必勝!! 商法・民訴・刑訴の最短勉強法 合格!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
どうかますべきか?
オレの商訴の知識レベルはゼロ
論文までのオレの持ち時間はいまから
商法735時間 民訴735時間 刑訴700時間だ
アドバイス求む
来年の現行に挑む人間こそ男よ
2氏名黙秘:03/09/13 01:29 ID:???
会社を作って手形振り出して背任やって起訴されて株主から訴えられる
3氏名黙秘:03/09/13 01:29 ID:???
2げと

>>3
お前は択一落ち決定
4氏名黙秘:03/09/13 01:29 ID:???
2ゲット。
勉強するのみ。
5氏名黙秘:03/09/13 01:30 ID:???
3 名前:氏名黙秘 :03/09/13 01:29 ID:???
2げと

>>3
お前は択一落ち決定


おまい、いつもやってんな。いつ氏ぬんだ?
6氏名黙秘:03/09/13 01:31 ID:???
7氏名黙秘:03/09/13 01:33 ID:???
マジレス。過去問と新作問題集めてグルグルしろ。
他にない。
8氏名黙秘:03/09/13 01:34 ID:???
民訴は「将来給付の訴え」と「当事者の欠席」に、会社法は「設立」
にヤマ張る気があれば、かなり時間節約できるよ。
9氏名黙秘:03/09/13 01:38 ID:???
マジレスさんくす
過去問と新作は極めます
どうやって基礎知識をしいれるか
やはりテープが言いかな
10氏名黙秘:03/09/13 01:41 ID:???
セミナーの基礎知識シリーズとか
11氏名黙秘:03/09/13 01:43 ID:???
辰巳の駆け込み両訴とか
12氏名黙秘:03/09/13 01:45 ID:???
1は何故そのような時間配分となったのだ。刑訴減らして商法、民訴増やせ。
13氏名黙秘:03/09/13 01:46 ID:???
Cブックのランク付けに従って読むという手がある
そのままメインテキストとして使える
難しけりゃ真入門かセミナー3時間を先に読む
14氏名黙秘:03/09/13 01:46 ID:???
刑訴はヤマ狙い答案暗記型でもなんとかなるだろう。
15氏名黙秘:03/09/13 01:46 ID:???
刑訴をもう少し減らしてもいいのだろうか
16氏名黙秘:03/09/13 01:47 ID:???
商法総則商行為を会社、手形小切手と関係するとこ以外捨てろ。
17氏名黙秘:03/09/13 01:47 ID:???
>>1ムリムリ
18氏名黙秘:03/09/13 01:48 ID:???
絞って勉強するしかないな。不確実な100の知識より正確な50の知識の
法が使える。
19氏名黙秘:03/09/13 01:50 ID:???
絶対何とかするぜ
3時間シリーズを最初に読んで
基本書を15時間ほどで通読
そして講義カセットを聞きながら口述過去問
平成1から15年をするというのはどうだろう
20氏名黙秘:03/09/13 01:51 ID:???
手形はキーになる問題に絞るのがベストだな。
総則商行為も答案暗記型でいけるだろう。

まずは民訴の骨組み作りだな。
弁論主義絡みから始めるのいいだろう。
21氏名黙秘:03/09/13 01:52 ID:???
>>1

せっかくだからトリップつけろ。
22氏名黙秘:03/09/13 01:52 ID:???
また日記もどきスレかよ。重複も良いところだ。
23氏名黙秘:03/09/13 01:53 ID:???
勝訴に合計2150時間って…
毎日10時間するとしても残り3000時間くらいだろ?
上3法は完璧なのか?まぁよく頑張るね〜
24氏名黙秘:03/09/13 01:54 ID:???
>>21
コテハン占用スレにして削除するわけか。
ワルだな
25京極万太郎 ◆7oKIIDwHMA :03/09/13 01:58 ID:???
トリップをつけてみた
マジレスサンキューだ
いいやつ多いな
ちなみにオレは6時間睡眠以外は
ずっと勉強している
毎日16・17時間は勉強してるぜ
26氏名黙秘:03/09/13 01:59 ID:???
商法総則商行為法は来年出ないと思うけど、みんなやっているの?
27京極万太郎 ◆7oKIIDwHMA :03/09/13 02:02 ID:???
絡めて出ることもありうるから
基礎事項と条文だけはびしっと
やってたほうがよくないか。
合格者は商訴はどの程度勉強しているのだろう
28氏名黙秘:03/09/13 02:03 ID:???
>>26
それはわからない。
手形に比べて実務での重要度は全然違うからな。
29氏名黙秘:03/09/13 02:03 ID:???
2年連続手形法でないとは思えないんだが。
30氏名黙秘:03/09/13 02:04 ID:???
>>万

上三法の勉強進度と
択一対策はどうだ?
31京極万太郎 ◆7oKIIDwHMA :03/09/13 02:08 ID:???
択一・論文・口述の過去問
は押さえた
論文のスタイルも確立した
上3法は比較的スムーズにいっている


32氏名黙秘:03/09/13 02:09 ID:???
だいたいいつから勉強を始めたんだ?
33京極万太郎 ◆7oKIIDwHMA :03/09/13 02:09 ID:???
今年の3月だ
34氏名黙秘:03/09/13 02:11 ID:???
商行為が出ないという保証はないよね。
手形もネタ切れっぽい感があるし気は抜けないよ
35京極万太郎 ◆7oKIIDwHMA :03/09/13 02:27 ID:???
アドバイスさんきゅう
さらばだ
おぬしたちの合格を祈る
36氏名黙秘:03/09/13 14:36 ID:giLx5qjT
age
37氏名黙秘:03/09/13 16:03 ID:giLx5qjT
age
38氏名黙秘:03/10/02 15:37 ID:???
S
39氏名黙秘:03/10/02 15:40 ID:???
商行為か。そういや総則商行為って、
去年百選が新しくなったばっかだったんだよな。

つっても近時の判例で載ってるのは国際運送とか飛行機が多いわけだが。
40氏名黙秘:03/10/15 23:21 ID:???
age

41氏名黙秘:03/10/15 23:32 ID:???
商行為手形融合問題が出る。
42氏名黙秘:03/10/15 23:33 ID:???
商法はとにかく基本書を読まないことだろう。
シケタイやCがよくできている科目なので、予備校本で必要十分。
特に手形など、基本書読んで理論にこだわり始めるとベテへの第1歩だから。
43氏名黙秘:03/10/15 23:34 ID:???
いや、ついに会社法2問時代に突入すると思われる。
44氏名黙秘:03/10/15 23:41 ID:???
俺の日記スレにしようかな
45氏名黙秘:03/10/16 19:28 ID:???
前訴及び後訴の各訴因が共に単純窃盗罪であるときは,両者が実体的には一つの常習特殊窃盗罪を構成するとしても,前訴の確定判決による一事不再理効は後訴に及ばない。
46氏名黙秘:03/10/16 19:30 ID:???

アホ?
47氏名黙秘:03/10/16 22:43 ID:KAf11QUt
社債・為替手形・小切手など
みなさんはやってますか?
48氏名黙秘:03/10/18 13:43 ID:???
かけこみ両訴
49氏名黙秘:03/10/29 21:32 ID:???
良スレ
50これうけたら? 今日だよ:03/10/30 13:52 ID:???
51氏名黙秘:03/10/30 15:03 ID:???
商法、民祖は真面目な話、民法の実力をしっかりつけることが優先。
あくまで民法の応用であると考えられるということ、
あくまで民法の手続法であると考えられるということ、
これが出来るか否かで勉強の能率が大きく違ってくる。
52氏名黙秘:03/10/30 19:27 ID:???
塾盲信してない俺だが
法学書院から出てる岡伸浩の民訴の本、よくないか?
53氏名黙秘:03/10/30 19:28 ID:???
いいよ。
でもあまり話題にするな。
54氏名黙秘:03/10/30 19:30 ID:???
前単独スレたって無かったか?
55339:03/10/30 21:27 ID:???
一行問題の答案構成しまくろうかなー?
本試験じゃ書きたい書けない、条文の問題につき具体例、事例を
意識した書き方で。
条文知識も勉強できるだろうし…
56氏名黙秘:03/11/07 05:28 ID:aTfkbEOm
民訴で一番ウザイのはどこですか? やっぱ既判力のあたりですか?
57氏名黙秘:03/11/07 05:29 ID:???
刑訴で一番ウザイのはどこですか? やっぱ伝聞証拠のあたりですか?
58氏名黙秘:03/11/07 09:56 ID:???
岡ちゃんの本と論点講義で民訴はOK!
59氏名黙秘:03/11/15 23:33 ID:???
ag
60氏名黙秘:03/11/17 00:52 ID:???
シケタイ3日でまわした。
61氏名黙秘:03/11/17 00:58 ID:???
>>60
早い!
62氏名黙秘:03/11/17 01:05 ID:???
>>61
10ページ1時間で読めれば回せるだろ?
63京極万次郎 ◆qN/NuPH40c :03/11/17 01:08 ID:???
1が消えたから、代わりに俺が話そう。
64氏名黙秘:03/11/17 01:09 ID:???
よ!
65氏名黙秘:03/11/17 02:03 ID:???
>>62
そのペースじゃ500ページだと50時間かかるぞ。
66氏名黙秘:03/11/17 02:08 ID:???
ちなみにオレは6時間睡眠以外は
ずっと勉強している
毎日16・17時間は勉強してるぜ >>25

>>65
だから大丈夫だよ。

67氏名黙秘:03/11/17 02:11 ID:???
 

     ネ甲
68氏名黙秘:03/11/18 15:36 ID:???




又 吉 イ エ ス




69氏名黙秘:03/11/18 15:39 ID:???



     唯一ネ申



70氏名黙秘:03/11/29 22:45 ID:???
?
71氏名黙秘:03/11/29 23:46 ID:???
下3法なんて論証覚えればいいって言ってたよ。
72氏名黙秘:03/11/30 00:43 ID:???
darega?
73氏名黙秘:03/11/30 00:52 ID:???
>>72
親父が。
74 ◆JOYWARA8H6 :03/11/30 15:53 ID:???
今日から書見民訴を読む
75まとめ:03/11/30 21:04 ID:U6eC6gWf
商法はとにかく基本書を読まないこと。
両訴は、かけこみ両訴
76氏名黙秘:03/11/30 23:43 ID:???
>>74
(゚◇゚)人(∀゚ )お仲間ハッケソ
77氏名黙秘:03/12/01 00:00 ID:JSV4aTup
今日からかけこみ両訴を読む
78氏名黙秘:03/12/01 00:05 ID:???
口述過去問詠み詠み
79氏名黙秘:03/12/06 01:26 ID:N+Ng13FQ
司法試験とは、問題点発見能力と問題点整理能力をフルに活用して、与えられた問題を法的に解決できるかを試す試験である。問題点を発見するには、何が問題となるかをあらかじめ知っていなければ話にならない。問題点を整理するには、断片的な
知識だけでは不十分である。問題を法的に解
決するには、ある程度の処理手
順をストックしておく必要がある。
 では、これらの能力を磨くためには何をすればよいであろうか
。多くの人は、論証パターンやブロックカードと呼ばれるものを入手・作成したり、定義集を作成したり、処理手順を表にまとめたりしている。確かに、論証パターンを覚えればそれなりの答案を書くことが出来る。しかし、論証パターンそれ自体は断片
的な論点の知識でしかなく、全体の流れの中で当
該論点がどこに位置付けられるのかは分からない。そのため、関係
ない論点を書いてしまったり、重要論点を落としてしまったりという事態が生じてしまう。また、見たこともない一行問題が出されると、何を書けばよいのかが分からなくなり論点を捏造したり、うそを書いたりしてしまうのである。
80氏名黙秘:03/12/06 01:41 ID:???
で?
81氏名黙秘:03/12/06 02:04 ID:???
もう駄目だ。。。
受からない。。。。
助けて。。。。。。。。。。。
82氏名黙秘:03/12/06 02:09 ID:???
ってか1はいまなにやってんだよ。
すごいやつだなほんと1は
83氏名黙秘:03/12/06 02:14 ID:???
かけこみ両祖まじ使えるわ。
このスレに感謝。
あれ暗記すればあとは楽だな。
84氏名黙秘:03/12/07 00:19 ID:???
 商法についての質問です。
 端株制度についてなんですけど、新株発行や株式分割株式併合により端数が生じたとしますよね。
 その時の処理としては、原則として金銭処理をするんですよね。それって端株を集めてそれを
 競売して代金を配分するんですか?
 それと、競売以外の方法で市場価格がある場合はその価格で、市場価格がない場合は裁判所の
 許可を得て競売に変えて売却する事が出来るのだと改正がありましたが、その場合会社が買い受ける事
 ができるのですよね。そして、それって自己株式取得の「別段の定め」に該当するものでしょ?
 端株制度は結構重要論点になってきてるみたいなので教えてください。
 
 また、自己株式取得の別段の定めというのは、子会社から買い受ける場合と定款で取締ヤッカイが一定の
 財源規制のもと市場買い付け及び公開買付の方法で自己株式を買い受ける事ができるようになりましたよね。
 それに、従来からの先買権者指定請求で会社が特別決議で買い受ける場合等も別段の定めですよね?
85氏名黙秘:03/12/07 00:24 ID:???
 商法で冬にやるべき重要論点として以下のものがあげられました。

 資本充実規制
 株主平等原則
 自己株式、端株制度・単元叶ァ度の比較・株式分割・株式併合
 競業避止義務、利益相反取引(企業結合とのからみ及び金銭貸付が重要だと)
 報酬全般、監査役及び委員会等設置会社と各機関の比較
 新株発行無効の訴え
 企業結合などなど

  
86氏名黙秘:03/12/07 20:55 ID:???
とりあえず択一までは憲民刑!!!
択一後に一気に商訴!!!
87氏名黙秘:03/12/07 21:09 ID:???
 86!←dakara落ちるの!
88商法専任講師:03/12/07 21:17 ID:???
 みなさんこんにちわ。それではですね、商法第一回目の解説抗議を始めていきたいと思います。
 今日は報酬について学習していきますね。
 報酬はなかなか手付かずの方もいらっしゃるのではないかと思うのですが、しっかりかたずけていきましょう。
 えー、先ず取締役の報酬についてです。取締役の報酬は取締役としての職務執行の対価ですよね。
 報酬というのは本来は業務執行に該当しますので取締ヤッカイが決定するものですよね。
 しかし、取締役の報酬を取り締まりヤッカイが決定することとなるとお手盛りによって会社財産が不当に減少しますよね。
 会社財産の減少により会社・株主・債権者が多大な不利益を受けることになりますよね。したがって、このように処理をするのは
 望ましくありません。そこで、269条では定款又は株主総会の決議で決定することになります。
 はい!そこんところをしっかり抑えて置くようにしてくださいね。
 それではですね、今日の講義はこれで終わりにしたいと思います。それでは皆さんどうもお疲れ様でした。
89氏名黙秘:03/12/09 13:25 ID:???
かけこみ両訴は漏れも個人的にはいいと思う。
まとまってるし、受験対策としての視点で編集されてるし。

でも、ある程度訴訟法の基本を理解してから読まないと、まとまりすぎてて意味ワカメ状態になると思います。
逆に、ある程度理解してからから読み始めていけば、かなりいけそうやね。
民ソは80ページくらいしかないもんね
90氏名黙秘:03/12/09 13:28 ID:???
そうだね。
論点を総ざらいするものとしてはベストの本だと思う。
暗記する範囲(=あの本にでてること)が明確にわかる。
91氏名黙秘:03/12/09 15:37 ID:???
>89さん 90さん
かけこみ両訴と超速との違いは何なんでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
92氏名黙秘:03/12/09 15:38 ID:???
よろしくないので教えません
93氏名黙秘:03/12/09 15:52 ID:???
長足は、何だかんだいっても量が多いよね。
あそこまで押さえておけば理想的だろうけど、かけこみの方が一点集中爆撃が
できるという点で、暗記の枠を決めるためには適している。
具体的な論証を勉強したいのなら長足だろうが。
9489:03/12/09 20:44 ID:???
>>91タン
兆速は読んだ事ないのでわかりません。スマソ
ただ、かけこみの奴は両訴合わせて200ページくらいなんで、
読み慣れておけば試験直前の時期にはすごい助かると思い松よ
95:03/12/26 01:10 ID:???
age
96ナゾー:03/12/26 04:59 ID:???
かけこみ両訴は 辰巳から出版のものですか。
97氏名黙秘:03/12/26 05:21 ID:???
そです。
普段答案で勉強してるなら、兆速はいらないんじゃん。
かけこみでかけこんでおいて、知識に穴ができないようにすればよし。
98氏名黙秘:03/12/26 05:22 ID:???
渋谷のセミナーにはもう超速はなかったよん。
99氏名黙秘:03/12/26 05:40 ID:???

急 が ば 回 れ

100氏名黙秘:03/12/26 08:37 ID:???
民訴のデバイス買った。買ったときはそうでもなかったけど
家で見てみるとけっこう厚いねこれ。
101独がく:03/12/26 09:42 ID:???
商訴の勉強法なんだけど、

1.簡単な薄い概略本を読む
2.論点を押さえる
3.過去問と問題集を解く

ってな感じにしようと思ってるんだけど、なんせ時間がないんだわ。
とりあえず3月までは憲民刑だけを勉強して、4月商法、5月民訴、6月刑訴
って感じで一ヶ月づつ、しかも仕事してるから1日3〜4時間ぐらいしか時間がない。
土日は一日中勉強できる環境にあって、商法と刑訴は一通り勉強したことある。
で、上記の2に関してはデバイスを使おうかなと思ってるんだけど、どうだろ。
あと、1は何がいいかな?基本書は読む時間ないし。
102氏名黙秘:03/12/26 09:48 ID:???
今使ってるのをそのまま使え
103氏名黙秘:03/12/26 09:53 ID:???
>>101
社会人は時間無いからいかに短時間で勉強すべきか工夫する必要ありますね
基本的には1,2,3でいいと思いますよ
訴訟法なんかは特に全体の手続の流れが分からないと理解するの大変ですし
とにかく全体を短時間で見渡せる1のようなマイテキストがいいでしょうね
ある程度のレベルまで行くなら、2は要らないかも

104氏名黙秘:03/12/26 10:01 ID:???
>>103
レスさんきゅ。勉強の方法は一応公務員試験で習得したつもりだからね。
そうそう、全体の流れをまず掴みたいわけ。
3時間シリーズで、あとはデバイスと問題集だけってのもアレだし、
シケタイとかだと分厚すぎるし、ちょうど中間ぐらいのってないのかね。
105氏名黙秘:03/12/26 11:41 ID:???
全科目1,2,3でよいと思うけど
何を使うかがムズイ。
106氏名黙秘:03/12/26 13:21 ID:???
過去問を捨てるというのも手かもね。

典型問題を押さえておけば、とりあえず合格答案は書けるような気がする。
俺は過去問無視で論文の森オンリーで、民訴は連続Aで、刑訴はBとF。

刑訴は典型問題がそのまま出るから、少しでも論証が甘いと沈む。
民訴は変な問題が出るから、現場思考の勝負になる。
事前準備はしにくい。

シケタイと三時間シリーズの間を埋める本だけど、
理解する民事訴訟法・岡伸浩
有斐閣アルマ刑事訴訟法
この二つでいいのでは?シケタイ一回読む間に3回転できるよ。
107氏名黙秘:03/12/26 15:25 ID:???
出刃民訴今一生懸命読んでる。ちなみに民訴の知識ほぼゼロ。
何時間くらいかかるのかなー。
108氏名黙秘:03/12/27 04:07 ID:???
ぶっちゃけ、基本書が一見遠回りなように見えて一番近道。
109氏名黙秘:03/12/27 04:44 ID:???

慌 て る 乞 食 は 貰 い が 少 な い


110氏名黙秘:03/12/27 04:46 ID:???
下3法やってたら県民系は頭から消えたような気がする。
年明けが怖い。
111氏名黙秘:03/12/28 18:08 ID:???
age
112107:03/12/29 18:47 ID:???
だめだ。いきなりデバイスは
後回し
マークばかり増えて気分悪い。
シケタイ見るとすげーわかりやすい。
こっちにする。15年改正は後でジュリスト
コピーしてパッチ当てようそうしよう。
113氏名黙秘:04/01/04 22:44 ID:tZVFNY/v
簡単な概略本は何?
114氏名黙秘:04/01/04 23:03 ID:???
法学書院のやさしいシリーズとか。
115氏名黙秘:04/01/05 01:14 ID:???
全般: 伊藤真の〜入門/弘文堂/魔骨

商法: 商法(第3版)/岩波書店/浜田
    アルマ・現代商法入門(第6版)/有斐閣/近藤

 会社法: やさしい会社法(第5版)/法学書院/丸山
       Sシリーズ・商法2会社(第6版)/有斐閣/落合・神田・近藤
       小説で読む会社法(改訂版)/法学書院/菅原
       会社法基礎と展開 (第3版)/中央経済社/末永
 手形法: やさしい手形小切手法(第2版)/法学書院/宮島
       プレップ手形法/弘文堂/木内
       手形法・小切手法基礎と展開/中央経済社/末永
       基礎コース・商法1総則・商行為法・手形・小切手法/新世社/丸山
 総則等: やさしい商法総則・商行為法/法学書院/山下       

民訴: Sシリーズ・民事訴訟法(第4版)/上原・池田・山本
    アルマ・民事手続法入門/佐藤・和田・日比野・川嶋・松村
    青林プロトシリーズ・民事訴訟法/青林書院/石川編
    民事訴訟法がわかる/日本評論社/小林

刑訴: 入門刑事手続法/有斐閣/三井・酒巻
    アルマ・刑事訴訟法/有斐閣/寺崎・長沼・田中
    やさしい刑事訴訟法(第4版)/法学書院/安富
    Sシリーズ・刑事訴訟法(第3版)/有斐閣/上口・後藤・安冨・渡辺
    プリマ・刑事訴訟法(第4版)/有斐閣/福井
    目で見る刑事訴訟法教材/有斐閣/田口・佐藤・白取
116氏名黙秘:04/01/11 17:43 ID:???
目から鱗の民訴 辰巳ってどうですか?
117氏名黙秘:04/01/11 18:10 ID:???
時間がなくて付け焼刃で戦うなら、
民訴は早稲田経営出版の林田マニュアルがいいぞ。
118氏名黙秘:04/01/11 20:51 ID:???
>>117
えらい高いよな、あれ。
古い気もするぞ。
119氏名黙秘:04/01/11 22:42 ID:???
去年辰巳で受けた商訴基礎集中講義は良かったよん
確か1法あたり6時間?
とにかく「全体の流れ」を説明してくれた。
でもほんとに初心者向けだからこの講座の後に論点を別につぶしていく必要はありますね
120氏名黙秘:04/01/16 17:55 ID:???
論文式受験六法が最強だろ!
121氏名黙秘:04/01/16 18:14 ID:???
論文式受験六法って何年か前に辰巳で売ってるの見かけたけど
最近見ないような気がする・・・
まだ書店とかで売ってるの??気のせいかな
122氏名黙秘:04/01/16 18:22 ID:???
>>121
合格者講義ね!
123氏名黙秘:04/01/29 17:37 ID:???
age
124氏名黙秘:04/01/29 17:46 ID:???
論文式受験六法って レジメは択一六法ぽいの?
125氏名黙秘:04/01/29 17:47 ID:???
土本他『刑事訴訟法入門』(有斐閣)が良いね
126氏名黙秘:04/01/29 17:51 ID:SQp5xeji
>>124
違うらしい。
過去の合格者のなかでは、大谷 高井 中村あたりの
評価が高いらしい。
127氏名黙秘:04/01/29 18:01 ID:???
>>126
レス さんくす
128氏名黙秘:04/02/04 23:26 ID:???
良スレ
129氏名黙秘:04/02/05 10:44 ID:???
基礎マスでいいじゃん、もう。
130氏名黙秘:04/02/18 21:28 ID:???
良スレ保守
131氏名黙秘:04/02/18 21:37 ID:???
132氏名黙秘:04/02/18 21:38 ID:???

(・x・)
133氏名黙秘:04/02/20 04:03 ID:???
   ∩∩
  (・x・)
134氏名黙秘:04/02/24 21:18 ID:???
   ∧_∧
   ミ´゚Д゚ ミ おやつくれ
  c(,_uuノ
135氏名黙秘:04/02/27 14:41 ID:???
商法商法商法商法商法
http://v.isp.2ch.net/up/c1013efdd82d.mp3
136氏名黙秘:04/03/04 15:18 ID:???
ほとんど手付かずで来てしまった
択一後で間に合うか
やること多すぎ
137氏名黙秘:04/03/04 15:22 ID:???
間に合うかも しれない
いまな〜ら   ♪
138氏名黙秘:04/03/06 04:34 ID:???
刑訴大改正が待ってるぞ
139氏名黙秘:04/03/07 20:34 ID:???
>>138
今年受かるから関係ねーYO!
140氏名黙秘
マジかよ