■■☆ 『サブノート』 考 ☆■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
242氏名黙秘:03/10/25 23:09 ID:???
LECは択一の合格点を44と予想していた。
243氏名黙秘:03/10/25 23:10 ID:???
LECは学者本のみならず、予備校本までパクった。
244氏名黙秘:03/10/25 23:13 ID:???
LECは違法コピーしたソフトを使ってた
245氏名黙秘:03/10/25 23:17 ID:???
このスレ埋め立てるつもりだろ、工作員君。
246氏名黙秘:03/10/25 23:20 ID:???
LECはガセネタながして、早稲田セミナーを陥れようとしている。
247氏名黙秘:03/10/25 23:23 ID:???
LECは悪徳だ。
248氏名黙秘:03/10/25 23:24 ID:???
172 名前: ◆t7I5k6CXYo [] 投稿日:03/10/23 18:06 ID:+D7kU1lH
超速とC-BOOKの両方を持ってる人、
超速商法のp.149の9行目からp.151の2行目と
C-BOOK商法1第2版p.109の下から7行目からp.112まで、
比較してみて。
ほとんど一字一句変わらないから。
他にも、全く変わらない箇所がある。

どっちかがパクったのかな?
それとも高木氏が権利持っているのかな?
WセミナーかLECに通報したほうがいいのかな?

こりゃ超速が絶賛されるわけだ。
249氏名黙秘:03/10/25 23:25 ID:???
176 名前:氏名黙秘[ ] 投稿日:03/10/24 21:26 ID:???
>>175

 超速の会社法の設立無効の部分が、
Cブックそのまんまなんだよ。

 改行個所や括弧内の注釈、さらには記号の使い方まで、全く同じ。
 さらに、Cブックが間違えてる個所もそのまま間違えてるし。
 設立無効の訴えの提訴期間を、超速もCブックのどちらも
「提訴期間=会社設立から2年以内」
としている。(正しくは会社成立から)

 つまり、高木一昌氏は、何も考えず、
ただCブックを4ページ分、丸写ししたと考えられる。
まあ、一語一句変わらないんだから、当然か。

 こんな著作権無視の本をコソコソ各校舎で売っているセミナーは、
マジで腐ってるな。
250氏名黙秘:03/10/25 23:26 ID:???
どうでもいいことでスレ消費するな!
251氏名黙秘:03/10/25 23:28 ID:???
>>248-249 まじ!?
252氏名黙秘:03/10/25 23:28 ID:???
自作自演
253氏名黙秘:03/10/25 23:29 ID:???
自作自演やめろ
254氏名黙秘:03/10/25 23:32 ID:???
ガセネタ
255氏名黙秘:03/10/25 23:35 ID:???
>>248
氏ね
256氏名黙秘:03/10/25 23:36 ID:???
LEC、自作自演うざいよ
257氏名黙秘:03/10/25 23:37 ID:???
違法コピーはLECが本家だろ
早稲田セミナーがさんなことするわけない
258氏名黙秘:03/10/25 23:43 ID:???
「さんな」って・・・
ビビって手が震えてるのか、高木さんよー
259氏名黙秘:03/10/25 23:57 ID:???
自演は止めましょう

どっちの工作員かは分からないが。。。
260氏名黙秘:03/10/26 00:04 ID:XNQU96qY
荒らすなYO、パクりん高木
261氏名黙秘:03/10/26 00:17 ID:???
よーく考えよー
ぱくりは犯罪だよー
262氏名黙秘:03/10/26 01:14 ID:???
176 名前:氏名黙秘[ ] 投稿日:03/10/24 21:26 ID:???
>>175

 超速の会社法の設立無効の部分が、
Cブックそのまんまなんだよ。

 改行個所や括弧内の注釈、さらには記号の使い方まで、全く同じ。
 さらに、Cブックが間違えてる個所もそのまま間違えてるし。
 設立無効の訴えの提訴期間を、超速もCブックのどちらも
「提訴期間=会社設立から2年以内」
としている。(正しくは会社成立から)

 つまり、高木一昌氏は、何も考えず、
ただCブックを4ページ分、丸写ししたと考えられる。
まあ、一語一句変わらないんだから、当然か。

 こんな著作権無視の本をコソコソ各校舎で売っているセミナーは、
マジで腐ってるな。

(゚∀゚) アヒャヒャ
263氏名黙秘:03/10/26 22:11 ID:???
こっちもあげとこう
264氏名黙秘:03/10/26 22:38 ID:???
三修社の論証マイノートを使っている人いる?
265氏名黙秘:03/10/26 22:40 ID:???
あんままとまってないんじゃないか
266氏名黙秘:03/10/26 23:04 ID:UkQUNYn8
      WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/           |
  |∵     ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6‖     つ    |  < ヤバイヨヤバイヨ。パクりんちょ高木ヤバイヨー。
   |    \____ノ |   \___________
   |      \_/ /
 /|          /\
267氏名黙秘:03/10/26 23:05 ID:???
>>264
C-bookコピーした超速にはかなわない
268氏名黙秘:03/10/26 23:15 ID:???
超速は、T-bookに名称変更したら格好いい。
Tは、高木さんのT。
269氏名黙秘:03/10/26 23:48 ID:???
こっちにも基地外がきてたか。
270氏名黙秘:03/10/28 15:52 ID:???
基地外は高木だろ?
Cのコピーを売るなんて、命知らずだな。
俺にはできん。
271氏名黙秘:03/10/28 16:03 ID:???
おまえにできるかどうかなんてどうでもいいだろ!ばか!

超速は、よく “まとめ” られてる(Cのコピーであっても…だ・笑)
使えん物なら誰もこんなに使ってないわ!
(Cみたいあんなの、あのまま使ってられるかってんだよ)
272氏名黙秘:03/10/28 16:18 ID:???
69 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:03/10/28 15:51 ID:???
>>68

便利なら、法を犯してもいいのか?

君は、法曹に向いてないね。

別の道を探しなさい。
273氏名黙秘:03/10/28 18:42 ID:???
>>69 68が法を犯してるのかな?

   君は法曹に向いてないね。

   君は何歳になったのかな?w
274氏名黙秘:03/10/28 21:34 ID:???
やたら相手の年齢を気にするヤツって、
だいたい年寄りなんだよね
275氏名黙秘:03/10/30 14:29 ID:O3Iqtc69
アーティクルにサブノートついてるけど、コンパクトでよくない?
276氏名黙秘:03/10/30 19:58 ID:???
>>275
サブノートとまでは言えないんでは??
277氏名黙秘:03/10/30 20:14 ID:O3Iqtc69
>>276
民訴のやつだよ。 一通りのことは網羅してない?
278氏名黙秘:03/11/05 21:02 ID:???
>>231は侮辱罪にしかならないと思うんだが
漏れ刑法勉強不足で塚?
279氏名黙秘:03/11/05 21:04 ID:???
>>278
セミナーに対しては名誉毀損
高木に対しては侮辱
280氏名黙秘:03/11/05 22:00 ID:???
名誉毀損 侮辱の違いわからん。
281:03/11/05 22:13 ID:3fsTHTCi
説が分かれてるよ
282氏名黙秘:03/11/07 18:34 ID:???

【使える論証集、使えない論証集】より

>
> 個人的には、コン論を補う、定義・要件・趣旨・効果のみのまとめ教材が欲しいが
> 作るのが面倒なので手持ちのデバイスで誤魔化してるな。
>
>
> 983 :氏名黙秘 :03/11/06 21:27 ID:???
> >>定義・要件・趣旨・効果のみのまとめ教材
>
> 実はあんまり存在しないよね。
> 予備校であれだけうるさく言ってるくせに・・・。

283氏名黙秘:03/11/07 19:59 ID:???
>>282 次スレ立ったよ。

使える論証集、使えない論証集 3冊目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1068172788/
284基本書エッセンスノート:03/11/07 22:56 ID:???
>>282
下三法は超速などがその役目を果たしてくれそうですね。
問題は憲民刑。。。
私は択一六法に >定義・要件・趣旨・効果のまとめ教材
の役目を担わせようと思います。
ただ、憲法だけは別にコンパクトなサブノートが欲しくって・・・

と思っていたら、セミナー本校で『基本書エッセンス・ノート』(白鳥先生 著)
というセミナー本を立ち読みしてたら、けっこういいように感じたんですが。
この本の評価はどうですか?
同書の民法は、内容がちょっと、はしょり過ぎな気が・・・。
刑法は前田に準拠してるので、個人的には行為無価値の私には残念ながら・・・。

でも憲法の同書は、コンパクトなサブノートとして結構使えそうに思いましたが
どうですか?もし使ってる人があれば。。。
(「フロンティア」は、セミ生でない私は講義を聴かないとちょい不安なので)
285氏名黙秘:03/11/07 23:17 ID:???
>>284
択一六法はどこの?
成川?

エッセンスノートスレみたけど誰も使ってないのか評価少ない
286284:03/11/08 00:35 ID:???
>>285
択一六法。
民法は「成川」(使い始めたとこだけど良さそうな印象。論文用としても)。
刑法は、総論は辰巳の「短答合格FILE」。各論も同左かor「デバイス各論」…迷い中。
で、憲法ですが・・・
これも「短答合格FILE」を使い始めたんだけど、論文用のサブノートの役割(定義、
まとめ事項、論理の流れetc.)を兼ね備えたもので、択・論 両方おさえられないか
な?と模索していて、既述のように「基本書エッセンスノート」が良さげじゃん?と
思った次第で。(ただ、論証例と過去問の答案例は不要かな?と)

何か参考になる意見を聞かせてもらえれば・・・。

あっ、そうでしたか・・・そのスレあったんですか。。。
287氏名黙秘:03/11/10 22:37 ID:wDPaIr1l
asasa
288氏名黙秘:03/11/10 22:50 ID:???
兆速って商法訴訟法だけしかないの?
289氏名黙秘:03/11/10 23:05 ID:zwrM3mZJ
sodayo
290氏名黙秘:03/11/11 13:37 ID:???
un
291氏名黙秘
死守