われない気がする・・・・なんでだろ。
381氏名黙秘:03/09/27 14:24 ID:???
だいぶ前に出没していた行書持ちの香具師(適性74、名大志望)を彷彿させる人だな。
382氏名黙秘:03/09/27 14:33 ID:???
話にならない点だね。
383氏名黙秘:03/09/27 15:40 ID:???
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄旦 ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
私は受からないと思っていいのですね
384氏名黙秘:03/09/27 15:47 ID:???
>>383
What is your point?
385氏名黙秘:03/09/27 15:53 ID:???
適性63でも明治は他の書類も見てくれるってさ。
しかも2次では適性関係なし。
386氏名黙秘:03/09/27 15:55 ID:???
あ,説明会行って来たんですか。お疲れ様です。
387氏名黙秘:03/09/27 16:00 ID:???
>>386
ほんとに疲れましたw
ローが駿河台でよかった。
ちなみに平均以下は他の事項見ずにポイになりそうです。
388氏名黙秘:03/09/27 16:05 ID:???
なるほど,「一応書類を見るライン」ってのがどこのローでも設定される
わけですな。他に何か情報ありましたら書き込んでいただければ幸いです。
389氏名黙秘:03/09/27 16:15 ID:???
>>388
まず成績。卒2までは大きめの比重になり、社会活動や資格の比重が下がる。
院の成績については無視。ただし、修士などは資格に準じて扱うとのこと。
社会人は成績の比重低いですね。
そして択一合格。これも資格扱い。ただし、不合格でもぎりの人は資格扱いされそう。
TOEICは750、TOEFLは550以上を資格扱い。ただし比重は低そう。
任意で推薦状を求めることになりそう。
既習者二次は一次とは別。ただし、面接委員は一次の資料を考慮して結果を出す。
試験は17日論文で60分1問×4教科 事例式、司法試験レベル。
商法は会社法か?
18日面接は個別面接で面接官2、3名で15分を予定。既習者は法知識も問うが、
時間上、各教科突っ込むことは出来ず、会話から法律の素養があるか測られそう。
適性については両方出してもいいほう使うだけ。
受験料は一次は安いらしい(いくらか忘れた)。願書はあらかじめネットとかで申し込み
認可後すぐ発想する予定とか。他に何かある?
390氏名黙秘:03/09/27 16:22 ID:???
どうもどうも,アリガトウゴザイマス。
明治は受けるかわからないのですが,参考になりました。
391氏名黙秘:03/09/27 16:23 ID:???
「書類を見るライン」は脚きり通るラインと違うぞ?
みんな夢を見るなよ???
特に面接やるところは、脚きり通す人数に物理的限界があることは
キモに命じたほうが吉
392氏名黙秘:03/09/27 16:28 ID:???
>>391
明治は既習、未習ともに500〜600で切るといってました。
通常の点数化によって上から取る方法と、
光る人を採用する方法を併用するので、
悪くても特別なにかがあれば逆転可だと思います。
ちなみに平均以下(場合によっては多少上下あり)は
書類すら見てもらえないので本当に夢は見ないように。
393氏名黙秘:03/09/27 16:32 ID:???
>>392
500〜600って、何のスコア?
394氏名黙秘:03/09/27 16:32 ID:???
あと歩どまりやウェイティングリストはどうなるか未定。
ただ、併願の人にはあとで個別に電話かけたりするかも、とのこと。
両方受かったり、片方補欠だったりするから。
上位校へ抜ける人数から場合によっては既:未が120:80とか、
逆になる可能性もありとのことでした。
395氏名黙秘:03/09/27 16:33 ID:???
>>393
人数です。
396393:03/09/27 16:33 ID:???
>>393
事故レス。
失礼しました。500〜600人で切るってことですね(苦笑
397氏名黙秘:03/09/27 16:35 ID:???
明治と大宮はどっちか滑り止めにしたいよなあ・・・
おっとここは死亡スレだったw
398氏名黙秘:03/09/27 16:38 ID:???
>>397
魅力を感じて…ではなく単に新司法の切符得るための滑り止め…
と見破られると落とされるので気をつけましょう。
399氏名黙秘:03/09/27 16:51 ID:???
>>398
明治に限らず、そして下手すると割と上の方でもそうかもしれないけれど、
志望動機の部分でその「魅力を感じて」を表現するのが結構たいへんそうだ。
面接があればよりいっそう。

法曹になる動機とか、現行でなくローなのはなぜかとか、
その辺は割と書きやすい。ところが、なぜその特定のローなのかってなると、
一体何を書けばいいのか…企業研究みたいなことせにゃならんのだろか。
今年は出願期間が相当に短そうだから、併願無制限とはいえそれなりに大変だな。
400氏名黙秘:03/09/27 16:53 ID:???
特定の法領域を志望する人は出願する大学の各先生の最近の論文
くらいは読んでおいた方がいいんでしょうね
401氏名黙秘:03/09/27 17:04 ID:???
明治、大宮くらいだと自分のとこにほんとにきたいと思ってる
人より、優秀な人を取ると思うが?
むしろ東大のすべりどめで受けてくれる人のほうが、
なんとか運で明治に入れてくれ〜なんていうDNC70より
余程受かるに決まってるだろう。
402氏名黙秘:03/09/27 17:06 ID:???
明治だって定員から言ったら80以上くらいの人が受かるんだけどね。。
403氏名黙秘:03/09/27 17:59 ID:???
>>401-402
来る気ないのは取りたくないし、仮面はもってのほか、
追加もあまり出したくないから、ただの滑り止めです。
という人にはご遠慮願いたいんでしょう。
もちろん実力がある程度接近してないと話にならないので、
希望してるからといって取るわけではないだろうけど。
404氏名黙秘:03/09/27 18:13 ID:???
さっき明治の説明会のことを書いてた人とは別人だけど、
未修は一次突破しても、二次は総合評価だから適性の点も関係あるよ。
念のため。

あと、択一合格も過去三年以内のもののみ有効だってさ。

学部成績については、パンフレットに「評価の基準を作っていく予定」って書いたけど、
複雑すぎて無理だったので、優、良、可の割合を大雑把に見て、
ほとんど優とかそのレベルのものが評価される程度らしい。
405氏名黙秘:03/09/27 18:25 ID:???
>403
東大にも受かるくらいの人が何かの間違いで落ちて
自分のとこに来てくれることを一番望んでるんじゃないか?
口ではどういっても、そういうもんだと思うが・・
406氏名黙秘:03/09/27 18:34 ID:???
>>404
いや、既習は一次の成績は関係ないって言ってたけど。
面接官が読んで多少プラスになる可能性は示唆してたけど。
未習については仰るとおり、一次との合計点になるっていってた。
あと択一は不合格でも一定点以上は見る、あとで何点か示すといっていた。
学部成績は単純点数化の模様。卒2までの人はそれなりに重視される。

>>405
追加合格や定員割れ、補欠のこと。その他を考慮するだけでいっぱいで
わざわざ落ちてきたようなのをいれようという気はないと思うよ。
本当に実力があって来る気があるなら入れるだろうけど、
実力が多少劣る程度なら、意欲あるほうを取りたいだろうし。
407氏名黙秘:03/09/27 20:50 ID:???
ここで明治の話をしていいのだろうか・・・
408氏名黙秘:03/09/27 21:27 ID:???
>>407
一応平均超えてる人の書類は目を通すらしいよ
目を通して終わるだけの場合が多いんだろうけどね…
409氏名黙秘:03/09/28 08:28 ID:???
君たちが日本人の作った日本語の法律を勉強している間に
日本の女の子は留学先で外国人とズコバコやりまくっているんだよ!

いいのそれで日本男性!?

日本がほろびりゃあんたらが覚えてきた法律は無に帰すんだよ!!

外国人のお古をもらってケコーンして子供作っていきていくの!?

青春時代を日本の法律の勉強なんかに費やしてはダメだよ!!
410氏名黙秘:03/09/28 11:00 ID:gVDmxhW5
日本が滅びりゃってまたすごい仮定だな。
411氏名黙秘:03/09/28 11:38 ID:???
>>410
シーッ!目を合わせちゃいけません。
412氏名黙秘:03/09/28 12:18 ID:???
>>408

どのくらい出してくるかにもよるが、やっぱり平均くらいだと目を通すだけなんじゃない。
ちゃんと見るのは、ボーダーギリギリの人だけと見た。このすれの住人はやはりちょっと
むずい。ボーダーは明治でも70点台後半じゃないか。
413氏名黙秘:03/09/28 13:58 ID:???
いくら明治でも80はいるだろ。
414氏名黙秘:03/09/28 22:37 ID:keJTDht7
とあるローの人の話では、そこでは適性は参考程度にしか使わないらしい。
ちなみにセンターで70なくても上位の中には二次で盛り返せるところもあるらしい。
平均あれば御の字らしい。
適性は危なっかしくて重視できないので小論文と、面接でやる気を見せることが重要らしい。
415氏名黙秘:03/09/28 23:03 ID:???
↑そんなことあるかい!
416氏名黙秘:03/09/28 23:24 ID:???
>>414
絶対ないと思う
最低でも70は必要だYO
417氏名黙秘:03/09/28 23:25 ID:???
414は釣り士にきまっとるだろうが。
418氏名黙秘:03/09/28 23:28 ID:???
>>414
万が一その話が本当だとしても、そこは恐ろしく低レベルなローなんだろう。
419氏名黙秘:03/09/28 23:30 ID:???
でもさあ、
灯大卒の知り合いが60点台なんだけどお、
そっちのが切られる筈がないと思うんだけどなあ
420氏名黙秘:03/09/28 23:38 ID:???
>>419
リサーチ出してる東大現役生の平均は80だぞ。
421氏名黙秘:03/09/29 00:49 ID:???
70ですが島根行けますか?
422氏名黙秘:03/09/29 01:55 ID:???
70歳だと辛いですね。
飛行機がいいでしょうね。
423氏名黙秘:03/09/29 06:18 ID:???
優秀なのが上位に殺到するだろうから
下〜中位は戦々恐々だろうな。
俺は適性こけたから(平均ギリ)腹くくって中の下〜下位に
絞って受けることにしたよ。
424氏名黙秘:03/09/29 09:38 ID:???
>>423
同じだ。
君に幸あれ。
425氏名黙秘:03/09/29 13:36 ID:???
>>423,424
こけても平均ギリはあり得ないと思うんだけど・・・
さすがに70ないなら本当に適性がないと思うから、他業種を薦める。
426氏名黙秘:03/09/29 13:47 ID:???
>>425
せいぜい実力±10点くらいだろうね
ただ、大失敗してここにいる人は実力で73〜80点くらい
逆に上手くいけば83〜90点くらい取れることもあるかもしれないよ
427氏名黙秘:03/09/29 14:06 ID:???
中位ローは自校出身中心に中位大出身者でまとめるんじゃないか?
適性だけ良かった無名大出身者が多ければ誰だって不公平感あるだろ。
上位大に残れないから仕方なく来たプライドだけ高い今一つのやつに学校を荒らされるのは
もっと許せまい。
これは学生だけじゃなくて教授陣もそうさ。だから一部例外を除けばDQN大も上位大も
ほとんどとらないよ。
428氏名黙秘:03/09/29 14:07 ID:???
>>426

一発勝負だから、いろんな要因が絡む。10点くらいはその日の調子、問題との相性でぶれる。
漏れも、JLF242点だったのに、DNCは76点。
429氏名黙秘:03/09/29 14:10 ID:???
適性試験に限って言えば、あまり調子による差は出ないだろ。
司法試験の論文みたいに1問のミスでというのではないから。
430氏名黙秘:03/09/29 14:13 ID:???
>>429

でも、DNC・JLFとも良いというヤシは少ないみたいだが。計ってるものが2つの適性試験で違うのかねえ。
431氏名黙秘:03/09/29 14:18 ID:???
>>430
そんなことないと思うぞ。
相関スレでは相関ありって結論だったと思うが
432氏名黙秘:03/09/29 14:27 ID:???
>>431
γ係数出てるじゃん。かなり弱い相関だよ
433氏名黙秘:03/09/29 14:52 ID:QB931JpS
JLFは時間勝負の悪問、DNCが実力ってだけ。
434氏名黙秘:03/09/29 14:55 ID:???
>>433
それはそうかもしれないね。
435氏名黙秘:03/09/29 14:59 ID:???
>>433

自分が良かったほうを良問と言いたがるので、どっちがいいともいえない気がする。
両方悪かった漏れは・・・・・(w
436氏名黙秘:03/09/29 15:00 ID:???
>>433
時間勝負だから悪問だ、とは思わない。
時間が気になって落ち着いて出来ない俺はJLF負け組み。
俺が「素」で出来るのはDNCとLSAT。
JLFはどうしても浮き足立ってしまう。なんでだろ〜(w
437氏名黙秘:03/09/29 15:04 ID:???
地の頭と言う意味ではDNCだね。
努力した人はJLFでもとれる。
438氏名黙秘:03/09/29 15:12 ID:???
アメリカのLSATの問題見たが、明らかにJLFの方が近い。
DNCみたいな問題で適性が分かるかは10年くらいデータが集まらないと分からない。
ところで、日本は法学部があるのだから、建前としては既修者には適性試験を課さなくても良いでは。
あるいはアメリカ型に合わせて、法学部を廃止して適性を中心としたAO入試とすべきかもしれない。
とにかく、適性、既修者試験、英語等、試験の負担が大きすぎる。社会人もある時点で辞めて集中しないと
いけない。今の制度は、結局、諸外国の制度の寄せ集めで長い勉強期間と負担を強いる最悪の制度だと思う。
439氏名黙秘:03/09/29 15:45 ID:???
思考型のほうが点数あがるんじゃなかったっけ?
だとするとDNCのほうが点数あがる余地あるんじゃない?
440氏名黙秘:03/09/29 15:49 ID:???
地頭というか法律に対する適性能力があるかが大事なんだろ。そう
考えたらJLFの方がよほど相関がありそうな気がするのだが。
法律で使わないであろう能力を測ることに意味はないんだよ。
そもそも地頭というが、色んな分野があって人それぞれそれに対する適性
があるのだから一くくりにはできない。
441氏名黙秘:03/09/29 16:01 ID:???
45: 名前:研究する何某投稿日:2003/09/28(日) 15:33
43>国1みたいに、めちゃくちゃ幅の広い(法律から砂防まで)マ−ク式専門試験にすればいいと思いますがどうでしょう?
経済学を修めた人間は経済で受験して、心理学を修めた人間は心理で受験して、主婦層であっても自分がかつて学んだ
分野の試験を受験して、それぞれの大学院が欲しい分野の人間を優先的にとればよい。そして、できれば、試験の名称も
「適性試験」というのはやめたほうが良いように思われます。まだ、何も相関性は分かってないのですから。
442氏名黙秘:03/09/29 16:10 ID:???

いやむしろ現行試験でいいじゃん
443氏名黙秘:03/09/29 17:09 ID:???
法検3級程度の問題+一般教養+適性試験+面接or小論文

3:3:3:1

ぐらいでいかが。
444氏名黙秘:03/09/29 17:21 ID:???
>>443
国家二種そのまんまじゃんよ!笑
445氏名黙秘:03/09/29 19:07 ID:???
足きりしないところもあるから、がんばってこそ受けよう!
446氏名黙秘:03/09/29 23:05 ID:???
小論ってどうしてますか?
小論で逆転って、どしたらいいのかな?
447氏名黙秘:03/09/29 23:09 ID:???
>>439
ない。DNCの方が時間に余裕があるのでミスが許されない試験といえる。
発表前に割れてた数問。
全て考えて解けたという人は置いておくとして(おそらく95以上)、
2択まで持っていけた人で全てあたった人、外れた人がいるだろう。
JLFではある程度その辺は時間との兼ね合いで折込済みだが、
DNCは運でかなり違うぞ。
このスレの人も運次第では75−85スレにいってたと思う。
JLF悪いのは単に準備不足か実力ないかどちらかだが。
448氏名黙秘:03/09/29 23:12 ID:NAxtISqN
現行を中央突破に決定しました
来年「本物」の司法試験を受けます
449氏名黙秘:03/09/29 23:18 ID:???
>>448
本物…ね。受かればどっちでもいいと思うが。
東大以外は大学ではない、
と東大ローを浪人しつづける人のようにならないことを願うよ。
「裏口」を見つけるのも実力のうちです。
450氏名黙秘:03/09/29 23:19 ID:???
とにかくどうあがいたってこのこのスレの住人でローに入れる確率は・・・・・(以下省略)
451氏名黙秘:03/09/29 23:21 ID:???
>>450
上位ロー志願者が落ちたら下に下りてくるなら75以下は全員即死
なわけだが,宮廷クラスの学部を出てるものが関東学園にいくほど
プライドを捨てられるか,それが鍵だと思う。
452氏名黙秘:03/09/29 23:36 ID:NAxtISqN
クソ大学院と伊藤塾とどっちが合格率高いと思う?
453氏名黙秘:03/09/29 23:37 ID:???
関東学院、いざとなったら行く気でいるので
みんな受けないでくれ

その前に認可が(ry
454氏名黙秘:03/09/29 23:38 ID:???
>>452

後者かな。でも、ASSEの方が高いんじゃない(爆
455氏名黙秘:03/09/29 23:43 ID:???
>>447
ただまぁ75がいいとこでしょ。出身大学順で平均点が出てる以上、
やっぱ運じゃないんだよ基本的には。
もちろん5点くらいは動くんだろうけど、そもそもこの試験は「悩んだ問題」の
数によって点差がつくような試験なんだから、その後の正解率云々の
議論はあまり意味ないと思われ。もちろん本当に運だけで正解しまくったり
するかもしれないけど、実際はないこと。
能力ある奴もたくさん受けてるのに満点が1人しかいなかったようにね。
456氏名黙秘:03/09/29 23:50 ID:???
軽く失敗して80,大失敗して75になるように,良く出来ているよ。
457sage:03/09/30 00:08 ID:dAOXHSdC
来年は日能研が予備校に名乗りをあげる予感がする
458氏名黙秘:03/09/30 00:16 ID:???
四谷はどうですか
459氏名黙秘:03/09/30 00:23 ID:???
DNCは時間が有るから実力が反映されるよ。
460氏名黙秘:03/09/30 00:28 ID:???
時間があるからという問題でもないと思われ
461氏名黙秘:03/09/30 00:37 ID:sJq0uHHE
IDが???になっている人の発言はあやしいね。
適性の成績がローでの成績、新司法試験の実績にどう影響するかは
はっきりしてないんだから、決めつけ発言はただの煽りが趣味な
人の発言とみなす。
462氏名黙秘:03/09/30 00:39 ID:???
>>461
ageて鯖の負担を考えない香具師よりマシかと思われ。
463氏名黙秘:03/09/30 00:39 ID:???
>>461

禿堂





オレモカ
464氏名黙秘:03/09/30 00:51 ID:???
適性がとれない香具師は、頭が悪い。
これは疑いようがない罠。
465氏名黙秘:03/09/30 01:19 ID:???
>>464
そう、信じて疑わない、お前のほうがよっぽど頭が悪いわな。
466氏名黙秘:03/09/30 01:38 ID:???
>>465
情けない
467氏名黙秘:03/09/30 01:50 ID:???
○頭が悪い→適性が取れない
○適性が取れる→頭が悪くない

×適性が取れない→頭が悪い
×頭が悪くない→適性が取れる
468氏名黙秘:03/09/30 02:14 ID:???
自己弁護warata
469氏名黙秘:03/09/30 02:54 ID:???
>>466
性格悪!
470氏名黙秘:03/09/30 03:03 ID:???
1浪して東大京大早慶上智に行くか、
浪人せずに姫路独協に行くか、

大学受験なら悩まないのだけどね。
471氏名黙秘:03/09/30 03:07 ID:???
鶏口となって奨学金もらって仮面浪人でいいではないか
472氏名黙秘:03/09/30 03:08 ID:???
>>470

漏れなら一刻も早く弁護士になりたいから、後者に行く。渉外とか考えないんだったら、
姫路独協で十分。でも、適性が60点台って姫路も危なくねえか?
473氏名黙秘:03/09/30 03:11 ID:???
>>471
鶏からステーキは作れない・・・
474氏名黙秘:03/09/30 03:39 ID:???
今から来年の適性にむけて勉強すれば、来年は75点ぐらいとれるよ。
475氏名黙秘:03/09/30 11:29 ID:???
一浪して早稲田慶應上智にいけるならいいけどね
まったく前例が見られないから困るね。
476氏名黙秘:03/09/30 12:19 ID:???
>>474

75点って望み低すぎないか?
477氏名黙秘:03/09/30 12:43 ID:???
適性試験は対策でそんなに上がるものではないから
478氏名黙秘:03/09/30 13:05 ID:???
>>477

DNCの工作員ハケーン
479氏名黙秘:03/09/30 14:45 ID:???
冷静に考えれば、あんなパズルのような問題なら
いくらでも訓練の余地はあると思う
もう受けたくないけど
480氏名黙秘:03/09/30 14:47 ID:???
俺は機会があれば受けたい。
考えることは楽しかった。
85ぐらいまではのびるだろう。
481氏名黙秘:03/09/30 14:52 ID:???
しかし、素で70とれないようでは対策しても80いくかどうか。
482氏名黙秘:03/09/30 14:58 ID:???
俺 試行で7割切ったけど本番で80半ばだったよ
JLFも似たようなもんだった
そんなもんだろう あの程度の試験を神聖化するほうが逝かれてる
と思う
483氏名黙秘:03/09/30 15:03 ID:???
今回、試行テストや模試等でちゃんと対策取っても8割前後行かなかった奴は
真性のバカだとは思う。対策ナシに突然受けろって言われたら8割行かないのは
全然問題ないんだけど。

どこそこの掲示板でたくさん書き込まれているような「2ヶ月必死にやったのに65点でした」
みたいなバカは、2年やっても3年やっても無駄。
484氏名黙秘:03/09/30 15:09 ID:???
お勉強が苦手なだけ(テクニカルな部分で)
485氏名黙秘:03/09/30 15:14 ID:???
>>484
ただ、それは結局のところやはり適性がないってことでしょ。
普通に考えてあの試験で真剣に何ヶ月も勉強して7〜8割行かない奴が
法律の勉強はメチャメチャ得意になりました、なんてありえないわけで。
法律の勉強こそ論理の整合性をあわせる学問といっても過言ではないわけだから。
486氏名黙秘:03/09/30 15:15 ID:???
>>484

それでは新司法受からないのでは?そういう人をはじくための適性。
487氏名黙秘:03/09/30 15:24 ID:???
>>485 >>486
お勉強のポイントをつかめばすぐにできるようになります
要は要領、要領は人からも教えられます
どの時点でそれに気づくかで、気づかなければずっとそのまま
でもきづいたら豹変します
人をバカにしすぎてはダメ
どんな相手にも油断をしてはダメだよ
488氏名黙秘:03/09/30 15:26 ID:???
何も対策してません(前日に試行の問題を見た・時間が長いことも当日知った)
が、85を超えましたが。
489氏名黙秘:03/09/30 15:27 ID:???
3月頃から対策していた人間と、7月から勉強はじめた人間では
全然違うと思う。
中学入試を経験している人間としていない人間でも違うだろう。
田舎の人間と都会の人間でも全然違う。
490氏名黙秘:03/09/30 15:29 ID:???
最終的な点数だけでは決められません
解答に至るまでのプロセスが大事
何度やっても同じ点数がとれる人はいません
491氏名黙秘:03/09/30 15:31 ID:???
対策といっても・・・
予備校の模試で出題傾向つかめたか?
嘘つき問題出ていないし・・
492氏名黙秘:03/09/30 15:35 ID:???
>>491
そうだよね
でもパズル的な頭がなまっててそれを呼び覚ますにはやくだったかもね
493氏名黙秘:03/09/30 15:35 ID:???
結局、地頭が点数で現れたということだろ。
494氏名黙秘:03/09/30 15:38 ID:???
パズルが地頭?
495氏名黙秘:03/09/30 15:47 ID:???
>>494
そうだと思うけど。
暗記なんかと違って、地の頭が出るでしょ。
496氏名黙秘:03/09/30 15:48 ID:???
>>495
パズルだけの能力だと思うな、少なくとも法曹の最重要能力ではない
497氏名黙秘:03/09/30 15:55 ID:???
一部はそうだけど、二部は今まで培ってきた勉強の成果じゃない?
498氏名黙秘:03/09/30 15:58 ID:???
読解力?
考える読書量でしょ
大学入試の時初めて全国模試受けたときのこと思い出してみ?
秀才がいい点とるとは限らないよ
499氏名黙秘:03/09/30 16:00 ID:???
読書量だけで点が取れるのかな?
結局は国語という科目のテクニックだとおもうけれど。
500氏名黙秘:03/09/30 16:01 ID:???
読解力でしょ?
何を思って何を書いてるか当てる問題でしょ
読書じゃん、経験値ですよ
501氏名黙秘:03/09/30 16:02 ID:???
マークミスすれば2000番も落ちるし。
泣きたいよ。
502氏名黙秘:03/09/30 16:03 ID:???
あとただの読書量じゃなくて考える読書量ね
自分に置き換えてみろよ
2部で何点だった? いい点なら本たくさん読んでるでしょ
503氏名黙秘:03/09/30 16:04 ID:???
けっきょく地頭じゃないじゃん
矛盾してるよ

まぁ、受けた奴はうすうす気づいてるとは思うけど
正当化するのも飽きてきたw
504氏名黙秘:03/09/30 16:06 ID:???
いやだから地頭じゃないって言ってるじゃん
もういいけど
505氏名黙秘:03/09/30 16:07 ID:???
>>502
自分は二部で死んだ。
本もたくさん読んでないし、国語のテクニックも足りなかった。
対策として何がいいのかわからない。

一部は地頭に近いけど、厳密にはそうともいえない。
「とんで」なんて法則(?)知ってる人もいたし、そういう人は
断然有利だよね。問題文に説明があったとはいえね。
506氏名黙秘:03/09/30 16:08 ID:???
読解力の鬼がアドバイスしてやろう
ゆっくり読んでみれ
接続詞に注意しながら
1部も2部もそう
507氏名黙秘:03/09/30 16:10 ID:???
落ち着いて考えながら読むことが大事だよね。
508氏名黙秘:03/09/30 16:11 ID:???
>>506
ありがとう!!
ゆっくりやっていたら、早くできるようになる?
509氏名黙秘:03/09/30 16:11 ID:???
問題文が長いとつい時間が気になっちゃうけど一番時間をかけるのは
読むときだよ
焦って読んで間違えた解釈しちゃったらいくら問題を考えてもダメだ
510氏名黙秘:03/09/30 16:11 ID:???
地頭信仰者が正当化するさまが今でも散見されるからね
ちょっと上のレスをみてもまだそんなこといってる奴がいる
ほんとうにおめでたいよ

あの試験での点は訓練の賜物であって地頭などという図りがたいものを試すほど
優れた代物ではない
511氏名黙秘:03/09/30 16:12 ID:???
>>508
読む時間が長くなる代わりに問題を考える時間が短くなるよ
512氏名黙秘:03/09/30 16:14 ID:???
>>507>>509
なるほど。早く読んでじっくり問題を解いていたよ(涙
513氏名黙秘:03/09/30 16:18 ID:???
問題解いてるとき何度も本文読み返したでしょ
頭の中にブロック積み上げるように中心的主張を重ねるように読んでみ
514氏名黙秘:03/09/30 16:18 ID:???
>>511
そうかぁ。
みなさん、マジでありがとう。
足きりないとこ中心に狙って、小論なんかで逆転するしかないけど
小論も長文のものがあるみたいだし、鬱だったけど、なんとかガンバッテ
みます。11月受けられたらなー。
515氏名黙秘:03/09/30 16:22 ID:???
>>513
まさに、何度も読み返した・・
516氏名黙秘:03/09/30 16:26 ID:???
長文読解できるやつは小論文もできるよ
原理は同じだ
自分の主張(ブロック)を逆に積み上げるのが小論文
なんか自分でタイトル決めて説得的にブロック積んでみ
書かなくてもいいから、ブロックさえ思いついたらあとはならべるだけ
517氏名黙秘:03/09/30 16:26 ID:???
11月が2500人とかいってるけど、8月の追試として受ける人もいるから
5千人くらいいくかな・
518氏名黙秘:03/09/30 16:32 ID:???
>>516
うむ。逆転は至難の業か。
それにしてもありがとです。
中心的主張・ブロックですな。
519氏名黙秘:03/09/30 16:38 ID:???
>>518
お役に立てて光栄です
どこかのローで会いましょう
520氏名黙秘:03/09/30 18:35 ID:???
>>516
ごもっとも。
この前LECの無料の小論文模試を受けたが、
良い結論が考え付かず、抽象的な結論にしてうまくごまかしつもりでいた。
そしたら見事に「具体的な案を出したほうがいいです」と指摘されてた。
分かっちゃうもんだね。
521氏名黙秘:03/09/30 20:32 ID:???
>>520
いい大人が、自分が読んでるものが「具体的」か「抽象的」か判別できないわけがない。
そもそもごまかせるわけないじゃん。
まったく反対の概念だよ。
522氏名黙秘:03/09/30 20:40 ID:???
>>521
それもあるし、採点する方は同じテーマの小論文をそれこそ何十通何百通と読んでいる
違いや差は、しっかり見えてくると思うよ
523氏名黙秘:03/10/01 02:45 ID:???
残念ながら適性で決まりだよ。
こういう評価が曖昧なもので決めると情実が横行するから統一テストを導入したんだから。
524氏名黙秘:03/10/01 11:41 ID:???
説明会とか行ってる?
もっと現場の話を聞いた方がよいよ。
525氏名黙秘:03/10/01 12:02 ID:???
>>524
少なくともこのスレでは「適性で決まり」はそう間違っていないと思われ。
526氏名黙秘:03/10/01 12:11 ID:???
>>524
どういう風に解釈してるのかはわからないが、
明治ですら平均以下はシュレッダー
それ以上のところならこのスレの点では即シュレッダーというところもあるだろう
勝負は、下位ローしかないという意味では「適性で決まり」なのかもね
しかし、下位ローの足切りを突破できれば適性はそれほど意味ない罠
527氏名黙秘:03/10/01 18:32 ID:???
すんません。ベテ、実質ドロップアウトのものですが
弟が何の勉強もせずにいきなり受けて69でした。
これって、なかなかのモンじゃないでしょうか。
弟は大阪学院大学にいきたいと言ってますが.....。
528氏名黙秘:03/10/01 18:44 ID:???
69でいきたい?
それもいいがやはり中でいきたいでつね。
529氏名黙秘:03/10/01 18:46 ID:???
>>528
中って何?
530氏名黙秘:03/10/01 18:50 ID:???
そんなにストレートに突っ込まれても、続けてボケたくないぞ。
軽く流してくれよ・・・(泣
531氏名黙秘:03/10/01 20:03 ID:Eyre118M
なかだし
532氏名黙秘:03/10/01 20:12 ID:???
なぁんだ。横浜市長のことか。
533氏名黙秘:03/10/03 01:45 ID:???
2部は46点、1部24点の70点でした。
今年は諦めます。
さよーならー。

ここの皆さんはがんばってください。
534氏名黙秘:03/10/03 22:17 ID:ENZCEB38
hosyu
535氏名黙秘:03/10/03 22:20 ID:???
>>527
何も勉強しないで69点じゃ、適正ないと思うよ。
同じように何もしないで受けた俺が82点で択一2連敗だから。
536氏名黙秘:03/10/03 22:21 ID:???
>>535
五十歩百歩
537氏名黙秘:03/10/03 22:23 ID:???
漏れは63点だけど頑張るよ。

今年択一は54点だし、論文もそれなりの出来だったからね。
悪いが法律試験で挽回させてもらう!!




でも出来れば現行で受かりたいよ〜〜〜。
538氏名黙秘:03/10/03 22:28 ID:d+LZSDNk
>>535
その82点はまぐれだからもっと冷静になった方がいいよ。
539氏名黙秘:03/10/03 22:29 ID:???
三振したらどうしよっかな?

AVにでもでようかな?

いくらぐらいでやとってくれるのかな?
540氏名黙秘:03/10/03 22:35 ID:???
>>539
振り逃げがあるだろ
541氏名黙秘:03/10/03 22:36 ID:pGGqLexG
女の子?
542氏名黙秘:03/10/03 22:43 ID:???
やけくそのスレだね
543氏名黙秘:03/10/03 22:45 ID:???
三十路エリート法科大学院生恥虐レイプ
544氏名黙秘:03/10/03 22:51 ID:???
三振アウトの女ってミニマムで27歳だぞ
545逆転満塁狙い:03/10/04 00:03 ID:agbkehrH
>>526
下位ローほど適正重視って気がしない?

ロー導入のもともとの理念は多様な人材を集めたい、ということだったが、
ロー申請大学の多さから、結局各大学で合格率を競うようになりそう。
下位ローのほうが、その点合格率を気にするのでは?

我々には関係ないけど(鬱)、慶応が推薦状の提出を取りやめた。慶応ですら、
もう多様な人材を集めるより、若くて頭の柔軟な適正の点の高いのを集める、
ということだろう。
546氏名黙秘:03/10/04 00:06 ID:???
>>545
だったら、なおさら適性より法律試験の成績を重視しそうだが。
まあ、未修はどこも適性重視なんだろうけど。
っていうか、それ以外に客観的に判断の仕様が無い。
547氏名黙秘:03/10/04 00:09 ID:???
>>546
「学歴」という最大の客観評価がある。
適性85点の第一経済大と適性80点の東大どっちをとるか。
548氏名黙秘:03/10/04 00:09 ID:???
>>545
慶応は知らんが、少なくとも早稲田が推薦状取りやめたのは日程的な問題
合格率を手っ取り早く上げたいなら、逆に適性悪くても法律できるヤシを集めるんじゃない?
それでも足切りはするんだろうけど…
549氏名黙秘:03/10/04 00:15 ID:???
>>547
結局、各要素毎にシュレッダーラインがあるってことでしょう。
既修に関しては法律試験で順番に獲れば問題ないと思われ。
というか、既修が新試験の合格率稼げなかったらローは終わりですぜ。

まず今度の入試で偏差値その他が出て、
次に来るのは第一期の既修者新試験合格率なのだから。
550氏名黙秘:03/10/04 02:14 ID:???
女はその気になれば、ケコーンがあるじゃないか。
男はどうしようもない。
551氏名黙秘:03/10/04 07:28 ID:???
>>545
適性重視しようにも、仕様がないような。
Lのリサーチ結果見ても、下位志望者の適正点数なんてひどいもんじゃん。
552逆転満塁狙い:03/10/04 11:04 ID:fzBDMAOh
>>551
模試で志望してなくても、滑り止めで受ける人間は増えるでしょ。
特に既卒4〜5年の人たちは、浪人してさらに1年費やすのは痛いでしょう。

>>546
一応、英語も客観評価にはなるよね。

本当は、産業界からは国際的な問題にも対処でき、なおかつ日本の法律の
エキスパートである弁護士を育成して欲しい、との要請もあるんだよね。
でも、合格率低下が予想される中、「国際」のことなど、各大学関係者は
どうでも良くなっただろうね。
553氏名黙秘:03/10/04 11:10 ID:???
>>552
模試で書いていても受けない人もいるから,相殺すると似たようなもの
ではないか?上位を狙う若い宮廷クラスの学生は下位ローには死んでも
行かないという人がかなりいると思う。全滅してから途方にくれるのも
多そうだが。
554氏名黙秘:03/10/04 11:24 ID:???
>>552
別に産業界の要請のためにやるわけでもないからねえ。
そんなに国際弁護士の需要や受け皿があるわけでもないだろうし。
ほとんどのとこで英語能力も評価するって言ってるし、一部では必須とするとこもある。
それなりに十分な扱いをしてると思うが。
555逆転満塁狙い:03/10/04 17:55 ID:TvNxxFv3
>>554
そこだ。やはり、このスレの住人に残されている手段は少ない。
今から、少しでも英語力をアップさせるなり、アピールできる自己推薦書
を考えるなり、するしかないよね。

いや、私はちょっと国際ビジネスに関わっているが、やっぱり人材は不足
してるよ。日米両方の資格持っているのが一番いいんだろうけど、とにかく
英語でちゃんと交渉できる人だね。
これまでの司法試験のひとだと、この辺ちょっと、という感じの人が多い。

まあ、といって新司法が、そんなりっぱな人材を輩出するかどうか疑問だが。
556氏名黙秘:03/10/04 21:58 ID:QKOo8cdb
適性は、2ちゃんで言われるほど重視しないような印象を様々な説明会で持ったが。
いきなりもう1回試験を増やすような組織の点数は信用できないと思う。
多分大学もそう考えているだろうし、とあるローの人は「うちはほとんど参考程度、地元の国立も(上位)も重視してないらしい」と言っていた。
むしろ、学費をちゃんと捻出できるか、新司法合格率を上げさせるための勉強を2、3年続ける根性やる気があるかという方が重視されると思う。
頭の方は大学の小論文で見れば十分なのではないかと・・・
557氏名黙秘:03/10/04 22:01 ID:???
へー
558氏名黙秘:03/10/04 22:33 ID:???
このスレにくるとほっとするなぁ。という意味で良スレと思います。
559氏名黙秘:03/10/05 01:00 ID:???
>>556
そう信じたいが、大学側は受験料集めるためにそう思わせたいだろうしね…
実際問題他が同等ならわざわざ適性低い方を選びはしないだろう
不利なのはかわらん
560氏名黙秘:03/10/05 02:55 ID:???
>>559
まあ、少なくとも適性いい人より有利になることはありえんな。
561氏名黙秘:03/10/05 04:13 ID:???
さすがに話にならんだろ
562氏名黙秘:03/10/05 06:19 ID:???
適性試験の点数よりセンター試験の点数で選抜したほうがよっぽど良さそう。
適性だと東大と早稲田の平均が10点も違わないけど、
センター試験なら東大と早稲田の平均が200点くらい違うだろ。
563氏名黙秘:03/10/05 06:28 ID:???
>>562
統計の意味分かってる?
564氏名黙秘:03/10/05 06:32 ID:???
東大生と早大生で
100点中10点差が出る試験よりも
800点中200点差が出る試験のほうが信頼できるべ?
565氏名黙秘:03/10/05 08:16 ID:???
別に信頼性に違いはないと思うんだが。
平均点も標準偏差も分布も違う試験を持ってきて、
「こっちの方が実態を正しく反映できている」
なんて言ってみたところで、それが正しいかどうかなんて誰にも分からないわけで。

センターは二回目の試験をやるという暴挙に出たから、
その点で信頼性が揺らいでしまったけどね。
566氏名黙秘:03/10/05 09:28 ID:???
DNCが11月試験をやると発表してから純粋適性脚切りをするローが減って
きたような気がするが。
まあ、このスレの住人には朗報では?
オーディションで拾われる人も少しはでてくるだろ。
567氏名黙秘:03/10/05 09:40 ID:???
■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
 
568氏名黙秘:03/10/05 09:40 ID:???
        ,,,::'''''''゙゙´      ゙゙゙゙'''''-::,,_
                  ,-''゙                ''!;
                .r'゙                   i゙''
                l         __           i
                l     :,,r''' ̄ ゙゙゙゙゙̄''''''''''''-,,_    i
                i   ;ri!゙            ゙lll;;,  i
                 '|  ;lll|l ,,,,:;iiii;,,,,   ,,,;;lllii;_  'll|l  |
                 .'l, レll'l '''____ ̄ ____   l|ト,r
                 '|;i|'ト/|;;;;;;;;;;;;;;;;;|⌒|;;;;;;;;;;;;;;;;;|\l ゙.r'''
                 .l ゙ト  \;;;;;;;;/  \;;;;;;;/  i .|
                  'l .|  :r'゙ /'    ! \   l |
                  .ll,,) '|!,,,  .(i;;;;;iiilllii;il)l;':: ,r''| li,,,l
                    |l;,'l||ll!|lll'llllllllllllllllll,'! ||l| ll |!゙    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    | i‐:リlト:,::;;;;;;;;;;;;;;,,,:l lil ´l!|.;|l゙  < お楽しみは、
                     '!:ト)' 'li, iiiiiiiiiiiii'.、l.`ll,,|:(` |     | これからだ!
                     l|!`r,.('ト.r i l゙ i  |. )゙l! |--、 ...  \_______
                    /i'!.'il、.'l; .| i'l l. ; l,i,'!!'l;゙;; '|゙:::::::::::::ヾ
569氏名黙秘:03/10/05 09:41 ID:???
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
くだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらんくだらん
570氏名黙秘:03/10/05 09:41 ID:???
南無大慈大悲救苦救難広大霊感南無大慈大悲救苦救難広大霊感
南無大慈大悲救苦救難広大霊感南無大慈大悲救苦救難広大霊感
南無大慈大悲救苦救難広大霊感南無大慈大悲救苦救難広大霊感
南無大慈大悲救苦救難広大霊感南無大慈大悲救苦救難広大霊感
南無大慈大悲救苦救難広大霊感南無大慈大悲救苦救難広大霊感
南無大慈大悲救苦救難広大霊感南無大慈大悲救苦救難広大霊感
南無大慈大悲救苦救難広大霊感南無大慈大悲救苦救難広大霊感
南無大慈大悲救苦救難広大霊感南無大慈大悲救苦救難広大霊感
南無大慈大悲救苦救難広大霊感南無大慈大悲救苦救難広大霊感
南無大慈大悲救苦救難広大霊感南無大慈大悲救苦救難広大霊感
南無大慈大悲救苦救難広大霊感南無大慈大悲救苦救難広大霊感
南無大慈大悲救苦救難広大霊感南無大慈大悲救苦救難広大霊感
南無大慈大悲救苦救難広大霊感南無大慈大悲救苦救難広大霊感
571氏名黙秘:03/10/05 11:33 ID:???
>>564
高校生かよ。大学入試のデータを持ち出すなよ。
学歴厨が無駄なこというんじゃないよ。
572氏名黙秘:03/10/05 13:51 ID:???
荒らしが多いのは論文発表が近いせいか??
573氏名黙秘:03/10/05 20:38 ID:???
このスレはセンター9割未満だったやつの巣窟みたいですな。
まぁセンター9割取れたような奴は現行目指してしてるか。
ちなみにDNC63〜70だったひとのセンターの点数って何点ぐらいだったの?
あ、私大洗願だから受けてないのか。ごめんごめんw
574氏名黙秘:03/10/05 21:30 ID:???
>>573みたいに数年前のセンター試験の結果を引きずってるヤシを落とせるだけでも、適性試験は効果があったのだろう
575氏名黙秘:03/10/05 21:49 ID:???
私立洗願でも高得点取れちゃう適性試験ってのも罪なもんだな。
私立洗願は新司法試験で落ちちゃうんだからな。
576氏名黙秘:03/10/05 22:35 ID:???
プ、何でいまさらセンターの話してるんだ。ハズカシ…
577氏名黙秘:03/10/05 23:58 ID:???
過去の栄光ひきずっててマジでみっともないよ
578氏名黙秘:03/10/06 00:53 ID:???
誰もセンターの点数言えないのが笑えるw
DNC63−70っていうと、私立洗願しかいないから仕方ないかw
579氏名黙秘:03/10/06 00:57 ID:???
>>578
君って頭悪くてホントにもてなさそうだね。
いたよ、そういう人。大学入ってまで「河合塾の模試で何番だった」とかいってるキモオタ
580氏名黙秘:03/10/06 00:59 ID:???
>>579
いるいる。予備校が駿台だったことを自慢したがるバカとか。
581氏名黙秘:03/10/06 01:03 ID:???
とくにスンダイ市ヶ谷校だったやつな。
582氏名黙秘:03/10/06 01:12 ID:N9v91VEq
>>578
どうせ680以上の数字は信じないんだろ?
583氏名黙秘:03/10/06 01:16 ID:???
煽りじゃないけど、
センター680以上でDNC70以下って人、そんなにいなそう。
584氏名黙秘:03/10/06 01:16 ID:???
語るに落ちるってやつだね。
コンプ丸出し君www
585氏名黙秘:03/10/06 06:43 ID:???
択一50点越えてるようなやつは十分適正あると思うけどな・・・
適正試験なんて意味ないとは言わないけど、それで法律をまじめに勉強してきた人が
不利益をこうむるのは許せんな。(俺は未修です)
586DNC88:03/10/06 09:13 ID:???
70以下でロー入れるわけないだろ。勘違いするにも程があるって。藁)
587氏名黙秘:03/10/06 09:20 ID:???
>>586
それが入れちゃうんだよな・・・
588氏名黙秘:03/10/06 10:08 ID:???
2年で学費1000万払えば入れるところあるみたいよ。DNC30点くらいでも。
589氏名黙秘:03/10/06 10:53 ID:???
マジレスすると、きのうのセミナーの合同説明会で、中位、下位校を中心に回ったんだけど、
そのほとんどのとこが、適性は重視しないって言ってたよ。
ある大学(日東駒専のどこか)なんか「うちの志願者はおそらく適性ぜんぜんできてないだろうから、
重視したくてもできない」ようなこと言ってし…。
590氏名黙秘:03/10/06 11:02 ID:???
>589
俺も同じ事聞いた。
いかに上位校落ち優秀者の
おこぼれを取るかが課題だ、みたいな姿勢があからさまな
とこもあったよ。
591氏名黙秘:03/10/06 11:06 ID:???
ここまでくると夢と言うよりも妄想だね
592氏名黙秘:03/10/06 12:06 ID:???
>>591
何が?
593氏名黙秘:03/10/06 13:25 ID:kVRWfeZY
■ その他ニュース
特例措置による追試験
10月4日に早稲田大学で行われた法科大学院協会設立準備会で、11月9日実施予定の適性試験(特例措置による追試験)の受験予定者総数は、8595人 になったと報告されたとのことです。(メールにて情報提供をいただきました。ありがとうございました。)
594氏名黙秘:03/10/06 20:03 ID:???
セミナー相談会情報きぼん。
595氏名黙秘:03/10/06 20:13 ID:???
このスレ、びっくりするな。
何度きてもびっくりする。
596氏名黙秘:03/10/07 20:22 ID:???
適性試験8月と11月の2回受験しようとしている奴、発見!

8月は結婚後の姓で受けて、11月は旧姓で受けるらしい。
大学入試センターは名前しかチェックしないらしいから、2回受ける
人が出てくるよ。

ソース
Q.III-9 私は現在結婚しておりますが、基本的には旧姓を使用し、
夫婦別姓を通しております。そこで、質問ですが、入学願書等の
書類は、戸籍名で提出しなければならないのでしょうか(成績証
明書、TOEFLの証明書等)。
 また、入学書類を戸籍名で提出しなければならない場合には、
学生証では旧姓使用は認められるのでしょうか。
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/situmon.html#3-9

入学願書等の書類には適性試験も入っているんだろうな。
597逆転満塁狙い:03/10/07 22:53 ID:E6PlJMPK
とにかく、このスレの住人としては、どこが適正を「あまり」重視しないか
の情報交換をしようよ。
今できることは、それくらいだな。
598氏名黙秘:03/10/07 22:59 ID:???
>>597
ドラゴンでしょう。
適性の割合は1/3、しかも内部振り分けなので未修でも。
599氏名黙秘:03/10/07 23:49 ID:???
桐蔭横浜だと思う。
600氏名黙秘:03/10/08 00:09 ID:???
>>598
ドラゴンは受験者多数の場合、適性で肢きりだぞ。
このスレの住人は脚きりあるところはだめぽじゃないか?
601氏名黙秘:03/10/08 03:09 ID:???
法政の既習が足きりしないって話どっかでなかったっけ?
602氏名黙秘:03/10/08 21:28 ID:Iai3GkJz
中京の説明会の話では文部科学省から適性など客観的な評価を重視するように言われたって。
それで、配点上は一次で5割、二次で3割になってるけど、本心は適性は無視したいらしい。
文科省は客観的といってても、常識的に考えて信用できる試験じゃないし。
多分、どこも本心は一緒。中京は面接などを重視してそのリスクをさけるみたい。
603氏名黙秘:03/10/08 21:32 ID:???
確かに適性高けりゃ新司法受かるってもんでもないからなぁ。
ロー側としては適性高い奴よりも択一受かってる奴が欲しいだろ。
604氏名黙秘:03/10/08 21:43 ID:???
>>602
>中京は面接などを重視してそのリスクをさけるみたい。

でも、配点は変えられないわけでしょ?
面接を重視して2次では適性3割に抑えてるってこと?
605氏名黙秘:03/10/08 23:42 ID:???
606 :氏名黙秘 :03/10/08 21:20 ID:???
☆足切りを明言してる下位ロ−(wセミ合同説明会情報)


駒沢***K塾説明会での情報→定員の5倍程度(適性+経歴書+小論文)

東洋***検討中(多分実施)

独協***定員の5倍程度(適性+経歴書)

駿河台***数倍程度(適性+経歴書)

国学院***2倍程度(適性のみ)

関東学院***数倍程度

横浜桐蔭***DNC30点以下切り捨て
606氏名黙秘:03/10/09 09:20 ID:???
DNC30点以下って、そもそも何人いるの?
607氏名黙秘:03/10/09 10:46 ID:???
>>606
501人。結構多いぞ。
608氏名黙秘:03/10/09 21:33 ID:???
一次選抜の方法

立命館  適性、学部成績、外国語・資格、法曹への意欲などを勘案し、総合的な「書類選考」
同志社  適性、学業成績、職歴・職務経験歴、資格,語学成績を総合して選抜
京都産業 適性で4倍
龍谷   適性、自己推薦書
関西学院
関西   適性、学業成績、志望理由書、TOEFLなどの語学力、専門資格等を総合的
神戸学院 適性試験の結果等によって5倍
大阪学院
近畿   

609氏名黙秘:03/10/10 13:22 ID:???
このスレも最近は上がらなくなりましたなあ。

皆さん諦めちゃいましたか?
610氏名黙秘:03/10/10 13:42 ID:???
ロースレ自体が過疎だからなぁ
611氏名黙秘:03/10/10 15:04 ID:???
>>609
来年は適性試験が5月っていうから、このスレの人は今年の受験は諦めて
半年間しっかり勉強して再受験したほうがいいと思う。
612氏名黙秘:03/10/10 15:44 ID:???
もはやこれまで… いや、まだ終われん!!
613氏名黙秘:03/10/10 15:49 ID:???
>>611
禿堂。11月参入があるから、8月の70点いや75点以下は志望。ただし、既修かつ下位ローなら、
70点でギリギリ首の皮一枚。
614氏名黙秘:03/10/10 15:53 ID:???
下位ローって未修とか内部振り分けばっかりじゃなかった?
どうしても入りたいなら桐蔭横浜で頑張れ。
615氏名黙秘:03/10/10 15:55 ID:???
>>614
ばっかりでもなかったと思う。確かに内部振り分けのところが多いけど。
616氏名黙秘:03/10/10 18:01 ID:???
 ドラゴンバレーの実質あしきり点はいくつくらいなんだろう?
617氏名黙秘:03/10/10 18:54 ID:???
>>616
普通に考えると、70点くらいでは?
618氏名黙秘:03/10/10 19:25 ID:???
終わった
619氏名黙秘:03/10/10 19:28 ID:???
>>618
っていうか、11月組みがいるんだから、70点未満はアウトでしょう。マジレスすぎかな?
620氏名黙秘:03/10/10 19:39 ID:???
伊藤塾と離縁したのが本当なら、ドラゴンにはもう価値が無いと思われ。
621氏名黙秘:03/10/10 19:48 ID:???
離縁した?
ソースは?
622氏名黙秘:03/10/10 19:52 ID:???
HP見てみ
一言たりとも伊藤塾とは書いてない
623氏名黙秘:03/10/10 20:01 ID:???
>>622
一言たりとも伊藤塾とは書いてないが、離縁したとも書いてない。
しかも、次のような曖昧なコメントもある。
離縁したと結論づけるのは、まだ早いと思われ。

※諸般の事情でお名前を公表することができませんが、
このほか、憲法2名、商法2名、ジェンダーと法2名(実務家)、
倒産法1名(実務家)を招聘します。
624氏名黙秘:03/10/10 20:24 ID:???
だけど、以前はマコツんとこに貼られてた、ドラゴンのリンクなくなってるんだろ?
625氏名黙秘:03/10/10 23:00 ID:???
マコツのいないドラゴンローなんてヨーロッパ組のいない日本代表みたい
なもんだ。
626氏名黙秘:03/10/10 23:19 ID:???
それで、みんなどうする?
足切り覚悟で早稲田とか出すのかな?
それとも、きりきり舞いで堂々巡りのローにする?
627氏名黙秘:03/10/10 23:31 ID:???
>>626
早稲田は無理でしょう。
受験料捨てることになりますよ。
超下位ローにぎりぎり入れるかってところじゃないですか?
まあ入れたとしてもその先の人生がどうなるかは・・・
来年、適性を受けなおすかどうか悩ましいところですな。
628氏名黙秘:03/10/10 23:40 ID:???
適性68点ですが2回でうかりました。
ここの人もいけると思います
629氏名黙秘:03/10/11 00:23 ID:???
>>628
ロー諦めて現行に逝けってコトかな?
630氏名黙秘:03/10/11 01:48 ID:???
明治の実質あしきり点が63なら、ドラゴンもその辺なのでは?
631氏名黙秘:03/10/11 02:38 ID:???
この前の塾長雑感は痛々しかったよ!
もう塾長はローの世界には朝鮮させてもらえないような悲壮感があった。
632氏名黙秘:03/10/11 09:27 ID:???
いや、マジで来年のDNCをまた受けようかと思うよ。
今年のJLFはまあまあだったんで、それを使うつもりだけど、
これだと特に上位校は中央以外ほとんど消えるんだよなぁ。

かと言って来年のDNCでどれだけ取れるか分からないし、
そもそも来年度の受験は今年よりきつくなるって話もあるし…。

あ〜、どうしよう…。
633氏名黙秘:03/10/11 21:48 ID:???
>かと言って来年のDNCでどれだけ取れるか分からないし、
>そもそも来年度の受験は今年よりきつくなるって話もあるし…。

全くそのとおりだと思う。入れるところに入った者の勝ちだよ。
634氏名黙秘:03/10/11 22:23 ID:???
しかし考えてみれば
ロー入試はまだ入り口の入り口の入り口にしか過ぎないのに、大騒ぎ
このあと地獄の数年間が待っていて
それを通り抜けたあとに、最大の難関が待ち構えてる
しかしそれすらやっとスタートラインに立つ権利を得る戦いにすぎない

あまりに遠すぎる、不毛な旅路だな
まぁ志すなら仕方ないことだろうけれど
635氏名黙秘:03/10/11 22:24 ID:???
>>634
だからローを保険に来年、再来年の現行を狙うのが良いと思われ。
636氏名黙秘:03/10/11 22:27 ID:???
ロー入学者の新司法試験合格率と
択一合格者の論文合格率は同じくらいだからな。
本番はこれからだ。
637氏名黙秘:03/10/11 22:29 ID:???
てかローの授業受けてたら、
来年・再来年の現行に落ちやすくなると思うんだが。
三振アウト対策としては、
あと2年現行の勉強してからローの既習コース入るのがベスト。
あわよくば現行で合格。
638氏名黙秘:03/10/11 22:31 ID:???
>>637
そうすれば現行2回+新司3回で計5回受けられるから、お徳かもナ。しかし、漏れは30歳のリーマンだから、
素直にロー(既修)に逝きます。
639氏名黙秘:03/10/12 01:20 ID:???
もうDNCの試験受けたくない!!
うそつき問題とか考えただけで、反吐がでそう。。試験のための試験だしさぁ。

JFL結構取れてたから、下位でも何処でも入れるところに俺は行くよ。
640氏名黙秘:03/10/12 01:21 ID:???
>>639
うそつき問題出てないじゃん…
641氏名黙秘:03/10/12 01:24 ID:???
>>639
JLFな。
何点だった?
642639:03/10/12 01:26 ID:???
>>641
229だったよ。DNCは68.
643氏名黙秘:03/10/12 01:39 ID:???
>>639
どちらも俺より若干いいな。
どこ狙ってる?
…ってやっぱ中央、明治ぐらいしかないわな…。
644氏名黙秘:03/10/12 02:06 ID:???
論文落ちたーーー。苦しい。
でも、あきらめる訳にはいかないんです。
ローも視野に入れた来年からの受験戦略、心やさしい方だれかアドバイスください。
一応DNCは受けたんですが72点でした。
645氏名黙秘:03/10/12 02:07 ID:???
がんがれ!
646氏名黙秘:03/10/12 02:10 ID:???
やっぱ、ロー行きながら現行もが
いいのかなー
647氏名黙秘:03/10/12 02:13 ID:???
72なら日当駒船か?でも択一合格ならもう少し上でもいけるかな?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062919846/l50
スレ違いなのでここ行った方がいいかも。
648氏名黙秘:03/10/12 11:21 ID:???
みんな何点でどこにいけるって書き方するけど
面接やら英語やらで
点数以外でもアピールできるとこあるんだからさ。
終わったことウジウジ考えるより
そっちのほうを考えたほうが生産的なんじゃないか?
649氏名黙秘:03/10/12 11:35 ID:???
>>648
駒沢は適性の配点は割りと低い方だと思うけど、二次の面接ではほとんど落とさないらしいから、やっぱり適性は重要だよ。
そもそも、面接で適性を逆転できるほど決定的な差を、他の受験生に付けるのは難しいだろう。
英語にいたっては、特に成績がいい場合に加点になる程度。
650氏名黙秘:03/10/12 11:36 ID:???
未習はともかく既習は法律試験が天王山じゃないの?
651649:03/10/12 11:38 ID:???
>>650
もちろんそうだよ。
>>649は未修の話ね。
652氏名黙秘:03/10/12 11:42 ID:???
>>648
非生産的だろ。いっそ来年のことを考えた方がマシ。
653氏名黙秘:03/10/12 11:53 ID:???
択一合格って、その直前の年の合格でないと効果ないですか?
654氏名黙秘:03/10/12 12:02 ID:???
>>653
ここ2.3年なら問題ないでしょう。流石に5年前とかは無理かも。
しかしなぜその質問をここに書き込む?
655氏名黙秘:03/10/16 01:18 ID:???
みんなもう諦めたのか?
656氏名黙秘:03/10/16 01:21 ID:???
最近、適性重視って話題が多いからな…
657氏名黙秘:03/10/16 02:58 ID:???
11月に8000人(?)受けるから、70点以下はもう終わりでしょう。
658氏名黙秘:03/10/16 03:31 ID:???
>>657
そもそも70点は終わってるよ。
中位以上を狙うなら80点は最低欲しいところ。
659氏名黙秘:03/10/16 03:53 ID:???
>>658
最低ラインはDNC80点またはJLF230点ってとこかな。
660氏名黙秘:03/10/16 04:00 ID:???
>>659
JLFだったら220くらいまでは首の皮一枚残るかな。

実際、超甘く見積もってもDNC75(JLF210)あたりだと中位以上はほぼ全壊でしょ。
無名ローなら可能性はあるだろうけどね。
661氏名黙秘:03/10/16 06:59 ID:???
>>660
中位なら75で優秀な部類だな。OBなら楽勝。そうしないと学生総入替になって学部が潰れる。
662氏名黙秘:03/10/16 08:16 ID:???
明治の脚きりが80点と報告されましたがなにか?
663氏名黙秘:03/10/16 08:31 ID:???
明治の脚きりは63点では?
664氏名黙秘:03/10/16 08:33 ID:???
学生総入替でもいいんじゃない?
才能ない奴入れたところで結局そのローもお先まっくらよ。
665氏名黙秘:03/10/16 08:33 ID:???
>>663
それは建前となりました。
666氏名黙秘:03/10/16 08:34 ID:???
シュレッダーライン 63
通常の脚切りライン 80

というところだろう。63点で通常の脚切りラインを超えるには,
爆発的な書類での逆転が必要。英語で著書3冊とかだろう。
少なくともLSNで夢を振りまいてるキチガイ社会人は全滅(w
667氏名黙秘:03/10/16 09:21 ID:???
>>666
で、今年の択一は何点だったんですか?
668氏名黙秘:03/10/16 09:27 ID:???
ここのスレの人たちは対策なしでDNC受けたんですよね?
そうでないとこんな低い点はとれませんよね
対策なしで漏れは78点だったし、中には90点以上とっている人たちもいるようなので。

聞くまでもなかったですね、スマソ。
669氏名黙秘:03/10/16 09:40 ID:U8+OBeHE
しかし、おまえらなんでも知ってるな。
知らないことなんてないんだろ? プ

ローの準備でもしてきたのか?
670氏名黙秘:03/10/16 09:54 ID:???
>>669
六法知識なしで法科大学院目指すほうが無謀
六法だけで大学の授業で13科目
それに加えて知財法、経済法、執行倒産法など
の単位とってきてるわけだからな。
1年でそれに追いつくなんて無茶だ
671氏名黙秘:03/10/16 10:06 ID:???
明治の足切り80点なんてデマ言う奴には浣腸する。
672氏名黙秘:03/10/16 10:48 ID:???
デマじゃないよ。本スレの過去ログ読むか、LSNの明治板を読みな。
673氏名黙秘:03/10/16 10:52 ID:???
シュレッダーラインと肢きりラインの違いが不明
674氏名黙秘:03/10/16 10:55 ID:???
1次審査
 適性基準点以上・・・通過、2次審査へ
 適性基準点範囲・・・その他GPA、英語、資格等を勘案して決定(=ボーダーライン±1〜2点か)
 適性基準点以下・・・即、シュレッダーへ

2次審査
 面接、小論文etc、2次で適性の点を加味する場合もあり
675氏名黙秘:03/10/16 11:01 ID:???
63がシュレッダーなら65点が肢きりか。納得した。
676氏名黙秘:03/10/16 11:04 ID:???
結局、このスレの人々は日東駒船以下しか安心レベルには達していないということだな。
677氏名黙秘:03/10/16 11:13 ID:???
>>673
63点以下→問答無用でシュレッダー
63点〜80点→添付書類によっては2次へ
80点以上→2次へ
ってことだと思う
678氏名黙秘:03/10/16 16:57 ID:???
添付書類として3000万円の小切手が寄付金として付いた70点と、
何も無い80点はどっちがいいかな?
679氏名黙秘:03/10/16 17:01 ID:???
>>678
相手が80点しかないんじゃ、私立なら前者だろ
何もない80点じゃ残れないんじゃないの、最終的には
680氏名黙秘:03/10/16 17:46 ID:???
みんな、あきらめずに勉強してるか?
俺は法律科目やってるぞ。
681氏名黙秘:03/10/16 19:07 ID:???
682氏名黙秘:03/10/16 19:09 ID:???
日弁連既修者試験で高得点とるのがここのスレの人の復活の唯一のチャンスだな
683氏名黙秘:03/10/16 19:11 ID:???
この点だと適性だけでシュレッダー行きの可能性が高い。
684氏名黙秘:03/10/16 19:18 ID:???
確かに、このスレの役目は既に終わってるようだ。
ある者は現行スレへ、ある者はJLFスレへ、ある者は2005年スレへ、
ある者はLSNに移住すれば良い。
685氏名黙秘:03/10/16 19:38 ID:???
このスレの人は全部脚きりになる可能性が高いので、
小論もろもろの対策には金をかけないほうが、いいと思うよ・・・。
泣くよ。
686氏名黙秘:03/10/16 20:23 ID:???
でも、来年の準備が楽になることを考えたら、
そんなにマイナスでもないんじゃない?
試験を受ける(二次にいけるかも、と思って勉強すること)ことは、
究極の締め切り効果だから、もの凄く頑張れる。
今の時期をダラダラ過ごすより、有益だと思う。
687氏名黙秘:03/10/16 20:32 ID:???
来年の準備とか言うとさらに泣けるな・・・。
みんなが1回でできることを、何回もかけなきゃできない人が
法曹になるなんて無謀すぎると思うが。
688氏名黙秘:03/10/16 20:46 ID:???
>>687
そう思うならやめな。
他に道はいくらでもある。
689氏名黙秘:03/10/16 21:09 ID:???
今後このスレの住人は、LSNに移住してください。
690氏名黙秘:03/10/16 21:16 ID:???
>689
賛成!!
691氏名黙秘:03/10/16 21:20 ID:???
わかりました。

さようなら。

逝ってくる…。
692氏名黙秘:03/10/16 21:30 ID:???
いっちゃやだ・・・
693氏名黙秘:03/10/16 21:31 ID:???
>692
おいきなさい!!
694氏名黙秘:03/10/17 01:23 ID:???
ええっ終わっちゃったの?
好きだったのに、ここ。
695氏名黙秘:03/10/17 01:58 ID:???
俺の場合DNC72 日弁連211
適性が悪いと、そこそこの大学に通ってても
「所詮気味は暗記中心のペーパー試験には強くても
真の能力は並以下だね」と烙印を押されたようで
酷く落ち込む。

最初は「適性なんてそこまで重要じゃないだろう。
2次で挽回すればよし」などと軽く考えていたが←馬鹿
上位ローなんて適性も2次もバッチリな連中で席は
埋まっちゃうという当たり前の事実に愕然。

俺は大阪の法なんだが、成績最悪英語なし
唯一の売りはベテじゃないことだけという状態。
とてもじゃないが母校ローには入れないだろうなあ。

本当は現行で行きたかったが、択一二連敗では
現行で行くと親に強く言い張れるわけもなく。
今は関西大ローにかすかな望みを掛けている。

まあ頑張るしかないのだけれども
正直落ち込むよ。最近。
696氏名黙秘:03/10/17 02:03 ID:???
>>695
JLFはそんなに悪くないんじゃないの?
697氏名黙秘:03/10/17 02:08 ID:???
>>695
落ち込むのは合否が決まってからでも遅くないでしょ。

>適性が悪いと、そこそこの大学に通ってても
 「所詮気味は暗記中心のペーパー試験には強くても
 真の能力は並以下だね」と烙印を押されたようで

こんなもん要らぬ勘繰りと言うもんよ。終わりよければ全て良しということも
あるやろ。済んだことはさっさと忘れて本番の準備に備えるこっちゃ。
ただ産近甲龍クラスのローは検討しといた方がエエやろ。
ま、何にせよ前向きにな。
698氏名黙秘:03/10/17 02:11 ID:???
それだけ落ち込んでるくせに、関西大より下には入りたくないお茶目な>>695に敬礼っ!
699氏名黙秘:03/10/17 02:13 ID:???
>>698
そういう妙な拘りがあるから落ち込んでるんだよ695は。
700695:03/10/17 02:14 ID:???
>>698
さすがに関西大以下では親の理解が得られません。
ってかローに入ることの難しさを理解していない。
でも、結局俺のせいなんだけどね。

>>696
>>697
ありがたう・・
701氏名黙秘:03/10/17 02:15 ID:???
産近甲龍にいって司法試験に挑戦しようなんてのよっぽど
自信家でないと無理なんじゃないか?
702氏名黙秘:03/10/17 02:17 ID:???
>>700
親の理解?
学費を出してくれんということか?
なら奨学金やら教育ローンを利用すべきよ。
703氏名黙秘:03/10/17 02:18 ID:???
>>701
それは産近甲龍に限ったことじゃないだろう。
704695:03/10/17 02:20 ID:???
>奨学金やら教育ローンを利用すべきよ。

これで生活費+学費賄えますかね?
若干バイト(新聞配達程度)するとして・・
705氏名黙秘:03/10/17 02:21 ID:???
まー出身大学より所属ローの方が所謂学歴的には下がらざるを得ないケース
は多いだろうしな。
706氏名黙秘:03/10/17 02:25 ID:???
>>705
それはそうだろうね。
でも関関同立までじゃないか

産近甲龍なら諦めろって俺も思うね
もちろん法律のほうに自信があるなら別だが
そうでもないようだし。
707氏名黙秘:03/10/17 02:28 ID:???
>>704
生活費はどうだろう。
各大学が銀行と折衝中だから今のところ分かんないけど、従来型の教育ローン
だと学費のみが対象なんだよな。
で、+α(生活費等)もカバーできるように働きかけてる大学も結構あると
聞いている。

あと話し替わるけど、志望理由書の作成や面接対策にもなると思って親への
説得も考えてみたら?
今ある困難な状況を逆手にとるような感じでさ。
708706:03/10/17 02:33 ID:???
あ、別に諦めろっていってるわけじゃないよ。
まだ法科試験は始まってないわけだし。

関大の法科いくなり、来年択一受かるなり
そういう成果を作れないで、次は次はと
ずるずる行くのは危険だって事がいいたいわけです。
709氏名黙秘:03/10/17 02:33 ID:???
>>706
うーーん、でもさ
例えば同じような実力をもった受験生がいたとして反司法試験的スタンスが強くて
試験対策に自主自立を求める同志社ローと試験対策に特化しようとする割り切った
スタンスの甲南ローを比べた場合どっちがいいか一概には言えないような気が
するんだよな。
710709:03/10/17 02:35 ID:???
訂正スマソw
反司法試験的→反司法試験予備校
711695:03/10/17 02:36 ID:???
>>707
そうなんですか・・生活費だけなら育英会などでなんとかなりそうな
感がありますね

>志望理由書の作成や面接対策にもなると思って親への
>説得も考えてみたら?
>今ある困難な状況を逆手にとるような感じでさ。

そうですね。親は私を心配してくれているからこその
言葉だけに頭が痛いです。なんとかやんわり言ってみますが。
712氏名黙秘:03/10/17 02:40 ID:???
激しくスレ違いだろうけど、今アクティブなスレがここだけなんで、教えて欲しいんですが、
DNCだかJLFの出願者の出身大学の割合ってどこに載ってましたっけ?
713氏名黙秘:03/10/17 02:42 ID:???
695は親と交流あるだけましじゃねえの?俺なんてもう3年も会ってねえなあ
714695:03/10/17 02:56 ID:???
関大ローと近大やら龍谷ローなんて
社会に出たらほとんで変わりないと
思うんですがねえ。

それよりも一年でも早く実務に就くことが
肝要な気がします。
715氏名黙秘:03/10/17 03:12 ID:???
>>714
まあ、そりゃそうだが
人間妥協しようと思えばどこまでも妥協できるわけで
一定のライン引かねば始まらないでしょ
716695:03/10/17 03:14 ID:???
そ、その通りです・・
717氏名黙秘:03/10/17 03:17 ID:???
まあ法科落ちたら現行でいいんじゃいの?
択一2度落ちたのならそろそろ受かり時だろう。
それで駄目なら適正がなかったという事だ。

で、来年の「適正」が良かったらまた法科目指せばいい
718氏名黙秘:03/10/17 11:54 ID:???
オレは医学部受験して医学部在学中に現行でいくよ。
719氏名黙秘:03/10/17 17:00 ID:???
>>715
まあ、しかし一定のラインということで言うなら、
弁護士になるぞ、ってこと自体が、世間一般から見たらすごいラインだよ。
「そんな低次元な話じゃない」と言うかもいれんが、
まずは、どこかのローに入ることが大事と思うよ。
720氏名黙秘:03/10/17 17:24 ID:???
おいおいおいおいおいおい

695が俺に似すぎていて激しく共感できるわけだが。
同じ境遇の連中は多いんかな?みんな、最後まで
ガンバロー。
721氏名黙秘:03/10/20 22:31 ID:???
とりあえずどっか入りたい
722氏名黙秘:03/10/20 22:46 ID:???
>719
弁護士になるぞのラインでも、LSN見る限り、ただの
ヤクザくずれの酒屋のおっさんとかも混じってるわけだし。
適性30点とかで、世間一般から見てすごいなんてことはありえないいい。
723氏名黙秘:03/10/20 23:00 ID:???
まあこの暗い時代に夢を見させてくれるいい制度だよ、ローは。
ただ、夢を見るだけならいいが下手に手を出すと・・・
724氏名黙秘:03/10/20 23:19 ID:???
結論。80以上なきゃローは無理!
終了。
725氏名黙秘:03/10/20 23:20 ID:???
んなこたあない!
終了。
726氏名黙秘:03/10/20 23:22 ID:???
80以上あるくらいでないと、全く余裕はないわな。
でも東大生でも平均80ないんだけど・・・・そこが微妙。
727氏名黙秘:03/10/20 23:22 ID:???
まぁ未習は適性80以上ないと無理だろうな。
728氏名黙秘:03/10/20 23:25 ID:???
いまだに適性50点台とかであきらめてないやつ
ある意味根性あるな。
俺だったらそんな無駄な時間と金をかけるくらいなら、
海外に半年くらい行ってくるが・・・。
729氏名黙秘:03/10/20 23:25 ID:???
既習は70でも逆転可能(さすがにそれ以下は低すぎ)
未習は80でギリ。

あ、中位ロー(マーチ日大レベル)以上の話ね。
DQN大のクソローは大学名があれば適性悪くても大丈夫かもね。
730氏名黙秘:03/10/20 23:27 ID:???
東大生で適性68点くらいだったりしたら
マーチ以下でも行くんだろうか・・・?
それともロー自体あきらめ?
731氏名黙秘:03/10/21 09:25 ID:???
年齢的に、OBではなく現役東大生ということなら、
来年にするのでは?
732ひとつ上の男:03/10/21 22:55 ID:???
甘い夢見て遮断機あげてんじゃーねーよ、劣等種どもが。 大人しく田舎に帰って実家でも継げや。穀潰しの自縛霊共迷わず成仏せよ、エロイムエッサイムワレハモトメウッタエタリ
733氏名黙秘:03/10/21 23:02 ID:???
だいたい法律に関係無い適性試験で
法曹の能力を計るっていう発想が危険すぎ。
しかもかなり高得点が必要となるとね。
犯罪者を骨格で判断しようとした新派と変わらんな。
俺は教習所で運転適性激悪だったが
無事故無違反でずっとゴールドだよ。
734氏名黙秘:03/10/21 23:04 ID:???
>>733
取れないで言っても所詮負け犬の遠吠え
735氏名黙秘:03/10/21 23:04 ID:???
>>733
要は適性取れなかったベテってことか?
736氏名黙秘:03/10/21 23:41 ID:???
択一合格プラス10点という感じで既習者は適性は70くらいとってりゃ大丈夫
みたいなローも結構あるみたいよ。
737氏名黙秘:03/10/21 23:47 ID:???
>>736
その択一合格点幻想とやらはあんまり乗っかりすぎるとキケンだと思うんだけどね。
ま、蓋を開けてみなきゃ分かんないけど。
738氏名黙秘:03/10/21 23:47 ID:???
既習はそこまで適性重視じゃないとこがあるよ。
関学既習は適性65+成績35で、
択一合格してれば10点プラスだし、
上智既習の1次試験は法律400+小論100+適性100で、
説明会で適性アシキリは60くらいって言ってるし。
739氏名黙秘:03/10/21 23:49 ID:???
だいたい択一受かってるやつは、
普通現行で行くだろ。
択一受かってるのにローってのは、
論文対策全然やってないやつだろうから、
択一合格であんまり加点しないほうがいいと思うけどね。
740氏名黙秘:03/10/21 23:51 ID:???
>>739
でも論文A続きで廃人になった先輩を見知ってるだけに(ry
741氏名黙秘:03/10/21 23:54 ID:???
基本的に現行受験生なのにロー狙うってことはあと2回で現行に受かる自信
がないからローに逃げるチキン達と考えていいの?
そうだとしたら言われてるほど既修と未修(真性未修除く)の差ってないよね。
742氏名黙秘:03/10/21 23:55 ID:???
論文A落ちだったら50点くらいプラスしてほしい。
743氏名黙秘:03/10/21 23:56 ID:???
過信を自信と履き違えてるヒネ鳥もおおくてさ・・・
744氏名黙秘:03/10/22 00:00 ID:???
俺は毎年択一受かってるけどローも受けるよ。
そんでもってロー行きながら現行ももちろん受けるよ。
ローは2006年に新司法試験受けるための保険に過ぎないよ。
745氏名黙秘:03/10/22 00:03 ID:???
>>744
どっちか一方にしろ。迷惑だ。
746氏名黙秘:03/10/22 00:07 ID:???
2006年新司法に落ちたら即三振だな・・・
過去問もない試験でよくやるよ・・・
747氏名黙秘:03/10/22 00:08 ID:???
>>744
>毎年択一受かってるけど

毎年ってw
748氏名黙秘:03/10/22 00:09 ID:???
2006年三振第一号って何人くらい出るのかね?
749氏名黙秘:03/10/22 00:09 ID:???
ロー行ったらローの授業と課題にかなりの時間取られるんだから、
現行なんて受からないよ。
750氏名黙秘:03/10/22 00:09 ID:???
>>741
択一合格しているのにロー行く奴は
回数カウント覚悟で現行と両方受けるやつが多いのでは。
別にローに逃げるのではなくローを保険程度にしか考えてないんだと思う。
751氏名黙秘:03/10/22 00:10 ID:???
高い保険だなw
752アメホ:03/10/22 00:11 ID:???
>>751
正直安い保険はロクなもんじゃないから。
753氏名黙秘:03/10/22 00:12 ID:???
高いうえに保険金が給付されるとはかぎらない
754氏名黙秘:03/10/22 00:12 ID:???
ローだってロクなもんじゃねー
755氏名黙秘:03/10/22 00:14 ID:???
まあヴェテはどっちみち朽ち果てる運命なんだから好きなようにすりゃいいじゃん。
756氏名黙秘:03/10/22 00:15 ID:???
現行で択一受かってる奴はそんなに準備しなくても受かるだろう。
どうせ7月論文までで現行試験は終わりなんだからそれまで要領よく論文の勉強しな
がら単位落とさない程度にローの課題やってりゃいいだけだろう。
757氏名黙秘:03/10/22 00:17 ID:???
勘違い既修ってのも多そうだな。
758氏名黙秘:03/10/22 00:17 ID:???
>>756
で、現行もダメ、ローもダメとw
759氏名黙秘:03/10/22 00:18 ID:???
俺の周りでは、ローに行って
来年1回だけ現行受けて新司法試験は2回チャンスを残すという
実力者が多いな。
760氏名黙秘:03/10/22 00:19 ID:???
朝から晩まで自習室で勉強してるやつがいるのに、
ローの授業と課題の片手間で現行受かるのか。。。?
761氏名黙秘:03/10/22 00:19 ID:???
>>759
ボーナス現行あと1回受けられる誘惑に勝てるかな?
762氏名黙秘:03/10/22 00:22 ID:???
皮肉にも三振第一号はおバカな勘違い既修達になりそうだな。
763氏名黙秘:03/10/22 00:23 ID:???
>>762
現行こだわり組に遅れて灰になるだけだよ。
764氏名黙秘:03/10/22 00:23 ID:???
>>761
再来年の現行で合格しても2006年の新司法試験で合格しても
修習終了時はほとんど一緒
765氏名黙秘:03/10/22 00:26 ID:???
>>762
一回失敗した高さをパスし、バーを高くして失敗する高飛び選手みたいだな。
766氏名黙秘:03/10/22 00:27 ID:???
現行実力者がロー行けば2006年の新司法試験はほとんど受かる
だろうけど、来年の1500も捨てがたいというところ
だろう。
767氏名黙秘:03/10/22 00:30 ID:???
現行実力者でロー行く人は、
どのへんのローまでなら入学するの?
768氏名黙秘:03/10/22 00:30 ID:???
別に新司法試験3回もいらねーよ。
何歳までやるつもりだw
769氏名黙秘:03/10/22 00:31 ID:???
>>767
日大までなら許可する
770氏名黙秘:03/10/22 00:32 ID:???
>>767
単なる保険なんだから入れりゃ下位ローだって
どこだって行くでしょう。
771氏名黙秘:03/10/22 00:33 ID:???
まぁ今年の択一合格者6000人のうち、
2000人くらいは現行ボーナス期に受からないわけだからな。
772氏名黙秘:03/10/22 00:37 ID:???
>>771
そう考えると保険は必要だよね。
773氏名黙秘:03/10/22 00:54 ID:???
>>764
しかし、修習の間の給与が貸与になるかも…
774氏名黙秘:03/10/22 00:58 ID:???
ローって本当に保険になる代物なのかどうか…極めてぁゃιぃ。
775氏名黙秘:03/10/22 06:32 ID:???
ところで、今年未修でどっかのローに入って、次の年にもっと上位のローの既修を受ける奴って結構いそうじゃない?
これって最初に入学したローにしたら決して歓迎できることじゃないよね?
なんらかの防止策を考えるのかな?
適性試験の日を学内の重要な試験の日にするとか。
776氏名黙秘:03/10/22 20:29 ID:???
>>775
それ以前に、一年で既習者試験が受けられるほど覚えられるのかが
心配だ。by適性あぼ〜んの未修者。
777氏名黙秘:03/10/22 20:57 ID:???
>>776
理屈からすれば、未修一年目の勉強で既修コースに入れなければおかしいわけで。

まあ、俺は他学部の仮面未修者だから、二年目に既修を狙ってみたいんだが。
778氏名黙秘:03/10/22 21:03 ID:???
ロー入って約7ヶ月で六法+行政法。
無理じゃん。
779氏名黙秘:03/10/22 21:07 ID:???
>>778
来年度ってローの個別試験9月頃の予定じゃなかったっけ?
780氏名黙秘:03/10/23 09:39 ID:???
>>779
たしか、適性が五月で、個別入試は秋だな。
781氏名黙秘:03/10/26 01:40 ID:???
age
782氏名黙秘:03/10/26 02:39 ID:???
ここの奴等は来年もう一度受けれ!
783782市ね:03/10/26 03:08 ID:???
↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね
↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね
↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね
↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね
↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね
↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね
↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね
↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね
↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね
↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね
↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね
↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね↑おまいが市ね
784氏名黙秘:03/10/26 03:14 ID:???
>>783
来年不死鳥になれ
785氏名黙秘:03/10/26 16:13 ID:???
今年不死鳥になる予定。
786氏名黙秘:03/10/26 16:14 ID:???
一緒になろうぜ
787氏名黙秘:03/10/26 23:58 ID:???
今年論文A評価。適性73。
どっか入れるローありますか?
788氏名黙秘:03/10/27 00:00 ID:???
中央とか。
789氏名黙秘:03/10/27 00:01 ID:???
>>787
立命
790氏名黙秘:03/10/27 00:09 ID:???
>>789
立命は択一合格、論文A評価は加点事由なんですか?
791氏名黙秘:03/10/27 00:38 ID:???
>>790
択一合格で+40点つくらしいから、ほぼ間違いなく足切りは大丈夫。
あとは2次試験重視だから実力で。
792氏名黙秘:03/10/27 01:14 ID:???
>>783
ちょっと煽られたくらいでそう熱くなるな。そろそろこのスレも終わりにして既修者試験の話題に
移るべ。結局、既修は択一合格を評価してくれるところもあるので、適性70でも2次で逆転可ってことで
よいのだろう。
793氏名黙秘:03/10/27 01:59 ID:???
択一合格経験もない人は・・・。
法政ってあしきりないの?他にそういうとこあるのかな?
794氏名黙秘:03/10/27 02:15 ID:???
>>793
甲南
795氏名黙秘:03/10/27 05:49 ID:???
>>787
マジレスすると、論文Aならローに行くのは絶対避けるべき。

現行はハルマゲドンに突入だし、ここまで来て諦めるのはもったいない。
現行と併願するにしても、下手にロー行くと六法以外の勉強が大変。
特に入学前後のドサクサは択一に致命的なダメージを与えるであろう。
中退者を出したくないローが何らかの現行受験防止策を取る可能性もあるし。
おまけに新司法試験もどうなるか分かったもんじゃない。

ローに行くのは現行合格者が激減してからでもいいんじゃないか?
796氏名黙秘:03/10/27 05:54 ID:???
>>791
立命が択一合格を加点って情報はどこの情報?
797氏名黙秘:03/10/27 06:09 ID:iMc1inNF
>>794
甲南既習は、ミシュウとして合格した奴の中から選別するから、
ミシュウ枠に入れるかが、実質的な足きり。
798氏名黙秘:03/10/27 08:12 ID:???
>>796
俺が説明会で聞いたしLSNの掲示板にも書いてある。
799氏名黙秘:03/10/27 14:35 ID:???
未修でここの住人はどうすればいいんだ。
LSNへ逝くしかないのか。
800氏名黙秘:03/10/27 14:48 ID:???
>>799
来年の適性試験対策
801氏名黙秘:03/10/27 19:53 ID:???
>>799
君が金持ちなら帝京ローの発足を待て。
802氏名黙秘:03/10/27 19:55 ID:???
>>799
再来年の既修者枠でも狙え。
803氏名黙秘:03/10/27 20:13 ID:???
>>799
現行ハルマゲドンが終わったあとのLS駆け込みが一段楽した頃にまた受験したまえ。
804799:03/10/28 17:36 ID:???
今年受験した上で合格したいんですが。
超下位ローでも仕方ないです。
805氏名黙秘:03/10/28 20:42 ID:???
>>804
超下位ローでも、貴方みたいな香具師を入れても仕方がないと判断すると思われ。
806氏名黙秘:03/10/28 20:56 ID:A5rOxmbS
ここの住人は択一合格とか論文Aとか
既習で付加価値ないときついだろうね。
807氏名黙秘:03/10/28 22:59 ID:???
97点
うえ100:1.99:4.98:4しかいない
10番だよ。北大OK
808氏名黙秘:03/10/28 23:26 ID:???
>>695
わかるなあ・・
809氏名黙秘:03/10/29 00:26 ID:???
>>4 確かに君の言うことも一理あるね
ところで、著作権について話したいんだけどいいかな?
以上、左がレックのCブック、右がセミナーの超速チェックノート
Cブックの方が早く出版されている
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/001.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/002.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/003.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/004.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/005.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/006.jpg

コピー本を何食わぬ顔で販売する
著作権無視の早稲田セミナー(4大予備校最下位)

こんな学校行きたくねー

詳しくはこのスレで
超速 vs ファランクス その2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1067225689/
     超速 vs ファランクス
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/log.html 
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064300591/
810氏名黙秘:03/10/29 00:55 ID:???
参考にしてる本が同じだからそういうことも当然ありうるわけで
811氏名黙秘:03/10/29 01:13 ID:???
>>810
なんか適性試験であったよな…
相関関係を考える場合には、双方に相関のある第3の要素が存在する可能性も考慮しなければ…
っていうようなヤツが
812氏名黙秘:03/11/01 14:09 ID:???
このスレ下がってんな・・・。
DNC70点以下のくせにローに合格すると主張してた馬鹿が
現実に気づいてきたようだな・・・。
このスレのヤシは、今年はもう死んでいるのは事実だしな。
来年をにらんだ戦略を練るべし
813逆転満塁狙い:03/11/01 14:20 ID:uQ741lGQ
はは、今更煽られても気にしないよ。
とりあえず、
適性試験を就職時のSPIのような位置づけと考えることを期待して、願書
出すだけ出そうっと。
米ではLASTはネガティブ・インディケーターということだし。
814氏名黙秘:03/11/01 14:22 ID:???
70点以下は十分即死になるくらいネガティブですが?
815氏名黙秘:03/11/01 14:30 ID:???
>>813
いや・・・あの・・・煽りというか、それが現実だろうと思われ・・・
 
しかし、「適性試験を就職時のSPIのような位置づけと考えることを 【期待して】 」ってところが客観的に見てイタいのですが・・・
あと、「米では」ってのも無理やりすぎてイタい・・・

あんた来年は受験しないの?

>>814
当然だろ?
816氏名黙秘:03/11/01 14:53 ID:???
俺らには信じることしか出来ないからな。
信じないと、やってられない。
817氏名黙秘:03/11/01 15:00 ID:???
>>816
なぜじっくり腰をすえてまじめに来年を目指さないのかがわからん・・・・
信じないとやってられないんだろ?
すでに死んでるのをムリカラ信じようとする時点でもう駄目だろ?
    
818氏名黙秘:03/11/01 15:06 ID:???
え〜い、それでも今年受かるしかないんだよ!
って言うか、もう今年が限界。
おまいらならわかるだろ?
819氏名黙秘:03/11/01 15:06 ID:???
日本初の法科大学院の第一期生の栄光が欲しいからさ。
820氏名黙秘:03/11/01 15:10 ID:???
>>818
てか、なんでよ?なんで今年が限界なのよ?
それは単におまえの思い込みだろ?
物事を地道に積み上げたくないという、おまえの怠惰さの現れだろ?

そうじゃないというのなら、きちんと説明してみろ。
821氏名黙秘:03/11/01 15:33 ID:???
論破さりてしまいまつた。もうだめぽ。
822氏名黙秘:03/11/01 16:17 ID:???
>>813
逆転満塁狙いってあんた(嗤)
満塁になる前にスリーアウトで9回裏が終了したのが
正しい表現では?今年はもう打席はまわってこない。
823氏名黙秘:03/11/01 16:34 ID:???
来年受けろって言うけどさ、このスレの点数の人達も対策す
れば(次回は)それなりの点数がとれるのかな。
とれないなら、今年どうにかした方がいいような気がする。
824氏名黙秘:03/11/01 17:54 ID:???
>>823
あんた、その考え方がもう 負け犬 なんだよ(苦笑
今年どうにかしたほうがいいような気がするって、今年は低得点だったんだろ?
どうにもなるわけないだろが!あんたはもう死んでんだよ!(笑
それよか、一年じっくり腰すえて勉強して点数上げようって気はねぇのかよ?
それとも一年やっても点上がらねーっての?
そこまで自分の頭の悪さに自信があんのなら、しょせんあんたは受からない。
825氏名黙秘:03/11/01 21:37 ID:???
>>824
詩ね。ウザイよ
826氏名黙秘:03/11/02 00:15 ID:w5I2pdkK
>>825
824は言い方はきついが、その通りだと思う。

>>816
自分の都合の良いように世の中が廻ると「信じる」よりも、
自分を鍛えて、結果、自分を「信じる」ようにするべき。
827氏名黙秘:03/11/02 01:02 ID:???
結局2006の新司法試験の受験資格が欲しいだけの奴には
DNC70弱の奴でも今年どっかに入ることに意味があるのであって
来年の準備なんて意味ねーだろう。実際既習では70くらいでも
法律できればどっか十分入れるんだからさ
828氏名黙秘:03/11/02 01:34 ID:???
>>827
既修と未修では確かに状況は違う。ここで騒いでるのは未修でしょう。小論位しかやることないから。
既修者は法律科目で忙しい。でも既修で法律できるやつはDNCも80点くらいは普通取ってる。
だから、既修でもよっぽど法律ができる奴でないと70からの逆転はまず無理だよ。
ここスレのやつらはすぐ煽りに反応するが、現実を見るべき。
829氏名黙秘:03/11/02 01:38 ID:???
最下位ローなら入れるんじゃね?
入ってからどうなっても知らんけど。
830823:03/11/02 02:39 ID:???
>>824
煽るつもりじゃないけど、漏れは87です。

>一年じっくり腰すえて勉強して
適性の勉強をえんえんとですか…
どこまで効果があるんだろうね。
それに、2005年度受験者はみんな対策してくるんだよ。
(勘違い連中はおいといて、本気組は)

繰り返すけど、煽るつもりではなく、今年も出
来るだけのことはやった方がいいと思う。
どうしても上位じゃなきゃやだって人は来年に
賭けるしかないのだろうけど。 
   
831氏名黙秘:03/11/02 02:48 ID:???
>>830
つうか823で自分が書いた文章なんかヘンだと思わない?
832氏名黙秘:03/11/02 02:49 ID:???
まぁロー入試はまだ初回も終わってないんやし、各々の特性を生かせばええんちゃう。
これは入試だから択一と違って点数だけではきまらへん。
グループ討論させたら紋切り型の点取り虫が落とされ、何らかのアピールができるものを持っている60点台が合格することもあり得る。
もちろん志望戦略には気を配らないとあかんが…
ひどい事言う人もおるけど、ここの住人は別に他人に迷惑かけてんとちゃうんやから堂々としてたらええ。
とりあえず16日受ける人おったらがんばろうな。
833氏名黙秘:03/11/02 02:53 ID:???
>>832
というかその討論にいくまでにそもそも書類がシュレッダーされる可能性が高いことを議論していると思うのだが。
834氏名黙秘:03/11/02 02:56 ID:???
>>831
そうだね。誤解を生む表現だと思う。
スマソ

ただ、言いたかったのは、今年はあきらめちゃうんじゃなくて、
>>832さんの言うように、出来るだけのことはやった方がいい
と思う、ってことでした。
適性そんなに重視しないところも多いし。
835氏名黙秘:03/11/02 03:16 ID:???
>>833
そやからシュレッダーにかからんように志望戦略立てんとあかんのや。
ここで大丈夫な所1校もないなんて決めつけたらあかんで、あんた職員と違うんやから。
まぁ実際問題下位ローしか残ってないやろうな。
836氏名黙秘:03/11/02 03:40 ID:???
俺既習なんだでどさ、ここにきて多くのローが適性重視の姿勢を変化させて
きているのに何でここのスレッドの住人はこうまで悲観的なんだよ。
例えば一橋なんか(もちろんあきらめてるが)適性の比重、日弁連の既習者
試験と同じにしてるじゃん。挽回可能!
837氏名黙秘:03/11/02 04:36 ID:???
ロー受験生の半分は未習洗顔だから適性で大騒ぎしてるんだろ。
838氏名黙秘:03/11/02 04:38 ID:???
未修で70以下はもうおしまいだろ。
839氏名黙秘:03/11/02 04:42 ID:???
未習で適性70以下だったひとは、
来年の現行択一合格目指したらどうだろう。
択一受かってればどっかのロー入れるだろうし、
既習者試験&新司法試験対策にもなるし一石二鳥じゃないか。
840氏名黙秘:03/11/02 04:44 ID:???
知識0で今から始めて択一合格は無理だろ。
早い人でも1年はかかるぞ。
841氏名黙秘:03/11/02 08:14 ID:???
DNC70+択一合格>DNC80
842氏名黙秘:03/11/02 08:33 ID:???
>ここにきて多くのローが適性重視の姿勢を変化させてきている

本当か?

843氏名黙秘:03/11/02 08:34 ID:???
>>842
結構な数のローが純粋適性脚切りの見直しを検討しているのは事実。
844氏名黙秘:03/11/02 08:42 ID:???
とはいえ、なんらの特長もない択一落ちベテ、フツーの新卒、一般リーマン
の逆転がキビシーのは変わりない。
恩恵を受けるのは直近の択一合格者、難関資格保持の実務家、英語のスコア超高
とかの人のみでしょう。
845氏名黙秘:03/11/02 09:13 ID:???
特例措置とかやってる時点で純粋適性足切りなんて基準は破綻してるんだ
から当然だろう。今年に限っては適性はあんま意味なかったな。
846氏名黙秘:03/11/02 09:25 ID:???
大馬鹿排除(シュレッダーの基準)としては破綻はしていないだろ。
847氏名黙秘:03/11/02 09:39 ID:???
大馬鹿はそもそもどんな基準でも排除されるだろうから
問題外。
848氏名黙秘:03/11/02 09:50 ID:???
じゃあこのスレの人もそうですね(o^ー')b
849氏名黙秘:03/11/02 11:25 ID:???
上智既習は法律論文4、小論1、適性1の割合だから、
適性80と適性60の人の差は法律・小論・適性を総合100点とすると
わずか3点差でしかないぞ。
上智の説明会では教授が「既習は適性60以上なら大丈夫」とも言ってたし。
850氏名黙秘:03/11/02 11:27 ID:???
法律が出来ることと適性試験が出来ることの間に相関関係が無いならな。
851氏名黙秘:03/11/02 11:30 ID:???
まぁある程度は相関関係あるんだろうけど、
努力しだいで適性60のひとが適性80のひとを
法律知識で勝つことは可能だよね。
いくら適性良くても勉強しなけりゃ法律知識ゼロなわけだし。
852氏名黙秘:03/11/02 11:31 ID:???
適性平均80近い択一合格者という存在があるわけですが。
853氏名黙秘:03/11/02 11:32 ID:???
まこつのリサーチ,択一合格者平均80.
LECのリサーチ,択一合格経験者平均75.

60点台で逆転の目など,無い。
854氏名黙秘:03/11/02 11:34 ID:???
つうか適性60はいくらなんでも低すぎだな。
855氏名黙秘:03/11/02 11:34 ID:???
択一合格者の適性が80近いって言っても
逆に言えば択一合格者だって適性70台がいっぱいいるわけっしょ?
択一受かるような人ですら適性80以上取れないひとがいるってのは
このスレの人にとってはむしろ前向き要素では。
856氏名黙秘:03/11/02 11:36 ID:???
択一合格者の適性最低点が知りたいとこだな。
857氏名黙秘:03/11/02 11:37 ID:???
下を見たってしょうがない。下位ローの定員なんてのは100人も無いんだぞ。
既修定員は数十人だ。そこに60点台の奴なんて入り込めんよ。
858氏名黙秘:03/11/02 11:38 ID:???
>>855
ん?
前向き要素と言えるのはDNC高得点者の方じゃないの?
859氏名黙秘:03/11/02 11:38 ID:???
まぁ必ずしも入り込めないとは言えないって言いたかっただけだ。
もちろん未習じゃ駄目だけど。
860氏名黙秘:03/11/02 11:40 ID:???
>>859
定員が300くらいあれば結構入り込めるんだろうが,下位ロー既修は
上位に悉く書類で蹴られる択一合格経験者長期無職歴に占拠
されてしまうだろうというのがあの定員の少なさから伺える。
861氏名黙秘:03/11/02 11:41 ID:???
>>858
いや択一合格者で適性80以下がいないってのなら
高得点者に前向き要素だけど
択一合格者の平均が80ってことは80以下のひとが結構いるってことだから
なかには60台のひともいるんじゃないかという意味でね。
862氏名黙秘:03/11/02 11:43 ID:???
>>860
まぁ択一受からない程度の法律知識じゃ無理かもねぇ。
言いたいのは適性60台でも択一受かるくらいの法律知識を身につけられるのではないかということですよ。
863氏名黙秘:03/11/02 11:44 ID:???
例えば東大前期や京大前期なんかはセンター試験の脚切りも低いし
配点も低いわけだがだからと言ってセンター低得点者が受かっている
かというとそんなのは極稀なわけで

勿論予備校はそういうのを発掘して合格体験記書かせて
「適性が悪くても逆転可能!」って宣伝して騙し集めて儲けるわけだが
864氏名黙秘:03/11/02 11:44 ID:???
>>859
たしかにそうだけど物には限度がある。
余りにもDNCが低すぎるとやはり逆転は厳しいのでは?
それなりのクラスのローだと既習者試験はかなり高得点での争いになる
と思うから。(サンプル問題を見てる限り)
865氏名黙秘:03/11/02 11:45 ID:???
まぁ早稲田の適性平均ですら70あるんだから
70以下は諦めたほうがいい気はする。
866氏名黙秘:03/11/02 11:46 ID:???
択一合格(経験者)はJLFを受けていないでDNC70点台で絶望
したものも多いかもしれないが,日弁連既修者試験が残っている。
ここですら逆転出来ない者が,適性の配点も低く日弁連既修者試験
の提出が無いローに自分の「実力」を信じて出願することになる
わけだが,それは細い細い蜘蛛の糸なのではないか。
867氏名黙秘:03/11/02 11:48 ID:???
>>861
>なかには60台のひともいるんじゃないかという意味でね。

そりゃいるでしょ、そういう人。
でも厳しい結果に終わる可能性は非常に高い。
そういう人が一定数いたとしても前向き要素=慰めにはならんよ。
868氏名黙秘:03/11/02 11:50 ID:???
二次試験の知識の前提となるセンターと
法律知識を一切問わない適性はちょっと比較しにくい。
むしろ東大生の平均IQが120とそれほど高くないということのほうが
適性と法律の関係にとっては興味深い。
適性60で択一受かるかってのは、
IQ100で東大受かるかっていう問題に近い。
才能がないのをどこまで努力でカバーできるかっていうことですな。
869氏名黙秘:03/11/02 11:51 ID:???
結局このスレの人が生き残るには

・JLF高得点
・日弁連既修者試験高得点

のどっちかしかない。
870氏名黙秘:03/11/02 11:53 ID:???
つうか択一受かって適性60というのは、単に適性本番でおっちょこちょい
やらかしたということでしょう。
871氏名黙秘:03/11/02 11:53 ID:???
>>867
「完全に無理」なのと
「厳しい結果に終わる可能性が非常に高い」のとでは大分違う。
872氏名黙秘:03/11/02 11:55 ID:???
>>871
最下位ローなら受かる可能性が無きにしも有らずという意味だよ。
まあ別に「完全に無理」と言い替えてもいいけどw
873氏名黙秘:03/11/02 11:57 ID:???
今回受けた3万人のなかで
最終的に新司法試験まで受かるのは3000人くらいだろ?
適性で上位3000っていったら80くらいか?
60台が夢見てんじゃないよ。
874氏名黙秘:03/11/02 11:57 ID:???
結局ね,択一合格者だって3回チャンスがあった(ある)わけだよ。
JLF,DNC,JLF既修者と。おっちょこちょいを起こす確率が高く
見積もって20%あったとしても,3回ともおっちょこちょいを起こすの
は0.8%だよ。そういう人はおっちょこちょいとは言わない。実力が無いんだ。
875氏名黙秘:03/11/02 11:59 ID:???
結局前向きクンは慰めて欲しかったのか・・・?
876氏名黙秘:03/11/02 18:40 ID:???
漏れは今年の択一合格者だが、DNCは78点だった(一部36、二部42)。
論文疲れとローを余り真剣に考えていなかったので、試行テストと辰巳のオープン数回を
受けた程度。平均的な択一合格者ならこのくらいはとるのでは。ここの人たちはよっぽど
頑張らないと・・・・(以下省略)。
877氏名黙秘:03/11/02 19:57 ID:???
>>876
つうかアンタも頑張らないと(ry
878氏名黙秘:03/11/02 21:55 ID:???
>>877
お前モナー(ry
879氏名黙秘:03/11/02 22:04 ID:???
たしかにDNC78点で人さまに説教こくのは(ry
880氏名黙秘:03/11/02 22:06 ID:???
>>879
しかしこのスレの人間はそれ以下な訳だが。択一受かってる奴はまあ多少のアドバンテージがあるだろう。
881氏名黙秘:03/11/02 22:09 ID:???
(^_^;)←実務家大先生に何かお聞きしたら?せっかく来てくれているのに・・。
882氏名黙秘:03/11/02 22:09 ID:???
何かこのスレって他から煽られる格好の対象だな(ry
78点のやつに煽られても仕方がない自分が情けない・・・・・
883氏名黙秘:03/11/02 22:10 ID:???
78で択一合格者なら、どこかは入れるだろうな。下位ローだろうけど。
884氏名黙秘:03/11/03 01:07 ID:???
>>883
こんな平均的択一合格者(点数まで晒しているからネタでもないんだろうし)でも下位ローしか受からないかもしれないわけだから、
普通の受験生やましてこのスレの連中が受かるのはすごく難しいんだろうね。まあこれが現実なわけだが。
最低でもこの択一合格者の点(78点)があって、その上で法律科目がすごくできないと中位以上はむりだな。
885氏名黙秘:03/11/03 02:34 ID:???
択一合格者は論文の成績も提出できるのだよ。
論文の成績が良ければ、それは魅力大では?
886氏名黙秘:03/11/03 02:38 ID:???
>>885
そうだね。論文がAB落ちぐらいなら、択一合格者平均の78点くらいでも逆転の余地は
あるんだろうな。弱いものがさらに弱いものを煽るのが2チャソの構造だが、
このスレの住人で択一合格とか難関資格とか英語のスコアのない奴は煽られても仕方の
ないくらい悲惨だ。
887氏名黙秘:03/11/03 03:21 ID:USjnWata
適正62点なんだけど、やっぱりロースクールもあきらめた方がいいですか?
やっぱりどこも入れてくれないかな。。。
888氏名黙秘:03/11/03 03:23 ID:???
金があれば入れるところもある。
889sage:03/11/03 03:30 ID:USjnWata
泣きたくなってきた。ありがと、もう寝ます。
890氏名黙秘:03/11/03 03:30 ID:???
>>887
「適正」って書いてる時点で無理じゃない?
891氏名黙秘:03/11/03 03:31 ID:???
え?あぁ適性だったね。ごめんなさい
892氏名黙秘:03/11/03 03:34 ID:vilrqKhn
漏れはDNC67点だが日弁連が242だから問題なし。
いろんなローの説明会行ったが、司法試験とはそもそも制度の目的が違う
ということを強調する大学結構ある。つまり、択一合格はそれほど評価
されない。そもそも既修者ってのは下3+行政法が要求されてるからな。
893氏名黙秘:03/11/03 03:43 ID:???
>>892
漏れもJLF使いだが、選択肢が少ない。既修者でも上3法しかやらないところもあるから、
択一合格者が有利なのは否めないのでは。
894氏名黙秘:03/11/03 03:49 ID:vilrqKhn
上3法、論文式ならば、基本的に択一で求められるほど細かい知識を
聞くわけないと踏んでる。司法試験の論文ですら択一ほど求められない
からね。とすればそこまで差はつかないと思ふ。
例えば上智なんて学部試験より簡単なんて言ってるからな。
895氏名黙秘:03/11/03 08:36 ID:???
>>894
>司法試験の論文ですら択一ほど求められない

たしかにそうかもしれないけど、
今年の民法だと動物占有者の責任と共同不法行為の関係とか、
択一に近いレベルのことも問われている部分がある。

また、とりわけ事例の場合、
混同の例外のようにエアポケットにはまって気がつきにくいものがあったりもする。

さらに、免許を私文書としてしまう人が結構いたように、
変なところで足をすくわれることだってある。

というわけで、論文で差がつかないかどうかは微妙。
学部試験より簡単といったって、簡単な問題をいかに深く書くかという問題は残る。
896氏名黙秘:03/11/03 16:20 ID:???
二部は40あるのに・・・ 
897氏名黙秘:03/11/03 18:32 ID:???
>>896
二部は誰にとっても簡単だったじゃん!
898氏名黙秘:03/11/03 18:45 ID:???
俺も2部は八割越えで1部は四割…w

逝ってくる…
899氏名黙秘:03/11/04 00:57 ID:???
択一受かっておいて良かったー
900氏名黙秘:03/11/04 01:57 ID:???
一部30点以下の香具師挙手

はい (´-`)ノ
901氏名黙秘:03/11/04 02:02 ID:???
はい (´-`)ノ
902898:03/11/04 09:32 ID:???
はい (´-`)ノ

一部23点でつ…
903氏名黙秘:03/11/04 10:11 ID:???
>>899
君よりは弱いが、
司法書士開業してて良かったー

でも、本当に司法書士くらいで挽回できるのか、自分でも疑わしい・・・。
904氏名黙秘:03/11/04 12:01 ID:ZdEQtex5
一昨日引っ越した拍子に今年の択一合格証明関連の書類全て紛失しました。DNC70なんでないとかなりピンチなんですが証明書なし自己申告は無意味ですか?日弁既習試験はトップレベルの点とる予定ですがそれだけでは心許ないので。
905氏名黙秘:03/11/04 12:18 ID:???
>>904
ネタじゃないならまず無理だと思われ。再発行してくれる性質のものでもないし。
906氏名黙秘:03/11/04 12:29 ID:QJI/ng1k
>>903
司法書士って難易度は司法試験と変わらないんでしょ?
なんでまたローへ??
907氏名黙秘:03/11/04 12:48 ID:???
>>906
合格率はあんまり変わらないけど難易度はかなり違うよ。
というか純粋未修?
908903:03/11/04 12:51 ID:???
>>906
司法試験のほうが難しいに決まってるでしょ。もしかして煽りですか?
僕は、金にならなくていいから、刑事がやりたいのですよ。
でもなあ、適性68だからなあ・・・トホホだよ。
別に入れるところで構わないけど、まあ、今年どこにも入れなかったら
ローはしばらく棚上げにして、商売をがんばるよ。
909氏名黙秘:03/11/04 13:02 ID:???
分かるなぁ、金にならなくとも刑事をやりたいという気持ち

そういえば司法書士が一時期この板で
「司法書士の難易度は司法試験並!」とか言いふらしていたから
その影響と思われる
910903:03/11/04 13:11 ID:???
>>909
そんなイタイ司法書士がいたとは・・・
本当に本職が言ってたとするなら、同業者として恥ずかしい。
まあ、俺以外の司法書士には
「適性68のくせに、司法書士と名乗らんでくれ」
と言われそうだが。
911氏名黙秘:03/11/04 17:21 ID:ujR91fQD
>>888
それはどこですか
912氏名黙秘:03/11/04 17:31 ID:???
司法試験受けてる5万人のうち4万人くらいは司法書士も受からないだろうと、
行政書士スレ見て思った。
913氏名黙秘:03/11/04 17:47 ID:???
司法書士のひとってプラスでいいな
914903:03/11/04 18:22 ID:???
>>913
「プラスしたところで所詮(以下略」

とか言われるんだろうな、トホホ
915氏名黙秘:03/11/04 18:31 ID:???
司法書士結構(てかかなり)難しいよ
民法は昭和時代の択一並だけど
登記法関係は覚えること膨大だし
司法試験受験生からみたらあり得ないような(些末ともいえるような)細かい知識が多い

記念受験経験ありの人より 
916氏名黙秘:03/11/04 18:36 ID:???
司法書士で適性高得点ってあんまり司法板で聞かないけどどうなんだろ。
917903:03/11/04 19:05 ID:???
>>916
司法書士有資格者という広いくくりで考えれば、高得点者も多くいると思うよ。
でも、僕のような大学出て約10年になる者からすると、
司法書士なんてことには関係無く、
「やっぱ若い優秀な人には勝てんわ」
という一言で、全てを語れてしまうな。
918氏名黙秘:03/11/04 19:27 ID:???
>>917
今年じゃなきゃいけない理由と言うのはあるんでしょうか??
社会人の方は別に1年遅れても不利になることも無いと思うのですが。
919氏名黙秘:03/11/04 23:52 ID:???
司法書士は愛大受けろ
憲法のみ いまからでも間に合う
920氏名黙秘:03/11/05 00:46 ID:???
司法書士でつ。
俺のような人がいるんだなあ。
ちなみにおれはDNC70点。
とりあえずどっか入れるようにがんがろう。
921氏名黙秘:03/11/05 02:57 ID:???
つうか庶子の人は司試受験生の中でも中の上はいくと思うが 
922氏名黙秘:03/11/05 08:13 ID:???
>>921
中の上じゃ意味ないのがこの試験。
923氏名黙秘:03/11/05 08:15 ID:???
上の上・・・ってオルフェノクかよ
924氏名黙秘:03/11/05 08:20 ID:???
実務経験のある司法書士の人って「社会人」として扱われ、しかも「社会人」
の中でも一歩抜け出した存在だろうから相対的に有利なんだろうね。
適性で社会人の多くが戦死してしまった現状では特に。
925903:03/11/05 09:19 ID:???
>>918
いろいろな商売上、家庭上の都合です。
「仕事しながらローに2年ないし3年」ならまだしも
「仕事しながらロー受験生を何年も」というのは中途半端過ぎて
まわりにとって迷惑でしょ。
ましてや、新司法に受かる確率低いわけだし。
926氏名黙秘:03/11/09 12:08 ID:???
今日は新入部員勧誘DAYだよ!!
927氏名黙秘:03/11/10 12:06 ID:???
お世話になりまつ
928氏名黙秘:03/11/10 23:18 ID:???
age
929氏名黙秘:03/11/10 23:25 ID:???
新歓コンパ
930氏名黙秘:03/11/11 00:34 ID:???
なんで司法書士をそんなに持ち上げるのかが分からない。
ほとんど登記やってるだけじゃん。登記実務なんて入社1年目にやらされて
1ヶ月で腐るほどやったらすぐマスターしたよ。膨大な数があるときだけ
司法書士に投げて、普通の登記実務なんてみんな自分でやってたよ。
ただの手続き屋というイメージしかないけどな。
931氏名黙秘:03/11/11 00:37 ID:???
書士はなんの加点にもならないらしいですから・・・
932氏名黙秘:03/11/11 00:37 ID:???
>>930
確かに登記嘱託なんて楽勝だよな。
まさに「代書」だ。
933氏名黙秘:03/11/11 00:49 ID:???
書士の試験は難しいよ
934氏名黙秘:03/11/11 00:52 ID:???
簡単だったよ、暗記だけだった。
935氏名黙秘:03/11/11 01:35 ID:???
>>930
このスレの住人が言うことではない
936氏名黙秘:03/11/11 01:42 ID:???
>>931
加点になるとこもあるよ
937氏名黙秘:03/11/11 01:53 ID:???
>936
書士合格より現行択一合格が欲しいといのが本音です。
でも、露骨に言っちゃ怒られ茶うんだもの、色んな社会人経験とか資格とか
も一応評価するって並べておかないと認可さらないんだもの・・・ってこと
です。
938氏名黙秘:03/11/11 02:01 ID:???
>>937
そうなんですか。
でも択一だけなら1年で受かるって聞いたけどな。
まあ、このスレの人にはどうでもいいかもしれないが。
939氏名黙秘:03/11/11 02:08 ID:???
>>938
やってみな。1年で択一受かるやつなんて1%いるかいないかだよ。
択一の合格者の平均年齢は30歳超えているんだよ。もちろん東大とか
兄弟には現役で択一受かるやつは珍しくないけど・・・
940氏名黙秘:03/11/11 02:21 ID:???
>>932
登記嘱託?
あんた公務員?
941氏名黙秘:03/11/11 02:28 ID:???
司法試験を受けてるだけでエラくなったと勘違いしてる奴がいるなw
942氏名黙秘:03/11/11 02:29 ID:???
>>択一の合格者の平均年齢は30歳超えているんだよ。

ヴェテが平均を押し上げてるんだろうが・・・ひどいな。
短期合格者とヴェテの格差は広がるばかりですな。
943氏名黙秘:03/11/11 02:31 ID:???
>>941
典型的自我肥大ヴェテw
944氏名黙秘:03/11/11 02:33 ID:???
>>942
俺は939ではないが、、、
お前択一受けたこともないくせになにいってんの?
俺こういうやつ嫌い。
945氏名黙秘:03/11/11 02:40 ID:???
>>938
このスレだから択一合格が必要と思う。
関学で適性に+15点、
立命だと、適性対書類が100対100で、択一合格は書類中+40点だから、
適性+20点に相当する。
足きり突破の切り札だよ。
946氏名黙秘:03/11/11 02:44 ID:???
>>945
それなら、書類の点が100点超えない限り適性40点と同価値だろ?
適性100書類40のヤシと
適性60書類40+40のヤシが一緒なんだから…
947氏名黙秘:03/11/11 02:48 ID:???
あと、関大も択一合格は二次試験うけれる感じ。
下位だと京産も同様、択一合格は強烈な武器になるみたい。
まあ、二次進出はOKである分、二次の法律ガチンコになるけど。
個別相談で本音聞き出してみ、そろそろ認可もおりて、
本音で話してくれると思うから。
948氏名黙秘:03/11/11 02:52 ID:???
>>946
ごめん、そうだね。
やっぱ、立命いいなあ。
949氏名黙秘:03/11/11 03:41 ID:???
ああ 択一落ち69の俺には立命は厳しいか… 
950氏名黙秘:03/11/11 05:57 ID:???
うわ…、JLFの対応表を見たんだが…
やっぱりこの枠かよ…鬱
951氏名黙秘:03/11/11 09:27 ID:???
>>930
くされ公務員が分かったようなことをほざく、と。
952氏名黙秘:03/11/11 23:02 ID:OiRZJuWM
JLFの対応表によると、84点のはずなんだがなぁ〜
入試で考慮してくれないかな・・・
953氏名黙秘:03/11/11 23:03 ID:???
>>952
対応表なんてどこにあるんだ?
954氏名黙秘:03/11/12 01:15 ID:???
>953
JLFスレ見てみれ
955氏名黙秘:03/11/12 12:09 ID:???
age
956氏名黙秘:03/11/12 12:11 ID:???
957氏名黙秘