1 :
氏名黙秘:
2 :
氏名黙秘:03/09/13 22:22 ID:???
2get
3 :
氏名黙秘:03/09/13 22:25 ID:???
4 :
氏名黙秘:03/09/14 01:22 ID:???
5 :
氏名黙秘:03/09/14 01:39 ID:???
6 :
氏名黙秘:03/09/15 02:07 ID:???
7 :
氏名黙秘:03/09/15 02:08 ID:???
詳細情報:
巌松堂:本の量はピカイチ、司法試験の参考書等も多い。店頭のガレージセールで掘り出し物が安く手に入る事も多い。
欠点は、値段が高いのと古い本が多いこと。
玉英堂:掘り出し物率は一番高い。前田総論初版を500円で売ってたり
村山書店:新しい本が多い。川井債総が、発売2週間で売ってた事も。値段は定価の7〜8掛。
金子書店:可も無く不可も無く。
巌南堂:司法浪人生には余り関係ない本屋。研究者レベルじゃないと。大正。昭和初期の本がわんさか
丸沼書店:
http://marunuma.fms.co.jp/MARUMARU.HTM 大学堂:正門前の本店が昨年末に閉店。現在は駅近くのビルの奥にある本郷三丁目店のみの営業。
本郷三丁目店は献呈本の研究書が発売直後に出ることが多い。教科書的なものも若干はある。
宗文館
http://www.sobunkan.co.jp/ 京都:
梁山泊 お宝が一杯!
有斐閣ビル3F(木・金・土の11から7時)
8 :
氏名黙秘:03/09/15 03:11 ID:???
さあ書き込みの時間です
9 :
氏名黙秘:03/09/15 03:20 ID:???
あんまり関係無いけど、
フォイエルバッハの「キリスト教の本質 上・下」岩波
復刊してくれ。
10 :
氏名黙秘:03/09/16 02:03 ID:???
出版社に注文出来る場合(POD版を除く)は、古書店情報は避けようよ。
モラルの話だけど。
11 :
氏名黙秘:03/09/18 01:23 ID:???
>>10 どういう意味?
普通に本屋で買える本であっても、その古書を買うことがモラルに反するとは到底思えんのだが。
>>10は
1)学術系出版社勤務ヒラ社員
2)あまり売れてない基本書執筆者
どちらでしょう?
13 :
氏名黙秘:03/09/18 23:21 ID:???
>>12 最近東大出版会の香具師が出没してるっぽいから1。
14 :
氏名黙秘:03/09/18 23:33 ID:???
竹内昭夫ほか『現代企業法講座』って使えまつか?
今オークションに出てるんだけど。
15 :
氏名黙秘:03/09/18 23:36 ID:???
>>14 rickが入札してるから価値はありそう。
16 :
氏名黙秘:03/09/18 23:50 ID:???
>>15 そうでつね。
後から買おうとすると20マソくらいでしゅぴーんしそうでつね。
17 :
氏名黙秘:03/09/19 00:07 ID:???
>7
前田総論初版500円って掘り出し物?
なにか現3版にはないメリットがあるのですか?
18 :
氏名黙秘:03/09/20 01:37 ID:???
>>17 漏れは?年前に100円で買った。だから安くない。
第3版と比べると判るが、記述がかなり変わっている。
漏れ的には初版の方が説明も丁寧でイイと思う。
が、無理して買う必要はない。
19 :
氏名黙秘:03/09/20 08:08 ID:???
司法試験脱退組なんですが、やたらとコレクターになっていた時期が
ありまして、芦部先生の論文関係、色々持っています。
ヤフオクに出したらいくらくらいで売れますかね?
もう法律書から離れようと思うので出品を考えているのですが、
古本屋で売った方がベターですかね?
20 :
氏名黙秘:03/09/20 09:15 ID:???
>>19 古本屋での買取値でスタートして、捌けなかったら古本屋送り、でいいと思うけど?
21 :
氏名黙秘:03/09/20 23:39 ID:???
22 :
氏名黙秘:03/09/21 02:58 ID:???
>>19 >芦部先生の論文関係、色々持っています。
いいですね。1,000円スタートで逝けるかも。
つーか、学術書は古本屋は買い叩くはずなので、目玉商品をヤフオクにしつこく出品するのがいいと思う。
で、優良落札者に当たったら「実は他に…」と切り出すのがベスト。
「憲法訴訟の理論」あたりは持ってるんでしょ? 今の時期は売れるかも(択一直前はヤヴァイ)。
ま、頑張って。
23 :
氏名黙秘:03/09/21 03:43 ID:???
ダットサンの正式発売日きぼん。
24 :
氏名黙秘:03/09/21 20:17 ID:ojlFU3kd
四宮総則4版と、4版補正版は何が違うの?
先日4版を1500円で買ったんだけど、四宮単著の最終版が
4版補正版と知ってちょっとショック・・・。
25 :
19:03/09/21 20:38 ID:???
>>22 アドバイス、ありがとうございます。
>つーか、学術書は古本屋は買い叩くはずなので、目玉商品をヤフオクにしつこく出品するのがいいと思う。
この辺のご意見を一番頂きたかったのです。
どんどんとヤフオクで処分していたのですが、実は「これだけは!」
と思う物を何点か残していました。その中の何点かが、
芦部先生の著作関係です。
>「憲法訴訟の理論」あたりは持ってるんでしょ?
持っています(笑)。
ぼちぼち出してみるかもしれません。
忙しくてなかなか出品文を書いたり、写真が撮れないのが
難点ですが。
どうもありがとうございました。
26 :
氏名黙秘:03/09/21 21:02 ID:???
>>24 四版までが純粋な単著だよ。
四版補訂版は能美補訂が入っている。
27 :
24:03/09/21 21:26 ID:???
>>26 そうでしたか。さんくす。
復刊.comで4版補正版がリクエストにあがってるのは、
能見の見解がまだ前面に出ていないから?
28 :
19:03/09/22 20:47 ID:???
>>27 横レス失礼します。
多分、能見の見解がまだ前面に出ていないからというのもありますが、
むしろ四版補訂版は能美補訂が入っていることを知らない人が多いのでは
ないかと思います。
29 :
氏名黙秘:03/09/23 02:19 ID:???
>>28 言えてる。
はしがき読むと法人のところに多少手が加えられているよう。
30 :
氏名黙秘:03/09/23 09:30 ID:???
法人の所なんてどうでもいいよう
31 :
氏名黙秘:03/09/23 09:31 ID:???
四宮っていつまで生きてたのだ?
32 :
氏名黙秘:03/09/23 18:53 ID:???
33 :
氏名黙秘:03/09/27 02:58 ID:???
予備校通ってる人が補完的に基本書読むとしたら
どんなものがおすすめ?
34 :
氏名黙秘:03/09/27 14:25 ID:???
>>33 憲法 宮澤清宮全集
民法 我妻講義
刑法 團藤
会社 鈴木竹内全集
手形 木内
民訴 兼子体系
刑訴 團藤
35 :
氏名黙秘:03/09/27 19:50 ID:???
>>34 このスレで聞いた以上、こうなるわな。
質問に「予備校に通っている」という条件がついてるから、これでも受かるしな。
36 :
氏名黙秘:03/09/27 20:39 ID:wn31UmcW
37 :
氏名黙秘:03/09/27 22:24 ID:???
>>27 多分そうでしょう。
部分的なものだったし、四宮説に配慮していたらしいから。
38 :
氏名黙秘:03/09/27 22:47 ID:???
>>33 現時点でも通用するという観点で選ぶと次の通り。
憲法:佐々木惣一
民法:鳩山秀夫(※大江忠「要件事実民法」上・中・下と併用)
刑法:瀧川幸辰
商法:田中耕太郎
両訴は
>>34と同じ。
39 :
氏名黙秘:03/09/27 22:49 ID:???
山口の「英文法講義の実況中継」も、往年の名基本書。
40 :
氏名黙秘:03/09/27 22:50 ID:???
ビジュアル英文解釈はどうですか?
41 :
氏名黙秘:03/09/28 01:56 ID:???
マスター英文法
新自修英文典
新々英文解釈研究
英文をいかに読むか
和文英訳の修業
新釈現代文
古文研究法
チャート式数学
寺田の鉄則
詳説日本史研究
42 :
氏名黙秘:03/09/28 04:10 ID:???
団藤・我妻のダットサンって今でも基本書にして大丈夫?
ダットサンは復刊するらしいけど、団藤は古い気がする
43 :
氏名黙秘:03/09/28 12:41 ID:???
>>42 文字通り「基本書にする」、という意味であれば、
上の二つを基にして、他で補充・補強しながら使っていけば十分対応可能。
一冊で済ますという意味では厳しい。
44 :
氏名黙秘:03/09/29 01:03 ID:OeAzEcKW
新青出版の木内宣彦「手形法小切手法」って
いいね!
45 :
氏名黙秘:03/09/29 01:08 ID:???
46 :
氏名黙秘:03/09/29 01:40 ID:???
>>43 俗に言う補充なんだけど、百選とあとどんなもの必要だろう?
47 :
氏名黙秘:03/09/29 02:18 ID:???
>>46 最近の話題に対応した教科書・体系書(できれば反対の立場なものがよい)で補充する。
団籐なら山口や山中などがいいと思うが、我妻の補充は何ですればいいのだろう。
48 :
移動中の弁:03/09/29 13:48 ID:Cw1N0QVS
へぇ 木内センセの手形法、出版社代えて再版されてたんだ。
知らなかったよ。
オレの受験中に木内せんせ死んじゃったんだけど、当時は、
白地手形の客観説なんかに気をつけろって言われてたな。
49 :
氏名黙秘:03/09/29 13:50 ID:???
50 :
氏名黙秘:03/09/30 00:39 ID:???
何を間違ったのか、高田の刑訴を買っちまった漏れに慰めの言葉キボン。
51 :
氏名黙秘:03/09/30 00:56 ID:???
>>50 (T_T)ヾ(゚Д゚ )ヨシヨシ 大丈夫大丈夫。 たぶん。
52 :
氏名黙秘:03/09/30 01:28 ID:7im1ldUL
高田刑訴は、団藤刑訴と同じで
条文の順にあわせて章立てされているんじゃないかな?
53 :
氏名黙秘:03/09/30 10:21 ID:???
条文とならびが同じだと、捜査が後の方にきてて使いにくい・・・。
54 :
氏名黙秘:03/10/06 17:57 ID:5iXvvOG0
松坂+デバイスで民法過去問解く予定ですが、
現在の過去問集には松坂の該当頁が記載されていません(当然か)
過去の問題集においてはどこの予備校の何年までならば、
松坂の該当頁が記載されているのでしょうか?
55 :
氏名黙秘:03/10/06 18:04 ID:hAKruJae
ダットサンっていつ復刊されんの?民法案内は?
56 :
氏名黙秘:03/10/08 01:42 ID:???
57 :
氏名黙秘:03/10/10 05:49 ID:???
>>54 早稲田セミナーの看板?講師矢田センセの指定テキストは松坂だった。
昭和年代のセミナーの過去問集をあたってみたら?
58 :
氏名黙秘:03/10/10 06:20 ID:???
伊藤和夫『英文解釈教室』(1977年、研究社)
59 :
氏名黙秘:03/10/11 22:09 ID:qvt6y7qe
早稲田セミナーの看板?講師森センセも、かつては
松坂が指定テキストだったぞ
あと、刑法は、大塚をメインにして大谷と前田を読め、と
言っていたなw
今は知らんが
60 :
氏名黙秘:03/10/11 22:26 ID:+u3nYWpJ
>>59
松阪は、我妻のダイジェスト版だからネ。
61 :
氏名黙秘:03/10/12 03:56 ID:???
新釈現代文
古文研究法
漢文法基礎
新自修英文典
新々英文解釈研究
和文英訳の修業
英文をいかに読むか
62 :
氏名黙秘:03/10/12 04:09 ID:???
どうせなら労働法、行政法、国際法、おまけで
法社なんかも入れて欲しいな。
63 :
氏名黙秘:03/10/12 13:50 ID:DvbzPM2S
64 :
氏名黙秘:03/10/15 13:45 ID:???
65 :
氏名黙秘:03/10/22 04:41 ID:???
広中 俊雄著 「ある手紙のことなど」「言葉の新鮮さについてなど」
いろいろと検索してたらこんなのを見つけました。学者のエッセイのようなものといえば
団藤、鈴木、佐藤、星野…。ほかにありますかね?
66 :
氏名黙秘:03/10/23 01:08 ID:???
新版 口述刑法総論
中山研一 著
本体価格2,800円
中山研一って人は、どういう人なんでしょうか?
関西の大物ってことくらいしか知らないんです。
67 :
氏名黙秘:03/10/23 01:10 ID:???
☆ ★ ☆
四宮和夫先生の著書「民法総則」(弘文堂)、
出版社は倒産していませんが、逝去した著者の学説を踏み躙る改訂により
まったく別の本になってしまいました。
亡き著者の見解が残る第4版補訂版をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票が集まると、
復刊が実現される可能性があります。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=15003 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
★ ☆ ★
68 :
氏名黙秘:03/10/23 01:10 ID:???
>>66 結果無価値の中でも内藤謙と並んで
最も極端な説を唱える人。
主観的違法要素も主観的構成要件もまったく認めず
通貨偽造罪の「行使の目的」も主観抜きで客観面だけから
判断することを主張する。
69 :
氏名黙秘:03/10/23 01:18 ID:???
>>68 なるほど。
この人の弟子で有名な人なんているんでるかね?
70 :
氏名黙秘:03/10/23 01:20 ID:???
71 :
氏名黙秘:03/10/23 01:42 ID:???
山中敬一中山研一
72 :
氏名黙秘:03/10/23 01:49 ID:???
中山研一先生ってすごい人柄いいぞ。本の中身もいい。
研究がソビエト法・・・
73 :
氏名黙秘:03/10/23 02:07 ID:???
74 :
氏名黙秘:03/10/23 06:57 ID:???
>>65 エッセイなら末広厳太郎先生の「嘘の効用」とかイイよ。
漏れは他学部だけど、司法試験を始める前にこれ読んで
法学って実は無味乾燥じゃないんだなと思った記憶がある。
75 :
氏名黙秘:03/10/23 11:55 ID:???
>>65 エッセイなら尾吹善人先生の『憲法学者の空手チョップ』とかイイよ。
漏れは法学部だけど、司法試験を始める前にこれ読んで
憲法学者って実は味のある人もいるんだなと思った記憶がある。
76 :
氏名黙秘:03/10/24 00:22 ID:???
復刊ドットコムの藤木刑法講義総論の投票数が
最近コンスタントに伸びてる気がする。
復刊の可能性ってどれくらいだろ?
77 :
氏名黙秘:03/10/24 00:25 ID:lTWLzrfV
「2ちゃんねるで宣伝して人員を集めさえすれば
復刊できる」と思ってる奴があちこちコピペしてうざいw
まあでも、藤木はいいね
78 :
氏名黙秘:03/10/24 00:35 ID:???
____
/ \
| lヽ___ノ
| | ■■ ■
| / <・) <・)
| (6:. .:/(´ヽ >
| ||:::::((━━) <ピーツな愛のヴァイヴヅでポヂティヴなカンヂでお願いしまツ
|/\::::::::::::ノ
79 :
氏名黙秘:03/10/24 01:00 ID:???
ウソの効用って東大後期試験で出なかったっけ?
80 :
氏名黙秘:03/10/25 01:08 ID:???
81 :
氏名黙秘:03/10/30 00:04 ID:i9j+KFCl
民法 財産法 (放送大学振興会)の不法行為部分
東大講義案の事務管理・不当利得・不法行為部分(20年くらい前のだが)を誰かにコピーさせてもらう。
のどちらか。
ただし、事務管理については自治実務セミナーでの連載は終わっている。かなり大きな図書館でコピーできる。
82 :
80:03/10/30 00:10 ID:???
>>81 ありがとうございます。
講義案は無理かもしれませんが、放送大学の教材とセミナー連載部分を当たってみます。
83 :
氏名黙秘:03/10/30 00:39 ID:???
>>82 4万円出す余裕があるなら、講義案がビッターズに出てますよ。
84 :
氏名黙秘:03/10/30 00:40 ID:???
訂正
ビッダーズでした。
85 :
80:03/10/30 02:09 ID:???
>>83 情報どうもです。今は講義案に4万の余裕まではないです・・・
86 :
氏名黙秘:03/11/02 23:55 ID:???
【人権】宮沢
【統治】清宮
【総則】我妻
【物権】我妻
【担保】我妻
【債総】我妻
【契約】我妻
【事務・不当】我妻
【不法】加藤
【親族】我妻
【相続】中川
【刑法】團藤
【総則】大隅
【商行為】鈴木
【会社】鈴木
【手形】木内
【民訴】兼子
【刑訴】平野
87 :
氏名黙秘:03/11/03 01:16 ID:???
物權は舟橋がおしゃれ。
88 :
氏名黙秘:03/11/03 20:35 ID:???
総則は川島がマニア
89 :
氏名黙秘:03/11/05 00:54 ID:???
担保物権は川井が渋い
90 :
氏名黙秘:03/11/05 01:22 ID:???
舟橋?この前神保町で500円で売ってたナァ。そんなに名著なの?
91 :
氏名黙秘:03/11/05 07:23 ID:???
92 :
氏名黙秘:03/11/05 21:27 ID:???
93 :
氏名黙秘:03/11/06 15:49 ID:???
で、なんで今更星野の本が欲しいの?
コレクター?
94 :
氏名黙秘:03/11/06 18:07 ID:???
やっと前スレが埋まりました
95 :
氏名黙秘:03/11/06 18:57 ID:???
>>94 とみいまさあきらまで揃って埋まったな。おめ。
96 :
氏名黙秘:03/11/07 03:02 ID:???
>>93 まだ初学者なんで、いろいろ読み比べて、惹かれたのが星野先生と平野先生でした。
こつこつ集めてます。
「民法の焦点PART1総論」読みましたけど、続刊2〜7は未刊のままのようで残念です
97 :
氏名黙秘:03/11/09 05:04 ID:???
98 :
氏名黙秘:03/11/15 00:15 ID:???
保全あげ
99 :
氏名黙秘:03/11/15 00:39 ID:cbX9svXG
え、話ずれちゃうかな
民訴の上田が改訂されるってほんと?
出版時期はいつですか
あと百選も(民訴)
教えてください
>>86 受験何年目でいらっしゃいますか、大ヴェテ様。
102 :
99:03/11/15 01:22 ID:cbX9svXG
>
103 :
99:03/11/15 01:23 ID:cbX9svXG
>101
ありがとう
見てみます
百選についてはわかりました
団藤刑訴を見つけたものの、8000円でした…
105 :
氏名黙秘:03/11/15 12:49 ID:OJ5PM2VR
106 :
氏名黙秘:03/11/15 12:53 ID:Jo06XQPj
>>104 漏れは7000円で買ったよ
しかしちょっと見て、試験には使えないことを悟った
厳密に言えば、いろいろ努力すれば使えないことは
ないのかも知れないが・・・受かった後の楽しみor
夏の論文直後の気分転換?用にとっておく
>>104 絶対買い!
司法試験版ドラゴンボール(ブック)の中の一つだからな。
全部揃えると、試験中に平龍が脳内登場で合格に導いてくれるんだよ。
因みに そのドラゴンブック全7種類は
憲法 全訂日本国憲法
民法 我妻 事務管理不当利得不法行為
刑法 藤木総論 弘文堂
商法 木内 手形法
民訴 兼子 酒井書店育英堂
刑訴 團藤 七訂
最後の一冊は・・・
『転換期の刑法哲学』
>>107 オオ!!気付けばドラゴンボール本を2冊だけ所有しておった。
でも、『転換期の刑法哲学』って聞いたことないな。憲法もわからん。
我ながらまだまだじゃのう・・・・・
110 :
氏名黙秘:03/11/16 02:01 ID:5JRwEy7E
団藤刑訴七訂版、四宮総則第四版、平野刑訴(有斐閣)を
持っている漏れも仲間にいれて
111 :
104:03/11/16 07:19 ID:???
さんざん迷った末に購入しました
113 :
氏名黙秘:03/11/16 22:11 ID:fgEzPJJ/
団藤刑訴から平龍が出てくるはずがない
116 :
松坂民法の補充について:03/11/17 05:06 ID:1lzCG4Gf
松坂・民法提要は20年分の議論を補充する必要がありますが、
適当な本・テープなどはありませんか?
現在、分析と展開や山川、山野目による論点マスター講座(辰巳)などを候補としています。
117 :
氏名黙秘:03/11/17 21:56 ID:17+mOPPz
118 :
氏名黙秘:03/11/17 22:10 ID:l/gfaldi
>>108 カウフマンというドイツの学者の本だよ。
どっかの翻訳家が趣味で翻訳した本。
>>119 上田健二だね。
翻訳家というのはあながち間違ってないがw
ちなみにカウフマンって
アルミン・カウフマンとアルトゥール・カウフマンの二人いて、
『転換期の…』は後者の著作。
121 :
松坂民法の補充について:03/11/17 22:17 ID:1lzCG4Gf
>>117 内田先生は不法行為のところで
頭脳が拒否反応を示し、読めませんでした。
団藤刑訴って、審判対象論が「公訴事実も潜在的に審判対象になる」っていう説じゃなかったっけ?
あれも一応訴因対象説になるのかな?
>>119、
>>120 なるほど。上田何某とは民訴の某氏の息子ですな。
ところで、団藤刑訴は第7版以外には価値があまりないんでしょうか?
結構、安値で売ってたりするので、コレクションとして購入しようかとも
思うのですが。鑑定、よろしくお願いします。
四宮総則のように、他人が補訂してるのでなければ、
一般的には、最新版以外はあまり価値がないと思うよ。
みんなの意見も希望。
>>123 民訴の某氏の息子は
>>120で挙がっている人と同じ大学の民法のセンセだと聞いたが。
まさか兄弟?
他人による補ていなんてやめてもらいたい。
やるなら全集のてこぎのようにしなさい。
ここなんか平和っぽいから今日から荒らすことにしたよ
情報交換されたら俺等がたまらん
もっと偽情報流しまくれや 大谷は糞だとかな
>>127 偽情報かどうかの判断はあなたにお任せしますので、
間違って有益な情報を書き込んでたらすぐに指摘してくださいね。
黙れやヴォケ
俺ほどの知識人が来てやってるんだから敬えバーカw
>>130 そんなんだから択一で落ちるんだよお前w
ちゃんと文章で言えやゴルァ!!
>>131 司法試験13年目程度で、このスレで知識自慢かww
名前を聞けばビックリするような人もこのスレには居るというのに・・・
受験生風情が自慢してる場合じゃないと思うが・・・
134 :
我妻榮:03/11/22 23:47 ID:???
>>133 > 名前を聞けばビックリするような人
というのは私のことか?
13年目あげ
13年コイヨ〜
g
司法試験13年目 ◆ncf5oJ6xd2=446=◇ヴェテ◇=ヴェテ◇Y846hIMa=ヴェテ ◆8a.PHUmgUI
年齢 36
住所 吉祥寺の牟礼6−OO−OO 207(昔船橋に住んでいた)
出身 関学法(自称)
剣道部に所属。彼女との出会いの場。(本人談)
受験回数 13(本当はこの2倍くらい?)
択一合格回数 0
彼女 あり(こう言い張ってる、かなりの年増らしい)
「相手ブスだしやる気も起きんww」(本人談)
職歴 なし
現職 コンビニアルバイター
趣味 剣道(女子中学生に触れるから続けている)
資格等 司法書士試験合格
もちネタ ブリトニー聞きながらウンコをぶりっとね!「寒いなw」(本人談)
団藤:10回、平野:5回、大谷・前田・大塚・山口。
ダットサン:20回、民法講義:飽きるほど 内田:何度も。シケタイも使用。
芦部・戸波・佐藤・樋口も購入。 民訴・刑訴・商法・行政法も勉強。
だがこの歳になっても全く受かる気配すらない。(本人談)
目的が受かることじゃなくなってきちまったんだよ!(本人談)
sage
よーし、団藤age
保全
ネタかとおもたが・・・
>>142 二冊で10400円。
かなりリーズナブル。
145 :
藤木英雄:03/12/15 22:03 ID:UNMm9IEQ
私がこの世を去って、はや20年以上が過ぎた。
その間、違法性の実質を巡るいわゆる行為無価値と結果無価値の論争は、大きく後者の優勢に傾いてしまった。
いまや、行為無価値の立場をとりつつ刑法を学ぼうとする諸君は、その基礎とすべき教科書の選択にも苦労する有様と聞く。
これはひとえに私の死によるところが大きく、責任を痛感している次第である。
そこで、いささか遅きに失した感はあるが、法科大学院開校をを来春に控えた今、絶版して久しい拙著「刑法講義総論」を、「刑法講義各論」とともにオンディマンド版として再び地上に送り出すこととした。
私の両著作が、時を越え、新世紀の法曹界を担う諸君の役に立てば幸いである。
恩師との再会を待ち詫びつつ
藤木英雄
146 :
氏名黙秘:03/12/15 22:21 ID:JacXK4mJ
で、共犯論はつかえるの
藤木先生?
30年前の議論てどこまですすんでたの?
age
本日、藤木オンデマンドが我が家に到着♪
函なし・ソフトカバーです。
藤木刑法講義か、意外にあっさりした記述におどろくかもしれないね。
>>146 基本的には団藤・大塚にある議論までですね。
共犯論については、
択一には使えない(惹起説などありません)
論文には十分使える(共犯と身分は結論的に判例と同じ)
150 :
氏名黙秘:03/12/27 01:09 ID:/hWSVPnJ
>>149 ありがとう。
だれか補ていしろやごらあああああああああああああ
>>150 可能性としては板倉あたりだろうけど、
そんなことしたら、価値が下がるだけだろう。
刑法は特に難しいんじゃね?
age
153 :
氏名黙秘:04/01/02 22:45 ID:oq1z0GAA
>>151 新判例・新論点を、追加であることがわかるような形で
付け加えるのなら問題ないと思う。
四宮総則みたいに全面的に新著者まかせでぐちゃぐちゃに
混ぜるのはまずいだが
>>146 30年前はまだ共犯の処罰根拠論をめぐる論争が始まっていない。
20年位前に大越が『共犯の処罰根拠』を書いたのがきっかけだから。
保全訴訟
このスレもうだめぽ。
でも、ageておこう。
基本的にヒマネタだから、論文終わるまではだめぽだろうな
hosyu
なんだ、安らかに倉庫落ちさせてやれば良かったのに。
「往年の基本書」を語れる人達は2ちゃんからいなくなったみたいだし。
力のあるヴェテが必要でし。
って、いるわけないよなw
藤木の総論講義と各論講義、セットで1500円でゲトしちゃった。
>>164 ブックオフ100円であった気がしたけど
気のせいかな
コジマ
図書館で、おほ債権総論を読んでみた。
何故、基本書として愛用されなかったのかが不思議になった。
あげー。
有益スレあげ!
>>169 たしかに。
我妻よりコンパクトで、松坂よりしっかりした説明。
通説で債権総論を理解するのに○
そもそも、我妻以降、きちんとした基本書がスタンダードに
なったことなんてあるの?
内田とか近江っていう返答はナシよ。
174 :
氏名黙秘:04/03/08 05:42 ID:EJQIsUT2
ーー- ,,-ーーーーー、-ーつ
と、 , ´ ・("▼)・ ヽノ
.> ,,, _フil=li=、_<
( /彡 ┃ ┃{i|
ゝ(|il(_, ''' ヮ''丿| < おまえらIQはかってみ☆
〆(⌒)-ーー-(⌒)
http://www.unnmei.com/iq.html ( i⌒ヽ, i⌒ヽ,
ヽゝ、__ノー-ーゝ、__ノ
関大いこー
>>175 Sって、「きちんとした」基本書なのか?
奥田
今でも辞書としてる人は多い
近江のなにが不満よ
181 :
氏名黙秘:04/03/09 03:51 ID:14matilM
黒田覚の『日本憲法論(上)』って,みんな使ってないの?
内田でいいじゃん
平井
わかりづらい、よみづらい、粘着
森島先生の本て通説とどこがどれくらい違いますかね?
保全
保全2
こないだ鏡台某センセイに
おすすめの基本書をずらっとあげてもらった。
(なぜそういう会話になったかの事情は省略)
総則四宮。物権法舟橋。担保柚木=木。
債権総論於保。債権各論来栖。
「奥田はどうですか?」→於保のほうがわかりやすいがもち良書。
「我妻はどうですか?」→あの人の偉大なところは
結論のバランスが取れているところ。
しかし理論的には「(゚Д゚)ハァ?」な部分も多く,
なぜそうなるかの理詰めの説明は弱く,思考の訓練には
向かない。
まあ必ずしも司試向けではないが,自分で考えながら読める
チョイスということでした。
大隅=今井・会社法論を禿しく欲しいのだが、
今、古本屋で相場どのぐらいします?
山木戸「人事訴訟手続法」買ってしまいました・・・
>>189 その「某センセイ」、年齢がばれそう。
少なくとも眠法ではないとみた。
でも、我妻評は正鵠を射ているかも。
いえ,若い民法の先生ですw
>>189の書き込みには基本的に同意。でも、我妻講義の読解は
確かに辛く、馴れないうちは思考停止状態になってしまうけど、
一度「馬鹿の壁」を越えることが出来たら、後大抵の体系書の
読解はできるようになる。経験から言うと、我妻講義の読解に
捧げた時間と労力の対価は十分過ぎる程後から回収できる。
総則四宮。物権法舟橋。担保柚木=木。
債権総論於保。債権各論来栖。
これらを読み込めば、債権総論は多少足りないだろうけど
各分野に関しては一応は我妻民法の高みを越えることができる。
しかしだからといってそれが将来的にも機能するという
保証はどこにもない。しかし我妻講義を読めばその保証は
確保することができる・・。一種のジレンマ・・。
>>189 >おすすめの基本書
って、単に、自分(当該センセイ)が学生時代に読んだというだけではないか?
特に、柚木=高木を、今時「考えながら読める」ことができるか?
ここ数年の最高裁判決を理解する「手がかり」すら書かれていないゾ!
>>189 その先生に、事務管理・不当利得・不法行為は何がいいか聞いてみてくれ。
予想
不法行為は幾代か加藤。
事務管理・不当利得はちょっと思いつかない。我妻か松坂?
四宮じゃないような気がする。なんとなくだが。
>>196 もう大学を離れてるんで今からは聞けないんですが,
不法行為については聞いてありましたよ。
吉村だそうです。
ただ,僕はこの本についてあまりよくしりません。
我妻榮は別格本山総持寺
>「我妻はどうですか?」→あの人の偉大なところは
>結論のバランスが取れているところ。
>しかし理論的には「(゚Д゚)ハァ?」な部分も多く,
>なぜそうなるかの理詰めの説明は弱く,思考の訓練には
>向かない。
それは、具体的妥当性(効果)から見ているところがあるから、
理詰めの説明が弱いところがあっても、別に変ではないかと・・・
最近ブレイクして早くも消えつつあるまっつんは
昔「人妻榮」という名前でメールを送っていた
らしい
往年の基本書を語るベテ専用板はここでツカ?
いらっしゃ〜い
203 :
189:04/04/05 02:18 ID:???
>>199 >それは、具体的妥当性(効果)から見ているところがあるから
それは我妻先生に失礼ではないかな?
我妻先生自体が
「具体的妥当性と一般的確実性の相克」が
法解釈学の落としどころだと説明されていたわけです。
我妻・川島・戒能がそれぞれ賞賛されていた。
理論の我妻、論理の川島、後もう一つが思い出せない。
>>204 理論と論理って違うの?
イメージとしては理論は論理の十分条件(論理は理論の必要条件)なのだが。
そうだとすれば、我妻>川島というようにも思えるが、違うのかな?
商法 鈴木はもう死んじゃってるし、本も旧法で書かれてて知識得るには向いてないし。
でも未だに1番使われてるのはなぜ?
鈴木改訂の最終版(5版)を読んでいる年代あたりが
時期的にそろそろ司法試験に受かり始めているだけなのではないかと。
宮沢コンメンタール、増刷されてるみたいね。
大学の生協に新品が置いてあった。
209 :
氏名黙秘:04/04/09 19:00 ID:RsIc6F0/
我妻・事務管理・不当利得・不法行為が復刻したね。
日本評論社は偉いな。オンデマンドじゃなくきちんと増刷とは・・・
ちょっと感動。
>>208>>209 両方とも欲しいけど、今は読む暇ないな。
かと言って、いざ買おうというときには売り切れだったりするんだよな、こういう本って。
我妻を持っていたら、お世話になっている先生が、
物凄く懐かしそうな顔をされた。
当時、必死になって買ったんだと。
小林直樹の憲法の基本書はどうですか?
たしか、上下の2巻になってたと思うけど。
宮沢コンメついこの前に古書で買ったのに…
>>209 本当?検索すると新しきコンメンタール版だったりする
>>220 さっき見てきたけど、本当にあったよ。
中身は旧字体のままだけど、きちんとした箱に入ってた。
4000円だったっけか?
>>210 さすが俺の好きな出版社だけあるな。
俺は岩波、有斐閣、日本評論者が好きだ。
民法典大改正の暁には我妻民法講義(+日評不法行為)を岩波文庫に!(限定版で)
昭和16年刊行の岩波全書、我妻民法TU
がいいね。有泉との共著でないし、薄いし。
「妻を無能力者として総則編に規定することは
時代後れのそしりを免れない」だってさ。
こういう本は復刊されたときに無理してでも買っておくべきだね>我妻「事務管理不当利得不法行為」
>>211さんが言うように手に入らなくなるからねぇ
学者になる気か?
んなもん買ってどうすんだよ(w
我妻不法行為ついに購入! 民法学の歴史を!…後日堪能したい
宮沢コンメは初版芦部補訂版とも古本購入済
まだ結構出回ってるね
法学徒ならそれなりの本は所有するべきだよ>226
全逓日本国憲法キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
230 :
氏名黙秘:04/04/17 09:38 ID:3j0Cc6cj
今ある問題の解決には結論の妥当性でいいが
キチンとした理論がないと、射程の限界付け、新しい問題への対処が困難になる
我妻先生は、論理は「ん??」と思う面が多いが
そもそも論理を前面に出さない人だったからまだ生き延びた
理論というのは主張の正当性を基礎付けるが、それより重要なのが限界設定機能だとは思う
我妻理論は、限界設定機能が無い点に特徴があるね
我妻ネタで申し訳ないが、我妻読まないでも試験受かるけど、我妻読むと思わぬ余禄がある。
年寄りの法曹はみんなといっていいほど我妻主義者だが、大抵が「最近の若い奴は我妻
読まないから…」と不信感を持っている。そこで我妻読んでる若い奴が出てくるとぢいさんたちは
妙に喜んで信頼して仕事回してくれたりする。
逆に予備校本の話なんてすると雰囲気悪くなるから、試験受かったら我妻読むことお薦め。
そういう我妻厨からすれば内田貴民法なんて予備校本の範疇に入るのだろうか?
>>230 平成元年で24刷までいくと掘り出し物なのかと思うが・・・
個人的に藤木だと、別の掘り出し物探してる
>>232 我妻でなくても、いかにも体系書な現代の本を合格後に読んで
年寄りの法曹の知ってる名前を出しながらその話をすればそれでいいのさ。
>>231 > 我妻先生は、論理は「ん??」と思う面が多いが
> そもそも論理を前面に出さない人だったからまだ生き延びた
前段同意後段不同意。
全面に理論を出しているが学者の賛同を得られていないという
ところのうち,非常に有名な例は,
1にゴムまり理論,2に不完全物権変動論。
後者はなぜか通説扱いされているが,そうは思えない。
このスレってとっくに倉庫落ちしたと思っていたのに、結構レス付いてるな。
>>227 > 我妻不法行為ついに購入!
おお! で、値段はおいくら?
まさか1万円とかじゃないだろうな?w
やはり、西成の釜。半径500m内に約2万人の住所不定者が暮らす、日本一の
人口密集地帯。住民登録しているのはごく僅か。
その2万人の殆どが訳あり。日本一の犯罪者収容地域といえる。釜でも食い詰める
奴は三食支給の刑務所志願のため犯罪を犯す。
その意図を解っている警察は少々の犯罪には目をつぶっているので、
他地域では立派な犯罪でも釜では事件の受理
さえしてもらえないのが普通。
>>235 君は年寄りと言うものをわかってない。何十年も実務やってる人の中には自分の合格後に
メジャーになった学者なんて全然知らない爺さんもいる。どの程度の割合かはわからないけど、
複数サンプルがあるよ。
星野英一の名前出したら「ああ、あの若手の」「だよ。その爺さんは60代の人だったが・・・
>>240 ワラタ
でも納得。その爺さんにかかったら団藤平野ですら若手扱いされそうだな。
元検事(検事歴30年ほど)の方に、平野龍一先生というと、あの刑訴の先生ですね
といわれました。刑法も研究されているとは思うのですが…というと、刑訴ですと
一蹴されました。団藤、大塚、藤木は知ってらっしゃって、特に藤木先生を評価
してらっしゃいました。
検事歴30年の方が、平野龍一先生が刑法学者であることすらご存じでなかった。
結果無価値が実務では全く相手にされていない証拠でもありますね。
知らないわきゃないと思う
245 :
242:04/04/19 15:50 ID:???
>>243 244
やっぱり確信的に言っているだけですね。
いくら実務が行為無価値といっても、平野竜一先生を刑法の学者と認識していない
のはナシですね。私も最初聞いて唖然としました。
川井担保物権は読みやすい良い本だね。
根抵当以後だけど民事執行法以前の本で改訂が無いのが玉に瑕だけど。
>>245 悪意なしに認識していないのもあり得る。
検事歴30年なら1974年ごろには任官、当然、その頃までの文献で試験勉強している。
平野は刑法の基礎は出版していたし、後の刑法総論も連載中のはずだが、
平野自身が改説中でもあって、受験生としては刑法解釈全体が見えていないだろう。
そのとき試験に使えたのは、刑事訴訟法(今も残る業績)だ。
対案グループの刑法体系を重視しない変わった学者とみられても不思議でない。
藤木については、
現代的な問題に対応する刑法解釈を通説ベースでする学者として評価かな?
単に頭が呆けてるだけじゃねーのか?
仮に本気で言ったとしても、まともな検事ならその後の学説の動きをフォローしないはずがないし、
第一、後輩と事件処理を巡って法律解釈上の議論もするだろう。
実務家は学者の本読まないなんてのは、受験生の頭の中にしか存在してません。
平野学派以外の結果無価値、内藤中山などはよく読んでいたりするかも。
平野刑訴ってもう売ってないんだね
いい本だったのに残念だ
平野刑訴ならどこかの古本屋で程度の良いのが手に入るよ。
>>250 まだ現役本だろ。絶版書扱いではないはず。
我妻の民法講義・物権(有泉補ていなし)が500円で売っていたので買った
いい買い物だったかな?
やけ加減による
読むかどうかによる
光藤口述刑訴上中なら良い買い物の値段は?
今日までだが京都丸善の7Fに、一粒社の本が300円ほど
基本問題セミナーの刑法総論と各論、川井健設例民法学の民法総則と物権
>>257 いぜんブックオフで上・中各100円でみた。
上は初版だったし、中も改定するかもと思い、買わなかった。
・・・中改定しろよ、光どう。
ところでこの本今でも使えるかね?
使い方にもよると思うが、各章の頭にある概要はかなり使えるのではないかと。
今回の択一に、往年の基本書で立ち向かった勇者はいないのか?
我妻講義の物権は補てい前の旧版がいい。
>>263 俺も古本屋で2000円はたいて買った。
旧字体で読みづれ〜
>>262 昔図書館で我妻民法講義物権(有泉補訂前)を見た事があったんだが意外に薄くてびっくりした記憶がある。
補訂後のやつと比較すれば歴然。
昨日、神戸新開地地下の古本屋で、小嶋和司「憲法概説」(10頁ほど単語に赤線あり。函あり)を
1800円で買った。
その後、大阪地裁地下の法政書房で、石田穣「契約法」と坂井芳雄「手形小切手法の理解」を新本
で買った。
で、小嶋をパラパラ見てるんだが、この本の良さってどの辺にあるの?実はまだよく分からない。
267 :
氏名黙秘:04/05/12 12:57 ID:yudr5yaV
判例をうまく理論体系に組み込んでいるところが秀逸。
宮沢コメ買った
法律書はやっぱり箱入りがいいね
>>266 いいものを手に入れましたね。
小嶋概説の凄いところは、以下思いつくままに書きます。
・総論部分(第一講憲法概説から第六講国法の諸形式)は他のあれこれの憲法概説書を
遥かに凌駕します。本書と他書の記述に矛盾対立がある場合、他書が誤っているとみなして
間違いないでしょう。特に芦部と比べた時、芦部と小嶋が違うことをいってるときは小嶋が正しいです。
・全体の記述として、比較法、比較憲法的な部分は信頼性は極めて高いです。有斐閣の
憲法概観で日本だけでしか通用しない議論はしないと明言した著者の真骨頂が現われてます。
・人権に関しては記述が比較的簡潔であることと、一般的な通説とは異なる見解であることが
多いため、若干使いにくいというか、あまり薦められません。
・統治に関しては、総じて信頼性は高いけれど通説とは異なる立場をところどころ見せますから、
そこは通説に依った方が良いかと思います。
・全体として、著者の独特のトーンに彩られていて、それに馴染めない人には極めて読みにくく、
通説や芦部と違う記述が目立つので一種の奇書という印象を持たれると思います。その辺は
ご自身で処理して使う使わないを決めてください。
・司法試験の基本書としては、正直言ってあまり薦めたくないというのがありますが。
というオチで申し訳ないです。ただ、芦部マンセーの人が馬鹿に見えるという効果は確実にあります。
それが良いかどうかはわかりません。
ほめているのか、けなしているのか、よくワカラン
>>262>>265 俺が物権法習ったときの教授も、改訂前の我妻講義が欲しくて
古本屋で探し回ったとのこと。
尾吹善人の憲法ってどうなんですかね。
憲法教科書 -- 尾吹 善人 (著); 単行本 価格:¥2,625
日本憲法―学説と判例 -- 尾吹 善人 (著); 単行本 価格:¥4,078
結構、理由付けがきっちり書かれているような印象なんですけど。
小嶋買いました。最高ですね。
有斐閣の双書でも代用できますよ。
択一落ちしちゃったヤツなんかにもよろしいんじゃないでしょうか?
小嶋って判例を理論化した人でしょ?
>>275 日本憲法は学説の配置図をクリアに説明した名著だと思います。
諸説の差異がどこから生じるのかまであそこまで明解に説明した著作は他にないでしょう。
憲法教科書は少し簡潔過ぎるので憲法全体の概略を取るにはいいかもしれません。
ただし、記述のレベルは両書とも高いです。簡潔な分、憲法教科書の方が理解しにくいかも。
小嶋とか尾吹とか、東北大系の憲法の先生はこのスレで評判いいな。
松井を使え松井を。
282 :
氏名黙秘:04/05/19 01:10 ID:5kkH38LX
ヤンキースファンの方ですか?
メッツ?
>>282 ヤンキーすの松井はちゃんと使われているから、
メッツの松井ではなかろうか。
>>284 地味だけど、解説憲法基本判例も好著だよ。
多様な学説、判例の違いをわかりやすく説くというのはこの人の真骨頂だった。
a
長谷川も使え
長谷川瞳?
>>288 おまいが寂しい生活をしているのはわかった
長谷川小夏だろ
漏れも長谷川って判らない。
誰?
正安
如是閑
舟橋「物権法」他オンデマンド化!
たけーよ。
>>294 100円〜500円で買えるんだが。
ま、研究費で購入する連中向けなんだろうな。
平野龍一先生の刑法総論1・2っていつの間にか絶版になっていたんだね。
時間ができれば買って読もうと思っていたのに・・・
平野刑法総論は、いいかげん、合冊してもいいとおもう。
保守
301 :
氏名黙秘:04/06/09 13:59 ID:6ETPxiEl
大塚仁先生の「刑法概説」は“往年の基本書”なの?
大塚仁先生の「刑法概説」は十分に“往年の基本書”なの。
それより、
最近図書館にはいってきた藤木各論講義を読んだが
殺人後の財物奪取について、必ずしも強盗説でないことにおどろいた。
大塚「刑法概説」は“往年の解説書”だと思う。
大塚仁刑法、普通に使ってますが・・・
305 :
氏名黙秘:04/06/18 18:05 ID:JakinJMO
漏れは団藤刑訴,我妻不法行為,中川親族法,藤木講義(総・各),民法案内全巻を所蔵しています。これだけもっているのもそういないだろうな。
民法案内、いつ復刊するんだろう?
西原先生元気かな・・・
最後は早稲田から追放同然だったけど、
俺に優をくれたいい先生だった。
えっ、追放されたの?
>>309 定年2年前(1年前かも)に、突如ドイツに留学。
そのまま戻ってこなかった・・・のかな?
総長まで勤めたから、就くポストがなかっただけじゃないの?
で定年まで短いもんだから行ったっきりでよしにした位では?
それに比べて、奥ちゃんは大変だ罠
>>311 でも、宙丸は総長の辞任後も大学で教授をやって
そのまま定年退職したよ。
古書保存
315 :
氏名黙秘:04/06/28 22:47 ID:bvRi7c94
四宮不法行為
我妻コンメンタールは
往年の基本書?
まだまだ現役
319 :
ダブルにお得!:04/07/03 07:34 ID:Hr+Ksokq
ダブルにお得!Ellie-House 2004/06/26(Sat) 09:33
法学徒にとっての民法スタンダードテキスト・三種の神器は、民法起草者・梅謙次郎博士の名著『民法要義』と
我妻栄博士の大著『民法講義など』、そして現代の東大民法講座の主任教授の最新の教科書に尽きるでしょう。
あとは全てその支流に過ぎません。
その本流・我妻民法学の最大の特色の一つである理論研究の集大成が民法研究シリーズです。
このセットは、特に民法総則、物権法、担保物件法、債権総論、債権各論の財産法実体規定編(第II〜VI巻)
のみから構成されており、非常に実用性の高いセットとなっております。
我妻説を肯定する人にとっても否定する人にとっても、民法講義のバックボーンとなっている民法研究シリーズは、
第1級の必読文献と言ってよいでしょう。
古書ですので、外装の多少の汚れ・経年変化等はご容赦下さい。
また特にお得な価格設定を心がけており、消費税もかかりません。
但し振込手数料と別途荷造運賃包装費はご購入者のご負担となります。
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/23161066/
平野龍一先生の刑訴が欲しいんだがもう売ってない。。。( ̄_ ̄|||)
>>320 法律学全集なら結構色んな図書館にあるだろうからコピーしたら。
322 :
320:04/07/08 13:34 ID:???
>>321 コピーはいやなの
ヤダo(>< )o o( ><)oヤダ
平野刑訴も運が良ければ、100円でみつかるよ。
吉川の保全訴訟
を買ってみたかった。
平野先生がお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。
ついつい
【マコツの名著】
に見えてしまった…。
有斐閣のオンデマンド版って印刷良くなってない?
前見たときはカクカクした字だったような気がしたけど、今日見たらちょっと古めの
ワープロで打ったような字だった。
オンデマンドってコピーだろ?
年数が経っても文字消えたりしないんだろうか?
>>331 意味がわからん。コピーって年数経つと字が消えちゃうの?
俺が見た限りは普通のコピー機みたいな字じゃなくて良く見ると細かいドットで
構成された字だったが。最近復刊された我妻事務管理〜の字に近いかな。
>>331 コピーってカーボンの粉末なので、
炭と同様に考えて大丈夫なんじゃないかと。
有斐閣法律学全集高すぎだぞ。
>>334 買占め屋から買うよりは安い。
鈴木竹内3版をたしか1万5千だか2万で売ってた。
平野先生を追悼するための復刊だとすれば、法律学全集刑訴や
刑法総論2冊分はオンデマンドでなくちゃんと正式な形で復刊して
あげてほしいですね。
>>336 気持ちはわからんでもないが、追悼という理由だけで千部なり二千部なり売れるのかどうか・・・
追悼スレかどっかでいってたが、平野先生は有○閣にご立腹だったそうだ。
339 :
氏名黙秘:04/07/19 14:06 ID:8e+jn9Xa
>>338 有○閣は銀行の力が強いので売れる本を選別して出版する傾向が強いとか。
平野って東大出版からしか出せなかったヘタレじゃん。前田と同レベル。
愛弟子山口厚先生が有○閣を儲けさせて発言力を持つようになれば師匠の著作を出版させることができるかもしれない
>>340 平野と前田の区別を出版社で決めるバカがいるよ
論文終わって、初めてゆっくり勉強できる時間ができた。
我妻読むぞおおおお!
平野刑法総論読みたいよー
有斐閣復刊してくれー
オンデマンドでいいじゃん。
っていうか、はぴひるより偉大な番組があるのか言ってみろ!
平野は読みものとしておもしろい。
俺は団藤読んで平野だったからかなり衝撃うけた。
その後前田。行き着いたのは福田。
総論ばっか読んでるよ。俺。
↑読んでみたい
平野の想定する刑法と刑事訴訟法の解釈のねじれは、
結局、権力のいいようにつまみぐいされた。
平野刑法総論1.2が手に入りません。
最近手に入れた迷書は幾代総則・石田契約法・松坂事務管理不当利得は論破しきれません。
↑訂正
最近手に入れた迷書の〜。
保全
内藤刑法が読みたしと思えども、我が暮らしいまだ楽にならず、じっと手を見る
法律学全集の清宮と宮沢はどちらが統治でしょうか?
>358
どうも
砂糖工事と志生野博史ではどちらが悪人ですか?
志生野温夫って何処に行ったの?
内田先生の改訂はまだかな?
どの内田先生だ?
文昭
内田先生、改訂より下を出版してください。
ところで、牧野英一日本刑法が300円で下鴨古本祭りに出ていたよ。
紙そのものはそれほど焼けてないみたい。
367 :
鶴田亀雄 ◆8CH0gBJ.Zk :04/08/13 00:59 ID:6dZXM8k4
>>366
京の都では、牧野ハンの刑法は、その値段かも知れない。
でも、宮本・佐伯・竹田・滝川・平場・中山なら、もっと高値がつくと思う。
ついでに古本祭り報告。
藤木英雄の
過失犯の理論(書き込みあり)と可罰的違法性の理論(未確認)が
それぞれ3900円で出ていた。
お盆なので、旧教養選択の基本書について語ってくれたまえ。
あげ
あなたは法律学全集を何冊所有しているでしょうか?
勝手な予想…
受験生平均→2〜3冊
合格者平均→10冊〜
研究者平均(志望含む)→シリーズ制覇当然
ちなみに俺は受験生(ロー)で8冊。
受験生(ロー)
清宮・憲法1
宮澤・憲法2
舟橋・物権法
兼子=竹下・裁判法
平野・刑事訴訟法
計5冊
収集したいが金がない・・・(´・ω・`)
平野珪素は、持ってたけど捨てた。
すまん。
兼子裁判法しかもってねえ
加藤法哲学概論と来栖契約法しか持ってない。
青林なら
サトコウ憲法
樋口比較憲法
中野民執
吉岡刑事学
平野先生が逝く少し前に新本で『刑事訴訟法』を購入した。ご冥福をお祈りします。
>>372 つうか、読む法律学全集の数は合格に関係ないと思うぞ。
それよりも通常の基本書を1、2冊を読み込める力があれば合格できるだろ。
もう、基本書に頼りすぎるのはやめろよな。
憲法T[第3版] 清宮
憲法U[新版] 宮沢
物権法 舟橋
手形法・小切手法[新版] 鈴木 前田補訂
裁判法[第4版] 兼子 竹下
刑事訴訟法 平野
現行6冊
>>379 こういうスレでこのような白けるレスは止めなさい。
>>372 漏れは古本でいっぱい買ったよ。20冊はあるんじゃないかな。
刑事系はさすがに古くて使えないのが多いけど、民事系は現役で逝けるのが多いと思う。
>研究者平均(志望含む)→シリーズ制覇当然
これはおかしい。研究者の方がかえって持ってないと思う。
研究者は専門以外の本なんか買ってる余裕(金銭以外も含む)はないよ。
そうか?俺の知ってる産業組織論の先生の本棚には近経はもちろん,丸系・会計学・
経営学から情報工学・医療・法律まで洋書和書とありとあらゆる本があったぞ。
法律も民法商法経済法租税法と,そこら辺の院生より持ってた。
383 :
382:04/08/26 13:26 ID:???
>民法商法経済法租税法
これはもちろん一冊ずつという意味ではなく,論文集やらを以ているという意味ね。
>産業組織論の先生
先生だったら研究費で買いたい放題だし、それなりの給料を貰っているからね。
というか、産業組織論からローエコに乗り出している先生だったら
持ってて当然ともいえる。
今の50代60代の先生たちは法律学全集がネタ本だったと言っていたよ。
書き込みばかりの舟橋物権法などみた時、自分の薄学さに唖然としました。
>>385 最終合格を果たせずに逝った司法ヴェテの遺品です。他山の石としましょう。
今はネタ本になるような重厚な体系書が存在しない。
物権にしても我妻、舟橋、広中…。
体系書の復活を!
390 :
氏名黙秘:04/09/06 17:29 ID:eCImSoWQ
age
平野裕之民法講義シリーズ
とりあえずこれをあげておく。
来栖先生の講義案が
著作集4・5巻として信山社から出るかもだって
楽しみ
>>394 来栖先生の契約法は恐ろしく使えない気がする。