LEC柴田(@゚▽゚@)の機械的合格スッドレ!part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(@゚▽゚@)アヒャ
柴田(@゚▽゚@)の法務ページ
http://www.canal-wt.com/~mokio/
前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1061115810/

このスレッドは胴なし柴田が通り過ぎます。
通り過ぎるだけですから、なんら関知しません。

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧         
  (@゚▽゚@)  (@゚▽゚@) (@゚▽゚@)    
 (_⌒ヽ  (_⌒ヽ   (_⌒ヽ     
   ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J
2(@゚▽゚@)アヒャ:03/09/16 00:36 ID:???
3氏名黙秘:03/09/16 00:46 ID:???
カスタマーです。
これからもよろしくお願いします。
4氏名黙秘:03/09/16 00:50 ID:???
たまにはここにも遊びに来てね。なかなか楽しいよ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055736970/
5:03/09/16 00:52 ID:???
>>4
同じスレだけどこっちの方がいいね(最新50)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055736970/l50
6氏名黙秘:03/09/16 00:57 ID:???
いつまでやってんだよ。
よく飽きねえな。
7氏名黙秘:03/09/16 01:01 ID:???
>>1

8氏名黙秘:03/09/16 02:55 ID:???
柴田の速報会のミスのせいで、不合格と思い実家に帰ろうと6月末を指定して退去届を出した。
でも、実際は合格してた。
引越しするのに忙しく全然勉強できず、論文落ちた。
あいつにはひどい目にあわされたよ。
9氏名黙秘:03/09/16 03:07 ID:4PGCmlw3
>>8
否か物が東京出てくるのが悪い。
10氏名黙秘:03/09/16 03:08 ID:???
>>8
即崩壊を信じた自分のミスだろ
試験後間もないのに絶対的な正解が分かるはずがない
11氏名黙秘:03/09/16 03:13 ID:???
>>8 ほどのヴァカは久しぶりに見たな…
12氏名黙秘:03/09/16 03:13 ID:???
>>8
軽薄受験生の重過失と、軽薄講師の重過失だね。
5割の過失相殺だな。
13氏名黙秘:03/09/16 03:17 ID:4aWaSRRx
>>8
お気の毒です。
レックのような大きな予備校なら、普通しっかりした文献に当たって解答発表すると思いますよね。
1つくらいは変更あるかもしれないけど、柴田はひどすぎとおもいます。
私の知り合いは、落ちたと思い合格発表まで択一の勉強をしていました。
逆に合格したと思って、全予備校の予想答練を申し込んで勉強していたのに、択一落ちだった人もいます。
解答速報するならしっかり調べてやって欲しいです。
14氏名黙秘:03/09/16 03:25 ID:???
>>13
調べたとか言っていた気がしたが・・・
シバの頭の限界じゃネーノ?

にも関わらず、他講師やバイト受験生の検証もなく間違ったまま発表する
レックの経営方針も問題だろうな。
こんなことやったら会社の信用に傷がつくだろうにな。
それほどシバで儲けられるってことなのかな?
15氏名黙秘:03/09/16 07:38 ID:wZM56DHv
柴田の入門講座って取る価値ありますか?ここでの評価は最悪のようですが。
16氏名黙秘:03/09/16 11:08 ID:4PGCmlw3
S式生講義読んで、レジュメDLして判断したら?
17氏名黙秘:03/09/16 11:20 ID:???
柴田ってまだいるのか。辰巳はリストラ?
柴田とって合格した香具師っているの?
18氏名黙秘:03/09/16 11:21 ID:???
>>16
それよか「先生、修習は何期でつか?」って質問したら?
きっと新たな発見があると思うよ。

あなたの知らないもうひとつのシバタが。
19氏名黙秘:03/09/16 11:22 ID:???
>>18
それは、企業秘密だろう。聞いてはいけないマナーというのがある。
20氏名黙秘:03/09/16 11:23 ID:???
>>18
「先生、弁護士バッチ見せてください」ってのは?
21氏名黙秘:03/09/16 11:26 ID:???
>>20
それは直接的過ぎる。怒って暴れるかもよ。
22氏名黙秘:03/09/16 11:27 ID:???
しかし、実務知らないで、訴訟法とか偉そうに教えられるのかね?
23氏名黙秘:03/09/16 11:27 ID:???
>>21
では、反町か岩崎に聞くことにする。
24氏名黙秘:03/09/16 11:28 ID:???
>>23
そうか。あそこって、まともな弁護士一人もいないんだ。サイテー
25氏名黙秘:03/09/16 11:29 ID:???
>>22
「実務では・・・」と発言が結構あるらしい。

しかし、現役社労士の受講生が間違いを指摘してた。
26氏名黙秘:03/09/16 11:29 ID:???
説明会にいって

 「ところで先生、訴状に添付する書類って何でしたっけ?」
 「訴額2000万円くらいだと印紙いくらになります?」
 「控訴費用ってどのくらい?」

とか質問責めにするとおもしろいかもね。
27氏名黙秘:03/09/16 11:31 ID:???
>>24
方針自体は専属講師でやるってことらしいんだが、
逆効果になってるよな。
訴訟法なんて毎日扱っている実務家の講義の方が断然良いよ。
28氏名黙秘:03/09/16 11:31 ID:???
>>25
> >>22
> 「実務では・・・」と発言が結構あるらしい。

そらそうだろ。訴訟法とか(旧選択の破産法とか)学説ではこういうが
実際、実務では........というのが、お約束の説明パターン。
一度もバッヂつけたことない香具師には無理だ罠。
29氏名黙秘:03/09/16 11:32 ID:???
>>27
> 方針自体は専属講師でやるってことらしいんだが、

本当か?そういわれてみれば、昔の高野なんかもそうか。

しかし、それは、優秀な弁護士がとれない言い訳でねーか?
たぶん講師料が超安いのだろう。
30氏名黙秘:03/09/16 12:10 ID:???
>>22
「実務では・・・」は本にも出てくる。
話題のトンデモ本(書士7ヶ月)の245ページに面白い記述が。

・・・実務で必要な能力というのは、実務自体をやることで一番身につくに決まっている。
・・・受験勉強でいくら難しい知識や論点を覚えても、実務には何も役に立たないからである。
実務というのは、たとえば民法94条2項の通謀虚偽表示すら滅多に出てこない世界である(LEC宮武弁護士談)。

言いたいことはわかるけど、
実務をしたことないのに何で「断言」できるの?
せめて「と思います」くらいにしとけばいいのに。
それにしても「宮武弁護士談」ってのはウケる!
31氏名黙秘:03/09/16 12:18 ID:???
>>30
しかし、実務で日常必要としないことと、
理解の必要がないということは別な気がするな。

確かに事務屋(カトシン談)として活動するなら良いかも知れないが、
法解釈のイロハという面では必要となってくるだろう。
憲法も直接は関係ないだろうが、憲法的感覚をもっていることは大事だろう。
特に任官志望者。
32氏名黙秘:03/09/16 12:35 ID:???
>>30
何の根拠もなしに断言するところが、柴田が柴田たるゆえん。
「事実を意見を区別できない」典型的なアホですな。

実務と一生無縁の受験秀才くん、これからも実務の話を聞かせてね〜♪
33氏名黙秘:03/09/16 12:47 ID:???
>>31
> 憲法も直接は関係ないだろうが、

意外と使う。最近急展開かも。
プラバシーと私人間効なんか、ここのところ、ほぼ毎日だ。

(ネット系扱う先生なら、名誉毀損と表現の自由も)
34氏名黙秘:03/09/16 12:48 ID:???
>>32
おとなしく修習に逝けばいいのにね?
痴漢(露出狂)で逮捕されて修習拒否ってこいつだっけ?
35氏名黙秘:03/09/16 12:52 ID:???
>>34
彼の志望動機からいったら、修習に行かないのが筋だろう。
別に実務がやりたかったわけじゃなくて、受験技術を試したかったわけだし。
この点では行動に一貫性がある。(w

ちんぽ事件は別の人だよ。
36氏名黙秘:03/09/16 12:54 ID:???
>>35
> ちんぽ事件は別の人だよ。

層が厚いね>LEC
37氏名黙秘:03/09/16 12:57 ID:???
実務をやったことないと実務を語れないとなると、学者も実務を語れないことになるが。
38氏名黙秘:03/09/16 12:59 ID:???
>>37
語れませんが、何か?
(語る学者もいないと思うが)
39氏名黙秘:03/09/16 13:00 ID:???
>>37
それは当たっているね。
学者も素直に「実務はよく分からないが」とか、
「弁護士の先生はこんなこと言っていた」とか言う。
それに弁護士をやっている学者もかなりいる。

柴田の場合は学会で実務家と意見交換をするでもなし、
修習に行っているでもなしって点でやはり弱いようだね。
40氏名黙秘:03/09/16 13:01 ID:???
>>39
つーか、今どき、学者の指導で合格できると思うか?
41氏名黙秘:03/09/16 13:04 ID:???
>>40
思うけど。
どちらも一長一短だよ。
適度に学者と実務家の講義を織り交ぜて勉強していくのがベストだろ。
42氏名黙秘:03/09/16 13:07 ID:???
>>39
柴田は実務家の知り合いは多いだろう
現に宮武に話を聞いているわけだし
43氏名黙秘:03/09/16 13:07 ID:???
>>41
> 適度に学者と実務家の講義を織り交ぜて勉強していくのがベストだろ。

正論かもしれんが、少し長くかかるぞ。
学説は、予備校本の暗記程度で十分。
実務知っている弁護士の生講義聞いて(質問には必ず逝くこと)、
実務家採点官(学説なんてほとんど知らネ)のセンスに沿う答案かけや。
44氏名黙秘:03/09/16 13:09 ID:???
弁護士講師だと予習してない講師が大半なんだよなーーー
セミナーの講師は上三法しかやりたがらない
45氏名黙秘:03/09/16 13:11 ID:???
>>43
へぇーへぇーへぇー。

暗記・・・。まあガンガレヤ。
46氏名黙秘:03/09/16 13:12 ID:???
柴田の通信入門講義を倍速で1日4コマ聴いてます。2ヶ月で終わりそうです。
確かに「実務では」と言いますが、判例の話をするときに「実務では」ということが多いです。
47氏名黙秘:03/09/16 13:39 ID:???
>>37
学者が実務を語りたければ吉野みたいに実務もすればいいじゃん。

>>41
法律(大学での)をちゃんと勉強し、受験技術にも長け、
かつ実務をしている弁護士に教わればいいじゃん。
って、いないか・・・。
東大の上位の連中はそうだと思うのだが、悲しいことに受験指導なぞしないからな。
柴田みたいな雑魚がしたがる。
48氏名黙秘:03/09/16 13:40 ID:???
>>47
> >>37
> 学者が実務を語りたければ吉野みたいに実務もすればいいじゃん。

吉野が法廷に出ると、皆(プ
でつが
49氏名黙秘:03/09/16 13:41 ID:???
>>47
代表例を挙げれば小林秀之だな。
50氏名黙秘:03/09/16 13:42 ID:???
>>48
学者先生は新堂みたいに書類書いてりゃいいってことか。
まあ、新堂と吉野とでは格が違いすぎるが。
51氏名黙秘:03/09/16 13:45 ID:???
>>47
カトシンなんかどうだ?
学者っぽさと、運動家っぽさが7割しめているけど。
52氏名黙秘:03/09/16 13:49 ID:???
>>47
沢井もそうだったのかな?
でも、優秀ゆえに・・・
53氏名黙秘:03/09/16 13:57 ID:???
>>52
沢井はどちらかといえば受験技術派だろうね。
「山口説だと何でこうなるかなんて俺に聞かれても困る」
「そんなもんは本にこう書いてあるから書けば良いんだ」
みたいな、ある程度の部分でドライな受験用の割り切り方をしていた。

その点では師匠のカトシンは超えられないと思ったね。
まあでも、こういう割り切り方は受験では大事な部分でもあるね。
柴田は割り切りすぎて応用が利かなくなっているというか、
理解が浅すぎてほころびが出始めているんじゃないかな。
54氏名黙秘:03/09/16 14:00 ID:???
>>53
> まあでも、こういう割り切り方は受験では大事な部分でもあるね。

学説の処理はそれでイイ!!と思う。

> 柴田は割り切りすぎて応用が利かなくなっているというか、
> 理解が浅すぎてほころびが出始めているんじゃないかな。

そうではなくて、実務家なら当然悩んでいるとこが全然わかってない。
辰巳にいたころ、破産法(終了の前くらい)の問題で多数債権者で
実務やってればすぐわかる話が全然トンチンカンだった。
同じ年の新保先生と比べればよくわかる。

「実務家ならあったり前」という答案が書けない、かといって
助手が書くような学者風答案にもならない。なので絶対合格しない。
55氏名黙秘:03/09/16 14:00 ID:???
柴田は料理の世界に例えると
評論家としては一流だが
料理人としては三流(百歩譲っても二流)。

岸朝子にはなれても道場六三郎にはなれない。

柴田擁護派からみてもせいぜい一.五流で一流とは思わないだろ?

勉強法評論家、司法試験評論家に転向した方がよい。
その方が才能を生かせると思うのだが。
56氏名黙秘:03/09/16 14:03 ID:???
>>55
> 柴田擁護派からみてもせいぜい

で、シバタのおっかけとかで合格した子はいるのか?
一人として聞かないのだが。
57氏名黙秘:03/09/16 14:04 ID:???
>>56
柴田の受講生で合格したのはいるらしい。
ただ、触れてほしくない過去でもあるらしい。
58氏名黙秘:03/09/16 14:05 ID:???
柴田の池袋生講義本日開講アゲ
59氏名黙秘:03/09/16 14:06 ID:???
>>57
いるんだ。
合格者の声聞いて修正すりゃいいのに。結論は「やっぱ、漏れ
修習逝ってみる」だと思うが。
60氏名黙秘:03/09/16 14:08 ID:???
>>59
合格者自身が柴田講座出身だったという過去を明かしたくないらしいから。
61氏名黙秘:03/09/16 14:09 ID:???
>>54
ずいぶん昔の話だな。この時間に2chやってるってことは受験生なんだろうがw
62氏名黙秘:03/09/16 14:18 ID:???
>>55
柴田は料理人としては梨花レベル
柴田は評論家としては城島レベル
63氏名黙秘:03/09/16 14:20 ID:???
そういえば、最近23以外のスレ内コテハンは見ないが・・・。
64氏名黙秘:03/09/16 15:24 ID:???
おまいら講師はいっぱい知ってるんだな。
それだけ長いということか。
65氏名黙秘:03/09/16 15:26 ID:???
>>62
柴田は料理人としては杉田かおるレベル
柴田は評論家としては山崎邦生レベル
66氏名黙秘:03/09/16 16:53 ID:???
教壇に立った際の講義のわかりやすさ、迫力、そしてオーラは、
彼の類いまれなる講義術・弁論術を表しているといえるでしょう。

ttp://www.lec-jp.com/shihou/shiken/begins/lecturer/lecturer_l02.shtml

67氏名黙秘:03/09/16 17:30 ID:???
このスレのアンチさんに聞きたいのですが
>>66に書いてある
・他の入門講座よりも多くの知識が身に付く
・密度の高いスパルタ講義
についてはどう思われますか?
68氏名黙秘:03/09/16 17:44 ID:???
・他の入門講座よりも多くの知識が身に付く
→表面的な知識など何の役にも立たない
 チンポマンのようにねちねち深くやってくれたほうが後で効いてくる

・密度の高いスパルタ講義
→スパルタなのか?
69氏名黙秘:03/09/16 18:13 ID:???
では岩崎と反町はどっちがいいと思われますか?
70氏名黙秘:03/09/16 18:15 ID:???
S式のSとは、Mに対してのSである。
お間違えのないように。
71氏名黙秘:03/09/16 18:28 ID:???
>>69
現行目指すなら岩崎
ロー目指すなら反町
72氏名黙秘:03/09/16 18:30 ID:???
つーか、LEC自体がもう司法試験には向いてないだろ。
漏れはTACの次に撤退すると見ているが。
73氏名黙秘:03/09/16 19:06 ID:???
>>71
現行目指すなら岩崎
ロー目指すなら反町
ヴェテ目指すなら柴田
74氏名黙秘:03/09/16 19:46 ID:???
マコツが去った上にシバがきたので
その時点で終わったかと思ったが
どうしてしぶとく残っている。
75氏名黙秘:03/09/16 20:19 ID:???
レックの薄利多売型商売も限界だろうな。
76氏名黙秘:03/09/16 20:22 ID:???
>>73
だから自分がヴェテになったのを柴田のせいにするなっつーの。
77氏名黙秘:03/09/16 20:29 ID:???
これからはこちらに力を入れていきます。
ttp://www.lec-jp.com/procareer/
よろしくお願いします。
司法試験からの撤退は現時点では考えておりません。
78氏名黙秘:03/09/16 21:00 ID:???
これからはこちらにも力を入れていきます。
ttp://www.chilec.jp/
>>77ともどもよろしくお願いします。
79氏名黙秘:03/09/16 21:43 ID:???
柴田に実務に対する質問や、訴訟法に関する質問は
しないほうがいいよ。
キレが悪いし、機嫌悪くなるから。
80氏名黙秘:03/09/16 21:47 ID:???
おまいらはバカではないんだろうが・・・何か足りないよな。
柴田はいい講師ではないかもしれないけど、
司法試験程度なら柴田で十分なんだよね。
受かってもないくせに、法律を深く学ぼうなんて・・・
あ、だからベテなんだ。
81氏名黙秘:03/09/16 21:49 ID:???
>>80
受かってから法律を深く学ぶのか?w
82氏名黙秘:03/09/16 21:51 ID:???
>>80
で、お前は受かったのか?
83氏名黙秘:03/09/16 21:52 ID:???
>>80
深い浅いの問題より、不正確ってものあるな。
84氏名黙秘:03/09/16 22:13 ID:???
こいつのどうしょうもないところは、知らないことでも知ったかぶりをして
嘘をつきまくり、嘘の上塗りを重ねているってことじゃないのかな。
場当たり的なことばかり言って、つじつまを合わせようとするが、破綻
して信頼をなくす。とにかく嘘やはったりはやめてくれ。
85氏名黙秘:03/09/16 22:42 ID:???
>>84
柴田の発言を集めて、それを柴田に見せたら何と言うか?
しらばっくれるのかな?
86氏名黙秘:03/09/16 22:49 ID:???
>>85
「あなた一発合格できるんですか?」
87氏名黙秘:03/09/16 22:52 ID:???
>>85
過去の発言と現在の発言は両立するから矛盾しません。
88氏名黙秘:03/09/16 22:53 ID:???
>>85
ぼっくんの辞書に矛盾という言葉はありません。
89氏名黙秘:03/09/16 22:54 ID:???
917 :氏名黙秘 :03/09/15 15:09 ID:MrdSWoUd
柴田ってすげえヤツだよ!
民訴の複数当事者訴訟についてしばらく出題がなかったときに

「もう複数当事者訴訟は出ませんよ。
 司法試験は基本重視になりましたから」
って明言してた。

なのに平成13年度に出た瞬間

「やはり出ると思ってました」
だもん。

似たようなことはたっくさんあるよ。
今回の択一の合格推定点もまた然りだ。

ちょっとあの人格なんとかならないかなー。
悪いヤツじゃないけど、幼すぎんだよ。
90氏名黙秘:03/09/16 22:57 ID:???
388 :名無し検定1級さん :03/09/15 02:12
まともな社会人に更生したいなら、乙武氏を見習いなよ。
ttp://www.ototake.jp/mail/2003/06.10.html
たしかに意味のない誹謗中傷もあるしれないけど、「意味のある批判」に気付きなよ。

byカスタマー
91氏名黙秘:03/09/16 22:57 ID:???
920 :氏名黙秘 :03/09/15 15:24 ID:MrdSWoUd
あと商法でも。
「もう細かいところは出ませんよ」と断言する柴田。

なのに平成13年度第2問で商行為の条文出たでしょ。

そんときも
「商法は口述の科目ではなくなるので、やはり細かいところ
が出ると思っていました」
とのたまうずうずうしさ。

さすがです。

いつも出題された後に「出ると思ってました」って
自信たっぷりに言うのね。
92氏名黙秘:03/09/16 23:00 ID:???
柴田先生の座右の銘・・・ウソも方便
93氏名黙秘:03/09/16 23:01 ID:???
柴田先生の座右の銘・・・ウソから出ろっ!マコト
94氏名黙秘:03/09/16 23:01 ID:???
ベテに放便
95氏名黙秘:03/09/16 23:03 ID:???
禿げ孝
96氏名黙秘:03/09/16 23:03 ID:???
でもさあ
最近の東大生はLECが一番多いらしいじゃん。
97氏名黙秘:03/09/16 23:03 ID:???
>>96
でもシバじゃないでしょ?
98氏名黙秘:03/09/16 23:05 ID:???
何でまた東大生がレックに?
99氏名黙秘:03/09/16 23:06 ID:???
柴田は受験生に何言われても
「は?受かってから言ってね」
の呪文で無効化してしまう手ごわい奴。

奴を倒すためにはレベルを上げて
「司法試験合格者の称号」を手に入れなきゃダメだ。

さぁ、みんな、回線切って勉強しよう!!
100氏名黙秘:03/09/16 23:07 ID:???
>>98
だから最近の東大は昔と違いレベルが低いヤツも混ざってるんだよ。
大学受験予備校の講師達が嘆いてるのは有名じゃん。
101氏名黙秘:03/09/16 23:08 ID:???
>>99
手強いつーか、お子様すぎて手が出せない。

まあ一定程度支持している受験生がいるから喰っていけるんだろうけど。
102氏名黙秘:03/09/16 23:47 ID:???
>>97
でもシバもいるでしょ?
>>100
じゃあ東大生以外は・・・
103氏名黙秘:03/09/16 23:48 ID:???
LECじゃなかったらどこがいいと思ってるの?
ここの人は。入門講座ね。
104氏名黙秘:03/09/16 23:51 ID:???
>>103
伊藤真の司法試験塾
105氏名黙秘:03/09/16 23:53 ID:???
>>104
106氏名黙秘:03/09/16 23:53 ID:???
38 :23 ◆4aEdqIA/g6 :03/08/18 18:49 ID:???
だからといって時間をかければ絶対受かるわけでもない。
俺の場合「一夜漬けでギリギリ」しかできないのだ。
自分が優等生・秀才タイプじゃないと思ったら、それなりの方法で勉強すべきだろう。
107氏名黙秘:03/09/17 00:00 ID:???
36 :23 ◆4aEdqIA/g6 :03/08/18 17:17 ID:???
俺はいままでレアケースで(6年生5月開始で御三家中合格、高3秋文転で東大合格)受験も通ってきているから、
それにあたるんじゃないかと。
108氏名黙秘:03/09/17 00:24 ID:???
レックに増えている東大生とは↑とか?
109氏名黙秘:03/09/17 01:08 ID:???
おバカなのに柴田をとった奴が悪い。
バカはバカなりに地道にコツコツやれよ、何年もかけてw
110氏名黙秘:03/09/17 01:35 ID:???
おバカなのに受験指導している柴田が悪い。
バカはバカなりに弁護士やれよ、修習にもいってw
111氏名黙秘:03/09/17 02:00 ID:???
知っ孝
112:03/09/17 02:02 ID:???
ageはこれでいきませう
113氏名黙秘:03/09/17 02:58 ID:???
>>110
意味不明
落ちすぎて頭がおかしくなったベテとお見受けいたす
114氏名黙秘:03/09/17 05:37 ID:???
今年の択一は簡単だったから、来年は難しくなるとか言ってるし。
何の根拠があって言ってるんだ?

何せ2004年にローはできない、って言ってたからな。
115氏名黙秘:03/09/17 06:12 ID:???
>>114
でも、今の状況見るとローは運営大丈夫か?と思ってしまう。
116氏名黙秘:03/09/17 09:47 ID:???
>>113
柴田はバカだから受験指導やめろってことだろ。
117氏名黙秘:03/09/17 10:06 ID:???
向こう2年間に本気の勝負をしたい漏れとしては
東大連中がS式に向かうのはある意味歓迎だな。
118氏名黙秘:03/09/17 10:07 ID:???

もう、めちゃくちゃだな・・・┐(´_`)┌
119氏名黙秘:03/09/17 10:15 ID:???
>>117
おれも。
シヴァよ。東大生は受講料半額になるように反町と交渉しろ!
120氏名黙秘:03/09/17 10:16 ID:???
バカかどうかは知らんが、不誠実すぎるなこいつは
121氏名黙秘:03/09/17 10:21 ID:???
ローにいきたいわけだが、
柴田受講がばれると面接で落とされる気がするのは
オレだけだろうか?
心証よくないようだし、どう考えても不利な気がする。
122氏名黙秘:03/09/17 10:45 ID:???
>>121
「是非、新司試に一発合格したいんです」なんて言わなきゃ大丈夫だろ。

レックが名簿を流していればしらんが。
123氏名黙秘:03/09/17 10:50 ID:???
>>122
面接で「予備校には通ってますか?」「どなたの講義ですか?」
とか聞かれそうな気がして。
そこで「LECの柴田先生です」と答えるのは危険すぎるような。
124氏名黙秘:03/09/17 10:54 ID:???
>>121,123
同感
125氏名黙秘:03/09/17 10:56 ID:???
>>123
カトシンでも軽く聞いて、社会契約論を語れるようにしておくがよろし。
ついでに読んだ本も聞かれるだろうね。

我妻とか団藤なんて答えようものなら、、、相手はプロだ、気をつけな。
126氏名黙秘:03/09/17 11:27 ID:???
>>55 >>62 >>65 愛エプ司法板
柴田は料理人としては林真須美レベル
柴田は評論家としては佐川一政レベル
127氏名黙秘:03/09/17 11:37 ID:???
>>125
「社会契約論」を書いたルソーは露出狂。
128氏名黙秘:03/09/17 11:48 ID:???
露出といえば・・・
129氏名黙秘:03/09/17 11:49 ID:???
>>123
シヴァって、ローの教授の間でも有名ないか?
130氏名黙秘:03/09/17 11:52 ID:???
       /∵  ▼ \   
      /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     , |∴   /  \ |、   / 
    |`──-( / )-( \)l |  <  あなた一発合格できるんですか?
    | [     ,   っ  l |    \ 
    `-,     'ヽ、_ソ  }'     \_______
     ノヽ、    `'   ノ
   /´⌒´ヽゝ ── 'ヽ⌒ヽ
  /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
 /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
..ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
(   < |             !  /
 ヽ_  \           ノ_/
   ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
     〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
     /""     ;ミシミッ  .|
     レ    .イ、_∪ノ  .リ
    .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
   / ` レリ  i´   リ
   i    /    `、   i'
    〉  イ      〉  |
   /  ::|      (_ヽ \、
  (。mnノ       `ヽ、_nm
131氏名黙秘:03/09/17 11:55 ID:???
>>129
まあまあ有名だよ。
学生がシバの本を持っているからね。
132氏名黙秘:03/09/17 11:56 ID:???
へえ・・・大学教授が柴田を知ってるとは。

魔骨は、全員知ってるのかな。
133氏名黙秘:03/09/17 11:59 ID:???
>>130
奴のよりどころってそれだけなんだよね。
それにすがって一生生きていったら。
その神通力もすぐになくなるよ。
田嶋陽子に結婚してから文句を言えと言っているようなもんだ。
愚問だね。
134氏名黙秘:03/09/17 12:03 ID:???
>>133
だから、すぐに修習に行っていれば、
「一発合格」を語ることのみすぼらしさに気づいたのだろうけど、
いつの間にか祭り上げられたまま30歳になってしまった。
アーメン。

辰巳を追い出されたときに修習に行けば良かったものを。
135氏名黙秘:03/09/17 12:29 ID:???
>>134
柴田はリストラくん
136氏名黙秘:03/09/17 12:36 ID:???
今から修習に行っても、研修所でおちょくられるだけだからな。
柴田ってくだらないというか、つまらんプライドがあるから、
それがある限り無理だわ。
137氏名黙秘:03/09/17 13:00 ID:10peBNXM
オレ学生時代の幸タンとヤったことあるよ♪
138氏名黙秘:03/09/17 13:02 ID:???
>>137
   /\ 幸タン
 _|_|\○_
139氏名黙秘:03/09/17 13:08 ID:???
>>136
つーか、修習についていけないだろ。
140氏名黙秘:03/09/17 13:24 ID:???
78 :氏名黙秘 :03/09/17 12:47 ID:10peBNXM
合格者は誰も柴田のことよく言わねーのナ。

オレも柴田の入門〜論文〜択一を取って最終合格した。
択一講座終了くらいまではヤツを盲信してた。

しかし自分の実力がつけばつくほど、ヤツのやばさが見えてきた。
特に論証集はかなり逝ってるわ。

それでもオレはヤツに感謝している。
現在のヤツが書く文章はまあまあいいんじゃない?

むしろ救いようのないのは、あの大人げなさだネ。
自分の過ちを逆ギレで埋める手法はまるで小学生。


141氏名黙秘:03/09/17 15:50 ID:???
>>131-132
柴田が、リーガルマインド手形法について弥永先生に「この記述は
矛盾しているんじゃないんですか」と指摘したら、弥永先生はその時は
何も言わなかったんだけど、あとでコソーリ記述変えたらしい。
柴田が自慢していた。

柴田は商法に関しては好きだからか、柴田らしくなく学説の対立に
深入りしたり、非通説を平気で教えたりする。
142氏名黙秘:03/09/17 16:04 ID:???
なんか、ここで柴田を叩いている人たちの文章って、聖教新聞などで
アンチ創価を叩いている文章にそっくりですね。
きもちわるいですよ。
143氏名黙秘:03/09/17 16:45 ID:???
>>142
それ以上に気持ち悪いぞ
144氏名黙秘:03/09/17 17:39 ID:???
こうはなりたくないものだな。
ヴェテになるとこうも性格がねじまがるのか。
こんなの万が一弁護士になってもねえ。
ローが設立されたのも納得がいくよ。
145氏名黙秘:03/09/17 18:00 ID:???
ぶっちゃけ、合格者してない人の講師批判ほど説得力の無い話は無いと思うのだが・・

柴田から他講師に鞍替えして合格した人の言ならまだしも・・。
146氏名黙秘:03/09/17 18:33 ID:???
それを言っちゃあぁおしめえよぉ
147氏名黙秘:03/09/17 19:01 ID:???
柴田がバカだとか、バカは早く弁護士になれ、とか。
おまえが言えるのか、って話だよ。
大体、面接で柴田って言うのは危険だぁ?
ここでこれだけアホ批判してきながら、柴田とってんのかよ!?
148氏名黙秘:03/09/17 19:07 ID:???
既習者コース面接にて・・・

面接官「司法試験は既に勉強されているわけですね」
受験者「はい」
面接官「予備校には逝かれているのでしょうか?」
受験者「はい」
面接官「どこの予備校のどの先生を講座をとられたのですか?」
受験者「LECの柴田先生です」
面接官「そ、そうですか。ロースクールでは司法試験科目以外に幅広い教養を身につけて
    欲しいと考えていますが、この点については、あなたはどのように考えますか?」
受験者「あくまで、法曹資格に必要な範囲に絞り、合理的にかつ機械的にやるべきだと思います。
    教養という言葉は、まやかしに過ぎないと思います。」
面接官 ・・・絶句・・・・「分かりました。これで終了します。」

結果は・・・!
149氏名黙秘:03/09/17 19:27 ID:???
>>147
未婚の人間は既婚の人間を批判できないのか?
「結婚していない奴はぐだぐだ言うな、結婚してから言えよ」
の一言でおしまいなのか。おもれえ。
150氏名黙秘:03/09/17 19:46 ID:???
>>149
未婚の人間でも結婚生活を熟知しているなら
既婚の人間を批判できるだろうね。
結婚生活の理想と現実を熟知しているからこそ
あえて独身を貫く人もいるし。

同様に、
不合格者でも合格者に匹敵する実力を持っているなら
合格者を批判できるだろうね。

でも、独身者と違って、
敢えて司法浪人生でいることを選ぶ人はいないんだよ。
そこがミソ。
151氏名黙秘:03/09/17 19:50 ID:???
>>148

(@゚▽゚@)「合格!」
152氏名黙秘:03/09/17 21:02 ID:NvHjRR9X
今日、初公判で和田サンが「計画性はありませんでした」といいました。

一方で、

柴田先生は論文終了後に「やはりこの問題は出ると思っていました」といいました。

さてあなたはどちらの発言の方が信憑性あると思いますか。
153氏名黙秘:03/09/17 21:10 ID:???
>>152
同じ土俵にのってないので較べようが無いと思います。
154氏名黙秘:03/09/17 21:25 ID:???
>>150
未婚で理想と現実を熟知できるのかな?
敢えてというのは関係あるのかな?
ちょっと疑問
155氏名黙秘:03/09/17 21:58 ID:???
>>154
バツ1の姉貴の愚痴を何年も聞き続けてみろ。
「敢えて」独身でいようとも思うから。

しかし司法試験で「敢えて」不合格者でいようと思う奴ぁいない。
実力がありゃ合格するし、合格を目指して勉強してるわけだからな。
156氏名黙秘:03/09/17 22:06 ID:???
何か論点をすり替えて反論した気になっている>>149みたいなバカもいるが、
司法試験において、この試験を突破した者に対して、合格してない奴が、
司法試験に関して批判できんのか?っていう問いにYESと答えられるか?

一生受かりそうにない>>149のために親切に言ってあげると、結婚も同じ。
結婚してない奴が結婚してる奴に、結婚に関しての知識?経験で上回っているはずはない、
というのは、一般的な見解だと思うが。
157氏名黙秘:03/09/17 22:16 ID:???
>>156
そりゃ傾向としては、既婚者の方が色々知ってるだろうけど、
【例外】がおおいんだよね。結婚話の場合は。
耳年増は未婚者であっても、ヘタな新婚者より知識あるよ。

一方、司法試験ではこの【例外】が少ない。つーか、いない。

結局、149の出した例え話がズレてたってことやね。
158氏名黙秘:03/09/18 03:49 ID:???
ヴェテが押され気味・・・
159氏名黙秘:03/09/18 04:10 ID:???
「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群
『2ちゃんねる』へようこそ!
160   ◆4aEdqIA/g6 :03/09/18 04:12 ID:???
>>126
その例えわかんない。

で、林ますみは無罪でしょ。

>>141
柴田先生は、
リーガルマインドの手形小切手をあんまり薦めてないね。
会社法は絶賛してるけど。
そういう経緯があるからかな。

>>142
盛況新聞読んでいるのか?
君って・・・・
161氏名黙秘:03/09/18 04:16 ID:???
こんな所で感情的な柴田批判をしたところで、
圧倒的な憐れさは微塵も拭いされないヴェテであった・・・
162氏名黙秘:03/09/18 04:18 ID:???
何かを批判したり悪く言ったり、って心に余裕がない、切羽詰ってる証拠だよね。
163氏名黙秘:03/09/18 04:21 ID:???
ベテとレッテル貼りしたところで、
何も言っていないに等しいが。
164氏名黙秘:03/09/18 04:23 ID:???
>>162
以前のつばたみたいだねw
165氏名黙秘:03/09/18 04:46 ID:???
ベテとレッテル貼るヤシが、良き法曹家になれるのだろうか?確かに
一部痛いベテや勘違いベテがいるのは否定しないが、安易なベテ批判を
展開するヤシは、法曹に向いていないと思う。
初めは誰だって、ベテになるつもりなんかないんだよ。でも平均受験
回数みりゃ分かるだろ。5回超えてるんだぞ。勉強始めてから7年は
経ってるのが平均像じゃないか?自分はそうならないと思うなら、
心の中にしまっておけ。ベテも合格者の中では一大勢力だぞ。
スレ違いスマン。
166氏名黙秘:03/09/18 05:21 ID:???
最終的に受かったベテは立派だよ。
でも文句たれてるやつは受からないベテじゃん。
受かってから文句いえや、オラー。
167氏名黙秘:03/09/18 05:30 ID:???
>>166
それは若手にも言える。だから漏れはベテと一くくりして、ベテvs若手と
いう不毛な議論は大嫌いだ。勘違いベテ、基地外ベテの批判はどうぞ
ご勝手にという感じ。それなりに勉強している平均的「ベテ」を軽蔑するのは
正直不愉快だ。言っとくが漏れは年齢ベテではあるが、受験歴はまだ
ベテといわれるレベルではない。2ちゃんで言っても無駄なんだろうが、
ベテベテ言って軽蔑しているヤシの精神構造で、法律家として良い仕事が
できるのか、非常に疑問だ。
168氏名黙秘:03/09/18 08:38 ID:???
>>165
「平均受験回数5回」ってフレーズで自分を正当化し始めたら末期症状だよ・・。
俺もそろそろべテと呼ばれる域だが、自分でそう思う。
169氏名黙秘:03/09/18 10:34 ID:???
Lの青木は日司連の名簿に名前がなかったから、登録はしてないようだ。
奥付の上の執筆者欄には『司法書士』とは書いていない。
一応仁義は守っているようだ。
それにひきかえ、シバタは、、。
170氏名黙秘:03/09/18 12:44 ID:???
>>167
おまえ今までの流れ読んでる?
ヴェテが不毛な批判を繰り返してたんだよ
まあそんなこと言うなら
2ちゃんに来ないのが一番いいね
171氏名黙秘:03/09/18 13:45 ID:???
>152

和田さんが白だといえば、黒も白になるんだよ!!
172氏名黙秘:03/09/18 13:49 ID:???
柴田の論点修得問題集の憲法第45問目さ、
今年の憲法第2問じゃん。

あんな答案でウカると思う?
173氏名黙秘:03/09/18 14:05 ID:???
受かるだろう

よく答案読んで解釈してみれば?
174氏名黙秘:03/09/18 14:06 ID:???
あ、じゃあオレうかた
175氏名黙秘:03/09/18 14:35 ID:???


> 後,狭い歩道を自転車を乗ってきて,通れないからってベルを鳴らす人もマナーがよくないですよね。おまえは口がついていないのか!!!



ゲラゲラ

176氏名黙秘:03/09/18 14:35 ID:???
>>172
合格答案は意外とそんなもんだよ。
あのレベルでも本番で12通揃えるのは難しいものだ。
177氏名黙秘:03/09/18 14:41 ID:???
>>176
めざす答案と書ける答案は分けた方が良いと思われ。
178176:03/09/18 15:13 ID:???
>>177
それはその通りだ。
目標が合格ラインすれすれというのは危険だからね。

ただ、柴田の提唱する超短期合格を目指すのだったら、
あのレベルが精一杯かとも思えるのだが、どうだろう。

超短期合格が叶わなかったら
復習がてら答案のレベルを上げていけば良いと思われ。
179氏名黙秘:03/09/18 16:40 ID:???
他の先生の教え子達は弁護士、検察官、裁判官としての活躍を堂々と名乗り出ていますが、
なぜ柴田先生の教え子達は誰も名乗り出ないのでしょうか?
恥ずかしくて名乗り出ることができないのでしょうか?
180氏名黙秘:03/09/18 16:57 ID:???
>>177
ごく例外的に超短期合格をめざすなら良いと思うけど、確率的にはまず無理だわね。

それに短期合格を狙うヤシに限って、導入段階でやたら情報を制限してしまって
かえって理解に支障を来している例が多いと思う。
さらに情報制限による理解の浅さからなかなか脱却できずに、今までこなした
情報量のままで内容を完璧にしようとして空回りしているヤシもいる。

あと説得力のなさとかは措いても、記述の不正確さはいかがなものかと。
181氏名黙秘:03/09/18 17:07 ID:???
>狭い歩道を自転車を乗ってきて,通れないからってベルを鳴らす人もマナーがよくないですよね。おまえは口がついていないのか!!!
>僕は,自転車に乗って,歩行者が前に広がって歩いて通れない場合は,必ず一声かけて通してもらうようにしていますが…。

自転車に乗るときは、車にぶつからないように車道の左はしにそって通行しなければなりません。
ただし、「歩行者と自転車の入った青い標識」のある歩道は自転車で通行することができます。
歩道を自転車で走るときは、人にぶつからないようにゆっくりと走るようにしましょう。
(秋田県警HPより)
ttp://www.akita-kenkei.net/kenkei/qa/01.html

>意外と性格が細かいところがばれてしまいました。

自動車・原付・2輪等の免許を持っていないのでしょうか?
道路交通法の中の常識くらいは覚えておきましょう、先生。

ttp://www.fukuoka-ankyo.jp/safty/sensei/sensei-1.html
182氏名黙秘:03/09/18 17:37 ID:???
>>181
まさか都心で車道を走れというのか?w
183氏名黙秘:03/09/18 18:41 ID:???
>>182
秋田と福岡は、やはり都会ではないのか。
184氏名黙秘:03/09/18 18:50 ID:???
最近は田舎のお巡りも自転車は歩道を走れって指導してるね。
確かに車道を走る勇気はないな。
185氏名黙秘:03/09/18 19:15 ID:???
>>137
>オレ学生時代の幸タンとヤったことあるよ♪

これは寝たというよりはネタだろう
186氏名黙秘:03/09/18 19:17 ID:???
(@゚▽゚@)<入門講座の知識で短答式試験問題がどの程度解けるか
187某講師談:03/09/18 19:38 ID:???
皆さんベテベテと馬鹿にしますけどね、ベテランの人はたくさん知識もありますし、
そこらの合格者なんかよりもずっと深い理解が出来ている人がほとんどです。
自分の正義感について熱く語る人もいて、真面目で人の気持ちが分かる人が
多いんですよ。ただ試験に受からない、というだけで。

「周りが受けるから自分も何となく」という若手が短期で受かるのを見ていると
僕はどうしてもこういうベテランに受かってほしい、と強く思います。
合格者は基本的に謙虚な人が多いので、ベテランを叩いている人というのは
いっこうに学習効果が上がらない中堅受験生がほとんどではないでしょうか。
188氏名黙秘:03/09/18 22:04 ID:???
ほとんどのベテランは能力がないから落ちてるだけ。
それか努力不足。努力できない人。

受からなきゃ世間は誰も評価してくれない。
ベテが一番わかってると思うけど。

2ちゃんなんかやってんじゃねえよ。
189氏名黙秘:03/09/18 22:12 ID:???
>>188
シバチン,がんばっち!
190氏名黙秘:03/09/18 22:23 ID:???
>>188
自己紹介ですか?
191氏名黙秘:03/09/18 22:38 ID:???
似てた?
192氏名黙秘:03/09/18 22:42 ID:???
   柴田 孝之
 ○○ ○○
  9 5  7 3
 総運24◎ 幸運、金運に恵まれ結婚家庭運◎。強すぎる自我はトラブルの元、注意。
 人運12△ 感性鋭く学芸才能に恵まれる。犯罪災難傾向あり。地道に努力すること。
 外運12△ 実力を蓄えやがて開花するが、常に負の影響にさらされるため晩年注意。
 伏運22× 始め大事にされるが、成長とともに粗末な扱いに。
 地運10× 勝負、陰性、波乱運。
 天運14△ 負の影響を受け継ぎやすい家柄。転々と所在を移す。
 陰陽 × 良くない配列です。犯罪傾向や突然の不運に襲われる傾向があります。
193氏名黙秘:03/09/18 22:43 ID:???
占いって、「当たってなくもない」と思わせるのがミソだよね。
194氏名黙秘:03/09/18 22:46 ID:???
でも当たってんじゃん
8割ぐらい
195氏名黙秘:03/09/18 22:53 ID:???
>強すぎる自我はトラブルの元、注意。
>犯罪災難傾向あり。
>常に負の影響にさらされるため晩年注意。
>成長とともに粗末な扱いに。
>負の影響を受け継ぎやすい家柄。
>犯罪傾向や突然の不運に襲われる傾向があります。

かみさんの姓に変えた方がいいかもな。
196他界逝:03/09/18 23:08 ID:???
>>195
姓ではなく名を変える手もある。
197氏名黙秘:03/09/18 23:41 ID:???
超短期は一概に確率的な問題で無理なのではなく、
頭が悪いヤシが目指すから無理なのです。
あと、超短期が絶対に100%無理なのは・・・














もちろんベテですw
198氏名黙秘:03/09/19 00:09 ID:???
自称秀才がまぐれで超短期合格してしまうと・・・
その後の悲劇は弁護士、修習生の知り合いに聞いて下さい。
199   ◆4aEdqIA/g6 :03/09/19 00:16 ID:???
憲法ってなんであんなにつまらんの?
あてはめで自由自在に結論出せちゃわない?
柴田の答案もあてはめが凄く恣意的な気がしてしっくりこない。
初心者なら誰もが悩む?
皆さんその辺躓かなかったですか?
200氏名黙秘:03/09/19 00:16 ID:???
レベルの低い若手は本当にかわいそう。
知識もなく、思考力もない。
あるのは根拠のないプライド、勘違いのプライドだけ。
そうならないようにまっとうな勉強しときな。
201氏名黙秘:03/09/19 00:20 ID:???
>>200
そのまっとうな勉強とは?
202氏名黙秘:03/09/19 00:22 ID:???
>>199
自由自在には出せないよ。
それは裸の利益衡量をやっているだけで、憲法感覚を持っていることにはならない。
少なくとも芦部を読んでいれば、そんなことは言えないと思うが。
203氏名黙秘:03/09/19 00:22 ID:???
なぜ本の帯に自分の写真を入れるのか意味不明。容姿に自信があるのか?
いつからスーパー講師、トップ講師、カリスマ講師になったのだ?誰が言ってるのだ?
204氏名黙秘:03/09/19 00:29 ID:???
>>203
自分自身で自画自賛しています
205氏名黙秘:03/09/19 00:34 ID:???
>>126
>柴田は料理人としては林真須美レベル
>柴田は評論家としては佐川一政レベル
>>160
>その例えわかんない。

真須美の料理を食えば逝く。
佐川君は人を喰うカーニバル。
206氏名黙秘:03/09/19 00:41 ID:???
>>200
たまらずベテが悲しい反論!!
207氏名黙秘:03/09/19 00:43 ID:???
いつまでループするんだろう…
208氏名黙秘:03/09/19 00:44 ID:???
>>207
来年ぐらいには柴田の講座もお開きだろう。
209氏名黙秘:03/09/19 00:45 ID:???
>>207
柴田クラスは司法試験も2chも永久機関
210氏名黙秘:03/09/19 00:46 ID:???
シバの講座って今の客はどのくらい?
211氏名黙秘:03/09/19 00:48 ID:???
>>207
柴田クラスは講義はC級だがループは永久
212氏名黙秘:03/09/19 00:49 ID:???
>>211
実はオマエがC級だったという罠w
213氏名黙秘:03/09/19 00:49 ID:???
>>210
あんなん取るアホおるか!1ケタやろ。
214氏名黙秘:03/09/19 00:52 ID:???
実は柴田って相当給料を叩かれないか?
移籍先もないだろうし、弁護士が出来るわけでもなし。

最近の本の乱発もこのあたりにあるように思うのだが。
215氏名黙秘:03/09/19 00:52 ID:???
入門ではベストの選択だと思うけど?
塾は下3法が・・
216氏名黙秘:03/09/19 00:53 ID:???
>>212
オレはA級、柴田はC級、>>212のボクちゃんは初級(ど素人)
217氏名黙秘:03/09/19 00:54 ID:???
>>214
修習の間、印税で暮らすためですが、何か?
218氏名黙秘:03/09/19 00:54 ID:???
>>217
修習は行かないんでしょ?
219氏名黙秘:03/09/19 00:56 ID:???
>>216
ムキニナルナヨ
220氏名黙秘:03/09/19 00:56 ID:???
ヴェテA級
221氏名黙秘:03/09/19 00:58 ID:???
カフカの変身ではないが、自分が柴田になったら悲しすぎないか?
222氏名黙秘:03/09/19 00:58 ID:FfMqMVvr
入門民法の2巻読破まであと30ページ。
次は刑法だ。
柴田の本は誤植多いけど内容濃いと思う。
223氏名黙秘:03/09/19 00:59 ID:???
>>222
何と比べているか分からないが、まあガンガレヤ。
224氏名黙秘:03/09/19 01:07 ID:???
シバクラス 己のミスを 認めぬは この師にして この弟子あり

虹不足death
225氏名黙秘:03/09/19 01:10 ID:???
>>224
コイツは歌人なわけだが、柴田は廃人だな。
2262年目:03/09/19 01:11 ID:???
よく、「入門は柴田じゃないんだけど、柴田の答練取っても
大丈夫ですか?」という質問があるが、
「柴田の入門取ってないのなら、大丈夫だ」と答えたい。

柴田の入門は、体系無視・メリハリ無視で、すべての範囲を満遍なく
網羅する(択一の範囲までも)。理屈からすれば、それらすべてを
インプットできれば、本試験も大丈夫なのだが、実際にそんなの出来る
はずがない。(合格者でも3割しか理解できなかったという)

最近、柴田は基本が大事、条文が大事と盛んに繰り返しているが、
入門では、瑣末な部分も時間をかける上、条文など全く引かない。
柴田の入門の逆をやれば良かったのだと、柴田の答練受けて初めて
気付いた。
227氏名黙秘:03/09/19 01:11 ID:FfMqMVvr
>>223
それしか持ってない。ははは。
でもよ、法律の勉強って意外とおもしろいな。これが大はまりのヴェテ公を作る原因だな。
敷居が低いのと積み重ねがあんましいらないのに驚いた。。
たとえば小学生に微積を教えるのは時間かかるけど、柴田の本やC-bookとかパラダイム
なら教えるの簡単そうだよね。
簡単な材料を組み合わせるとこんがらがるところが難しいのかな?
228氏名黙秘:03/09/19 01:14 ID:???
>>227
そうか・・・
あんた法律学の本当の難しさを分かってないね。
それじゃシバと一緒で教養としての法学で終わってしまうよ。

来年の択一後ぐらいに確実に地獄を見ると思う。
229氏名黙秘:03/09/19 01:16 ID:???
>>227
択一の過去問は解いたことある?
230氏名黙秘:03/09/19 01:18 ID:???
>>226
大体,入門生は何が基本かなんて分からないからね。
231   ◆4aEdqIA/g6 :03/09/19 01:20 ID:???
辰己時代に永山先生と交流あったの?
えらく永山氏の本を誉めるわけだが。




「7ヶ月合格法」って英語タイトルあるんだね。
232氏名黙秘:03/09/19 01:35 ID:???
法律学の本当の難しさ?そんな事を語れるヤシは少なくともこの板にはいないはずだが。
せいぜいヴェテがちょっと知識が多いのを勘違いしてるくらいのもんだろ。
司法試験に法律を学問として深く学ぶ必要はありません。
自分は入門生で、過去問も実際に解いているが、その上での結論。
浅く広く知っていれば十分解ける問題が多い。
もちろん、合格にはプラスαが要るかもしれないが。
論文はそもそも知識が足りないなんて事態は起こりにくいから、
書けるか書けないか、ってのが大きいと思う。
司法試験合格を目指しつつ、法律を真摯に学ぼうとしている、
壮大かつ無謀な方々、それなりに尊敬はするが・・・受からんぞ?
233氏名黙秘:03/09/19 01:39 ID:???
>>232
あんたも23氏と同じ向きだね。
よければトリップつけて、来年の論文試験後ぐらいに勝利宣言をしてくれたまえ。

煽りではなく、善意で言うが、
学問としてもある程度深めないと司法試験合格はきついよ。
ベテの戯れ言として笑うのは良いだろうけど、漏れの素直な意見だ。
234氏名黙秘:03/09/19 01:40 ID:???
>>232
久しぶりにワラタ。
というか今から入門受けてる段階で何か間違ってる気が。

柴田の良いところは、司法試験を簡単に思わせるところだね。
魔骨がやった「司法試験の大衆化」みたいなもんで。
235氏名黙秘:03/09/19 01:40 ID:???
柴田講師は割と条文引きますよ

俺は辰巳から柴田に入門時、乗り換えたが
その時の感想です。
236   ◆4aEdqIA/g6 :03/09/19 01:45 ID:???
S式生講義は必ず条文載せてるけど、
シケタイはあの厚さで条文が載ってない。
余白に自分で書き込む羽目に・・・。

237氏名黙秘:03/09/19 01:45 ID:???
>>233

>学問としてもある程度深めないと司法試験合格はきついよ。

それがどの程度かは難しいわな。知り合いの合格者(今はB)曰く
「早く受かりたいなら、あんま理想を高く持つな。最低限、判例を
書ければ受かる」って言ってたけど。まあ合格レベルとして判例を
理解するにもそれなりの深みが必要なんだろうが。
238氏名黙秘:03/09/19 01:46 ID:FfMqMVvr
試験対策に学問始める奴いるよね。
俺は某国家資格保持者だが、同じような奴らがやはりいた。
そういう奴らは優秀なのに落ちる。普段不真面目で試験対策だけ目の色変える奴らは高得点。
239232:03/09/19 01:46 ID:???
>>233
>煽りではなく、善意で言うが、
>学問としてもある程度深めないと司法試験合格はきついよ。
>ベテの戯れ言として笑うのは良いだろうけど、漏れの素直な意見だ。
もちろん、それはわかってるっす。
まぁ、2チャンという場ですので、大袈裟に言ってみました。
でも、何と言うか・・・ありがとうございます!


>>234
>というか今から入門受けてる段階で何か間違ってる気が。
気が?するの?しないの?

>柴田の良いところは、司法試験を簡単に思わせるところだね。
誰もそんな事は言ってないのだが、オマイが思ったのか?
だったらアウトだなw
240氏名黙秘:03/09/19 01:46 ID:???
>>235
俺の時の入門は引かなかったし、条文も略して載せてあった。

むしろフォロースタッフの人のほうが、こまめに
条文引いていた。
241氏名黙秘:03/09/19 01:49 ID:???
去年柴田の入門取ってた29才理系はどうなった?
242   ◆4aEdqIA/g6 :03/09/19 01:56 ID:???
>>218
幸さん合格後の修習→夫婦で機械的事務所設立の可能性を示唆してた。
243氏名黙秘:03/09/19 01:56 ID:???
春一番とかさw
244氏名黙秘:03/09/19 01:57 ID:???
>>242
それは幸タンは、今度は司法orローを目指すってことでつか?
245氏名黙秘:03/09/19 02:06 ID:???
8月から入門開始したんだけど少なくとも民法はわかりやすかった
刑法はいまいち。択一に関しては民法の入門講義をうけて肢別本をぜんぶやったくらいで
択一民法13〜15点はとれるようになりました。
246氏名黙秘:03/09/19 02:41 ID:???
>>242
それはずいぶん昔の意見だね。
いまは行かないだろうってのが受験生の通説だよ。

考えれば分かると思うけど、そもそも実務に興味はないし、
教官にも嫌われてるっぽいし、下手すりゃ教え子にバカにされる可能性もあるし、
さらに機械式だと二回試験に落ちる可能性も高い。
まず行かないよ。
247氏名黙秘:03/09/19 02:43 ID:???
>>240
ていうか、言われなくても自分で条文引きながら講義聴かないか?普通。
248氏名黙秘:03/09/19 02:50 ID:???
なんで講義で条文引くか引かないかなんていうレベルの話になってんだ。
そんなことどーでもいいだろ。
249氏名黙秘:03/09/19 02:55 ID:???
どーでもいいとか言ってるよw
さすがシヴァの弟子w
250氏名黙秘:03/09/19 02:58 ID:???
>>247
なるほど、「条文くらい自分で引け」ということだったんですね、
柴田先生。
251248:03/09/19 03:00 ID:???
>>249
漏れは逆の意味で言ったつもりだった。
条文などは自主的に引くべきであって、
講師が引けって言うか言わないかなんてのは講座の評価項目に必要ないってことよ。
252氏名黙秘:03/09/19 03:03 ID:???
>>246
しかし、ロー本格化して柴田が講師として食っていけるのだろうか?
一方、彼の性格からして、Bは無理っぽいし。P・Jも年齢的に
厳しいだろうし。初心にもどって、河合塾講師か?
253248:03/09/19 03:04 ID:???
って書くと、まだシバ信者の推定を受けてしまうから、さらに述べると、
「最近はシバも条文を引くようになったよ」なんて言っても、
依然講義レベルは従来のままで、使い物にならないんじゃネーノ?
ってことが言いたかった。
254氏名黙秘:03/09/19 03:05 ID:???
>>252
レックの事務員で良いだろ。
255氏名黙秘:03/09/19 03:06 ID:???
柴田入門のコテハンって始めはいつも威勢がイイのに
だんだんいなくなるのはナゼ?
256氏名黙秘:03/09/19 03:07 ID:???
>>254
そりゃいくらなんでも、格落ちしすぎだろ。腐っても、一応LECの
看板講師の3本柱の一本だぞ。
257氏名黙秘:03/09/19 03:08 ID:???
>>256
他に使い道ないだろ。
今だって反町に相当買いたたかれてると思うぞ。
258氏名黙秘:03/09/19 03:11 ID:???
「(LECは)A答まともな答案書けないんなら俺にやらせろよ」
って言っていたな。C答やらせろ、とも言っていた。

いやはや。
259氏名黙秘:03/09/19 03:12 ID:???
>>258
択一速報もやらせろってか?
260氏名黙秘:03/09/19 03:16 ID:???
>>257
うーん。でもLECの事務員って結構司法崩れの高学歴が多いんでしょ。
その中で柴田が上手くやっていけるとも思えんが。
漏れが柴田の立場なら、恥をしのんで修習行って、実務経験してから、
LECの法務部とかに採用してもらうけどな。余計お世話か。
261氏名黙秘:03/09/19 03:16 ID:???
確かに柴はいろいろやりたいっていってたね
でも忙しいからムリみたいだね
262氏名黙秘:03/09/19 03:25 ID:???
>>261
それより能力がないだろ。
持っている特殊技能っていえば受験技術だけでしょ。

資格は普免ぐらいで、称号は一発合格じゃ・・・
263氏名黙秘:03/09/19 08:06 ID:???
憐れさランキングでもかなり上位に食い込むと思われる司法ベテが、
自分の事はさておき、柴田先生の先の事をここまで心配しているなんて、
よほどいい講師なんでしょうねw

でも、大丈夫だと思いますよ、ベテのみなさん。
おそらく彼は、あなた方の10倍は甲斐性も能力もあると思いますので。
何をやってもあなた方よりは上手くできるはずです。
そんな事よりも、早くご自分の身の振り方を考えた方が、
先生も喜んでくれると思います。
264氏名黙秘:03/09/19 08:09 ID:???
>>263
君も受かってから言おうね。
ロー混乱期に受験を始める君の方が哀れ。
265氏名黙秘:03/09/19 08:11 ID:???
柴田ごときのインチキを見破れないようでは先が思いやられるよ・・・
266氏名黙秘:03/09/19 08:24 ID:???
ここのベテは言う。

講義中に該当する条文を指示して、その都度いちいち引かせてくれないと・・・
ボク、一人じゃ六法なんて引けないんだもん!
267氏名黙秘:03/09/19 08:26 ID:???
さらにベテは思う。

世間的に柴田を見ると、LECの看板講師&著作多数かもしれない。
しかーし!司法ベテの俺は知っている!あいつはインチキだっ!

すごいですね、見破れて。・・・で?
268氏名黙秘:03/09/19 08:27 ID:???
>>264
頭が悪いおっさんの方が憐れw
269氏名黙秘:03/09/19 09:25 ID:???
>>263
心配はしてないぞ。
面白いんだよ。
270氏名黙秘:03/09/19 10:36 ID:???
>>266 >>267
自分に都合の良い解釈の仕方は師匠の柴田譲り。
で、キミ。柴田出身の合格者、直接知ってるの?

柴田がインチキと見破れれば、
ヤツにかかわってはいけないとわかるだろ。
そんなこともわからんのか?アホだね。
柴田がインチキと見破れない人たちっての頭ってどうなってるのか。
271氏名黙秘:03/09/19 10:51 ID:???
柴田擁護は柴田と工作員だけってことはないだろうな?
あったりして・・・

柴田叩きは笑いながら余裕の書き込み

柴田擁護は涙流しながら必死の書き込み
泣くなよな
272氏名黙秘:03/09/19 11:05 ID:???
>>264
まだ受験生を続けてる方が哀れだろw
273氏名黙秘:03/09/19 11:06 ID:???
ベテの必死なカキコがイタイ
こいつこんなんだからいつまでもベテなんだよ
274氏名黙秘:03/09/19 11:09 ID:???
>で、キミ。柴田出身の合格者、直接知ってるの?

>柴田擁護は涙流しながら必死の書き込み

俺が見たところ、柴田出身の合格者を知っている、とか
柴田擁護の書き込みとかは、ここんとこはないような。

何か、こういう論点のすり替えとか、見えない相手に対しての反論?
とか最近ちょこちょこあるけど、どうしたのさ?
柴田批判者なのかヴェテなのか、どういう人かはよくわからないんだけど。
275氏名黙秘:03/09/19 11:13 ID:???
あぁ・・・これでまたしばらくベテは沈黙するしかないじゃないか!
>>272とか>>273とかみたいに、単純に嫌な事を書かれて、
>>274みたいに、きっちりとおかしな点を指摘されたりしたら、
何年も合格できないようなアフォには、なす術がないじゃないか!
276氏名黙秘:03/09/19 11:17 ID:???
合格者の講師を批判できる程の実力がありながら、どうして合格しないんだ?

物凄く体調管理が下手とか、極度のあがり症とか?
277氏名黙秘:03/09/19 11:18 ID:???
2003.9.18
 意外と性格が細かいところがばれてしまいました。


先生って、やはり自己顕示欲がお強い・・・
誰も聞いていないのに、自分で「ばれてしまいました」だなんて・・・
278氏名黙秘:03/09/19 11:20 ID:???
1発合格以外は意味ないの!!
279氏名黙秘:03/09/19 11:23 ID:???
柴田よりも柴田信者が痛いんだよな。
最初は威勢が良いのに、結局みんなベテ化してるじゃん。

それはともかく、十八日の日記には俺も同感。
良いこと書いてあるよ。
280氏名黙秘:03/09/19 11:23 ID:???
一発なんて言い方は止めて下さい・・・下品です。

言葉は正確さだけではない。私の担当しているスポーツ番組でも、ホームランのことを
「ここで一発期待できますね」などというのは、女性には抵抗がある。

ttp://homepage1.nifty.com/hidex/goyo/kiji3.html

281氏名黙秘:03/09/19 11:25 ID:???
一発合格した柴田がベテを叩くのは許そう。
しかし、実績もなくただ柴田の講義に感動しているだけの
奴が柴田の威を借りてベテを批判するのは滑稽だな。
282氏名黙秘:03/09/19 11:30 ID:???
え?
べテ批判するのにどうして「柴田の威」が必要なの?
283氏名黙秘:03/09/19 11:32 ID:???
ベテ批判に必要な条件は、合格するという1点だけ。
284氏名黙秘:03/09/19 11:34 ID:???
不合格者を批判するのに、どうして「合格」が必要になるの?
285氏名黙秘:03/09/19 11:35 ID:LdY1G+h0
合格していない人間が不合格者を批判したら、自己批判になってしまうから。
286氏名黙秘:03/09/19 11:38 ID:???
べテが批判される原因って【長くやってるのに】合格しないからでしょ?

若手がべテ批判しても自己批判にならないと思うけど。
287氏名黙秘:03/09/19 11:38 ID:???
どうして人を殺してはいけないんですか?という問いかけをする
いまどきの若者を思い出すなw
288氏名黙秘:03/09/19 11:40 ID:???
>>274とか>>285みたいなレスには何も言えないとみた。

>>281
>しかし、実績もなくただ柴田の講義に感動しているだけの
>奴が柴田の威を借りてベテを批判するのは滑稽だな
だから、誰がそんな事してんだよ?
おまえが滑w
289氏名黙秘:03/09/19 11:40 ID:???
ん?
何で論点ズラすの?
290氏名黙秘:03/09/19 11:41 ID:???
>で、キミ。柴田出身の合格者、直接知ってるの?

>柴田擁護は涙流しながら必死の書き込み

俺が見たところ、柴田出身の合格者を知っている、とか
柴田擁護の書き込みとかは、ここんとこはないような。

何か、こういう論点のすり替えとか、見えない相手に対しての反論?
とか最近ちょこちょこあるけど、どうしたのさ?
柴田批判者なのかヴェテなのか、どういう人かはよくわからないんだけど。
291氏名黙秘:03/09/19 11:42 ID:???
>で、キミ。柴田出身の合格者、直接知ってるの?

>柴田擁護は涙流しながら必死の書き込み

俺が見たところ、柴田出身の合格者を知っている、とか
柴田擁護の書き込みとかは、ここんとこはないような。

何か、こういう論点のすり替えとか、見えない相手に対しての反論?
とか最近ちょこちょこあるけど、どうしたのさ?
柴田批判者なのかヴェテなのか、どういう人かはよくわからないんだけど。
292氏名黙秘:03/09/19 11:42 ID:???
>で、キミ。柴田出身の合格者、直接知ってるの?

>柴田擁護は涙流しながら必死の書き込み

俺が見たところ、柴田出身の合格者を知っている、とか
柴田擁護の書き込みとかは、ここんとこはないような。

何か、こういう論点のすり替えとか、見えない相手に対しての反論?
とか最近ちょこちょこあるけど、どうしたのさ?
柴田批判者なのかヴェテなのか、どういう人かはよくわからないんだけど。
293氏名黙秘:03/09/19 11:42 ID:???
ヴァカ手のヴェテ批判も、ヴェテのヴァカ手批判も、
合格していないという点を挙げて封じるのはどう考えても筋違いだぞ。

説得力がないことは認めるが、言っていることの是非を判断しているわけじゃない。
294氏名黙秘:03/09/19 11:42 ID:???
受験生の9割が、長くやっても合格しない。
だから、若手のほとんどが潜在的ベテという推定が働く。

だから、その推定を覆す反証ができたものだけがベテ
批判を説得的に行える。
その反証は合格するのが一番。

まあ、自分よりも長く勉強しているのに自分よりも下の
成績しか取れないベテを馬鹿にするのは、許せるかな。
295氏名黙秘:03/09/19 11:43 ID:???
>で、キミ。柴田出身の合格者、直接知ってるの?

>柴田擁護は涙流しながら必死の書き込み

俺が見たところ、柴田出身の合格者を知っている、とか
柴田擁護の書き込みとかは、ここんとこはないような。

何か、こういう論点のすり替えとか、見えない相手に対しての反論?
とか最近ちょこちょこあるけど、どうしたのさ?
柴田批判者なのかヴェテなのか、どういう人かはよくわからないんだけど。
296氏名黙秘:03/09/19 11:45 ID:???
>>294
「潜在的べテという推定」

だから、こーゆーので自分を甘やかすのがべテになる原因なんだってば。
297氏名黙秘:03/09/19 11:46 ID:???
若手は、俺はベテにはならないぞという希望を抱いてベテ批判するが、
ベテから見れば、自分もそういう若手だったし、威勢の良い若手の
多くがベテになっている実例を見てきている。
だから、ベテ批判をしている若手を見ても、またか・・・と思うだけ
だってこと。
298氏名黙秘:03/09/19 11:49 ID:???
>>296

甘やかすも何も、若手だったころに、自分がベテになると思っている
奴なんて少ないってば。
一回や二回で合格した若手は、むしろ勉強開始時から、ホームレスに
なるような恐怖をリアルに感じながら必死に勉強していたよ。
タッキーとかね。
299氏名黙秘:03/09/19 11:51 ID:???
勉強をしはじめの頃から、この進路はマジでかなりヤバイ博打だと
感じる想像力。
これを持っていた人は短期で受かっているように思うし、楽観的な
奴は大体長期化しているように思うんだが。
300氏名黙秘:03/09/19 11:56 ID:???
ついでにいうと、ベテを馬鹿にするタイプとベテになるタイプってのは、
かなり共通点がある。
司法試験を舐めているということ。

舐めているからこそ、自分については甘い見通しを抱き、その反動で
長くやっても受からない奴を馬鹿にする。
そして、そういう甘い奴の大半は、受験生活が長期化する。
301氏名黙秘:03/09/19 12:01 ID:???
ちなみに、柴田の択一の勉強量、あれは短期でこなすにはかなりしんどい量だね。
柴田自身は非常に自分に厳しく勉強していたと思うよ。
さすがに短期合格者。見習わなくてはならないところはたくさん有るね。
302氏名黙秘:03/09/19 12:04 ID:???
>>301
それはそうだね。
彼は余裕で合格したように書いているけど、あれは嘘だね。
ゲームばっかやっていたとか。
303氏名黙秘:03/09/19 12:05 ID:???
>>300
2ちゃん断って勉強するくらいの覚悟は
べテになっても生まれませんか?
304氏名黙秘:03/09/19 12:06 ID:???
まあ、努力できるのも才能なんだろうね。
それに、ランナーズハイと同じで、彼は猛勉強が快楽になるぐらいの
境地にまで行っていただろうし。
いずれにしろ、すごい人だよ。
305氏名黙秘:03/09/19 12:08 ID:???
>>303
ここ数年、2ちゃんを見ない日の方が多いぐらいだよ。
生活に追われてバイト三昧だし。

俺は、ベテ批判には反論するけど、柴田を叩いたことは
一度もないよ。
306氏名黙秘:03/09/19 12:10 ID:???
>>304
確かに努力は凄いと思う。
しかし、一方で「俺は秀才」的にみせたくて、なんとなく受かっちゃという
雰囲気を出したがっている。

このあたりの発言のバランスがとれてないから、
勘違いした若手がお気楽に受かろうとして柴田にのめり込むが、
実態はすさまじい努力を要求されるもので挫折していく。
第一、本人も4年勉強しているわけだし。
307氏名黙秘:03/09/19 12:12 ID:???
ほとんどの人が努力不足なんだよなぁ
308氏名黙秘:03/09/19 12:13 ID:???
>>306

それも時代の求めるヒーロー像なんだろうね。
実際には、頭のいい人間ってのは脳を酷使したり猛勉強したりしないと、
エネルギーが有り余るらしいから、すさまじい努力をする人が多い
という話を聞いたことがある。
我妻の学生時代の逸話とかも、すさまじいしね。

きっと柴田もそういう人なんだろう。
309氏名黙秘:03/09/19 12:20 ID:???
>>308
そうかもしれないね。

ただ、設けたいのか、自尊心が高いのか知らないが、
あまり実態と離れた司法試験像を語るのはやめた方がいいとも思うね。
それに誘惑されるヤシが悪いのだろうけど、
本人ももう少し誠実に生きていってほしいものだとは思うね。
310氏名黙秘:03/09/19 12:23 ID:???
柴田は択一かこもん全問を6回解いてる。
311氏名黙秘:03/09/19 12:23 ID:???
>>301 >>302
あれだけの勉強量?
そりゃそうだ。あいつは卒一で受かってるんだから。
現役では合格できなかったんだよ。
ベテかどうかはともかく、短期ではない。

>>301>>302の文章が柴田に似ているのだか、
本人か工作員か影響を受けた信者か、それ以外か。
312氏名黙秘:03/09/19 12:25 ID:???
>>310
それは・・普通じゃね?
313氏名黙秘:03/09/19 12:26 ID:???
301は俺が書いた文章だ。
柴田のことは講師として、また、合格者としては尊敬しているが、
ベテ叩きを自己の方法論のプロモーションの手段にしている点に
ついては、俺は肯定できないと思ってるよ。
314氏名黙秘:03/09/19 12:26 ID:???
同じコペピを繰り返してるヤツ、まじでキモイな。
新興宗教の信者みたいだ。
本当にそうだったりして。
315氏名黙秘:03/09/19 12:27 ID:???
>>312
そか?
卒1合格者でそこまでやってる椰子は稀と思うぞ。
316氏名黙秘:03/09/19 12:27 ID:???
>>311
本人とか工作員とか・・
なんでアンチの人ってそーゆーのばっかこだわるの?
317302:03/09/19 12:28 ID:???
>>311
4年で敵前逃亡含めて一発合格だろ。
通常のベテ間際のヤシの努力と一緒だよね。

それをいかにも短期で余裕で受かりましたという雰囲気を出しているから
勘違い君が寄ってくるということになるんだろうね。

彼の著書を冷静に読めば分かるけど、
そこまでやればうかるわなって思うよ。
でも、本人は秀才肌を出したいものだから歯切れの悪い記述になる。
318氏名黙秘:03/09/19 12:30 ID:???
柴田のキャッチコピーやプロモーションはちょっとついて行けないが、
論文の書き方の方法論とかは、普通に優れているとは思わん?
合理的かどうかという点だけではなく、知的好奇心を刺激するという
点から見ても、良いと思うんだけどな。
319氏名黙秘:03/09/19 12:30 ID:???
>>317
大部分の人はそこまでやれないからべテになるわけで・・・
320氏名黙秘:03/09/19 12:33 ID:???
受験産業も所詮商売。
甘い言葉を真に受ける方がどうかしてる。
321302:03/09/19 12:33 ID:???
>>319
そうだよね。
原因において意思が薄弱なんだよね。漏れも。

シバも心裡留保みたいなことしてないで、
いい加減正確な司法試験を語った方が良いと思うよ。
322氏名黙秘:03/09/19 12:33 ID:???
むしろ、柴田の論文本の真価を理解して使いこなす基礎体力を持っているのは、
ベテ(なんちゃって受験生を除く)だと思うんだけどな。
食わず嫌いしないで使って見たらどうよ?
323氏名黙秘:03/09/19 12:40 ID:???
>>321
正確な司法試験って?
合格率等の客観的数値以外の司法試験像なんて人それぞれだと思うが。
324氏名黙秘:03/09/19 12:40 ID:???
>>322
合格者の評価がないところが怖いね。
みんな単に喰わず嫌いだとしたら、お宝なのかも知れないけど、
知識が不正確な面は多く指摘されているし。

そんなに優れているのかね?
325氏名黙秘:03/09/19 12:44 ID:???
>>323
たしかに人それぞれで、数値化は不可能だけど、
予備校の検閲がすくない合格体験記を読むと、
やはりある程度の努力って共通項があるわけよ。
それを彼は簡単に受かるがごとくのニュアンスで語っているということよ。

もちろん一部の本当に余裕で受かったヤシは別。
326氏名黙秘:03/09/19 12:44 ID:???
>>324
俺は一行問題が得意で、それが出た科目は大体Aが取れるんだが、
感覚的な部分を良く説明していると思う。
柴田の法学の説明が時に不正確に見られるのは、文章化しにくい
感覚的な部分を上手く分析していることに重点を置いているから
だと思う。

俺らベテは基本書にもアクセスできるし、知識の正確性はほかで
いくらでも担保できるじゃん。
柴田を使って見て損はないと思うよ。
327氏名黙秘:03/09/19 12:48 ID:???
>>326
そっかー。
たまには使ってみるかな。
しかし、ネットにうpされている論証とかを読むと、
初歩的な知識に関わるミスが多すぎて、余計負担になる気がするんだけどね。

合格者が匿名でいいからS式の有用性を語ってくれると、
批判と比較して判断できるんだけど、
使うと変な方向に行ってしまうと言う人もいるし。ちょっと怖いな。
328氏名黙秘:03/09/19 12:52 ID:???
論証はやや雑だよね。
ただ、あれも現場思考に近い良さがあるとも言える。

変な方向に行きかねないのは、ちゃんとした土台を作らないで
安易に合格しようと知る人でしょう。
しっかりとした土台を組む努力をしていた受験生なら、弊害は
出ない思うけどね。
329氏名黙秘:03/09/19 12:54 ID:???
俺は、入門講座を受けず、法学部で基本書読み込んできてから、司法やってるけど、
受験技術としては、柴田先生は、非常に参考になると思いますが・・・
330氏名黙秘:03/09/19 12:56 ID:???
基本書オタの俺も、329に同意。
むしろ、基本書主義者なら脳の今まで使っていない部分を刺激され、
勉強が新鮮に感じられて、楽しくなること請け合い。
331氏名黙秘:03/09/19 13:00 ID:???
煽りじゃなくて、
マジで合格者のカキコがほしいな。

リアルでシバをとったとか言うのは恥ずかしいだろうけど、
匿名なら書いてくれると思うのだけど。
どっかのスレでシバを語っている合格者いないか?
332氏名黙秘:03/09/19 13:02 ID:???
うーん、講座以外に安価に書籍でも方法論を公開しているのだから、
自分自身で読んで判断する方が確実だと思うが。
333氏名黙秘:03/09/19 13:11 ID:???
>>332
ネットと立ち読みの段階だと、
従来語られてきた試験技術の集大成と
不正確な記述ぐらいにしか思わなかった。
あとは情報を制限しすぎと技術偏重って点が目立ったかな。

何か目新しいものでもあるの?
334氏名黙秘:03/09/19 13:14 ID:???
技術偏重かな?
むしろ、俺としては結構本質的なことが書いてあると思ったよ。
原則例外論も、両当事者の対立構造から導き出されるとかね。
335氏名黙秘:03/09/19 13:18 ID:???
>>334
それは法解釈のイロハの部分みたいなもので、
判例をある程度読み込めば分かってくると思うが。
336氏名黙秘:03/09/19 13:20 ID:???
判例をある程度読みこめばわかるようなことすらも、他の本では
明示的に書いていないって、おかしいと思わん?
337氏名黙秘:03/09/19 13:23 ID:???
>>336
あーなるほど。
確かに学者だと、そんなものは自明の物として語っているわな。
でも、初級から中級までだろ。

あとはひたすら努力かな?
338氏名黙秘:03/09/19 13:25 ID:???
学説対立も、当てはめでの価値判断も、判例での原則例外論も、
じつはみんな表層的な現象であり、本質は対立当事者の争いに
尽きる。

これを理解すれば、どの部分をどれだけの分量で書くかを、
適切にコントロールできるし答案構成も上手く決まる。

こういう指摘って目から鱗だったけどね。俺は。
339氏名黙秘:03/09/19 13:27 ID:???
>>336
そういえば永山が論文の優等生でそういった思考について語っていたな。
中里も似たようなこと書いていたような。

記述の不正確さで柴田の負けっぽいな。
わざわざ本のミスを調べて直すのめんどくせーし。漏れS式は保留するわ。
340氏名黙秘:03/09/19 13:32 ID:???
永山は、原則例外論の例外論のところで、許容性に気を配れとまでは言っていた。
そして、その許容性を、条文や制度の真相にある価値判断から導き出すところ
まで言及し、三段論法の有用性について触れていた。

しかし、柴田はさらにそこから具体例を使って踏み込む。
どの教材にも書いていないオリジナルな例を使ってね。

まあ、読むか読まないかは、各人の決断だけどね。
俺的には、永山、中里すべてが相乗的に良い効果が出ているよ。
341氏名黙秘:03/09/19 13:39 ID:???
永山の方法は素晴らしいが、抽象的な本質論から三段論法で具体的な
規範が出てくるってのは、やや唐突なんだよな。
そのあたりが、柴田で上手く埋められたんだよ。
あまり書くと、著作権とかに触れそうだから止めておくが。
342氏名黙秘:03/09/19 14:33 ID:???
能ある孝は爪を隠す。
今は爪を隠しているだけ。
本当の実力はこんなものではないよ。
343氏名黙秘:03/09/19 16:48 ID:???
だから柴田は、自分で判例を引ける事から自身に勉強の方向性の決定を留保できる事まで含めて、
それなりに自分でできないとダメ。そういう意味でアホは無理なんだって。
ちなみに柴田はラクに受かった風に見せているかもしれないけど、
そんな真に受けてるヤシなんていないだろ?
ベテは見抜いていい気になってるけど、みんなわかってるよ。
柴田自身も、3年間は死ぬほど勉強した、って実際に言ってたし。

合格者の意見が担保になると考えているヤシ、
知識が不正確だと、根拠のない不安に怯えているヤシ、
法律を学問として深めたいヤシ、
そういうヤツラは、柴田は取るな。ベテになる、というか、もっと長引く。
もっとも、そんなカスは受からんだろうが。
344氏名黙秘:03/09/19 16:50 ID:???
スマン、法律を学問として深めたいヤシ、はカスではないな。
尊敬はできるかもしれないが、司法試験には向いてない、というだけだ。
345氏名黙秘:03/09/19 16:50 ID:???
>>343
要するに柴田の用途は無いってことか?
346氏名黙秘:03/09/19 16:57 ID:???
柴田やめて井藤を取りました。イイ!
347氏名黙秘:03/09/19 16:58 ID:???
>>346
どんな点が良かった?



どうせ答えないと思うけど、聞いてみる。
348氏名黙秘:03/09/19 17:07 ID:???
>>347
あの退屈な講義を聞いて、予備校に頼りすぎてはいけない、自分で
やらなきゃいけなんだ・・・ということを学びました。
それ以来、連勝です。
349氏名黙秘:03/09/19 17:10 ID:???
>>343
>柴田自身も、3年間は死ぬほど勉強した、って実際に言ってたし。

あの柴田先生でも、4年間必死に勉強して、
2回受験回避して、卒一で「一発合格」なんですよね。

我々凡人はそれを上回る努力をしなければなりませんよね。
350氏名黙秘:03/09/19 17:11 ID:???
バイト以外は大学にも行かず、シコシコ勉強してたみたいな事も書いてたな
351氏名黙秘:03/09/19 17:12 ID:???
バイト以外は大学にも行かず、シコシコしてたみたいな事も書いてたな
352氏名黙秘:03/09/19 17:13 ID:???
>>351
ほんとかよ!!
353氏名黙秘:03/09/19 17:15 ID:???
>>349
禿同
受からないで柴田を批判している人って結局努力が足りない人ばかりなんだよな
354氏名黙秘:03/09/19 17:17 ID:???
>>353
受験産業の魔術だね。
柴田についていけば楽々短期合格みたいな雰囲気がある。
355氏名黙秘:03/09/19 17:32 ID:???
このスレいい雰囲気になってきたね
356氏名黙秘:03/09/19 17:34 ID:???
今はシーズンオフだからな。
シバが奇怪的反応をすれば、すぐにいつものモードに切り替わる。
357氏名黙秘:03/09/19 17:37 ID:???
>>354
そんな雰囲気あるか?
358氏名黙秘:03/09/19 17:43 ID:???
柴田の用途は、永山と同じだろう。
自分でどんどんやれるタイプの奴に多くのヒントを与えてくれるところ。

手取り足取りを望む奴には向いていないね。
359氏名黙秘:03/09/19 17:47 ID:???
ちなみに柴田クラスからの短期合格者なら、宮武掲示板の某コテハンがそうだよ。
360氏名黙秘:03/09/19 18:37 ID:???
>>359
彼はなんて言ってるの?
361氏名黙秘:03/09/19 19:02 ID:???
>>355
同感。
オレは柴田批判をこのスレでかなりしてきたが、
いい流れだと思う。
批判派も柴田のいいところは尊重すべきだし、
信頼派も注意点を踏まえた上で活用すればより学習効果が上がると思う。
良い点、悪い点を「具体的に」書いているレス
を読み返してみるといいと思う。
362氏名黙秘:03/09/19 19:09 ID:???
良い点、悪い点を「具体的に」書いているレス


最近ないじゃん
363氏名黙秘:03/09/19 19:10 ID:???
>>362
序盤かな。全部、でさがそう。
364氏名黙秘:03/09/19 19:48 ID:???
>>360
クランクアンダーライン方式。
365氏名黙秘:03/09/19 19:59 ID:???
欠点しか出てこないけど?
366氏名黙秘:03/09/19 20:11 ID:???
ベテが、柴田レジュメの解答例について「この説の後にこの説は、矛盾しているんじゃないんですか」と指摘したら、柴田はその時は何も言わなかったんだけど、あとでコソーリあとの説を変えたらしい。
ベテが自慢していた。
367氏名黙秘:03/09/19 20:12 ID:???
>>366
欠点しかないのか?(w
368氏名黙秘:03/09/19 20:53 ID:???
>>367
笑点もありますが。
369氏名黙秘:03/09/19 22:24 ID:???
>そうすることができて,ほんと今僕は安定した気分になっています。
>気分が安定しないと,講義の出来にも影響をするので,
>本当にいいことだなあと思っています。

「気分」によって仕事の出来が左右されるのは、(先生にとっても
受講生にとっても)良くありませんね。先生の日頃の言動を見ていますと、
人格障害や神経症の人に典型的な特徴が多く見られます。
人格障害や神経症を完全に治すことはなかなか難しいのですが、
不安やイライラなどの気分の不安定さは、とりあえず抗不安薬で
おさまります。普通の診療所でも貰えます。
もう飲んでおられるのかもしれませんが。

蛇足ですが、神経症治療で有名な森田療法の森田氏の言っている
ことは非常に興味深いです。
神経質な人は完璧主義で、物事はこうあらねばならない
という勝手な思いこみが強く、こうあらねばならないのに
そうなっていないことに非常にイライラするのだそうです。
だから「事実(現実)を事実として受け止め、それに対し解釈や
批判を加えたりしてはならず、事実に完全に服従すべし」とか
「気分本意から事実本意へ」などということを言っていて、
そうなれるための治療法を説いています。
370氏名黙秘:03/09/19 23:58 ID:???
>>366
おいおい、よりによってベテの話を信じちゃ話にもならんだろ。

ちなみに柴田についていけば楽勝、みたいな雰囲気を感じる奴は、
99%受かることはないだろうな。
こんな奴とかイマイチ頭が良くない奴はやめといて、
まぁ、できる奴だけ柴田でいけばいーんじゃないの?
371氏名黙秘:03/09/20 00:06 ID:???
>>370
1%受かれば、凄いじゃないか。
372氏名黙秘:03/09/20 00:08 ID:???
>>370
ネタニマジレスカコワルイヨ
373氏名黙秘:03/09/20 00:28 ID:???
>>372
意味がわからんが、まぁ、書いてみたかったんだろうな。
俺も書いてみたかったもんな「カコワルイ」ってw
374氏名黙秘:03/09/20 00:32 ID:???
141 :氏名黙秘 :03/09/17 15:50 ID:???
>>131-132
柴田が、リーガルマインド手形法について弥永先生に「この記述は
矛盾しているんじゃないんですか」と指摘したら、弥永先生はその時は
何も言わなかったんだけど、あとでコソーリ記述変えたらしい。
柴田が自慢していた。
375氏名黙秘:03/09/20 01:02 ID:???
っていうかさ柴田先生に文句があるなら本人に直接言えばいいじゃん。
こんなとこで臆病者みたいに必死にカキコしてさ。柴田先生が間違ってるなら
直接言った方が本人もうれしいんじゃない?そこのとこを改善してもっと受講者に
質のいい講義を提供できるんだからさ。ま〜どうせ本人の前だと言えないんだろうけど。
っていうか批判の内容すら筋道の通ったものかどうか怪しいけど。
大体落ちたことを人のせいにすることじたい間違ってるんじゃん?
予備校の講義だけ聴いて受かるなら誰も苦労しないっしょ。
376氏名黙秘:03/09/20 01:09 ID:???
>>279
当たり前のことが書いてあるだけだと思うが
あと人格障害、神経症は間違いのないところ、治療を急いだ方がいいと思うよ。
377氏名黙秘:03/09/20 01:32 ID:???
> っていうか批判の内容すら筋道の通ったものかどうか怪しいけど。

ワロタ
君は筋道が通っているかどうか分からないんだね
378氏名黙秘:03/09/20 01:34 ID:???
> そこのとこを改善してもっと受講者に
> 質のいい講義を提供できるんだからさ。

ぽっくんに改善点などありませんが何か?

379氏名黙秘:03/09/20 02:24 ID:???
>>376
そうですね。もちろん、いろんな精神分析家や宗教家なども
同じようなことを言っています。でも、その当たり前のことが出来ない、
分かっていても(いや、分かっているからこそ)出来ないので、
神経症患者は苦しむのでして。

それを逆説的な方法で克服するのが森田療法です。
森田療法は人によって合う合わないがあるようなので、ひとまず
置いておきますが、とにかく抗不安薬は効きます。
私も少量ですが飲んでいます。神経内科で「ノイローゼ気味」とか
「イライラして仕事が手につかない」「眠れない」とか言えば普通に
処方されると思います。私は普通の内科で貰いました。
「レキソタン」という薬が最もポピュラーだと思います。
380氏名黙秘:03/09/20 02:35 ID:???
http://www.gazo-box.com/flash/src/1063724657103.swf

おい、これまじで怖い。
おまえらもやってみてよ。
381氏名黙秘:03/09/20 02:47 ID:???
382氏名黙秘:03/09/20 02:58 ID:???
自分が憐れなベテだからって、そんなに僻み根性丸出しなのは、
やっぱりちょっとかっこ悪いよ・・・。
柴田は精神病、知識が間違っている、論点落ちが多い、だって?

Q・こんな講師が第一線で活躍できるか?

A1・YES
それって、本当に能力があって活躍してる講師よりもすごくないか?
俺的には、そういうペテンっぽいの好きだからなw

A2・NO
でしょ?
383氏名黙秘:03/09/20 02:58 ID:???
>>377
じゃー本人に言ったらどうですか?「ワロタ」じゃなくてさ。

>>378
それなら柴田先生はすばらしいということですね。
384氏名黙秘:03/09/20 03:01 ID:???
>>380
うわっ、どういうこと??
どうして当たるの?
385氏名黙秘:03/09/20 03:23 ID:???
>>384
10x+y-(x+y)=9x

9の倍数のところのマークを見て
全部一緒でしょ。どれを選んでも一緒のマークになるんだよ
386氏名黙秘:03/09/20 03:40 ID:???
>>382
一応言っておきますが、
人格障害や神経症は、精神病とは全く違いますし、
ネガティブな意味で使ってもいません。


柴田先生くらいのポジションの方ならば、かかりつけの精神分析医
がいてもいいと思いますよ。アメリカでは有名な分析医にかかって
いることが、インテリとしてある種のステータスとなっているようです。
387氏名黙秘:03/09/20 03:53 ID:???
>>376
(@゚Å゚@)<治療すべきかどうかを判断する権限をおまえに与えた覚えはない!!!
388氏名黙秘:03/09/20 06:02 ID:???
2003.9.19
 論基礎解答力養成編が先週終わりましたが…いや,本当に大変だった。実際に講義で説明することの倍の予習をしなければならないので,金曜日以外に,水曜日・木曜日も予習をしないと間に合わないという…

 土曜日は講義がふたコマありますから,結局本を書く時間は,日曜〜火曜日しか取れません。しかも,答練のレジュメの作成,添削,増刷を機にもう一度本に校正をかけるなどの作業が次々と入ってきますから,日曜〜火曜もなかなか原稿が書けないわけで。

 こんなに原稿を書く時間がとれなかったのはこれまでで初めてで,ほんと苦労しました。原稿も遅れました。

 これからは火曜日に秋入門の生講座が入ります。しかし,それでも毎日少しずつ原稿を書く時間が取れます。原稿が遅れ気味で,ご迷惑をいろいろな人にかけていますが,少しは改善するはずです。

 そうすることができて,ほんと今僕は安定した気分になっています。
 気分が安定しないと,講義の出来にも影響をするので,本当にいいことだなあと思っています。
389氏名黙秘:03/09/20 06:03 ID:???
 柴田のホームページ〜リンクはご自由に。断りのメールも不要です。
 文責は一部注意書きがあるものを除き,柴田孝之にあります。
390氏名黙秘:03/09/20 06:45 ID:???
>>386
ドラマだが、弁護士であるアリーにもかかりつけの精神科医がいるね。
391氏名黙秘:03/09/20 07:02 ID:???
>>175
カッ○は池袋を歩くなよ。
巣鴨あたりをのんびり歩くのがお似合い。
392氏名黙秘:03/09/20 08:40 ID:???
    ↓シバカ

   /⌒ヽ
  /  ´_ゝソ すみません、ちょっと通れそうにないです
  |    / 
─-| 人 )───、
  //  | |    /|
 U    U   / |
       /   |∧
____/    |∧
      |     |∧∧
      |    /∧∧∧
      |   /∧∧∧∧
____.| /∧∧∧∧∧
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
∧∧∧∧∧∧∧
393氏名黙秘:03/09/20 14:43 ID:???
定期age
394自由民主党総裁 小泉純一郎:03/09/20 20:35 ID:???

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 柴田氏を現行司法試験対策担当大臣に任命する!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、    (⌒)  
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄ ノ ~.レ-r┐
    \ ~\,,/~  /   ノ__ | .| ト、
     \/▽\/〈 ̄   `-Lλ_レ′
:             : ̄`ー‐---‐′

395氏名黙秘:03/09/20 23:47 ID:???

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 柴田氏を放言大臣に任命する!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、    (⌒)  
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄ ノ ~.レ-r┐
    \ ~\,,/~  /   ノ__ | .| ト、
     \/▽\/〈 ̄   `-Lλ_レ′
:             : ̄`ー‐---‐′

396氏名黙秘:03/09/20 23:52 ID:???
先生、今日自分で心配症って言ってたね。
397氏名黙秘:03/09/21 02:47 ID:???
AAうざい。
398氏名黙秘:03/09/21 02:56 ID:???
>>391
すぐ近くじゃねーか
399氏名黙秘:03/09/21 03:59 ID:???
             , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
            /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
            /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
            |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
            |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
            | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
            |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
              | /_` ”'  \  ノ
            | )ヾ三ニヽ   /
           /`、___,-ー'\ ちょ、ちょっと待って!CM中じゃ・・!!
           | |        | |
           | |        | |
         |⌒\|        |/⌒|
         |   |    |    |   |
         | \ (       ) / |
         |  |\___人____/|  |
         |  |     |li|      |  |
              i! |i ! i i ゚ ビチビチ
             i!|| !ii!i|i|i !
   
400氏名黙秘:03/09/21 04:07 ID:???
400シバ
401氏名黙秘:03/09/21 13:41 ID:???
               ↓柴田孝之
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫     
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
402氏名黙秘:03/09/21 13:50 ID:???
>>401
柴田孝之というより、柴田幸に似ている。
403氏名黙秘:03/09/21 13:53 ID:???
>>399-400
ワラタ
404氏名黙秘:03/09/21 14:36 ID:???
>>401
幸タソの画像とかどっかにないの?
405氏名黙秘:03/09/21 15:20 ID:???
       ,.-‐v――.、
     /  !     \
      /   ,イ      ヽ
    /  _,,,ノ !)ノリハ    i
   i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ  ちょっと!孝!ご飯まだ?!
   l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ
   ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,
      !  rrrrrrrァi! L.
      ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
  ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
 /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
./  ヽ> l    /   i     \
406氏名黙秘:03/09/21 15:21 ID:???
>>405
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
407氏名黙秘:03/09/22 00:08 ID:???
入門確認テストの科目ごとの優秀者、毎度同じ人で正直ツマンネ
408氏名黙秘:03/09/22 00:26 ID:???
>>407
どういうこと?
409氏名黙秘:03/09/22 01:20 ID:???
>>368
笑いをとっているのではなく
笑われているだけ
410氏名黙秘:03/09/22 02:19 ID:???
優秀答案も毎度同じ人です。
411氏名黙秘:03/09/22 03:28 ID:???
これからベテは発言の際に、正直に申告するように。
412氏名黙秘:03/09/22 05:08 ID:???
他校の者ですがちょっと質問させてください。柴田講師は機械的論文合格
答練を開いているようなんですがどうなんでしょう?
色々言われているようですが、僕は柴田講師のコンパクトな答案には結構
魅力を感じています。ただ、他校生なものなので、学説とかの整合性とかに
多少不安があります。受講経験者の感想をいただけると幸いです。
秋季答練の季節ですが、あまり柴田講師の答練の話題はでないので、よく
分からないもので。LECのHPも見ましたが、まあ予備校の宣伝の域を
でてませんでしたので。
あと、私は受験歴は今年からです(択一敗退、脱サラのため多分年齢ベテ
でしょう)。
413氏名黙秘:03/09/22 05:25 ID:???
こんなクソスレでそんなまともな質問をしたところで、
新たな燃料投下にしかならないことは目に見えている。
414412:03/09/22 05:33 ID:???
>>413
あっ、そうなんですか。いや別に煽りとか悪気はなかったんですが・・・。
ましてや燃料投下のつもりなど毛頭ないのですが・・・。
秋季答練スレを見ても、柴田講師の答練についてはほとんど話題に
なってないので、こちらが良いかと思ったのですが・・・。
まずかったでしょうか?
過去レスは斜め読みしましたが、僕は直接柴田講師の講義を受講した
ことはないので「ふーん」というくらいでしたので。ただ、勉強本は
読んだことがあり、説得力ある部分(アウトプット重視とか)もあった
ので、ちょっと興味があったんですが。
もし、場違いか迷惑だったら撤回します。どうもすみません・・・。
415氏名黙秘:03/09/22 05:44 ID:???
こちらこそ申し訳ない。
ずいぶんとまともな質問を見て、スレのあまりの荒廃ぶりが逆に
際立って感じられたので、思わず愚痴が出ただけですよ。

もちろん、まともなレスがついてスレが正常化してくれれば
良いと思っています。
416氏名黙秘:03/09/22 08:33 ID:???
最近、少しまともになりそうな雰囲気も。
全てを兼ね備えた講師なんていなだろうから、欠点を指摘するのはいい。
またそれぞれ特徴があるだろうから、長所もいくつかはあるだろう。
ただ、問題なのはは、柴田を採って受からなかったヤシが、
勝手に柴田のせいにして、誹謗中傷している事。
昔はこうだった、とかはもういい。根拠も出てこないし、聞き飽きた。
具体的に、ここはいい、ここはだめ、という意見を参考に、
その長所をうまく利用できればいーんじゃないかと思う。
バカと鋏は使いよう。良薬口に苦し。
ま、適切じゃない気もするが・・・そういうこった。
417氏名黙秘:03/09/22 16:42 ID:???
>>416がズル剥けないいこと言った!!!!!!
418氏名黙秘:03/09/22 16:48 ID:???
>>416
根拠ある批判は散々過去ログでガイシュツだが、根拠ある擁護が全くないのがこのスレの特徴
419氏名黙秘:03/09/22 17:04 ID:???
俺は批判も擁護もするんだが、批判したときは分析的だと誉められ、
擁護をしたときは合格者じゃないやつのコメントじゃないから信用
できないと切り捨てられたぞ。

ここの批判派は、依存心が強い権威主義者が多いのかもな。
420氏名黙秘:03/09/22 17:13 ID:???
シヴァの初学者です。
誰か柴田先生の講座の分析をまとめてください。
良い点・悪い点、悪い点を克服する為の方法など。

    おねがいします。
421氏名黙秘:03/09/22 17:28 ID:???
>>420
良い点というと、いろいろな人がいっている勉強法を
パクッじゃあなくて、集大成して具体化している点らしい。

欠点としては、こんな感じかな。
@情報を制限しすぎ、A情報が不正確、B体系的理解が不正確、
C論証のバランスが悪い、D情報のソースが分からない、
E進度が速すぎ、F暗記偏重、G柴田説が多い

結論は、講座を取らなくても、彼の勉強法関連の本を読めば済むって
あたりに収束してると思うね。
422氏名黙秘:03/09/22 20:44 ID:???
>>421
お前柴田の講座取った事無いだろ。
423421:03/09/22 21:24 ID:???
>>422
ないよ。去年ぐらいに気になっていて、このスレをずっと見てた。
421はそれをまとめただけ。
なんらかの評価があればとってみようかと思ったけど、
全然評価されてないし、そんなもんに金払えないからやめた。
別に入門生の書き込みだから信用できないということはないけど、
さすがに合格者や論文受験者の評価がないと、考えちゃうよ。

本は読んだけど、勉強法の集大成ってことで良いと思う。
人によっては得るものがあるかもしんないけど、
漏れは一通り読んでヤフオクに出品した。
ここで受験秀才の23が語っていたと思うけど、
まずは本を読んでみて、それから決めるのがベストじゃないかな。
424氏名黙秘:03/09/22 21:24 ID:???
俺もどっちかと言うと柴田批判派だが、>>421はヒドイ。
本当に柴田クラス出身なのか??

それとも大昔の話とか??
425氏名黙秘:03/09/22 21:30 ID:???
>>424
だから取ってないってば。
ここで言われていたことのまとめだよ。
でも、ネットの論証集は読んだよ。間違いが多いね。

できれば、421の一つ一つを受講生に訂正して貰いたい。
毎回このような批判がでてくるけど、説得的な反論が無いんだよ。
426氏名黙秘:03/09/22 21:44 ID:???
過去のはどうでもいいとかいう話が良く出るけど、過去の実績以外に何を基準に講師選んでるの?
427氏名黙秘:03/09/22 21:47 ID:???
>>425

つーか、君は現在のシバの評価を知りたいんでしょ?
なのにべテの昔話聞いてどーすんのよ?
428氏名黙秘:03/09/22 21:49 ID:???
>>426
少なくとも5年前の受講生の話は基準にしない。
429氏名黙秘:03/09/22 21:50 ID:???
>>427
もういらないよ。本で十分だった。

でも去年の秋からこのスレを見ていてまとめたけど、
だいたいあんなもんでしょ。
あとは421を参考に今の柴田の評価を議論してよ。
430氏名黙秘:03/09/22 21:53 ID:???
>>429
あんた、一年柴田スレに張り付いててアノ程度なのか・・・
431氏名黙秘:03/09/22 21:54 ID:???
>>430
では、お主に講釈願いたい。
432氏名黙秘:03/09/22 22:07 ID:I+dd9JeV
>>428
5年も前の話は余りないと思うが・・。
01/10/27 20:51
ここから柴田スレ始まってるぞ。
433氏名黙秘:03/09/22 22:07 ID:???
>>431
俺が柴田の一番の弱点だと思っているのは、
論文の肝を「解答力」なるマジックワードで誤魔化している点。

これはここで過去何度も指摘されていることだが、
どうしてあんたの「まとめ」には入ってないんだ?
434氏名黙秘:03/09/22 22:08 ID:VLd4m+xd
    (⌒V⌒)   
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
435氏名黙秘:03/09/22 22:08 ID:???
>>432
柴田スレの始まった時期と柴田が受験指導を始めた時期は別。
436氏名黙秘:03/09/22 22:11 ID:???
>>433
あーーーーーーー解答力ね。w
漏れも何のこっちゃと思って立ち読みしに行ったよ。

あんなの合格体験記の最後の方に書いてあることを
掛け軸に書いて崇めているようなもんでしょ。
437氏名黙秘:03/09/22 22:14 ID:I+dd9JeV
>>435
人の話聞いてないね。
5年も前のはほとんど無いよ。
とだけ書けばよかったかい?
2001年時点から全部読んでみろ去年の芝はひどかったとかよく書いてあるだろ。
438氏名黙秘:03/09/22 22:22 ID:???
>>437
何を言ってるんだ?君は。
ここで散々柴田批判を繰り返してきた俺自身がそもそも4年前の受講生なのだよ。
俺より昔の受講生のカキコも散見できる。

だいたい、
「私は○年前の受講生ですが・・」
なんて自己紹介してからカキコする奴なんか少数派だろ?
君はどうやって批判者の受講年度を判断しているのかね?
439氏名黙秘:03/09/22 22:24 ID:???
>>438
もうその論点はええから。
本質に入ってくれ。
今の柴田はどうなんだ?
440氏名黙秘:03/09/22 22:28 ID:???
>>439
「天才向け」
441氏名黙秘:03/09/22 22:30 ID:???
>>440
要するにごく一部の者しか使えないと?
442氏名黙秘:03/09/22 22:31 ID:I+dd9JeV
>>438
○か×か?
去年の芝がひどかったと2001年に発言しているAさんは5年以上前の受講生である。

>>439
今の芝のことは、今の受講生しか分からない。
正直言って受講中にダメだと分かるのはよほどダメなやつだよ。
だいたいは受講し終わって、本試験受けて始めて分かる。
443氏名黙秘:03/09/22 22:36 ID:???
>>442
いや、だからさ、
受講年度を明示しているカキコは別として
そうでない多数のカキコの受講年度はどうやって判断してんの?
444氏名黙秘:03/09/22 22:38 ID:???
>>441
そうだね。
でも、「一部の人向け」というのは決して悪いことじゃない。
そもそも司法試験に合格出来る人は全受験生のうちの「極一部」なのだから、
全受験生がついてこれるような講義じゃ合格は望めない。
445氏名黙秘:03/09/22 22:42 ID:???
>>444
一部=合格者のうちの一部
446氏名黙秘:03/09/22 22:45 ID:???
>>443
全部判断する必要ねーだろ。
447氏名黙秘:03/09/22 22:46 ID:???
一部の人向けに特化していればいるほど、
その一部の人がピタっとハマったときの威力は爆発的。

柴田講義は実際極一部の人向けなのに
パっと見、大衆向けのような印象を与えるところが罪。
448氏名黙秘:03/09/22 22:48 ID:???
>>447
お前、詐欺師の才能あるな。
営業やれよ。20代で1000万稼げるよ。
449氏名黙秘:03/09/22 22:49 ID:???
>>446
あんた
>5年も前のはほとんど無いよ
って言ってたじゃん。

無責任だなぁ。
450氏名黙秘:03/09/22 22:50 ID:???
>>449
全部やる必要ねーだろ。
どうでもいい煽りを除いてみれば80%くらい昔のじゃないって分かるだろ。
451氏名黙秘:03/09/22 22:52 ID:???
>>450

てか、全部判断してないのにどうして「80%」なんて数字を出せるの?
マジでわけわからん。
452氏名黙秘:03/09/22 22:55 ID:???
つーか、それ以前に
どうしてあんたがこんなどーでも良い点で
しつこくからんで来るのかが理解不能。

俺は「少なくとも5年前の受講生の話は基準にしない」
と言っただけだが、
これの何処に異論があるんだ?
453氏名黙秘:03/09/22 22:55 ID:???
あ〜あ、またいつもの抽象論になっちゃった。

だから、擁護派は具体的に書いてくれれば
何人かが検証して成果を発表してくれるだろうから、
批判の揚げ足をとって煽ってないで、具体的に書いてくれ。

その内容に説得力があれば、多少はとってみようかという人も出てくる。
454氏名黙秘:03/09/22 22:57 ID:???
>>453
何処に擁護派がいるのですか?
455氏名黙秘:03/09/22 22:59 ID:???
>>454
時々本人か奥さんが書いてるんじゃないの?
456氏名黙秘:03/09/22 23:00 ID:???
>>453
君の考え方には少し違和感を覚えるなぁ。

シバ受講生がシバの短所や長所を議論するのは
自分のためであって他人のためじゃない。
他人がシバ講座を選択するかしないかなんて
全く興味のないことだ。

こんなことに興味を示すのは予備校関係者くらいじゃねぇの?
457氏名黙秘:03/09/22 23:05 ID:???
>>456
いいから議論しる!
458氏名黙秘:03/09/22 23:06 ID:???
>>456
けちだなあ。
それぐらい教えてくれても良いだろう。

まあいいや、ロムってるから受講生同士で議論してくれ。
459氏名黙秘:03/09/22 23:14 ID:???
だから「天才向け」でFAだって。
460氏名黙秘:03/09/22 23:16 ID:???
>>459
一般的には【【使い物にならない】】ってことでよろしいか?
461氏名黙秘:03/09/22 23:18 ID:???
過 去 ロ グ 読 め や
462氏名黙秘:03/09/22 23:23 ID:???
>>461
誰にレスしとんねん?
463氏名黙秘:03/09/22 23:24 ID:???
>>460
「使える」「使えない」二択で評価しようとするのはナンセンス。

真実は、真っ白や真っ黒では無く、たいてい灰色だ。
464氏名黙秘:03/09/22 23:27 ID:???
>>463
だから一般的って言ってるだろうに。

ごくまれにいる天才にはあうってことだろ?
465氏名黙秘:03/09/22 23:30 ID:???
現在受講中の者です。ちなみに、今年からの事しかわかりません。

柴田説・暗記偏重・速度が速い・・・これはありません。
失礼ですが、こう思ってしまう方はいろんな意味で司試には向いてないかと。

情報のソースがわからない・・・他の講師は情報のソースなんて示してるんですか?
意味がわかりませんが、権威から引っ張らないとダメ、って事ですか?

情報が不正確・・・これも今のところ、ありませんね。

結局>>421が言っている事で当てはまるのは、体系的理解には向いてない事だけですかね。
何か意味をなさない論争をしてますが、あまり混乱させないように・・・
466氏名黙秘:03/09/22 23:30 ID:???
>>464
ここで言う「天才」とは先天的な意味ではない。
やる気と導き手次第で誰しも「天才」になり得る。
君もボクも。
希望を失うなー。
467氏名黙秘:03/09/22 23:30 ID:???

 

 

 

 

 

 
468氏名黙秘:03/09/22 23:32 ID:???
>>465
おおぅ・・
正確な分析だ。
全てに同意です。
469氏名黙秘:03/09/22 23:35 ID:???
>>465
>情報のソースがわからない・・・他の講師は情報のソースなんて示してるんですか?
>意味がわかりませんが、権威から引っ張らないとダメ、って事ですか?

これは重要だよ。
疑問に思ったとき自分で調べにいけるから。
柴田に聞くと、論理的合っていれば問題ないとか言って教えてくれないらしいじゃん。

辰巳の論文物講座とかを見てみると良いよ。
必ずしも必要はないけど、疑問に思ったときすぐ調べられるようになってる。
470氏名黙秘:03/09/22 23:39 ID:???
>>469
お前柴田の講座取ったこと無いだろ。
471氏名黙秘:03/09/22 23:40 ID:???
>>470
ありませんが、何か?
472氏名黙秘:03/09/22 23:41 ID:???
>>469

>これは重要だよ。

>必ずしも必要はないけど

ど っ ち や ね ん っ
473氏名黙秘:03/09/22 23:41 ID:???
>これは重要だよ。
>疑問に思ったとき自分で調べにいけるから。
>柴田に聞くと、論理的合っていれば問題ないとか言って教えてくれないらしいじゃん。

まず、教えてくれない「らしい」じゃん、って・・・これがそもそも間違いですね。
それと、疑問に思った箇所くらい自分で調べれるのが普通だと思うんですけど。

多くの人は、講義中に条文を指示して引かせてくれたり、
調べたい時は、どこを調べればいいかまで教えてくれたり、
って、そこまで求めてるの?

なら、やめときな。一生、受からんから。
474氏名黙秘:03/09/22 23:42 ID:???
>>471
柴田の書籍しか読んだことがないなら
書籍の評価にとどめて置けばいいのに。

何故、無理して講義の評価までしようとするの?
475氏名黙秘:03/09/22 23:43 ID:???
結局、批判の90%は、ベテの昔話か、そこから派生した噂話だった。

という事でいいでつか?
476氏名黙秘:03/09/22 23:44 ID:???
>>472
ちょっと不正確だったな。
参照文献とかが沢山書いてあって、いらないものも確かにあるってこと。
>>473
本ぐらい書いてくれなきゃ時間がかかるだろうに。
そんな無駄な時間は使いたくないわ。
477氏名黙秘:03/09/22 23:47 ID:???
ちゃんと根拠のある、具体的な批判があるなら言ってみてよ。
全部・・・は無理だろうけど、ほとんどは潰せるんじゃないかな?
ちなみに、俺は柴田信者ではないからな。欠点もよーく見えてるし。
ここでは、体系的理解に向かない、という批判があったが、合ってるのはそれくらい。

あ、ベテのみなさん、過去スレ読め、だけは勘弁してねーw
478氏名黙秘:03/09/22 23:47 ID:???
>>475
お前柴田の講座取ったこと無いだろ。
479氏名黙秘:03/09/22 23:49 ID:???
だれか長所をかけや
480氏名黙秘:03/09/22 23:49 ID:???
>>475
噂話というか、昔話だよね。

現受講生にとっては「そんな時代もあったのね」程度の役にしか立たない。
一部改善されてない弱点もあるけど。
481氏名黙秘:03/09/22 23:51 ID:???
>>477
「解答力」ってマジックワードは今も使ってんの?
482氏名黙秘:03/09/22 23:51 ID:???
>>476
>辰巳の論文物講座とかを見てみると良いよ。
これって辰巳から出している本からでも調べられるようになっているのかな?

過去ログでP&Cのまねをしているってよく書いてあったけれど、最近ほんとうにそうなんだなって
思った。何せ、初学者なんで知らない事が多くて。
柴田が真似しているなら本家本元の井藤のほうがいいのかな なんて思ったり。
483氏名黙秘:03/09/22 23:53 ID:???
P&Cって何?
484氏名黙秘:03/09/22 23:53 ID:???

 去
  ロ
   グ
    読
     め
      や
485氏名黙秘:03/09/22 23:54 ID:???
「過去ログ読めや」で御粘着中の10年物のヴェテ様、キモイっすw
486氏名黙秘:03/09/22 23:56 ID:???
もう欠点はいい。


  長所を書いてくれ!!
487氏名黙秘:03/09/22 23:56 ID:???
柴田の講座取った事のない人の意見も大切では?
他校と比較してよく見える事もあると。
488氏名黙秘:03/09/22 23:57 ID:QhWx3d3G
過去ログ厨・・・少し我慢してください。
489氏名黙秘:03/09/22 23:58 ID:???
>>487
柴田講座を取ったことの無い人の【柴田評価】は要りません。
490氏名黙秘:03/09/22 23:59 ID:???
ってゆーか、俺的にはあんま取って欲しくないんだよね、柴田。
長所がわかっちゃうと、そんでフィットすると、スゴイと思うから。
バカには到底無理なんだけど、ここって、けっこう頭いい人もいるでしょ?
ただ頭がいい、ってゆーのと、試験合格に最短を走れるか、って別問題だからさ。
491氏名黙秘:03/09/22 23:59 ID:???
>>486
受からないのにその気にさせてくれる
492氏名黙秘:03/09/23 00:00 ID:???
>>491
出たー!!表面しか見えないアフォ丸出し厨!!!!!!!!!!!
493氏名黙秘:03/09/23 00:01 ID:???
>>491
それならマコツの勝ちだろ?
494氏名黙秘:03/09/23 00:03 ID:???
>>490
凄くはない
495氏名黙秘:03/09/23 00:04 ID:???
>>486
柴田の長所はねぇ・・
初学者がとっつきやすい点かな。

奴の「受講生にわかりやすい講義をしよう」という情熱は個人的に好き。
それが(時に陳腐とも思える程の)具体例の多用や平易な言葉遣い等に現れている。

あとは、徹底的な短期合格志向。
それが解答例レベルの低空飛行やプロヴィの不使用、アウトプット重視等に現れている。
496氏名黙秘:03/09/23 00:06 ID:???
>>490
君はフィットして、結果待ち?
497氏名黙秘:03/09/23 00:07 ID:???
俺は490じゃないけど、フィットして結果待ち。
498氏名黙秘:03/09/23 00:09 ID:???
良い点は柴田先生の声を聞くと濡れてきます。
499氏名黙秘:03/09/23 00:09 ID:???
>>497
それは心強い。
年末には是非とも最初の合格者カキコをお願いしたい。
500氏名黙秘:03/09/23 00:10 ID:???
>>497に検証求む
501氏名黙秘:03/09/23 00:17 ID:???
受講生が柴田は天才向けの講義ってほざいてるのにはわろたw
502氏名黙秘:03/09/23 00:20 ID:???
>>501
この試験、バカじゃ受からんぞ
503氏名黙秘:03/09/23 00:22 ID:???
>>502
そりゃそうだが、天才は柴なんぞ使わんよ。
受験秀才だけだろ。
504氏名黙秘:03/09/23 00:24 ID:???
>>503
で、問題は実績なんだが?
505氏名黙秘:03/09/23 00:25 ID:???
>>497
おめでとう!

井藤と柴田は似ているのに柴田にしたのは何故ですか?
506505:03/09/23 00:27 ID:???
>井藤と柴田は似ているのに柴田にしたのは何故ですか?
これは住人に聞いてる。  497ごめん
507氏名黙秘:03/09/23 00:36 ID:???
このスレ、常に上位をうろついていますね。
柴田先生のオーラにみんなが引き寄せられたのでしょうか。
508氏名黙秘:03/09/23 00:37 ID:???
>>505
>井藤と柴田は似ている

( ´,_ゝ`)プッ
509氏名黙秘:03/09/23 00:40 ID:???
>>507
× オーラ
○ 電波
510氏名黙秘:03/09/23 00:44 ID:???
>>506
おれは通信で柴田とってるけど講義の聴きやすさかな。
井藤は退屈な話し方なんで・・・
511氏名黙秘:03/09/23 00:46 ID:???
柴田もP&Cも大学受験の勉強法を司法試験にアレンジしただけでしょ?

↓学習法ブックマーク
ttp://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/b-learn.htm
512氏名黙秘:03/09/23 01:28 ID:???
柴田はいまだに大学受験でのテクニックが受験技術の最高峰だと思っている。
頭の中は高校生のまま進歩なし(頭の外は・・・)。永遠の17歳。
513氏名黙秘:03/09/23 01:38 ID:???
からだは大人
頭脳は
514氏名黙秘:03/09/23 03:06 ID:???
>>512
正直言って、大学受験の方法論で司法試験は勝ち上がれそうな印象がある。
来年初受験なんで実績無いけど。いま辰巳の短答演習受けてるのだが、
素材を変えただけで大学受験と同じようなことをしているような気がする。

逆に、司法試験向けの勉強法で、大学受験の方法論では太刀打ちできない部分って何?
まぁ解が唯一に収束しないというのはあるけど…大学受験の論述式問題でも
解は唯一には収束しないことがあるから、別に固有のこととは思えない。
515505:03/09/23 03:07 ID:???
>>508
なんとなく似ているかと思ったのでスマソ ただ、>>511のいうテクニックが二人はにているかと・・。

>>510-511
ありがと。
516505:03/09/23 03:22 ID:???
>>514に同意
>逆に、司法試験向けの勉強法で、大学受験の方法論では太刀打ちできない部分って何?
 俺もそこ知りたい。

514タンは柴田講座受けてて択一講座だけ辰巳にしたんですか?
517514:03/09/23 03:34 ID:???
だってLECの択一答練はクソだってあちこちに書いてあるんだもん。

「短答の辰巳」という評判を信じて受けてみた。セミナーもほぼ同時期に
似たような講座開いているけど、セミナー択一答練スレを見た限りでは
変な問題が結構多そうな感じ。まぁ、確かに辰巳でも変な問題はいくつか
あるけどさ。
518氏名黙秘:03/09/23 09:20 ID:???
>>421

@情報を制限しすぎ→入門講座では一番情報が多い
A情報が不正確→どこが?
B体系的理解が不正確→予備校講師に求めるな
C論証のバランスが悪い→どこが?
D情報のソースが分からない→学者名や判例は必ず指摘している
E進度が速すぎ→確かに。しかし後半が超特急(某塾)よりはまし
F暗記偏重→暗記は最小限(用語問題集)
G柴田説が多い→予備校講師の独自説なんか有るわけないだろ

講義も取らずに適当なこと言うなよ。
519氏名黙秘:03/09/23 09:52 ID:???
さぁ、ヴェテはどう反論してくるでしょうか!?




















「過去ログ見れ」に10億ギルw
520氏名黙秘:03/09/23 10:20 ID:???
>>495
>>>486
> 柴田の長所はねぇ・・
> 初学者がとっつきやすい点かな。
>
> 奴の「受講生にわかりやすい講義をしよう」という情熱は個人的に好き。
> それが(時に陳腐とも思える程の)具体例の多用や平易な言葉遣い等に現れている。

これがうっとうしいし、余計な時間を使い回り道になると思った。
だから僕は途中で、柴田を切って大正解だったと思う。
現在論文の結果待ち。
法学部出身でもない初心者からスタート。でもそんなくだらない具体例は害だと
思ったよ。しかもそれが的を得るものではなかったしね。
とにかく繰り返すけれど、柴田の講義は時間を無駄に使いすぎる。
教える人間の心理なのかな、そういう具体例がうまくいったと思う部分は無用に
長く話すしね。大切だから厚く話すのではなくて、うまく説明できるところだけは
たくさん話すんだよ。

ただ試験に向いていない人をたくさん取り込む、人集めには最適な方法だとは
思うけれど。
しかしあの程度の説明でしか理解できないのなら、試験は難しいと思うよ。
ロースクールが始まるという時代に、そんなことをやっているようでは、とうてい
間に合わない。
521氏名黙秘:03/09/23 10:40 ID:???
>>520
ウソはやめてねw
522氏名黙秘:03/09/23 11:14 ID:???
>>521
なわけないw
523氏名黙秘:03/09/23 11:26 ID:???
>>519
代ゼミで絶対にテキストが終わらない数学講師・山本俊郎を思い出すな…
524氏名黙秘:03/09/23 12:04 ID:???
大学受験と司法試験はだいぶ違う印象があるなあ。
正解や結論よりも、プロセス勝負。
数学の途中解ともちがう。
一定の思考方式に沿っていれば、途中の論理の道筋がまったく違う答案でも
それぞれ合格点がつくあたりとかね。
逆に、同じ回答を、同じような順番で論点を出して書いた答案でも、まったく
点数が違ったりする。
ここは、数学とはちがうよね。
要するに、法解釈という一定の思考パターンが使いこなせることを示せるかどうか。

で、柴田のすごいところは、試験勉強の方法論なんぞではなく、法解釈というものの
本質を上手く捉えているところだね。
前提条件が変るごとに規範を変形させたり、当事者主義構造から規範を導いたり、
かなり本格派の思考を教えてくれると思ってるよ。
525氏名黙秘:03/09/23 12:07 ID:???
法学は、かなり癖の強い思考を強いるよね。
そして、その思考は柴田から学べると思う。
もちろん、余裕があれば永山や田村なんかも読むべきだけどね。
そういうのを自由自在にアクセスできる基礎体力は、柴田で十分に身につくと思う。
526氏名黙秘:03/09/23 12:59 ID:???
おまいら、柴田受けろよ。
こっちにこい!
527氏名黙秘:03/09/23 13:01 ID:???
>>526
今から現行はねーだろw
528氏名黙秘:03/09/23 13:15 ID:???
>@情報を制限しすぎ→入門講座では一番情報が多い
LECの中では多いだろうな。
WやTのパンフレット見てみたら?

>A情報が不正確→どこが?

ひとまず、1つ、去年の実績、択一解答即崩壊をあげとくよ。

>B体系的理解が不正確→予備校講師に求めるな

これは反論になってないね。体系は無いことは認めるんだろ。

>C論証のバランスが悪い→どこが?

柴田論証本試験で書いてみてから言ってね。
529氏名黙秘:03/09/23 13:16 ID:???
>D情報のソースが分からない→学者名や判例は必ず指摘している

柴田本みても全然指摘してないよね。
最近出たやつでもね。
現在の講義では指摘してるんでしょうね。
今は、何でもかんでも指摘してるんですね。
知りませんでした。

>E進度が速すぎ→確かに。しかし後半が超特急(某塾)よりはまし

どんぐりの背比べですね。

>F暗記偏重→暗記は最小限(用語問題集)

用語問題集が最小限ですか?
択一は過去問が最小限ですし。
論文で用語問題集等つかおうものならムダ以外の何者でもないですけど。

>G柴田説が多い→予備校講師の独自説なんか有るわけないだろ

論理が正しければイイ、と彼はよく言っているでしょ。
彼が学説に無い学説を主張しても論理さえあっていれば間違いではないとね。
既存の学説に無いんだから独自説でしょ。
530氏名黙秘:03/09/23 13:16 ID:???
>>528
書きましたが何か?
531氏名黙秘:03/09/23 13:18 ID:???
>>530
そう、それで合格したんだ、よかったね。
532氏名黙秘:03/09/23 13:18 ID:???
ありがとう〜(^^
533氏名黙秘:03/09/23 13:20 ID:???
さて、柴田受講生の合格者が来たよ。
初めてだね。
おまいはトリップつけて答えてやりな。
どう勉強したとかね。
柴田のどこがいいとかね。
534氏名黙秘:03/09/23 13:25 ID:???
もれは、柴田を見限って去年総合A、今年結果待ちです。
一昨年は、択一総合D。ここで柴田を見限って自分で必死に勉強しますた。
535氏名黙秘:03/09/23 13:29 ID:???
必死に勉強していく仮定で今まで勘違いしていた知識や誤って覚えていた知識がとても多かったです。
論理も柴田氏の論理的思考をなぞっていたら混乱していきました。
だいたい反対解釈でここはこうです、なんて説明されてもな。
実質的な説明になってねーし。
536氏名黙秘:03/09/23 13:39 ID:???
>>535
それは仕方がないだろう。
彼は法律学の非論理性の部分を分かってないようだし、
人生経験の未熟な子どもに求めるのは酷だよ。
537TAKI:03/09/23 13:43 ID:bOoCPGjw
今から勉強をはじめる者です。S式生講義をだーーーーっと全部読んでから、
ちゃんとした参考書と判例集の勉強をしつつ+アウトプット重視の勉強法に
シフトしたいと考えているのですが、入り口としてS式生講義はお勧めでしょうか。
慶應非法学部出身、法律関連の本で読んだとしたら『法とは何か』(渡辺洋三)くらいです。
来年のLECスピードマスターコースが始まるまで、この形で独学(+A型答練)するつもりなのですが・・・
退職して現行司法試験に今から挑むという危険極まりないチャレンジですので、
独学で下手すると視野が狭くなるんじゃないかと心配してます。
538氏名黙秘:03/09/23 13:48 ID:???
>>537
Sはやめときな。
シケタイでも読んでた方がいいよ。
柴田クラス受けるの?
このスレ読んでみなよ。
講義について批判するとベテとか何とか言われるから言わない。
けど、性格はひどいよ。性格いやなやつの講義取れないとか思うなら止めとけ。
これは受講生でも認めてるし。本人も認めているらしいからな。
学生時代、嫌いな先生の授業でも真面目に聞けて、良い成績が取れたって言うのでなければ、やめとけ。
539氏名黙秘:03/09/23 13:49 ID:???
>>537
来年って・・。現行組みですか?
受験するのは再来年以降ってコトですか・・。
学生なら、ちゃんと就職しろよ。
540氏名黙秘:03/09/23 13:52 ID:???
>>537
とりあえず、このあたりを読むのが良いかな。
他にも良いスレはあったけど、忘れちゃったな。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1035980738/

S式が実際どこまで使えるか確定してないけど、
合格者や現受講生の説得的意見がないので、
かなりの冒険になると思うよ。
541TAKI:03/09/23 14:04 ID:bOoCPGjw
>>538
講義自体は柴田さんのものをとろうとは思いません。
ただ、最初に司法試験の法律の全体像をざっとつかむ為に
読む本としてS式生講義はどうかなあ、と。1回全部読んでポイ、
みたいな感じで使おうと思ってます。S式にどっぷり
はまるつもりはなく・・・そういう使い方なんですが、
やはりお勧めではないでしょうか。

>>539
現行組みです。学生じゃないっす。でも退職して自分を
追い詰めるっす。

>>540
S式生講義自体は、来月末までに通読しちゃうつもりです。
その後は使わないのですが・・・S式だと入り口で変な考え方を
身に付けてしまう可能性ありでしょうか・・・?
542氏名黙秘:03/09/23 14:08 ID:???
>>541
なんで会社をやめるのかね・・・。
凡人が2年で受かる試験じゃねぇよ。
もう、馬鹿かアホかと・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
543氏名黙秘:03/09/23 14:09 ID:???
>>541
どうだろね。
変な考え方までいくか分からないけど、
S式を一番批判しているのはカトシン(加藤晋介)だから、
『入門憲法の読み方』と『入門刑法の読み方』を使うと対照できていいかもしれない。
刑法の方は学者が書いた本にも引用されるぐらいだからそれなりだと思う。

民法は『スタートライン債権法』あたりかな。
基本書スレッドの一覧表を読んでみて。
544氏名黙秘:03/09/23 14:10 ID:???
>>541
まだ辞めるな。
ローの社会人枠を狙え。
適性ってまだ申し込めるのか?
545コピペ推奨:03/09/23 14:15 ID:???
1これから司法試験をはじめようと思っている人へ
司法試験は、マジで、やめたほうが良いよ。

2おれ、東大出て10年近くになるけど、未だに合格できないよ。
でも、おれみたいな人間、この司法試験の世界には山ほどいるぜ。
司法試験は東大の中で合格率7パーセント。14人に一人しか受からないからね。
おれのことバカにするのなら、いくらでも馬鹿にするがいい。おれ自身、まさか
勉強はじめた頃には自分が将来こんなことになろうとは夢にも思わなかったし、
30歳過ぎて司法試験やってるやつなんて基地外だと思っていたからな。それに
しても、…・司法試験は難しすぎるよ。合格率2パーセントの国家試験って、何
なんだよ。おかしいよ。狂気の沙汰だよ。医師国家試験なんて80パーセントも
合格するというのに。なんで司法試験だけ2パーセントなんだよ。実務について
から弁護士が実際にやってる仕事なんて、「銭よこせ」だの「モノ返せ」だの、
そこらへんのショーもないおっちゃんおばちゃんたちの離婚相談とか、そんなの
ばっかだろ。なのにどうしてここまで難しい勉強しなきゃ、ならないんだよ。問
題が難しすぎるんだよ。むつかしいにもほどがあるぞ。
546氏名黙秘:03/09/23 14:16 ID:???
>>541
今から現行なんて自殺行為。
まともな論文を書けるようになる頃には500人時代。絶対やめとけ。
547コピペ推奨:03/09/23 14:16 ID:???
3司法試験は、「難しい」とか「大変だ」とかそんなレベルをはるかに超えてるよ。
司法試験のは「想像を絶する難しさ」だよ。ウンコちびるほど、むつかしいよ。
例えば司法試験以外の他の国家試験の場合、ねじり鉢巻締めて机に向かって分厚い
テキストをぼろぼろになるまで勉強して丸暗記すれば、その丸暗記したことがその
まま試験に出る。それをそのまま答案に書けば合格できる(東大受験もそうだった)。
勉強すればするほど知識が蓄えられて、成績が上がる。成績が上がると嬉しいから
ますます勉強する。 そうこうするうちに合格できる。そう言う仕組みになっている。
試験問題自体が知識を素直に聞いてくるので非常に勉強がしやすい。これに対して
司法試験の場合は、暗記も重要だが、暗記したことはほとんど役には立たないよう
に問題が作られている。その場で考えさせる問題や時間のかかる問題が多い。受験
生のあらゆる努力をゼロにする方向に、ゼロにする方向に問題が作られている。
これほど知識軽視の国家試験も珍しいだろう。丸暗記したことをそのまま答案に
書けば、即不合格だ。知識ばかり頭に一杯詰まっていて毎年試験に不合格のベテ
ラン受験生は、「ベテ、ベテ」といってからかわれる。しかし、そもそも受験生
にできることは、せいぜい丸暗記したことを吐き出すことくらいしかできるはずが、
ない。論文試験にしても、15分やそこらで思いつくことなんて、たかが知れて
いる。「受験生の思考能力を見る」という名のもとに、受験生が暗記してきたこと
以上のことを6科目12通にもわたって受験生に対して求めること自体が、そも
そもナンセンスだ。狂気だ。択一にしても、論文にしても、これほど短い試験時間
でこれほどまでに、高度な能力が問われる試験は、世界中探しても、絶対にないぞ。
548TAKI:03/09/23 14:16 ID:bOoCPGjw
>>542
勤めながらの方が、さらに受からないと思いまして。
会社辞めてまで背水の陣を敷くことで心がまえも変わってくると
思いますし。
僕の周りにいる何人かの受験生みてると、1年中必死に勉強してる
人って殆どいないです。心構えって重要なんじゃないかと。
まあ勤めながら受かる人もいるんでしょうが・・・

>>543
ありがとうございますー。参考になります!
549コピペ推奨:03/09/23 14:16 ID:???
4司法試験予備校もけしからん。2年で司法試験に合格できるわけ、ないっ
て。たしかに、2,3年の勉強で合格するやつもいるにはいる。その事実を
おれは否定しない。しかし、そういう優秀な連中の合格体験記ばかりを載せ
たパンフレットを大量の軍資金と人員を動員して配りまくる予備校は、本当
にけしからん。全くゼロから勉強初めて司法に2年で合格できるやつは、
野球選手で言えば野茂とか佐々木のレベルだよ。普通人は高校の地区大会で
優勝すれば上出来だよ。甲子園にこられるやつなんて、ほとんどいないだろ。
まして、野茂や佐々木に自分がなれるなんて思わないほうが、絶対に、いい。
凡人が野茂や佐々木のまねをしたら、大怪我するぞ。司法試験予備校は、
これから勉強をはじめようとしている人間に対して司法試験のリスクをしっ
かりと説明すべきだ。この試験の受験生のほとんどが合格せずに消えていく
こと、有名大学を出て一流企業で働いて順風満帆の人生を送っていた人間が
予備校のパンフレットを見て会社を辞めて司法試験をはじめて5年たっても
10年たっても合格できず、奥さんと離婚したり鬱病にかかったり、果ては
マンションの屋上から飛び降りたり電車に飛び込んだりして大勢消えていく
事実をしっかり告知すべきだ。

5伊藤真先生、柴田孝之先生へ。あなた方は自分が極めて優秀な人間である
と言うことがわかっていませんね。凡人があなた方のまねをしても、失敗す
るだけですよ。凡人には凡人の幸せな人生があるのですから、司法試験の世
界に凡人を引っ張りこむのはやめてあげてください。凡人の人生を根こそぎ
破壊しないで下さい。

6最後に。これほどいってもまだ、司法試験をはじめようとしている聞き分
けのない君のために。2ちゃんねるに昔から伝わっている川柳を、紹介して
おくよ。

    受けてみて 初めてわかる むつかしさ
550TAKI:03/09/23 14:28 ID:bOoCPGjw
>>544,546
ロー行く程のお金ないですし・・・

>>545,547
難しいのはそうなんでしょうが、定員合格制ですので、
誰もうからない、とかいうわけではないですし・・・
知識軽視の国家試験とはいっても、これまで経験してきた
ビジネスの場はやっぱり知識そのものだけでは全く戦えない
戦場でした。でも、知識が全く無駄になるわけではない。
受験生のあらゆる努力をゼロにする方向、と言われますが、
その努力+αがあってはじめて戦える試験という事なのでは
ないでしょうか。と、まだ勉強もはじめてない立場で
生意気な事を申しました・・・
551氏名黙秘:03/09/23 14:30 ID:???
>>550
自分の能力に強い自信があるなら何もいうまい。
552氏名黙秘:03/09/23 14:31 ID:???
>>550
それなら社会人受験生の集まるスレッドでものぞいてみると良いよ。

たまにはもの凄い能力をもって仕事しながら合格する人もいるけど、
そんな人はごくわずかなので、
このような匿名掲示版での回答の場合、【無理】というのが、
「一般的には」正しい答えとなる。
553TAKI:03/09/23 14:32 ID:bOoCPGjw
>>549

リスクは承知の上です。というのも、隣の家に、受験暦8年で挫折した
慶應の先輩がいるからです。司法書士になられましたが・・・
はたから見ていても痛々しい生活でした。
夢だけ見て司法試験に挑戦するわけではありません。失敗した後の
自分の悲惨な生活もリアルに想像できます・・・
しかし、リスクを承知しているからこそ、勉強にも身が入るかと。
554氏名黙秘:03/09/23 14:32 ID:???
>>550
何年社会人やっていたのかは知らないが、その程度の金銭感覚と
情報収集能力では、玉砕がミエミエ。だからみんな「せめて」現行は
やめろと言っている。

歳がいくつなのか知らないが、そのぐらい「己を知れ」
555氏名黙秘:03/09/23 14:34 ID:???
>>553
いや、そのリスクが想像を絶するものがあるんだよ。
ここでいくら俺は覚悟を決めていると書いても、
本人を知らない以上、統計結果に基づいて、
やめておけとしか言いようがない。
556氏名黙秘:03/09/23 14:36 ID:???
>>553
せめて合格の目処が立ってから仕事を辞めるべきでは?
入り口の段階では自分の適性が分からないし。
557氏名黙秘:03/09/23 14:37 ID:???
>>553
大勢の受験生が択一すら受からないという事実に目を向けましょうね。
558TAKI:03/09/23 14:51 ID:bOoCPGjw
やはり、退職しての現行試験新規参入にはほぼ全員の方が
反対のご様子・・・奨学ローンを利用してのローも視野に
入れた方がいいかな・・・

少なくとも僕より司法試験の実態を知っている方々の
ご意見ですので、肝に銘じた上で自分の人生について
判断しようと思います。
559氏名黙秘:03/09/23 14:56 ID:???
>>558
現行参入に反対するつもりはないが、退職するのはあまりにもリスクが大きすぎる。
従来から退職組はいるし、合格者も少ないながらいるにはいるが、現行の規模が縮小される今後は、従来までとは比べものにならないくらいハイリスクになるぞ。
560氏名黙秘:03/09/23 14:56 ID:???
>>558
>奨学ローンを利用してのローも視野に入れた方がいいかな・・・

それが一番現実的だと思うよ。
561ピンポン:03/09/23 15:57 ID:???
前期パンキョウの単位一つ落としたんだけどもうローは無理かな?
562氏名黙秘:03/09/23 16:46 ID:???
TAKI タン
漏れも慶応非法学部だったのでざぁーと全体を見るのに
司法協会から出しているのを読みました。S式を読んだのもあります。
どちらも分かりやすかったですよ。
563みなさん検証お疲れです:03/09/23 16:53 ID:???
 
564氏名黙秘:03/09/23 16:58 ID:???
引き続き議論の争点は以下を中心にお願いします。

421 :氏名黙秘 :03/09/22 17:28 ID:???
>>420
良い点というと、いろいろな人がいっている勉強法を
パクッじゃあなくて、集大成して具体化している点らしい。

欠点としては、こんな感じかな。
@情報を制限しすぎ、A情報が不正確、B体系的理解が不正確、
C論証のバランスが悪い、D情報のソースが分からない、
E進度が速すぎ、F暗記偏重、G柴田説が多い

結論は、講座を取らなくても、彼の勉強法関連の本を読めば済むって
あたりに収束してると思うね。
565氏名黙秘:03/09/23 17:45 ID:???
講義の始め30分を前回の復習に使うような講義のどこが

E進度速すぎ

なのか問い詰めたい・・。
柴田で速いとかいうなら、岩崎は光速の域ですな。

それから、F暗記偏重ってなんだ?
具体的に柴田のどの講義方針を指してそう評価しているのか全くわからんのだが・・。
566氏名黙秘:03/09/23 17:51 ID:???
G柴田説が多い

ってのも何のことだかよくわからん・・。
刑法とかで学説をチャンポンするのは気になってたが、
柴田独自の説なんてあったかな?
567氏名黙秘:03/09/23 17:54 ID:???
C論証のバランスが悪い

というのもよくわからん。
接続詞の使い方がヘタというのなら納得だが。

俺は柴田の論証、結構参考にしてる。
あそこまで短い論証は他になかなか見当たらないからね。
当然本試験でも書いてるよ。
568氏名黙秘:03/09/23 17:57 ID:???
んーー

やっぱり「検証」を目指すなら、抽象的な文句だけじゃなくて
具体例を挙げないと苦しいんじゃないかな?
569氏名黙秘:03/09/23 18:02 ID:???
F暗記偏重

(@゚▽゚@)<この場合,重要なのはまず知識です。そこで,答練の予習として,条文問題集でしっかり知識を入れ,
入門講座でお配りしている論証を暗記して,最低限の答案が書けるようにしてから答練を受けます。
 もちろん,そう簡単に暗記はできないのですが,重要なのは,今暗記の作業を真剣にやることで,
後にやることを一つでも減らすことなのです。

http://www.canal-wt.com/~mokio/hitorogoto3.html
570氏名黙秘:03/09/23 18:03 ID:???
528 :氏名黙秘 :03/09/23 13:15 ID:???
>@情報を制限しすぎ→入門講座では一番情報が多い
LECの中では多いだろうな。
WやTのパンフレット見てみたら?
>A情報が不正確→どこが?
ひとまず、1つ、去年の実績、択一解答即崩壊をあげとくよ。
>B体系的理解が不正確→予備校講師に求めるな
これは反論になってないね。体系は無いことは認めるんだろ。
>C論証のバランスが悪い→どこが?
柴田論証本試験で書いてみてから言ってね。

529 :氏名黙秘 :03/09/23 13:16 ID:???
>D情報のソースが分からない→学者名や判例は必ず指摘している
柴田本みても全然指摘してないよね。
最近出たやつでもね。
現在の講義では指摘してるんでしょうね。
今は、何でもかんでも指摘してるんですね。
知りませんでした。
>E進度が速すぎ→確かに。しかし後半が超特急(某塾)よりはまし
どんぐりの背比べですね。
>F暗記偏重→暗記は最小限(用語問題集)
用語問題集が最小限ですか?
択一は過去問が最小限ですし。
論文で用語問題集等つかおうものならムダ以外の何者でもないですけど。
>G柴田説が多い→予備校講師の独自説なんか有るわけないだろ
論理が正しければイイ、と彼はよく言っているでしょ。
彼が学説に無い学説を主張しても論理さえあっていれば間違いではないとね。
既存の学説に無いんだから独自説でしょ
571氏名黙秘:03/09/23 18:06 ID:???
>>569
論証の暗記ぐらい普通じゃねーの?
全論証丸暗記とかだったら「暗記偏重」だけど。
572氏名黙秘:03/09/23 18:09 ID:???
>>571
違うよ。暗記が先行してるんだよ。

理解が先で暗記があとってのが王道だろ?
573氏名黙秘:03/09/23 18:11 ID:???
>>572
は?
入門や論基礎の前に答練があるの??
574氏名黙秘:03/09/23 18:12 ID:???
>>573
普通は受けないだろうけど、何か?
575氏名黙秘:03/09/23 18:15 ID:???
>>574
暗記が理解に先行しているっつー指摘の意味がわからん。
576氏名黙秘:03/09/23 18:18 ID:???
論基礎段階の答練ってのは
基本的にインプット講義で習った範囲から出題されるだろ?
柴田の答練もそうだった。

だったら、「暗記が理解に先行している」ことなんて無いと思うのだが。
577氏名黙秘:03/09/23 18:19 ID:???
>>575
知識や論証の暗記がまず大事って言っているだろ。
普通はそういう勉強はしないんだよ。
578氏名黙秘:03/09/23 18:22 ID:???
重要なのはまず知識です。
重要なのはまず知識です。
重要なのはまず知識です。
重要なのはまず知識です。
重要なのはまず知識です。
重要なのはまず知識です。
重要なのはまず知識です。
重要なのはまず知識です。
重要なのはまず知識です。
重要なのはまず知識です。
重要なのはまず知識です。
重要なのはまず知識です。
重要なのはまず知識です。
重要なのはまず知識です。
重要なのはまず知識です。
579氏名黙秘:03/09/23 18:27 ID:???
>>577
それは柴田の言葉を誤解しているだけなのでは?

理解しているからこそ暗記できるのだし、
理解せずに字面だけを暗記していても、それを「知識」とは呼ばないよ。

てか、柴田が暗記偏重じゃないってのは講義聞いてりゃわかると思うんだけどな。
本当に受講したことあるの?
580氏名黙秘:03/09/23 18:30 ID:???
>>579
他講師との比較になるが、暗記型だなという印象を持ったよ。
理解させるための説明が余り無い。
もれは高野と柴田と岩崎しか受けたこと無いけどな。
その3者の中では一番暗記重視だと思ったよ。
2年前ね、聞いたのは。もちろん、全部違う類の講座なので単純比較はできないけどな。
もっとも、理解が一番重要だと思われる入門は柴田ですたよ。
581氏名黙秘:03/09/23 18:32 ID:???
>>579
ないよ。本を読んで基本の発想として暗記偏重があるからやめた。
S式条文問題集なんて暗記偏重の最たるもんだろ。

条文の関連性を切るから体系的バランスが悪くなる。
山川の一問一答方式の延長に位置すると思われ。
582氏名黙秘:03/09/23 18:35 ID:???
>>581
ないんかいっ!

それでどうやって柴田講座の評価をしようと言うのだ・・・
583氏名黙秘:03/09/23 18:37 ID:???
>>580
理解させるための説明に一番苦心しているのが柴田だと思うけどな。

岩崎は説明のレベルを決して落とさないよね。
584氏名黙秘:03/09/23 18:38 ID:???
>>582
だからここで現役受講生と議論して有益かどうか議論してんだよ。
その素材としてHPから引っ張ってきたわけよ。
585氏名黙秘:03/09/23 19:00 ID:???
>>582
コンセプトが間違っているから、個別具体的指導に歪みが出る。
586氏名黙秘:03/09/23 19:04 ID:???
柴田の良さが分からない瞬間にベテ決定だなw
587氏名黙秘:03/09/23 19:05 ID:???
>>586
柴田の悪さが分からない時点でアホ決定だなw
588氏名黙秘:03/09/23 19:08 ID:???
>>583
苦心する時点で(ry
589氏名黙秘:03/09/23 19:10 ID:???
柴田を褒めると無条件で、するどい、なるほど!とかいうやつがいるけど、そいつは何者?
590氏名黙秘:03/09/23 19:12 ID:???
つーか老婆心でいうけど、ローいくやつは別として
現行行くやつはあと2年なんだからもうごちゃごちゃいってる暇ないんじゃない?
591氏名黙秘:03/09/23 19:20 ID:???
>>561
下手に「可」をとるより「不可」のがいい。
592氏名黙秘:03/09/23 19:21 ID:???
>>590
で、何?
593氏名黙秘:03/09/23 19:28 ID:???
>>591
それは一理あるね。
翌年優にした方が得策として、学年末試験を受けないヤシもいる。
594氏名黙秘:03/09/23 19:35 ID:???
シコシコ勉強だけをしていれば試験に受かると思っている人がいるが、とんでもない!
努力することは必要条件であるが、それだけでは十分ではないのだ。
受験をただの点取り合戦とは捉えず、かけがえのない人生の貴重な1コマと考え、大きな心でコツコツやった人から、合格していくのである。










そこで、わしは、“合格のお守り”をいつも身につけることをおすすめする。
このお守りには、受験生にとって大切な心構えが漏れなく記されている。
折にふれて目にすれば、自然と、感謝しながら勉強したくなる気持ちになっていく。
これで800円は、絶対に安いぞ!
595氏名黙秘:03/09/23 19:36 ID:???
あとさ、非常にききにくいんだけどここに書き込んでいる人って

択一合格者いるの?
596氏名黙秘:03/09/23 19:37 ID:???
>>590
S式スケジュール実践中。
今日から入門通信テープの下三法に入った。倍速で1日テープ4コマ聴いてる。
なんとか今月中に終わらせて、来月始まる後期A型答練受けるつもり。
597氏名黙秘:03/09/23 19:37 ID:???
どこで売ってるの?
598氏名黙秘:03/09/23 19:38 ID:???
>>595
いるよん。
599氏名黙秘:03/09/23 19:39 ID:???
>>598
S式は使えたのか?
600氏名黙秘:03/09/23 19:42 ID:???
>>599
S式って何?
601氏名黙秘:03/09/23 19:45 ID:???
Sバタ・Sパルタ式合格法のコトだyo!
602氏名黙秘:03/09/23 19:46 ID:???
>>601
使える部分もあったし、使えない部分もあったyo!
603氏名黙秘:03/09/23 19:50 ID:???
>>602
それを大いに語れ。
604氏名黙秘:03/09/23 19:50 ID:???
>>595
最終合格者もいるよん。ほぼROM専だが。
605氏名黙秘:03/09/23 19:51 ID:???
>>604
S式を大いに語れ。
初の最終合格者カキコになろう。
606氏名黙秘:03/09/23 19:55 ID:???
おまえ偉そうだなw
607氏名黙秘:03/09/23 20:13 ID:???
>>595
ベテの大部分は択一合格者だよ。
択一常勝・・・というのが寂しいけどな。
608氏名黙秘:03/09/23 20:18 ID:???
「なんか,僕の」「パクリ本」(和田秀樹の本)「が,出ているみたいなんですよ…。」
「ダイヤモンドルールといい,気が滅入りますね」


↑井藤がしばをまねしたの?どっちがまねしたの?
609氏名黙秘:03/09/23 20:42 ID:???
>>608
井藤や和田が真似したしたらしいよ。

彼らの本が先に出ているから、柴田の講座をとっていたのだろう。
610氏名黙秘:03/09/23 20:45 ID:???
>>609
違うよ。
ガイダンスにでたんだよ。
柴田も言ってたろ。
僕がガイダンスで言ってたことばかり書いてあると。
611氏名黙秘:03/09/23 20:47 ID:???
>>610
柴田自身、目新しいことは何もいっていないのになw
612氏名黙秘:03/09/23 20:48 ID:???
>>611
柴田自身が和田本で学んだことを実践したんだよな。
613氏名黙秘:03/09/23 20:51 ID:???
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 最終合格者のカキコマダー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |            |/
614氏名黙秘:03/09/23 21:05 ID:???
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧         
  (@゚▽゚@)  (@゚▽゚@) (@゚▽゚@)    
 (_⌒ヽ  (_⌒ヽ   (_⌒ヽ     
   ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J
615氏名黙秘:03/09/23 21:24 ID:???
>>608
出版された日を見れば簡単にわかるんじゃん。
ほぼ同時、ということは書いているときに原稿を見られていない限り
柴田がパクリと言っているのは、全く根拠のないいいがかり。
恥を知れ。おまえの本こそ、有賀なんちゃらのパクリ
616氏名黙秘:03/09/23 21:27 ID:???
>>615
(@゚▽゚@)<あなた一発合格できるんですか?
617氏名黙秘:03/09/23 21:29 ID:???
>>616
一発合格ですが何か?
618氏名黙秘:03/09/23 21:30 ID:???
>>617
(@゚▽゚@)<あなた敵前逃亡できるんですか?
619氏名黙秘:03/09/23 21:34 ID:???
>>618
ワロタ
620520:03/09/23 21:37 ID:???
「このことは、本試験はともかく答練でよく出るんですよ」
「難しいことも知らないと思われるのがイヤだから無駄だけれど説明します」

内容もひどいけれど、こんなことを講義で言う奴だよ。
誰のために講義しているんだ?、という感じ。
全くプロじゃないね。

擁護する奴は擁護して、一緒に泥船に乗ればいい。
621:03/09/23 21:39 ID:???
本試験はともかく
本試験はともかく
本試験はともかく
本試験はともかく
本試験はともかく
622氏名黙秘:03/09/23 21:40 ID:???
>>616
あなた、経歴詐称できるんですか?
卒業したんだか、しなかったんだか…
623機械人間 ◆4aEdqIA/g6 :03/09/23 22:26 ID:???
受講者の皆さん柴田の論証、覚えていますか?
624氏名黙秘:03/09/23 22:27 ID:???
>>615
手持ちの本だけで調べてみた。

井藤 【試験に受かる超効率勉強法】2002年1月20日初版 内容はダイヤモンドルール云々
柴田 【司法試験機械的合格法アップグレード版】1996年6月10日 初版
柴田 【司法試験一発合格の技術】 2002年7月18日 第1版

だけどダイヤモンドルールに当たる柴田氏の機械的方法論?は他の著書かもしれない・・。
井等のダイヤモンドルールもなかなかいいと思ったが、どちらかがまねをしていたとは
知らなかった!
625氏名黙秘:03/09/23 22:30 ID:???
暗記偏重じゃないよ。
私は受験生の時に、理解ができない部分が多かったので暗記よりでしたが、
講師になって理解できるようになると、こちらの方がいいと思いまして、
それで、みなさんには理解してもらおうと頑張って説明してますからね。
みたいな事も言ってたし、そもそも暗記量が多くない事は明白だろ?
626氏名黙秘:03/09/23 22:32 ID:???
択一速報で何か間違ったらしいが、それって重要?俺的には信じるヤシがアフォだと(ry
で、知識の間違いは結局、出てこないなw
627氏名黙秘:03/09/23 22:33 ID:???
>>626
論証のミスなら散々過去スレで出てるだろ。
また引っ張ってこないといかんのか?
628氏名黙秘:03/09/23 22:35 ID:???
柴田のやばさに気づかないうちが華。
せいぜい頑張れ。
629氏名黙秘:03/09/23 22:36 ID:???
それと柴田説。そんなもんねぇよ。
何かさ、これといい暗記偏重だの、知識を制限だの不正確だの、
反論するのもばかばかしいもんばっかだよな。

ちなみに、俺は柴田を取ってるが、奴を素晴らしい講師だとは思わないし、
だからこそ、奴の限界を知った上で、結局は自分を信じてやってるけどね。
630氏名黙秘:03/09/23 22:37 ID:???
>>629
それでもこだわる意味は?
631氏名黙秘:03/09/23 22:37 ID:???
>>627
出たー!必殺の文句「過去スレ」w
632氏名黙秘:03/09/23 22:37 ID:???
要は踏み台にしりゃいいんじゃないの?
どの講師も・・・
633機械人間 ◆4aEdqIA/g6 :03/09/23 22:37 ID:???
金払ったからだろ?
634氏名黙秘:03/09/23 22:41 ID:???
>>630
短期合格。つまり、例えば、司法試験を「試験」として捉えている、
というような考え方に共感を持つ。
というか、本を読んでびっくりしたんだが、俺もほぼ同じような考えだった。
法律の知識をコツコツと積み上げてきた上に受からない、
ベテ共に批判されるのもわかる気がするな。
この方法を実践すれば、ベテの存在意義がなくなるからなw
635氏名黙秘:03/09/23 22:42 ID:???
>>632

柴田は踏み台にならない
地雷
636氏名黙秘:03/09/23 22:43 ID:???
>>633
そうだな。批判してるのは、ベテともう一つ、貧乏だろうなw
ま、両者の前提として、おつむが弱い、という大事な要素があるんだが。
637氏名黙秘:03/09/23 22:43 ID:???
>>634
面白いぐらいにベテと同じ道を歩んでいるね。w
638氏名黙秘:03/09/23 22:43 ID:???
>>634
試験として捉えうるが正確なのだが。
無知とは素晴らしいな。
639氏名黙秘:03/09/23 22:44 ID:???
>>637
ボク、文字は読めないのかなぁ?
640氏名黙秘:03/09/23 22:45 ID:???
>>639
ベテがベテになった意味を知ってるか?
641氏名黙秘:03/09/23 22:46 ID:???
>>626
いいね。
知識の間違いはみんなそれって重要?って言えばいいんだ。
642氏名黙秘:03/09/23 22:46 ID:???
>>638
ボク、2行の文章くらいキチンと意味が通じるように書けないと、
とても合格なんてできないぞぉ?
643氏名黙秘:03/09/23 22:48 ID:???
>>642
合格者ですが?
644氏名黙秘:03/09/23 22:48 ID:???
>>641
いや、昔の事は良く知らないから、それは何か重要な事件だったのか?
という意味で言ったんです。
645氏名黙秘:03/09/23 22:48 ID:???
>>643
プッ
646氏名黙秘:03/09/23 22:49 ID:???
>>643
イタイ
647氏名黙秘:03/09/23 22:50 ID:???
>>643
アチャー
648氏名黙秘:03/09/23 22:50 ID:???
634は前スレの23と全く同じことを言っているが、
司法試験を試験技術の延長で捉えているヤシはみんな失敗してるよ。
それから脱却できたとき合格に近くなる。

見事にベテの歩んできた道と同じ道を歩んでいるようだ。
649氏名黙秘:03/09/23 22:52 ID:???
>>643
それはまずいよ
650氏名黙秘:03/09/23 22:52 ID:???
>司法試験を試験技術の延長で捉えているヤシはみんな失敗してるよ。
みんな、って・・・。ウソはいかんと思いますよ、自分は。
651氏名黙秘:03/09/23 22:52 ID:???
>>644
重要だよ。
昔って言うか、去年はもう昔なの?
不正確な知識を自信満々に速報会で披露し、合格点も43くらい取れなければ来年も落ちるとか言い出した事件。
43以下は、論文の勉強を止めて択一の勉強をしないと発表前に指導。
解答を間違いまくって点数がものすごい変動した+合格点は41だった。
柴田を信じてた人ほどダメージを受けた。
このとき、大量にアンチが生まれたと思われる。

652氏名黙秘:03/09/23 22:53 ID:???
>>643がマズイという事に異議のある方、いらっしゃいますか?
653氏名黙秘:03/09/23 22:53 ID:???
>>645
マジなんだけど。
柴田は物事の一面しか捉えていないね。
真実を知ってて隠しているのか、本当に知らないのか・・・。
ま、どっちでもいいけど。
654氏名黙秘:03/09/23 22:53 ID:???
>>650
100%あっているわけじゃないが、
ほとんどそんな感じだよ。
655氏名黙秘:03/09/23 22:55 ID:???
>>653
それなら最初の合格者カキコをたのむ。
656氏名黙秘:03/09/23 22:56 ID:???
>>651
わかりました、ありがとうございます。
確かに不正確な知識、あったみたいですね。
でも、俺は関係ない&そのせいで落ちたヤシなんていないでしょ?
あ、柴田先生を大好きだった人で、迂闊にもそんな一番大事な部分を、
カレの言った事を盲目的に信じちゃった人も・・・
ひょっとしていらっしゃった、という事でしょうかね!?
657氏名黙秘:03/09/23 22:56 ID:???
891 名前: 氏名黙秘 投稿日: 02/08/15 14:43 ID:???

LECのvTRで先生の今年の論文か顧問の講義ききました。
じつに頭のいい方だと感心しました。
だけど、先生の普段の講義じゃついていけませんって感じでした。
たとえば、商法の合併比率のアンバランスが合併無効原因になるかって
話は先生の授業にはでてこなかった。
しかし、プロビにはある。さらに、知り合いの受験生は7割以上(僕の周り)
は知ってた。
これじゃあ、知識面で明らかに、他の受験生に不利です。
体系的で知識の漏れの無い授業を!
(僕は今年から、基本書、判例をつぶす勉強を主にします)
(先生の言い伝えには反しますが)

>>629
過去ログ探してきたぞ。知識を制限してないかどうか答えろや。
658氏名黙秘:03/09/23 23:00 ID:???
漏れが覚えているのもあるぞ。

代理権授与行為を単独行為とするのは、
勝手に代理人にされるから妥当でないと語ったらしい。
659氏名黙秘:03/09/23 23:02 ID:???
お答えします。
知識の制限・・・だとします。というか、制限ですね。
ただ、一つの漏れもない講義なんてあるんでしょうか?
必死で探して、出てきたのがやっと一つですよね。
少ないほうじゃないんですか?
それと、それって事実ですか?
昔からアホベテがいるんじゃないかとの推測が働くもんで。


あ、「知識を制限してないかどうか答えろや」でしたねw
答えると「してるみたいですね」

660氏名黙秘:03/09/23 23:02 ID:???
>>656
講師としては不適格だと考えるの?
661氏名黙秘:03/09/23 23:03 ID:???
>>656
関係ない、信じるやつが馬鹿といえばいいのか、
662氏名黙秘:03/09/23 23:04 ID:???
>>658
「俺が覚えている」はずなのに、「らしい」。
所詮、こんな適当なもんばっかでしょうねw
663氏名黙秘:03/09/23 23:04 ID:???
>>659
まああんたじゃ判断できないだろう。
ある程度勉強が進むと分かる。
664氏名黙秘:03/09/23 23:05 ID:???
>>658
それまちがってるの?
665氏名黙秘:03/09/23 23:05 ID:???
>>657
それ、説明してたよ。ほんとに。
666氏名黙秘:03/09/23 23:06 ID:???
>>664
間違ってるよ。
667氏名黙秘:03/09/23 23:07 ID:???
>>659
またでたね。
何個もわざわざ指摘するのめんどくさいし。
じゃ、そっちが漏れが一般的程度と証明してくれ。
もともと実績ないんだから、イイ講師じゃないというのが推定のはず。
お前らが立証しろよ。
そんなこというのならな。
668氏名黙秘:03/09/23 23:07 ID:???
>>666
解説規模オンぬ
別にそれ自体は間違ってないんじゃないの?卑近な具体例みたいなもんで
669氏名黙秘:03/09/23 23:08 ID:???
>>668
脳内論理があっていればいいんですか(w

こういうやつばかりらしいな。柴田信者。
アホにつけるクスリなし。
670氏名黙秘:03/09/23 23:10 ID:???
>>668
単独行為にしたって勝手に代理人にはされないよ。
671氏名黙秘:03/09/23 23:10 ID:???
>>669
まってくれ!おかしいところがあるならおしえてくらさい
俺入門で何で間違ってるかがわかんないんです
672氏名黙秘:03/09/23 23:10 ID:???
漏れはもうねる。
また週末までバイバイ。
低能名し端信者さん。
673氏名黙秘:03/09/23 23:12 ID:???
>>671
なるべく他の本も使って、疑問に思ったことをここに書けばいい。
誰かが間違っているか判断してくれる。

くれぐれもS式だけで乗り切ろうとするな。
674氏名黙秘:03/09/23 23:14 ID:???
>>673
なるほどサンクスです
んで、代理任命が単独行為じゃないのはなんでなの?
勝手に代理人にされることがないのは前提になる委任契約がないから?
675氏名黙秘:03/09/23 23:17 ID:???
>>674単独行為でもいいんだよ。
別に勝手に代理人にするわけじゃなくて、
単に代理権を授与したかどうかの話だから。
ここはどの学説をとっても優劣はない。
676氏名黙秘:03/09/23 23:20 ID:???
>>675
なるほど。わかりますた
dクス
677氏名黙秘:03/09/23 23:21 ID:???
柴田に信者なんていないよ。
だいたい、あの言動を見て信者になる奴がいるわけがない。
柴田受講生に多いのは勘違いの自分信者。

それと柴田出身でベテになる、という人もほとんどいないと思うよ。
ベテになるにはそれなりの時間と努力が必要なわけで、
柴田の受講生はそういう努力をしたがらない奴がほとんど。
ベテになるよりも挫折するほうが遥かに多いはず。
678氏名黙秘:03/09/23 23:24 ID:???
>>677
前スレのコテハンはいなくなったな。
679氏名黙秘:03/09/24 00:12 ID:???
>>667
こういう奴、キモイ。おまえ、モテナイだろ?ってゆーか、道程だろ?
680氏名黙秘:03/09/24 00:15 ID:???
>>679
何がどういう風にキモイか分からないのだが。
モキオよりキモくないだろ。
681氏名黙秘:03/09/24 00:38 ID:???
。(´・ω・`) 。はどこへいってしまったのだろう・・・
682氏名黙秘:03/09/24 00:49 ID:???
>>681
いるんじゃない?w

叩く側で。
683氏名黙秘:03/09/24 01:14 ID:???
>>682
ええええまさか
684氏名黙秘:03/09/24 01:16 ID:???
入門のヤシはいいとして、
威勢のよかった【23】はどうなった?
685氏名黙秘:03/09/24 08:27 ID:???
とりあえず昨年の合格者でかつここのコテハンをしていた一号と二号が
柴田の方法論(大学受験の延長として司法試験をイメージすること)を
真っ向から否定していたな。
686機械人間 ◆4aEdqIA/g6 :03/09/24 09:04 ID:???
>>685
そのスレ、ご紹介頂けますか?
柴田の司法試験メソッドは×、柴田の論文メソッドは○かな、と思っている者です。
理由:柴田答練やまほど受けるのが前提→短期合格に不向き。
687氏名黙秘:03/09/24 09:06 ID:???
>>685
大学受験の手法を用いることと法解釈を実践することとは矛盾しないと思うんだが
688氏名黙秘:03/09/24 12:02 ID:???
何かベテって頭固いよね?司法試験を試験として見たからって、
法解釈を放棄しているわけではないのに。
ただ、法解釈っておまいらベテにできるほど簡単じゃないぞw
689氏名黙秘:03/09/24 12:04 ID:???
ベテはキモイし、おっさんだし、モテナイし、頭悪いし、
だから、切羽詰ってるし・・・。何かチョ→かわいそう(涙
690氏名黙秘:03/09/24 12:05 ID:???
>>689
ハゲとかもいるんじゃない?
691氏名黙秘:03/09/24 14:15 ID:???
>>687
同意
692氏名黙秘:03/09/24 15:36 ID:???
>>686
今生きている二号氏主宰の法解釈スレはここですね。
過去スレなど、試験対策として割り切って見ても、生産的な議論をしていると思います。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1053882777/

>>687
それは同感ではある。
柴田の著作などを丁寧に読めばわかる。
ただ、上の方では法律特有の思考をマスターすることは不要ともとれる
カキコも一部見られたんでね。
柴田自身は一言もそんなことは言ってないのに、信者の一部には
ミスリーディングしている人もいるように思う。
その信者がベテか若手かは分からないけどね。
693氏名黙秘:03/09/24 15:49 ID:???
>>692
どうせベテだろ。
694氏名黙秘:03/09/24 16:56 ID:???
「法律特有の思考をマスターすること」は素材固有の事情と考えれば、
大学受験の方法論の応用で行けないことはないんじゃないかなぁと思ってみたり。
695氏名黙秘:03/09/24 17:06 ID:???
違法コピー教材用CDを販売=小学校事務員の女逮捕−警視庁

 資格試験の大手予備校「東京リーガルマインド(LEC)」(東京都港区)の
教材用CD−ROMを無断で複製、販売したとして、警視庁生活経済課などは
24日、著作権法違反の疑いで岐阜県高山市松之木町、
小学校事務員辻佐登美容疑者(37)を逮捕した。 (時事通信)

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1064386895/48
696氏名黙秘:03/09/24 18:22 ID:???
禿げしくぅどーーかん
697694
その反面、「趣旨・定義・原理原則」を叩き込んだ上での法解釈が問われている以上、
問いの主な部分に答えるという面では屁の役にも立たない大学受験の方法論は、
あくまで補助的な役割しか担い得ないと見ることもできるね。