ひそかに人気?千葉大ローを語れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
医学部以外に見るところの無い駅弁大学とされてきた千葉大だが、
ロースクールに関してはそうでもなさそうな雰囲気。
汚名返上を図れるか?

千葉大学の法科大学院構想
http://www.le.chiba-u.ac.jp/law/graduate1.html
2氏名黙秘:03/09/08 21:04 ID:???
死ね
3氏名黙秘:03/09/08 21:04 ID:???
超人気
4氏名黙秘:03/09/08 21:05 ID:???
ジャないところがいたい。w
5氏名黙秘:03/09/08 21:06 ID:???
国立だから人気ですよ。金ないから。
6氏名黙秘:03/09/08 21:06 ID:???
でも、ぱっとしないんだよなあ。
7氏名黙秘:03/09/08 21:06 ID:???
首都圏国立ローは、社会人向けローと同じで異様な倍率になると思う
8氏名黙秘:03/09/08 21:07 ID:???
次は横国ロー単独スレか・・・
9氏名黙秘:03/09/08 21:08 ID:???
横国ロースレは立つでしょ
もうとめられない
10氏名黙秘:03/09/08 21:09 ID:???
学部の卒一です。
教授陣、当たりもはずれもあり。
商法関係はあたりが多いよ。
1110:03/09/08 21:10 ID:???
でもうちは現行狙い。
2005年ダメだったら、ロー受けてみるかもしれないけど。
12氏名黙秘:03/09/08 21:12 ID:???
千葉大の学部はDQNがいくところだよ
俺がいた研究室に千葉大から院でロンダしてきた奴がいたんだが、
そいつは高校時代に気に食わない教師の車に向かって
屋上から自転車を投げつけたらしい。
本来なら器物損壊罪で少年院にいくべきなのに
大学院に来てやがった。厚かましくも東大の大学院に着たことで
大学の品位を汚していたよ。あんなDQNがいるような大学嫌です。
総計の方がまだ増しだ。
13氏名黙秘:03/09/08 21:14 ID:???
>>12
つうかそんな香具師を受け入れたアンタとこの研究室もどうかしてるんじゃ(ry
14氏名黙秘:03/09/08 21:15 ID:???
>>12
意味を読み解くのに大分苦労したけれど、
貴方は東大の院を出ていて、そこで同じ研究室に千葉大出身者がいた。
そいつが酷かった…という筋ね。前提なしに読むとこんがらがってしまう。

まぁ、千葉大はDQNがいくところ、なのか、
千葉大には異定数のDQNがいる、なのかは部外者の私にはわかりかねますが、
ともあれローではそういうことはないと思いますよ。
15氏名黙秘:03/09/08 21:15 ID:???
確かに学部はレベル低いよね。
ただ、どうみても超人気ローの1つでしょ。
関東圏の国立は人気高になるのは必至だし、俺も受けるよ。
16氏名黙秘:03/09/08 21:17 ID:???
で、12は東大の院出て今何やってんだ?
17氏名黙秘:03/09/08 21:18 ID:???
レベル低いったって、早慶とマーチの間くらい。普通の田舎駅弁大よりはずっと上だよ。
そもそも千葉大は医学部が名門の理系よりの大学だしね。
18氏名黙秘:03/09/08 21:29 ID:???
西千葉駅のコミックトレインはマニア向けの本屋です。
19氏名黙秘:03/09/08 21:29 ID:???
>>9
横浜国大スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022431322/

があるから立たないんじゃない?
20氏名黙秘:03/09/08 21:30 ID:???
>>17
中央ローより上?
21氏名黙秘:03/09/08 23:50 ID:???
横国は法学部ないからな。
千葉とどっちがレベル上になるんだろ。
名前としては横国の方がいいな〜
22氏名黙秘:03/09/09 16:14 ID:???
横国は実は立地が悪い
駅から20分とんでもない坂を登らなきゃいけない
千葉の立地はどうなの?
23氏名黙秘:03/09/09 16:32 ID:???
つーかここの入試日程みてたら
思いっきり蹴られまくるように
思われるのだが・・・。
24氏名黙秘:03/09/09 16:39 ID:???
>>22
HPの概要よむべし。JR西千葉駅からすぐそば。
25氏名黙秘:03/09/09 16:59 ID:???
>>24
サンキュー
すぐそばなら良いだろうね
駅から数分〜とかだと実際歩いて見なきゃ分からないこと多いから
26バカ高いんですが・・・:03/09/09 17:05 ID:???
ロースクール難易度ランク
東大>京大>一橋>早稲田>阪大>千葉=神戸>名古屋=慶応>中央>東北=北大

志願者平均/ロー定員 得点→順位
東大   189.1/300名 259→32位 258→38位 253→67位 237→250位 235→291位 228→484位 212→1106位 209→1222位 
京大   186.7/200名 261→10位 257→17位 253→24位 243→66位 216→443位 169→1674位
一橋   186.0/100名 261→9位 259→15位 253→32位 228→193位
慶應   185.3/260名 261→9位 258→12位 237→101位 228→207位 209→631位 169→1878位
阪大   184.3/100名 257→7位 243→36位 238→62位 223→190位 217→280位 207→435位
東北   184.0/100名  214→136位
早稲田  183.8/300名 261→10位 259→15位 258→20位 257→23位 238→157位 229→351位 228→376位 
神大   183.5/100名 257→7位 237→60位 216→230位
九大   183.0/100名 255→8位 243→15位 220→395位
北大   181.0/100名  217→99位
上智   180.3/100名  194→261位
都立   180.1/65名 212→210位
名大   179.2/80名 223→98位
千葉   179.0/50名  257→6位 228→59位
横国   177.2/50名 229→62位 228→69位
中央   176.6/300名 235→99位 215→430位 212→528位
27バカ高いんですが・・・:03/09/09 17:05 ID:???
順位=定員となる点数は、おおよそ

東大235、京大?、一橋?、慶応225、阪大230、東北217
早稲田232、神戸230、九大?、北大217、上智?、名古屋225
都立?、千葉230、横国232、中央220。
28氏名黙秘:03/09/09 17:12 ID:???
そりゃそうさ、首都圏国立だもの人気が出るのは間違いない
阪大名大神戸より高くなる可能性もないわけじゃないよ
物理的な足かせがあるから仕方のない現象
29氏名黙秘:03/09/09 17:14 ID:???
おれは遥彼方にある新潟受ける。
30氏名黙秘:03/09/09 17:23 ID:???
>>26-26
横国もめちゃくちゃ高いぞ・。横国に法学部ないじゃないカ・・。
31氏名黙秘:03/09/09 17:31 ID:???
>>30
経済学部経済法学科…
32氏名黙秘:03/09/09 17:31 ID:???
>>28
首都圏といっても、神奈川に住んでるので通学を考えると尻込みしてしまう。
(東海道線沿線なら横須賀総武快速線って手があるが、あいにくそうでないので)。
試算してみたところ、1限に間に合うには家を6時半に家を出ないといけない。
これはちょっと…って感じだな。

首都圏の中でも物理的な足かせはかなりあるという印象。
33氏名黙秘:03/09/09 17:45 ID:???
>>32
横浜あたりからアクア渡るとか。
定期券があるかどうかは知らないけど。
34氏名黙秘:03/09/09 19:27 ID:???
>>33
アクアの先は千葉市じゃないんだ。漏れは実家が千葉だが
一度もアクアに乗った事が無い
35氏名黙秘:03/09/09 19:57 ID:???
>>34
アクアは川崎〜木更津
36氏名黙秘:03/09/09 20:22 ID:???
アクアは役立たず。
税金の無駄遣い。
37氏名黙秘:03/09/09 20:58 ID:???
>>32
神奈川に住んでるなら地元の横国の方がいいと思われ
38氏名黙秘:03/09/19 13:40 ID:???
>>26
東北の評価低すぎ。ある意味笑える。
39氏名黙秘:03/09/19 13:43 ID:???
横国のキャンパスは、元ゴルフ場だからね・・・

辺鄙なところになるよ、確かに。
40氏名黙秘:03/09/19 13:44 ID:???
千葉大は、学部の名前が悪すぎ。

法経学部じゃねえ・・・ホウケイって聞いたら、包茎になっちゃうよね・・・ホント。
41氏名黙秘:03/09/19 13:49 ID:???
>横国のキャンパスは、元ゴルフ場だからね・・・

あれは日本初のゴルフ場跡地
井上準之助が作ったものだよ
最寄は三沢上町or和田だけど、横浜駅西口からバスで通ったほうが楽(10〜15分くらい)
坂道がつらいから
42氏名黙秘:03/09/19 13:53 ID:???
千葉大ヒエラルヒー

医(日本有数の名門)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>理・工>>>文・包茎
43氏名黙秘:03/09/22 15:08 ID:???
辰巳のネット署名
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/houka/reg02/index.htm
締め切り今日まで。おまいらも署名してくれ!!
44氏名黙秘:03/09/22 19:46 ID:???
最近“駅弁大学”って単語をよく見かけるんですが,
おまいら,意味&由来をどうか教えて下さい。
教えてくれたヤシは死刑
45氏名黙秘:03/09/23 09:11 ID:???
4644:03/09/23 21:33 ID:???
>>45
おお。親切な方,どうもありがとうございます。
おまいは死刑
47氏名黙秘:03/09/23 21:34 ID:???
御礼だけでageる香具師こそ死刑
48氏名黙秘:03/09/23 22:46 ID:???
>>47
うっせーよ。
ここは半角じゃねーんだからいくら上げようと自由だろ。
49氏名黙秘:03/09/24 22:53 ID:???
と言いつつしっかりsageてる>>48に惚れました。
50氏名黙秘:03/10/02 13:51 ID:???
じゃ、そろそろageてみようか
51氏名黙秘:03/10/07 23:00 ID:FxB2uRtb
【学校教育は間違っている!!!既存の学説にとらわれない考えで科学界に革命を起こそう!!!】
「魂の量子論」、「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも作者の革新的、独創的かつ学際的な考えがにじみ出ているサイトです。
今回のおすすめは「ランゲージ・クライシス」第2編・”言語システムの危機”、この中でも特に表意文字についての記述は超専門レベルの内容となっています。
また、文法についても既存の文法とは異なる独自の文法を提唱しています。
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
52氏名黙秘:03/10/08 02:04 ID:???
憲法の渡辺先生
どこかへ移られたの?
53氏名黙秘:03/10/13 23:11 ID:???
今年は3人か…
とりあえず横国に勝ったから、よしとしようか
54氏名黙秘:03/10/21 00:51 ID:???
小林憲太郎は聡ちゃんの変わりに立教へいくそうな。
55氏名黙秘:03/10/21 00:55 ID:???
小林正弥だっけ?
行政学の先生
あの人ってなんで学部しか出てないの?
元官僚でもない限りありえねえよ。
56氏名黙秘:03/10/21 00:56 ID:???
学士助手を知らないのか?
57氏名黙秘:03/10/21 00:57 ID:???
都内在住(中野区)だが、自宅通学可?
58氏名黙秘:03/10/21 00:58 ID:???
学士助手は法学だけだろ。
なんで政治学系で学部しか出てないのに教授に(まだ助教授か?)
なれるのかって話よ。
59氏名黙秘:03/10/21 00:59 ID:???
>>58
>なんで政治学系で学部しか出てないのに教授に(まだ助教授か?)
 なれるのかって話よ。

やっぱ分かってないじゃんw
60氏名黙秘:03/10/21 00:59 ID:???
政治学でもなりますよ・・・マスゾエとかそうだよ
61氏名黙秘:03/10/21 01:04 ID:???
>60
へえ
そうなんだ。
政治学系は食っていけない可能性あるから、学士助手は
採らないとある偉い先生が決めて以来、採ってないと
聞いていたもので。
62氏名黙秘:03/10/21 01:06 ID:???
学士助手でも博士まで行っても食えないのは同じだと思うが・・・(w
63氏名黙秘:03/11/05 02:17 ID:???
3振アウトよりは食えるんでないの?
64氏名黙秘:03/11/05 02:28 ID:ju7s8RwP
世間の反応

千葉大の医学・・エ〜!すごいなお前
他学部・・・あ、そう 一応国立だっけ?

天と地ほどの差があるもんな


65氏名黙秘:03/11/05 10:08 ID:???
>>64
ホウケイ学部ですが何か?
66氏名黙秘:03/11/15 12:48 ID:???
千葉大最高!
東大生だが千葉人としては千葉大に行きたい。
もう東京はいやだ。都会はつらい。
67氏名黙秘:03/11/15 22:48 ID:???
千葉大の未修DNC74点以上全員ってどれくらい受けに来るんだろうね?
68氏名黙秘:03/11/19 13:57 ID:???
既習者の要件を満たせなかった。受けられん。。。
この挫折感にage
69氏名黙秘:03/11/19 17:16 ID:???
俺ココしか受けれなそうだから存在感は急浮上。
でも同じようなヤツも多そうなんだよな。
70氏名黙秘:03/11/19 17:28 ID:???
千葉大は出願締め切りは結構早いんだね
試験の日は座席が穴だらけで閑散としてそう・・・
71氏名黙秘:03/11/20 23:06 ID:???
法学部出身者だけど、既習要件満たせない!ふざけんな!!
72氏名黙秘:03/11/20 23:13 ID:???
内の大学は行政法1と行政法2がありどちらも4単位なんだが
俺は行政法2だけ取ってるんだけど、1取らないで2だけ履修してても
認定受けられるのかな?
73氏名黙秘:03/11/20 23:15 ID:???
行政救済法だけってこと?
74氏名黙秘:03/11/20 23:15 ID:???
既習要件満たさない人は既習者試験受ければいいってだけでない?
東大私法コース卒業(見込み)の人は全員要件満たすのかな
75氏名黙秘:03/11/20 23:18 ID:???
適性受けて千葉大ロー既習1期生狙えば楽だったのかもと後悔
76氏名黙秘:03/11/20 23:19 ID:???
>>73
それすら解らん。
行政法1が選択必修で行政法2が選択科目に分類されていて
俺は行政法2だけ4単位取得してるんだが・・・
認定されればいいんだが・・・
77氏名黙秘:03/11/20 23:21 ID:???
>>76
なんでわかんないんだよ 笑
行政法総論と行政救済法(行政事件訴訟法)に分かれてるだろ
78氏名黙秘:03/11/20 23:23 ID:???
一次通ったとして
2次で適性の点数と択一の点数を足した上位一定数の者だけ論文の採点される
とのことだけど、適性の点数と択一の点数の比率(配点)はどのくらいなんだろう?
択一の配点が低いと適性悪い奴は逆転は不可能だと思うんだけど、誰か配点につい
ての情報もってない?
79氏名黙秘:03/11/20 23:27 ID:???
>>77
いや授業でてなかったし、成績表みてはじめて行政法2を取っていたこと
知ったんだよw、シラバスっていったっけそれも引越しのとき捨てたし・・・
っていうか、行政法総論じゃなきゃ既習認定されないわけ?
80氏名黙秘:03/11/20 23:32 ID:???
>>79
カリキュラム見ると行政救済法は2年次配当だからダメなんじゃないか?
81氏名黙秘:03/11/20 23:34 ID:???
ん?
いま内部生率高いのか?
82氏名黙秘:03/11/20 23:43 ID:???
行政法だけ認定されなくても
他が全部認定されれば一応要件はみたすんだよね。
83氏名黙秘:03/11/20 23:45 ID:???
既習者試験憲法6点だったんだけど
既習認定もらえるかな?
84氏名黙秘:03/11/21 09:30 ID:???
>>80
それはないよ。
>科目の単位を認定するためには,その科目の内容を
>学習済みであることが原則として必要です。
>ただ,本研究科が単位認定する実定法科目も,大学によって,
>科目構成・科目名・授業内容・単位数が異なっています。
そこで、とある。

だから救済法だろうと、およそ行政法領域の科目であれば、
大丈夫だと思われ。漏れは行政争訟法4単位で認定してもらう。
85氏名黙秘:03/11/21 21:59 ID:URDjZ/mI
一次通ったとして
2次で適性の点数と択一の点数を足した上位一定数の者だけ論文の採点される
とのことだけど、適性の点数と択一の点数の比率(配点)はどのくらいなんだろう?
択一の配点が低いと適性悪い奴は逆転は不可能だと思うんだけど、誰か配点につい
ての情報もってない?
86氏名黙秘:03/11/21 23:50 ID:???
たとえば適性100点たくいつ憲民刑で30点だったら適性での10点差を
挽回することなんて不可能だな。
せめて100対100くらいにしてくんないと・・・
87氏名黙秘:03/11/22 11:40 ID:???
とりあえず説明会で聞いてみればいいかな。
あと門下の留意事項についても突っ込もうw
88氏名黙秘:03/11/25 02:26 ID:???
ひそかに潜行
89氏名黙秘:03/11/27 23:20 ID:???
試験日遅杉!
私大に金振り込んじゃうよ

('A`)
ノ( ヘヘ
90氏名黙秘:03/11/27 23:22 ID:???
>>89
OK.
91氏名黙秘:03/11/27 23:39 ID:???
説明会に行く香具師いる?
92氏名黙秘:03/11/29 20:23 ID:???
指令
千葉大既習の択一プラス適性の配点を潜入調査せよ
93氏名黙秘:03/11/29 21:42 ID:???
>>92
説明会へ行け!
挙手して、大声で出身大学名と名前を言って聞けば、
あとでこっそり教えてもらえるよ!あの大学の教授たちは元気のある学生
を求めているから好感触間違いなし。
94氏名黙秘:03/11/29 22:09 ID:???
行ける距離なら元気よく行きて−よ。
千葉まで片道2万円以上だよ。
95氏名黙秘:03/11/29 22:15 ID:???
まさか千葉大生はうけないよな?
96氏名黙秘:03/11/29 22:34 ID:???
千葉大って、どんな教官が多いの?
性格的に。
97氏名黙秘:03/11/29 23:00 ID:0DVPlCln
>95
バリバリ受けるみたいよ。
だって千葉大生専用の説明会と一般説明会をしっかり分けてるもの
98氏名黙秘:03/11/30 00:36 ID:???
>>94
どこの人?大阪?
99氏名黙秘:03/11/30 00:40 ID:???
千葉大生なんて入れたら新司法試験で泣きを見るぞ。

平成15年度 択一合格10人以上大学別(出願⇒論文)合格率ランキング
      出願者 択一合格 論文合格 合格率
獨協大   181    14    02   1.06%
千葉大   313    43    03   1.00%
日本大  1184    79    10   0.84%
100氏名黙秘:03/11/30 00:42 ID:???
>>99
warota 獨協なみじゃん!
101氏名黙秘:03/11/30 01:16 ID:???
>>99
なんか、獨協と千葉の合格率の計算違ってる希ガス
102氏名黙秘:03/11/30 02:36 ID:???
他学部卒既修者なのだが、JLF既修何点以上が単位認定の合格ラインかって
明日の説明会で誰か聞いて下され。お頼み申します。
103氏名黙秘:03/11/30 02:51 ID:K99TQxYU
機会があったら聞いておくよ。全科目?>102
104氏名黙秘:03/11/30 02:53 ID:???
>>103
サンクス。科目ごとなのかな?それとも7科目で何点っていう基準なのかな?
HPではどっちとも分からないので、それも含めてお願いします。
105氏名黙秘:03/11/30 02:57 ID:???
>>103
ついでに気が向いたら教えてもらいたいのですが、
既習者試験の択一って何問出すのか?
適性と択一の点数を単純に足した上位者につき
論文の採点をするのか?
について聞いてください。
106氏名黙秘:03/11/30 03:36 ID:K99TQxYU
おk。>104,105
では明日に備えてそろそろ寝るか・・
107氏名黙秘:03/11/30 14:09 ID:???
岩間先生は口述の憲法で当たったんだけど、やさしくて
すごくいい先生だった。おかげで合格できますた。
108氏名黙秘:03/11/30 20:16 ID:CEpVG23O
説明会どうでしたー?
109氏名黙秘:03/11/30 20:22 ID:???
>>108
既習認定は平均点・・・
110氏名黙秘:03/11/30 20:25 ID:???
ここって何千人受けに来るの? 試験場足りるの?
111氏名黙秘:03/11/30 20:26 ID:???
情報どうも〜
そうすると、「認定試験既修者」もかなり緩やかってことになりますか。
既修はやっぱり択一勝負ですねぇ。
112氏名黙秘:03/11/30 21:12 ID:???
>>111
択一は、(かなり強調してたよ→)「全く」参考にしないといっていた。
かわりに、医師免許は大いに参考にすると。

ひょっとして君の言う「択一勝負」って、千葉独自のもののこと?
113氏名黙秘:03/11/30 21:41 ID:???
>>112
ひょっとしてというか、そうとしか読み取れないわけだが。
114氏名黙秘:03/12/01 00:19 ID:???
ひそかに、どころか大人気とさえいえる。日程の関係で。
115氏名黙秘:03/12/01 00:27 ID:mZYvbdX2
>>109
既修認定は平均点っていうのは、平均点以上ってこと?
例えば、ある科目の平均点が5.01点だったとした場合、5点だとアウトなのか・・・
116氏名黙秘:03/12/01 00:28 ID:???
商法は3点でもいいかもしれないのか。
いいのか?誤差だぞ。
117氏名黙秘:03/12/01 00:41 ID:???
漏れ刑法6点だったけど大丈夫かな
118氏名黙秘:03/12/01 03:04 ID:???
>>117
それは無理。
119氏名黙秘:03/12/01 03:09 ID:???
漏れ行政法5点だったけど既修者認定平気かな?
民法3点だったけど学部で単位とってるし救われる。

既修者試験の平均点って発表された?
120氏名黙秘:03/12/01 03:17 ID:???
>>119
今週の土曜日を待て。大本営から発表されるから。
行政5点は微妙。民法3点は無理じゃないw
121氏名黙秘:03/12/01 03:20 ID:???
>>120
学部で単位を取ってれば既修者として扱われるんでしょう?
ちなみに全体としては憲法8刑法10でそこそこのスコアだし論文得意
なので希望を持ってるが。
122氏名黙秘:03/12/01 03:22 ID:???
>>121
ああ法学部卒なら受験資格はあるよな。憲法8点はなかなかいいんじゃない。
123氏名黙秘:03/12/01 04:00 ID:???
包茎学部 名称変更してくれ、恥ずかしすぎるだろ。
124氏名黙秘:03/12/01 04:57 ID:???
必修科目28単位中26単位以上の認定されれば受験可ってことは、
行政法と刑訴は1科目しかないみたいだから、他学部卒は既習者試験でどっちか
1科目の点が足りないだけなら大丈夫のようだ。
125氏名黙秘:03/12/01 05:01 ID:???
>>124
しかし分かりにくい単位認定だなw 後付けでルール作ってるから、千葉ロー
志望でも既修者試験受けてないやつがいそう。
126氏名黙秘:03/12/01 05:10 ID:???
商法2点だったから、それだけで終わった。

つーかこれだけで受けれないのはマジで悔しいなぁ。
他の科目はたぶん全部大丈夫で、択一合格アリで去年は商法論文Aなのに・・・
ここの単位認定意味不明だよ。他学部卒は刑訴と行政以外は一つも落とせないんじゃ
厳しすぎ。大学の法学部の授業なんて出ないでAとか普通なのに、随分差があるよ。
127氏名黙秘:03/12/01 05:13 ID:???
>>126
適性で脚きりしないけど、これで脚きりされるほうが実はきつい罠。
意外に出願要件満たすやつ少なかったりして・・・・
128氏名黙秘:03/12/01 05:20 ID:???
>>127
本当にむかついてるよ。もちろん自分の点数足りないのがいけないんだけどさ。
少なくともあの商法の問題で単位認定判断って、どうなんだ??
商法論文Aなのに、それで単位認定すらされないで受験資格なしって・・・。

要は非法学部は死ねってことなんだよな?択一受かってようが論文頑張ろうが。
あーむかつく。しかも2月2日ってほかに成蹊くらいしかだせねーし。
129氏名黙秘:03/12/01 05:20 ID:???
>>126
あの商法の問題、糞だったよな。論文A?それで2点か。
漏れは直前に会社法の分厚い基本書を一冊読み込んだから現行ではまず
でないとこも何とかなったけどさ。
130氏名黙秘:03/12/01 05:22 ID:???
>>128
南山とか神奈川もあるぞ。って慰めにならないかな。
131氏名黙秘:03/12/01 05:26 ID:???
>>130
ならない・・・。
まぁ1月中に合格すれば良いわけなんだが、安い学費という大きなメリットがあるから
東大>千葉=中央>明治、くらいの入学順位に考えてたから、正直痛いよ。
132氏名黙秘:03/12/01 05:29 ID:???
こういうのが実質的な脚きりになっている方がむしろ怖いな。適性で切られるほうが
まだ諦めもつくよな。
133氏名黙秘:03/12/01 05:34 ID:???
>>132
しかも適性も論文の勉強の傍らちゃんと勉強して88点キッチリ取ったんだよ。
トフルと推薦状もそろえてるし・・・って、すまん、愚痴だらけになってる。
とにかく1月中に合格決めよう。ダメなら2月は金沢まで遠出しよっかな、はぁ・・・。
134氏名黙秘:03/12/01 06:30 ID:???
適性88で論文Aか・・・いいな・・。
千葉うけなくても他で合格するから大丈夫だろ。
135氏名黙秘:03/12/01 09:31 ID:???
>>132
適性で足切りされる人はそうは思ってないだろうけどね・・・
136氏名黙秘:03/12/01 09:39 ID:???
>>135
まあ今回のは後出しルール変更だからな。適性だと点が悪いのは自己責任だから。
いや、適性も特例で後出しルール変更があったなw
137氏名黙秘:03/12/01 12:40 ID:2a/wxaH6
大学院入試なんだから、アカデミックな実績、つまり大学の取得単位を重視するのが当たり前。その代替である既習者認定試験を重視するのも至極当たり前。そこに文句を付けるのは筋違い。
138氏名黙秘:03/12/01 13:48 ID:???
>>137
漏れは受けてないからよく知らんが、
その重視して当たり前のはずの既修者試験の内容が問題だったんじゃないのか?
139氏名黙秘:03/12/01 15:21 ID:???
ある意味では他所も出願資格に適性の点数入れてくれたほうがいいかも。
無駄な金と労力を使わずに済む。
140氏名黙秘:03/12/01 16:08 ID:???
>>139
それはいえるね。既修は習得単位と独自試験で適性脚きりなし。ここの入試方式って
実は合理的。既修は元々適性不要のはずだからw
141氏名黙秘:03/12/01 16:14 ID:???
クソ財団憎んで、千葉大憎まず。
142氏名黙秘:03/12/01 17:35 ID:???
千葉大出身の女にふられた
143氏名黙秘:03/12/01 17:46 ID:???
千葉大出身の女に惚れて告白しようと思ったら、来週結婚するといわれたry
144氏名黙秘:03/12/01 20:41 ID:???
千葉大は親切だろう。大学時代の単位だけじゃなく、既習者試験の成績も
単位認定してくれるっていうんだから。ありがたい話だよ。
商法で論文Aったって既習者試験で2点の奴を既習認定しろって言うほうが
無理ってもんだ。
145氏名黙秘:03/12/01 21:27 ID:???
まったくだ
択一43点の漏れも商法は4点取れたぞ
146氏名黙秘:03/12/01 21:37 ID:???
俺を振った女が千葉大に行った
147氏名黙秘:03/12/01 21:57 ID:???
千葉大の女は悪女ばかりですか?
148氏名黙秘:03/12/01 22:14 ID:???
>>142-143>>146-147
「千葉大の女は男を見る目がある」でFAか?
149氏名黙秘:03/12/01 22:31 ID:+Bv9K6gD

ありがとう。択一合格者で商法 論文Aでも
奇襲者試験 商法2点だなんて自信がついたよ。

10年間教科書開けなかったのに行政法と刑法で5点以上だったのは
自分でもびっくり。
150氏名黙秘:03/12/01 22:32 ID:???
千葉大の「法経」って、ホーケーですか??

ホーケーだなんて・・・淫靡
151氏名黙秘:03/12/01 22:41 ID:Vq/7jAnJ
>>147
田舎から出たばっかのころ、付き合っていた千葉大の彼女を車持ちの彼女のサークルの先輩に取られた。
(漏れは和田さん大)まだヤってなかったのに…
んで、地元大手電力の内定もらったころ、男にも振られ就職の内定もでなかった
彼女から泣きながら電話があったが、冷酷無常に接してあげたよ。

そんな漏れも会社辞めて司法ヴェテ、あの頃は若かったな。
152氏名黙秘:03/12/01 22:53 ID:???
>>151
あー、彼女いる男って学生でも車持ち多いよ。
もっとも、親の車使っている男が多いんだけれども。
サークルの合宿で、メンバーほとんどがバスか
電車使っているのに、親の車で彼女乗せて来た奴がいたなぁ。
今はどうなっているのだろうか・・・?
153氏名黙秘:03/12/01 23:00 ID:???
>>152
田舎から出たばっかの漏れが千葉とはいえ都会の車持ちにかなうかヴォケ!
(152に八つ当たりしたわけでは無論ない)それになびく向こうも向こうだが、
そのあとより戻そうとすんぢゃねぇ!安く見んな、と逝ってみるテスト。
154氏名黙秘:03/12/01 23:08 ID:???
>>126
気持ちは分かる。馬鹿らしいね。
ま、法学部のヤシには関係ないことだし、足切り後もそれなりに多く受けるのが現実。

ここと中央ならどっち行こうかな?
155氏名黙秘:03/12/01 23:11 ID:???
>>126
怒りの意味がよく意味がわからんかった。

だって、未修・既習両試験が受けられるはずだから
未修枠で入ればいいんでないの?って思ってたので。
156氏名黙秘:03/12/01 23:17 ID:???
>>155
ひとごと杉・・・

157氏名黙秘:03/12/02 10:19 ID:???
>>150
もともと旧帝にしかザ「法学部」を認めてなかったんだよ。
漏れは包茎なんでちょうどいいと思ってます。
もっともローは「専門法務研究科」なんだけどさ。
158氏名黙秘:03/12/02 14:53 ID:???
平均点出てますね
159氏名黙秘:03/12/02 14:57 ID:???
ええ?マジ包茎?ダサーイ 包茎が許されるのは小学生までだよね キャハハハハハ(AA略)
160氏名黙秘:03/12/02 15:00 ID:???
択一と適性の配点について、説明会出た人教えてください。
あと、既習認定の点数(既習者試験)も解ったら教えてください。
161氏名黙秘:03/12/02 15:08 ID:???
>158
なんの平均点ですか?
162氏名黙秘:03/12/02 15:15 ID:???
ローで勉強して一皮剥けました・・・ってコメントは、法経では、本当に皮が剥けたことに・・・(ry
163142:03/12/02 15:29 ID:???
>>143
もしかして同・・・(ry
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
164小論文模擬:03/12/02 16:21 ID:???
嵌頓包茎あるいは包茎嵌頓の意味を述べよ。
その前に嵌頓の読みを問う。
165未修者:03/12/02 16:23 ID:???
論文の傍らって、、、それが適性の勉強になっているのでは?
166氏名黙秘:03/12/02 16:26 ID:???
説明会、、、ダメダメオーラが漂ってた気がするのは気のせいかな。
167氏名黙秘:03/12/02 16:30 ID:???
>>166
詳細きぼおおおん!
168氏名黙秘:03/12/02 21:49 ID:???
結局、誰も報告せずか・・・・
169氏名黙秘:03/12/02 22:07 ID:???
テレメールのパンフが来たけど教員少ないね。本当にこじんまり,
千葉で町弁やりましょうという感じだ。そういうのが好きな人には
いいのかもしれん。早稲田慶應のド派手なパンフとはかなり違う。
170氏名黙秘:03/12/03 01:44 ID:???
千葉大説明会の内容〜某掲示板より

@ 2年コースと3年コースの併願はできる。この場合、受験料は6万円かかる。
A 3年コースの入試配点は、適性6割、小論2割、口述1割、学部成績と資格、社会活動1割(他の公式資料で確認はしてください)。
B 基礎重視の教育課程をくんでいる。一年次は、演習よりも講義中心。
171氏名黙秘:03/12/03 01:45 ID:???
>>170
受験料6万!ぼったくりだな。未修は逝く価値ないだろ。
172氏名黙秘:03/12/03 02:27 ID:9pnbZgOy
こないだ説明会報告を頼まれたものだけど確かにダメダメオーラあったね。
岩間さんが千葉法科は全国でも有数のエリートになるみたいなこと言ってたけど
親方日の丸雰囲気がまったく抜けきってないって感じ。
自分たちがやることに間違いはないってふうであれじゃあ新司法試験に向けた
特別な対策はしてくれなさそう・・
合格率悪くなるだろうな。。と思ってみたりするw
173氏名黙秘:03/12/03 02:43 ID:???
>>169
千葉の弁護士会に行ったことあるけど、ホント、こじんまりした感じですよ。
弁護士会は、千葉県庁の近くにあります。
174氏名黙秘:03/12/03 02:44 ID:???
千葉在住の弁護士であっても、東弁に登録している人は多いと思う。
175氏名黙秘:03/12/03 03:33 ID:???
>>170
千葉大っていつから悪徳私立大学になったんだ。
176氏名黙秘:03/12/03 09:54 ID:???
Q1千葉大ロースクールの特徴や強みはなんでしょうか?
A1先ほども言っているように少数精鋭で基礎重視です。

Q2教員の多くが明らかになっていませんが、できれば願書提出までに
 メンバーを公表して欲しいのですが・・
A2(略)公表は難しいです。

少数精鋭なら、他の国立私立大での少数精鋭と同じの気がする。
公表するよう少しずつHPで出せるようにしますとでも言っておけばよかった
のに・・・。でも、入学者も明らかになっている教授も良いでしょうから
多分大丈夫だろう。
177氏名黙秘:03/12/03 12:47 ID:???
>>176
情報感謝。お礼に「推敲」という言葉を贈る。
178氏名黙秘:03/12/03 15:19 ID:???
東京に住んでる人間がわざわざ受けに行ったら「何で東京のローに行かんの?」とか思われるだろうか?
それとも、そんなこと全然関係なく点数がよければ取ってくれるんだろうか?
いずれにしても試験が結構遅いから、それまでにまあまあのローに受かってたら受けに行かないけどね。
179氏名黙秘:03/12/03 15:45 ID:???
テレメールで要項請求した人もう来た?
12月1日発送なのに届かない(@都内)からなんか不安なんですが・・・
180氏名黙秘:03/12/03 15:51 ID:???
千葉・九州・名古屋は来た。
181氏名黙秘:03/12/03 15:55 ID:???
まじ?何時来たの?まだ来てないよ・・・(;´д⊂)
182氏名黙秘:03/12/03 15:56 ID:???
昨日の昼。こっち関西なんだけどな。。
183氏名黙秘:03/12/03 16:00 ID:???
そっか・・・問い合わせた方が良いかな・・・九大とかも申し込んだんだがこれもまだだ・・・
返事ありがと>180
184氏名黙秘:03/12/03 16:05 ID:???
ぐっどらっく。See ya。
185氏名黙秘:03/12/03 16:24 ID:???
>>179
漏れは都立と千葉が今日の昼届いたよ(東京在住)
186氏名黙秘:03/12/03 19:09 ID:???
願書キキキキキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
187氏名黙秘:03/12/03 19:15 ID:???
188氏名黙秘:03/12/03 20:13 ID:???
>>174

あたりまえだろ。
千葉で開業しても食っていけない。
189氏名黙秘:03/12/03 22:19 ID:???
結局、択一と適性の配点は誰も聞いてこなかったのか?
190氏名黙秘:03/12/03 22:33 ID:???
成績表は封せんといかんのか?
191氏名黙秘:03/12/03 22:44 ID:???
>>189
僕が説明会で質問してきました。
カキコした方がいいんですか?
皆さん書かないところをみると説明会に来た人の特権ということで内緒にしとくほうがいいのかな?
192氏名黙秘:03/12/03 22:48 ID:???
>>191
もったいつけずに書いてくれよ。同じ教室で勉学に励む仲になるかもしれないんだから
教えてくれよ。
193191:03/12/03 22:52 ID:???
反対する人がいないようなら書き込みます。
なんか説明会情報は書かない雰囲気があるので、掟破りになるとまずいですし。
もう少しだけ待って下さい。
194氏名黙秘:03/12/03 22:53 ID:???
>>191
そんなこと知りたくもない。
195氏名黙秘:03/12/03 22:55 ID:???
うそ、本当は知ーりーたーい。
196氏名黙秘:03/12/03 23:00 ID:???
別に掟なんてないよ。
197氏名黙秘:03/12/03 23:03 ID:???
191みたいな勘違いくんとは一緒に勉強したくないな。
198氏名黙秘:03/12/03 23:14 ID:???
>>197
せっかく貴重な情報提供者になんてこというんだ、氏ねボケ

>>191
お願いします
情報下さい
199氏名黙秘:03/12/03 23:38 ID:???
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
200氏名黙秘:03/12/03 23:43 ID:???
なにが掟よ、さっさと書き込め、この野郎。
って言ってみるテスト。
201説明会出席者代表:03/12/03 23:47 ID:???
>>191
情報書き込みに反対いたします。
【書き込み】掟破りです【反対!!】【書き込み】掟破りです【反対!!】
【書き込み】掟破りです【反対!!】【書き込み】掟破りです【反対!!】

202氏名黙秘:03/12/03 23:49 ID:???
馬鹿じゃねーの
203氏名黙秘:03/12/04 00:05 ID:???
メチャクチャ出願期間短くねーか、しかも消印ゆうこうじゃねーんだぞ
204191:03/12/04 07:56 ID:???
書き込んでも問題ないようなので書き込みます。
苦労して説明会行った人すみません。

説明会で質問に答えてくれた話では
一次試験 適性:択一=1:1
2次試験 適性:法律試験:その他書類=40:55:5
法律試験の配点 択一:論文=1:1
憲民刑の配点 1:1:1

ということでした。
他大学に比べて圧倒的に適性試験の割合が大きいですね。
本番は適性ができるけど法律のできない東大崩れの若手で埋まりそう。
説明会にやる気を感じられず、千葉大に魅力を感じなくなってきたのでどうでもいいんですが。
205氏名黙秘:03/12/04 08:11 ID:???
憲民刑だけじゃみんなできるから差がつきそうにないし、
適性がもろに差となってきそうだな〜
206氏名黙秘:03/12/04 08:51 ID:???
まだ願書来ねえーーーーーー
ここって健康診断書必要?
207氏名黙秘:03/12/04 08:53 ID:???
>>206
いらないよ。他とちょっと違うのは
・成績証明書に厳封がいる
・成績アピール書みたいなのは自分で専門科目10科目を選んで書く
(ので,厳封以外の成績証明書もないと書けない)
208氏名黙秘:03/12/04 08:57 ID:???
>>207
サンクス。何か変な方式なんだね。10科目選んでアピールって・・・・
209氏名黙秘:03/12/04 09:00 ID:???
>>208
志望理由書は1000〜1200字。
成績アピールは一応志望理由に絡められる科目を選ぶべきなんだろうなあ。
10科目すら優が無い人はシュレッダーとも考えられるが。。
ガクガクブルブル
210氏名黙秘:03/12/04 10:22 ID:???
うわ。法政だけかと思ってたら千葉も「厳封」か!

俺、大学に郵送で請求してるからまた請求しなおさなきゃ。
…('A`)マンドクセー
211氏名黙秘:03/12/04 11:04 ID:YZt5T6aW
10科目も優ねぇよ!

チンコ!
212氏名黙秘:03/12/04 11:44 ID:???
>>211
東大?
213氏名黙秘:03/12/04 12:20 ID:YZt5T6aW
京大

ってか、願書もまだ届かないし…
214氏名黙秘:03/12/04 13:45 ID:???
千葉大の願書記入面倒くさい。ほかと比べても抜きんでてる。

でも仮に千葉大がローを学部の延長上でしか捉えていないような態度なら(新司法
試験対策ぬきとかなら)かなりマイナスだな。国立大学の研究重視の態度改められる
のかなぁ?
215氏名黙秘:03/12/04 13:47 ID:???
まぁ、年明けだからじっくりやりますわ。
216氏名黙秘:03/12/04 13:48 ID:???
消印じゃないらしいから、初日に出すくらいでいた方が安心だぞ
217氏名黙秘:03/12/04 17:45 ID:???
http://www.jlf.or.jp/hogaku/kishu_kekka.shtml

JFL既習者試験の平均点でたぞ。遅い?
ちなみに行政法は3点とれば千葉大は既習者認定か。楽勝だな。
218氏名黙秘:03/12/04 17:47 ID:???
まちがった。行政法の単位認定は6点以上だった。。
219氏名黙秘:03/12/05 18:58 ID:???
単位認定基準満たさなかった香具師いる?
220氏名黙秘:03/12/05 19:10 ID:???
>>217
遅い。今週の月曜ぐらいには出ていたw
221氏名黙秘:03/12/05 21:04 ID:???
願書書いたけど、専門だけで優7個しか書けなかった。
みんな優10個書けてるのか?
222氏名黙秘:03/12/05 21:17 ID:???
半期制だったんで余裕。20個くらいある。
223氏名黙秘:03/12/05 21:23 ID:???
優10個はあるけど、法律学科の専門科目って基本六法が中心なもんで、
あんまり書いて面白いもんじゃない。
224氏名黙秘:03/12/05 21:28 ID:???
自分は逆に四文字学部なので全く統一性が無い。参った。
225氏名黙秘:03/12/06 00:35 ID:???
口調が可愛い
http://homepage1.nifty.com/y_hayashi/ls_5_3.html

いいえ。必要ありません
法学部以外の卒業者はもちろん,法学部卒業者であっ
ても,他学部の専門科目を優秀な成績で履修したとき
は,それを評価します
ただし,法学部卒業者であるのに,法学科目が全然ない
ようなことは,さびしいですね
226氏名黙秘:03/12/06 00:36 ID:???
あげ
227氏名黙秘:03/12/06 00:42 ID:???
>>225
なんでniftyなんだろ?
ところで、漏れは他学部既習ねらいだが、JLF既習者試験で各科目毎に
平均以上って各科目の平均が何点かわかんねえよな現時点でw
228氏名黙秘:03/12/06 01:29 ID:???
他学部のなんてどう判断するんだろう?
物理学、量子力学、地球物理学、環境物理・・・
どんな授業かとか聞かれてももう覚えてないくらいなのに
229氏名黙秘:03/12/06 04:36 ID:???
>>225
なんとなく誰が書いたか見当が・・・w
230氏名黙秘:03/12/06 21:05 ID:???
これは!?


85 名前:氏名黙秘 :03/12/06 21:01 ID:9LIRFCDE
千葉大って酷いことするな。
合格しても、権利確保するのに入学金だけじゃなく前期授業料まで納めないと
いけないんだぞ、しかも辞退しても授業料返還しないってなってるぞ。
そんでもって手続きは直接千葉まで現金もって出向いて来いって言ってるんだぞ。
地方から受験しに行こうと思っている俺に対する嫌がらせか
231氏名黙秘:03/12/06 21:15 ID:???
>230
募集要項5ページ
に矛盾することが書いてある。
232氏名黙秘:03/12/06 21:24 ID:???
5ページを読むと確かに70万近く払わないといけないみたいなこと
書いてあるねー。でも授業料納付は4月以降に決めるみたいなことも・・・
わからん
233氏名黙秘:03/12/06 21:26 ID:???
俺は東北大が本命で20日発表なんだけど70万も払って千葉の権利だけ
確保するなんて出来ないよ
234氏名黙秘:03/12/06 22:07 ID:???
千葉大は、滑り止めにするにはお金かかりすぎるね。でも、ちゃんと確かめたほうが
よさそうだね
235氏名黙秘:03/12/07 04:59 ID:???
漏れも都立の発表が18日だから気になる。最初に1月に私立に30マン(入学金)、2月に千葉って
はっきりいって金がもたんなw
236氏名黙秘:03/12/07 10:13 ID:???
合否判定における各項目の比率が出てたぞ。
http://www.le.chiba-u.ac.jp/law/ls/ls_4.html#propo
237氏名黙秘:03/12/07 11:17 ID:???
日弁既習試験の結果が送られてきた
平均 憲法4.8 民法4.7 刑法7.1 民訴4.8 刑訴4.5   
   商法2.8 行政5.6

漏れ千葉受験できねー_| ̄|○
238氏名黙秘:03/12/07 11:33 ID:???
認定要件の平均点以上って4.8とかの小数点以下はどうするんだろ?
@切り捨て 4.8→4点以上
A切り上げ 4.8→5点以上
B四捨五入 4.8→5点以上 7.1→7点以上

個人的には科目ごとの認定はやめて欲しい
7科目合計が60%以上で認定(ただし1科目でも偏差値40以下があれば不可)
みたいな要件への変更を激しくキボンヌ
239氏名黙秘:03/12/07 11:56 ID:???
もっともではあるけど、もともとが科目ごと認定方式だからね。
240氏名黙秘:03/12/07 13:06 ID:???
>>238
もう発表されてるから変更しようがないっしょ。
漏れは法学部だから、学部の単位認定で既に既修者認定されるから余裕だった。
241氏名黙秘:03/12/07 13:12 ID:???
鬱だ・・・もう寝ます
242氏名黙秘:03/12/07 14:55 ID:???
学部成績5%か・・・
DNCが40パーセントだから
0点と満点との差がDNC換算で12.5点か・・・
殆ど意味ないな。
243氏名黙秘:03/12/07 15:01 ID:???
千葉大ナイス!
適性バカ・法律バカ・GPA糞のおれにはありがたい。
244氏名黙秘:03/12/07 15:01 ID:???
>>242
GPA 2.7 DNC87 なんだけど、5%でもびびってます。
245氏名黙秘:03/12/07 15:12 ID:???
既習者試験7科目で50点だけど行政法が5点_| ̄|○
もうだめぽと思っていたが、学部の成績証明書に何故か「行政法第二(各論)」というのが
入ってた。自分でも履修してたの忘れてたw

しかし、卒業してから司試始めたとはいえ、学生時代の履修は歪である。
民法が総則と家族法だけとか、商法が総則商行為だけとかw
246氏名黙秘:03/12/07 16:32 ID:???
法学部じゃなきゃ総則・商行為からと思ってもおかしくはないよな。
247氏名黙秘:03/12/08 23:10 ID:???
>>245
漏れも似たような境遇なんだけど、まったく記憶にない行政法、中途半端に
単位認定されるくらいなら、行政法だけでも基礎の部分から履修したいなぁ
と思ったりもするよ。
248氏名黙秘:03/12/08 23:44 ID:???
>>247
入った後、すればええやん。
249氏名黙秘:03/12/09 03:03 ID:???
他学部卒だけど、JLF既習全科目平均以上だったよん。受験資格があってよかった。
学部時代は実定法の科目ゼロだったからw
250245:03/12/09 03:11 ID:???
>>247
行政法は2月3月で国Tや昔の過去問かき集めて整理して、できれば
答練受けて、早い段階で形にしたいね。
251氏名黙秘:03/12/09 03:27 ID:???
>>250
心配しなくても商売っ気たっぷりの予備校が講座と本と答練用意してくれるだろう。笑
252氏名黙秘:03/12/09 03:51 ID:w09pOXMS
トーイックの成績は考慮してくれるの?
253氏名黙秘:03/12/09 03:57 ID:???
>>252
英語自慢の女性?学部成績とこれまでの活動実績の配点は未修で10%、既修だと5%しかない。
その中でもTOEICってことになると、未修で数%、既修だと1%以下だから合否にはほとんど
影響しないよ。英語自慢なら上智とかあるじゃん。
254氏名黙秘:03/12/09 03:58 ID:w09pOXMS
他学部未修なんだけど。

>3年コースの入試配点は、適性6割、小論2割、口述1割、
>学部成績と資格、社会活動1割(他の公式資料で確認はしてください)。

適性93、学部成績は10科目優、トーイック800
なら未修合格はカタイかな?
255氏名黙秘:03/12/09 04:01 ID:???
>>254
大丈夫だろう。よっぽど、小論と面接で変なことしなければ。未修なら、もっと
上位校狙えるんじゃない?ってゆうか滑り止め?
256氏名黙秘:03/12/09 04:02 ID:w09pOXMS
東大未修が第一志望です。
他に中央大学も未修で受けます。
257氏名黙秘:03/12/09 04:04 ID:???
>>254
堅いもなにも、絶対合格だよ。
どんなに小論で失敗したとしても、小学生並の文章さえ書ければ、
100%合格だね。
つーか、東大行きなさい。
258氏名黙秘:03/12/09 04:06 ID:w09pOXMS
滑り止めというつもりではないです。
一応国立で学費は安いですし。
中央と千葉なら千葉を選択します。
うまい具合に中央の手続き締め切り日が千葉の合格発表日になってます。
259氏名黙秘:03/12/09 04:07 ID:???
>>257
つーかレスつけんなよ。冷やかしだろう。
260氏名黙秘:03/12/09 04:11 ID:w09pOXMS
冷やかしではありません。
出願書類も手に入れています。

>つーか、東大行きなさい。
行ければ行きたいです。

東大を受けてあと関東の国立と言ったらもうここしかないでしょう。
一橋、都立、横浜国立は受けられません。
早稲田や慶応は書類がメンドウなのでやめました。
261氏名黙秘:03/12/09 04:16 ID:w09pOXMS
法律に関しては門外漢なのでわからないのですが、
千葉大ローってやばいんでしょうか?
新司法試験に合格できるんでしょうか。
大学名のブランドよりも新司法試験に合格できるか、
国公立で学費は安いか、というのがポイントです。
あと自宅からも近いということも。
262氏名黙秘:03/12/09 04:17 ID:???
そんな理由で早慶やめるとは・・
263氏名黙秘:03/12/09 04:20 ID:w09pOXMS
慶応は推薦状を書いてくれる人がいないから。
早稲田も推薦状が必要だと、昨日くらいまで勘違いしてたので。
264氏名黙秘:03/12/09 04:20 ID:???
純粋未修ならどうせ新司法試験は卒業後数年勉強しないと受かりません。
ローの教育なんて忘れた頃です。何処でも一緒です。灯台未修を出ても
一発合格しないのであれば現行の東大卒ベテランと同じで,特に利益は
ありません。とマジレス。
265氏名黙秘:03/12/09 04:23 ID:w09pOXMS
>>264
それはもしかすると、ローを卒業後、1、2年予備校に通わなきゃ
受からない、ということですか?
266氏名黙秘:03/12/09 04:23 ID:???
>>264
相手にするのやめようぜ。何か禿しく勘違いしているみたいなので。適性だけって
こわい・・・・・・
267氏名黙秘:03/12/09 04:25 ID:???
完全放置しとこう。
268氏名黙秘:03/12/09 04:25 ID:???
>>265
若しかするとも何も,ローに入る前に5・6年法律の勉強だけしているのが
うじゃうじゃいる中で勝負しなきゃいけないのだから追いつける方が不思議です。
しかも彼らは別にローに入って勉強を止めるわけではないのだから。
ローの講義の吸収率も段違いです。と 半端未修の身から忠告してみる
269氏名黙秘:03/12/09 04:28 ID:w09pOXMS
とにかく出願はします。
あと気になるのは成績証明証を厳封しなきゃいけないってことですかね。
普通は厳封じゃなくてピラピラの紙っぴらを教務からもらう感じなのですが。
270氏名黙秘:03/12/09 04:32 ID:w09pOXMS
>若しかするとも何も,ローに入る前に5・6年法律の勉強だけしているのが
>うじゃうじゃいる中で勝負しなきゃいけないのだから

そういう人はローに合格できるんですか?
それと、ぱっと見3分の2くらいは既習ですよね。
で、新司法試験合格者は9割以上は既習者で占められる、と。
そうなるのかな?
新司法試験って6000人のうち何人が合格なんだろう?
271氏名黙秘:03/12/09 04:36 ID:???
>そういう人はローに合格できるんですか?

理念的には出来なさそうなのだが,新司法合格実績が欲しいという
ロー側の判断により合格できるようになってしまっている(例えば立命館
は今年の択一合格者に40点加点)。

>新司法試験合格者は9割以上は既習者で占められる

まずそうでしょう。未修といっても過去に勉強してたとかまだ学部新卒で
既修を受けるのにちょっと自信がなかったという人なら何とかなるかもし
れないしそういう人が多いわけですが。

>新司法試験って6000人のうち何人が合格なんだろう?

【教えて?】新司法試験の合格率ってどの位?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1068697072/

272氏名黙秘:03/12/09 04:42 ID:w09pOXMS
と、なると、今からLECにでも通って現行合格を目指した方が
マシかもしれない、ということになりますか?
273氏名黙秘:03/12/09 04:43 ID:???
現行は丙案廃止されてベテラン最終決戦だからもっと無理
274氏名黙秘:03/12/09 04:48 ID:w09pOXMS
何か、進むも地獄、退くも地獄のような世界ですね。
でも合格者人数は年々増えていっているので司法試験合格は
年々易化していってるのは間違いないと思うんですが。
275氏名黙秘:03/12/09 04:50 ID:w09pOXMS
ローに入学して現行司法試験も受ける、という人も多いんでしょうか?
中央大学だと論文試験の日に期末試験なんかをぶつけてそういうのを
できなくするようにしているみたいですけど。
276氏名黙秘:03/12/09 04:51 ID:???
>進むも地獄、退くも地獄のような世界ですね。

その通りです。ローに入学したが最後,新司法に受かるか三振アウトして社会的に死ぬかどちらかです。

>合格者人数は年々増えていっているので司法試験合格は年々易化していってる

それ以上の割合で参入者が増えているので難易度は変わりません。
277氏名黙秘:03/12/09 05:53 ID:rCCb8npB
千葉大って一般的にどんくらいに位置してるかいな?
なんか強気なのは伝わってくるけど・・・
278氏名黙秘:03/12/09 06:00 ID:???
>>275
その情報は間違い
279氏名黙秘:03/12/09 06:06 ID:???
人生がチップの大博打だと言うことが分からずにローに来てしまい,
法律が面白くなくて辞めたり民間就職する人もいるんだろうなあ。
280氏名黙秘:03/12/09 06:12 ID:???
>>279
上の勘違い未修君はその典型だろう。まずはどっかの予備校で基礎講座でもとって
法律が合うか合わないか確認してから入るべきなのに。こんなことだから、適性だけで
取るとやっぱだめなんだな。
281氏名黙秘:03/12/09 06:24 ID:???
>>280
適性で93点も取れて英語も出来る人を無責任に入学させるロー側
にも問題があると考える。未修でも一科目は法律の試験を課すべき
だろう。専修コースはそうなのだから。
282氏名黙秘:03/12/09 10:29 ID:???
>>263
慶応も推薦状は不要になったんだが。
283氏名黙秘:03/12/09 10:59 ID:???
一科目でも法律の試験があると
社会人はどんなもんだろうという興味すら起きなくなるだろう
284氏名黙秘:03/12/09 15:25 ID:???
>>281
未習コースの香具師って既習コースを維持する為のお布施マシーンだろ?
別に絶対に合格できないとは言えないから詐欺では無いけど、実際は無理だろ
ロースクールの判定に未習コースの香具師を3年で卒業させなければならないという
条文だって無い事だし。
ある程度のレベルになるまでは留年させれば(・∀・)イイ!!と考えている悪寒。
ここって自然科学系が強い駅弁だからね・・・・実績も無いし・・
でも校舎は新築して綺麗なのは(・∀・)イイ!!かも
285氏名黙秘:03/12/09 15:36 ID:???
>>284
ロー入った時点で適性高いし素質はあるわけだから
アメロー並に授業を厳しくすれば3年で合格しないほうがおかしい
というかそうするのが最初の趣旨じゃないのか
286氏名黙秘:03/12/09 15:37 ID:???
>>285
最初の趣旨は正にその通りですよ
そんなことを信じてる人は珍しいとは思いますが・・・
287氏名黙秘:03/12/09 15:39 ID:???
>>284
アメローの弁護士も2,3年で未修から免許もらえて、それで仕事
してるわけだしね。 通常に業務をこなすのには十分だと思う。

ただ日本の場合は合格者の総数が決まってるから上位3000人を
選ばないといけない試験にせざるを得ない。

この試験が知識偏重で実務に沿った物ではなかったってのが
改革の趣旨だよね? 社会にも出ずにただ長く勉強してるだけの
人を通すだけになるような試験にはならないと思うよ。
288氏名黙秘:03/12/09 15:44 ID:???
>>287
公平な試験の点数のみで選ぶ以上、長く勉強して知識のある人に勝つのは容易ではないよ
不可能ではないと思うけど、新試験が未修者有利になると過度に期待するのは禁物
丙案みたいなのを用意するなら別だけど、そんなことしたら大問題になるだろうしね
289氏名黙秘:03/12/09 16:09 ID:???
>>285
10年後には、ロースクールの方でも新司法試験・指導方針のノウハウが蓄積している
と思うけど、さすがに一期生〜五期性は実験段階だろ? 
大学の講師もそんな事を意識して授業をしていないし・・
あと司法予備校を排除するのも、それならおかしいと思うよ。

>>287
新司法試験の管轄は法務省だからね・・幅広い勉強は必要だけど、新司法試験の
レベルをロースクールに配慮するとは一言も言っていないからね・・・
大学の講師陣はその辺を理解しいるのかね・・・すごく不安
290氏名黙秘:03/12/09 16:40 ID:???
>>288
未修者有利とはいかないとは思う。 だけど、未修者でも十分に戦える
試験にはなると思うよ。 多様性と現行司法試験の知識偏重が問題と
なって策定される新司法試験が結局、知識詰め込みのみを図るテスト
になると本末転倒だからね。 いくつかのシンポジウムに聞きにいった
けど、新試験は過去の判例に沿った結論を出すよりも、独自の見解を
求める「考える力」を重視していると言ってたよ。


まあ、予備校排除やらJLF排除やら特例措置やら、門下省が恣意的に
いじっておかしい事も多いからな。 法務省がそんな状態にならないとも
限らんけどね・・・
291氏名黙秘:03/12/09 17:43 ID:???
知識偏重が問題だと声高に言う奴に限って知識が足りない。

これ定説。
292氏名黙秘:03/12/09 18:33 ID:???
耳痛
293氏名黙秘:03/12/09 19:41 ID:???
乳偏重が問題だと声高に言う奴に限ってあかっぷ
294氏名黙秘:03/12/09 19:42 ID:???
まな板
295氏名黙秘:03/12/09 21:12 ID:EqxL++8R
やヴァギナぁ
296氏名黙秘:03/12/09 23:28 ID:???
>>275
こういう勘違いがローに入ってしまったら同情するしかないな。。中央は説明会
で法律をまったくしらないような人が未修で入ろうなんていうのは甘すぎる、旨
の説明をしてたしな。
297氏名黙秘:03/12/09 23:47 ID:AhCyIQSs
あげとくよ
298氏名黙秘:03/12/09 23:47 ID:???
そういう人が増えてくれると、新司法試験が楽になっていいんだがなw
299氏名黙秘:03/12/09 23:54 ID:AhCyIQSs
俺もそう思う
300氏名黙秘:03/12/10 00:35 ID:???
俺もだ
301氏名黙秘:03/12/10 00:53 ID:???
プッ
お前ら自分がローに落ちたときのことは考えてないの?
ローや法律に無知だけど適性、英語だけ得意なやつらにはじき落とされるんだぜ(w
302氏名黙秘:03/12/10 01:04 ID:???
>>301
>>298-300あたりは既修だろ?
303氏名黙秘:03/12/11 01:17 ID:???
千葉大出願期間が短いね。
304氏名黙秘:03/12/11 01:26 ID:???
期間短い上しかも締切日必着・・・
締切に間に合わない地方在住者とか出たりするんじゃないか?
305氏名黙秘:03/12/11 03:16 ID:???
千葉の現行合格率はどのくらいの水準ですか?
学生数が少ないので、公表されてる人数順では判断できない・・。
306氏名黙秘:03/12/11 04:11 ID:???
■大学別 司法試験合格率ランキング (H11-H15 5年間累計/大学名 出願者 合格者 合格率)

   東京大 14428 1080  7.49%      立教大  2168   35  1.61%
   京都大  8059  536  6.65%      横国大   499    8  1.60%
   一橋大  3762  211  5.61%      関学大  2625   42  1.60%
   大阪大  3292  152  4.62%      静岡大   658   10  1.52%
   慶応大 13520  544  4.02%      岡山大  1064   16  1.50%
   上智大  3044  117  3.84%      熊本大   625    9  1.44%
   早稲田 25641  825  3.22%      千葉大  1257   18  1.43%
   東北大  3094   95  3.07%      関西大  4656   66  1.42%
   名古屋  2160   65  3.01%      青学大  2364   32  1.35%
   北海道  2325   68  2.92%      明治大 10128  124  1.22%
   神戸大  2950   86  2.92%      立命館  5276   63  1.19%
   九州大  2705   71  2.62%      日本大  4957   55  1.11%
   筑波大   584   13  2.23%      金沢大   906   10  1.10%
   同志社  6133  128  2.09%      成蹊大   873    9  1.03%
   都立大  1491   29  1.95%      新潟大   670    6  0.90%
   南山大   580   11  1.90%      法政大  4693   42  0.89%
   中央大 25235  478  1.89%      創価大  1704   15  0.88%
   広島大  1110   20  1.80%      専修大  2206   16  0.73%
   学習院  1617   27  1.67%      近畿大  1444    9  0.62%
   阪市大  1743   29  1.66%
307氏名黙秘:03/12/11 04:13 ID:???
平成15年度 択一合格10人以上大学別(出願⇒論文)合格率ランキング
      出願者 択一合格 論文合格 合格率
京都大  1958   548   121   6.18%
東京大  3308   947   197   5.96%
東北大   766   149    39   5.09%
国基大   99     18    05   5.05%
東外大   87     10    04   4.59%
一橋大   933   237    42   4.50%
大阪大   814   190    35   4.30%
北海道   586    99    23   3.92%
東工大   52     10    02   3.84%
神戸大   729   138    28   3.84% ここまで10位
慶応大  3385   655   124   3.66%
上智大   742   160    26   3.50%
筑波大   166    20    05   3.01%
早稲田  6035  1091   176   2.92%
九州大   636    98    18   2.83%
名古屋   543    95    14   2.58%
阪市大   444    66    11   2.48%
都立大   368    56    09   2.45%
全◆体   50054 6986 1201   2.39%
広島大   262    37    06   2.29%
関学大   674    59    13   1.93% ここまで20位
中央大  5692   660   108   1.90%
同志社  1537   176    29   1.89%
静岡大   164    17    03   1.82%
明治大  2358   259    40   1.70%
立教大   569    69    09   1.58%
京産大   196    16    03   1.53%
青学大   594    66    09   1.52%
308氏名黙秘:03/12/11 04:14 ID:???
学習大   400    45    06   1.50%
東理大   143    10    02   1.39%
岡山大   272    28    03   1.10% ここまで30位
獨協大   181    14    02   1.06%
千葉大   313    43    03   1.00%
関西大  1147   116    11   0.96%
日本大  1184    79    10   0.84%
法政大  1146    78    09   0.79%
龍谷大   255    14    02   0.78%
立命館  1305   143    09   0.69%
新潟大   173    16    01   0.57%
放送大   356    10    02   0.56%
専修大   553    31    03   0.54% ここまで40位
創価大   371    44    02   0.53%
金沢大   244    20    01   0.45%
明学大   281    13    01   0.35%
成蹊大   222    19    02   0.09%
横国大   128    18    00   0.00%
熊本大   154    15    00   0.00%
駒沢大   280    14    00   0.00%
近畿大   396    12    00   0.00%
南山大   143    12    00   0.00%
309氏名黙秘:03/12/11 04:14 ID:???
平成15年度 択一合格10人以上大学別(択一⇒論文)合格率ランキング
      出願者 択一合格 論文合格 合格率
東外大   87     10    04   40.0%
国基大   99     18    05   27.7%
東北大   766   149    39   26.2%
筑波大   166    20    05   25.0%
北海道   586    99    23   23.2%
京都大  1958   548   121   22.1%
関学大   674    59    13   22.0%
東京大  3308   947   197   20.8%
神戸大   729   138    28   20.3%
東工大   52     10    02   20.0% ここまで10位
放送大   356    10    02   20.0%   
東理大   143    10    02   20.0%
慶応大  3385   655   124   18.9%
京産大   196    16    03   18.8%
大阪大   814   190    35   18.4%
九州大   636    98    18   18.4%
一橋大   933   237    42   17.7%
静岡大   164    17    03   17.6%
全◆体   50054 6986 1201   17.1% ここが平均
阪市大   444    66    11   16.7%
同志社  1537   176    29   16.5% ここまで20位
中央大  5692   660   108   16.4%
上智大   742   160    26   16.3%
広島大   262    37    06   16.2%
都立大   368    56    09   16.1%
早稲田  6035  1091   176   16.1%
明治大  2358   259    40   15.4% 
名古屋   543    95    14   14.7%
龍谷大   255    14    02   14.3%
310氏名黙秘:03/12/11 04:15 ID:???
獨協大   181    14    02   14.3%
青学大   594    66    09   13.6% ここまで30位
学習大   400    45    06   13.3%
立教大   569    69    09   13.0%
日本大  1184    79    10   12.7%
法政大  1146    78    09   11.5%
岡山大   272    28    03   11.1%
成蹊大   222    19    02   10.5%
専修大   553    31    03    9.7%
関西大  1147   116    11    9.5%
明学大   281    13    01    7.7%
千葉大   313    43    03    7.0% ここまで40位
立命館  1305   143    09    6.3%
新潟大   173    16    01    6.2%
金沢大   244    20    01    5.0%
創価大   371    44    02    4.5%
横国大   128    18    00    0.0%
熊本大   154    15    00    0.0%
近畿大   396    12    00    0.0%
南山大   143    12    00    0.0%
駒沢大   280    14    00    0.0%
311氏名黙秘:03/12/12 00:03 ID:???
俺の願書には合格通知書等受取用住所シール入ってなかったよ。
ハズレかな。
312氏名黙秘:03/12/12 10:36 ID:???
ずいぶんと冷静だな、おいw
313氏名黙秘:03/12/12 11:55 ID:???
当たりをひく能力も重要だよ・・・
314氏名黙秘:03/12/12 15:30 ID:???
採点基準が出たな。適性40% 法律55% 学部成績その他5%
適性では両方採用だからそんなに差つかないだろ、成績もいいもの選べるから
差はつかない。としたら法律がんがるしかないわけだ。
315氏名黙秘:03/12/12 16:35 ID:5CtiQ+MF
既習者認定試験の「平均点」の小数点以下の処理について
(具体的には切り上げなのか四捨五入なのかなど)
大学に確認した方がいらしたらその結果をご教示頂けませんか?
宜しくお願いします。
316氏名黙秘:03/12/12 17:01 ID:Ci9yQQFu
んーと、漏れは法学部卒で、学部で履修してなかった行政法(2単位)以外は単位認定されるから・・・
14科目(28単位)のうち13科目(26単位)以上取れてるので既習OK?
なんかわかりにくいので自信無いんだけど。。
317氏名黙秘:03/12/12 17:03 ID:???
>>315
そういうなら自分で聞けよ!
318氏名黙秘:03/12/13 01:21 ID:???
>>316
OK
日弁連既修者試験で行政法平均点以上(6点?)取っていれば完璧。
319氏名黙秘:03/12/13 04:18 ID:???
>>317
つうか315みたいに自分から動けないやつは法曹に向いてないだろう、そもそも。
そんなくらい自分で電話して聞けば済む話なのに。アフォが大杉。
320氏名黙秘:03/12/13 12:36 ID:???
電話持ってないんだろ。可哀想な奴だ、同情してやれよ。
もしくはIP電話がつながらないんだろ。
321氏名黙秘:03/12/13 12:56 ID:???
DNC93で日弁既修者7科37ですが
千葉既修ゲットできますか?
322氏名黙秘:03/12/13 13:42 ID:???
釣りか
323氏名黙秘:03/12/13 15:31 ID:???
>>321
ここは既修者試験の点数関係ないじゃん。
俺は学部の単位で認定されるから、既修の成績証明書出さないよ。
324321:03/12/13 15:42 ID:???
それは分かってます
脚切りの話ではなく
本試験で既修37取るくらいの実力が出せたとしたら
最終合格できるでしょうか
325氏名黙秘:03/12/13 15:59 ID:???
>>324
7科目37点って平均に毛が生えた程度じゃん・・・
厳しいと思うよ

適正93既修37<適正84既修42<適正75既修47
326氏名黙秘:03/12/13 17:11 ID:???
厳しいですか
どうも
327氏名黙秘:03/12/13 21:51 ID:jjUWROJg
千葉大は憲民刑だけだから、既修者試験37でも憲民刑がよくて他がだめならOK
328氏名黙秘:03/12/13 22:02 ID:???
俺は他学部卒。JLF既修者試験は民訴で失敗して4点。民訴だけ平均を上回れなかった。
これで千葉大の既修者試験の受験資格なし。上三法は憲8民8刑9なんだがな・・・ ○| ̄|_
329氏名黙秘:03/12/13 22:16 ID:???
一科目なら大丈夫じゃん。
330氏名黙秘:03/12/13 23:09 ID:???
>329 ダメなんだよ。

本研究科では,1年次必修科目14科目(28単位)のうち,13科目(26単位)以上について
単位認定を受けることを,2年在学予定者の入学条件とし・・・

憲法 基礎憲法1,基礎憲法2
民法 基礎民法1,基礎民法2,基礎民法3,基礎民法4
刑法 基礎刑法1,基礎刑法2
行政 基礎行政法
商法 基礎商法1,基礎商法2
民訴 裁判法,基礎民事訴訟法
刑訴 基礎刑事訴訟法

行政法だけ、とか、刑訴だけダメだったんなら13科目認定されるからセーフだけど、
それ以外の科目で平均点以下だと、即アウトなの。
331氏名黙秘:03/12/13 23:14 ID:???
民法4科目の履修がJLF奇襲の平均点ってのも凄い話だな
332氏名黙秘:03/12/14 00:03 ID:???
民祖だけなぜ4単位なんだよ

学部時代に民祖だけ履修していなかったので
マジあせったが、既習者でなんとかクリアしたYO
333氏名黙秘:03/12/14 11:56 ID:???
ヨココク穴場らしいね
俺ヨココク受けるよ
334氏名黙秘:03/12/14 14:50 ID:???
横国は都立の件もあり激戦だろ。つーか試験日既習も未収もかぶらないし
通える奴はみんな併願じゃねーの?。
335氏名黙秘:03/12/14 15:52 ID:ry/yT3Am
しまった、既習者カード私大で使い切ったから千葉受けられない・・・
336氏名黙秘:03/12/14 16:01 ID:???
行政法が4単位だったら漏れも2年コース受験資格失うとこだったよー
337氏名黙秘:03/12/14 22:05 ID:hCfYGZEI
DNC62点でつが脚きりされまつか?
338氏名黙秘:03/12/14 22:16 ID:???
>>337
吊りか?
未修で62点なら大丈夫だ。「足切り」はされないから安心しろ。




受験できないけどな
339氏名黙秘:03/12/15 00:40 ID:???
千葉大学のホームページを見たのだが、
嫌なヨカソ・・・
340氏名黙秘:03/12/15 00:48 ID:???
まさか!ここもあぼ〜ん?
341氏名黙秘:03/12/15 00:52 ID:???
既修ならここは特殊だからよくわからんが、
未修でここがあぼーんなら、他もまずあぼーんだと思った方がいい
足切りの点を公表してるかしてないかの違い
342氏名黙秘:03/12/15 01:07 ID:???
なんでもありだからね。ここもアボーンだと辛いなあ。

明日のニュース注目!
343氏名黙秘:03/12/15 01:19 ID:???
>>342
何かありそうなの?
344氏名黙秘:03/12/15 01:23 ID:???
単にHPが止まってるだけジャン
しかも大学全体のページも
サーバーのダウンに過ぎない
345氏名黙秘:03/12/15 01:26 ID:???
でも、ここのパンフレットはやる気が感じられない。
346氏名黙秘:03/12/15 01:32 ID:???
国立のパンフはどこもやる気感じられない。神戸以外。
347氏名黙秘:03/12/15 01:33 ID:???
ここもあぼーんだったらドミノ理論でバタバタみんな倒れていくかな。
348氏名黙秘:03/12/15 01:42 ID:???
千葉大、俺は信じてる。何たって包茎学部の千葉大だからな!
349氏名黙秘:03/12/15 04:27 ID:???
千葉大って法学部もないんか
あー横国もないか
ロー大丈夫なの?
350氏名黙秘:03/12/15 04:48 ID:???
包茎学部法学科だろ。そこらの法学部よりは実質しっかりしてる。
351氏名黙秘:03/12/15 12:48 ID:???
>>345
枠少ないのに頑張ってるじゃん
都立や東大はやる気なさ杉
352氏名黙秘:03/12/15 13:00 ID:???
もうすぐ,お詫びが出そう。
代わりに,どこ受けようかな?
353氏名黙秘:03/12/15 13:14 ID:???
単にleサブドメインのサーバが落ちてるだけだろ。
354氏名黙秘:03/12/15 15:36 ID:???
何事もなく復活したね
355氏名黙秘:03/12/15 15:51 ID:???
今回、為替を振り出すといういい経験をさせてもらったよ。>千葉大
356氏名黙秘:03/12/15 15:53 ID:???
千葉は出願期間短いし、初日に出せるように準備しといた方が無難っぽいな
しかし、郵送でなく持ってくるのを基本と考えてるってコトかな、ここは?
357氏名黙秘:03/12/15 21:05 ID:???
為替振り出すの?郵便為替でなくて?
358氏名黙秘:03/12/15 21:55 ID:???
法律学特殊講義ってのがいくつも優があるんです。
中身をすっかり忘れてしまった。シラバスもこないだ捨ててしまった。
どうしよう
359氏名黙秘:03/12/15 23:37 ID:???
中身覚えてる科目が10個もないよー
360氏名黙秘:03/12/16 00:13 ID:???
>>358
ワラタ
がんがれ…
361氏名黙秘:03/12/16 00:56 ID:???
書いた科目の内容を覚えてないといけないの?既修でも?
362氏名黙秘:03/12/16 01:44 ID:k4zhtWM4
「X学特殊講義」は同じ科目名でも何個でも書いていいんだよね?
アとイならアの方が印象がいいだろうから。
もっともアだと「大学時代の勉強の興味の幅が低い」とか悪印象になるん
だろうか?



「X学特殊講義」優
「X学特殊講義」優
「X学特殊講義」優


「X学特殊講義」優
「Y学特殊講義」良
「Z学特殊講義」可
363氏名黙秘:03/12/16 03:14 ID:???
漏れさ、法学部なんだけど、法学系が5つ(うち4つ民法)しかなくて残りが

物理学 化学 心理学 統計学V 統計学W

なんだけど、君は法学部で何を勉強してきたのかと小一時間問い詰められそう…
364氏名黙秘:03/12/16 03:24 ID:???
>法学部以外の卒業者はもちろん,法学部卒業者であって
>も,他学部の専門科目を優秀な成績で履修したときは,それを評価します
>ただし,法学部卒業者であるのに,法学科目が全然ない
>ようなことは,さびしいですね

http://homepage1.nifty.com/y_hayashi/ls_5_3.html
365氏名黙秘:03/12/16 03:29 ID:???
専門科目と教養科目を混同して出すやつがいっぱいいると思う。
俺も最初そうなりそうになった。
366氏名黙秘:03/12/16 09:47 ID:???
>>364
前から思ってるんだが・・・何で英文和訳したような日本語なんだ?
367358:03/12/16 13:17 ID:???
レスありがとう。
実はまだ願書が手元にないのです。別に内容を説明しなくても
いいんでしょうか??
368氏名黙秘:03/12/17 00:32 ID:???
一般教養科目書いてた〜〜〜〜〜〜!!
気づいてよかった!>>365サンクス!
369氏名黙秘:03/12/17 00:54 ID:???
しかし法学部だけじゃなくて心理学科とか保健体育学科とかも大学院卒業しなければ
国家資格を取得できないシステムにすれば大学関係者はウハウハなんじゃないの?

医学部や法学部だけじゃなく経済も芸術も全部適性試験やって国家資格化しろ!
370氏名黙秘:03/12/17 03:13 ID:???
>>369
医者と司法以外は需要がない悪寒・・・もっとマシな教育システムならそうかもね?
371氏名黙秘:03/12/17 03:20 ID:???
公務員の資格要件を行政大学院卒にすれば大学はウハウハウハウハウハウハ
372氏名黙秘:03/12/17 07:44 ID:???
>>369
臨床心理士は民間資格のくせに指定大学院を修了しないと受験資格が与えられないよ。
最近心理職が人気だから指定大学院はウハウハみたいだが、入学した学生は無能なくせに高慢ちきなクズばっか。
ローも同じ運命をたどるのか?
373氏名黙秘:03/12/17 08:13 ID:???
助産学の専門職大学院も出来てるしな。別に受験資格独占ではないが。
374氏名黙秘:03/12/18 03:49 ID:j09A/jzv
ここ受験料はいくらですか?
375氏名黙秘:03/12/18 14:51 ID:???
国立はみんな一緒でしょ。3万円。
376氏名黙秘:03/12/18 20:28 ID:???
未修で優10個無い人いる?
377氏名黙秘:03/12/18 20:32 ID:???
いないだろ
ちなみに漏れ40個
378氏名黙秘:03/12/18 21:05 ID:???
>>377
そりゃ凄い。ゼミ抜くと俺28個だ
4単位科目の方が受けいいかねえ
379氏名黙秘:03/12/18 21:56 ID:QPUwEw7o
んなこたあない。
380氏名黙秘:03/12/18 23:56 ID:???
>>376
優10個はあるが、専門だけだと足りない
381氏名黙秘:03/12/19 06:09 ID:???
優が3つしかないんですが…。
382氏名黙秘:03/12/19 09:28 ID:7xsWGPre
>381
同士よ…
俺は2つしかない…

(;´Д`)
383氏名黙秘:03/12/19 09:33 ID:???
既修だよな?
未修は優10個必須だろ?
384氏名黙秘:03/12/19 09:34 ID:???
優が少ないのですが、既習ではどれだけ重視されるのかな。
既習者志望の書き込み少ないけど、受ける人いるよね。たくさん。
385氏名黙秘:03/12/19 12:28 ID:???
まだ出願がだいぶ先だからねぇ。
386氏名黙秘:03/12/19 12:41 ID:???
>>383
必須なの?
じゃ、やめようかな
387氏名黙秘:03/12/19 12:45 ID:???
>>386
未修で出そうというくらいの人間なら優10個は普通に持ってるだろうと思うのだが。
388氏名黙秘:03/12/19 12:56 ID:???
>>387
専門科目なんて20個しかないしね…GPA3.5必須ってことか?
適性はそこそこだったので他で頑張るよ
389氏名黙秘:03/12/19 13:01 ID:???
普通に成績全部を評価して欲しい
せっかく専門科目、優52個あるのに。
390氏名黙秘:03/12/19 13:22 ID:???
>>389
なんでそんなに細かいの?
全科目合わせても40ちょいだよ・・・
391氏名黙秘:03/12/19 13:57 ID:???
個数って不公平感がありあり。単位数にしてほしいよ。
4単位の優が20個と2単位の優が40個で評価が違うとしたら納得がいかない。
392氏名黙秘:03/12/19 17:31 ID:???
優が2個とか3個って・・・
393氏名黙秘:03/12/19 18:01 ID:???
東大なんだろ。たとえ違ってもそう思っておいてやれw
394氏名黙秘:03/12/19 18:02 ID:???
成績なんて100点中5点あるかないかだろ。
全優のやつと全可の違いは適性での10点程度の差に過ぎない。
まあ全可なんてやつはいないだろうから
全優と全良の差だと5点中2、3点の差だろうから
適性だと5点程度の差ということになるだろう。
395氏名黙秘:03/12/19 18:07 ID:???
いんや、千葉大成績重視だよ。
そんなん全然不公平やんって思っても、しゃーないのよ、これが。
俺もダメダメ。よって棄却。
396氏名黙秘:03/12/19 18:10 ID:???
配点をホムペで発表してるじゃん。
397氏名黙秘:03/12/19 18:16 ID:???
>>392
すまん。俺、優3個。
しかも、楽勝授業だった「産業事情」とか、「商法」とか。
398氏名黙秘:03/12/19 20:34 ID:rxdxBDEH
未修コースの適性試験の点数基準についてみんなどう思ってるのかな?
受験できない人も多いよね?
399氏名黙秘:03/12/19 20:36 ID:???
むしろ、85未満出入り禁止とかにして欲しかった。
74じゃ普通の人は皆うけられるじゃんか
400氏名黙秘:03/12/19 20:38 ID:???
成績悪いくせにロー来るなよボケ。
401氏名黙秘:03/12/19 23:24 ID:???
選択科目によっても難易度変わるからなー
優とり易いより、勉強したい科目で選ぶと優はとれないかもね
402氏名黙秘:03/12/20 00:32 ID:???
>>399
85なんかで切ると、蓋開けたら誰も入学者居なくなるぞ(w
403氏名黙秘:03/12/20 00:34 ID:???
>>402
禿同。中央の発表が1月20日だから、受かってたら当然欠席。
404氏名黙秘:03/12/20 00:35 ID:???
>>403
まあ、74ってのは大サービスだと思うけどな。
80ちょい下、3000人ラインくらいでよかったかもしれない。
405氏名黙秘:03/12/20 00:52 ID:???
千葉大と中央と明治を比較したら
中央>明治>千葉 になっちゃうのかな?
406氏名黙秘:03/12/20 01:02 ID:???
うん。。。
407氏名黙秘:03/12/20 01:09 ID:???
おれは
千葉>中央>明治
のつもりでいたけど
中央が学費安くなったからかなり揺れてる
408氏名黙秘:03/12/20 01:20 ID:???
やっぱり新司法受かった後のことも考えなきゃいけないじゃん。
ローの難易度では千葉>中央>明治  だったとしても
事務所巡りで 採用の評価が 明治>千葉 とかだと凹むよね。
409氏名黙秘:03/12/20 01:31 ID:???
OBは明治のほうが多いだろうから十分ありえる。つーかそうなると思う。
410氏名黙秘:03/12/20 05:00 ID:???
>>408
つうかそうだって。漏れがここ受けようと思ったのも学費だけだから。
中央の学費が下がった今、中央受かったら千葉くんだりまで受けに行く意味なしだろう。
411氏名黙秘:03/12/20 11:57 ID:???
最寄り駅から西千葉まで、1時間40分ほど。。。
通うのは大変かなぁ・・・
412氏名黙秘:03/12/20 14:13 ID:???
>>411
ローの想定必要学修時間を考えると、きついんじゃない?
西千葉なら物件安いし、まだましなほうだよ。
413氏名黙秘:03/12/20 14:17 ID:???
>>412
家賃の相場は?漏れは中野だから下宿しないと無理なんだけど。
414氏名黙秘:03/12/20 14:23 ID:???
おいおい、漏れは幡ヶ谷から通う気マンマンなんだけど。
中野だったら通えるじゃん
415氏名黙秘:03/12/20 14:24 ID:???
中野だったら、行きも帰りも座れてダラダラいけるからいいんじゃないの(行きは少し辛いか)。
引っ越しの手間等考えれば。

電車内は勉強や仮眠で使い分ければいい。
416氏名黙秘:03/12/20 14:24 ID:???
下宿までしてここに行く意味は無いんじゃない?学費のメリットもなくなるし。
ここしか受からなかったらしかたないけどさ。
417氏名黙秘:03/12/20 14:30 ID:zxB9u8RS
ちょっと待て・・出願資格認定申請19日までじゃん。
これ逃したら2年コース出願資格無いの?終わった。。
418氏名黙秘:03/12/20 14:47 ID:???
いや、それって大学卒業してないか卒業見込みでもない人の出願資格でしょ?
419氏名黙秘:03/12/20 14:53 ID:zxB9u8RS
む・・冷静に読むと・・・勘違いか。焦った。心臓止まるかと思ったYO!
420氏名黙秘:03/12/20 14:58 ID:???
>>419
もちつけ!
421氏名黙秘:03/12/20 15:14 ID:???
日弁連使う場合は日弁連の換算表を使って点数書くんですか?
422氏名黙秘:03/12/20 15:23 ID:???
そうだよね、あれ迷うよね。自分で書いていいのか。
まあいいんだろうけど…
423氏名黙秘:03/12/20 15:30 ID:???
>>417
漏れの心臓も一瞬止まったよw
焦らせないでくれ!!
424氏名黙秘:03/12/20 15:35 ID:???
日弁連換算で83、既習資格はあり 何とか勝負できるかな。
425氏名黙秘:03/12/20 15:45 ID:???
俺は受かったら葛飾の亀有から通おうと思ってるんだけど、それにしてもちょっと遠いよな…。
それ以前に行ったことないとこだから、受けに行くのが面倒くさい。
成績も厳封してもらいに行かなきゃならんから、これまた面倒くさい。











まあ、どうせ受からんがな…。
426氏名黙秘:03/12/20 15:50 ID:???
葛飾からならかなり近いイメージがあるけど、実際そうでもないの?
427氏名黙秘:03/12/20 15:52 ID:???
亀有からだとバスで京成線に出るのがいいのか?
逆方向だし1本で行ける?
428氏名黙秘:03/12/20 15:58 ID:???
425=427?もしかして今すんでるわけじゃないとか?
429427:03/12/20 15:59 ID:???
425とは別人。
亀有住んでたことあったので。
430氏名黙秘:03/12/21 07:32 ID:???
要するに、千葉大が都内に来ればいいんだよ!
431氏名黙秘:03/12/21 09:16 ID:???
千葉ローテ
432氏名黙秘:03/12/21 13:32 ID:???
素直に、千葉県を東京都に併合すればよろし
433氏名黙秘:03/12/21 16:14 ID:???
千京屯 ちきょうとん になるんかいな
434氏名黙秘:03/12/22 00:44 ID:???
ここって結局適性80以下は出してもいみないよね?
435氏名黙秘:03/12/22 01:40 ID:???
>>434
なんで?出願の形式要件満たしてれば可能性はあるでしょ?
436氏名黙秘:03/12/22 01:45 ID:???
だって、未収は適性で60%、書類で10%、面接で10%
小論は20%しかないw

逆転のしようがないよ(笑)
437氏名黙秘:03/12/22 06:32 ID:???
ここの未修は超激戦になるな。なにせ枠が15しかない。
ほかで亜梵した香具師が殺到するだろうな。
合格ラインは適性90前後か?
438氏名黙秘:03/12/22 16:40 ID:???
>>437
未修はどこも激戦だよ。法政の例を見ればまさに地獄。
439氏名黙秘:03/12/22 20:40 ID:???
ここの未修はそんなに適性重視なのか。。。
440氏名黙秘:03/12/22 22:41 ID:???
ねえ、何で国立はこうも適性重視なんだよ。
配点20%じゃ小論やる意味ほとんどないじゃないか。
もうむりぽ。
441氏名黙秘:03/12/22 22:50 ID:???
>>440
点数の付け方次第だと思うんだよね
小論の点数をトップとビリで満点と0にするなら結構差がつくし
逆に適性74点を0点なんて計算された日には逆転不能
442氏名黙秘:03/12/23 02:04 ID:???
それかなり重要だよね
ストレートな点数比較だとほとんど差はつかなくて結局2次勝負になる
偏差値か上位率使って欲しいんだが
443氏名黙秘:03/12/23 06:16 ID:???
いや、多分そんなめんどくさいことしないと思うよ。
素点にパーセンテージかけるだけだと思う。
面倒な処理するメリットがロー側にあんまりないし。
444氏名黙秘:03/12/23 11:45 ID:BSdBhmmK
てゆうか今年履修してる法律科目の取得見込みで既修の受験資格得られないの?
445氏名黙秘:03/12/23 13:57 ID:???
>>443
べつに面倒くさくないだろ。

普通に点数つけて、エクセルに打ち込むだけ。
446氏名黙秘:03/12/23 14:34 ID:mKdbmuuw
>>444
取得見込みはだめって説明会で言ってたよ。
447444:03/12/23 14:42 ID:BSdBhmmK
>>446
そうか。じゃぁ千葉うけるのやめるわ。定員50に未修15じゃ法卒に入る余地ほとんどないもんな。
448氏名黙秘:03/12/23 14:44 ID:???
法政で法学部卒はさんざん痛い目にあってたからな・・・。
449氏名黙秘:03/12/23 14:46 ID:???
>>448
ん?どういうこと?
450氏名黙秘:03/12/23 14:49 ID:???
>>449
あ、法政の未修試験で法学部卒はいじめられたってこと
法政スレに書いてある
451氏名黙秘:03/12/23 14:54 ID:???
ホントだ。法卒未修は想像以上にボコられてるな。

934 名前:氏名黙秘 投稿日:03/12/22 17:14 ID:???
そういえば、法学部の関西出身の椰子
なんで未修なんですか?なんで関東にきたんですか?
って聞かれて泡吹いてた。ww

あぼん

452氏名黙秘:03/12/23 14:57 ID:???
>>451
その前のほうにはもっとすごいのがあるよ
法律論語った修士が爆死した例とかw
453氏名黙秘:03/12/23 14:59 ID:???
>>452
そういうのは就職でも駄目なパターンだな
454氏名黙秘:03/12/23 14:59 ID:???
645 :氏名黙秘 :03/12/20 19:16 ID:???
法律の話して
今回は未修の面接ですから
って言われてるベテいたよ
法学の修士なのになんで未修なのって突っ込まれてた

これか。。
455氏名黙秘:03/12/23 21:13 ID:???
まあ、同じ3年間勉強させるなら法学以外の体験積んでる香具師の
方が欲しいしな。
456氏名黙秘:03/12/24 00:01 ID:???
>>455
そう何でも自分の都合いいように考えるのはよくないね。
あー、もうすぐ明治の発表だよ!入試ってどきどきするね。
457氏名黙秘:03/12/24 01:00 ID:???
法卒でも現行受験歴なし&職歴が長いと既習は無理だと思うが。
458氏名黙秘:03/12/24 01:05 ID:???
千葉大は原則、法学学位取得=既修と見ているから
ブランクがあっても法卒は大抵既修になってしまう。
大学で単位認定されている以上、それだけの能力はあるだろう、
という建前を唯一貫いている大学。

とはいえ未修でも併願可だったはずなので
自信がなければ未修受験すればいいだけの話なんじゃねーの?
459氏名黙秘:03/12/24 02:42 ID:???
千葉に受けに行く日はマックスコーヒー飲まなきゃな。
んで、通うならマリーンズ応援age。李ユニフォームも要るかな?
460氏名黙秘:03/12/24 18:21 ID:???
ようやく願書書き出した。
既修なんだけど、「実務経験等に関する調書」って、
職歴なしなら出さなくていいんだよね?
封筒裏に該当者って書いてあるけど、何をもって該当者というのかが分からん。
実務経験歴(職歴含む)欄だけなら迷わずパスしてたと思うけど、
一応、学習歴(学歴)などと書けそうな欄がついててややこしい。
千葉大説明不足。なんとか汁。
461氏名黙秘:03/12/24 18:29 ID:???
成績証明書の厳封を今日初めて知って、大学に行って来た。
助かった・・・。
462氏名黙秘:03/12/24 23:45 ID:qWPwt+UX
単位習得した法律専門科目ってその講義名をかくんですか?
463氏名黙秘:03/12/25 01:12 ID:4vclltGP
つーか、法卒未修の香具師は「なんで未修志望なんですか?」くらいの質問には、事前に説得的な回答を用意して然るべきだろ。
俺は一応自分なりに考えてある。それで説得できるかはともかく、その質問を予想しておいて冷静に答えるという姿勢・態度は、一定の評価を得られると思う。
464氏名黙秘:03/12/25 01:14 ID:???
今更そんな当たり前のことを…
465氏名黙秘:03/12/25 01:18 ID:???
教養学部の成績表はいらないんだよね?
ここに限らずどこも、要項の内容がわかりにくいことが多い・・
466氏名黙秘:03/12/25 01:19 ID:???
>>465
東大は駒場の成績表をとるのが面倒だからなあ。
467氏名黙秘:03/12/25 01:24 ID:???
>>466
卒業生の方はそうみたいですね。

オレは現役なので、本郷の自動発行機で出せるのですが、厳封する必要があるとすると
教務科に頼まねばならないもので。。
468氏名黙秘:03/12/25 01:25 ID:???
>>467
厳封要件は緩和されていたと思うよ。
HPにあった。
469氏名黙秘:03/12/25 01:29 ID:???
470氏名黙秘:03/12/25 01:34 ID:???
>>468 >>469
教えていただき、ありがとうございます。大変助かりました。
471氏名黙秘:03/12/25 01:35 ID:Qf6h6Hag
学部の成績っていったら4年分出すのが常識。
東大以外に前期後期学部が違うところはほとんどないのだから。

駒場は厳封用の「緘」って印を封筒の口を折って押してある封筒をくれる。
そして自分で入れる。意味がない厳封。
厳封要件が緩和されても同じ大学で厳封のがあったらちょっとイメージ悪い。
合否に影響することではないが。
472氏名黙秘:03/12/26 15:23 ID:SF1oVtk/
>>駒場は厳封用の「緘」って印を封筒の口を折って押してある封筒をくれる。
そして自分で入れる。意味がない厳封。

”そのタイプのは厳封しなくて問題無し”って公式HPに明記してある(最近更新された)から、自分で封に入れなくても全く心配いらない。
473氏名黙秘:03/12/26 15:32 ID:???
>>472
大学の用意した大学名の印刷してある封筒で厳封できるのだから、HPの話とは違う。
千葉大が受け取ったときには、見た目は全く普通に大学が厳封したととれる。
HPは厳封では全く出ないときに、自分で用意した封筒に入れて封するときの話。
東大駒場は形の上では厳封での提出に対応している。
471の言うとおり、合否に影響するとは思いませんけど。
474氏名黙秘:03/12/26 22:45 ID:+gFsxBGw
今日で大学は正月休みに突入。
願書の書き方は誰に聞いたらいい?
475氏名黙秘:03/12/26 22:49 ID:???
>>474
ここで検討しようか。
476氏名黙秘:03/12/26 23:21 ID:???
それではまず>>460に誰か答えてください。
477氏名黙秘:03/12/26 23:53 ID:???
>>476 >>460
学歴は全員書くものでは?
下半分の実務経験の欄は職歴がなければ書かなくても良いと思うが
478氏名黙秘:03/12/26 23:54 ID:???
(´・ω・`)ワカンネ
479氏名黙秘:03/12/26 23:56 ID:???
それなのになんで「任意提出」扱いなのかを聞いてるわけでしょ。
480氏名黙秘:03/12/27 00:09 ID:???
(´・ω・`)ワカンネ
481氏名黙秘:03/12/27 00:26 ID:???
>>479
出願資格が大卒以外の人がいるからじゃねーの?
出願資格認定を予め出さないといけない人は該当しない、とか。
482氏名黙秘:03/12/27 03:13 ID:???
>>460
俺は「該当者」に当てはまんないと思うけど
一応学歴書いて入れるつもり
「該当者」は誤植かもしれないし
とりあえず入れといて損はないと思ったから
483氏名黙秘:03/12/27 11:01 ID:???
ここ受けるみんな、適性は何点ぐらいなの?
国立ってだけで、かなりハイレベルな戦いになるんだろうけど。
484氏名黙秘:03/12/27 11:06 ID:???
81
485460:03/12/27 11:34 ID:???
あーやっぱみんなわかってた訳じゃないのか。
とりあえず答えてくれた人ありがとう。

>>482
そうだね。入れといて損はないし俺もそうしようかな。
学歴って願書の方に既に書くところがあって、
学歴だけ書いた実務経験等調書出してもかなり意味ない
と思うけど、一応って感じだな。
486氏名黙秘:03/12/27 15:17 ID:???
千葉大参入決定!!
立教の面接かぶらなかったので。
487氏名黙秘:03/12/27 15:30 ID:???
適性は92
488氏名黙秘:03/12/27 15:52 ID:???
>>487
その程度あれば受かるかな?
一応願書取り寄せとくか
489氏名黙秘:03/12/27 17:55 ID:???
適性80で千葉未修参戦決定
行政書士 学部成績優10個以上有 卒2 
490氏名黙秘:03/12/27 17:56 ID:???
>>489
早稲田落ちですね。ご苦労様。
491489:03/12/27 18:00 ID:???
>>490
失礼な!
明治落ちです
492氏名黙秘:03/12/27 18:08 ID:???
正直で結構w
493氏名黙秘:03/12/27 18:31 ID:???
でもさ、稲毛ってスゲー田舎だよ。実際に足運ぶのがいやになる。
494氏名黙秘:03/12/27 18:56 ID:???
正直、千葉って国立ってこと以外になんか売りあるの?
まあ、国立ってのがでかいんだが。
495氏名黙秘:03/12/27 19:28 ID:???
>>494
ないでつ。事務所に就職するにしても上にあるみたいに明治以下の扱いだろうし。
496氏名黙秘:03/12/27 20:17 ID:???
千葉大って学生用の駐車場ある?
それか近所の安い駐車場とかでもいいけど。
497氏名黙秘:03/12/27 21:30 ID:???
JLF使いは 千葉 中央 明治 明学 …

中央・明治受かったら千葉は回避する?
498氏名黙秘:03/12/27 21:53 ID:???
>>497
千葉は費用以外に旨みは何もないな。
中央で半免だったら間違いなく回避。
明治で奨学金発表されて入れても回避。

奨学金出なくても回避したような良い気もする。
499氏名黙秘:03/12/27 23:44 ID:???
既修認定が甘すぎないか?
三振ゴロゴロ出そうな予感がする
500氏名黙秘:03/12/28 00:16 ID:???
>>499
二次試験で絞るからあれくらいでいいと思っているのでは?
501氏名黙秘:03/12/28 00:16 ID:???
>>499
はげどう。
漏れ法学部卒業してから8年。5年前まで現行受験生。
現行の厳しさ身にしみてるから2006年新試験を何としても受けたい。
適性後に退職、法律を再開して、3科目にしぼって千葉と専修で勝負。
だめなら早稲田の未修にすべりこみたい。
適性90点台だから千葉はすごい有利。
7科目認定は確実だから、入ってから大変なのはすごく覚悟してる。
502氏名黙秘:03/12/28 03:00 ID:???
いま噂の千ローあげ
503氏名黙秘:03/12/28 03:30 ID:???
千葉いいよ〜
家から10分だし
駐車場は近所は高いですね・・・
学内の駐車場は止めてもわかんないよ
504氏名黙秘:03/12/28 03:46 ID:???
適性92
でも90台ごろごろいそうで
差は付かないだろな
二次、特に論文の出来が勝負
505氏名黙秘:03/12/28 04:06 ID:???
適性90台で千葉なんか受けなきゃいけない椰子はついてないとしかいえんな。
90台でやる気ありゃ早稲田に受かってただろうに。って話。
506氏名黙秘:03/12/28 04:24 ID:???
501も90台だし、国立の発表前はとりあえず受けに来るのでは。
507氏名黙秘:03/12/28 05:43 ID:???
法政受かってから1日考えて千葉参戦を決定しました。
DNC88、専門優0。既に12点以上ハンデを背負ってます。
ステートメントは見る人にもよるけど、高評価をもらえるものと自信持って良いのかな?
508氏名黙秘:03/12/28 06:10 ID:???
残念だが千葉にステートメントはない。
509氏名黙秘:03/12/28 08:10 ID:???
既習にはステートメントないけど未修にはあるよ。
>A 3年コースの入試配点は、適性6割、小論2割、口述1割、
>学部成績と資格、社会活動1割(他の公式資料で確認はしてください)。
ただし、全体の1、2%のウェイトしかないと思われる。
資格、社会活動は医師とか弁理士とかでないと駄目だしね。
練りに練っておけば口述つまり面接には役立つかも。

ちなみに既習は
>一次試験 適性:択一=1:1
>2次試験 適性:法律試験:その他書類=40:55:5
>法律試験の配点 択一:論文=1:1
>憲民刑の配点 1:1:1

両コースとも適性のウェイトが大きい。しかもDNC、JLFのいずれを出願しても可。
510氏名黙秘:03/12/28 08:31 ID:???
中位以上の既修の中では、適性を最重視していると言えよう。
499、501はまさに納得。
511氏名黙秘:03/12/28 09:11 ID:???
適性90以上で50人埋まりそうだな。DNC、JFL両方ありだし。
俺は未習を考えてるけど、成績10科目優、適性90以上で15人は軽くいると思う。
そうなると論文が勝負か。面接もそれなりに重要だね。
未習で適性90未満、成績優ゼロとかだったら逆転はほとんど不可能だと思う。
試験日程も最後の方だしここを切って他大に手続きって人も少なそうだし。
512氏名黙秘:03/12/28 09:15 ID:???
既修は宮廷の発表前だから、ごっそり受けに来て大量補欠。
513氏名黙秘:03/12/28 09:16 ID:???
既修も結構厳しいね。
俺はDNC85だから、法律試験で差を付けるほどできないとあぼーんだね。
学部の履修と既修者試験で既修要件満たせない香具師なんて殆どいないと
思われるし。
514氏名黙秘:03/12/29 07:42 ID:???
俺は既習志望でDNC72だけど、法律試験で挽回します。
ちなみに、ここ数年の現行択一ではすべて50点台後半。論文総合A。
ローに入学しても、来年の現行で合格を狙います。
515氏名黙秘:03/12/29 11:27 ID:???
>>514
そういう香具師はローに来ないでくれ
516氏名黙秘:03/12/29 18:51 ID:xJSRBvyU
>>494
医学部はいいと思う。

>>496
学生用の駐車場はないよ。
正門出てみどり台駅のほうにタイムズがあるけど
安かったかなぁ。

517氏名黙秘:03/12/29 18:56 ID:???
俺は千葉大包茎学部出身。
最終学歴が包茎なのは恥ずかしいから
ローに行って学歴ロンダするために受験するよ。
518氏名黙秘:03/12/29 19:12 ID:???
>>514
藻前がローに行く意味ないだろがw ネタだろどうせ。
519氏名黙秘:03/12/29 20:28 ID:???
>>518
だろうね。択一で50台後半なのに適性85以下ってのは
結構稀だと思う。
とくに去年の択一でも50台後半だったとしたら・・・

それはともかく、適性は実際のところどのくらい以上とれば、
充分戦えるのだろうか。
択一との合計で二百人に食い込めればいい、って考えると、
86か87くらい以上なら、択一でそこそこいい点取れば平気そうだが
もっと必要なのかな。
520(^^):03/12/29 22:27 ID:1XUYWHe8
やっぱ適性は90必要だろう。
これは他大ロースレにありがちな煽りじゃなくてさ。
そりゃ足きりは74とかそんなだろうけど未修で6割、既習で4割
なんだからさ。
しかもJLF、DNCどちらでも可なんだから。
それに人数も合わせて50人と少ない。
合格したやつの適性点数は全員90オーバーになるよ。
521氏名黙秘:03/12/30 00:27 ID:???
>>520
合格者はそうなる可能性もあるけど入学者はかなり下がるんじゃないかな?
漏れは明治と千葉でも明治を選ぶぞ、多分・・・
早稲田と明治の1次通ったことでここの願書書くのがすごい億劫に感じ始めてる
522514:03/12/30 07:45 ID:???
>>518
ネタではなくてマジです。
三流大学出身なので、学歴ロンダのだめに行きます。

>>519
俺の周りは、択一高得点の人が多いけど、みんな適性はボロボロでしたよ。
むしろ択一落ちのほうが適性の点数は高かったですね。
論文受験者は、論文後の疲れでほとんど準備しないまま8月の適性試験を
受けた人がほとんどですから。
俺は、1部と2部の間に休憩があることを試験の当日気付きましたし、
写真も試験当日に撮ったという有様です。
523氏名黙秘:03/12/30 09:48 ID:QifVfJtQ
>>521
俺もほぼ同様。明治に合格したら明治いく。勿論、通学も考えてのことだが。
あと、適性9割必要ってのはあり得ないだろう。まず既修では法律のウェイトが大きいから、法律での挽回は十分可能。例えば514さんとか。
未修は、確かに適性が殆どだが、9割も取ってる香具師は別の所に逝く可能性も結構大きい。適性にしても、85と90では、6掛けして3点差。このくらいは小論・面接で逆転もあり得る。85点くらいまではチャンス十分ありだろ。
524氏名黙秘:03/12/30 10:22 ID:???
おいおい、なぜ85と90を比較する?
90と95を比較しろよ(w
日弁連250オーバーは159人、大学入試センター90以上は474人だぜ。
おそらくDNC換算で90以上は550人は確実に存在するぜ。
550人がみんな明治や早稲田うんぬんに合格するか?
10分の1残っても50人は残るぜ。
やっぱり90は必要だろう。
525氏名黙秘:03/12/30 10:28 ID:???
まあどっちにしても最悪低く見積もっても85以上にはなるわけだ。
全ローで適性要求得点は間違いなく最高だろう。
526氏名黙秘:03/12/30 10:32 ID:???
>>524
願書締め切りが2月とかならそうなるかも知れんが、
その辺のヤシは、阪大と都立に流れるんじゃないの?
95点もあって千葉大にも出願するなんてよっぽど心配性のヤシだけだよ・・・
527氏名黙秘:03/12/30 10:33 ID:???
都立はあぼーんではなかったの?
復活したのか?
528氏名黙秘:03/12/30 10:34 ID:???
>>527
復活が前提の話ね
まだ未定でしょ?
529氏名黙秘:03/12/30 10:35 ID:???
>95点もあって千葉大にも出願するなんてよっぽど心配性のヤシだけだよ・・・

俺は東京から出たくないし、国立を考えるとどうしても千葉になる。
ま、95には足りないが。
530氏名黙秘:03/12/30 10:39 ID:???
ここは灯台法は出願しますか?
明治はなんだかんだでそこそこいたようでつが
531氏名黙秘:03/12/30 10:43 ID:???
東大法もいるだろう。
上のほうで東大の駒場の成績表をとりに行った、って書いてある。
532氏名黙秘:03/12/30 10:50 ID:???
なんで適性の配点あんなに高いんだろう?
適性バカばっかり集めて大丈夫なのか?
もっとも俺はここの配点を福音に感じた未習適性バカだけど。
ステートメント×、GPA×、小論文自信無し、適性だけ90オーバーってやつ
全国で50人はいるだろ。
そういうやつの巣窟になるのさ、チローは。
ここの前に宮廷殆どと総計中が合格発表しますから・・・
あんまり受験場にまで来る90以上の人いないのでは。
534氏名黙秘:03/12/30 11:01 ID:???
東大法卒、適性93です。
早稲田は既修が確保されないので、早稲田受かっても千葉は受けます。
535氏名黙秘:03/12/30 11:04 ID:???
>>534
アナタは、明治より千葉に行きたい人なの?
536氏名黙秘:03/12/30 11:05 ID:???
>>533
阪大決戦も残ってますしね。
537534:03/12/30 11:07 ID:???
明治に受かってから考える。
538534:03/12/30 11:09 ID:???
537補足)
明治も千葉も補欠じゃないかと思う。
結局、第1志望(一橋)落ちたら、早稲田既修も含め、最初に受かったところを手続はするだろう。
539氏名黙秘:03/12/30 11:11 ID:???
2次自信ないんだね
540534:03/12/30 11:15 ID:???
その通り。
去年の秋に退職するまで、3年間忙しくて、法学は一切できなかった。
もちろん現行など受けてない。
既修どこもだめなら早稲田未修でもいいと思ってる。仮面で東大受けるかもしれんが。
541氏名黙秘:03/12/30 11:19 ID:???
>>540
無理して既修入る方がきついと思うのは漏れだけか?
542534:03/12/30 11:27 ID:???
やはり2006年に受けたい。
もっと下位で既修に入るのもいるわけで、今から3年半の努力にかける。
必死でやればいけると自分を信じてがんばるしかない。
明治、千葉に落ちる程度なら潔く2006年はあきらめる。
逆に今年、中位校以上で既修には入れれば、今の自分と同レベルかそれ以下がたくさんいるってこと。
ではさようなら。まともにレスしてくれてdクス。
543534:03/12/30 11:31 ID:???
3年半じゃなくて2年半だ。2006年受かりたい。
544523:03/12/30 12:48 ID:QifVfJtQ
>>524
実は、9割必要と言ってる人の論拠が聞きたくて言ってみただけです。参考になりますた。
自分で計算するの面倒なんでね。スマソ。
ただ、未修限定の話だね。やはり既修は法律も大きいので話が違ってくる。
545氏名黙秘:03/12/30 17:25 ID:???
いやあ、やっぱり絶対に90必要ってことはないんでない?たとえ90以上が50人来たとしても、
その50人全員が成績や社会経験やらのその他の項目を完璧に揃えてるなんて事
あるのかね?523のいうようにその他の項目で、85付近の人なら挽回可な気が
するよ。もちろん、その人が何か光る物を持ってればの話ね。
546氏名黙秘:03/12/30 18:59 ID:???
90もあれば、他大学いくでしょ。
千葉大だよ?千葉。法曹界の評価は 明治>千葉
これは漏れの親(弁護士)が言ってるし、そうだろうと思う。就職のこと考えてる
か?しかも千葉大は国立だけあって新司法のためにこれをするっていう意欲がないし。
メリットなんて学費くらいしかないじゃん。募集人員少なくて難しいのに
547氏名黙秘:03/12/30 19:01 ID:???
法政は未修者1回目で10名が枠なのに合格者60人も出して、更に補欠もある。
これが妥当な方向性だろ。
千葉はその後に都立と阪大でごっそり抜かれるから大変ですな。
549氏名黙秘:03/12/30 19:17 ID:???
546見て

明治の未習目指してる。先月適性試験受けて明治ローのパンフレット見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。新司法試験に受かれば弁護士になれる、マジで。ちょっと感動。
明治は新司法試験に受かる力がないと言われてるけど、個人的にはそんなことないと思う。
千葉大と比べればそりゃちょっとは違うと思うけど、
そんなに大差はないって親父も言ってたし、それは間違いないと思う。
千葉大行ったことないから知らないけど国立かどうかでそんなに変わったらアホ臭くて
だれも明治なんて行かないでしょ。個人的には明治でも十分に受かる。

こんなこと思いついちゃった俺
千葉のパンフレットは田舎臭いですよね。
鄙びた温泉地みたい
551氏名黙秘:03/12/30 20:10 ID:???
GTOのAT乗ってる香具師は全入
552氏名黙秘:03/12/30 20:26 ID:???
>>551
なぜにAT??
553氏名黙秘:03/12/30 20:35 ID:???
>>552
>>549
の元ネタ
554氏名黙秘:03/12/30 20:50 ID:yaaxy3Zs
>>550
実際田舎ですから。w
555  :03/12/31 04:05 ID:???
そろそろここの出願書類も書かないといけないが、出願期間が短い。
1月6日から9日。消印有効とも書いてない。俺は5日に出すよ。
他校の様子を見てためらってる場合ではない。
もう他の様子は見れないし、年内に卒証や適性その他を集めてなかったら
出願に間に合わないんじゃないだろうか。
556氏名黙秘:03/12/31 04:24 ID:???
9日必着ですね
漏れは適性91だけど出すよ
熱気球乗りたいからね
557氏名黙秘:03/12/31 04:50 ID:???
出願書類を直接出しに行く猛者はいねかー?
558氏名黙秘:03/12/31 10:09 ID:???
>>557
修論やばくて、それどこじゃない。
559氏名黙秘:04/01/01 02:05 ID:KEdFwA+1
みんな適性高いんですね。
俺は75だが、択一で逆転ねらってます。無理なのかな・・・
560氏名黙秘:04/01/01 02:23 ID:???
>>559
逆転は可能だと思うが。
ageなげれば。
561氏名黙秘:04/01/01 07:28 ID:???
>>557
東京から総武線快速で稲毛>>総武各駅>>西千葉>>改札左>>正面ロータリー左>>徒歩五分。

あの辺は雰囲気悪いし田舎。幻滅するなよ。

562氏名黙秘:04/01/01 17:25 ID:???
>>560はagesageの意味をいまいちわかりきってない素人。
563氏名黙秘:04/01/02 00:50 ID:???

・法律基本科目の民事訴訟法分野については,理論的教育を担う専任教員を配
置すること。

・教員の補充を必要とされた3授業科目については,科目開設時までに教員を
充足すること。

改善されるのか?
564氏名黙秘:04/01/02 04:22 ID:???
>>559
事実上の足切りに使われる配点は、
適性:択一が40:55/2だから、
単純にすると16:11。つまり適性の11点が択一の16点。
あなたが、適性86点の人を逆転するためには、
仮に択一が1科目10問、3科目で30問だとすると、
その30問で5問多く正解する必要がある。
これを可能とみるかどうかだね。
565氏名黙秘:04/01/02 15:04 ID:???
足切りラインを超えるのに、適性86点の人を逆転する必要はないだろう。
合格するためには逆転する必要はあるだろうけど。
566氏名黙秘:04/01/03 21:13 ID:???
このローやるきないでしょ。
567氏名黙秘:04/01/03 21:27 ID:???
30問で5問て、択一でいったら10問。
択一で満点近く取れるナメック星人レベルなら逆転できるだろうな。
ただ、問題がやさしかったら無理だけどね。
568氏名黙秘:04/01/03 23:01 ID:???
>>566
説明会行った人はみんな「ここはやる気がない」って思っているよね。
569氏名黙秘:04/01/03 23:17 ID:???
>>568
説明会に行ってなくても(ry
570氏名黙秘:04/01/04 02:51 ID:???
面接で「なぜ千葉大なのか?」と問われても、答えられない…。
571氏名黙秘:04/01/04 02:53 ID:ycY1lR8c
>>570
解答例。
@家から近いからです。
A国立で学費が安いからです。
Bちばてれびーむです。
C東京早慶中あたりにはとてもいけません。
Dお告げがありました。
572氏名黙秘:04/01/04 03:59 ID:???
俺も正直面接が頭痛い。
国立、通える、他の有力ローに落ちたから、としか言えない。
573氏名黙秘:04/01/04 04:09 ID:???
受かっても全然行く気がしないローだよ。ここは。
都民なのに東北のほうが行きたいと感じちゃうくらい。
何か、やる気が感じられない…
中途半端?
574氏名黙秘:04/01/04 04:15 ID:???
>>573
そう思うにいたった根拠を教えてくれ。
説明会でやる気がなかったのかい?
俺参加しなかったから、分からないんだけど。
わざわざ説明会の案内を送ってきたんで、結構やる気があるのかと思ったにな…。
575氏名黙秘:04/01/04 04:27 ID:???
学部のレベルの低さが法曹界での就職活動においてモロに壁となると思う。
東北ならまだ旧帝だけど、国立ってだけで、法曹界にOBも全然いないし。
そもそもロー卒ってだけで渉外不可能だと知り合いの弁護士に言われた…。
説明会行ったが、>>170-180を見ろ。こんな感じ。
576氏名黙秘:04/01/04 08:16 ID:???
俺と同じように感じている人結構多いのな。

やる気がない印象。

よかった。(何が?)
577氏名黙秘:04/01/04 08:32 ID:Ux+NaSVY
層がうすいんだよね。先生の。
578氏名黙秘:04/01/04 08:35 ID:???
25日校脚切り通ったら出願やめようかなあ。
いいところないよな別に
579氏名黙秘:04/01/04 18:42 ID:???
JLF使いの漏れとしては明治脚きり通っちゃったし、迷うな〜。
御茶ノ水と稲毛の立地の差はデカイ…
多分明治受かってたらココは試験受けに行くのも面倒だから受けないと
思われる。
580氏名黙秘:04/01/04 18:45 ID:???
明治と千葉で迷うなどと発言しているのは明治の工作員だけ。
各国立ロースレで必死に工作中。






 明  治  必  死  だ  な(プケラ

581579:04/01/04 18:48 ID:???
>>580
まぁそう思うなら思い込んでおけ。どうせ明治の脚きりで落された
椰子だろうが。
582氏名黙秘:04/01/04 19:15 ID:???
俺も明治・千葉受験予定だけど明治通ってたら千葉は行かないなぁ。。。
579はそんな変なこと言ってるか??
583氏名黙秘:04/01/04 19:19 ID:???
千葉のいいところなんて学費と「国立である」ということしかないだろう。
584氏名黙秘:04/01/04 19:27 ID:???
明治の在学生卒業生のDNC平均が予備校リサーチで63点台。
予備校リサーチはできの悪い人が出さずリサーチ提出者の平均が
DNC発表の全国平均より5〜7点高いことを考えると
実際の明治内部のDNC平均は60点前後。

明治の足切りラインが高いということ自体、工作員による見栄だろうけど、
1次ラインが仮に上がったところで、
しょせん明治出身者以外にとって明治は抑えで、
結局手続者が少なくなってDNCのレベルも低くなる。
明治のDNC平均が国立より高くなることは無い。
585氏名黙秘:04/01/04 19:29 ID:???
↑こいつはなんでこんなに必死なの?
586氏名黙秘:04/01/04 19:31 ID:???
この板って、バカが入り込んでくるアナがどっかに空いてるの??
587氏名黙秘:04/01/04 19:33 ID:???
>>584
学費以外、実績と立地は圧倒的に明治では?
まあDNC平均自体それほどあてにはならんから、煽りにマジレスしてもしゃあないか…

といいつつレス。
588氏名黙秘:04/01/04 19:33 ID:???
学歴厨も3月になると消え失せるだろ
589氏名黙秘:04/01/04 19:39 ID:???
>>587
千葉ローの入学者は早慶中落ちが多くなる。
早慶中は学部生の数が多く、優秀層も厚いが、
自大学ローには東大一橋京大等の出身が多数入学するので
自大学出身は多くが学外に放り出される。
故に千葉ローのレベルは明治レベルは遥かに越える。

新司法試験の実績を考えるとますます千葉>明治になる。

590氏名黙秘:04/01/04 19:41 ID:???
同じことが明治でも起きるだろ。
釣られてる,俺?
591氏名黙秘:04/01/04 19:42 ID:???
>>59
うん。
592591:04/01/04 19:43 ID:???
×>>59 ○590

欝だ…
593氏名黙秘:04/01/04 19:54 ID:???
589で、言うまでも無いことながら、
千葉大も明治も関係無い人がどちらを選ぶかは明らか。
そもそも彼等で明治には出願している人は決して多くない。
594氏名黙秘:04/01/04 19:55 ID:???
>言うまでも無いことながら、 千葉大も明治も関係無い人が
>どちらを選ぶかは明らか。

これは何で??
595氏名黙秘:04/01/04 19:58 ID:???
なんかしらんが一人必死な人がいるということはわかった。
596氏名黙秘:04/01/04 19:59 ID:???
>>593
理由がわかりません。
脳内電波じゃないですよねぇ?
597氏名黙秘:04/01/04 20:01 ID:???
あえて書くなら、
千葉大は国立、
大学の社会評価、
学費、
教授陣、
キャンパス、
環境
新司法試験後の実績予想
などあらゆる点で千葉>>>>>>>明治。

明治工作員は立地がどうのとか言っている
時点でレベルが低い。そんなもので大学を決めるのは
DQNな私大文系だけ。旧帝大は地方にあってもレベル高い。
学部入試でも明治を蹴って千葉大なんかいない
(私大バブル期は知らないが)。
598氏名黙秘:04/01/04 20:03 ID:???
ま、いろんな考えの人がいるってことですね。
ちなみに千葉は旧帝大じゃないよ。
599氏名黙秘:04/01/04 20:05 ID:???
>キャンパス、
>環境

へー。(笑

>立地がどうのとか言っている
>時点でレベルが低い。

へー。(笑
何かすげえなあ。誰か正月の罰ゲームでやらされてるのか?
601氏名黙秘:04/01/04 20:08 ID:???
>>600
それだ!(w
602氏名黙秘:04/01/04 20:18 ID:???
まあ明治の人がどう言ったところで
千葉大と明治では誰でも千葉大を選ぶ。

立地について、大学入試レベルでも、東大以外の国公立大は
郊外か地方にあるが、明治などとは比べるまでも無く
国公立大に入学している。理系の様に知的レベルや学究志向が
高いほど郊外や地方の大学中心の入試になっている。
学部入試の上位層ではむしろ都心に大学が無い方がいい
という考え方もある。

千葉大は千葉市街地の駅前でアクセスは悪くない。
学外受験生も千葉県内在住者が多いと思うし、
立地を絶対視する首都圏住民にとっても
決して自宅からのアクセスが良いとは言えない明治と
比べるとかえって良いという人が多いだろうな。
603氏名黙秘:04/01/04 20:21 ID:???
>>602
明治を煽るなら明治スレでやってくださいな。
604氏名黙秘:04/01/04 21:06 ID:???
>>602
可哀想な千葉県民だな。井の中の蛙ってやつだ。
まぁ漏れは明治受かったら千葉は受けないんで、藻前はそっちの方がいいんだろ?
ちなみに、明治は適性+JLF既習>120 が脚きりラインってのは事実。
605氏名黙秘:04/01/04 21:13 ID:???
なんかもう書いてあることが矛盾まくりで、本当に罰ゲームなんじゃないかと
思えてきた。
606氏名黙秘:04/01/04 21:17 ID:???
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
607氏名黙秘:04/01/04 21:23 ID:???
おそらく騒いでる椰子は千葉大卒の医者か、飛び級で千葉ロー狙ってる理工学部
の学部生だろう。かなり高いプライドを千葉大にもってるとこからすれば、どっちか
だろうな。

千葉って出願あさってからだよね。

でさ、 募集要項にある試験の概要(p3)が
憲法 10:00〜11:30
民法 13:00〜14:30
刑法 15:30〜17:00
以上の時間内に各科目の担当式試験と論文式試験とを併せて行います。受験者
は、各方式の回答時間を自由に配分することが出来ます。

とあるからにはおそらく論文は各科目1題だよね?
608607:04/01/04 21:25 ID:???
得点の配分とかわからないかなぁ?
609氏名黙秘:04/01/04 21:51 ID:???
説明会では択一対論文は1:1
憲民刑全部同じ配点といってたよ
610氏名黙秘:04/01/04 21:55 ID:???
なぬ。1:1なのか。択一あなどれんな。。
611氏名黙秘:04/01/04 21:58 ID:???
千葉大と明治を比較するという発想自体が明治の工作員によるもの。
そもそも早慶中の次の私立が明治というのも厚かましい発想。過去は
どうか知らんが今は明治よりも上智や立教の方がマシと考えるのが普通。

612氏名黙秘:04/01/04 22:09 ID:???
もうその話はいいから。
613氏名黙秘:04/01/04 22:10 ID:9aZUR7oS
いくら論文:択一=1:1でも
適性+択一が悪いと論文採点されない。
論文が多少失敗しても受かる可能性がある。

ここは本当にどんな人間が欲しいんだろう?
614氏名黙秘:04/01/04 23:13 ID:???
適性と択一って純粋に加算されるの?
択一が2倍されて加点されるとかは?

とりあえず論文は後回し。といっても、千葉独自の対策立ててるわけじゃ
ないけど。
615氏名黙秘:04/01/05 00:09 ID:???
めんどくさいけど、万が一明治落ちたときのためにココも出願しておくか
616氏名黙秘:04/01/05 00:11 ID:???
ここでもわけわからん明治工作員が暗躍してるのですね。
私は北大のスレにも顔出しているのですが、そっちでも
同じような奴がいて相当うざかったです。
明日は東北と名古屋あたりに出没しそうですが。
617氏名黙秘:04/01/05 01:32 ID:???
放置でヨロ
618氏名黙秘:04/01/05 02:56 ID:???
6万かけて未修も奇襲も両方出願するヤシいる?
619氏名黙秘:04/01/05 04:01 ID:???
顕著な実績とかをどうやって添付するのか、さぱーりわからんちん。

英語の成績とかは社会実績とカランでないと見てもらえなそうだけど、
主著論文とかはどうすんべかね。

資格等も要項に書いてあるのしか受け付けない雰囲気だし。

あ、ふいんき(←なぜか変換されない)ってやらなきゃいけないのか。

うちのIMはふいんきでも変換してくれますよ。
620氏名黙秘:04/01/05 04:51 ID:???
千葉大既習に合格するためには何をすべきか。少しは議論しませんか〜?
621氏名黙秘:04/01/05 06:17 ID:???
安い国立が、有利に考慮する資格を限定した結果、
金持ってる医者優遇だもんなあ。
622氏名黙秘:04/01/05 07:16 ID:???
なんだよ、ここって受験料を普通為替証書で送らないとならないのかよ。
振込用紙が入ってないから探してしまった。
郵送中に行方不明になったら3万円パーだな。
もうこれだけで受験する気が失せてきた。
糞!
623氏名黙秘:04/01/05 08:19 ID:???
>>622
普通為替は領収書(?)さえあれば保険が利くのではなかったか?
それに書留にも保険が掛かっている。
624氏名黙秘:04/01/05 09:09 ID:???
>>622によると東大も京大も糞ということになるな。私立受けとけ。
625氏名黙秘:04/01/05 14:02 ID:???
622は国立は千葉だけ受けるのか。
626氏名黙秘:04/01/05 14:03 ID:nMPaFcdy
ロースクールランキング【確定版】
<SSSSS>東京大学法科大学院
<SSS>  中央大学法科大学院
<SS>   京都大学法科大学院・一橋大学法科大学院
<S>    神戸大学法科大学院・上智大学法科大学院
<AAA> 
大阪大学法科大学院
<AA>   
横浜国立大学法科大学院・名古屋大学法科大学院・慶応義塾大学法科大学院 
<A>    
東北大学法科大学院・九州大学法科大学院・千葉大学法科大学院
早稲田大学法科大学院・明治大学法科大学院・同志社大学法科大学院
<BBB>
北海道大学法科大学院・大阪市立大学法科大学院・立命館大学法科大学院
<BB>
岡山大学法科大学院・広島大学法科大学院
627氏名黙秘:04/01/05 14:40 ID:???
ここの既修って、法学部で所定の単位が認定されちゃう人は、
既修者試験の成績は別に出さなくてもいいよね?
628氏名黙秘:04/01/05 14:49 ID:???
>>627
要項では全員出すようにも読めるが、封筒には全員でなくて該当者になっているよ。
漏れは出してない。そもそも受けてない。必須という事前の情報はなかったはず。
629氏名黙秘:04/01/05 15:00 ID:???
>>628
そうか・・・
若干不利だろうけど2次で挽回可能だから頑張れな。
630氏名黙秘:04/01/05 15:03 ID:???
入学願書の「本籍・国籍」ってどうすんだろ?
外国人じゃないんで「本籍」に○ってのはわかるけど、
横の縦長の空欄に「東京都」とか書くのかな?
631氏名黙秘:04/01/05 15:16 ID:???
>>627
学部成績で認定されるから添付しないでもう郵送したよ。
632氏名黙秘:04/01/05 15:18 ID:???
>>629  だますなよ。不利な要素はない。以下HPより。
学部の単位で1年次必修科目がすべて単位認定されるときも,法学既修者試験の成績を提出する必要がありますか?
いいえ。その場合は,法学既修者試験の成績証明書を提出する必要はありません。
 『学生募集要項』2ページの表では,Eとして法学既修者試験の成績証明書の提出がつねに必要であるかのように書かれていますが,
 これは学部で修得した単位で1年次必修の全科目の単位認定ができないため,法学既修者試験の成績を提出しようとする方にのみ当てはまります。わかりにくい記載となって,申し訳ございません。

心配な人はHPにもくわしい配点比率が出てるので確認を。書類は学部成績と実務経験のみであわせて全体の5%の配点。
既修者試験が単位認定以外で考慮される余地はない。考慮するならわざわざ不要とする上の表記はしない。

>>630
スペース広いから「東京都・日本」と書いた。東京都って書けば日本人だと分かるし、それでもいいんでは。
633630:04/01/05 15:24 ID:???
>632
サンクス

にしても、募集要項の不親切さとホームページの文体のアンバランスさがなんとも・・・
634氏名黙秘:04/01/05 15:29 ID:lPaP97OP
何はともあれ早くだそうね。

 9 日 必 着 だ か ら
635氏名黙秘:04/01/05 15:33 ID:???
それにしても日弁連の商法が2点だったために既修単位認定されない香具師って悲劇だな。
他学部択一合格者だって2点になってしまったケースもあるだろう。
5択だから10点中2点と3点の実力差はあまりない。運が悪いとしかいいようがない。
636氏名黙秘:04/01/05 15:46 ID:???
2点と3点に実力差があまりないのは確かだが、
そもそも2点や3点取るやつに実力があるのかは疑問。
現行論文商法Aで2点とかいうやつもいるらしいが…
637氏名黙秘:04/01/05 16:12 ID:???
結構募集要項の不親切な部分をウェブで補っているよね。

適性試験のカードはどうするんだよ!とか、
裏面に記入せよって書いてあって、裏見たら書く欄ないじゃないか!とか、

ウェブ見たらちゃんとフォローしてあった。
638氏名黙秘:04/01/05 17:22 ID:???
>>637
ということは、ネット環境ない奴は来るなってことかな?
まあどうでもいいことだが。
639氏名黙秘:04/01/05 17:49 ID:???
実際ネットない椰子は願書の取り寄せも厳しいよな、どこのローも。

合格者半分以上チャンネラーだったりして。
640氏名黙秘:04/01/05 18:38 ID:???
出願してきたぞ。受験番号一桁だったりして。。
641氏名黙秘:04/01/05 18:52 ID:???
出してきた。
準備期間長いし、消印ではなく9日必着だし、今日出した椰子も多いのでは。
一桁番号って言うのも一度は見てみたい気もするが。
それ以前に、慶応受かってここは受験しないですませたい。
642氏名黙秘:04/01/05 22:04 ID:QfsZvcXg
学部成績申告書の専門科目ってHP見てもイマイチよくわからんのだが
うちの大学のシラバスを見ると語学と体育以外は全部「専門教育科目」だし。
専門の学問ってのはやっぱり法学部なら〜法とかにかぎるべきか?
643氏名黙秘:04/01/05 22:06 ID:???
藻前の大学には一般教養科目っていうのがないのか?
644642:04/01/05 22:25 ID:QfsZvcXg
専門教育科目、外国語科目、保健体育科目の区分しかない。
専門教育科目の中には、一応一般教養と思われる群があるが。
普通に考えて法律関連科目に限るべきかな
645氏名黙秘:04/01/05 22:27 ID:???
限るべき。むやみに自然科学・人文科学の科目を記載して、結果評価さ
れないとかなり不利だと思うよ。
646642:04/01/05 22:35 ID:???
サンキョウ!しかしまぁ寄付金とともに提出する書類ってのは微妙だな。適性80しかないがホームアドバンテージに期待
647氏名黙秘:04/01/05 23:14 ID:???
ホームアドバンテージは殆ど無いと思うぞ・・・
648氏名黙秘:04/01/05 23:25 ID:???
学部成績申告書に書くのは○○法じゃなくても他学部の専門科目でもいい。
…とウェブに書いてあるぞ。

俺、「東南アジアの政治」とか「経済学」とかも書いちゃった。
3年のときに法学部とか他学部でとったやつ。
649氏名黙秘:04/01/05 23:31 ID:???
学部成績申告書に優orA評価以外の科目を書くやつっているの?
全員オール優orAだったら意味ないじゃん。
650氏名黙秘:04/01/05 23:45 ID:???
>>649
足りないからもちろん書くよ
651氏名黙秘:04/01/06 00:00 ID:???
俺も半分B評価のやつ・・・。
俺の大学・学部は専門科目が四年で16個くらいしかないから、10個Aそろえるのは至難のわざなのでつ。
かなしいね。
652氏名黙秘:04/01/06 00:25 ID:???
そもそも学部成績なんてすずめの涙ほどしか考慮されないだろうが。
半分が有か良の違い程度ならないに等しいんじゃないか
653氏名黙秘:04/01/06 01:51 ID:???
未修の香具師いる?
志望理由書ワープロで書いてるんだが
印刷は白い紙でいいんだよな?

罫線がないと手書きする気にはなれない
654氏名黙秘:04/01/06 01:54 ID:???
たぶんね。
てーかさ、最初から罫線書いてないって事は、ある意味ワープロ必須って事なんだろうな。
WEBでわざわざワードの表まで配布してるんだし。
これは手書きする奴はある意味尊敬じゃよ。
655氏名黙秘:04/01/06 02:41 ID:???
>654
サンクス。
手書きで書いてへなちょこ字の上に
文字が曲がった日には・・・(((( ;゚Д゚))))
656氏名黙秘:04/01/06 08:31 ID:???
>653
俺は志望理由書にそのまま印刷するつもり
失敗したらwordの様式落として白い紙にするけど
657氏名黙秘:04/01/06 12:59 ID:???
みんな、出願いそげよ!
ネット環境ないやしには助言しないように。必死です。
658氏名黙秘:04/01/06 13:45 ID:gZwVVESI
わぁ、俺そのままA4にプリントアウトしてしまった。
WEBに書式があったのか!
さっき願書だしてしまったからもう遅い、、、
659氏名黙秘:04/01/06 14:13 ID:???
ここの志望理由書は早稲田の1個目をコピペするかな
660氏名黙秘:04/01/06 14:16 ID:PbiE6C3e
既習にはステートメントないけど未修にはあるよ。
>>A 3年コースの入試配点は、適性6割、小論2割、口述1割、
>>学部成績と資格、社会活動1割(他の公式資料で確認はしてください)。
>ただし、全体の1、2%のウェイトしかないと思われる。
>資格、社会活動は医師とか弁理士とかでないと駄目だしね。
>練りに練っておけば口述つまり面接には役立つかも。

もうあんまりステートメントに気合入れんな。
書式失敗して無効になっても100%のうち2、3%失うだけだ。
形式要件を満たせばそれでいい。
661氏名黙秘:04/01/06 14:22 ID:???
しかし出願期間が短い。
この短さは他校がヤバくて慌てて出願する奴を排除して
予め千葉に照準をしぼった奴だけを選別したいからなのか。
9日消印じゃなく9日必着だしな。
速達でも明日には出さないとまずい。
662653:04/01/06 14:30 ID:???
志望理由書の印刷について
白い紙に印刷で良いか確認のために問い合わせてみた。

回答は、「切り貼りしてください」とのこと。
白い紙に印刷するより、その方が好ましいんだと。
ワードの書式配布してる意味ねーよ、おい
663氏名黙秘:04/01/06 14:37 ID:???
>>662
向こうでいちいち穴あけなきゃいけないからじゃねーの?
きっと気にしなくていいよ、そんなの
664氏名黙秘:04/01/06 15:18 ID:???
まじで貼り付けるの??白い紙で殺気だしてきたじゃねーか
ほんとワードの書式配布意味ねーな。
665氏名黙秘:04/01/06 17:21 ID:???
一応出してきた
受験しないですむことを祈ってはいるのだが・・・
666氏名黙秘:04/01/06 17:29 ID:???
出願期間終わるまでsage進行としまつか。
漏れも11日で終わりたいとこだが…
667氏名黙秘:04/01/06 17:49 ID:???
今日出願してきたが(既習)、速達用の封筒の裏に実務経験について書く用紙
が「該当者」ってなってたから学部4年の漏れは提出しなかった。募集要項には
「この要綱に添付の用紙に必要事項を記入してください」ってあるが…

ちょっと千葉大の募集要項は書き方等の説明が不足してて不親切じゃない?
668460:04/01/06 17:53 ID:???
>>667
ガイシュツ。
俺は一応出したけどね。>>485の辺参照
669氏名黙秘:04/01/06 20:22 ID:???
>>667
俺は出さなかったよ。
必要なら追完できるんじゃない?
封筒には該当者とあるんだから。
670氏名黙秘:04/01/06 21:10 ID:???
>>669
そうか・・・
若干不利だろうけど2次で挽回可能だから頑張れな。
671氏名黙秘:04/01/06 21:15 ID:???
>>670
このスレのキーワードは「若干不利」?w
672氏名黙秘:04/01/06 23:54 ID:???
ここって英語出しても意味がないんだね
実績と一緒じゃないと
673氏名黙秘:04/01/07 00:09 ID:???
英語力など外国語の能力は,合否判定においてどのように扱われますか?
 英語など外国語の能力が優れていることは,これからの法曹
にとってきわめて有意義なことと考えられます。平成16年度の入学者選抜では,
この外国語能力を活かして社会の諸問題に対する特に顕著な活動をしてきた場
合,「これまでの活動実績」として評価しようと考えています。したがって,TOEFL,
TOEICなどの得点だけでなく,外国語能力を活かしてどのような活動をしてきたか
をアピールしてください。TOEFL等の成績を証明するためには,試験実施者
が発行する成績証明書類のコピーを出願の際に提出すれば足ります。
一応ソースね
ほらふきじゃないから
これは顕著な実績があってはじめて考慮されるということで
英語馬鹿はお呼びじゃないということですよね?
674氏名黙秘:04/01/07 00:10 ID:???
あげちゃ駄目よん
>外国語能力を活かして社会の諸問題に対する特に顕著な活動をしてきた場合

つまりまあ学生や浪人は出しても無駄と。
676氏名黙秘:04/01/07 00:47 ID:???
すばらしい方式だよ、これは。
帰国子女とかで偉そうにしてる椰子は排除される。対等に戦えるわけだ。
677氏名黙秘:04/01/07 01:00 ID:???
この大学の周りって家賃安いですか?
678氏名黙秘:04/01/07 03:28 ID:???
679氏名黙秘:04/01/07 03:50 ID:???
願書書いてます。
680氏名黙秘:04/01/07 12:23 ID:???
千葉の未収って15人だし、適性6割だから、
適性で差つけられちゃうともう挽回不可能じゃんよ。
90ぐらいないとこりゃどうにもならんな。
681氏名黙秘:04/01/07 12:25 ID:???
90くらいある人は都立や大阪にも抜けるでしょうし前半戦で
総計宮廷あたり受かっていなくなってる・・・予定。
682氏名黙秘:04/01/07 12:32 ID:???
実務経験調書は要らないよ。
持参提出したけど、求められなかった。
683氏名黙秘:04/01/07 13:19 ID:???
電話で聞いたが、該当者のみ提出でOKだと>実務経験調書
684460:04/01/07 13:55 ID:???
>>682-683
Σ(゚Д゚|||)ガーン
そして俺の方が若干不利にw

願書書き始めたのが年末で電話できなかったからここで聞いたんだけど、
年明けてから電話するのすっかり忘れてて、もうそのまま出しちゃった。
まあどうでもいいんだろうけど。
すべては千葉大の説明不足ということで。
685氏名黙秘:04/01/07 18:07 ID:???
別に学歴欄だけ書いて出したからって減点ってことはないんじゃないか?
募集要項が説明不足ってのは大学側もわかってるだろうし
686氏名黙秘:04/01/07 18:35 ID:???
志願者数予想してみるか
未収890人
紀州390人
併願50人くらいとみた
687氏名黙秘:04/01/07 18:41 ID:???
俺まだ書いてないや。
念のため直接持参するか。
688氏名黙秘:04/01/07 18:43 ID:???
既習そんなに少ないかな?
689氏名黙秘:04/01/07 19:28 ID:???
既習は出願だけなら1000はいくだろ。
ただ中央慶応早稲田の発表後だから、受験者はガクっと減るだろうけど。
690氏名黙秘:04/01/07 19:32 ID:???
早稲田慶應中央合格者は受けに来ない
ついでに東大の合格発表も早い(2月6日)
京大面接も被る。
691氏名黙秘:04/01/07 20:29 ID:???
絶対に1000もいかないだろ。JLF既習が志願者数557人だから。
明治志願者の方が平均点高いというのはやはり千葉大希望する千葉大生そのた
勘違い千葉県民が平均点を下げてるのかもな。
692氏名黙秘:04/01/07 21:41 ID:O3wDIgcT
>>691
>絶対に1000もいかないだろ。JLF既習が志願者数557人だから。
絶対?なぜそこまで強調?JFLの志望校は、まず、JLFが必須とか、合否の際に考慮される学校の志願者の中で、
自分の位置を知るためにだそうとするから、必須の明治や一橋以外、あまり参考にならない気がするが?
第三志望までしか出せないし。
千葉大は、単位認定で使われるだけでしょ。自分は受けるけど、JLFでは、志望校に書かなかった。
693氏名黙秘:04/01/07 21:44 ID:???
>>692
熱くなるなって。単位認定で使われるだけでも参考になるだろ。
それよりも頼むからageないでくれ…
694692:04/01/07 22:06 ID:???
>>693
むかつく
(゚Д゚)あげ(゚Д゚)あげ(゚Д゚)あげ(゚Д゚)あげ(゚Д゚)
(゚Д゚)あげ(゚Д゚)あげ(゚Д゚)あげ(゚Д゚)あげ(゚Д゚)
(゚Д゚)あげ(゚Д゚)あげ(゚Д゚)あげ(゚Д゚)あげ(゚Д゚)
695氏名黙秘:04/01/07 22:24 ID:???
千葉大って津田沼の奥かよ…僻地か。

西千葉地区

JR総武線秋葉原駅からJR総武線西千葉駅まで約50分
JR総武線西千葉駅下車北口から徒歩5〜15分
(西千葉駅には、特急、快速電車は停車しません。)
京成千葉線みどり台駅下車徒歩6分〜15分
696氏名黙秘:04/01/07 22:26 ID:???
まあ稲毛からでも歩けるよ
上り坂になるけどね・・・
697氏名黙秘:04/01/07 23:10 ID:???
9日中に届かなかったら封筒ごとシュレッダー?
698氏名黙秘:04/01/07 23:15 ID:???
返送されてくる
699氏名黙秘:04/01/07 23:41 ID:???
埼玉なら明日速達で出せば間に合うよね・・・?
700氏名黙秘:04/01/07 23:41 ID:???
何があるか分からんから翌朝10時便にしとけ
701氏名黙秘:04/01/07 23:42 ID:???
自分で調べろよ。
郵便局のホームページみればわかるはず。
702氏名黙秘:04/01/07 23:45 ID:???
戻ってきてもしょうがねえ、自分でシュレッダー。。と思ったが、
為替証書回収、切手780円回収、写真回収、他校出願のために
卒業証明や成績証明回収、これくらいかな。
残りは自分でシュレッダーか。
703氏名黙秘:04/01/07 23:59 ID:???
今さっき、出願してきた。
これで今夜はぐっすり寝れる。
おやすみん。
704699:04/01/08 00:04 ID:???
>>701
大丈夫みたい。ありがとう!
705氏名黙秘:04/01/08 00:37 ID:???
千葉既習にも500人くらい出願あるのかな?
706氏名黙秘:04/01/08 00:38 ID:???
とりあえず辰巳の二次リサーチだと志望者は東大より多い(!)
707氏名黙秘:04/01/08 00:45 ID:???
関東の中下位ローは露骨に択一ホルダー固め
708氏名黙秘:04/01/08 00:51 ID:???
をしたいのに、択一ホルダーがことごとく東一慶上中明
に吸い取られていく予感…
709氏名黙秘:04/01/08 00:52 ID:???
択一ホルダーか否かに限らず、優秀な人間は中下位には見向きもしないさ。
710氏名黙秘:04/01/08 01:13 ID:???
そんな中下位に受かるかどうかすらわからんのに
上位だけ受ける香具師なんていないと思われ

・・・・ってここ千葉大スレか。
下位ロースレかと思ったw
711氏名黙秘:04/01/08 14:20 ID:???
本日午後1時過ぎに出しました。
速達で、明日の午前中に到着するそうです。

712氏名黙秘:04/01/08 14:23 ID:???
>>711
何事もなければな
713氏名黙秘:04/01/08 14:31 ID:???
>>711
まあ、余程のことがあれば大学も配慮してくれるでしょう。
書留だし、速達だし。

それにしても、受付期間短すぎ。
714氏名黙秘:04/01/08 16:10 ID:???
未修、2月14日オンリーになるか、2月15日まで2日がかりなるか。
千葉くんだりまで2日連続で出かけるのは面倒だから2月14日オンリーにしてくれよ。
そのために1月5日に出したんだからさ。
715氏名黙秘:04/01/08 16:17 ID:???
未修は早く申し込んだ順に面接になるか。
適性の成績順に面接になるか。
2日がかりになったら欠席なんてやつも出てくるんじゃないかな。
716氏名黙秘:04/01/08 16:41 ID:???
>>716
おれ、多分千葉大の前に早稲田・上智・慶應のどこかにはひっかかってると思うんだけど、それでも受験料もったいないから、一応千葉も受ける予定。
でも、面接が次の日になったら、多分受けないだろうなぁ。
こういう奴多いんじゃないか?

でも、はたして面接を受験番号順にやるのかどうか・・。
早稲田みたく、意外と何かの陰謀ありそうな割り振りになったりして・・・。
717氏名黙秘:04/01/08 18:52 ID:???
遠くから来ている人は1日で終わらせる位の配慮はするだろ
首都圏じゃ遠くとは認めてもらえない罠
718氏名黙秘:04/01/08 20:43 ID:???
15日面接を決める方法はどれか?
1、申し込み順
2、適性成績順
3、居住地
719氏名黙秘:04/01/09 02:19 ID:???
社会人優先じゃないか?
720氏名黙秘:04/01/09 02:23 ID:???
さて、せっぱつまってきましたね。
721氏名黙秘:04/01/09 11:13 ID:???
今日の5時で締め切りだぞー
北海道、九州のやつならいまから飛行機のって
直接持ち込まないと間に合わないぞー
722氏名黙秘:04/01/09 11:15 ID:???
5時に窓口が並んでいたらどうなるんだ?
723氏名黙秘:04/01/09 11:17 ID:???
千葉って遊ぶとこ少なくて、DHAの入った魚を沢山食えるから、
合格率が高くなりそうだなw
724氏名黙秘:04/01/09 11:18 ID:???
>>722
窓口の人も公務員だからね・・・わかるだろ?
725氏名黙秘:04/01/09 11:18 ID:???
>>723
新司法試験ね。
726氏名黙秘:04/01/09 11:29 ID:???
さて、そろそろ電車に乗って出しに行ってくるか。
727氏名黙秘:04/01/09 11:30 ID:???
>>726
気をつけてどうなるものでもないが、人身事故に気をつけよう
728氏名黙秘:04/01/09 11:32 ID:???
本当に事故ったら総武線の快速か京成に乗りかえれ。
729726:04/01/09 11:39 ID:???
一応千葉県出身の人間なんで、その辺の対応はできると思ってます。そんじゃ、行ってきます。
730氏名黙秘:04/01/09 11:57 ID:???
>>726
郵送のみ受付じゃなかったっけ?????
ネタだよね?
731氏名黙秘:04/01/09 14:04 ID:???
>730さん
私は726じゃありませんが、電話で問い合わせたら持参オーケー
と言われました。むしろ、出願期間が短いし、近郊にいるなら
持参して欲しいみたいに言われました。私も驚きました。
732氏名黙秘:04/01/09 14:55 ID:???
この出願期間設定はどう考えても持参推奨だろ
733氏名黙秘:04/01/09 16:18 ID:???
1月9日
14:06 美浜           お届け先にお届け済 261-8799 千葉 

今日配達予定のは、恐らくおまいらのも含め無事届いた模様。
734726:04/01/09 17:06 ID:???
さっき直接もってって今帰ってきました。
ところで、同時に持参してきた奴が、TOEICのスコアカードを提出してたんだが、そんなもん提出する余地あったっけ?
できるんなら俺もしたんだけど、、、
735氏名黙秘:04/01/09 17:18 ID:???
あるよ
736氏名黙秘:04/01/09 17:19 ID:???
英語で飯食ってるような人は出せる。
737氏名黙秘:04/01/09 17:22 ID:???
俺、あんまり関係ないけど強引にステートメントに英語の事書いて
トイック出したよ。
738氏名黙秘:04/01/09 17:29 ID:???
    (未修'04年入)(既修'04年入)(既修'05年入)(既修'06年入)
2004年 入学      入学
2005年                   入学
2006年         卒・初受験             入学
2007年 卒・初受験  再受験    卒・初受験
2008年 再受験    再々受験   再受験     卒・初受験
2009年 再々受験(終)          再々受験    再受験

未修者は、初回の受験から'06年卒既修者の再受験及び'07卒の既修者と競争し
なければならない。未修者が再受験する時には、’08年卒の既修者も参戦してくる。
このような中で未修者は新司法試験に合格することは可能なのだろうか?
739726:04/01/09 17:29 ID:???
そうなのか。
まぁ、俺はそこまでいい点もってるわけじゃないから、関係ないな。サンクソ。
740氏名黙秘:04/01/09 17:32 ID:???
俺も別にいい点じゃない。820。いっぱい成績表請求したので
一応全部のとこに出してるだけ。
741氏名黙秘:04/01/09 17:33 ID:???
英語力など外国語の能力は,合否判定においてどのように扱われますか?
 英語など外国語の能力が優れていることは,これからの法曹にとってきわめて
有意義なことと考えられます。平成16年度の入学者選抜では,この外国語能力を活
かして社会の諸問題に対する特に顕著な活動をしてきた場合,「これまでの活動実
績」として評価しようと考えています。したがって,TOEFL,TOEICなどの得点だ
けでなく,外国語能力を活かしてどのような活動をしてきたかをアピールしてくだ
さい。TOEFL等の成績を証明するためには,試験実施者が発行する成績証明書類の
コピーを出願の際に提出すれば足ります。
 なお,平成17年度以降の入学者選抜における取扱いは,未定です。
742氏名黙秘:04/01/09 18:48 ID:???
ロースクールの入学者が全て自大学出身の場合に現行試験実績より求められる
2007年(未習者初年度)【新司法試験大学院別合格率】(初年度開設のみ)
・自大学学部に法律学科を有しない大宮法科と横浜国立には新司法試験合格者10人を加える。
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。2005年入学者のロースクール総定員は6000人と仮定する。
・合格率の全国平均は約22.8%と想定。

90%台;東京(92%)
80%台
70%台
60%台;早稲田(67%)、京都(66%)
50%台;一橋(52%)、慶應義塾(51%)
40%台;中央(40%)
30%台;大阪(36%)
20%台;上智(28%)、東北(24%)、神戸(21%)、名古屋(21%)、同志社(21%)
19~15%;九州(19%)、※横浜国立(18%)、北海道(16%)、明治(16%)
14~11%;立教(13%)、日本(13%)、青山学院(12%)、関西(11%)、大阪市立(11%)
約10%;立命館、東京都立、学習院、法政、※大宮法科
約9%;千葉、創価
約8%;関西学院、広島
約7%;岡山、熊本
約6%;金沢、専修
約5%
約4%;成蹊、南山、京都産業
約3%;琉球、近畿
約2%;鹿児島、香川、新潟、獨協、愛知、駒澤、西南学院
約1%;国学院、明治学院、東洋、神奈川、島根、甲南、福岡、大東文化、名城
約0%;東海、駿河台、大阪学院、桐蔭横浜、広島修道
0% ;東北学院、白鴎、関東学院、山梨学院、中京、神戸学院、姫路獨協、久留米

743氏名黙秘:04/01/09 19:52 ID:???
なあ、みんな教えてくれよ。
千葉大学の医者優遇はハァ?ながらも認めよう。

歯科医師優遇って何だ?こいつらなんか意味あんの?
国立医大の看護婦以下のスペックなのに・・・
744氏名黙秘:04/01/09 20:37 ID:???
願書持参してきたけどホワイトボードに昨日までの志願者数かいてあったね
745氏名黙秘:04/01/09 20:47 ID:???
>>744
教えてよ
746氏名黙秘:04/01/09 21:02 ID:???
おれも持参した人間だが、
今日だけでも相当数とどいたらしい。
200とか100とか、
そんな数字を言ってるのが聞こえた。悲鳴あげてたよ。
747氏名黙秘:04/01/09 21:05 ID:???
神戸の志願者数が1400だから倍とは言わないが東大並の数
来ててもおかしくない。実際辰巳二次リサーチだと東大より多い。
748氏名黙秘:04/01/09 21:11 ID:???
ここはまあ何千人きても足きりの心配だけはないな。
749氏名黙秘:04/01/09 21:11 ID:???
しかし東一総計卒なんて大量に受けに来ることないから
どうしたもんかと頭抱えてるんだろうな
750氏名黙秘:04/01/09 21:45 ID:???
足切りはしないんだよね?
でも、74点以上しか出願できないのに、そんなに大人数が受けに来るとは。
国立パワー恐るべし…。
751氏名黙秘:04/01/09 22:09 ID:???
まぁ田舎だからな。中途半端。北大みたいに東京の真ん中で試験やってくれる
わけでもなければ、入学後住まいを見つけるべきかも微妙。包茎学部ってのも
かなり微妙… 東一総計上中>千葉  は仕方ないね。 明治より下もありうるし…
752氏名黙秘:04/01/09 22:12 ID:???
基本的にこの低合格率の試験相手じゃやる気ある私立に国立は勝てない。

以上。
753氏名黙秘:04/01/09 22:27 ID:???
>>750
俺、72点だけど、出願したよ。
754氏名黙秘:04/01/09 22:34 ID:???
>>753
既修は出願出来るよな。
でもやっぱりキツイと思うけどな・・・
755氏名黙秘:04/01/10 00:33 ID:???
>>745
744だけど未修しか覚えてない
昨日が200ちょいで一昨日が100ちょいその前が60くらいだったと思う
今日のはまだ書いてなかったけど4時50分くらいに外で願書かいてるやついてワラタ
756氏名黙秘:04/01/10 00:34 ID:???
自己レス
3段目前半と後半に何のつながりもないな・・・
757氏名黙秘:04/01/10 08:00 ID:???
>>753
心配するな。
窓口付近で覗き見したら、適性60点台のカードを貼り付けている
択一落ちみたいなヤツが結構いたから。
758氏名黙秘:04/01/10 11:02 ID:gzR5X4K8
ロースクールランキング【確定版】
<SSSSS>東京大学法科大学院
<SSS>  中央大学法科大学院・一橋大学法科大学院
<SS>   京都大学法科大学院
<S>    神戸大学法科大学院・上智大学法科大学院
<AAA> 
大阪大学法科大学院
<AA>   
横浜国立大学法科大学院・早稲田大学法科大学院 
<A>    
東北大学法科大学院・名古屋大学法科大学院・千葉大学法科大学院
慶応義塾大学法科大学院・明治大学法科大学院・同志社大学法科大学院
<BBB>
北海道大学法科大学院・九州大学法科大学院・立命館大学法科大学院
<BB>
大阪市立大学法科大学院
<B>
岡山大学法科大学院・広島大学法科大学院
759氏名黙秘:04/01/10 11:22 ID:Z2DEgb/F
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 出願者確定まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  大分かぼす ..|/

760氏名黙秘:04/01/10 11:51 ID:lD2LaFVQ
横浜国大でも73.4点で通ったから千葉ごとき72もあればいけるっしょ。
761氏名黙秘:04/01/10 11:52 ID:???
>>760
横国は宮廷集中日だろ。千葉は別日程。
762氏名黙秘:04/01/10 12:09 ID:???
横国76.9点だけど落ちた。
ウワァァン。゚(゚´Д`゚)゚。
763氏名黙秘:04/01/10 15:13 ID:???
いまさらだが、
>2年コースにおいて実施する,適性試験の得点と法律科目試験短答式問題の
>得点とを合わせて200人に絞る(次項参照)際にも,以上の比率(したが
>って,適性試験:40%,法律科目試験短答式:55%のほぼ半分,という比率)
>で合算した得点を用います。

これってもしかして、足切りは適性:短答式=40:55/2=40:27.5
という比率で合算されるってこと?
俺は、「ほぼ半分」の意味を適性と短答式の比率がほぼ半分という意味、
つまり、適性:短答式=40:55というほぼ半分の比率で合算されるのかと
思っていたよ。
俺、適性70点台前半だから、足切りライン超えるのは
ほとんど不可能じゃねぇか!
わかりにくい表現で書くな!金返せ!
764氏名黙秘:04/01/10 17:29 ID:???
受験票マダ?
同日に出した他校が届いたので気になる
765氏名黙秘:04/01/10 19:36 ID:???
>>764
中央大未修だろ?
俺も来たよ。
ステートメントはほぼ同じ(w
766氏名黙秘:04/01/10 20:34 ID:???
>759
大分県民ハケーン
767氏名黙秘:04/01/10 22:04 ID:???
いや、40:55でいいんじゃねーの
768氏名黙秘:04/01/10 22:50 ID:???
>>767
いや>>763の解釈が正しいと思う。
http://www.le.chiba-u.ac.jp/law/graduate1.html
では、「短答式と論文式の割合は,ほぼ同率」という表現を使っているから
この「ほぼ」は55%の配分方法と思われ。

まあ2月1日までには適性強者は有力私立のどっかに収まっているから
なんとかなると信じるしかないよ。
769764:04/01/11 01:41 ID:???
>>765
残念ながらハズレ。
法政既修でつ。

ちなみにステートメントはどこもほぼ同じ。
770氏名黙秘:04/01/11 09:53 ID:MMAHyrTp
>>745
既習 700
未習 600
くらいだったと思う。

>>764
受験票は来週末くらいに発送するって言ってたよ。

千葉大って敷地は広かったけど
校舎はなかなか古かったねえ。
寒々しかったよ・・・。
771氏名黙秘:04/01/11 12:19 ID:???
みんな、ここ受かっても他にどのロー受かったらここ蹴る?
772氏名黙秘:04/01/11 12:37 ID:???
そもそも受かっている法政と悩む。
773氏名黙秘:04/01/11 12:51 ID:???
>>772
学費以外は全て法政のほうが勝っていると思うが。
774氏名黙秘:04/01/11 13:35 ID:???
>>772
俺も法政未習受かってるけど、悩むことなんて多分ないよ。
>>770が真実なら、未習は1,000超えるよな。倍率70倍は確実。下手すれば100倍行くかも知れない。
法政みたいな水増しは無いだろうし、欠席&辞退を考えても受かる可能性は皆無に近い。






















医者なら話は別だが・・・
775氏名黙秘:04/01/11 17:23 ID:???
千葉って実際どの辺の位置にいるのよ?
法政よりは確実に下ですか?
776氏名黙秘:04/01/11 18:44 ID:???
正直目くそ鼻くそだよ
777氏名黙秘:04/01/11 21:50 ID:???
777げっと。
これで今日の試験受かって欲しい。
778氏名黙秘:04/01/11 21:58 ID:???
>>763
俺も君とまったく同じように間違って解釈して願書出してしまったくち。
適性も70前半。わざわざ飛行機に乗って受験しに行く意味がない気がしてきた。
もっとちゃんとした日本語使えよ千葉大!!
779氏名黙秘:04/01/11 22:06 ID:???
ごめん!言わせてくれ!

>>763
>>778
そんなだからおまいらは適性が70点台なんだよ!
>>564が丁寧に書いてくれてるんだがなー
780氏名黙秘:04/01/11 22:09 ID:???
>>779
そう来たか、よーし、今日のとこはこの辺で勘弁してやる。
781氏名黙秘:04/01/11 22:15 ID:???
俺も適性70前半。
ホルダーなので、5問の逆転も可能と思ってるけどね。
各科目2問多く取れば余裕じゃん。
千葉が試験のときには、適性上位がほぼ決まっているだろうしさ。

まあ、成蹊も出願してるから、前日までに決めるわさ。
782氏名黙秘:04/01/12 17:30 ID:???
既習において適性40と短答27.5で201位の者は
残り論文27.5と成績5で逆転して総合35位に入ることは不可能
と千葉大はふんだのだな。
783氏名黙秘:04/01/12 17:58 ID:???
蒸し返すようで恐縮だが、>>763はそもそも願書を読み違いしたことも問題だが
仮に適性40短答55としてそれで足きりクリアして200位に入ったとして
そこからさらに短答の半分を論文に置き換えることと成績5で
200位から35位へゴボウ抜きできる公算があって初めて出願に踏み切るべきで
>既習において適性40と短答27.5で201位の者は
>残り論文27.5と成績5で逆転して総合35位に入ること
つまり↑のことが可能である公算をもって出願するべきで
ほとんど不可能じゃねえか!わかりにくい表現をするな!
という怒りはそもそも自己の合格可能性を根底から見誤っていた結果生じた
言いがかりに近い理不尽な怒りと言える。
784氏名黙秘:04/01/12 18:13 ID:???
↑少しわかりにくい言いまわしになった。
百歩譲って願書の読み違いの非はわかりにくい表現をした千葉大にあるとしよう。
しかし、それを怒るためには>>763>>778
>既習において適性40と短答27.5で201位の者は
>残り論文27.5と成績5で逆転して総合35位に入ることは可能
と思って出願したことが必要条件で、こんなのとても不可能だと
千葉大の足きり方針同様に考えるならば理不尽な怒りだということになる。
785氏名黙秘:04/01/12 20:54 ID:???
相変わらず、まわりくどい性格変わってね−なお前w
本気で怒ってるわけじゃねーから心配すんな
786氏名黙秘:04/01/12 21:38 ID:???
俺も千葉既修志望なんですが,似た境遇の人,結構いるんですね.
現行択一は去年初めて通ったんですが,俺にとっては60点満点の5点でも
とてつもなく大きな壁でした.千葉の択一式が約30点満点と考えても,
たった30点の枠内で5点差をひっくり返すのがいかに重く,大変か...
ちょっとナーバスになってます.

受験料無駄にしたくは無いから全力尽くしますが,冷静に考えれば確かに
みんなの言うとおり,
「適性中位+法律択一式上位」の人は,やっと「適性上位+法律択一式中位以下」
レベル.その上を逆転することは,相手のミスに期待する以外,ほぼ不可能の
ような気も最近しています...

結局千葉が求めてる人材って,適性上位なら法律はほどほどで可,っていう
ことなんですよね...うーむ...
787氏名黙秘:04/01/13 00:02 ID:???
あげ
788氏名黙秘:04/01/13 01:24 ID:6NSL/jBp
しかし、あんな中学入試に毛の生えたような適性試験の結果を、法律よりも重視する千葉大ってなんなんでしょうね?
私は適性試験満点の人よりも現行択一受かってる人のほうが、何百倍も優れていると思います。
ちなみに私は去年の現行択一18点、適性試験76点の香具師です。
789氏名黙秘:04/01/13 01:29 ID:???
>>768
790氏名黙秘:04/01/13 01:32 ID:???
適性高得点は頭がいい。
択一合格者は努力家。
791氏名黙秘:04/01/13 02:30 ID:???
>>788
現行司法試験制度についてかなり悪いイメージを持っていて
新司法試験では試験がガラッと変わるから法律を重視しなくてよい

または

千葉大ローでの法律教育に相当自信がある

のどちらかだと思われ
792氏名黙秘:04/01/13 02:31 ID:???
>>788
思想が合わないなら受けなきゃいいんじゃね?
793氏名黙秘:04/01/13 03:41 ID:???
漏れは2年連続択一落ち。適性は89。
こんなもんさ。千葉合格できるといいな。
794氏名黙秘:04/01/13 07:43 ID:???
みんな、千葉以外はどこ受けてるの?
国公立専願が多いのかな?
俺はJLF使いだから未修中央、明治(足切り)、明学など。
795氏名黙秘:04/01/13 08:03 ID:???
俺もJLF使いだけど
早稲田、明治、法政、國學院、あと中央を出す予定。すべて未修。
796氏名黙秘:04/01/13 08:05 ID:???
俺も未収でJLFだけどDNCもそこそこあるからな…。
早稲田、明治、横国、法政2回目、中央かな
早稲田に手ごたえあるんで日大は出すのやめ(w
都立出したかったけど潰れちゃったし。
797氏名黙秘:04/01/13 10:02 ID:???
漏れは択一2戦2勝、DNC90。
個人的には、 択一合格に必要な能力 = 法的知識 × 適性 だと思ってる。
膨大な知識で択一に合格してる人は適性苦手。
適性で高得点とれる人でも法的知識がないと択一落ちる。
798氏名黙秘:04/01/13 11:04 ID:???
みんなで千葉のポリシーをいろいろ考えてるけど、
はっきり言って、何も考えてないと思うぞ。
いちいちどんな得点パターンで合否の可能性がこれくらい、
とか考えてないよ、ここは。
799氏名黙秘:04/01/13 11:35 ID:???
>はっきり言って、何も考えてないと思うぞ。

同意。藁
800786:04/01/13 11:42 ID:???
>>797
えー...こんなハイレベルの人も受けるの?
やっぱ無理かなー,去年択一やっとのレベルに適性70じゃ...

いまから願書出すところとしては俺も中央未修を考えているんですが,
説明会では既修で法律バリバリの択一合格者を取るためか,
「未習コースは必然的に他学部・社会人が多くの割合を占めます」とか
言ってたし...ホームページにも出てたっけかな.
法学部でも新卒なら望みはかなりあると思うが,去年大学法学部卒業の俺は,
断然不利.どうしよ.
801氏名黙秘:04/01/13 12:12 ID:???
千葉っくすage
802氏名黙秘:04/01/13 14:08 ID:???
796さん、都立大今年度には必ず入試やるみたいっすよ。
親父のちょっとした知り合いに都立大の教授がいてそう言ってたらしいです。
803氏名黙秘:04/01/14 02:00 ID:???
未収、14・15になったね。同日は名大、鹿児島、駒沢だからあまり影響受ける人はいないかな。
804氏名黙秘:04/01/14 02:15 ID:???
京大の面接もその日です。
そこまでたどり着ければの話しですが、、、
805氏名黙秘:04/01/14 02:17 ID:???
>>804
京大未修は面接なしで合格の人も出るらしいけどね
しかし、そういう人は発表まで胃が痛そうだな・・・
806氏名黙秘:04/01/14 21:28 ID:???
オリはDNC91で択一持ち。
まあ、ここ受けるまでに他が決まっていれば受けないが・・・
807氏名黙秘:04/01/14 23:02 ID:???
やっぱ適性重視だよな。
他大有力ローで適性以外のところではじかれた適性上位のやつらで
ここの入学者は占められることになる。
法律を地道に勉強していく心構えもなく、小賢しいやつらの巣屈になるかも。
ある意味、適性テストの是非を語る上でのモデル実験校になるか。
808氏名黙秘:04/01/14 23:22 ID:???
7月の説明会で、客観的物差しは適性試験しかないから重視すると言ってたね。
横国と大阪大の第1回新司法試験の合格率が見物だ。
適性上位だけど法律試験で上位ローを落ちた既修者を集めて
第1回新司法試験を戦うことになる。
809808:04/01/14 23:23 ID:???
誤爆スマソ
810氏名黙秘:04/01/14 23:32 ID:???
JLF258 DNC換算94.3で本番逆転されっことあるっかなー・・・
811氏名黙秘:04/01/14 23:41 ID:???
>>810
当然
812氏名黙秘:04/01/15 01:49 ID:???
??
813氏名黙秘:04/01/15 10:27 ID:???
>>810
適性88択一もちの漏れが逆転してやるから安心しろ。
814氏名黙秘:04/01/15 13:06 ID:???
>>810を否定する気はないけど,JLFの換算表っておかしくない?
たしかあの換算表だとDNC満点が14人以上出るよね?でもじっさいは,
ほとんど双方の受験層重なってて,DNC満点は1人しかいないわけ
だからさ,正しいと思えないんだよ.
じっさい俺の場合,DNC換算で10点近く誤差が出る.

論文明けで何の対策も出来てなかったことを割り引いても,ちょっと
信頼できんのだが.
815氏名黙秘:04/01/16 09:23 ID:???
出願者数確定

2年コース(法学既修者) 711名 20.3倍
3年コース(法学未修者) 634名 42.3倍
816氏名黙秘:04/01/16 09:24 ID:???
うわっ 倍率すさまじいな
817氏名黙秘:04/01/16 09:25 ID:???
まぁこの中から総計中央上智(その他都心の大学)旧帝大
に受かった椰子は抜けてくんだろうけどね。
818氏名黙秘:04/01/16 10:35 ID:???
>>815
既修の方が多いとこ初めて見た。
819氏名黙秘:04/01/16 10:53 ID:???
>>818
そう言えば・・・
って事は、今までの他のローの未修は74点未満のヤシが水増ししまくってたってコトか
820氏名黙秘:04/01/16 11:09 ID:???
>>819
それだ!

出願要件でしぼるって、ある意味良心的。
821氏名黙秘:04/01/16 13:04 ID:???
未収の42.3は日本最高倍率になるだろうね
上智、明治と千葉大なら千葉大に行くと思うよ。上智、明治、法政
あたりは立地は都心でも千葉県民の入学者も多いし。
822氏名黙秘:04/01/16 13:06 ID:???
>>821
価値観は人によって様々だからな・・・
漏れなら明治>千葉>上智
明治受かってたら千葉は受験しないつもり
上智は英語重視だから受かっても避けたいし
823氏名黙秘:04/01/16 20:48 ID:???
12月19日法政の未習は10人枠で750人くらい受験してたよ。
倍率最高はここじゃね  実際は60人くらい合格してたが。
どちらにしろ千葉未習はかなりの高倍率ですね。
824氏名黙秘:04/01/16 23:19 ID:???
42.3倍なら現行試験のほうが簡単じゃん。
新司法試験の合格倍率も含めたら100倍だよ。
アホくさ。
825氏名黙秘:04/01/16 23:45 ID:???
でも現行択一で30もとれないようなのが既習とか併願してたりするんだよね。
身分をまきまえろって感じだよ。ったく…。
既習の受験者のレベルは大したことないよ。未修は知らん。
826氏名黙秘:04/01/17 00:53 ID:???
>2年コース(法学既修者) 711名 20.3倍
>3年コース(法学未修者) 634名 42.3倍

このデータはなにげになかなか参考になる。
未修で戦力になるのは既習の0.9掛けと思えばいいのかもしれない。

>慶応既  180   833  4.6    なし
>慶応未   80  1364 17.1    なし

たとえば慶應を例にとると未修で実質争うことになるのは750人程度
と見ればいいのではなかろうか。
827氏名黙秘:04/01/17 07:52 ID:???
>>825
ということは、適性66、昨年択一56の俺でも見込みありですか?
828氏名黙秘:04/01/17 08:01 ID:???
>>827
配点的に逆転不能
829氏名黙秘:04/01/17 23:58 ID:???
既修受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
併願なんだが未修はまだコネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━!!!!!

千葉大は水増し合格ないのか?
あっても少なそうだけどな
830氏名黙秘:04/01/18 03:04 ID:???
>12月19日法政の未習は10人枠で750人くらい受験してたよ。
普通はトータルでじゃない?

しかし、初年度とはいえ法政未修10人は
上手くやったな。初の入試なので
受験生が集まることは十分予想できたけど。

私大は大学入試みたく、この手の入試方式を
たくさん分けたインチキ入試が来年以降は
横行するだろうね。
831氏名黙秘:04/01/18 10:02 ID:???
>>827
普通にここは無理っぽいよ。
832氏名黙秘:04/01/18 19:27 ID:???
未修受験票は月曜の朝にでも届くのか?
833氏名黙秘:04/01/18 19:55 ID:???
適性78で、足切りはないから、とりあえず出してみたんだが、やめときゃよかった・・・。
ここは、水増し合格もありえないし。
今から、辞退するから23000円返して欲しい。
834氏名黙秘:04/01/18 20:15 ID:???
>>828
十分逆転はあるだろう、っていうか200番以内に入れれば、論文では現行
実力者となんちゃって既習との実力の差は歴然だろう。
問題は択一だが、27点満点だとしてなんちゃって既習は17点から18点くらい
だろう、現行択一で56取れるんならたぶん25は取れるから十分逆転あり。
835氏名黙秘:04/01/19 03:35 ID:???
>>833
俺も適性80超えてるが、やっぱ出さなきゃよかった。
俺の学部成績からして、面接でいじめられるの目に見えてるしな…。

ところで、面接では小論文の内容についても聞かれるみたいだけど、
小論と同じ日に面接がある場合はどうするんだろ。
836氏名黙秘:04/01/19 21:51 ID:???
FAQ更新。

法律科目試験の際には,六法が貸与されますか?
いいえ。法律科目試験の際は,六法の持込みを許さず,貸与もしません。
条文が必要な問題があれば,問題冊子に参照条文として印刷します。
837氏名黙秘:04/01/19 21:55 ID:???
既習もDNCで切っちゃえばよかったのに。
838氏名黙秘:04/01/19 22:11 ID:???
未修受験票、まだこないですね
839氏名黙秘:04/01/19 22:56 ID:???
慶應落ちてたらここ受けなきゃならん。
めんどくせーなー。
840氏名黙秘:04/01/19 22:58 ID:???
適性91の択一三連勝。
まあ、なんとかなるか。
841氏名黙秘:04/01/19 23:00 ID:???
一瞬、十三連勝に見えてぎょっとした。
842氏名黙秘:04/01/19 23:04 ID:???
未修は、適性80超えつつ何か他に売りがある人がスタートラインに、という
感じかねえ。
843氏名黙秘:04/01/19 23:04 ID:???
シッ
844氏名黙秘:04/01/19 23:17 ID:???
いや、未修は適性90程度あることがスタートラインに立つ条件だろう。
845氏名黙秘:04/01/19 23:18 ID:???
ここは神戸と違って二次までにあらかた併願校が結果出るから
適性上位者が消えていればそんなに辛くない はず。
846氏名黙秘:04/01/20 02:37 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 未修受験票の郵送まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
847氏名黙秘:04/01/20 15:53 ID:???
来てるけど…
848氏名黙秘:04/01/20 18:08 ID:???
都内だけどまだ来ないな・・・
849氏名黙秘:04/01/20 19:01 ID:???
>847
どこに住んでますか?
面接はいつになりましたか?
都内だけどまだきません。
850氏名黙秘:04/01/20 20:20 ID:???
都内で最近、ポストから盗む事件があるらしいYO。
851氏名黙秘:04/01/20 21:49 ID:???
日本の端に住んでるけど受験票とっくに届いてるよ。
もしかして既習?既習なら既習認定されなかった科目があって受験の形式要件欠けた
んじゃないの、都内で受験票こないのは おかしいよ。
852氏名黙秘:04/01/20 21:51 ID:???
おれもまだ来ない・・・。未修、都内。
853氏名黙秘:04/01/20 22:00 ID:???
俺なんて県内なのに来ない 。
854氏名黙秘:04/01/20 22:13 ID:???
俺は17日に届いた。東北在住
855氏名黙秘:04/01/20 22:22 ID:???
この差はなんなんだ?
持参した人間は処理が遅れてるとか?
856氏名黙秘:04/01/20 22:25 ID:???
都内、未修、郵送、未だ来ません
まあ、上智、早稲田、明治の結果出るまで慌てる気はないのだが・・・
どれか1つでも引っかかってれば千葉なんて受けないし
まだ来ませぬ 最終日前日に到着してるはず
858氏名黙秘:04/01/20 22:59 ID:???
実は脚切りあり?
859氏名黙秘:04/01/21 06:42 ID:???
おっかねぇこというなよw
860氏名黙秘:04/01/21 06:44 ID:???
今日には届くかな。
てゆーか、もう届かなくてもいいような気がしてきた。
2月半ばまで受験していたくない。
千葉くんだりまで出かけたくない。
今月中に他大の合格が決まっていてほしい。
もう受ける気なくなってきたよ。
861氏名黙秘:04/01/21 08:42 ID:???
同感。25日校で決めてしまいたい。でも、どこも受からない気がしてきた。
862氏名黙秘:04/01/21 14:14 ID:???
今日も来ない、、、来てるって奴はネタか?
遅くきても特に困るわけではないが、来てる人間との日数の差がありすぎるのは非常に気になる。
863氏名黙秘:04/01/21 15:12 ID:???
未だ来ない

やる気無い学校
864氏名黙秘:04/01/21 16:48 ID:???
俺もまだ受験票こないよ。
未修、都内在住。

ホントに俺も受けたくなくなってきたよ。
まだ実質2校しか受けてないけど、正直疲れた。
でも国立いきたよな〜。
865氏名黙秘:04/01/21 17:32 ID:???
ここのスレって盛り上がらないね。
866氏名黙秘:04/01/21 17:42 ID:???
なんちゅーか、存在が微妙だからね。
867氏名黙秘:04/01/21 20:44 ID:???
北海道だけど土曜日に受験票届いたよ。
868氏名黙秘:04/01/21 20:48 ID:???
俺ももう届いてるよ。既習だけど
869氏名黙秘:04/01/21 21:14 ID:???
みんな!
現行組をおびやかすため、
未収なら今年と来年は現行受けよう!!

870氏名黙秘:04/01/21 21:15 ID:???
はなっから受けるつもりですが何か
871氏名黙秘:04/01/21 21:19 ID:???
いいかんじだ
872氏名黙秘:04/01/21 21:26 ID:???
LSN見れ。
未修はまだ発送してないらしいよ。
873氏名黙秘:04/01/21 22:58 ID:???
千葉受けないことになりまつた。さらば駅弁。
874氏名黙秘:04/01/22 03:58 ID:???
    ___________________
    /_/_ /! / / / / / / / / / / / / / /ゝ
   |=ら ギ.|.. || ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || |
   |= ∫  =:| || | …今日も受験票来ねぇなぁ.  || | ワオーン
   |= め コ..:| || \___  ________ || |
   |=ん =:|  || グツグツ.  \|  ∧∧.  ||     .|| |
   ~~~~~~~ | ||   ==┻==    (゚Д゚;). .||      || |
         | ||   | ̄ ̄|    .(|ギ∪ ||      || |
       ┌┴┸――─────┴─┴┸┐    .|| |
     ┌┴―──――────――――┴┐  .|| |
     └─┬──――────―――┬―┘  .|| |
         | | ̄ ̄|     | ̄  ̄|    .....:::|      .|| |
         | |    |  ..:::::::|     | ....::.:.:..:::::|      .|| |
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
875氏名黙秘:04/01/22 04:05 ID:???
LSNによると金曜発送>未修受験票
876氏名黙秘:04/01/22 14:37 ID:???
本当にやる気のないローだ、ここは

受験料返せー
877氏名黙秘:04/01/22 15:14 ID:???
やっぱり駄目駄目大学か・・・・・大学自体はまったりとしていていい所なんだが、
ロースクール設置は無謀だったかもな・・・。他学部から見てもそんな悪寒が
していたし・・・・普遍受けた時もそんな雰囲気はあった。
878氏名黙秘:04/01/22 15:36 ID:???
そのくせ倍率だけは高いという。。。
未修の結果を見るとどうも適性上位がこぞって抜けてくれるという
こともないので多分俺の点数じゃここ受けに逝っても不合格確定
してます。ツライ。(;´Д`)
880氏名黙秘:04/01/22 15:40 ID:???
千葉は試験日程のみでこんな高倍率

まるで、値段以外何の取り柄もないDQNホーテみたい
881氏名黙秘:04/01/22 19:53 ID:TUVHUusO
>>876
やだ。返さない。

でもやる気ないっていう判断はどこから?
受験票がすぐ届いたらやる気あるってわけじゃないっしょ。
882氏名黙秘:04/01/22 20:05 ID:???
やる気ないってのは説明会の様子でしょ。
883氏名黙秘:04/01/22 20:16 ID:???
ばれんたいんでーだぞ!!
884881:04/01/22 20:20 ID:TUVHUusO
たしかに説明会はね・・・

面接順は受験番号順だそうです。
遠方の人で出願が遅めだった人は宿を確保したほうがいいかもね。
885氏名黙秘:04/01/22 20:21 ID:???
不親切なやる気ない要項に反して、HPは懇切丁寧フレンドリー。
886氏名黙秘:04/01/22 20:22 ID:???
この3日間でだいぶ受験者減っただろうなあ。
887氏名黙秘:04/01/22 20:23 ID:???
半分くらいになったんじゃない?
しかも未修は上位国立のあとだからさらに減りそう。
888氏名黙秘:04/01/22 20:24 ID:???
プラザホテルに宿取ったヤシいるか?  (・∀・)ノ
889氏名黙秘:04/01/23 19:47 ID:???
まだ、未修受験票こないよ。
どうなってんじゃボケ。
890氏名黙秘:04/01/23 20:40 ID:???
今日発送予定じゃなかったか?
明日あたりから順次届くと思われ
891氏名黙秘:04/01/24 06:08 ID:???
あげ。
892氏名黙秘:04/01/24 08:08 ID:???
早稲田、慶應、上智、中央、東大、一橋、横浜国立等々で敗退して
いよいよここを受けるところまできた。
ここが駄目ならと、最後の砦に都立大が昨日名乗りをあげた。
昨日といえば、現行試験の願書配布が始まった。
いっそのこと現行でがんばるか。
893氏名黙秘:04/01/24 08:12 ID:???
未修でもう中央脚切られたの?
既修なら中央と慶應併願出来ないだろ

ネタ
894氏名黙秘:04/01/24 08:39 ID:oGzsYs0h
今まさに受験票来た。千葉市。
895氏名黙秘:04/01/24 09:19 ID:???
1000
896氏名黙秘:04/01/24 12:30 ID:???
うちも受験票来た。
面接・小論とも14日。ある意味、面接は15日の方が頭を切り替えられて良かったんだが・・。
897氏名黙秘:04/01/24 13:57 ID:???
うちも来た。面接が15日でショボーン。あんなに遠くまで二日連荘で行かなきゃいけないのはつらい。
ま、それまでに合格が決まっていたら行かないんだけど、どうも無理っぽい。
とにかく明日がんばるしかないな。
898氏名黙秘:04/01/24 14:17 ID:???
俺も面接15でショボーン…。
899氏名黙秘:04/01/24 14:29 ID:???
>>897-898
関西の人なの?
900氏名黙秘:04/01/24 14:37 ID:???
関東でも西のほうからなら十分遠いでしょう。千葉は。。。
901氏名黙秘:04/01/24 14:39 ID:???
受かれば2−3年は行くんだぞ。遠いとかいう問題じゃないと思うが。
俺14の前半だ 代わってあげたい。
903氏名黙秘:04/01/24 14:46 ID:???
>>902
たぶん遠方の人が14日になったんでしょう。
904DQN未収:04/01/24 14:48 ID:???
漏れ関西人なのに15日(´・ω・`)
905氏名黙秘:04/01/24 15:05 ID:???
前の前のアレは慶應行かないのか?

うちにも受験票来た。
神奈川県。
14日13時〜だった。
番号が思っていたより早かったんだが。
906氏名黙秘:04/01/24 15:14 ID:???
あれ?前々さん、千葉も受けるの?
慶應受かってるんだからもういいじゃん。
907氏名黙秘:04/01/24 15:43 ID:???
ということは出した順番かな
908897:04/01/24 15:45 ID:???
>>899
そう、東京の西のほうだから、片道2時間以上かかるんだよ。
関西だったら、千葉にホテル取れば近くていいんだけどね。
909氏名黙秘:04/01/24 16:29 ID:???
偽物の前々アレだから千葉受けるんだよ
910氏名黙秘:04/01/24 16:54 ID:???
面接時間は
モロ出願順らしい
911氏名黙秘:04/01/24 16:55 ID:???
ああ、気付いたら不在通知が…
912氏名黙秘:04/01/24 17:09 ID:???
ほんと、前スレさんは千葉憂かったら、慶應蹴って千葉くるの?
まさかねぇ。
913911:04/01/24 19:24 ID:???
やっと受験票が届いた。

面接が15日だ…。
出したの遅いからしょうがないか…。
2回も行くのマンドクセ…。
914氏名黙秘:04/01/24 22:32 ID:???
横国よりは盛り上がってるな
どっちも都立が復活したから
存在価値がなくなったな
915氏名黙秘:04/01/24 23:10 ID:???
>>909
騙りためだけにmaenomaeトリップを探し出した人がいたら神だな…
>>902は本物の前々さんだよ
慶應受かって千葉受けないから代わってあげたいと言ったのだと思われ
916氏名黙秘:04/01/25 01:40 ID:???
出願順だな。受験番号も受付番号も。
受験番号×2≒受付番号だ。受付番号は未修、既修通し番号だな。
面接は全部で5グループあるが、一人何分くらいなんだろう?
1グループ2時間、120人だから長くても20分かそこらか。
個人でやるのか、集団でやるのか。
書き終えた直後の小論文をネタに面接は可能なのか。
とにかく14日オンリーで受験できるのでここは切らないでおこう。
917氏名黙秘:04/01/25 01:43 ID:???
それにしても>>909>>912は読解力が足りない。
>>915が正解だ。
というか、この文脈ならそれしかありえないだろう。
既習の配点の見間違いといい、ここは読解力に欠けるやつが多い。
中央や慶応のスレなら延々煽られてるぞ。
こんなやつらを相手に受験するならもう勝ったも同然という気がしてくる。
918氏名黙秘:04/01/25 01:52 ID:???
つーか>909はどう見てもネタだろ。
919氏名黙秘:04/01/25 01:57 ID:???
>>917みたいな意地悪な言い方はイクナイ
920氏名黙秘:04/01/25 01:59 ID:???
都立いきたいよ〜。でもjとdの点差が激しい・・
921氏名黙秘:04/01/25 02:04 ID:???
>>920
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
しかも阪大と試験日一緒だから都立出そうか迷ってまつ
922920:04/01/25 02:07 ID:???
>921
同志よ!
でも俺は都内から出られないから阪大は無理だ・・。
923氏名黙秘:04/01/25 02:19 ID:???
>>922
そうなると千葉が最後の砦だな。
千葉既修受ける香具師のレベルってどれくらいなんだろう?

上位国立や私大受かって受けに来ない香具師も多いか?
924氏名黙秘:04/01/25 02:23 ID:???
早稲田受かったけど既習確定がほしいので受けに行くつもり。
925氏名黙秘:04/01/25 03:14 ID:???
>911
配達記録なの?
926氏名黙秘:04/01/25 09:47 ID:???
>916
説明会で出願順に面接、と言ってた。
受付番号って??どこにあるの?
受験番号は 未収で 3XXXだから、
後半XXXが 未収での番号かと思った。
(既習だと 2XXX??)
927氏名黙秘:04/01/25 23:43 ID:???
つーか、1ヶ月も待たすなら速達の意味ねーな…あと1日2日遅くても変わんねーよ
780円も貼らせるなよな
928氏名黙秘:04/01/26 00:22 ID:???
>927
ほんとにそうだよな。
929氏名黙秘:04/01/26 00:29 ID:???
慶應既受かったので受けません。
受ける方はかんばって下さい。
930氏名黙秘:04/01/26 00:31 ID:???
明治の発表が2日、東大の発表が6日だからどうせ千葉は受けなきゃ…

はあ。そろそろ疲れて来た。
千葉も倍率高いから全然滑り止めにならないような気もするけど…
931氏名黙秘:04/01/26 00:32 ID:???
慶應既習合格って今年に限ってはかなり恥ずかしい響きがあるな。
932氏名黙秘:04/01/26 00:35 ID:???
傭兵採用です!!!
って駄目?
933氏名黙秘:04/01/26 00:44 ID:???
>>931
確かに。倍率低すぎ。中央既習の方が1期生に関しては格好良いね。
934氏名黙秘:04/01/26 00:55 ID:???
そんなこといわないでよ。w
935氏名黙秘:04/01/26 00:57 ID:???
>>933
それでも慶応受かってたら行くでそ。

中央既習は法律に関しては優秀だけど、ヴェテぽ。
若手中央既習1期生なら(・∀・)イイ!!
936氏名黙秘:04/01/26 01:35 ID:???
漏れも慶應受かったけど、千葉憂かったら千葉行くよ。
年間150マソなんて絶対払えない・・・。
937氏名黙秘:04/01/26 02:27 ID:???
>936
工作ではなく、慶應行ったほうがいいと思うぞ。
奨学金とかもらえば問題ないだろ。
938氏名黙秘:04/01/26 02:51 ID:???
上智スレ荒らすのはやめましょう。
おかげで千葉受ける気になりまつた。憲民刑なんて差つかないから適性の差が
顕著になるだろうね。JLF240あれば平気か。
939氏名黙秘:04/01/26 03:57 ID:???
見たが別に荒らされてはいない様だが。
上智を蹴って千葉大と書かれていることを言ってるのだろうが、
条件や受験生の人気、千葉大のレベルを考えると正しいし、
上智もその為に合格者補欠合格の水増し出してるだろ。
書いてあるのが上智スレなので必死な工作員の巣に入る
様なものだが、他所のスレに書くなというのであれば
各大学スレにあるおびただしい上智工作員による
宣伝カキコも全て荒らしになるだろ?
940氏名黙秘:04/01/26 04:35 ID:???
釣られないっすよ
941氏名黙秘:04/01/26 04:51 ID:???
千葉大くらいのレベルになると煽りがどこを向いてるのかサパーリわからんな。
結局、煽りがあっても荒れていてもマターリか。
942氏名黙秘:04/01/26 07:16 ID:???
おまえら千葉大に行ったことがないんだろ?
入試日に受験生の多くはこう思う。
「とんでもない田舎に来てしまった・・・」とな。
943>>942:04/01/26 07:56 ID:???
焦って国立のココに出願したけど
冷静に考えて、そのド田舎に通学するのに
2時間近くかかるんだよね。

受験やめるから、23000円返してくれんかな・・・
944氏名黙秘:04/01/26 09:51 ID:???
そうそう!受験料返してほしいよね!!
場所的に田舎杉…
945氏名黙秘:04/01/26 09:57 ID:???
>>943-944
おまえら法曹の適性ないよ。マジで。
946氏名黙秘:04/01/26 10:01 ID:???
千葉大の日程からすると、東大 一橋 京大 その他国立 総計上中
に落ちた、若しくは補欠だった椰子しか残ってないんだろうな。
それを見越しての脚きり設定か。受験者2/3もいればいいほうかもね。
947氏名黙秘:04/01/26 10:09 ID:???
東大落ちたら千葉受けます。
948氏名黙秘:04/01/26 10:38 ID:???
>>946
一橋は4日にしか2次の合否はわからんから他にキープ校ないヤツは皆受けるだろ。
一橋はそもそも筆記通ったって面接落ちもありうるしな…。
東大の合格発表も千葉の試験日の後だろ。
抜けるのは総計上中に受かってるやつだけだろ。
逆に灯台一橋あたりの最終合格決まったら抜けるヤツ殺到しそうだから、募集要項では
既習は択一+書類上位200位しか論文採点しないって言ってるけど、そうもいかんだろうなぁ。
一橋となんて科目かぶりまくりだし。
949氏名黙秘:04/01/26 10:45 ID:???
>>948
東大の発表は2/6。千葉の試験より前だよ
950氏名黙秘:04/01/26 10:52 ID:???
既修と未修を分けないと。
既修にとっては、千葉既修は東大発表前。
未修にとっては、千葉未修は東大発表後。
951948:04/01/26 10:53 ID:???
>>949
ああ、すまん、948は既習の話ね。
既習の試験日は2/1。
952氏名黙秘:04/01/26 10:54 ID:???
>>951
俺もスマソ。未修と既修同じ日だと思ってた。
953948:04/01/26 10:59 ID:???
だから948でも言った通り、千葉大が賢明なら論文は上位200しか審査しない
なんてことはしないだろうね。
ひとまず受けるけど、正直どこいくか迷うって私大確保組もいるだろうし、
千葉受かっても都立受かったら都立行くってのもいるだろうし。
自分はこのクチ。
それを考えると上位200じゃなくて上位400〜500は見とかないと危ないだろうな。
954948:04/01/26 11:01 ID:???
>>952
いやいや、949は未修なのな。
ともにがんがろうや。
955氏名黙秘:04/01/26 11:04 ID:???
漏れは千葉県民だからここが第一志望。
みんな灯台受かってくれい。
956氏名黙秘:04/01/26 13:11 ID:???
未修は新卒には厳しいんだろうな…
千葉大の医者で埋め尽くされそうな悪寒…
957氏名黙秘:04/01/26 23:27 ID:???
>>593
希望的観測以外の何ものでもないが漏れもそう思う。
二百強という脚きりラインは無理があると思う。
しかし小所帯のローだから採点の物理的限界がどうしてもあると思う。
だからせいぜいふやして二百数十人だと思う。
958氏名黙秘:04/01/27 22:07 ID:???
既習の試験当日のタイムスケジュールをキボンヌ
959氏名黙秘:04/01/27 23:58 ID:???
千葉市民だけど面接14日午後一番。
隣の稲毛駅からだよ。
昼休みに一度帰宅するか。
960氏名黙秘:04/01/28 14:39 ID:???
>>957
300くらい見て欲しいなあ〜とかって思っていたが、よくよく考えれば、
適性とれてれば、択一大こけさえしなけりゃ上位200位になんて入るわけで、
上位200に入れば補欠もあわせれば合格確率かなり大!
そうか、200人でしっかり切ってくれ、千葉大!
961氏名黙秘:04/01/28 14:40 ID:???
>>958
つうか受験票送ってきたときに同封されてたじゃん。受験生?
962氏名黙秘:04/01/28 15:01 ID:???
俺、蹴り決定なのだが3万が勿体ないので受けに行こうかなどと考えている。
司法試験の短答は通ってるので、200人に入る自信はある。
しょうがないので、択一で意図的に大転けすっかな。

逆転の可能性がある論文ガチとは違って、論文採点基準となると、
その椅子を奪うのは惨い気がしてきた。
だったら受けに来るなと言われそうだが、一応地元なもので…。
963氏名黙秘:04/01/28 15:03 ID:???
>>962
抜ければ追加合格出すから問題ないよ。合格してくれ。
964962:04/01/28 15:05 ID:???
>>963
いや、追加合格って、論文採点対象に入った200人の中の、
コップの中の嵐でしょう?とすると、そのコップに入る段階で席を奪うと、
201番目の人の可能性を全否定することになりかねないんだよね。
その201番目の人の論文が素晴らしくて、一気に合格枠に入ってくるかもしれないのに。

それ考えると複雑なんですわ。
965氏名黙秘:04/01/28 15:06 ID:???
>962
こういうヤシって友達いないんだろうなって思う。
ロー受かったの自慢できるのが2chしかないんだから。
966氏名黙秘:04/01/28 15:15 ID:???
>>964
そんなの誤差の範囲。大学側もそういうのはある程度予想して採点
してるんだから気にするな。
967氏名黙秘:04/01/28 16:23 ID:???
>>962
いやいや、キープなしの俺の為に是非200人の席を開けてくれ。
大学側がどのあたりまで予想しているかなんてわからんし。
択一全て答えずらすくらいはして。お願い。
968氏名黙秘:04/01/28 18:01 ID:???
>>961
漏れは受けないんだけど、どんな感じか知りたくて。
969氏名黙秘:04/01/28 18:34 ID:???
>>967
俺は蹴り決定で3万もったいないけど受けないことにしたよ。既修ね。
地方だからわざわざ行くの大変だしね。
ここのみんな頑張ってね!
970氏名黙秘:04/01/28 18:36 ID:???
東京在住の俺は面接で「なぜ千葉に?」と聞かれると、正直つらい。
そんなに特色あるカリキュラムでもないしなあ…。
971氏名黙秘:04/01/28 19:42 ID:???
>>969
ありがとう。がんばるよ!
他の蹴り決定の人、3万もったいながって間違っても受けに来るなよ。
ここが最後の頼みの綱の人間もいるんだ。俺みたいにナ。
972氏名黙秘:04/01/28 21:37 ID:???
俺は蹴り決定だから当然受けないよん。
何が悲しゅうて休日潰してそんな下らんことするんだ?
973氏名黙秘:04/01/28 22:20 ID:???
俺は宮廷既習うけて手ごたえバッチリなんだけど
確定ではないので千葉既習一応受けます。すまん。
974氏名黙秘
次のスレタイそろそろ考えようぜ