WWW  早稲田大学 法科大学院   WWW

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
入試やその後について情報交換しましょう。

早稲田大学 法科大学院
ttp://www.waseda.jp/law-school/index.html
2氏名黙秘:03/09/03 01:57 ID:???
2get(`・ω・´) シャキーン
3氏名黙秘:03/09/03 01:57 ID:???
今回の試験は分布のかたよりが激しいとのことです。
40点未満が3割
40点〜50点未満が1割
50点〜70未満が3割
70点〜80点未満が1割
80点〜95点未満が1.5割
95点〜100点が0.5割


359 名前:氏名黙秘 :03/09/03 01:56 ID:???
40点未満が(8400人)
40点〜50点未満が(2800人)
50点〜70未満が(8400人)
70点〜80点未満が(2800人)
80点〜95点未満が(4200人)
95点〜100点が0.5割 (1400人)
4氏名黙秘:03/09/03 02:00 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂| ̄ ̄ ̄|つ
    \_/
   (_)(_)                    山崎パンツ


5氏名黙秘:03/09/03 02:04 ID:???
桐堂スレより後に立ったって事は桐堂に対抗するつもりだな。
6氏名黙秘:03/09/03 02:15 ID:???
>>3
偏りねぇ。煽りにしては下手な分布だな。95が5%は多分誰も信用しないし、
二瘤にしてもそれはやりすぎだ。いや、3か。
区切り方がばらばらなあたりもねぇ。作り直し。
7こんなのみつけますた:03/09/03 06:07 ID:???
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?i=on&vi=1049362553&rs=146&re=149&bo=waseda&fi=no

149  名無しさん@東大  2003/06/21(Sat) 18:16
天下に「姦」たる私学の雄(オス)
早稲田大学 校歌

一   都の性欲 早稲田の森に
聳ゆる巨根で 我らは暴行   我らが日頃の 抱負を知るや
真珠の性芯 魔羅の直立   現世を忘れて 食う女多数
輝く我らが イク顔見よや
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

二   東西巨根に マムコの潮 一噴き 処女膜対童貞の
大なる湿りを 想いて勃てる  我らが扱く手は 窮り知らず
やがても久遠の 喘ぎの声は あまねく天下に轟き布かん
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

惨   アレ見よかしこの 陰毛の森は  心の故郷 我らは暴行
集まり散じて 幹部は替われど  仰ぐは同じき「終身名誉代表」
いざ声揃えて 汁トロトロに  我らが代表の 名をば称へん
和田 和田 和田 和田
和田 和田 和田
8氏名黙秘:03/09/03 06:26 ID:MfpQs5QA
9氏名黙秘:03/09/03 06:52 ID:???
http://jbbs.shitaraba.com/auto/147/
サークル@早稲田
10氏名黙秘:03/09/03 07:32 ID:???
2日間で何人ぐらい面接できるもんなんだろうか?
要するにそれが足切り人数なんだよね?
11氏名黙秘:03/09/03 10:40 ID:???
【悲惨】サヨクの総本山・早稲田大学【馬鹿】
★ヴァカ駄・2002年ヒット作
1位:和田サン  2位:辻本清美   3位:田中真紀子
4位:大橋巨泉  5位:久米宏    6位:筑紫哲也
7位:大谷昭宏  8位:姜尚中    9位:田原総一郎
10位:広末涼子  次点:辺見庸    論外:水島朝穂


12氏名黙秘:03/09/03 11:23 ID:???
>>11
今までの早稲田を振り返るとさ、
お前らが一番法曹適性無いんじゃないの?って感じだよな。

法曹界にもスーフリのOBOGだった奴いると思うし。
そう思うと気持ち悪い
13氏名黙秘:03/09/03 12:07 ID:???
辻元もか いやだな 筑紫も絶対やだ
広末はいい
14氏名黙秘:03/09/03 12:16 ID:???
英語資料極力提出・・・。
低得点と出さないのとどっちがましだろう・・。
15氏名黙秘:03/09/03 17:38 ID:YhT50ztY
浅古センセいい人よ
16氏名黙秘:03/09/03 20:13 ID:???
曽根センセ嫌な人よ
17氏名黙秘:03/09/03 21:02 ID:YhT50ztY
石丸センセもいい人よ
18氏名黙秘:03/09/03 21:03 ID:???
石丸先生はどーなるの?
まさか実務家教員としてローへ…なこたぁないか。
もう80間際だったような気がするし。
19氏名黙秘:03/09/03 21:15 ID:???
>>14
英語資料って極力提出だったっけ?
全体を5つくらいに分けて

出してない人+〜600点
〜700点
〜800点
〜900点
〜990点

くらいで判断では。点数が低くてもマイナスにはならないが,
出さないとビリと同等
2119:03/09/03 21:26 ID:???
>>20
レスどうもです。当方のTOEIC620、ううむ、やる気がしない…
ちなみに「DNCとJLFの相関関係…」の55です。
適性の成績だけで書類選考通ればいいんですけどねー。
22氏名黙秘:03/09/03 21:33 ID:YhT50ztY
>>21
それは絶対やらないと断言してた。適正はあまり重視しないみたいよ。
23氏名黙秘:03/09/03 21:36 ID:???
>>21
そういうアナタには阪大、名大がオススメ!
24氏名黙秘:03/09/03 21:37 ID:???
まずは適性が良くないとダメだという話をきいたが…(教授から)。
何か内部でも情報が錯綜しててダメだね。
2519ではないが:03/09/03 21:37 ID:???
>>22
それはホントですか??
説明会かなんかで言ってたのでしょうか?
だったらうれしいなぁ
2619:03/09/03 21:38 ID:???
>>23
まあ確かに阪大はかなり考えてるけどね。

>>25
ホントならかなり悲しいです。
27氏名黙秘:03/09/03 22:44 ID:???
>>14
http://www.waseda.jp/law-school/jp/admission/document.html

とりあえず、そんなことは書いてないみたいだぞ。
28氏名黙秘:03/09/03 22:46 ID:???
早稲田社学で早稲田ローを目指すことについて
法学部、政治経済学部の早稲田エリートはどのように
考えているんだ。
29氏名黙秘:03/09/03 22:47 ID:???
>>28
そんなやついるの?
30氏名黙秘:03/09/03 22:48 ID:???
石丸教授は法職専任教授です。
31氏名黙秘:03/09/03 22:49 ID:???
Wの場合、適性で最上位レベルなら無条件でスルーパスといわれている。
32氏名黙秘:03/09/03 22:50 ID:???
最上位って、95以上?
33氏名黙秘:03/09/03 22:54 ID:YhT50ztY
>>22
つまり、こういうことだ。
適正試験オンりーで判断はしないが、早稲田クラスは人が殺到するから、合格するくらいの人は、調書やステートメントで差がつかないので、適性ひどきゃ仇となり落ちるよ、てな話しだよ。
34氏名黙秘:03/09/03 22:55 ID:???
石丸先生、教科書改訂してください。
35氏名黙秘:03/09/03 23:02 ID:YhT50ztY
いにしえのシマシン復活しないかなあ?
36氏名黙秘:03/09/03 23:58 ID:???
てか大隈重信の理想からは離れていってるよな在野じゃないもんね、最近の路線。ますますミニ東大化している
気がするが。

だいたい国家公務員の養成って何だよ。大隈の建学の精神とちがうだろ、それ。
大隈老侯は草葉の陰で泣いているぞ。
37氏名黙秘:03/09/04 00:35 ID:???
28日に説明会あるんでしょ。説明会いける人,実際に面接何人受けれるのか聞いてみてくださいな。
38氏名黙秘:03/09/04 00:49 ID:???
9月28日説明会情報
ttp://www.waseda.jp/law-school/open-campus.htm

1時間30分だし、逝ってみようかな。
39氏名黙秘:03/09/04 00:52 ID:???
>>38
よろしく頼む!面接と適性その他の得点配分なんかも一応聞いていただきたいですなあ。
40氏名黙秘:03/09/04 01:42 ID:???
>>36
そのあたりも含めて説明会ではっきりさせてもらおうじゃないの
41氏名黙秘:03/09/04 01:55 ID:???
残念ながら、社学はバカ捨て山だから内部扱いにならないそうです。




アアソウカヨヽ(`Д´)ノ!!
42氏名黙秘:03/09/04 01:56 ID:???
俺も逝って、なんか面白いこといってたらここに書いてやるわ。
43氏名黙秘:03/09/04 02:13 ID:???
>>41
そんなことねーだろ。
てゆうか、早稲田はオールカマーだろ。
入試科目見れば、わかるべ。
外国語も任意だし、評価書も1通だし。
その辺が好きなんだけどな。
44氏名黙秘:03/09/04 02:33 ID:???
おいおい早稲田スレが桐堂に負けてるぞ。早稲田生または卒もっとカキコ、シル!
45氏名黙秘:03/09/04 02:34 ID:???
早稲田卒ですが、桐堂スレの方が魅力的です
46氏名黙秘:03/09/04 02:42 ID:/5LlwU/J
>>44-45
向こうのスレに貼りついている人ね・・・。
47氏名黙秘:03/09/04 02:48 ID:???
早稲田院法研在学ですが、他大院受ける予定。
5〜6年前ならともかく、今の教授陣じゃね〜
48氏名黙秘:03/09/04 03:30 ID:???
>ますますミニ東大化
東大合格者数No.1の大学だって噂もあるしなw

>大隈老侯は草葉の陰で泣いているぞ
表現のひとつとしてはともかく、大隈なんて
明治期の有名どころの中じゃそこまでのヤシじゃない気もするんだが。
在野の精神とかいっても、西郷辺りの下野とは本質的な違いがあると
思われ。自分から降りた西郷、
たたき出されてワセダ作った大隈みたいなね。草葉の陰で云々、
ワセダのルーツが私学校辺りにあるってんならそれもありかもな、
とはオモタ。
49氏名黙秘:03/09/04 07:35 ID:???
ここの選抜方法って曖昧だよね。何を基準に合否を決めるのかよくわからん。
恣意的な選抜を行なって、有力者の子弟を入学させようとしているのか?
それとも、早稲田が大好きな鮮人どもを多く入学させようとしているのか?
50氏名黙秘:03/09/04 07:54 ID:???
だから適性の点数と小論だろ。
推薦状に重点置く慶応のほうがよほど恣意的になるんじゃねーの?
51氏名黙秘:03/09/04 08:14 ID:???
>>38
それ、行けそうにない。
どうしてTOEICと日を被せるかなぁ。
52氏名黙秘:03/09/04 08:20 ID:???
>>50
小論などありませんが、何か?
53氏名黙秘:03/09/04 08:40 ID:???
第一次選考
次の提出書類等をもとに、書類審査を実施します。

(1) 進学調書
(2) 大学入試センターが実施する適性試験の成績カード
(3) 学部等の成績
(4) ステートメント
(これまでの学業(生活)経験と進学動機などを記したもの)
(5) 推薦状 1通
(6) 語学能力など自己をアピールしたい資料

*出願に必要な書類を参照してください。

第二次選考
 第一次選考に合格した受験生に対して、面接試験を実施します。
 第一次選考の成績と第二次選考の成績を総合的に判定し、
 入学定員300名の合格者を決定します。

------------------------------------------------

だな。
推薦状どこから持ってこようか…。
ゼミの教授に頭下げるしかないのかな。
5年ぶりだ(;´Д`)


54氏名黙秘:03/09/04 13:34 ID:???
JLFだけで死亡者数4800だってよ。

全体では7200人ぐらいか
55氏名黙秘:03/09/04 13:41 ID:???
進学調書って何?学部成績と別ってことは学歴?
56氏名黙秘:03/09/04 13:45 ID:???
>>54
どういう意味?
57氏名黙秘:03/09/04 13:46 ID:???
どうもこうも志願者数だよ。
58氏名黙秘:03/09/04 14:06 ID:???
ていうかさ、内部生だからって優遇される事はないと思いますが。
59氏名黙秘:03/09/04 14:11 ID:???
当たり前だ。

だがしかし、東大以外の外部生は入る余地は無いのも事実。
60166:03/09/04 15:08 ID:???
内部生優遇も何も卒業生だけで定員の数倍受けそうだよな。
61氏名黙秘:03/09/04 16:35 ID:???
>>48
なんていうか、>>36の言いたいのは
官僚養成が目的で設立された東大とは違って
在野から政治家や文筆人なんかになって活躍する人材養成を目指したのが早稲田だったってことじゃないの?

その早稲田が国立大学の東大と同じように「官僚養成」を売りにし出したことが
建学の精神に反しているということなんだろう。
東大や中央と違って判事が少なくて弁護士が多いのだって、建学のルーツには合ってたわけだよ。

ところが、今では見る影もない。エリート意識丸出しで、東大と同じ。
ま、私学助成を受けてる時点で、建学の精神もあったもんじゃないんだろうが。
結局カネの出所がすべて。ルーツが薄れてミニ東大になったのは必然なのかね。


62氏名黙秘:03/09/04 16:42 ID:???
推薦状ってゼミの教授からもらう人が大半なんだろうけど
何年もあってないような教授にその受験生の何がわかるというのだろうか・・・
内容に意味があるとは思えないから、
教授に頭下げられるかどうか見るための紙かなw
63氏名黙秘:03/09/04 16:43 ID:???
>>61
野人の精神は核○やスーパーフリーが引き継いでくれてるから問題ないのです。
64氏名黙秘:03/09/04 16:54 ID:???
かりに6,000人受験したとして
受験料が3万5,000円であったとして

ざっと2億1000万の受験料収入があることになる

笑いが止まらないねぇ。
65氏名黙秘:03/09/04 17:01 ID:???
>>64
それをそっくりそのままバブル期辺りの受験戦争時代の
学部入試にあてはめて考えてみると、止まらない笑いが
止まってしまうほどにすごい額になりそうだな。

66氏名黙秘:03/09/04 22:45 ID:???
当方早稲田大学の一回生ですが、現行も受けたいと思ってます。
でもロー入試のために英語もやらなきゃいけないし、異端の曽根の単位も取らなきゃいけないし、
大変です。
67氏名黙秘:03/09/04 22:52 ID:???
今日の塾のリサーチでは早稲田志望者はサンプル3000人中1000人超!
しかもDNC A判定87 B判定82=脚きり予想ライン
68氏名黙秘:03/09/04 23:08 ID:???
>>66

早稲田などという誰でも入れるような下位大学ではなく
我が母である東京大学を目指しなさい。
69氏名黙秘:03/09/04 23:16 ID:FWHKn7N8
推薦状って英会話の先生とかでも良いのかな?
70氏名黙秘:03/09/04 23:23 ID:???
俺、ゼミに入ってなかったんだよなぁ。
誰かバイトで雇って書いてもらうしかないぞ…。
71氏名黙秘:03/09/04 23:26 ID:???
>>62
あなたが早稲田出身が前提だけど、
教授の中には、卒業したゼミ生には推薦状書かないという人もいるよ。
その意味では、推薦状の配点は高いと思うよ。
やっぱ建前と本音は違うよ。
72氏名黙秘:03/09/04 23:28 ID:???
>>71
普通くれると思うけどw
そんな酷い教授いるのかよ。
嫌われてそーだなぁ。
73氏名黙秘:03/09/04 23:39 ID:???
てか、どーやって教授とコンタクト取るんだ??
74氏名黙秘:03/09/04 23:42 ID:???
>>73
直接教授に電話するか訪ねる、もしくは事務室に問い合わせだろ。
75氏名黙秘:03/09/04 23:43 ID:???
まぁ法学部の教授の推薦は評価として難しいだろうね。
O島とかU川とかの推薦状なんて評価の仕様がないだろ。
実際なんにもなくてもマスコミに後から何言われるか
わからんからな。
それぐらいのリスクヘッジは教授会でもお互いに自己ルール
を確立すると思われ。
76氏名黙秘:03/09/04 23:46 ID:???
早稲田は知らんが、普通無条件で必ず書いてくれるはずだよ。
でも俺、ゼミの教授に嫌われてたんだよな。
いまさら会えねっての。

…いっそカミさんにでも書いてもらうか。
上司よりよく俺のこと知ってるしな( ´_ゝ`)
77氏名黙秘:03/09/04 23:46 ID:???
教授が逝ってました・・
78氏名黙秘:03/09/04 23:47 ID:???
>>77
(´・ω・`)
79氏名黙秘:03/09/04 23:50 ID:???
>>77
ネタかも知れんが一応レス。事務室に問い合わせてみれば?
普通は後任の教授が書いてくれるよ。
80氏名黙秘:03/09/04 23:50 ID:???
>77
そうそう、そう言う場合とかどうするんだろう・・・。
81氏名黙秘:03/09/04 23:53 ID:???
>>80
教授に限らんわけだから上司とか友達とかが
妥当なんじゃないか?
後任とかじゃ少なくとも加点になる推薦状は書いては
くれんだろ?
現役学生の場合はゼミに入ってなくて推薦状が必要だと,教務担当教員が書く。
社会人は社会人なんだから自分で考えなされ・・・かな
83氏名黙秘:03/09/04 23:55 ID:???
推薦どころか、ロー受けたのがバレたら上司に叱られます…。
84氏名黙秘:03/09/05 00:11 ID:tdBvaHjY
国会議員とか、弁護士の推薦状って評価たかいの?

入手できるんだけど
85氏名黙秘:03/09/05 00:14 ID:???
>>84
小泉純一郎なら高いだろうけど
通常の奴なら評価は難しいんじゃないか?
自分が評価するならどうする?
大学側は裏口入学という報道がなされる危険を
最も気にしてると思うけど。特にスタート時期でも
あるし。
86氏名黙秘:03/09/05 00:15 ID:???
>>84
弁護士で評価高いなら、ベテ超有利になるからありえん。
8786:03/09/05 00:17 ID:???
ちなみに国会議員なら俺も入手できるが、あえて使わん。
88氏名黙秘:03/09/05 00:17 ID:???
教授が定年でいない場合、だれに推薦状書いてもらえばいい?
89氏名黙秘:03/09/05 00:19 ID:???
>>88
ちょっと前に書いたけど、普通は後任の教授だね。
事務室に問い合わせてみれば?
90氏名黙秘:03/09/05 00:20 ID:???
>>89
後任ですか。後任いないような悪寒。
91氏名黙秘:03/09/05 00:22 ID:???
>>90
ゼミを引き継いだ教授が普通はいるだろ。
廃止されるなんて滅多にないんじゃない?
92氏名黙秘:03/09/05 22:29 ID:???
説明会で
肢きり人数を聞いてきてくれ
93氏名黙秘:03/09/05 22:30 ID:???
母校が今ではまぶしく見える

のは俺だけでつか?
94氏名黙秘:03/09/05 23:39 ID:???
ちんこ大学ちんこ大学院
95氏名黙秘:03/09/05 23:40 ID:???
うんこ大学うんこ大学院

96'03政経卒:03/09/05 23:48 ID:???
センターで大コケしたから、もう母校には返り咲けません…。
97氏名黙秘:03/09/05 23:49 ID:???
おーい、おまいら、桐堂に来いよ!どうせ、早稲田なんて合格しないんだろ。
桐堂なんて、最初からプライドないから、将来背負うものがなくて楽だぞ!
98氏名黙秘:03/09/05 23:50 ID:???
>>92
足切りは約3倍ではなかったっけ。
去年の11月の説明会で聞いた話だから今どうなってるかは知らんけど。

面接なんていう手間の掛かる選抜方法をする以上、
1000人超えの規模で入試をやるのは至難と思うよ。

ただ、どういう要素で一次選抜をやるのかが不明すぎて、
困ってしまうのだけどね…。
99氏名黙秘:03/09/05 23:51 ID:???
早稲田ローか。
100氏名黙秘:03/09/05 23:51 ID:???
100げっと
101氏名黙秘:03/09/05 23:51 ID:UwWwQ1m8
DNCで80点割った現役院生は、母校から追い出される運命でつか (´・ω・`)?
102氏名黙秘:03/09/05 23:52 ID:???
103氏名黙秘:03/09/05 23:52 ID:???
早稲田大学 放火大学院
104氏名黙秘:03/09/05 23:55 ID:???
105氏名黙秘:03/09/06 00:00 ID:???
新司法試験の三振組が本当に建物放火や教員を刺したりしそうだな。
放火大学院って現実味あるな。
106氏名黙秘:03/09/06 00:04 ID:???
第一号は早稲田ロー出身者に10000ワダシンイチロウ
107氏名黙秘:03/09/06 00:23 ID:???
>>98
足切り突破した1000人から東大京大一橋・金がなくて国立で、500人くらい
逃げそうだな。
足切り突破すれば合格が見えてくるな。
108氏名黙秘:03/09/06 00:58 ID:???
>>98
ぶっちゃけた話、出願者全員の各種経歴や推薦状を数値化するのは煩雑すぎるから
ダイレクトに客観視できるものだけで足切りして、その他の要素は面接と一緒に
二次へ廻すのが妥当な線じゃないかと思われ。
109氏名黙秘:03/09/06 01:17 ID:???
早稲田大学 放火大学院
早稲田大学 消火大学院
110氏名黙秘:03/09/06 01:18 ID:???
和田大ローあげ
111氏名黙秘:03/09/06 01:22 ID:???



112氏名黙秘:03/09/06 01:33 ID:???
>>106>>110

いいかげんうぜえよ。精神レベル低すぎだぜ。
俺の従弟(中学生)より低い印象だぜ。
113氏名黙秘:03/09/06 01:38 ID:???
>>112
あいてにするな。
114都の性欲 チンカス大:03/09/06 01:50 ID:???
112 :氏名黙秘 :03/09/06 01:33 ID:???
>>106>>110

いいかげんうぜえよ。精神レベル低すぎだぜ。
俺の従弟(中学生)より低い印象だぜ。


113 :氏名黙秘 :03/09/06 01:38 ID:???
>>112
あいてにするな。


115氏名黙秘:03/09/06 02:23 ID:???
あーあ、センター大失敗して70点。
大学の成績3・8、法学検定2級、TOIEC890、行政書士、ビジ法2級、
経済学検定Bプラス、宅建と揃えてたのに。
明日から現行に戻るか。ハァー、答練どこにしよう・・
116氏名黙秘:03/09/06 02:52 ID:???
>115
詰め込み式受験勉強の努力は認めるが、キミIQ低そうだからあきらめたほうが良かろう。
あんな適性、大失敗しても80点はキープできるぞ。
117氏名黙秘:03/09/06 10:12 ID:???
よっぽど言いたかったんだろうね、真ん中2行をw
118氏名黙秘:03/09/06 10:23 ID:???
>>115
そんだけ華々しく揃ってるということは、
択一ぐらいは通ってらっしゃいますか。
何か資格マニアっぽい雰囲気ではありますが。
119氏名黙秘:03/09/06 10:58 ID:???
レイプはされないですか?
120氏名黙秘:03/09/06 11:08 ID:???
石丸先生、最高。

121氏名黙秘:03/09/06 11:08 ID:???
>>119
されますよ。女と女にモテたい人は来ない方がいいですよ〜
122氏名黙秘:03/09/06 11:12 ID:???
俺、

学院(3年間)
学部(5年間)
ロー(3年間)

で、合計11年もワセダの空気を吸うことになりそ。

別にそんなに嫌ではないが・・・
123氏名黙秘:03/09/06 11:16 ID:???

学院 約300万
学部 約400万
ロー 約700万

合計1400万円の投資ですか。

将来ちゃんととりかえせよ!w
124氏名黙秘:03/09/06 14:20 ID:???


わせロー逝きたい。
125氏名黙秘:03/09/06 14:29 ID:???
俺を入れてクレー!!!!!!!!!!!
126氏名黙秘:03/09/07 12:22 ID:???

見事な性欲  早稲田の杜に



逝きたい!
127氏名黙秘:03/09/10 22:51 ID:???
まじでいきた
128氏名黙秘:03/09/14 00:16 ID:???
早稲田大学が外国の要人の講演会を開いた際、参加希望者の名簿を警視庁に渡していたことを
めぐる裁判で、最高裁判所は「警備上の理由があっても無断で開示することは許されない」と指摘し、
大学側に損害賠償を命じました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/09/13/k20030912000181.html
129氏名黙秘:03/09/14 00:23 ID:???
和田ローきぼんぬ
130氏名黙秘:03/09/14 00:39 ID:???
>>128
あらあら、高裁を支持ですか。
大学側の代理人は石丸先生だったと思いますが、難儀なもんですね。
そのうち掲示が出るんでしょうか。
131 :03/09/14 00:44 ID:???
講演会参加名簿を無断で警察提出は違法、早大が敗訴

 早稲田大学が1998年に開いた江沢民・中国国家主席
(当時)の講演会で、参加予定者の名簿を警視庁に提出した
ことの是非が争われた2件の訴訟の上告審判決が12日、最
高裁第2小法廷であった。滝井繁男裁判長は、「本人に無断
で名簿を提出したのはプライバシーの侵害で、違法」として
、元早大生9人の訴えを認めた。

 裁判官5人のうち3人の多数意見による結論。他の2人は
「提出には警備のためという正当な理由があった」と反対意
見を述べた。

 2件の訴訟は、東京高裁でそれぞれ判断が分かれていた。
この日の判決で、早大敗訴の1件は確定し、元学生敗訴のもう
1件は、審理を同高裁に差し戻された。
132 :03/09/14 03:46 ID:???
自分の体に投資しよう
女性はより素敵な異性との出会いを求めてファッションや美容、
趣味などに多くの資金を投資しています。それにひきかえ男性は
酒やギャンブルに浪費するケースが多いようです。男性だって自
分自身にもっと投資すべきです。男らしいペニスもその1つとい
えるのではないでしょうか。
133氏名黙秘:03/09/14 09:41 ID:???
3対2に分かれるところが、実に最高裁的というかなんというか。
相手が国なら2対3だっただろうにw
134氏名黙秘:03/09/14 15:56 ID:???
>>132
チンコに投資ってなんだよ。
真珠埋めたりシリコン注入したりかい?
135氏名黙秘:03/09/16 18:05 ID:x9oonss7
ロー専属の教授には誰がなるんだろう。
民法は近江先生、刑法は則夫ちゃん、商法は大塚君とか色々噂は聞くんだが…。
136氏名黙秘:03/09/16 18:52 ID:???
専任70名のうち学者50名だからなぁ。
予想するのが無意味なほど数多そう。
137氏名黙秘:03/09/16 20:01 ID:EKQIHDmW
政経卒DNC64の漏れでも入れてくれますか?
ってか、適性はどのくらい重視なの?
138氏名黙秘:03/09/16 20:03 ID:???
適性は92以上ないと入れません。
たとえGPA3.9だったとしても。
139氏名黙秘:03/09/16 20:03 ID:???
>>137
ネタですよね?
140137:03/09/16 20:07 ID:???
>>139
ネタだったらどんなにいいか…。
マジでこの点で、GPA2.9…w

JLFがまあまあだったんで、そっちでも受けられるとこ受けます。
141139:03/09/16 20:08 ID:???
そ,それは失礼・・・(T-T)
142氏名黙秘:03/09/17 00:20 ID:???
当然、憲法担当教授には偉大な石田光義先生が着任されることであろう
143氏名黙秘:03/09/17 00:20 ID:sKsPtTMK
初歩的な質問ですいません。
GPAって一般教養も専門も一緒に計算していいんですか?
だいたいどれぐらいが「普通」なんでしょう?
一版教養、語学、体育で優11、専門で12、GPA3,4ぐらいだったら
どんな評価なんでしょうか?
144氏名黙秘:03/09/17 00:31 ID:???
>>143
ウルトラマンで言うとレオ。
145氏名黙秘:03/09/17 00:53 ID:sKsPtTMK
レオって??
146氏名黙秘:03/09/17 01:00 ID:???
>>145
アストラの兄貴。
147氏名黙秘:03/09/17 01:03 ID:QriglNTm
GPA,
2なんですけど、どうでしょうか?
148氏名黙秘:03/09/17 01:04 ID:sKsPtTMK
弱弱、てこと??
149氏名黙秘:03/09/17 01:21 ID:???
>>148
レオは別に弱くはない。
ただ、他のウルトラ兄弟とは違って、M78星雲出身ではない。
いわば外様。
150氏名黙秘:03/09/17 01:24 ID:???
151氏名黙秘:03/09/17 15:03 ID:na1Fu5q4
>>143
俺と同じくらい。
院進を考えるやつらの中じゃごくごく平凡な成績だと思う。
152氏名黙秘:03/09/17 18:32 ID:???
多分、体育とパンキョーは抜いてGPA計算すると思う。
各大学微妙に基準は違うだろうけどな。
153氏名黙秘:03/09/18 00:45 ID:???
総合スレで試験日が3日のうち1日って出てるのですが、
2日の間違いではないのですか?
154氏名黙秘:03/09/18 09:09 ID:???
>>153
あー、あれは実際に面接受けるのが1日、ということだと思う。
大学側からみて2日間、受験する側からみて1日、ということじゃない?
155氏名黙秘:03/09/18 22:12 ID:???
和田サンみたいな野性味溢れる生き方ができるのは早稲田だけ。
156143:03/09/18 23:33 ID:zBb2yeq+
いろいろとありがとうございます。
「ひどい」というわけではないと知って安心しました。
157153:03/09/19 01:00 ID:???
>154
ん?受験生はどれか1日なんですね?
ちょっとわかりにくいんでもいっかい聞いておきます。スンマソン
158氏名黙秘:03/09/19 06:29 ID:???
>>157
大学が指定した1日
ってことじゃない?
受験生には選べなそう。
159154:03/09/19 09:41 ID:???
>>158
回答ありがとう。そのとおりだね。
http://www.waseda.jp/law-school/jp/admission/schedule.html
を確認したら、3日間の可能性もあるようで。

>第二次選考
>第一次選考合格者に対して、次の期間内で本研究科が指定する日時に
>西早稲田キャンパス内で面接試験を実施します。
>2004年1月10日(土)、11日(日)、12日(月・祝日)
>*上記期間を2日間とするか、3日間とするかについては、決定次第公表します。

慶應、中央との併願予定者にとっては、
大学側が11日を指定してくるかどうか、結構シビアな問題。
160氏名黙秘:03/09/19 12:13 ID:???
早稲田って適性重視なの?
適性最上位はそのままスルーパスとか、平均ぐらい取れてれば関係ないとか色んな噂があるけど、実際どうなんだろう。
ここって最も合格基準が不明確なローの一つだよね。
161氏名黙秘:03/09/19 13:00 ID:???
>>145

>レオって??

オレ。

162氏名黙秘:03/09/19 13:02 ID:???
>>160

>ここって最も合格基準が不明確なローの一つだよね。
じゃあ聞くが、わけの分からん推薦状を2通も要求する某慶應ローの
合格基準は明確だというのか?
163氏名黙秘:03/09/19 13:04 ID:???
>>162
「最も〜なひとつ」なのだから、他に不透明なところがあったとしても、
またそちらのほうが不透明の度合いが高かったとしても、格別問題ないと思うが。
164氏名黙秘:03/09/19 13:11 ID:???

>格別問題ないと思うが。

いや、別に問題があるとは言ってねーよ。
慶應はどうだとあんたは思うんですか、と、>>160に尋ねたんだよ、俺は。

165氏名黙秘:03/09/19 13:12 ID:???
↑内部生優遇っつー明確な基準じゃねーかよw

>適性最上位はそのままスルーパスとか、平均ぐらい取れてれば関係ないとか色んな噂があるけど
これは噂じゃなくて説明会言ってたことだよ。
ただ説明する側も一言一句まで深く考えて発言してたかどうかは不明。
それが統一的な見解かどうかも謎だし。

あと今度の説明会toeicとかぶせんなよバカ。
166160:03/09/19 13:23 ID:FIpaxIP1
>>162
何をそんなに熱くなってるんだい?

もちろん慶応の基準も明確とは言えないけど、二次に小論文があるでしょ?
だけど、早稲田は二次が点数化しにくい面接しかないから、どういう基準で選抜するのか分かりにくいって書いたまで。
あなたが合格基準を不明確にすると考えている推薦状は、早稲田だって一通とは言え要求するわけだし…。
もちろん>>162のような反論は予想して、>>163の言うように書いたつもりだったんだけどね。

俺は早稲田OBだし、できればここのローに入りたいとも考えてる人間だから、
別に早稲田を貶めるつもりで書いたわけじゃないよ。
気に障ったんなら謝るけど。
167今日の試合結果:03/09/19 13:44 ID:???
>>161
森本レオハケーン
168氏名黙秘:03/09/19 18:21 ID:???
早稲田卒は推薦状無しでもいいことにしてくれよ。
ゼミ入ってなかったし卒2だから推薦状もらえねーんだよ!
また高田馬場に通いたいよ…。
169氏名黙秘:03/09/19 18:31 ID:???
>>168
残念ながら推薦状を要求するのは、あなたのような人間を排除するためだと思われ。
170氏名黙秘:03/09/19 18:35 ID:???
大塚センセが会社法の講義の時愚痴ってたな
みんななかなかローの教員になってくれないって
171氏名黙秘:03/09/19 20:13 ID:???
>>169
中央受けるからいいよ!



ヽ(`Д´)ノウワアアァァァン
172氏名黙秘:03/09/20 00:55 ID:???
>168
たしかにまた通うんならあすこがいいな。
他に行くことを考えるとぞっとする。特に早稲田に近かったりすると。
173氏名黙秘:03/09/20 01:16 ID:???
>>170
そうそう、授業では先生方はあまりロー賛成ってかんじじゃないよね。
ある先生は、適性解いてみたら0点だったとかおもしろおかしくいってたよ。
174氏名黙秘:03/09/20 16:26 ID:???
>>165
適性は平均ぐらいでいいってほんと?
説明会参加してたけど、聞き逃したか…。
どなたか詳細教えてください。
175氏名黙秘:03/09/20 16:28 ID:???
>>174
今のとこ全ては闇の中。詳細が存在しません。
適性はあまり重視しないというような発言もあったがあまり当てにはならない。
176氏名黙秘:03/09/20 17:40 ID:???
週刊現代の見出し
レイプサークル スーフリ 事件で志望者が激減
早大 人気がた落ち 全データ!

早稲田も終わりか。
177氏名黙秘:03/09/20 17:51 ID:???
和田サンぐらいで人減るなら、最初から入試の苦労ねぇよ。
178氏名黙秘:03/09/20 18:20 ID:NOcSi0G2
【ヤバイ】左翼マスゴミには早稲田卒が多い【コワイ】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1063344133/
179氏名黙秘:03/09/20 19:15 ID:???
当然左ですよ。
核○が巣食ってるぐらいだからな。
おかげで俺が卒業するまでの間、学祭1回しかなかったぞ。
180氏名黙秘:03/09/20 19:51 ID:???
憲法講座担当は 日本一の憲法学者 石田光義先生以外に考えられない!!
181氏名黙秘:03/09/20 19:57 ID:???
水島法政策論取ったけど一度もでなかったなぁ
そんなに馬鹿にされてるなら一度出とけばよかったな
182氏名黙秘:03/09/20 20:56 ID:???
http://narong.thai-medicalguide.com/

憲法は石田光義で決まり
183氏名黙秘:03/09/20 21:07 ID:???
184氏名黙秘:03/09/20 21:27 ID:???
>>183
グロ、注意!
185氏名黙秘:03/09/20 21:48 ID:???
>>184
こんなの怖くてさわれないよ!
186氏名黙秘:03/09/20 21:53 ID:???
>>184-185
意を決して見に行ったのに404…遅かったか
で、何だったの?
187184:03/09/20 23:07 ID:???
>>186
警戒しながら見たから一瞬で消したけど、なんか草むらに倒れている、大量に内臓と血が出た死体の写真。
よくは見てないから、もしかしたらフェイクかもしれないけどね。
188氏名黙秘:03/09/20 23:13 ID:???
>186 まだやってる。しかし、どうやるとあんなことに?
189186:03/09/20 23:16 ID:???
あれ?
ホントに404だったんだが…コピペ失敗したのかな?

>>188
漏れのせいで見てしまったのならスマソ
190188:03/09/21 00:24 ID:???
>189=186 此方こそ、余計なこと書いた。見たくない人はみたくないもの。
スミマセン。なんだか、水を流し込まれた蟻の巣になってしまった。

早稲田大学法科大学院に期待!!
191氏名黙秘:03/09/21 23:18 ID:???
ほしゅ
192氏名黙秘:03/09/21 23:19 ID:???
>>191
中大ロースレにいた人?
193氏名黙秘:03/09/21 23:22 ID:???
>>192
いえす
194氏名黙秘:03/09/21 23:25 ID:???
>>193
見かけたことなかったんだけど、中大スレに比べて伸びないのは
多くの早大関係者が他校ローを現実的に進学先として考えてるから
だろうか?
195氏名黙秘:03/09/21 23:27 ID:???
あのー、早稲田って適性重視ですか?
196氏名黙秘:03/09/21 23:31 ID:???
>>194
まぁ、明治くらいまでなら許容範囲かなー。
親類縁者に1ランク下がったと見られても背に腹は変えられん。
実際早稲田は基準が不明確だし。
>>195
教授に聞いたら、ペーパーの1点より総合、と返された。
要するに、よくわからないということ。
メールじゃなく後期始まって直接各教授に聞けばもっと明確に答えてくれるかも。
一応メールだと、文書に準じた返し方になるし。
感じから言うと、軽視ではなさそうな気がする。
197氏名黙秘:03/09/21 23:34 ID:???
>>196
ローに関しては、学部やロー以外の院とは格付けや難易度が違う
から下のランクでも仕方ないところがあるね。
198氏名黙秘:03/09/21 23:41 ID:???
>>196
夏休みに入る直前に最後のゼミで教授に話をきいたところ
(一応ローで教える予定者に入ってる)、「とにかく適性を頑張れ」だった。
そのうえで学部成績にも言及があったけれど、
最初数年は評価スケールが定まらないのと、不意打ち防止の観点があるから、
それほど重視はできない旨を述べていたな。

あと、社会人の経歴を道標かしていいかが、
成績を見れば一応の見当が付く学生と違い一筋縄でいかず大変だ…とも。
たしかに、平面的に両者を比較しようとしてもそれは不可能だろう。
この辺を勘案すると、学生と社会人とで二重の基準を使うのかもしれない。
199氏名黙秘:03/09/21 23:55 ID:???
>>198
俺も夏休み前そういわれたね。
明治の教授からも言われたね。
でも突っ込むと答えてくれない。
カトテツもいろいろ人に会ったり大変そうだったし、
まだ中でも割れてるんだろう。
一応ステートメントは見てもらってから出すけど、
運の要素強いような気がする…。
200氏名黙秘:03/09/21 23:59 ID:???
20000000000000000000000000000000000000000000
201氏名黙秘:03/09/22 02:05 ID:???
よっこいしょ
202氏名黙秘:03/09/22 02:06 ID:bVn2a6cX
はい、どうぞ。
203氏名黙秘:03/09/22 02:07 ID:???
早稲田受けたら併願できないってほんと?
204氏名黙秘:03/09/22 10:09 ID:???
>>203
いやそんなことはないだろう。
慶應や中央と日程がかぶる(可能性が高い)というだけで。
205氏名黙秘:03/09/22 14:21 ID:???
辰巳のネット署名
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/houka/reg02/index.htm
締め切り今日まで。おまいらも署名してくれ!!
206氏名黙秘:03/09/22 22:39 ID:???
ライバルが推薦状廃止しますた
我らが都の西北スーフリ大も負けずに廃止してください

…W卒のヤシだけでもいいから
207氏名黙秘:03/09/23 02:07 ID:???
説明会ってどこの校舎でやるか知ってる?
つまり何号館かってことだけど
208氏名黙秘:03/09/23 02:34 ID:???
>>207
 日 程:2003年9月28日(日) 10:00〜16:00
 場 所:西早稲田キャンパス 総合学術情報センター 国際会議場

⇒キャンパスマップはこちら
http://www.waseda.ac.jp/koho/guide/univ18.html
209氏名黙秘:03/09/23 03:09 ID:???
一次選抜・二次選抜の基準を聞いておいてください
あと一次の合格人数もおねがいします
210氏名黙秘:03/09/23 03:11 ID:???
適性と面接のみで決定か・・・
上位校じゃ一番レベルが低い学生が集まるローだな。
211氏名黙秘:03/09/23 03:12 ID:???
英語の評価の仕方もたのむ
212氏名黙秘:03/09/23 03:56 ID:???
今からでも遅くない。
小論文課して、推薦状廃止しる!
213氏名黙秘:03/09/23 08:15 ID:???
和稲田大学性事軽罪学部
214氏名黙秘:03/09/23 09:19 ID:???
>>212
評価書の方がらくじゃん
215氏名黙秘:03/09/23 09:40 ID:???
推薦状、内部ならゼミの先生からもらえるだろう。
3・4年法演くらい取ってるだろ?
ゼミなしっ子だからもらえないというなら、それはさすがに自己責任だと思う。
216氏名黙秘:03/09/23 10:07 ID:???
>>214-215
俺は他学部でゼミ入ってなかったし、
職場に内緒で受けてるから職場でももらえん。
(退職前提にロー受けてるなんてバレたら上司に何言われるかわからん)
つか、こんなん能力には無関係で、院生や在学に有利なだけじゃん。
しかも面接だけって、ものすごく恣意的な選抜じゃないか?
小論だって似たようなもんだが、適当な匙加減だけで
暗所で決められるよりはマシだ。

まあJLF・DNCとTOEICの点は結構いいから、中央かKOで勝負するけど、
できれば母校受けたかったなあ。
217氏名黙秘:03/09/23 11:23 ID:???
>>216
なるほどね。でも特例を使ってみる価値はあるでしょう?

> どうしても推薦者が見つからない場合は、きわめて例外的な措置として、
>推薦者が見つからない理由を、志願者本人が所定の推薦状の用紙に記載してください。
http://www.waseda.jp/law-school/jp/admission/document.html

慶應の場合と違って、ここにウエイトがあるとは思えないし。

もちろん漏れも母校には失望してる。
ステートメント読んで評価して〜 っていうけど、作文コンクールじゃあるまいし。
U川さんの、受験生心理を無視した評論家口調の説明も聞くに耐えない。

ところで、寄付金の手紙が来てた。さくっと無視w
218氏名黙秘:03/09/23 13:03 ID:???
>>217
一応出してみるかなあ。
でも文面読むとなんか、
交通事故で10年間意識不明だったとか
無人島に流されて8年ぶりに帰ってきたとか
記憶喪失で3年前のことは覚えてないとか
それぐらいの理由じゃないとダメそうな雰囲気が…。
219氏名黙秘:03/09/23 14:52 ID:???
>>216
ママにでも書いてもらえば?(プ
220氏名黙秘:03/09/23 15:09 ID:???
社会人やってて推薦状書いてもらう人が一人も居ない程度の社交力
でどうやって弁護士やるの?
221氏名黙秘:03/09/23 15:37 ID:???
>>220
会社にナイショで受けてて、もし落ちたら何事もなく仕事を続けるって人は厳しいかと
会社に噂が伝わらないような相手ってそうそういないと思うよ
222氏名黙秘:03/09/23 16:42 ID:???
>>220
大宮のM教授曰く「社会人が上司に推薦状を頼むのは自殺行為」。
223氏名黙秘:03/09/23 16:48 ID:???
会社の他に人間関係ないの?
224氏名黙秘:03/09/23 16:49 ID:???
>>221
漏れはお客さんに書いてもらうw
なんか変だけどね
仲良くさせてもらってるので、お願いした
225氏名黙秘:03/09/23 16:52 ID:???
>>219
親は大学時代にすでに死んでます(´ー`)y-~~
226氏名黙秘:03/09/23 22:01 ID:???
>223
会社関連以外で書いてもらう推薦状に意味があるのか?

227氏名黙秘:03/09/24 01:17 ID:yrmAEoXI
推薦状に意味はないよ。
書いてもらえるというだけで既に客観性を失っている。
学生なら学部の成績、社会人ならキャリアがなにより
の客観証明となる。
228氏名黙秘:03/09/24 01:22 ID:???
>>227

KOは推薦状やめたわけだが・・・・
早稲田もやめないかね。アメリカのロースクール入試はAOだから推薦状が重要。
日本はペーパーテストで結局決めるわけだから推薦状なんてやるべきじゃないよな。
めんどいだけ。
229氏名黙秘:03/09/24 01:28 ID:???
ケンブリッジに勝っちまったな
230氏名黙秘:03/09/24 01:31 ID:???
>>228
絶対に止めるよ。慶応やめたんだから。もともと、慶応のマネしただけだから。
231氏名黙秘:03/09/24 22:52 ID:???
推薦状に何の意味があるのかと、本当に必要性を感じて要求しているのかと、小一時間問い詰めたい
232氏名黙秘:03/09/24 23:07 ID:???
早稲田専用のトイレットペーパーってあるんかい?
233氏名黙秘:03/09/25 00:01 ID:???
慶應使うのやめたんだ・・・
早稲田も推薦状、形式上やめなかったとしても
実質的にほとんど考慮しないって可能性は結構高そうだなあ
234氏名黙秘:03/09/25 00:11 ID:+jEWsB45
ところで成績カードは何時来るんだ?
235氏名黙秘:03/09/25 01:18 ID:???
そんなこというなら、適性試験も何の意味があるの?
語学なんかぜんぜんいらね
面接も意味なし。

で、どうやって選抜しますか?

非既卒者をふくめて
236氏名黙秘:03/09/25 01:38 ID:???
早稲田はとにかくやる気重視。とにかくガツガツやる気を出せ!
237氏名黙秘:03/09/25 02:40 ID:???
>>235
数値化される分、適性、英語、GPAは判断しやすいだろ。
ようは意味のあるなしなど関係なく、
容易に比較可能な能力を、一定以上で
発揮しうる人材であることがわかればいいんだろ?
それ以外じゃ判断のしようがない。

面接や推薦なんてよほど酷いヤツ以外は差がつかんよ。
238氏名黙秘:03/09/25 08:14 ID:???
>>237
おれの推薦状一通やろうか(プ
239氏名黙秘:03/09/25 08:20 ID:???
>>238
どうせ足切りで無駄になるだろうから有効利用だねw
光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ....   
光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ..
光の射す方へ..光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ... 
光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ...光の射す方へ.. 
光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ...    
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ. 
光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ.    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..    
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.... 
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ.....   
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ... 
光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....   
光の射す方へ...光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ...

241氏名黙秘:03/09/25 09:31 ID:???
皆、どこ併願すんの?
早、京王、中・・・
242マイケル(日本人):03/09/25 09:33 ID:???
>>241>>241
光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ....   
光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ..
光の射す方へ..光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ... 
光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ...光の射す方へ.. 
光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ...    
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ. 
光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ.    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..    
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.... 
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ.....   
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ... 
光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....   
光の射す方へ...光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ...

243氏名黙秘:03/09/28 13:18 ID:???
和田大の説明会情報キボンヌ
244氏名黙秘:03/09/28 16:37 ID:???
推薦状廃止キタ━━(゚∀゚)━━!!
245氏名黙秘:03/09/28 16:40 ID:???
理由は、今年は設置から出願のスケジュールがキツくて
形式的な推薦状しか要求できないからだそうです。
来年からは書式を早めにあきらかにして重視すると言ってた。
ま、慶應が廃止したからだと思うけどナ。

他に大事そうなこと
・11月DNCは8月と全く変わらずに評価する(センターが点数調整しないかぎり)
・DNCは基本的に考慮しない(参考資料にはするけど適性はDNCでみる)

一次で750人に絞って、面接で300らしいけど
相変わらず基準は不明瞭。
適性、ステートメント、能力証明書類(含む経歴、成績)で
総合的に肢切りするそうです。

…ようするに恣意的ってこったな。
246氏名黙秘:03/09/28 16:44 ID:???
適性の点数だけでは決めないって連呼してたけど、
実質的に上位得点者の50%はWに一応出すと思うので
750に絞るなら最悪でも80はないとキツい気が。

あと、300人ちょうどぐらいしか合格者ださんけど、
他の学校に逃げられた場合にそなえて
「補欠指名」を行い、繰上げ当選させるそうです。

以上
247氏名黙秘:03/09/28 16:47 ID:???
あ、ごめん
>>245
>DNCは基本的に考慮しない
ではなくJLFは基本的に考慮しない、ですた。
248氏名黙秘:03/09/28 16:55 ID:???
上げる。
249氏名黙秘:03/09/28 17:00 ID:???
JLF240・DNC75・灯台の漏れは早稲田即死決定臭いな
250氏名黙秘:03/09/28 17:02 ID:???
>>249

わしはJLF240・DNC80、中央にしまつ。
251氏名黙秘:03/09/28 17:03 ID:???
基本的に考慮しない…か。
完全に適性以外の加点要素に回るのかな。語学と同じ扱いか。
252氏名黙秘:03/09/28 17:03 ID:???
>>250

灯台でつか?
253氏名黙秘:03/09/28 17:07 ID:???
JLF181・DNC83の俺はその方がありがたい
254氏名黙秘:03/09/28 17:08 ID:???
慶應も早稲田も推薦不要か。友達いないので
中央にしようとおもってたのに、、。
また志望校再検討
255氏名黙秘:03/09/28 17:10 ID:???
>>252

そうでつ。でも、早稲田って何を基準にするか今一よく分からんから、ギリギリまで迷って
願書だけはだすかもでつ。
256氏名黙秘:03/09/28 17:11 ID:???
>推薦不要
とはいえ慶早中ともに不明な基準のような気しまつ。
とりあえず2次重視だろうけど。
257氏名黙秘:03/09/28 17:14 ID:???
慶応と中央は一応二次試験がちゃんとあるからいいが、
早稲田の面接はどーしょーもないと思う。

まぁ、足切りの人数からして一時突破eq内内定なんだと思うけどね。
258氏名黙秘:03/09/28 17:15 ID:???
>>255
早稲田受けていいですから中央は受けないで下さい
259氏名黙秘:03/09/28 17:17 ID:???
知力(適性)
知識(成績・経歴)
気力(ステートメント・面接)
常識(ステートメント・面接)

このどれかひとつが欠けても法曹適性はないから
総合的に肢切り判断するといってた。
しかし、その直後に特定の部分が突出した人も選ぶとか
いってみたりバラバラ。
二次の面接は受験生1対審査官複数で、
推薦状が無くなった分、みっちり質問するとか。
260氏名黙秘:03/09/28 17:19 ID:???
とりあえず慶早中セットの人多そうでつね。
261氏名黙秘:03/09/28 17:21 ID:???
俺もセット定食。
二次までいけたところ受けに行く。
全部落ちたら、その日はどこかでやけ食いでもする。
262氏名黙秘:03/09/28 17:23 ID:???
でも、受験日同じだからセットで一次を突破しても、
1個しか受けれないからなぁ。

にしても、早稲田の受験日指定はどうにかならんのか。
あんな運みたいので併願が制限されると悲惨の極みなんだが…。
263氏名黙秘:03/09/28 18:00 ID:???
適性だけで足切りしないってのが、完全な総合評価なのか、もしくは750人中
ある一定の割合は適性だけで選抜するのかを知りたいところだな。

他の私大だと総合評価といっていても説明会で聞くと実質は後者というところが
けっこうあるから。
264氏名黙秘:03/09/28 18:01 ID:???
明治の「平均以下は流石にシュレッダーだよ」ってのが本音かもな。
265氏名黙秘:03/09/28 18:31 ID:???
いろいろ言いながらも結局のところ適性重視で足切りがされそう。
知力、知識、気力、常識のうち下3つは面接で確かめられるし。
適性90以上だと余程のことがない限り足切りクリアさせそうな気がするな…
そうなるとかなりきついかも。まあどうせ早慶中だすことには代わりがないし
気にしても仕方がないか。
266氏名黙秘:03/09/28 18:34 ID:???
談合して皆で受験料稼ごうとしてるんじゃないだろうなSKC。
公取にチクるぞゴルァ
267氏名黙秘:03/09/28 19:14 ID:???
成績が凄まじく悪い(GPA3.0)けど、20代半ばで一応職歴があってKO卒+トイク800+適性88。
出願してマグレで通ったら早稲田、ダメならKO既習受けよ。さすがに750人に絞られてたら
母校よりもそっちのほうが芽がある罠。
268氏名黙秘:03/09/28 19:16 ID:???
早慶中上同にだします。どれも不安なので
269氏名黙秘:03/09/28 19:18 ID:???
>>267
俺はW卒だがKOも受ける。
適性他も似たようなもんだ。
アンタもガンガレよ。
270氏名黙秘:03/09/28 19:23 ID:???
>>269
おう、お互いな。
271氏名黙秘:03/09/28 20:21 ID:wJA9py7X
広末みたいな一芸馬鹿入れたいんだろう。
弁護士になりたいっていってた女子アナとか・・・・
272氏名黙秘:03/09/28 20:22 ID:???
新司法試験の合格率に賭けているのにそんな余裕はないだろ。
273氏名黙秘:03/09/28 20:43 ID:wJA9py7X
>272
面接のみで決める入学方式からして早稲田は気にしてないだろう。

274氏名黙秘:03/09/28 20:47 ID:???
750で足切りだと下手すると定員割れのよかーん。
900でも危ないんじゃないか?
275氏名黙秘:03/09/28 20:57 ID:???
>>274
足切り通れば1月の前半時点で仮合格気分が味わえる。
276氏名黙秘:03/09/28 21:00 ID:???
>>275
足切り突破通知は年内の模様です。
277氏名黙秘:03/09/28 22:16 ID:???
>>271
一芸に秀でている、と言っても法曹に関連しているもので、例えば

「ケン玉日本一」

は駄目だって。
278氏名黙秘:03/09/28 22:22 ID:???
けん玉はともかく、
ある一芸に秀でた結果その分野の抱える問題点を見いだして、
それと法律を結びつける…ぐらいならいくらでもありそうなんだよな。
たとえそれがスポーツや芸能であっても。

ただ、一方で早稲田卒の人はみんな新司法試験は受かるだろう、
なんていう楽観的なことを言っていることからして、
そんなミョーなのが大量に入ってくるということもなさそうではあるが
(そういうのをことごとく留年退学にする気であるなら知らん)。
279氏名黙秘:03/09/28 22:24 ID:???
早稲田はわからん…?
280氏名黙秘:03/09/28 22:26 ID:???
採用基準を伏せておく方が、大学側優位で選考できるからね。
それでいいんじゃない、合格できなかった人は、「ご縁がありませんでした」という事で。
281氏名黙秘:03/09/28 22:27 ID:???
法曹資質に関係のない能力証明は評価しませんと言ってた。
282氏名黙秘:03/09/28 22:29 ID:???
受験者は行きたいところを受ける。
大学は採りたい奴を採る。

単に、マッチングが上手くいくか否かという問題。

大学側がどんな基準で採用しようと、それ自体は勝手だろう。
その結果が吉と出るか凶と出るか、その責任を負うのは大学自身だし。
283氏名黙秘:03/09/28 22:30 ID:???
択一は法曹資質に関係あるんだろうか…。
漏れ、適性の順位より択一の順位の方がいいんだけど(泣。
284氏名黙秘:03/09/28 22:36 ID:???
>>283
とりあえず既習、見習をわけずに一元的評価で採るっていってたからな…。
現行の試験に対しては否定的な意見をなんども主張してたんで、
それが有利に働くかどうかはわからん。
とりあえず御布施のつもりで出願してみれば?
285氏名黙秘:03/09/28 22:42 ID:???
適性の結果悪かったが、今日の説明会逝って「まだなんとかなるかも…」
って考えたヤシはおそらく漏れだけではないだろう。
286氏名黙秘:03/09/28 22:43 ID:???
>285
お布施してくれる信者を増やすのも、私立大学の大事な営業戦略だからね。
287氏名黙秘:03/09/28 22:43 ID:???
適性平均点63
TOEIC平均点720
GPA平均点3.3
学歴平均旧帝大の下あたり
288氏名黙秘:03/09/28 22:43 ID:???
俺は推薦状がなくなったのでなんとかなりそうな気がw
適性、学部成績には自信があるし職歴もまあまあ。
英語もまあ、そこそこ(そんなに良くもないけど)
289氏名黙秘:03/09/28 22:45 ID:???
>>288
どんな感じ?
漏れは法務3年半
290283:03/09/28 22:45 ID:EjmjYdyn
>>284
お布施…か。
まぁ別に適性が死んでるわけでもないし学部成績もあるので、
普通に出願するつもりだけど、英語だけ鬼門だな。
その一事をもってばっさり切られなければいいが、という感じだわ。
291氏名黙秘:03/09/28 22:48 ID:???
>>283
あの説明内容からすると、英語だけで切られることはないよ。
292氏名黙秘:03/09/28 22:54 ID:???
個別相談会に浮浪者がきてたけど、彼も適性試験受けたのだろうか?
293氏名黙秘:03/09/28 22:55 ID:???
ちなみにその浮浪者、並んでるのを無視して中入っていった。
かなりむかついた。
294氏名黙秘:03/09/28 22:56 ID:???
俺は午後の部の前の方にいた御老体が気になった。
あの年で実務家養成専門学校を受けようという意欲には感心するが、
新試験受かる前に寿命で逝ってしまわれそうな気がしてならない。
295氏名黙秘:03/09/28 22:59 ID:???
>>294

わろた。正直、大学側としても取りたいのは30代半ばぐらいなんだろうね。
296氏名黙秘:03/09/28 23:01 ID:???
リタイアした教授とか社長かも知れんぞ。

物理の教授やってて神学がやりたくなって神学部に行きなおして
神学の教授になってしまった人がイギリスにいる(w
297氏名黙秘:03/09/28 23:01 ID:???
>>295

すまそ。30代半ばぐらいまで。
298氏名黙秘:03/09/28 23:03 ID:???
>>290>>291
英語を評価するのは英語を将来活用したい人がステートメントに絡めて提出した場合のみって言ってたよ
英語に限らず、資格もただ出すだけでは評価しないって
話をしてくれた人は、はっきりと「全ての弁護士が英語が必要な訳じゃないから」と言ってました
299氏名黙秘:03/09/28 23:04 ID:???
カナダでキリスト教の勉強をしてきましたけど遺産関係の弁護士に
なりたいですなんてのはシュレッダーな訳だ ゲラゲラ
300283:03/09/28 23:06 ID:EjmjYdyn
>>291 >>298
そうなのか。じゃぁ、ウェブページの
「任意ではあるがなるべく出せ」ってのは一体なんなんだ…。

どうもウェブの説明からはかなり入れ替わった部分があるようね。
トイクで出席できなかったのが悔やまれる。
301氏名黙秘:03/09/28 23:07 ID:???
つーか、オープンキャンパスとかやってたなぁ。
キャンパス通るとき、懐かしかった。
ついでに事務所で成績証明もらおうと思ったら休日で休みだった・・・。
302氏名黙秘:03/09/28 23:12 ID:wJA9py7X
>278
根拠のない予測ですな。
303氏名黙秘:03/09/28 23:13 ID:???
早稲田は大どんでんがえしがあるかもしれない。。。
304氏名黙秘:03/09/28 23:14 ID:???
どんでん返しは無いよ。書類で切るんだから。
305氏名黙秘:03/09/28 23:14 ID:???
>>303

どんな?
306氏名黙秘:03/09/28 23:16 ID:???
べつに早稲田まんせーではないが、アメリカのローでやっているAO入試に一番近いのは、
早稲田では。ある意味アメリカ型のロースクールを作るという制度改革の理念に
忠実というか。
307氏名黙秘:03/09/28 23:17 ID:???
試験式でとっても早稲田式にどんぶりでとっても,合格者はあんまり変わらなさそうだけどな。
308氏名黙秘:03/09/28 23:17 ID:???
俺も浮浪者見た。待合室に匂いが充満してたな。
誰か浮浪者と一緒に相談受けたヤシ、どんなこと聞いてたのか報告きぼんぬ。
309氏名黙秘:03/09/28 23:20 ID:???
今まで「適性○○点ですが早稲田逝けますか?」なんてやってたのが、バカらしく
思えてきた。
310氏名黙秘:03/09/28 23:21 ID:???
>>309
いやシュレッダーラインは存在するだろ。
それも明治よりは高いはずだ。
311氏名黙秘:03/09/28 23:24 ID:???
どの道、カン違い君は受からんよ。
適正高得点か、優秀な経歴・能力資格かどっちか、
もしくはその双方が無きゃ受からないんだから。
両方に欠けた人間はホントにただのお布施。
312氏名黙秘:03/09/28 23:25 ID:vYrFt0KS
説明会ではシュレッダーラインはないって明言していた。
だから、よくわからないんだよ。
313氏名黙秘:03/09/28 23:25 ID:???
>>311
社会人は長々ルーチンワークやってるだけで偉くなってると
思ってるからなあ。中学校の馬鹿な部活の先輩みたいに(w
314氏名黙秘:03/09/28 23:27 ID:???
>>312
(超優秀な経歴、資格をもった人には)シュレッダーラインはない

この( )の部分が省略されてるわけですよ
行間を読み取りませう
315氏名黙秘:03/09/28 23:30 ID:wJA9py7X
超優秀な経歴ってどんなの指すんだろう?

医者とか、公認会計士とかかな?
316氏名黙秘:03/09/28 23:31 ID:???
>>315
ネイチャーとかサイエンスに載せたとかな。
博士三つとかな。
317氏名黙秘:03/09/28 23:31 ID:???
あと院で学位とったヤツも有利なんじゃ。
318氏名黙秘:03/09/28 23:31 ID:???
>>316
そりゃ厳しい(w
319氏名黙秘:03/09/28 23:33 ID:???
提出書類が一番意味を持つのは、
なんだかんだでボーダー付近なんだと思う。

その付近では書類によって色々動くのだろうし、
それこそステートメントがどうのとかかなり細かい部分も意味を持ってくる。
問題はその幅じゃないかな。そこから上に外れれば安泰だし、
そこから下に外れればよほどのものがないとダメ
(よほどのものがあるかどうかを確かめる程度には見る)…と。

シュレッダーラインというわけではないのかもしれない。
320氏名黙秘:03/09/28 23:33 ID:vYrFt0KS
今日の説明会逝って早稲田のやろうとしていることは入試ではないと思った。
あれではモー娘のオーディションと同じだ。

321氏名黙秘:03/09/28 23:35 ID:???
言い得て妙だな>オーディション
322氏名黙秘:03/09/28 23:35 ID:wJA9py7X
>320
初期のオーディションと考えれば、元リーダーとかヤスダみたいの
でも入れるのでは?
323氏名黙秘:03/09/28 23:35 ID:???
つーか最後同点決勝だったら絶対ブスより美人とるよな。
ババアより若いの採るよな。
324氏名黙秘:03/09/28 23:36 ID:???
>>320
開校スレにカエレ!
325氏名黙秘:03/09/28 23:36 ID:???
>320

核心をついている。「モー娘オーディション方式」と命名しよう。

まぁ、AO方式ってことだろうがな。
326氏名黙秘:03/09/28 23:39 ID:???
このスレがにぎわったの久しぶりだな…。
よいことだ。
新しい社学の校舎、綺麗でいいね。
俺は隣のクソボロっちい15号館で勉強したから、
なんだかとても眩しく見えたよ。
327氏名黙秘:03/09/28 23:39 ID:???
でも実際、色んな書類読むのは時間的にも無理なんだから、適性の結構高いラインでシュレッダーだと思う。
まあ、母校であってもDNC死亡の俺には関係ない話なんだが…。
328氏名黙秘:03/09/28 23:40 ID:???
>>323
それはわからない。
モー娘もつんくの趣味で決まるように、早稲田教授陣の好みで決まるんだろう。。。
329氏名黙秘:03/09/28 23:40 ID:???
平家みちよが一番美人だったのに・・・
330氏名黙秘:03/09/28 23:44 ID:???
何か、いくつかのチームに分けて見るって言ってたよ
おそらく、それぞれのチームで目を通す書類が違ってそれぞれで光る人を選抜してから、
総合評価になるんじゃないのかな?
331氏名黙秘:03/09/28 23:50 ID:???
モー娘オーディション方式だと、ほんとピンからキリまでいろんなヤシ
が受けるだろうな。
早稲田も商売上手だな。
332氏名黙秘:03/09/28 23:54 ID:???
しかもモー娘式とみせかけて、中ではキッチリ通常選抜してる罠。
333氏名黙秘:03/09/28 23:55 ID:???
>>332
ってことはむしろゴマキ方式ですか?
334氏名黙秘:03/09/28 23:57 ID:???
>332

一般公募と見せかけて、実は事務所売り込み娘で決まってる出来レース。
それを「モー娘。オーディション方式」という。
335氏名黙秘:03/09/28 23:58 ID:???
結局、適性や経歴悪かった香具師とか勘違いで希望抱いてる香具師が
この説明会を聞いて挫折or「俺はやっぱ慶中狙いでいくぜ!」と
早稲田に見切りをつける展開はイクナイから絶望は与えないけど、
実際問題として300名の中にそいつらが欲しいかは別問題よ…というか。
モー娘オーディションの多様感を強く謳った以上、その部分を安易に
否定することだけはとりあえず口走っちゃいけないという制約の中で
喋ってるよな。
336氏名黙秘:03/09/28 23:58 ID:0Hd6KSGF
  http://www.freeml.com/ctrl/html/MLInfoForm/[email protected]

で、紹介しています司法試験のメーリングリストは、とても有用です。

加入してみてください。
337氏名黙秘:03/09/29 00:00 ID:???
>>335
「熱意は必要だ!」と「適性だけでは決めない!」は何度も口にしたけど、
「熱意だけでいい!」とは一度も口にしないな〜と
聴きながらボンヤリ思ってますた。

なんつーか、巧妙だよね。
338氏名黙秘:03/09/29 00:03 ID:???
>>337
適性試験みたいだな。
「適性だけでは決めない(=適性で合格させない)」と「適性で落とす」
は両立する。
339氏名黙秘:03/09/29 00:27 ID:???
現実には早稲田が一番出願者多いわけだし、いちいち全員分のステートメントに目を通せないよな。
平凡な香具師らは適性で足切りされんだろ。

で、早稲田は適性で失敗しても逆転できると信じてるヤシらから受験料ガポーリ
340氏名黙秘:03/09/29 00:27 ID:???
誇らしげに糞みたいなサラリーマン歴書いてくるオッサンいるんだろうな
341氏名黙秘:03/09/29 00:28 ID:???
アリバイ作りのために、ごく少数名だけ、適性は振るわなかったが、
他に「特に顕著な」実績なり能力がある人を採る、と。
342氏名黙秘:03/09/29 00:30 ID:???
>>341
大学教員廃業とか官僚からの転向だろうなあ。
343氏名黙秘:03/09/29 01:00 ID:???
適性のラインってあるとしたらどのくらいになりそうなのよ?
俺85だけど大丈夫なんかな?
344氏名黙秘:03/09/29 01:04 ID:???
85なら左団扇だろ。シュレッダーラインは高くても75だな
345氏名黙秘:03/09/29 05:36 ID:???
>341
で、来年はそんな特殊ケースをいかにも一般論のように喧伝して
また勘違いくんを誘き寄せては切り、誘き寄せては切り。
現実的なランクづけが定まるか、ロー構想が先に崩壊するまでは
それで小金稼ぎできるな。
346氏名黙秘:03/09/29 06:22 ID:???
>>345
予備校と全く同じ戦略だな。(w
347氏名黙秘:03/09/29 06:50 ID:???
適性は90以上取ったが卒2でGPA2.8、その他資格無し、の俺はどうなるんだろ?
348氏名黙秘:03/09/29 08:18 ID:???
>>347
はなしにならん。
349氏名黙秘:03/09/29 09:45 ID:???
>>347
出すだけ出しとけば?成績重視って訳でもないし話にならないってことはないだろ。
まあ言われなくてもそうするだろうとは思うが。
350氏名黙秘:03/09/29 09:56 ID:???
>>347
ステートメント次第でしょう
灯台なら無理だろうけど早稲田は成績重視じゃないし
適性悪くて成績いいヤシより望みあるよ
351氏名黙秘:03/09/29 09:58 ID:???
ただ、成績軽視でもないっぽいんだよなぁ。
卒業して社会人経験があれば成績は見ないっぽいので、
卒2だと何とかなるか。難しいところだね。
352氏名黙秘:03/09/29 09:58 ID:???
早稲田の場合中途半端なTOEFLやTOEICの成績の場合出さない方がいいかな?
353氏名黙秘:03/09/29 10:01 ID:???
>>352
http://www.waseda.jp/law-school/jp/admission/document.html
>可能な限り、各種の語学能力に関する証明資料を提出してください。
>ただし、出願時2年以内に発行されたものに限ります。

これをどう読むか。また、将来的にこれが変更されるのか…だな。
語学を重視している風でもないようなので、
「不利益扱いはしないから出すだけ出せ。
 ただし、卓抜した点数でない限り加点はしない」
という意味なのかなぁと思うが、実際どんなもんなんだろう。
354氏名黙秘:03/09/29 10:03 ID:???
>>352
説明会で聞いた感じだと出す意味はなさそう
プラスになるのは渉外を目指して特に英語に力入れてますとかそんな人だけらしい
ただ、出してマイナスに評価することは「多分」ないが、常識で判断して欲しい
とも言っていた
355氏名黙秘:03/09/29 10:05 ID:???
>>354に追加
全ての弁護士に英語が必要なわけではないのに、
英語のできる者に一律点数を与えるのはおかしい
って他校の評価方法を批判してたよ
356氏名黙秘:03/09/29 10:08 ID:???
>>353
浦川さんが言ってたのはそんなニュアンス。
スコア持ってるなら別に隠すことはない、と。

ただ、人が見るもんだからなぁ…
357氏名黙秘:03/09/29 10:15 ID:???
>>353
>>354

サンクス。
難しいところだな。でも今からある程度の点を取るには
それなりの勉強しなきゃならんし
それなら法律の勉強してたほうがいいしな。
別に渉外志望というわけでもないし英語は無視するかな。
358氏名黙秘:03/09/29 10:39 ID:???
>>357
おれが判断してやるから、点数書いてみろ。
359氏名黙秘:03/09/29 13:10 ID:???
俺もDNCは悪くないんだけど学部成績が悪いから、TOEIC750点だけどとりあえず
英語の成績の言い訳くらいには提出しておこうと思うよ。
適性90弱だけじゃ通る可能性ないと思うし、アピールになる可能性のあるものは全て書きたい。
700点越えてれば出して怒られるってほどじゃないだろうし。
360氏名黙秘:03/09/29 13:28 ID:???
>339
適性と学部成績あたりを基準にして、
よほどの減点事由があるかステートが落書きでない限り脚切り通過する層/
経歴、その他の能力、ステートで+−を勘案されて実際に競う層/
書類分析される前に箸にも棒にもかからない層/
の3段階に分岐する…あたりが実際にはありえるんじゃないかなぁ、と漠然
たるイメージをしてみる。煩雑な処理をやる気力がどこまであるかによって
中間層の幅が伸び縮みするだろうけど。
361氏名黙秘:03/09/29 13:33 ID:???
>>360
その場合、確実に足切り通過層は適性90over+GPA3.5overとかかな。

書類分析以前が適性75以下。

結局、他の能力およびステートメントで大半が勝負だと思うなぁ。
362氏名黙秘:03/09/29 13:47 ID:???
>>361

俺もそんなもんだと思う。結局、適性75以上90以下の奴のその他の書類をみるかたちになるんだろうね。
363氏名黙秘:03/09/29 15:08 ID:???
>>361
適性90以上が426人(+11月)。
慶・中との棲みわけや、GPAと適性の相関関係にも左右されるだろうけど
概ね200〜300人が通過層、残りの450〜550席をめぐって
6000人(マイナス慶中志願者数)が争うという図式だな。
ある程度妥当な気がする。

…結局、どんな方法を採るにせよ、慶応・中央を選ぶ奴がどの程度いるかに
倍率が禿しく左右されるんだよなぁ。
364氏名黙秘:03/09/29 15:16 ID:???
>>363

倍率についてはその通りなんだろうね。でも、漏れは適性90かつGPA3.5でも安心はできないと思う。
一ついえるのは、75点以下はおそらくあぼーん。75点以上は、渾然一体。
早稲田に関しては何で決まるかはさっぱり分からんという状況だと思う。
365氏名黙秘:03/09/29 15:18 ID:???
>364

75点が両方に入ってるぞw
366氏名黙秘:03/09/29 15:18 ID:???
>>365

すまそ。前半は75未満に読み替えてね。
367氏名黙秘:03/09/29 15:28 ID:???
しかし75・80・85と見事に分けやすい点数で分布したな。
大学側は楽だな。上位は75か80で切ればいい。
368氏名黙秘:03/09/29 15:51 ID:???
W出身から多く採るっていっても、やっぱり法学部の学生が有利なんだろうな・・
369氏名黙秘:03/09/29 16:34 ID:???
>>368
だろうな。
俺も社学だから内部扱い全くされない気が(w
ま、Wローで一緒に勉強できるようにお互い精一杯頑張ろうや。
370氏名黙秘:03/09/29 16:53 ID:???
社学は最近、偏差値が上がっているらしいが、それでも内部扱いされないのか?
371氏名黙秘:03/09/29 16:55 ID:???
夜学は夜学
372氏名黙秘:03/09/29 16:57 ID:???
数年前に昼学部になったよ。
まだ夜の授業も一部残ってるが。
373氏名黙秘:03/09/29 17:00 ID:???
それなら尚のこと法商政経落ちた人しかいないじゃん
374氏名黙秘:03/09/29 17:06 ID:???
だろうな(w
俺も法落ちて社学逝ったわけだし。
それでも、なかなか楽しい4年間だったよ。
375氏名黙秘:03/09/29 22:54 ID:???
社学ってまだ夜学扱いなのか? 昼夜開講とかいってた気がするが  
376氏名黙秘:03/09/30 00:07 ID:???
政経だったらどうかな?
377氏名黙秘:03/09/30 00:09 ID:???
社学、二文を格下扱いする風潮は嫌いだ。
そういうのは慶応のやること。
378氏名黙秘:03/09/30 00:14 ID:???
まあな。
379氏名黙秘:03/09/30 00:43 ID:???
スレタイが笑ってるみたいなんだが。
380氏名黙秘:03/09/30 00:50 ID:???
スレタイも わらう早稲田の ひとでなし

一応現役学生なんで皮肉も許しておくれ
381氏名黙秘:03/09/30 00:59 ID:???
>>380

オーディションで合格者決めるくせに
382氏名黙秘:03/09/30 01:02 ID:???
オーディションでキメルっちゅうことは、面接の比重が高いってことだろうか
383氏名黙秘:03/09/30 01:05 ID:???
面接員がゼミの教授なら
即サヨナラ勝ちになりそう
教授とゼミ生の関係考えると間違いないような・・・・。
384氏名黙秘:03/09/30 01:07 ID:???
>>383

逆に教授に嫌われていたら?でも公正のためにずらすと思われ。
385氏名黙秘:03/09/30 01:10 ID:???
俺が所属していたゼミの先生の
ゼミ生への面倒見のよさ、愛情?は
半端でなかった。
はっきりいってあの人がゼミ生に不利な評価をするとは考えられない。
やっぱり、不公平だなあ。
386氏名黙秘:03/09/30 01:16 ID:???
>>383

面接員が一人とは限らないと思われ。
387氏名黙秘:03/09/30 07:53 ID:???
つかさ、面接までいきゃ別に内部じゃなくたってなんとでもなりそう。
問題は書類切りが恐ろしくキツそうなことだ。
388氏名黙秘:03/09/30 08:07 ID:???
面接官は複数でやるって言ってた
389氏名黙秘:03/09/30 08:09 ID:???
>>387
書類通るのは750〜800人くらいだぞ。
390氏名黙秘:03/09/30 08:28 ID:???
>>389
今年はいくらでも併願可能なんだぞ。
何千人応募すると思ってるんだ。
本来灯台逝く奴だってとりあえずみんな出すだろうが。
391氏名黙秘:03/09/30 08:39 ID:???
脚きり通れば即合格だろ。宮廷一慶中で抜けるんだから。
392氏名黙秘:03/09/30 08:51 ID:???
900人書類に通るとする。

慶應中央と被って早稲田を受けに来ない奴100人。
別日程で慶應中央に受かって蹴る奴(特に既修)50人。
宮廷一クラス合格で蹴る奴450人。

全入。
393氏名黙秘:03/09/30 09:48 ID:???
>>390
389は
>面接までいきゃ別に内部じゃなくたってなんとでもなりそう。
に対して
>書類通るのは750〜800人くらいだぞ。
と言ってるわけだが。
394氏名黙秘:03/09/30 09:50 ID:???
>書類切りが恐ろしくキツそう
に対して
>書類通るのは750〜800人くらいだぞ。 (だからさほどでもない)
という返事じゃなかろうか。
少なくとも>>390はそのように解釈した上でのレスに見えるがどうか。
395氏名黙秘:03/09/30 09:55 ID:???
>>394
いや、389を書いたの俺だから

>少なくとも>>390はそのように解釈した上でのレスに見えるが
ここはそのとおり
396氏名黙秘:03/09/30 09:57 ID:???
389が「750〜800人」を「脚切り通過しちゃえば楽勝な人数」として
書いたのに誤解が生じたわけだな。まあこれはどっちにも読める
からしょうがないな。
397氏名黙秘:03/09/30 10:01 ID:???
確かに書き方が悪かった。おわびに情報を。

面接では「口述試験」みたいなことをやるって言ってたよ。
たとえば「○○という状況だった場合に、貴方ならどうしますか?」
「それは何故ですか?」というみたいに、法曹倫理や論理力を試していく、
というようなこと言ってた。
398氏名黙秘:03/09/30 10:46 ID:???
>>397
まじかよっ!
法卒で法律自信ないから早稲田期待してたのに・・・終わった
399氏名黙秘:03/09/30 10:50 ID:???
>>398
> 法卒で法律自信ないから

この段階でおわってるよ
400氏名黙秘:03/09/30 11:32 ID:???
>>398

> 法卒で法律自信ないから

わろた。法律自信ないのにロー逝くのか?
401氏名黙秘:03/09/30 11:45 ID:???
既習枠校の論文試験でガチ勝負する自信がないから、とりあえず内部振り分け
方式に期待…ということなんだろうな。潜在的には結構多い層なんじゃないか?
398ほど正直には、なかなかなれないがw
402氏名黙秘:03/09/30 11:49 ID:???
未修でもリサーチ見ると4分の1くらい法学部だよ。
学部で何勉強してたんだよ。既修行けよ。
403氏名黙秘:03/09/30 11:50 ID:???
>>401

漏れも気持ちはわかる。でも、法学部卒なら、論文試験で勝負するぐらいの気合で勉強としていないと
内部振り分けでも・・・・・(以下省略)
404氏名黙秘:03/09/30 11:54 ID:???
法律が出来ない法学部で書面何書くの?
他に何か出来るわけ?
405氏名黙秘:03/09/30 12:06 ID:???
>>402

禿堂。アメリカのローみたく全員が未修ではないので、法学部卒(社会人は除く)は既修出願を
強制すべきかと。
406氏名黙秘:03/09/30 12:08 ID:???
浅倉むつ子先生どうですか?
407氏名黙秘:03/09/30 12:13 ID:???
>>405
少なくとも六法系のゼミの人間或いはゼミ無しの人間で既修を
受けられないのはただ怠けてただけだろう。
408氏名黙秘:03/09/30 12:15 ID:???
>>405
その質が確保できれば、ローはいらないのではないかと…。
409氏名黙秘:03/09/30 12:18 ID:???
>>408
半分くらい既修枠なのに法学部で既修に出せないって,そりゃないだろ
410氏名黙秘:03/09/30 12:25 ID:???
>>409
別に法学部は司法試験予備校じゃないんですが。
既習枠がそれを要求する以上、ただの法学部卒では無理でしょう。
でも、法律の能力だけで見るわけじゃないから選考するんでしょ。
早稲田は現状がわかってるから3年コースを学部生に勧めるわけだ。
411氏名黙秘:03/09/30 12:26 ID:???
>>410
じゃあ他に何が出来るの?
法学部で六法が出来なくて何が出来るの?
412氏名黙秘:03/09/30 12:31 ID:???
>>411
リーガルマインドとやらじゃないの?
まぁ、六法ゼミにいてその科目が出来ないというのは問題外だが。
六法以外をやってる人もいるしね。
少なくとも司法試験を受験してるから
ある程度は六法できる、という人のほうが優れているというわけではない。
早稲田が受かって当然だから択一とか評価しないといっているのは
その層の人はロー来れば、ただの択一合格者はすぐ抜くと確信しているからと思われ。
413氏名黙秘:03/09/30 12:34 ID:???
>>410

それだったら、早稲田はともかく他のローも未修枠の方が多くなるんじゃないか。
原則3年なのに、実際は既修枠が過半数ってことはやっぱり法学部生は既修を受けることを
期待されているのでは。
414氏名黙秘:03/09/30 12:34 ID:???
六法が出来なくて応用法のゼミに入ってまともな発表が出来るの?
激しく疑問なんだが。別に煽ってる積りは無い。例えば電気工学科なら
電子回路や電波工学や統計力学なんかはテキスト一冊は終わって
ある程度問題解けるのが当たり前なのだがなんで法学部は基本が
出来て無いのが許されるの?そういうもんなわけ?
415氏名黙秘:03/09/30 12:38 ID:???
>>413
それは上位ローが求める「既習」の概念によるかな。
東大は既習受けることを要求しているが、試すのは司法試験的な知識ではないかもしれないし。
中位ローは対策として併願を持っているところもあるし、
明治は先日の説明会で既習枠が減る可能性も示唆している。
416氏名黙秘:03/09/30 12:43 ID:???
>>414
もちろんある程度は理解できている必要がある。
しかし、司法試験みたいに暗記している必要はないし、
どちらかといえば概念や目的をしっていればいい。
要するに資料を見て理解できる程度、基礎が出来てればいいだけ。
該当する問題の発表につき、むしろいくつか事前に判例を覚えていることよりも、
それを探し出せる方が重要。もちろん覚えているにこした事はないけど必須というほどではない。
417氏名黙秘:03/09/30 12:52 ID:???
判例や概念って数学や物理で言えば公式や定義でしょ?
覚えて無くていいわけ?法学部ってぬるいんだねえ。
418氏名黙秘:03/09/30 12:59 ID:???
>>417
>判例や概念って数学や物理で言えば公式や定義でしょ

違うと思う。いかにも理系的な考え方だね。
419氏名黙秘:03/09/30 13:00 ID:???
なんか一生懸命に煽ってる姿がほほえましいな。
420氏名黙秘:03/09/30 13:07 ID:???
しかし、こういう発想の人間が未修者としてぞろぞろやってきたら
確かに法曹界に新しい血は入るだろうな。…ほんとに大丈夫か日本。
421氏名黙秘:03/09/30 13:24 ID:???
既修者認定試験科目の試験形式は、やはり論文式だったのか・・
422氏名黙秘:03/09/30 16:21 ID:???
>早稲田が受かって当然だから択一とか評価しないといっているのは
>その層の人はロー来れば、ただの択一合格者はすぐ抜くと確信しているからと思われ

へぇ…期待してますよ、と皮肉とも負け惜しみともつかぬことを言っておこう。

他学部は知らんけど、法学部でそこそこ優秀なら司法試験一度は目指すだろうから、
優秀であれば現行でもそれなりの成果はあげていると考えるのが素直だろうに。
層でない人を選りすぐってすぐに抜けるのかいな。何か正気を疑うなぁ。
423氏名黙秘:03/09/30 21:57 ID:???
成績証明書って自動発行機から出てくるピンク色みたいなヤツだよな?
あれって不可が表示されないよね
GPAってどうやって計算するんだ?
424氏名黙秘:03/10/01 01:00 ID:???
択一も結構難しいけどな。択一うからん奴はそうそう
に撤退するのであんまり目立たないが・・・
425氏名黙秘:03/10/01 01:10 ID:???
>>423
GPAには不可は関係ないのでは?優4、良3、可2で計算のはず。
オレはちなみに3.5。どの程度いいのか悪いのかよくわからん。
426氏名黙秘:03/10/01 01:11 ID:???
東大法学部でも3分の1しか受からないのに、
「受かって当たり前」って言われてもな。

第一、今の時点でローに流れてきてる奴は、
ほとんどが「択一にすら受かってない」「受かる実力のない」奴だろ?
427氏名黙秘:03/10/01 01:33 ID:???
GPAって体育とかもいれていいんだっけ?
428氏名黙秘:03/10/01 01:40 ID:???
>426 なるほろ
429氏名黙秘:03/10/01 06:29 ID:???
択一は時間かければどんなバカでも受かるよ。
単純に(基礎知識+過去問演習)*時間だけだから。
しかも適性と違ってやればやっただけ確実に点伸びる。
あの程度で鬼の首とったようにいわれるとちょっと(w

ま、いいけどね。
430氏名黙秘:03/10/01 08:35 ID:???
>>429
> あの程度で鬼の首とったようにいわれるとちょっと(w

鵜材よ。択一もうからねー香具師が(プ
431氏名黙秘:03/10/01 09:39 ID:???
煽りあいは開校スレあたりでやってくれ、と。
432氏名黙秘:03/10/01 11:23 ID:???
脚切り通れば即合格だろうな、を通り越して
1次通過750人でほんとに300人確保できますか、大丈夫早稲田?
が心配になってきたw
433氏名黙秘:03/10/01 12:48 ID:???
Wの肢切り通る人はKO、中Oの肢切りだって通るっしょ。
肢切り通った後、当日受けにこない奴がドッサリいそう。
特にK大卒。
あと灯台宮廷に受かるような奴も当然Wの肢切り通るだろ。
しかも日程的に灯台志望者は大抵Wにも出願するはず。
んで受かった後はWを蹴る…と。
マジであれ?…誰も残ってないよ?ってな感じになりそう。

そしてその頃、最初からWに行きたかったヤシは
ことごとく書類でアボンヌして中下位に流れてる罠。
434氏名黙秘:03/10/01 13:29 ID:???
頭痛いとこだろうね。
補欠2軍までフルに使いきるのは覚悟の上としても、
まさか書類選考で落ちた香具師から追加合格出すわけにもいかないし。
漏れが1次選考をする立場だったら、灯台併願はやむないとしても
K大卒はかなり恣意的に絞るだろうなぁ…なんつって。
435氏名黙秘:03/10/01 15:31 ID:???
>>433
補欠合格者は名簿方式にする、とか言ってたよ。
436氏名黙秘:03/10/01 15:37 ID:???
>>429
今年の択一合格者のうち、受験3回目以内が2,306人って知ってて言ってる?
確かに「時間さえかければバカでも受かる」かもしれないが、最低4年かけても
2300人程度しか受かってないわけだ。
しかも、彼らの半分以上はローにこないわけだし、ロー受験者は彼らより質の悪い層になる。

ローは2〜3年で「択一合格が当たり前」と考えてるわけだけど、どう考えても(ry
437氏名黙秘:03/10/01 15:52 ID:???
>>436
「今年の択一合格者のうち、受験3回目以内が2,306人」という情報だけからその結論を導き出すのは変じゃない?
早稲田のローが好き好んで3回以上受験しながら一度も合格しなかった人を選ぶ出すわけないでしょ?
今年は落ちたかもしれないけど、このまま勉強すれば来年は通りそうな人やすでに通った人、
それから他学部でも現行に挑戦してたら3年以内に通ってるであろうような人を選ぶわけでしょ
それが、期待するほどいないって言いたいなら受験3回目以内の人の総数や、
受験2回目でもある程度の点数を取ってる人(3回目には通りそうな人)の割合とかのデータが必要では?
それに、早稲田のローくらいなら、ロー志望者の上から1,500番くらいには入ってる人だろうから結構できる人が多くなるでしょう
438氏名黙秘:03/10/01 15:58 ID:???
>早稲田のローくらいなら、ロー志望者の上から1500番くらいには入ってる人

まあこれはそうだな。3万人中1500番くらいまでを選ぶんだから,宮廷総計
くらいの連中(ちょっと母集団を良さ目にとってみたが)で40人クラス組んで,
男女の1番ずつだけ取り出すくらいのもんだ。
439氏名黙秘:03/10/01 16:02 ID:+Ku4isWl
俺は、適正失敗して70だけど
初受験択一合格、自校名門ゼミ出身で
脚きりは何とかなると思っている。
440氏名黙秘:03/10/01 16:04 ID:???
適性92、GPA3.2、法律の知識は公務員試験レベル、TOIEC受験歴なし

これじゃ早稲田のロー受けるだけ無駄ですか?
はっきり言って思いつきで受けたDNC適性試験の出来が思いのほか良かったんで
受験してみようとかいうノリです。
441氏名黙秘:03/10/01 16:10 ID:???
択一の受験回数と年数の話が出てたけど
実際には丙案を考えて受け控えしていた
人が多いから実質的にはもっとかかってる
人が多いと思うよ。
442氏名黙秘:03/10/01 16:16 ID:???
>>440
なんで英語受けないの?
スコアは無いよりはあった方がいいんじゃ。
443氏名黙秘:03/10/01 16:17 ID:???
>>440
ステートメントにそう書いたら早稲田は喜んで落とすのでは?
その点数ならもっと楽に入れそうなローがありそうですね
しかし、ホントにそういうノリでローに行ったら痛い目に合いそうな気がしますけど…
444氏名黙秘:03/10/01 16:34 ID:???
奥島ゼミ出身のアナウンサーとかロー行くのかな?
445氏名黙秘:03/10/01 16:42 ID:???
>444
菊間アナ三十歳になったら司法試験を目指す
http://natto.2ch.net/joke/kako/986/986444281.html
446氏名黙秘:03/10/01 18:07 ID:???
>>437
まぁ、おっしゃることはよくわかるんだが、
新卒で択一受かってるので使えたらいいのになぁと思ってしまうのだ、漏れは。

「学部で何をやってきたか」って言われれば躊躇なく法律の勉強だし、
実際大学をおろそかにしたわけでもないので、成績もまともな部類。
その上で司法試験を受験しましたってのが私の大学生活なのに、
「それって寂しい大学生活ですよね」って大学に言われるようで、
何か切なくなるのよ(w。

いや、総長が「早稲田に入ったら2年は遊べ」なんて公言した大学だから、
さもありなんというところではあるけどさ。
447氏名黙秘:03/10/01 18:52 ID:???
>>446
ものすごく禿同。漏れも卒1で、択一合格2回。
懸命に努力してきたのに(結果もそれなりに出してるのに)、
このつれない扱いかと思うと泣けてくる(;´д⊂
448氏名黙秘:03/10/01 19:05 ID:???
現行いきゃいいじゃん。
449氏名黙秘:03/10/01 21:24 ID:pGUuYpr8
 ぶっちゃけ、適正が何点ぐらいなら脚きり通過できるのでしょうかね。
 俺は適正87、GPA3.4、TOEICは今から受ける、卒1なんですが。脚きり突破したい〜!!
450氏名黙秘:03/10/01 21:34 ID:???
>>449
このスレちゃんと読んだか?
適性だけで足切り通過できるラインなぞない。
451氏名黙秘:03/10/01 21:51 ID:???
シュレッダーラインについての言及はなかったけれど、
個別相談では「ボーダー」という表現は出てきていた。

何の値でボーダーを定める気なのかまではあかしてくれなかったが、
一応客観数値である程度のボーダーができるのかなぁっていうことと、
そのボーダー(幅があるものと思われる)の上に抜けた者と、下に溜まった者と、
そして渦中の者と、3通りを含意しているのかなということとを思った。
452氏名黙秘:03/10/01 22:22 ID:???
早稲田は、1次とおるの650人だけだよ
公言しているわけだが。
453氏名黙秘:03/10/01 22:26 ID:???
書類通ったら全入だな
454氏名黙秘:03/10/01 22:44 ID:???
>451
このスレでも、説明会後の印象は概ねそんな感じぽ。>>360-365あたりとか。
455氏名黙秘:03/10/01 22:48 ID:???
既出だが650だと全入どころか欠員が出るだろ。
456氏名黙秘:03/10/01 22:52 ID:???
750じゃねぇ?
457氏名黙秘:03/10/01 22:58 ID:???
>>452の情報が遅れてるだけだろ。
458氏名黙秘:03/10/04 10:21 ID:Fnktid7F
【スーフリ】レイプサークル事件で志望者が激減
早大“人気ガタ落ち”全データ


■政経学部は志望者が3割減
■慶応のサルマネばかり
■使いやすいがつまらない人材

 サークルに入ってきた女子大生に大量に酒を飲ませ、
力ずくで強姦してしまう――通称「ヤリサー」と言われる「スーパーフリー」の悪辣非道な手口は、多くの学生が知っていた。
本誌の入手した最新の調査で、'04年の早稲田大の受験志望者が激減していることが判明した。
スーフリ事件の波紋は大きい。



政経学部は志望者が3割減

 本誌は大手予備校が来年度の受験生を対象にこの夏、行った模試のデータを、独自に入手した。
 それによると、早稲田大学を志望する受験生の数が、前年同時期に比べて大幅に目減りしていることが判明した。
 具体的な数字を紹介しよう。
 早稲田全体では、昨年同時期には4万7316人が志望していたのに対して、今年は4万4516人。

週間現代オンライン
http://books.bitway.ne.jp/kodansha/wgendai/so-net/top_news/20031004/top_2/main.html
459氏名黙秘:03/10/04 11:07 ID:???
さすがにロー試験の人気にまでは影響しないとは思うけどな。
むしろ影響してくれても漏れは一向に構わんw
460氏名黙秘:03/10/04 11:11 ID:???
早稲田はどの模試でも不動の人気一位だよ。
461氏名黙秘:03/10/04 11:18 ID:???
スーフリの手口なんぞ、石原慎太郎「太陽の季節」でガイシュツなんだがな…
睡眠薬買ってきてビールに混ぜて飲ませてるぞw
462氏名黙秘:03/10/04 13:31 ID:???
>4万7316人が志望していたのに対して、今年は4万4516人

約6%の減少ですな。来年入学してくる人たちは主として昭和60年度生。
昭和60年の出生数は昭和59年の出生数に比べて4%減少しているので、
その差が18歳人口に至るまで継続していると仮定すると、
露骨に大きな影響があるというわけでもないような。
463氏名黙秘:03/10/04 16:56 ID:???
どこの大学でもイベント系やテニス系サークルは
なんかうさんくさいよなあ。
たまたま捕まったのがスーフリなだけで、
他にも近いことやってるサークルは山ほどありそうとか思うのは、
大学時代、小さい登山サークルでヒッソリやってた人間の邪推?w
464氏名黙秘:03/10/07 09:13 ID:???
広末自主退学決定。

日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-031007-0006.html

記事の内容が思いっきりねつ造されてるのがかなり問題かも。
465氏名黙秘:03/10/07 15:11 ID:???
捏造?「女優業は順調で」のあたり?
466氏名黙秘:03/10/07 18:53 ID:???
>>465
「女優」ってあたりw
467氏名黙秘:03/10/07 20:29 ID:???
適性試験8月と11月の2回受験しようとしている奴、発見!

8月は結婚後の姓で受けて、11月は旧姓で受けるらしい。
大学入試センターは名前しかチェックしないらしいから、2回受ける
人が出てくるよ。

ソース
Q.III-9 私は現在結婚しておりますが、基本的には旧姓を使用し、
夫婦別姓を通しております。そこで、質問ですが、入学願書等の
書類は、戸籍名で提出しなければならないのでしょうか(成績証
明書、TOEFLの証明書等)。
 また、入学書類を戸籍名で提出しなければならない場合には、
学生証では旧姓使用は認められるのでしょうか。
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/situmon.html#3-9

入学願書等の書類には適性試験も入っているんだろうな。
468氏名黙秘:03/10/07 23:06 ID:???
早稲田は来月実施の日弁連の既習者試験はどういう取り扱いですか?
任意提出書類なら、形として残る2級でもいんでしょうか?
469氏名黙秘:03/10/07 23:44 ID:???
>>468
ステートメントにうまくからめれば評価される可能性もないとは言えないが、
早稲田に関しては「多少法律できます」ってのは全然アピールにならない希ガス
建前上は法律以外で選抜して、独自テストで点数を取れた人だけ既修コースってことでしょ?
択一合格も考慮しないって話もあったし意味ないんじゃないかな
470468:03/10/08 02:14 ID:???
>>469
お返事ありがとうございます。
てことは法学検定よりも経済学検定でS級目指した方がいいですね。
471氏名黙秘:03/10/12 02:35 ID:???
>>470
>法学検定よりも経済学検定でS級目指した方がいいですね
それもちょっと違う。
ステートメントに絡められなければ意味がない。
自分の理想とする法曹像に経済学を絡められるのならOK
472氏名黙秘:03/10/12 12:01 ID:???

外国についての発言は一生ついてまわるからね。。。
それが法律家が言ったんだもんね。。。
軽率ですね。。。
私もあんな発言しないよう気をつけます。
473氏名黙秘:03/10/12 17:12 ID:???
早稲田は最近合格率から見ても凋落の一途をたどっているな。

中央に抜かされる日も近いだろう。
474氏名黙秘:03/10/12 18:27 ID:???
( ´_ゝ`)
475氏名黙秘:03/10/12 18:55 ID:???
既修者合格発表って入学金納付後になるのかな?既修に落ちたら行かないつも
りなんだけど・・・
476氏名黙秘:03/10/12 19:27 ID:???
>>473
こちらへどうぞ
【リーガル】 中央大学 法科大学院 【タフネス】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1062918709/

>>475
そういう人のために考慮はするが、入学金は難しいかもしれないと言っていたような希ガス
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478氏名黙秘:03/10/13 14:00 ID:???
>>476
こっちに誘導されても困るんだが。
479氏名黙秘:03/10/13 22:28 ID:???
なんか前の方で明治ロー受けるって奴いるけど、どうよ?
俺ら稲門が明治ロー入ったらいじめられないか?
明治ってOB法曹の層も意外と厚いし、いじめられたらかなり
痛いことになりそうなんだが。。。
480氏名黙秘:03/10/13 22:29 ID:???
中大ローにきたら、Wって腕章をしてもらうよ。
481氏名黙秘:03/10/13 22:33 ID:???
>>479
早稲田と明治の関係は「日韓関係」なんていわれるからね。

といっても、早稲田の人間が明治のローに行ったからって、別になんとも無いだろうけど。
下手したら、明治出身より早稲田出身のほうが明治ローにたくさん入ったりして。
482氏名黙秘:03/10/13 22:35 ID:???
>>481
明治出身が半分以上になるとは少なくとも思えないしね。
483氏名黙秘:03/10/13 22:41 ID:???
>>480
君たちはCって腕章するのか?
484氏名黙秘:03/10/13 22:41 ID:???
>>481
そう、実際明治の奴何人か知ってるが、知り合ったばかりの頃はかな
りそういう感情を剥き出しにするような奴もいた。そういう奴とも今
は結局仲良くなったけど。

多数派を形成できれば学生時代はいいだろうが。
OBに頼る時とか困るじゃん。東大出や慶應出は相手してもらえても
早稲田だったら何もしてくれないか下手すると潰されたり嫌がらせさ
れたりして。。。なまじ明治出身の法曹って数が多いから厄介だと思
う。それにロースクールができると学閥化するとも言われているし。
485480:03/10/13 22:43 ID:???
しないよ。だって、早稲田ほど悪太郎じゃないもん。
486氏名黙秘:03/10/13 22:52 ID:???
えっと・・・この板には早稲田と中央を争わせようとする無関係な人たちが
沢山いるみたいだから気をつけてね。
487氏名黙秘:03/10/13 22:57 ID:???
>>483
広島カープの帽子をかぶらせればいいだろ
488氏名黙秘:03/10/13 22:59 ID:???
あはは。
489479=484:03/10/13 23:05 ID:???
なんか誤解されないように書いておくけど俺は本物の早稲田OBだからね。

明治の話してるんで中央は関係ないのだが。
490氏名黙秘:03/10/13 23:07 ID:???
ごめん。でも、ワセローに少しくらい中大生いれてね。
491489:03/10/13 23:10 ID:???
いいすっよ。うちのローの合格実績あげてくれる人なら。

まあ俺は母校には入れないだろうから。
492氏名黙秘:03/10/14 13:05 ID:???
>>490
じゃあ代わりに、中央ローに早稲田生いっぱいいれてね。
493氏名黙秘の中大生でつ:03/10/14 13:08 ID:???
はいな。
494氏名黙秘:03/10/14 13:17 ID:???
>でも、ワセローに少しくらい中大生いれてね。
>じゃあ代わりに、中央ローに早稲田生いっぱいいれてね。
>はいな。
不平等条約締結か?
495氏名黙秘の中大生でつ:03/10/14 15:38 ID:???
はは
そこまで注意せずにカキコしますた。
ま、同じ新宿区という事でよろしくでつ。
496氏名黙秘:03/10/14 16:31 ID:???
ローに入学したら体育会の応援団に入部できますか?
497氏名黙秘:03/10/14 19:35 ID:???
スーフリにだって入れますよ
498氏名黙秘:03/10/14 23:20 ID:???
学部リベンジでワセロー狙ってる一発野郎って
結構いるよね。俺みたいに。
499氏名黙秘:03/10/14 23:28 ID:???
一発野郎・・。
500氏名黙秘:03/10/14 23:47 ID:???
早稲田って結構人数多いけどかなりの倍率だしいっぱい落ちてんだよな
501483:03/10/15 00:07 ID:???
>>487
遅ればせながら笑った。我々は昔のホエールズの帽子を被らねばならないな。
502氏名黙秘:03/10/15 00:22 ID:???
法政と東大は阪神の帽子兼用でいいのか?
503氏名黙秘:03/10/15 00:41 ID:???
野球部から帽子借りればいいだけだな。
504氏名黙秘:03/10/15 01:08 ID:F+5c2m82
早稲田の場合、一次通れば全入と思っている人多いけど実際どうなのかな。
一次日程で10.11.12の内、慶中とかぶってる11日以外の人はほぼ全員受けるだろうし、国立も東大京大一橋以外だったら早稲田蹴らないだろうし。
そもそも英語重視の慶應、灯台、一橋や、法律試験重視の中央とは受かる層が違うだろうし。
それに説明会の話だと補助金でれば授業料も150万切りそうだし。
結局、一次通った中から倍率2倍くらいになるんじゃないかな。
505氏名黙秘:03/10/15 01:13 ID:???
>>504
法律試験で既修入れなくて辞めるヤシもいるだろう
それに、英語重視って言っても英語だけで取るわけではないし灯鏡芋に流れるのは結構いると思うよ
まあ、楽観視しすぎるのはまずいだろうけどね
506氏名黙秘:03/10/15 03:02 ID:???
早稲田で一次通った場合、どんな層が11日に面接指定されるのかな。
他(慶中上智)は受けてほしくない=どーしてもとりたいひとたち?
507氏名黙秘:03/10/15 09:29 ID:???
>>506
11日は適性高得点者や慶応中央上智出身者の受験日になると思う。
この両要件を満たす人は当然・・・
508氏名黙秘:03/10/15 10:05 ID:???
漏れは、逆に早稲田出身者を11日に固めそうな気がするんだが。
歩留まるwの確実だからさ。国立に流れる以外は。
509氏名黙秘:03/10/15 13:19 ID:???
>>508
仮に早稲田学卒が9日に早稲田、10日に慶応を受験して両方に合格した
とする。この場合、敢えて慶応に進むという人は多いのだろうか。もしも、多
いと予想されるなら508が、少ないと予想されるなら507の予想が正しい。
510氏名黙秘:03/10/15 13:20 ID:???
あ、間違った。
×9日に早稲田、10日に慶応
○10日に早稲田、11日に慶応
511氏名黙秘:03/10/15 13:41 ID:???
つか、慶応と早稲田併願ってそんなに多いの?
漏れは早稲田なら喜んで行くけど慶応行きたいとは思わない
まあ、英語受けてないから向こうもお断りだろうけど
512氏名黙秘:03/10/15 14:02 ID:???
>>511
学部の入試ではKが圧勝らしいけど、ローとなるとOBの数なんかの問題で、W選ぶ人が多いだろうね。
513氏名黙秘:03/10/15 14:12 ID:???
>>509
つまり、学校側の自信が試されるわけだw
514氏名黙秘:03/10/16 00:45 ID:???
>>512
イベントサークルもあるしね。
515氏名黙秘:03/10/18 22:18 ID:???



目白署の調べによると、吽野容疑者は5月26日深夜の閉店後、
帰宅途中の女子大生を自転車で追い、自室のドアを開けたところ
を「金を出せ」などと刃物を突き付けて脅して室内に押し入り、
粘着テープで縛って性的暴行を加えた疑い。

 目白署では、被害者女性の証言と、現場近くのコンビニなどの
防犯カメラに映っていた画像を手がかりに、周辺を約20人態勢で
張り込み、今月上旬に吽野容疑者を割り出した。あ・うんは、
01年1月に開店。鯛のあらからダシをとった「鯛ラーメン」
(600円税込み)が人気。同容疑者は昨年、日刊スポーツ
の取材に、深夜まで働いている、などと話していた。
516早稲田:03/10/18 23:44 ID:???
高ヘやぱり避けたい
517稲男:03/10/18 23:48 ID:???
>>516
中央にするか?
518氏名黙秘:03/10/19 15:54 ID:jh7R/Rd4
旧帝大早慶上智マーチ関関同立のなかで、
試験日程が決まってないのは同志社と関学だけ
同志社と関学の2大学は、法務省からロースクールの根本見直し受けてるので日程も決めることができない
そうです。

519氏名黙秘 :03/10/19 15:58 ID:QTMEmOy5
>同志社と関学の2大学は、法務省からロースクールの根本見直し受けてるので


どーゆ事?詳細希望
520氏名黙秘:03/10/19 16:31 ID:???
>>519
両方とも日程は決まっているよ。518は多分コピペ。どこかで見た記憶がある。
521479=484:03/10/19 19:36 ID:???
>>516-7
上に書いたのは俺の私見なので反論を期待したいのだが。
明治外すと大宮Fとか立教とかでしょう。それもあんまりだよね。
522氏名黙秘:03/10/19 20:35 ID:???
オヤジが検察官なんですけど、弁護士は今後数が多すぎて食っていけないと言ってましたがどうなんでしょうか
検察官は激務なので嫌ずら・・・裁判官って楽なの?自由は制約されるらしいけど。
523氏名黙秘:03/10/19 21:02 ID:???
>>522
オヤジの予想を鵜呑みにするな、今後のことなんて誰がわかるかボケ。

裁判官は激務ですYO!法曹はみんな忙しいです。
524氏名黙秘:03/10/19 21:35 ID:???
>>522
>裁判官って楽なの?自由は制約されるらしいけど。

それこそ俺たちじゃなくて、親父に聞けよw
まあ、品行方正を貫くために、仲間と飲みにもいけないって聞いたけどな。
行くとしても、ある特定の店で、ちょこっと飲む程度。羽目を外すなんてことはない。
知り合いに裁判官が多い教授にそう聞いた。

そもそも「激務は嫌」って、それなら市役所にでも勤めなよ。
まともな社会人はみんな忙しいでしょ。
525氏名黙秘:03/10/20 10:59 ID:???
裁判官は収入が保証されてるから、そういう意味では
弁護士より随分安心。よく裁判官から弁護士に途中で変わる人がいるけど、
大抵専業主婦の奥さんだと、もめるらしい。
弁護士なんかの収入じゃ不安だって。一般人からするとすごい話だが。

裁判官は裁判官ばかり住んでる大きな宿舎のようなとこでは、
まわりの家庭も裁判官。子供も大勢いて仲良くなるからすごしやすい。
一般人とは、どうしてもそこまで親しくできないからね。
一軒家を借りてもらうとこのほうが、人付き合いはちょっと考えるかな?
まあ自分は仕事が忙しいから、主に奥さんの話になるけど。

今は3年ごとに引っ越す必要はなくなったんだっけ?
昔は、引越しがつきまとうから、妻は裁判官か専業主婦か、
ほか資格職って限定されてたねー。
526氏名黙秘:03/10/20 15:19 ID:???
「早稲田の法科大学院とは、ロマンです。」だって。

志望動機に「ロマンを探しに早稲田に来ました。」
って書いたら通るかな。
527氏名黙秘:03/10/20 15:41 ID:???
では、きみにとってロマンとは何だ!?
528氏名黙秘:03/10/20 22:13 ID:???
>>525
>裁判官は裁判官ばかり住んでる大きな宿舎のようなとこでは、
>まわりの家庭も裁判官。子供も大勢いて仲良くなるからすごしやすい。

これは善し悪しだと思う。漏れの家は単なるサラリーマンなので
裁判官の宿舎を直接見たことがあるわけではないが、
職場の延長的均質社会っていうのは一種異様だということは言える。

大人はそれを割り切っているか、悪くても分かってはいるからいいけど、
子どもにとってはそこの環境が全てだからね。近所の友達を含めて。
ところが小学校にいくと、校区に1つある社宅のようなところの子が、
成績上位をがさーっと占めていたりする。私立中学に進むのもこういう集団。

で、長いこと均質集団の中で育つと、他を知らない弊害が出てくる。
そういうのが医学部を受験し、またローに行き、プロフェッションになる。
こうして、「常識のない裁判官」チックな人たちができる、と。
529氏名黙秘:03/10/20 22:48 ID:???
信じるも信じないも勝手だが、法学部の教授から訊いた話。
早稲田の脚きりは75から78。それ以下は人数の関係で、
二次に進む可能性無しとのこと。
別に、競争率を下げようと画策しているわけではない。
残念ながらソースは明かせないが、準備委員から直接訊いた。
俺はDNC71だから,涙を呑んで出願を諦める。
明治に絞ってがんばるぞ。
530氏名黙秘:03/10/20 23:09 ID:???
>>529
あしきり意外と低いね
531氏名黙秘:03/10/20 23:47 ID:???
>>529
要はスレッダーラインってことだな。530じゃないが俺も意外と低いと思った。
結構それだとロー側も大変そう。
532氏名黙秘:03/10/20 23:49 ID:???
>>529
俺と一緒に中央線で行こうぜ
533氏名黙秘:03/10/21 00:01 ID:???
75がシュレッダーライン、78が脚きりラインて感じかな。
その間は書類も含め、受かる場合もあり落ちる場合もある、と。
これくらいのデータ出てくると
出願しやすい。しかし、75点とか78点のやつが
束になって出願してきた・・・
534氏名黙秘:03/10/21 00:04 ID:???
済まん訂正。
78-84でした。煽りじゃないよ。責任者から聞いた。特定しちゃうから。
ソースは勘弁。ただし8割確定。理由はとても物理的に、みられないから。
下位のdnc は完全に無理だな。
あ、煽りじゃないからね。信じてね。
535氏名黙秘:03/10/21 00:07 ID:???
>534
おいおい、頼むよ。
一気に信憑性が・・・・
536氏名黙秘:03/10/21 00:08 ID:???
>>534
78未満なら見ずにシュレッダーで、78〜84なら資格とかGPAとか次第で
2次に進めるということか?
537氏名黙秘:03/10/21 00:10 ID:???
534を信じるとすると、
シュレッダー78点以下
安全地帯84点以上
でいいのか。

538氏名黙秘:03/10/21 00:10 ID:???
>>536
資格、GPAより「意欲」じゃねーの?
539氏名黙秘:03/10/21 00:12 ID:???
>534

78-84というのは、どういう意味ですか?
こんな感じですかね?


       書類審査は通過
  84点_________ 通過ライン
  
       書類を検討
  78点_________ シュレッダーライン

       書類さえ見られず
540氏名黙秘:03/10/21 00:14 ID:???
>>538
意欲とかは2次で面接しながら自己アピール書(?)と照らし合わせる感じ
じゃないか?
541氏名黙秘:03/10/21 00:14 ID:???
85点の俺はぎりぎり通過か・・・。
これで脚きり落ちたら、このスレ荒らしてやるw
542534:03/10/21 00:15 ID:???
確かに信頼性が薄いのは認めるが、ホントだ。
4月になれば判るだろう。
云っとくが自分に有利にするために書いているわけじゃないぞ。
俺は東大・慶應志望だし
543氏名黙秘:03/10/21 00:15 ID:???
2次って面接だけなんだっけ?
544氏名黙秘:03/10/21 00:16 ID:???
>>541
11月ぐみの点数をどう換算するかで全然違ってくるんじゃない?
545氏名黙秘:03/10/21 00:17 ID:???
>542
DNC71点で、東大・慶応志望なの・・・・?????
546氏名黙秘:03/10/21 00:18 ID:???
>>542
おいおい529=534だよな。
DNC71で東大・慶應志望とかかれても信憑性が薄れるばかりなんだが…
547氏名黙秘:03/10/21 00:18 ID:???
>>544
禿堂。11月の成績が出ていないのに今から議論しても意味なしだと思う。
例えば、11月の平均点が70点だったら、適性の信頼性がなくなって何でもありになるだろう。
548氏名黙秘:03/10/21 00:19 ID:???
>>545
君は何点?
549氏名黙秘:03/10/21 00:19 ID:???
>>538
あれだよ、刑法と同じで形式的客観的なものから、具体的主観的なものへ、
だよ。思考経済だよ。
550氏名黙秘:03/10/21 00:21 ID:???
>547
ここで言っても意味ナイのはわかってるが、
11月も8月と同じような結果(点数分布)だったら、
って感じでの話なんじゃないの?
実際、11月だけ平均がぐんとあがるなんてこともないと思うよ。
551氏名黙秘:03/10/21 00:21 ID:???
母集団が違うんだから、単純に平均点じゃ比較できない。
仮に8月と11月とで全体平均点が大きく違っても、
モニター100人の平均点が8月と11月とほとんど変わらなければ、
得点調整もない。
552氏名黙秘:03/10/21 00:21 ID:???
>>547
そうだね。信頼性は個人的には保たれて欲しいが。
できれば11月組みの奴は8掛けとかにして欲しい。
553534:03/10/21 00:22 ID:???
東大は記念受験tofelが95パーセント取れていて、未収ではきついが、理系の大学院の博士課程なのでチャレンジします。
546さん、失礼しました。言葉足らずでした。
554氏名黙秘:03/10/21 00:23 ID:???
71点で早稲田が脚きりなのがわかったが、
どう考えても東大と慶応も脚きりだろーーー?
555氏名黙秘:03/10/21 00:25 ID:???
>>553
白門も受けようぜ!
556534:03/10/21 00:32 ID:???
>tofelが95パーセント取れていて、未収ではきついが、理系の大学院の博士課程
これでもダメですかね?やっぱり71は脚きりですか・・鬱
557氏名黙秘:03/10/21 00:36 ID:???
>>556
可哀想だが、8割以上の確率で・・・・・
558534:03/10/21 00:37 ID:???
あ、ちなみに29歳・択一一回合格です
559氏名黙秘:03/10/21 00:40 ID:???
>>534
マジレスすると灯台はほぼ不可能かと。慶応は知りませんが。
灯台は択一は考慮しないと言ってますし、最低でも80、出来たら85はないと
ほぼ無理です。
560氏名黙秘:03/10/21 00:41 ID:???
>>558
情報提供してもらってこんなこと言うのも気が引けるが、東大スレと慶應スレで
聞いたほうがいいと思うが。
561534:03/10/21 00:42 ID:i32Bl/Nu
あまり信用性がないですが、確実です。
ライバルを蹴落とすためではありませんので、許して下さい。
562氏名黙秘:03/10/21 00:43 ID:???
>>561
赤門と三田のほかはどこ受けるのよ?
563氏名黙秘:03/10/21 00:44 ID:???
>>561
なんか534には悪いが逆に信用性が出てきたような気もするけどね。
564氏名黙秘:03/10/21 00:45 ID:???
東大は同様に内部で、脚きり88点との噂がありますよ。
87点以下には何があっても逆転はないそうです。
というか、実際このライン以上でも英語もできる理系博士も
何人もいると思います。
565氏名黙秘:03/10/21 00:48 ID:???
>534
何で明治に絞って頑張るとか書いたそばから、
東大・慶応志望(しかも71点で)なんて言うの?
途中から違う人か?
566534:03/10/21 00:48 ID:i32Bl/Nu
有力大学が、確実に脚きりを出す思えないのですが・再三、繰り返してますがライバルを減らす目的ではありません。したがって東大慶應スレでは曖昧な情報が錯綜そうすると思います」
ちなみに私が聞いたのは早稲田・慶應・東大です。要は二次試験でがんばるべきでしょう
567534:03/10/21 00:52 ID:i32Bl/Nu
>536
記念受験です。本命は明治。東大と、慶應は絶対脚きりですから。
ただ、国立修士課程卒業なので、若干プラスかな?
568氏名黙秘:03/10/21 00:52 ID:???
早稲田受けるやつなんか、どんな情報流れてきても
構わず出願すると思うぞ。なんか雰囲気がそう。
569氏名黙秘:03/10/21 00:54 ID:???
>>568
漏れもそんな気がする。確かに早稲田だけ選抜方法も独特だし・・・・・
570氏名黙秘:03/10/21 00:54 ID:???
>>567
???
571氏名黙秘:03/10/21 00:55 ID:???
>534
残念ながら、明治の脚きり80点だというのも
同様の筋から情報が入ってますよ。
これも、日程を考えると仕方ないかと。
(定員の5倍で脚きりで80点。)
572氏名黙秘:03/10/21 00:55 ID:???
>>568
オレが受けるつもりのローの中で早稲田が唯一足切りにひっかかる確率があるんだけど
受験料帰ってこないかな?
573534:03/10/21 01:00 ID:i32Bl/Nu
ステータスで、人権ま
守りたい、奈などと書くと確実に×
574氏名黙秘:03/10/21 01:01 ID:???
>573
なんか壊れてきたなw
酒飲んでる?
575534:03/10/21 01:02 ID:i32Bl/Nu
dousite?

576氏名黙秘:03/10/21 01:03 ID:???
>>574
>>571がこたえたのかな?
577氏名黙秘:03/10/21 01:04 ID:???
>534さん

結局、78-84の意味は
>539の通りでいいんですか?

85以上なら確実に書類はパス?
だとすごくうれしいけど・・・
578534:03/10/21 01:08 ID:i32Bl/Nu
云ったって素面。
説明会で、人権保護なんてDQNが書くのは人権を守ろうてな漢字が多いとのことよって、これはプラス評価は去れないと思うが?間違ってるかな?

579氏名黙秘:03/10/21 01:08 ID:???
余計なお世話だとは思いますが、
DNC71点では、日大や法政も無理か、ぎりぎりのラインか
くらいだと思いますよ・・。
どこを受けるかは本人が決めるしかないですけど。
580氏名黙秘:03/10/21 01:10 ID:???
529 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/10/20 22:48 ID:???
信じるも信じないも勝手だが、法学部の教授から訊いた話。
早稲田の脚きりは75から78。それ以下は人数の関係で、
二次に進む可能性無しとのこと。
別に、競争率を下げようと画策しているわけではない。
残念ながらソースは明かせないが、準備委員から直接訊いた。
俺はDNC71だから,涙を呑んで出願を諦める。
明治に絞ってがんばるぞ。

534 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/10/21 00:04 ID:???
済まん訂正。
78-84でした。煽りじゃないよ。責任者から聞いた。特定しちゃうから。
ソースは勘弁。ただし8割確定。理由はとても物理的に、みられないから。
下位のdnc は完全に無理だな。
あ、煽りじゃないからね。信じてね。

542 名前:534[sage] 投稿日:03/10/21 00:15 ID:???
確かに信頼性が薄いのは認めるが、ホントだ。
4月になれば判るだろう。
云っとくが自分に有利にするために書いているわけじゃないぞ。
俺は東大・慶應志望だし
581氏名黙秘:03/10/21 01:11 ID:???
別に人権関係のことでも、本当にそれを訴えたければ
書けばいいと思うが。
582氏名黙秘:03/10/21 01:11 ID:???
553 名前:534[sage] 投稿日:03/10/21 00:22 ID:???
東大は記念受験tofelが95パーセント取れていて、未収ではきついが、理系の大学院の博士課程なのでチャレンジします。
546さん、失礼しました。言葉足らずでした。

556 名前:534[sage] 投稿日:03/10/21 00:32 ID:???
>tofelが95パーセント取れていて、未収ではきついが、理系の大学院の博士課程
これでもダメですかね?やっぱり71は脚きりですか・・鬱

558 名前:534[sage] 投稿日:03/10/21 00:37 ID:???
あ、ちなみに29歳・択一一回合格です

561 名前:534[] 投稿日:03/10/21 00:42 ID:i32Bl/Nu
あまり信用性がないですが、確実です。
ライバルを蹴落とすためではありませんので、許して下さい。
583氏名黙秘:03/10/21 01:12 ID:???
566 名前:534[] 投稿日:03/10/21 00:48 ID:i32Bl/Nu
有力大学が、確実に脚きりを出す思えないのですが・再三、繰り返してますがライバルを減らす目的ではありません。したがって東大慶應スレでは曖昧な情報が錯綜そうすると思います」
ちなみに私が聞いたのは早稲田・慶應・東大です。要は二次試験でがんばるべきでしょう

567 名前:534[] 投稿日:03/10/21 00:52 ID:i32Bl/Nu
>536
記念受験です。本命は明治。東大と、慶應は絶対脚きりですから。
ただ、国立修士課程卒業なので、若干プラスかな?

573 名前:534[] 投稿日:03/10/21 01:00 ID:i32Bl/Nu
ステータスで、人権ま
守りたい、奈などと書くと確実に×

575 名前:534[] 投稿日:03/10/21 01:02 ID:i32Bl/Nu
dousite?

578 名前:534[] 投稿日:03/10/21 01:08 ID:i32Bl/Nu
云ったって素面。
説明会で、人権保護なんてDQNが書くのは人権を守ろうてな漢字が多いとのことよって、これはプラス評価は去れないと思うが?間違ってるかな?


言ってることが支離滅裂だぞ?
大丈夫か?
584氏名黙秘:03/10/21 01:14 ID:???
まとめてみると間違い探しのようだな・・。
博士から修士になってるし・・・。
585氏名黙秘:03/10/21 01:14 ID:i32Bl/Nu
はい。あくまでも東大と慶應は記念受験です。
絶対受からないし
586氏名黙秘:03/10/21 01:15 ID:???
漢字の誤りは2ちゃんだから良しとしても、接続詞とか
文の流れとか全てがおかしいな・・・。
どこの脚きり通っても、2次小論で落ちると思われ。
587氏名黙秘:03/10/21 01:19 ID:???
久しぶりに2チャンで、LSNなみの人を見た。
588584:03/10/21 01:23 ID:i32Bl/Nu
言葉足らずでした、現在博士課程理系の1年。
だから、実歳は修士2年だけということです。

私の発言がかなり疑われているようですが、しかたありません。2ちゃんねるだから。
ただ、しつこいですが、かなり有力大学の委員がおっしゃってました。
589氏名黙秘:03/10/21 01:34 ID:???
ID:i32Bl/Nu←とりあえずこのIDの奴は偽物だろ。
途中から急にID出して意味不明の発言してるし。
590氏名黙秘:03/10/21 01:36 ID:i32Bl/Nu
111111111111111111111
591氏名黙秘:03/10/21 01:37 ID:???
>>590
正体をあらわしたなw
592氏名黙秘:03/10/21 01:43 ID:i32Bl/Nu
>>は?

返信が来ないから、iD 入れたのですが?
なにか、かなり疑惑をもたれているようですので、誤ります。ただ、設立責任者に聞いた話は本当です。
ま、信じない方は信じないでしょうが。
593氏名黙秘:03/10/21 01:44 ID:???
もうつまんないからやめていいよ。
594氏名黙秘:03/10/21 01:45 ID:???
上位が確実に受けられる中央慶應に絞ってくるとしても,
まあ80前後で書類見ないってのは当然でしょ。早稲田なんて
1万通くらいステートメント来て,読んでられるわけない。
595氏名黙秘:03/10/21 01:45 ID:i32Bl/Nu
わかりました。
すみませんでした。
釣りと思われて残念です。
596氏名黙秘:03/10/21 01:51 ID:???
>>595
いや、俺は信憑性あると思ったけどね。
597595:03/10/21 02:03 ID:i32Bl/Nu
ありがとうございます。
まぁ、2ちゃんだし、多少文章がおかしいところがあったので、信頼性を損ねてしまいました。
いくら、ここでいっても確固たる証拠は出せなくて悔しいのですが、民法のU川と憲法のE波と民訴の遠藤が強硬80数点以上をに主張しているそうです。

ま、とりあえずがんばりましょう 結果は4月に出ますからね。
失礼しました。 
>>594さんごめんなさい
598595:03/10/21 02:05 ID:i32Bl/Nu
あ、593でした
599氏名黙秘:03/10/21 02:08 ID:???
>>597
最後に教えて欲しいんだが、>>590>>578>>573の書き込みとかはどういう意味があったんだ?
普通に書き込んでたら、あんな間違いしないだろ?
ふざけてんのか?
600氏名黙秘:03/10/21 02:30 ID:r8AuPaQN
ID:i32Bl/Nuは3ヵ月後の未来の人なんだ。
時空を越えて書き込みしてるから、ちょっとおかしくなってるけど
かんべんな
601464:03/10/21 02:40 ID:???
>>597
>>590はタイプミスです。
>>これは、われながら意味不明(w
ステータスで、ありがちな人権保護に興味がありますってなお手軽な志望動機は極めて低い。
いったい自分が何をやりたいのか、具体的に書くべき
>>573これは590のタイプミスをそのまま書き込んじゃったん
普通に書けば、あんな間違えしないだろとは、耳が痛い。
以後気をつける。以上参考までに信用して下さい。
602464:03/10/21 02:42 ID:i32Bl/Nu
おわびです。
面接は受験生1名に対して教授クラス三名で35分だそうだ
603氏名黙秘:03/10/21 02:46 ID:???
>面接は受験生1名に対して教授クラス三名で35分

こりゃ無茶苦茶だなあ。
まあ早稲田は脚切り通過即合格なので面接は殆ど意味無いけど
604氏名黙秘:03/10/21 02:47 ID:???
そもそも面接が無茶だよなぁ
605氏名黙秘:03/10/21 02:48 ID:???
>>601
その名前はなんだ?
疑ってた通り、本スレでも同じような電波飛ばしてた奴か。
ここまで行くと面白くない。
早く消えろ。


↓本スレの書き込み

464 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:03/10/21 02:10 ID:???
>>495
なんで早稲田は受験者多いから、内部の情報によると適性82前後だと言うことだよ。これ委員会の事務長からのオフレコ。
よって俺は法政受ける。

466 名前:464[sage] 投稿日:03/10/21 02:30 ID:???
文章おかしいのはすまん。酒呑んでた。
しかし書き込んだことは、ほとんど正しい。
あ、すまん

467 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/10/21 02:44 ID:i32Bl/Nu
a


468 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/10/21 02:45 ID:i32Bl/Nu
09001550545


606氏名黙秘:03/10/21 02:50 ID:???
>>603
35分てきつくない?
俺志望理由なんて現行より受かりやすいからローにした。
法曹になってやりたいことは、安定した人生くらいなんだが(;´д`)
607氏名黙秘:03/10/21 02:53 ID:???
>>606
そんなの上手く捏造するんだよ。

>現行より受かりやすいからローにした。

新たに学者・実務家が一体になって法曹育成に取り組もうという
意欲的な制度である法科大学院への進学を魅力的に感じた。

>法曹になってやりたいことは、安定した人生

一生の仕事として魅力ある法曹に付き,生涯,最新の理論・判例
のみならず社会状況に目を向けた研鑽を惜しまない所存。
608氏名黙秘:03/10/21 02:53 ID:???
普通の受験じゃ面接って一次か二次の足切り通過してるか
推薦みたいな特別枠だよなぁ。司法試験の口述式とか。
609氏名黙秘:03/10/21 02:56 ID:???
>>607
まあ、何とか膨らまそうと思ってるけど。
幹の部分が極細だから長いとボロが出そう(;´д`)
610461:03/10/21 02:56 ID:i32Bl/Nu
判った消えるよ。
ただ、
>その名前はなんだ?
ってどういう意味?
あなたにも、疑われて仕方ないがでたらめではないのは信じてくれ。
では。消えるよ。
611氏名黙秘:03/10/21 02:59 ID:???
9時から18時まで面接試験がありうるとして一人面接するのに教授3人で35分もかけるのかよ
三人じゃ18人×2日=36人しか捌けないし。何人教授投入するつもりなんだろう?
612氏名黙秘:03/10/21 02:59 ID:???
>>609
ジュリストとか雑誌読んで,興味のある分野を適当に見つけて
そこの知識は入れときなね
613氏名黙秘:03/10/21 03:01 ID:???
>>611
70人くらい?
それぐらい教授いたっけ?
614氏名黙秘:03/10/21 03:04 ID:???
ID:i32Bl/Nuには注意。
こいつ本スレでもわけ分かんない書き込みしてる。
携帯番号まで書き込んでるし。

みんな、こいつの言うこと信じて大丈夫なのか?
615氏名黙秘:03/10/21 03:05 ID:???

36は多いね。昼休みや休憩入れて1日12人くらいじゃ。

2日で1200人見るとして 50部屋、150人いるね 
616氏名黙秘:03/10/21 03:05 ID:???
>>613
75人投入しても25組で880人しか捌けない。
35分ってのは流石に無理があると思うのだが…。
617氏名黙秘:03/10/21 03:06 ID:???
>>614
35分はあやしいけど、足切りはそんなもんじゃない。
618氏名黙秘:03/10/21 03:07 ID:???
800人じゃ,事実上全員合格になってしまう(宮廷慶中で抜ける)。
慶中と受験日が被ったら受けに来ないのもいる(特に既修)。

それでそんなに強気に出られる早稲田って,うーん。
それとも算数が出来ないのかしら。
619氏名黙秘:03/10/21 03:08 ID:???
上600が国立に抜けるとして合格が上位900人
脚きりが1200人くらいと読むが
620氏名黙秘:03/10/21 03:09 ID:???
1200人だとして,半分が願書出して81・2か。
621氏名黙秘:03/10/21 03:10 ID:???
実際受けにくるのは7〜8割ぐらいだろうから1000人で足切りしても倍率3倍切るなぁ
622氏名黙秘:03/10/21 03:12 ID:???
>>621
その1000人から600人国立に抜ければ、適性でほぼ決まりだな。
623氏名黙秘:03/10/21 03:16 ID:???
結局一番多様性と騒いでいる早稲田が,面接という物理的な要因で
適性だけで入れちゃうというのは皮肉な話だが・・・(w
624氏名黙秘:03/10/21 03:18 ID:???
まぁ早稲田は学部もマーク(本試)かセンター(センター式)でだいたい決まるしな
625氏名黙秘:03/10/21 03:21 ID:???
多様性なんて別に適性高得点者適当に集めたって確保されるしな
626氏名黙秘:03/10/21 03:27 ID:???
470 :氏名黙秘 :03/10/21 03:16 ID:i32Bl/Nu
確かに
ID:i32Bl/Nu
は精神異常だな。ただ肩持つわけじゃないけど、
文章はともかく、情報の妥当性はある程度感じられるが?
あ、もちろん俺は本人じゃないからな。勘違いして攻撃しないでくれ。
あと465、バカはいじめるなよw
627氏名黙秘:03/10/21 03:30 ID:???
>>626
こいつはつりなのか天然なのか全く分からん。
628氏名黙秘:03/10/21 03:39 ID:i32Bl/Nu

釣りならもっとうまくやるよ。
上位校の適正肢切りを88点くらいに書き込んで、ライバルを蹴飛ばす。
実は俺は実際は77点だ。だからライバルが減ると東大・慶應に入れる可能性があるからな。天然?これだけ緻密な計算が出来るのは、明らかに天然じゃないだろうが。ま、2ty7案練るに書き込んじゃったけど。
どうせみてるやつは少ないだろうし。
必ず灯台受かるぞ。そして渉外弁護士になるんだ。
629氏名黙秘:03/10/21 03:40 ID:???
>>628
本物?
630氏名黙秘:03/10/21 03:42 ID:???
消える、消えると言いながらなかなか消えないな。
もういいよ。
631氏名黙秘:03/10/21 03:45 ID:???
「多様性」確保のために法学部以外の教授を面接官にしたりしてなw
632氏名黙秘:03/10/21 03:47 ID:i32Bl/Nu
おまえらの適正の出来の悪さが、俺に対する嫉妬になっているんだな。可哀相に。がんばって関東学院大にいければいいなw
633氏名黙秘:03/10/21 03:49 ID:???
>>602も明らかにネタだろうな。
ID:i32Bl/Nuだし。定員の5倍ぐらいは受験させたいんじゃね?
634氏名黙秘:03/10/21 03:56 ID:i32Bl/Nu
ま、俺はコネがあるから面接関係ないしね。
大体定員の5倍じゃ900人じゃねーか。1次四間は750人だぞ、
計算も出来ないのか?だから適正平均した回るんだよ
635氏名黙秘:03/10/21 04:11 ID:???


474 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/10/21 03:44 ID:i32Bl/Nu
おいおい、俺は適正89点だぞ。貴様らみたいなゴミといっしょにするな。
しかもTOEIC920点。向かうところ敵無し。早稲田・灯台・ケーオー確定だな。
ま、俺はケーオー行くけどな。学問するならケーオー。灯台は優秀だが頭固いだけ。早稲田は落ち目。これからはケーオーが日本のトップだいがくだな。新司法試験では70%の合格率を出すだろう。

476 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/10/21 03:48 ID:i32Bl/Nu
で、君は適正いくつさ?負け犬の遠吠えですかw

479 名前:氏名黙秘[] 投稿日:03/10/21 03:53 ID:i32Bl/Nu
俺はケーオーの法学部長にコネがあるから、適正関係ないのさ。
ま、君たちはしっかり勉強して、白欧大で三振アウトして下さい。
636氏名黙秘:03/10/21 04:23 ID:???
俺が思うに>>529の情報が本当で、その後の早稲田の足切りに関しての情報は全て、
故意に足切りラインが高いという情報を流してライバルを減らそうと目論んだID:i32Bl/Nuの仕業なのでは?
637氏名黙秘:03/10/21 04:24 ID:i32Bl/Nu
やれやれ、コピぺで反省させようとしているのか?
俺は、完全無欠だから、そんな嫌がらせじゃ動じないよ。
ともかくおまえの適性かけや?どうせ60点だろ。
マジレスすると俺は90オーバーだ。かわいそうだねぇ…才能ないと。
既習で慶應入って、イェ−ルに留学して君のような、うだつの上がらん町弁とは一角を画すか。
あ、そもそもきみロゥスクール入れないね。ましてや早稲田なんて。関東学院か創価大学にすればw
638氏名黙秘:03/10/21 04:25 ID:???
>>636
途中で人格が入れ替わってるよな。最初の情報を書いた奴とID:i32Bl/Nuは別人では?
639636:03/10/21 04:28 ID:???
>>638
俺もそれを言ってるのよ。

ID:i32Bl/Nuは本スレでも暴れてるんだが、他は大丈夫かな?
640氏名黙秘:03/10/21 04:30 ID:i32Bl/Nu
>>636
俺は基地外扱い・ほらばかり吹いてるけど、529の情報だけは本物。
信じなきゃ構わないし、ソースは出せないが、少なくとも70代以下なら即死。
これだけはほんとだ。設立委員会の責任者に聞いたからな。ただ11月組があるから少し高めに考えたほうがいい。
でたらめばかり、ほざいてきたがこれはホントだからな。4月に確証できるぜ、
641636:03/10/21 04:34 ID:???
>>640
お前がそう言うってことは、>>529もあやしいな。

>少なくとも70代以下なら即死

そんなのどこのローでもそうだろうが。
…ってマジレスする俺もどうかしてるな。

じゃあな、キチガイw
642氏名黙秘:03/10/21 04:53 ID:i32Bl/Nu
ID:i32Bl/Nuが別人だぁ?
俺はどこにでもいるぜw。最初の真面目な書き込みしてたのは、BTLからの命令によったもの。
完全に同一人物だ。兄がいるが、これは俺が書いたものだ、ちなみに兄貴はくそ真面目なだけでテンソル解析も出来ない。まったく文系の頭の悪さは反吐がでる。
おれならあっという間にロース-クール合格。その後国連に入って事務総長。パレスチナ問題を解決してノーベル平和賞を35でもらう。
どうだ?おまえらにこれほど大きな野望があるか?所詮てめえたちは小銭稼ぎとちんけなプライドがほしいだけなんだろw
兄貴もそうだ。いつか殺○てやる。愚民は生きる価値があるや?

643氏名黙秘:03/10/21 04:58 ID:???
わるかったよ。
嘘ばかりついて。
でもさ、適性が悪くてかなしかったんだよ。
判ってくれよ.

仲間がほしかったんだよ。友達になってくれるかい?
644氏名黙秘:03/10/21 05:06 ID:???
早稲田は落ち目。これからは慶應。数年後には中央に抜かれる。10年後には京大・一橋にも抜かれる
それもこれも和田のせい。早稲田は、法科大学院の設立を断念しろ。
645氏名黙秘:03/10/21 05:18 ID:???
>>644
分かりました。
646氏名黙秘:03/10/21 05:26 ID:???
ごめんなさい
いままで嘘とハッタリを云ってきました。
自分の自信のなさ故です。こんな性格ではロースクールになんかはいれません。
諦めます。不愉快にして申し訳ありませんでした
647氏名黙秘:03/10/21 05:27 ID:i32Bl/Nu
よいしょ
648氏名黙秘:03/10/21 09:59 ID:???
その勢いでID:i32Bl/Nu
がLSNにカキコしてきたら、尊敬する。
649氏名黙秘:03/10/21 10:17 ID:???
まあとりあえずこの基地外は早稲田卒の
ホームレスかなんかなんだろうな。
で、頭だけはいい!というのを誇りにしてたが、
DNC60点と・・いうわけだ。
まあそんなやつ大勢いるので、いちいち同情はしないが。
650ID:i32Bl/Nu:03/10/22 01:31 ID:4ndgt6kE
ごめん、ホントは東洋大出身です。
慶應に入りたかたっけどね。
651氏名黙秘:03/10/22 02:33 ID:???
>>650
ID:i32Bl/Nuキタ━━(゚∀゚)━━!!
652氏名黙秘:03/10/22 02:52 ID:???
東海大1年退学→再受験マーチ理工が低学歴相手に奮闘中!
滑稽すぎる文章に叩きどころ満載!
高学歴でも文系は低脳馬鹿らしい(w
俺たち高学歴が勘違い野郎を叩いてやろうぜ!
一言でいいのでビシッと低学歴勘違い野郎に一言お灸を!

「神奈川最底辺の馬鹿大学〜〜〜関東学院大学〜〜〜」
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1065968026/l50
653氏名黙秘:03/10/22 13:26 ID:???
早稲田ローが、東大ローを凌ぐような日は来ると思いますか?
654氏名黙秘:03/10/22 13:32 ID:???
結局、特例処置の志望者の内訳を見る限り狙い所は外れたような気もするが…
信頼性をドブに捨ててまでする必要なかったんじゃないの?
655氏名黙秘:03/10/22 13:35 ID:???
特例措置の志望者の内訳って、どういうこと?
656氏名黙秘:03/10/22 13:42 ID:???
>>655
誤爆してしまったんだが反応してくれてありがとう。

ttp://www.dnc.ac.jp/houka/15s/applicant_about.html

欲しかったはずの20代、法学部卒などの割合が8月試験よりも減ってることなど。
657氏名黙秘:03/10/22 13:52 ID:???
>>656
あなたの文章は論理的に、しっくりきません(というか、いくらでも論理的に反論できます)。
おそらく、適性試験の点数も悪かったことでしょう。
三振する前に、撤退することをお勧めします。
658氏名黙秘:03/10/22 15:30 ID:???
スーフリの一件は重大問題だが、
慶応医学部のときはそんなに騒がれなかったのはどうしてだ。
スーフリの主要メンバーは所詮実社会での出世は見込めないやつで、
慶応の場合はエリート医師になるのがほぼ確定だったわけだろ?
より後者のほうが問題だともいえるが。
659氏名黙秘:03/10/22 17:30 ID:???
>657
最近はそれが流行りのコピペなの?w
660氏名黙秘:03/10/22 18:31 ID:???
LECのリサーチで早稲田志願者の得点を見る限り、
(1万人ちょいなので、×3。多少全体平均が下がるはずだけど、
そこは11月組がいることと相殺。)
早稲田志願者で750人に入るには、DNC86点以上必要。
多少の書類での上下も考えると、安全ラインは89点くらいか?
書類でよほど優秀なら84,85点くらいなら巻き返しもありか、という
くらい。

実際の出願者はあのリサーチ結果より多いんじゃないかとも思う。
リサーチは5校だけど、みんな7,8校出願しそうだから。

そろそろ現実的に志望校を絞ってるんだけど、
早稲田も無理かな・・・だめぽな85点未修。
661氏名黙秘:03/10/22 18:52 ID:MradmvJV
2003/10/21  日本経済新聞(夕刊)

元早大生の集団女性暴行 「一過性事件でない」 56%
大学が学生に意識調査   根深さ指摘する声

 学生サークル「スーパーフリー」による集団性的暴行事件に絡み、
元学生が起訴された早稲田大は二十一日までに学生に対する
意識調査の結果をまとめた。「一部の学生による一過性の事件ではない」
と考える学生が過半数を占め、「ほかのサークルでも起こりうる」などと
問題の根深さを指摘する声が目立った。
 早大は七月、無作為抽出した学部や大学院の学生三千人にアンケートを実地。
このうち千十一人(三三・七%)から回答があった。
 調査報告によると「一部の学生が起こした一過性の事件だと思うか」との質問に
「いいえ」と答えた学生が五六・二%を占めた。「いいえ」と答えた学生からは
「今後、同じような犯罪をするサークルがありそう」「どこの大学のサークルでも
アルハラ(酒席での嫌がらせ)、セクハラが起きている。今回の事件はその延長線上」
などの意見が上がった。



↑早稲田ではセクハラ・アルハラは日常茶飯事のようです。
いくらなんでも異常な大学なのは確か。
662氏名黙秘:03/10/22 18:55 ID:???
最近の偏差値50近辺の大学なんて
部室=無料ラブホみたいな感じだぞ。
使用中の札とかかかってるし。そんなんでも法学部だったりする。
663氏名黙秘:03/10/22 19:10 ID:???
>>662
そのランクのローの学生も利用できますか?
664氏名黙秘:03/10/22 21:34 ID:???
>>659
あなたの応答は、論理的に成立していません。
おそらく、あなたには論理的な資質がありません。
一生、2チャンでくだをまいて過ごしていてください。
665氏名黙秘:03/10/22 21:36 ID:???
>>664
あなたの文章は論理的に、しっくりきません(というか、いくらでも論理的に反論できます)。
おそらく、適性試験の点数も悪かったことでしょう。
三振する前に、撤退することをお勧めします。
666氏名黙秘:03/10/22 22:00 ID:???
>>665にコピペを持ってきた、>>659
あなたには、(自力による)文章作成能力をはじめとした、国語能力がありません。
一生、択一だけ受けていてください。

667氏名黙秘:03/10/22 22:02 ID:???
ここも慶応も推薦書廃止したんだから、大阪大もそうしてくんねえかな。
他にも推薦書必須のとこってあったっけ?
668氏名黙秘:03/10/22 23:15 ID:???
いいねえ、適性試験のおかげでにわか論理ぶりっこが増えて。実に可愛らしい。
669氏名黙秘:03/10/22 23:16 ID:???
>>669
ていうか、俺が665だとは知らなかった(笑
あなたには判断推理力が絶望的に欠けています。
一生、=認定して得意がってて下さい。
670氏名黙秘:03/10/22 23:17 ID:???
>>669
他人を騙って煽ろうとした上にケアレスミスをする貴方は、
なんというか絶望的です。早稲田がおすすめ。
671氏名黙秘:03/10/22 23:18 ID:???
(プゲラ
672氏名黙秘:03/10/22 23:19 ID:???
くだらねえ煽りあいしてんじゃねえよ愚民どもが。
適性とれなかった馬鹿は泣き顔で必死に罵りあってろよ。
673氏名黙秘:03/10/25 02:39 ID:???
もう学内ゼミ選抜終わったよ。内定もらってうきうきしてる奴いる。
674氏名黙秘:03/10/25 02:45 ID:I/v7A1dL
>>673
なにそれ?
内部優先枠って事??
具体的には何人くらい決まったの?
そいつらは先生の推薦なんですか?
それとも適性やら成績やらで選んだのかな?
675氏名黙秘:03/10/25 02:56 ID:???
有力ゼミのエース級の人たちだよ。
教授の力関係で枠多く持ってるとかいう話もな(有力者多い民法系とか)。
来年からは「推薦状」ということで公式化するけどね。
和田関係者なら、ここの教授陣が予備校をどれだけ毛嫌いしてっか知ってるでしょ。





676氏名黙秘:03/10/25 03:00 ID:???
もう内定するなんてかなりおいしいですなぁ。
それにしても何人くらい決まったんだろ・・・。
つーか、決まったやつがいるならそのうちこの板に煽りにくるだろうね。

適性は90以上ないと無理だ!とかいってさ。W

早稲田は説明会でも公平に採点するって言ってたくせに、結局は内部優先するんだね。
アル意味慶應よりも露骨じゃねーか!!

677氏名黙秘:03/10/25 03:12 ID:???
DNCじゃなくて、ゼミの業績。(結果的にDNCもいいけど。)
ちなみに、DNCいくら良くてもゼミ入ってなかった人は絶対受からないよ。
(推薦状なくても成績証明書に「法学演習」があるかですぐ分かる)

有力教授の下で研鑽した者=学業成績優秀な者って扱いらしい。
内部優先っていうか、私学で一番充実してるのが早稲田だから、
公平に採点しても早稲田出が高得点になるはずだから、
面倒だから、早稲田から選んじゃえっていう感じ。
678氏名黙秘:03/10/25 03:25 ID:???
>>677
で、結局何人くらい内定でたんですかね?
もしや定員200人くらいの枠を他の大学で争うって感じですかね?
679氏名黙秘:03/10/25 03:39 ID:???
だいたい60−80人位って話かな。
そもそも有力ゼミの数も限られてるし。
この選抜に漏れた層も、ゼミで頑張ったってステートメントにあれば、
だいぶ有利だって。
大学時代これといったこともしないで予備校通いってのが、心証悪い。

680氏名黙秘:03/10/25 03:41 ID:???
明治も選抜終わったっていってたしな。
681氏名黙秘:03/10/25 03:46 ID:???
和田大ってそういうところなんだ。
まぁでも宮廷の俺はやや有利だろうから受けるがな。
682氏名黙秘:03/10/25 03:52 ID:???
>675
まあ4年生にエース級が50人以上いれば、現行で合格者
は200人切るということにはならんと思うけどな。
683氏名黙秘:03/10/25 03:55 ID:???
こういうゼミじゃ、わざと試験に出ないとこやってんだよな(某一人除いて)。
684氏名黙秘:03/10/25 04:00 ID:???
ありえない。
685氏名黙秘:03/10/25 04:20 ID:???
内部優先ないだろ。
ありえないです。
686氏名黙秘:03/10/25 04:23 ID:???
早稲田ならやりかねない
つうか、私大はどこも怪しいなぁ
気をつけて受けないと受験料まる損だぞ
687氏名黙秘:03/10/25 04:38 ID:???
今年は現役で論文合格者が結構いるよ。
それに早稲田出身者だけで択一合格者が何人いることか。
仮にその半分が出願したとしても、
それだけで300人の定員埋めれるよ。
しかも早稲田は全学部で司法試験やってる奴いるから、
その中から他学部、社会人の3割要件満たせるし。
蓋を開けてALL早稲田でも別に不思議ではないかと。
面接のみなのも、それを考えてのことかも。
688氏名黙秘:03/10/25 04:51 ID:???
早稲田だけで司法浪人6千人
689氏名黙秘:03/10/25 06:22 ID:???
まあ、ある程度のレベルの大学はどこでも、程度の差はあれ内部は優先するでしょ。
そうじゃなきゃ、苦労してローを作った意味がない。
ローを学部の宣伝に利用するんだろうから。

ただ、あんまり露骨なことをすると、第3者評価のときに問題になりそうだけど…。
690氏名黙秘:03/10/25 10:15 ID:???
ネタだとわっていても、ちょっと不安になる、土曜の朝かな
691氏名黙秘:03/10/25 10:46 ID:???
本当に優秀なのが早稲田固定で抜けてくれるなら東京一が楽になるからイイケドネ。
692氏名黙秘:03/10/25 12:03 ID:???
早稲田の教授ってそんなに予備校嫌悪してるかなぁ。
予備校で話をしてたり、出題者になったりしてる教授もちらほら見受けられるが。

少なくとも、某大学の民訴の先生ほど挑戦的なのはいないと思う。程度問題と思われ。
693氏名黙秘:03/10/25 13:13 ID:???
まぁ法職課程なんてやってるぐらいだからなぁ
アレの合格率ってどうなんだろ
694氏名黙秘:03/10/25 13:56 ID:???
予備校に協力して副収入を得ながら、表では予備校批判してる奴もいる
愛憎は裏表
695氏名黙秘:03/10/25 15:34 ID:???
ゼミを評価、なんて他学部の漏れはどうしたらいいんだ?
早稲田の法職に通ってたことあるから、それをステートメントに書けばいいんか?
696氏名黙秘:03/10/25 15:36 ID:???
ネタだろうから気にすんなよ
697氏名黙秘:03/10/25 15:37 ID:???
>>696
スマソ、どうも過敏な時期で・・・
698氏名黙秘:03/10/25 15:39 ID:???
有力ゼミのエースなんてロー行かんでも卒1卒2で合格するし
699氏名黙秘:03/10/25 15:41 ID:???
>今年は現役で論文合格者が結構いるよ。
>それに早稲田出身者だけで択一合格者が何人いることか。

今年は論文(現役)3人と別スレにあったけど。
700氏名黙秘:03/10/25 15:47 ID:???
ネタじゃなくて本当に内部選抜やってる西南学院とかあるけどな(w
全学掲示板に貼られてたそうな
701氏名黙秘:03/10/25 15:48 ID:???
西南学院なんて下位ローはどうでもいいんだよ。
早稲田や慶應や明治がやるから問題なんだよ。
702氏名黙秘:03/10/25 16:23 ID:???
つかネタじゃないらしいぞ早稲田・明治
俺は他大だから直接には確かめようがないが、ぽつりぽつり噂は聞こえてくる
はじめは下位じゃあるまいしまさかとは思っていたが
703氏名黙秘:03/10/25 16:30 ID:???
まぁ選考基準が不明確だからこんな噂立てられても仕方のない感じはするな
704氏名黙秘:03/10/25 16:39 ID:???
内部で、ローに行くことになってる教授のゼミにも入ってるけど、
そんな話は聞こえてこないなぁ。もっとも、教授と話をしていると
「おまえは現行試験で行け」って言われてしまうので、
何かあるんだろうかと勘ぐってはしまうわけだが、
そんなんで疑心暗鬼になっても雰囲気悪くなるしね、難しいよ。
705氏名黙秘:03/10/25 17:49 ID:???
別に早稲田式(オーディション)の場合,適性の脚切り点をクリアしてる
内部生なら優先して入れてあげても好きにすればいいと思うけどね。
適性70点とかで入れてあげるというなら馬鹿じゃないかと思うけど。
706氏名黙秘:03/10/25 17:53 ID:???
白い巨塔みたいなもんだ
「君は、内部選考を通ったものとでも思っているのかね?」
「教授に尽くしてきた私めを裏切るお方とは思いません。」
「ほう、もしも、のときはどうする」
「そのときは・・」
「おとなしく現行を受けたまえ」
707氏名黙秘:03/10/25 21:03 ID:???
どうなの早稲田。
708氏名黙秘:03/10/25 21:17 ID:???
奥島・カトテツ・田山・山野目・近江・大塚英・勅使河原・平野あたりのゼミ生は
ロー余裕だな。
709氏名黙秘:03/10/25 21:22 ID:???
>>706
既出かもしれないけど、白い巨塔のモデル(浪速大学)は、
大阪大学医学部のようですね。
710氏名黙秘:03/10/25 21:22 ID:???
>>708
平野ゼミって、そんなに凄いのか?
711氏名黙秘:03/10/25 21:24 ID:???
なんといっても奥島ゼミ
特例一発
712氏名黙秘:03/10/25 21:25 ID:???
平野ゼミは全員現行試験志望だろ。
713氏名黙秘:03/10/25 21:26 ID:???
奥島ゼミは民間就職希望者がほとんど。
714氏名黙秘:03/10/25 21:26 ID:???
特例なんてないよ。いい加減な情報に惑わされるな。
715氏名黙秘:03/10/25 21:29 ID:???
何が本当で何が嘘なのか、判断しにくい時期だからなぁ。
火のないところ煙は云々ともいうし。
716氏名黙秘:03/10/25 21:30 ID:???
私立に裏口云々の話題はつき物。
717氏名黙秘:03/10/25 21:35 ID:???
早はネタぽいが慶はありそう
718氏名黙秘:03/10/25 23:19 ID:???
早稲田ロー、「恋のから騒ぎ」みたいになる予感
719氏名黙秘:03/10/25 23:23 ID:???
マエストロ
720氏名黙秘:03/10/26 00:36 ID:???
おい、お前ら、本当に早稲田でいいのか?
学部時代の授業や、法職の授業思い出せ。
あの延長上に、ローがあるとしたら、そんなもん受けに行く価値あると思うか?
721氏名黙秘:03/10/26 00:38 ID:???
逆に法職で司法試験対策の実績があるだけ、
他校のローよりマシだと思うけど。
722氏名黙秘:03/10/26 00:41 ID:???
>>721
同窓か?
愛校心があって素晴らしいな。
723氏名黙秘:03/10/26 00:44 ID:???
気合は十分だろ。
本気で東大と勝負するつもりなんじゃね〜の?
724氏名黙秘:03/10/26 00:48 ID:???
近江でか?
725氏名黙秘:03/10/26 00:51 ID:???
新司法試験合格者数トップを目指せ!
726氏名黙秘:03/10/26 00:55 ID:???
定員が多い所ほど有利になるね。
727氏名黙秘:03/10/26 00:58 ID:???
東大ローは、予備校から東大生を取り返そうという感じの、どちらかというと後ろ向きの発想から、ロー構想に取り組んでいるように見える。
それに対して、早稲ローは、何か新しいもの・時代を作ろうという意気込みは確かに感じられるね。
728氏名黙秘:03/10/26 00:58 ID:???
東大早稲田中央以外が新司法試験合格者数トップになったら笑える。
729氏名黙秘:03/10/26 01:00 ID:???
京大神戸一橋
730氏名黙秘:03/10/26 01:01 ID:???
>>728
初年度早稲田トップはあり得ないでしょ
既修組200人もいないよ、きっと
731氏名黙秘:03/10/26 01:08 ID:???
マジレスすると、早稲田ローは、合格者数でそんなにいいところにいかないと思う。
研究させるわけでもないのに、なんだか特色つけすぎ。
単に予備校のノウハウをもって、「試験に合格させる」、っていうただそれだけのローが良い線いきそう。
大学の偏差値とローにはだいぶズレが出ると思われる。
732氏名黙秘:03/10/26 01:09 ID:???
いや、母校の早稲田を目指すか、地底目指すか迷ってるんだよね。
ローでは、早稲田の先生方、真面目にやってくれるんだろうか、心配。
あと、近江みたいに、自分の学説押し付けてくるのも御免だな。
一応、授業は授業として、あとは好きな本読ませてもらいたいね。
早稲田の先生の見解が、必ずしもベストってことはないんだからね。
733氏名黙秘:03/10/26 01:11 ID:???
>>731
どこですか? いい生徒集まるかは関係ない?
734氏名黙秘:03/10/26 01:41 ID:???
>>731
漏れも同感だね。母校だが、あまり行く気がない。
LSなんてのは専門学校みたいなものであって、
研究だけやって多様な連中が殿様商売でやれるもんじゃない。

マジレスだが、このままだと中央に抜かれるよ、合格者数では。
率でも、中位LSと良い勝負では?

もっとも、三振しても他で食ってける割合は、
他のLSには負けないだろうが。
公務員、マスコミ、起業、社会人は元いた業界に復帰という具合にね。
そういうところで特色出せるのかもな。
だが、大半の香具師は、そんなつもりで年200万もかけて
LSに行くはずはないだろう?
735氏名黙秘:03/10/26 01:45 ID:???
教授の質より学生の質の方が重要だろ。
今までと大して変わらないんじゃねえ?
合格者数も合格率も。
736氏名黙秘:03/10/26 01:51 ID:???
だが、こういう妙な適性試験+面接のAO入試では、
学力や質の高いヤシが入学するとは限らんだろ
法曹3者だけに進路を限らなければ別に問題はないが、
新司法の合格率ということでいえば、マジ凋落しかねない
737氏名黙秘:03/10/26 01:52 ID:???
あの方式だと現行の優秀そう集めにくいからね。10年後はともかく、
最初の数年は苦戦しそうだな。
それにしても早稲田は何をやりたいのだろう。医者でも集めるつもりか?
738氏名黙秘:03/10/26 01:53 ID:???
新司法試験で高い合格率を上げそうな大学(私立編)

中央、上智、桐蔭横浜
739氏名黙秘:03/10/26 01:54 ID:???
>>708
テッシーでロー余裕か(プッ

>>733
てか、「生徒」ってww
740氏名黙秘:03/10/26 01:55 ID:???
ところで、母校ローに行けない我々は、明治や法政ローに行ったら
「おーおー明治」とか「法政おお我が母校」と歌わねばならないん
だろうか?
741氏名黙秘:03/10/26 01:58 ID:???
>>740
明治行ったら母校は隠さないとな。
742氏名黙秘:03/10/26 01:58 ID:???
>母校ローに行けない我々

スマンがワラタ
743氏名黙秘:03/10/26 01:58 ID:???
>>739
京都では「生徒」という言葉は使われているらしいよ。確か、

京大:学生さん
同志社、立命館:生徒さん

だったような。やはり、京大は別格らしい。
744氏名黙秘:03/10/26 01:59 ID:???
>>743
地元の人が、このように区別して呼んでいるという意味です。
745氏名黙秘:03/10/26 02:00 ID:???
いやな土地柄だなw
746氏名黙秘:03/10/26 02:20 ID:???
いまだにブラクラ問題かかえてる街だからな
747氏名黙秘:03/10/26 02:38 ID:???
>>740
「おーおー明治〜」の部分を「落ちて明治〜」と歌って
ラクビー早明戦でよく明治のやつに殴られてたヤシがいたもんだ。
いやはや時代は変わった。
748氏名黙秘:03/10/26 02:42 ID:???
明治ローの大半は明治出身じゃなくなるべ?
みんな入学式では心の中で、そう歌うことになるんだろう。
749氏名黙秘:03/10/26 02:43 ID:???
京都の人間であることがばれた・・・
750氏名黙秘:03/10/26 02:43 ID:???
早稲田法の一般入試の定員が350人になってて驚いた。
おれが受けたときは800人くらいだった気が。
751氏名黙秘:03/10/26 02:46 ID:???
俺は、明治法政落ちて早稲田中央はうかりましたが
752氏名黙秘:03/10/26 02:46 ID:???
俺の時は定員900で1700人受かったもんだ。
で、早慶両方受かると、8割は慶應に行ったもんだ。
753氏名黙秘:03/10/26 02:48 ID:???
>>752 それ何時代の話?
754氏名黙秘:03/10/26 02:50 ID:???
定員900っていうと1998年くらいか。
755氏名黙秘:03/10/26 02:50 ID:???
>>753
97年。
756氏名黙秘:03/10/26 02:54 ID:???
京都は敷金10ケ月分だとよ
75797年:03/10/26 03:01 ID:???
定員300って上智並だな。
私大法学部は上智が一番偏差値高いとか
言ってる香具師いたが、定員少ないんだから当たり前だわな。
最近早稲田盛り返してきたし、人気も慶應よりあるらしいな。
偏差値も高くなるんじゃね?

俺は凋落凋落って言われてた時に入ったわけだが。
758氏名黙秘:03/10/26 03:03 ID:???
俺は凋落させた世代か?
759氏名黙秘:03/10/26 03:31 ID:???
国立組からすると、早慶の差がどこから生じていて、どっちが上なのかがよくわからん。
あ、学歴厨的けんかを引き起こす意図の書き込みではないです。
760氏名黙秘:03/10/26 03:34 ID:???
>>759
灯台生からみるとどちらも同じようなもんですか?
761氏名黙秘:03/10/26 03:40 ID:???
慶應の財界人脈にはとうてい敵わん。

在野精神とかいい加減やめて欲しい。
だいたい在野って何だよ。
建学の理念にそもそも大きな差があったな。
762氏名黙秘:03/10/26 03:43 ID:???
政界人脈で勝てばいい。
763氏名黙秘:03/10/26 03:45 ID:???
>>761
田園調布に付属小学校を作る。
入試に数学を必須にする。
結束力を高めるために会合を増やす。

こうすれば勝てるかな。
764氏名黙秘:03/10/26 03:46 ID:???

小渕
田中真紀子

ダメだこりゃ。
765氏名黙秘:03/10/26 03:51 ID:???
創始者の格は福沢が上かな。
コネっぽいのは慶応かな。これは批判対象でもあるが。
変なやつが出やすいのは早稲田かな。
高貴そうな学者が目立つのは慶応。早稲田は学者の影が薄い。
766氏名黙秘:03/10/26 03:55 ID:???
三田会ってかなり強力らしいよ。
早稲田は後輩の面倒見良くないからなあ。
767氏名黙秘:03/10/26 03:59 ID:???
早稲田も田を稲門会でなく入れて和田会にしたらインパクトあるぞ
768氏名黙秘:03/10/26 04:50 ID:???
5月頃に早稲田の説明資料見て
法曹だけでなく国家公務員も養成します云々と書いてあったときは
ひっくり返ったよ。それって「建学の精神」を放棄しちゃってるわけだから。
これじゃ大隈重信は泣いちゃうよ。

あ、そんなの知らない?
ま、どっちにしろ、在野精神なんてとっくの昔にないことは間違いない。
今じゃ中退で大成する香具師もいないし。本当にエリート大学になっちゃった。
それでも10年前くらいまでは「ミニ東大」って笑われたけど、
最近はそんな言葉もないもんな。早稲田に求めるものが名実ともに完全に変わったんだろうな。

でもなぁ、早稲田が東大と同じことやってたら、負けるのは早稲田のほうなんだが。
769氏名黙秘:03/10/26 04:57 ID:???
>>768
早稲田は東大の普及版として生き残ります。
最近は小学校も作って慶應的要素(2世・コネ)も取り入れています。
770氏名黙秘:03/10/26 05:02 ID:???
シゲカツが、今時在野もクソも無いんだ、
と言っていた。
771氏名黙秘:03/10/26 05:04 ID:???
小学校つくるときは、他校からずいぶん嫌われたみたいだよねぇ。
772氏名黙秘:03/10/26 05:07 ID:???
在野精神は別に官僚でも持てるんじゃないか?
773氏名黙秘:03/10/26 05:08 ID:???
>>771
なんですか、それ?他校って、他の小学校から?
774氏名黙秘:03/10/26 05:14 ID:???
そうそう
775氏名黙秘:03/10/26 05:15 ID:???
>>772
そういうことになってるね、いまは。

ただし、少なくとも創設者・大隈は、官僚養成のために
学校をつくったわけではないということが言いたいわけだよ
まぁ絡むな
776氏名黙秘:03/10/26 05:46 ID:???
宮台真司が、何が在野だよ馬鹿じゃネーノって言ってた。
彼はよく早稲田を馬鹿にする。
雄弁会に象徴されるバカがどうのこうのとか。

全くその通りなので何も言えない。
777氏名黙秘:03/10/26 06:13 ID:???
俺は政経だがDNCで破滅したんで、母校ローにはいけそうにない。
中央か明治でがんばる(入れりゃ)。

さようなら…。
778氏名黙秘:03/10/26 08:55 ID:???
>>777
いい数字だな。ただ早稲田が無理なら中央、明治も足切りあうような気がするが。
779777:03/10/26 09:07 ID:???
>>778
気づかなかったけど、本当にいい数字だ…w

>ただ早稲田が無理なら中央、明治も足切りあうような気がするが。
JLFはまあまあだったんで、こっちならおそらく足切りはないと思うんだが…。

いずれにしても、母校よさようなら…。
780氏名黙秘:03/10/26 09:17 ID:???
>>779
ああなるほど。
781氏名黙秘:03/10/26 09:48 ID:???
>>732
>ローでは、早稲田の先生方、真面目にやってくれるんだろうか、心配。
>あと、近江みたいに、自分の学説押し付けてくるのも御免だな。

スマソ。煽りではないのだが刑法の曽根さんもそんな感じなの?
講義はわかりやすいのですか?
782氏名黙秘:03/10/26 10:49 ID:???
>>779
俺もあんたと同じDNC壊滅して、母校ローいけない政経OB。
中央明治もだめならどうする?法政?
783氏名黙秘:03/10/26 14:24 ID:???
>>776
そんな宮台は都立大の一大改革については何も言えない
他大の悪口言う前に自分ところの改革に意見言えっての
おぼっちゃんは自分の雇用が怖くて何も言えないんだな
すれ違いスマソ
784777:03/10/26 18:05 ID:???
>>782
おお!同志よ!

法政はDNCのみだから、少なくとも俺の点(平均ぐらい)じゃ絶対無理。
だから、中央・明治がダメだとJLFが使える専修・東洋。
だが、ロー全体の定員から考えると、ここらに入るのも結構大変そう。
さすがに大東亜帝国レベルではちょっと考えるが、それより上ならどこのローでも喜んで行くつもり。
785氏名黙秘:03/10/26 18:56 ID:???
宮台なんて相手にするなや。

曽根先生は緻密な論理で圧倒。自説押しつけはないが、結局、曽根説を倒せる説が存在しないんだな。
786氏名黙秘:03/10/26 19:14 ID:???
でも講義はっていうとねぇ…。
授業でなくても本だけしっかり読めば優が来る典型的な法学部の講義だった。
教科書がよくできてるんで、授業聴かなくても大丈夫だった記憶がある。

教科書とか詳細なレジュメとかいうのも考え物なところがあって、
かえってタイトルぐらいしかない不完全なレジュメを使った講義とか、
教科書をベースにしながらもフリーハンドみたいな話を展開する講義とか、
そういうのの方が面白い。もちろんそれなりの基礎がないと付いていけないけど。
787782:03/10/26 19:16 ID:???
>>784
DNCはほんとに壊滅だったんだね。でも論文や面接もあるし。

確かに大東亜帝国は避けたいところだね。
788氏名黙秘:03/10/26 20:49 ID:???
曽根は、前田説で書いたら良が来た記憶がある。
789氏名黙秘:03/10/26 22:26 ID:???
曽根さんの授業って教科書棒読み。
板書きもレジュメもない。激しく眠気を誘う。
基本的に若い先生のほうが熱意のある授業する。
山野目さんとか大塚英さんとか勅使河原さんとか。
790氏名黙秘:03/10/26 23:38 ID:???
昔は曽根ってハマリの代名詞だったんだけどな。
791氏名黙秘:03/10/27 00:23 ID:???
漏れのときは、
高橋→楽勝
曽根→普通
野村→ハマリ
792氏名黙秘:03/10/27 01:26 ID:???
須々木は?
793氏名黙秘:03/10/27 03:25 ID:???
須々木→ゲーマー
794氏名黙秘:03/10/27 05:38 ID:???
政経学部でも大塚英の商法は評判良かった。
1限が嫌で取らなかったけど。
795氏名黙秘:03/10/28 09:52 ID:???
英語死亡したから、もう早稲田一本です。
適性はまずまずだし・・。
こういう奴って多いよな?
796氏名黙秘:03/10/28 21:36 ID:???
ロースクール時代は、早稲田が法曹界を席巻します。
797氏名黙秘:03/10/29 06:16 ID:???
>>791
野村が易化し、曽根が難化したのだよ。
798氏名黙秘:03/10/29 11:07 ID:c7nPSCCN
「早稲田大学出身者を優遇しないので、さまざまな人たちと
切磋琢磨できそう」(法学部:女性)

っていうコメントがパンフにあるけど、はたしてどんなものか。
799氏名黙秘:03/10/29 11:10 ID:???
ううむ、わざとらしい
そこまで書くかってかんじ
早稲田さん、東大を貶めるようなことをするためにわざわざロンダしてこないでください。
同じ6大学だからといって他大学に迷惑をかけるのはやめてください。

 愛知県警は23日、東京都中野区弥生町、東京大学大学院2年、
村上竜司容疑者(26)を、わいせつ図画販売目的所持の現行犯で
逮捕した。同日、自宅でわいせつ映像を収録したデジタルビデオ
ディスク(DVD)2枚を販売目的で所持していたところを、
千種署員が踏み込んだ。

 村上容疑者は6月からインターネットの掲示板に広告を掲載し1枚
1200円でわいせつDVDを販売し、約25万円を売り上げていた。
DVDは、自分で購入した映像をコピーしたもの。「生活費を稼ぐ
ためにやった」と供述している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031023-00000314-yom-soci

実は犯人は早稲田卒のロンダ君
http://www.uchida.env.waseda.ac.jp/members/
801氏名黙秘:03/10/31 02:17 ID:???
シゲカツ、s巻さん、チェリーのいない早稲田なんて…
802氏名黙秘:03/10/31 14:10 ID:???
チェリーって誰よ?
803氏名黙秘:03/10/31 15:08 ID:???
和田大学に改名キボンヌ
804氏名黙秘:03/10/31 17:11 ID:???
>>802
チェリーを日本語訳して考えてみてよ。
805氏名黙秘:03/10/31 17:24 ID:???
和田大学って極めて迷惑な大学だよな。
なくなってほしいんだけど。
806氏名黙秘:03/10/31 17:54 ID:YhWT1b7l
適性1の位四捨五入して八十じゃ早稲田無理っぽいね。ゼミなしっ子だったし。法律試験は自信あるから(論文B)既習試験頑張って慶応・一橋に下ります。早稲田はおまいらに託す。けっぱれ〜
807氏名黙秘:03/10/31 18:38 ID:4SVIeG3f
>>797
今年は最後だから落とす…などと高橋さんがいってたらしいが。
同級生(4年、内定組)には頑張って欲しいものだ。
ということは今年は野村センセが一番楽そうだねぇ。
今年必死に高橋狙ったものの落ちて、野村に行った人は実は運がいいのかも。
808氏名黙秘:03/10/31 21:00 ID:???
>>806
論文B以上は現行逝け
ロー受けていいのはC以下
809氏名黙秘:03/10/31 22:33 ID:???
>>806
説明会では「適性の点数だけで判断するようなことはしない」
っていうようなことを言っていたような気もしますが。
まあ、他にプラス材料がなければ適性で判断するしかないか・・・
810氏名黙秘:03/10/31 22:38 ID:???
>>808
ライバルを減らしたいようですねwwwwwwww
811氏名黙秘:03/10/31 22:38 ID:???
>>809
その説明会自体がきれい事っていう話だからねぇ。
ゼミなんかでは「○点ないと厳しい」というような話が教授から言われてる。

シュレッダーラインは、あるよ。それも、かなり高い
(特定されたくないんで、これ以上は勘弁してくれ)。
812氏名黙秘:03/10/31 22:41 ID:???
そりゃ早稲田なんか1万通近く書類来るんだから,見てられるわけない。
80以上だけでも1000通は確実に来る。
813氏名黙秘:03/10/31 22:46 ID:???
馬鹿女に多い「オンリーワン」的な思い込みだが,そんなのは別に80以上
で切ろうが85以上で切ろうが達成される。「頭が悪い」ということは多様性
ではないのだ。
814氏名黙秘:03/11/01 01:24 ID:???
>>800
和田大の学生って東大にすごくコンプレックス持ってるからねー
さらにビンボー根性丸だしで、慶応とか医大にもコンプレックス持ってるんだよ
結局何なの?(素
815氏名黙秘:03/11/01 02:21 ID:???
マルチウゼー 
816氏名黙秘:03/11/01 20:56 ID:???
早稲田ローホントに大丈夫か?
PRも上手いし、人気もあるが…

ロー時代の魔骨塾にならなければいいが。
2,3年後に「早稲田ロー被害者の会」なんてスレ立ったりして…

…という漏れは早稲田卒w
817氏名黙秘:03/11/03 04:39 ID:???
>>816
てか、もうすでに「和田大被害者の会」つくってもいいのでは?
漏れ1番に登録するぜ!!
818氏名黙秘:03/11/03 07:06 ID:Jcpq0tLC
ステイトメント、何書くか・・・
819氏名黙秘:03/11/03 08:12 ID:???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1065832518/l50
ここはイイ!
試験に受かるためのアドヴァイスがたくさん書かれてる。
820氏名黙秘:03/11/03 16:58 ID:???
>「法科大学院」はそのまま「司法試験予備校」というわけではない。「実務も含め
、法律の体系的な知識を身につけた専門家」として、企業や官公庁、NPOやNGOなど
で活躍できる人材を幅広く養成する役割も担っている。よって、そういった社会で
の法律専門家として働く目的を持った人たちのニーズにかなった講義も展開されて
いくことになる。法科大学院で学ぼうとする人は、それぞれの大学院の特徴やカリ
キュラムの内容を事前に正確に把握して、志望する専門分野、進路に合った学校を探すことが重要だ。

ちゅまり法曹以外の路をさがせってことでちゅね
821氏名黙秘:03/11/03 22:28 ID:???
次の文章を読み、推論可能なものを一つ選べ。

 世の中には事情を知っている人にとっては常識だが、
それ以外の人にとっては常識でないということが存在する。
例えば、高田馬場にある某大学の評価はその最たるものであろうと
思う。
 世間一般的には「一流大学」と思われているが、事情を知っている人
にとってはこれほど世間の評価とギャップがある大学というのも
珍しいと感じるのである。
 いわゆる格付け会社は大学も格付けしているが、世界的な評価では
お世辞にも評価されていると言えないこの大学はお山の大将なのである。
有名人も数多く輩出しているこの大学を最近の有名人(?)に引っ掛けて
「和田末大学」と呼称したい。

@筆者は和田さんに対して極めて好意を持っている。
Aこの大学は低レベルな大学である。
B筆者は灯台出身のヴェテである。
Cこの大学はlow schoolを設置しようとしている。
D筆者はこの大学が消滅してほしいと心から願っている。
822氏名黙秘:03/11/03 23:15 ID:vaolpvKj
早稲田って説明会で適性は平均とれてれば良くて面接重視みたいな
こと言ってるけど本当かな。
823氏名黙秘:03/11/03 23:17 ID:???
んなわきゃない。
824氏名黙秘:03/11/03 23:51 ID:???
>>822
面接されなきゃ重視もなんにもない。
825氏名黙秘:03/11/03 23:52 ID:???
>>822
適性はどうか知らんが、面接重視じゃなくて学歴重視っしょ。
826氏名黙秘:03/11/03 23:52 ID:???
>>822
そう言っておけば受験生殺到で受験料ひと稼ぎ。
そして大部分はシュレッダー。
827氏名黙秘:03/11/03 23:58 ID:???
>>826
DNC75の漏れは騙されんよ
和田はパス
828氏名黙秘:03/11/04 00:01 ID:???
>>827
俺も75だけど。中央は受ける?
829827:03/11/04 00:02 ID:???
>>828
受ける。JLFカードを切るんだろ?
830氏名黙秘:03/11/04 00:03 ID:???
8月試験の80以上が3400人、11月をあわせて4000人として、
その半分が出願すればそこまでで2000人
(3日のうち1日は他の私大と重複しないので、志願は多めと計算)。

書類を読める枚数を考えると3000以上は無理でしょうから、
微妙な判断を迫られるのは80点前後ですかねぇ。
831氏名黙秘:03/11/04 00:04 ID:???
>>829
あんたJLFもってるのか。
俺は切れない。
832氏名黙秘:03/11/04 00:05 ID:???
裏切られてかわいそうな>>828
>>827を同士だと思っていたのにね…
833氏名黙秘:03/11/04 00:06 ID:???
>>830
4000人のうち本年度最終合格者は何人だろうか?
834氏名黙秘:03/11/04 00:06 ID:???
>>830
あれだけステートメント重視って言っているんだからじっくり見ようとすると。
1500〜2000でも結構大変だと思われ。
835氏名黙秘:03/11/04 00:09 ID:???
専任教員50人くらいで,50通ずつ担当させて2500か。
学部生のレポートを見る経験からすると,100通は無理。50でもかなりきつい。
836氏名黙秘:03/11/04 00:12 ID:???
神戸のキャパは1,500くらいか。
70越えれば読んでくれそうだな
837835:03/11/04 00:15 ID:???
ちなみに,まあ,学部生のレポートと志願書が同じとは言わないが,
書式が整っていない(参考文献の付け方とか)のはとりあえずDを
付けておいて後回しにする。時間が無ければそのままDにする。
まあ書式が駄目なのは大概中身も駄目。

同じように,極端に枚数が少ないのもとりあえずDをつける。
838氏名黙秘:03/11/04 03:17 ID:???
スポーツ科学部、国際教養部ってどうよ?
839氏名黙秘:03/11/04 09:28 ID:???
DNC64で母校にお布施します…。
もちろん、JLF使って同じ日程の下位ローにも出願するけど…。
早稲田って一次で切られたら受験料一部返してくれんのかな…?
840氏名黙秘:03/11/04 19:04 ID:???
実際早稲田は出願する人多そうだね。だめもとでも。
英語ないのが大きいし。灯台慶応英語のせいであきらめてるやつ多い
だろう?
841氏名黙秘:03/11/04 19:20 ID:???
↓見に早稲田の文化祭行って来たよ
http://popup7.tok2.com/home2/animeseiyukai/

面白かった。ストレス解消したよ。
842氏名黙秘:03/11/04 23:14 ID:???
>>840
でも、早稲田も語学成績については任意ながら極力提出してほしいとしているから、
事実上の形式要件なんじゃないかという気がする。特記事項としての日弁連もそう。

何だかんだで、750人に残るハードルは高い。
843氏名黙秘:03/11/05 01:17 ID:???
>>842
ハードルが高いのは同意するが語学成績を極力提出なんて言ってたっけ?
844氏名黙秘:03/11/05 03:33 ID:voSt8yVR
>>843
俺もそれは初耳なんだけど。学部の語学の成績って事じゃないよね?
845氏名黙秘:03/11/05 04:29 ID:???
説明会では、「渉外志望じゃなければ語学はほとんど重視しない」って言ってたけど。
846氏名黙秘:03/11/05 08:22 ID:???
http://www.waseda.jp/law-school/jp/admission/document.html

「可能な限り、各種の語学能力に関する証明資料を提出してください。
ただし、出願時2年以内に発行されたものに限ります」

ほとんど重視しない旨の発言は自分も聞いているけれど、
何せ恣意^H^H総合考慮による選抜なもんだから、こう書かれると辛い。
847氏名黙秘:03/11/05 11:31 ID:???
>>841

漏れも行ったぞ
848氏名黙秘:03/11/05 13:54 ID:???
民主党は嫌いだが、和田出身者が
いないというのがかなり好印象なわけだが(wwww
でもゴールド万サックスの人は和田だったりして・・

総理   東工大→弁理士
副総理  慶応→司法クズレ 
官房長官 東北大→弁護士
財務   東大→ミスター円
地方分権 一橋→ペログリ
文科   東大→坊ちゃん
国土交通 ????


849氏名黙秘:03/11/05 14:20 ID:???
      \\     所詮私立、滑り止めにすぎん         //
        \\                          //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
      / 地底 へ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )| 東工 へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /芋橋 / .( ´Д` )/∩   ./兄弟\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ灯台ヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(  ::ノ::)( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ


850氏名黙秘:03/11/05 14:32 ID:???
        ,,,,,iiiili;;;、, ,,;;,,,,;;;;;;;;;;、、         
       ,,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,        
     .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,、     
     ,,llllllllllllllllllllllllllllllilllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,、    
    ,illllllllllllllllllllllllllll!!!!゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllli,     
   、llllllllllllllllllllllll!゙゙゙`  .゙!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllli    
   .'lllllllllllllll!゙゙''°    .、゙`l゙゙llllllllllllllllllllllllllllll   
    llllllllllll゙゜ .niillii;;=@    ,;iiiii、l lllllllllllllllllllll    
    lllllllll°    ′    ,゙゙゙゙^ .゙゙゙:::llllllllllllllll   
    .゙lllllll    =ニlill>、 ::::  ;',lillニ=., :!::::lllllllllllll   
     ゙!lll,     `::  ::" :::::::  ::::::lllllllllll    
     `'lL     :   :: 、   ::::::llll/lll     
       ゙l   ,r` .-、.,,,,,,,iili\:::::::::::l!l!!゙      
       |   `  _,,,,,,,_,,,;゙゙゙゙゙ '''':::::::::|-'       
        |     ヽ;;;;;;;;;;;r''   ::::::::,l     
        `l,    .、,,,,;;、   ::::::::/      
          ~ヽ         _,_-''"        
            ヽ-、,,,_,,,,,/     

「君は和田ローの好み、これ最高の褒め言葉」

851氏名黙秘:03/11/05 14:44 ID:???
漏れは兄弟だが、ローの候補としては、
@兄弟
A飯台
B神大
C和田
D九大
あたり。
でも和田に入ると一生、和田って呼ばれそうで、いやかも。。。
852氏名黙秘:03/11/05 14:45 ID:USejj+Pn
http://www41.tok2.com/home/rairai/sugar/index.html
http://dl.nazca.co.jp/prog/dl_ver2.phtml?id=satou123
名前:来々(HNもPNも一緒)
性別:をとめ
管理人、スピカをかなり苦手としています。
ファンの方は違うサイトへ行くか、ここでは話題に出さないでください。
853氏名黙秘:03/11/05 14:46 ID:???
>>851 同志社は?
854氏名黙秘:03/11/05 17:03 ID:???
>>853
だって同死者はサヨだから。
あ、でも和田もそうだな(wwww
855氏名黙秘:03/11/05 17:14 ID:???
        ,,,,,iiiili;;;、, ,,;;,,,,;;;;;;;;;;、、         
       ,,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,        
     .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,、     
     ,,llllllllllllllllllllllllllllllilllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,、    
    ,illllllllllllllllllllllllllll!!!!゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllli,     
   、llllllllllllllllllllllll!゙゙゙`  .゙!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllli    
   .'lllllllllllllll!゙゙''°    .、゙`l゙゙llllllllllllllllllllllllllllll   
    llllllllllll゙゜ .niillii;;=@    ,;iiiii、l lllllllllllllllllllll    
    lllllllll°    ′    ,゙゙゙゙^ .゙゙゙:::llllllllllllllll   
    .゙lllllll    =ニlill>、 ::::  ;',lillニ=., :!::::lllllllllllll   
     ゙!lll,     `::  ::" :::::::  ::::::lllllllllll    
     `'lL     :   :: 、   ::::::llll/lll     
       ゙l   ,r` .-、.,,,,,,,iili\:::::::::::l!l!!゙      
       |   `  _,,,,,,,_,,,;゙゙゙゙゙ '''':::::::::|-'       
        |     ヽ;;;;;;;;;;;r''   ::::::::,l     
        `l,    .、,,,,;;、   ::::::::/      
          ~ヽ         _,_-''"        
            ヽ-、,,,_,,,,,/     

「君は和田ローの好み、これ最高の褒め言葉」



856氏名黙秘:03/11/05 17:55 ID:???
いい加減にしろよ。
857氏名黙秘:03/11/05 20:22 ID:???
11人逮捕って誰だろ…。ニュー速行けば晒されてるのかな。
858氏名黙秘:03/11/05 20:39 ID:???
>>851
俺もほとんど同じだ・・・
鏡台頭飯台和田の順
859氏名黙秘:03/11/05 22:38 ID:szy79My/
>>846
どうもありがとう。

でも「可能な限り」って微妙な言い回しだよね。
「提出するのは不可能です。」って証明でもできない限りは出せって事か?
俺はTOEICもTOEFLも英検すらも受けた事無いんだけど、
今からでも受けるべきなのかな?
どうせ受けても平均行くか行かないかだとは思うんだけど。
英語無いって聞いてたから早稲田第一志望だったのに。やっぱ中央にするかな。
860氏名黙秘:03/11/05 22:51 ID:ITPF46lz
私は適正88、英語はTOEICの結果待ち、GPAは3.3です。
早稲田法の卒1で現行の勉強を受けているので既習を受けたいのですが、
法律試験には自信ありません。なので未習も考えてます。

皆さんはどこを受けますか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
1/10,11,12に早稲田を受けるのは確定です。中央も出すかもしれませんが。
861氏名黙秘:03/11/05 22:52 ID:???
>>859
早稲田と中央なら出願時点で併願すればいいよ。
早稲田は足切りを通ってしまえば受かったようなもんだし、
両校の入試日が中央と重ならない可能性も1/3ある。

第一志望、第二志望というのは、
通ってからどっちに行きたいか考えるのでも遅くはない。

>>860 マルチポストはやめましょうね。
862氏名黙秘:03/11/05 23:09 ID:szy79My/
>>861
アドバイスありがとう。確かに通ってから考えるのもありだね。
ただ書かなかったけど、俺は未修希望だからどっちも受ける気になれば受けられるんだけど、
いかんせん収入の少ないフリーターなんで受験料すらもったいないんだよね。
だからどうせ受かる見込みが無いのなら、最初から出願しない方がいいのかなーと思ってさ。
早稲田は何処を見て足を切るのかもわからないし。
863氏名黙秘:03/11/06 23:02 ID:???
和田じゃなくて、和稲田にしない?
864氏名黙秘:03/11/07 00:53 ID:SqCJ/1aq
和性堕大学にしよう!!Because↓

AVに出てた早稲田法学部の女子大生

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1066308907/l100
865氏名黙秘:03/11/07 01:03 ID:???
和性田大学でケテー胃
866氏名黙秘:03/11/07 14:28 ID:???

2004年度版・河合塾最新偏差値 文系
ソース
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

70〜 【早稲田】政経政治 政経経済 政経国際政経 法
67.5〜【慶應】法法律 法政治 経済B 商B 環境情報
65.0〜【早稲田】一文 商 社学 国際教養 【慶應】文 総合政策 経済A
62.5〜【慶應】商A
867氏名黙秘:03/11/08 01:56 ID:oe7wSAHI
おっ、社学出世してるねえ。
ちょっと嬉しいよ。
868氏名黙秘:03/11/08 02:33 ID:???
国際教養って何よ?
869氏名黙秘:03/11/08 08:37 ID:???
来年からどの大学も法学部の定員減るから、激戦だろねぇ。
870氏名黙秘:03/11/09 17:10 ID:???
鬼仏表:学生による大学の授業評価

制作したばかりなので
まだ全くデータがありませんが、
よろしくお願いします。

http://www.internext.ne.jp/kibutu/
871氏名黙秘:03/11/09 18:19 ID:???
ワセクラとマイルストーンがあるからイラネ
872氏名黙秘:03/11/10 15:23 ID:US6CJUvx
ぐはっ
母校ローにいけなくなりますた
873氏名黙秘:03/11/11 10:07 ID:???
>>872
11月組(・∀・)カエレ!

残念だったな、でも落ち込む期間が短くてよかった。
漏れは8月以来鬱だぞ。
874氏名黙秘:03/11/11 23:00 ID:???
で、結局のところシュレッダーラインは何点よ?
875氏名黙秘:03/11/11 23:02 ID:???
LECリサーチで80までに839人。上位はこの1.5倍くらいの人数だから
1500くらい。750人受験させるのならもうちょっと下まで書類は見るかも。
まあ78〜80といったところじゃないか。
876氏名黙秘:03/11/11 23:02 ID:???
>>874
だから和田にそんなものはないんだってば。
877氏名黙秘:03/11/11 23:03 ID:???
80前後という話がまことしやかに流れてます(内部複数筋・但伝聞含)。

が、まぁそれを明らかにしないで広く受験生を集めて、
受験料収入を得る戦略のようです。
878氏名黙秘:03/11/11 23:04 ID:???
>875
11月も考慮してくれ
879氏名黙秘:03/11/11 23:12 ID:???
シュレッダーライン?60点台の漏れにはどうでもいいことだ!
880氏名黙秘:03/11/11 23:23 ID:???
>>879
間違ったふりして、55000円ふりこんでみ。
881氏名黙秘:03/11/11 23:32 ID:???
>>873
49点でしたが、早稲田ローは無理ですか?
早大法4年なんですが、マジありえない数字をたたき出してしまいますた・・
882氏名黙秘:03/11/11 23:33 ID:???
>>881
煽りじゃないが何処も無理。
883氏名黙秘:03/11/11 23:47 ID:???
>>881
サウスポーならいけるかも。
884氏名黙秘:03/11/11 23:55 ID:???
サウスポーなのに右打ちっていうレアな人だったらいけるよ。
のどから手がでる程ほしいね、
885881:03/11/12 00:39 ID:???
>どこも無理

ワロタ  やっぱりw

サウスポーってなんすか?
おれ右利きなんですけど(右投げ・右打ち・右こき)、そこのローに入学できそうですか?
886氏名黙秘:03/11/12 00:43 ID:???
11月組で、78点ですが、可能性ありますか?
ちなみに、8月の試験は何も勉強しない状態で解いて79点でした。
それから1ヶ月勉強して、辰巳の模試では87点とか取ったこともありましたが。

ちなみに、8月の試験は、34−45、11月の試験は34−44でした。
私の結果を見る限り、適性試験の難易度レベルの調整は、絶妙…
若干特例組に厳しいというくらいでしょうか?
887氏名黙秘:03/11/12 01:55 ID:???
>>886
78じゃシュレッダーだと思うよ。
888氏名黙秘:03/11/12 02:06 ID:???
つーか、明治でも80がシュレッダーラインだと言われてんのに、
80以下で早稲田目指そうっていうのがびっくり。
889氏名黙秘:03/11/12 02:12 ID:???
>>888
キリバンオメ
ところで、11月組・適性51点の俺は一体どこにいけばいいのですか?
890氏名黙秘:03/11/12 02:13 ID:???
>>888
それコピペ。
891氏名黙秘:03/11/12 03:02 ID:???
>>889
ハローワーク
892氏名黙秘:03/11/12 07:33 ID:???
>>891
そのとおり、ハローワークです(本人)。
893氏名黙秘:03/11/12 09:03 ID:???
俺85点で、早稲田はだめもとで出願してみよう・・ていう
感じなんだけどねえ。
ホント僅差ではあっても70点台はほぼどこにもいけないのが
実情じゃない?
894氏名黙秘:03/11/12 10:00 ID:???
ところで今年和田大を卒業した者だけど、まだ生協で1割引で書籍買える?
生協の会員証は裏にはんこ押されただけで手元にあるから、サッと見せればばれないような気がするんだけど。
それとも会員証のデザイン変わった?
895氏名黙秘:03/11/12 10:04 ID:???
>>894
そりは詐欺罪でつ。
896氏名黙秘:03/11/12 10:42 ID:???
>>892
私もそう思います(本人)
897氏名黙秘:03/11/12 23:57 ID:???
>>885
サウスポーならば先発でバリバリ投げることにこだわらなければ
左打者のワンポイントリリーフとして重宝される。
898氏名黙秘:03/11/13 00:01 ID:???
>>888
いや、経歴自慢の猛者なら来るんではないか?
医者・公認会計士・一流企業幹部候補(自称含む)とか。
適性は平均よりましなぐらいだが、俺様の経歴なら余裕とか
思ってる層が大学の受験料収入に貢献してくれることでしょう。
899氏名黙秘:03/11/13 00:09 ID:On8BsdQa
英語力とかどうしてんの?TOEFL今受けても成績送られてくるの4週間後と聞いた。
900氏名黙秘:03/11/13 00:17 ID:???
900
901氏名黙秘:03/11/13 00:17 ID:???
間に合わないから英語は捨て
902氏名黙秘:03/11/13 02:08 ID:???
>>898
純粋適性だけにしたら社会人は残らないから、多少の宥恕はあるのでは?まあそれでも
75点くらいは必要だろうが・・・・
903氏名黙秘:03/11/13 02:14 ID:???
和田大対策として特別に何かしてる香具師いる?
904氏名黙秘:03/11/13 02:14 ID:???
>>903
避妊手術
905氏名黙秘:03/11/13 02:16 ID:???
>>904
女だったら不妊手術
906氏名黙秘:03/11/13 07:16 ID:b+QBQ/XA
DNC:72、GPA:3.5
お布施しまつ
907氏名黙秘:03/11/13 08:13 ID:???

      \\     所詮私立、滑り止めにすぎん         //
        \\                          //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
      /     へ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )|   へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /一橋 / .( ´Д` )/∩   ./京大\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ東大ヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(  ::ノ::)( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ


908氏名黙秘:03/11/13 12:07 ID:L18ftRWk
ちょっと質問があるんですけど、早稲田に自分はいるんですけど早稲田の場合は180人ぐらい
司法試験に合格して居ますよね、それって何人受けてその人数なんですか?
統計はどのようにして計算されているのか、教えてくれる人いませんか?ちなみに
自分は商なんですけど、司法試験を目指そうか迷っている2年です
909氏名黙秘:03/11/13 12:14 ID:???
>>908
今年の結果
早稲田大 6035 174 2.88%
但し、まだ勉強始めてないならあと2年で実質なくなる現行司法試験はオススメできない
910908:03/11/13 13:14 ID:L18ftRWk
返事有難う御座います、最近資格を取ろうかと思っているんですけど、司法試験のことは
本当のことをいうとよくわかりません、法科大学院と現行の違いも良くわかりません。
何かわかりやすいサイトとかってありませんか?それとそんなにパーセンテージが低いことに
驚きました、それって本当なんですか?それとそんなに受験生がいるんですか?
ちょっと信じられないです、5万人学生が居て、その内10人に一人の割合で受験しているって
本当なんですか?
911氏名黙秘:03/11/13 13:19 ID:???
累積何年で6000人だと思ってるんだ
殴るぞ?
912氏名黙秘:03/11/13 13:19 ID:ykVfVqgd
現行との違いも分からない人はローに行きなさい(行けたらだけど)。

一人で何回も受けているんですよ。

分かりやすいサイトったって2chロースクールスレッド読めばちゃ
んと分かるよ。
913908:03/11/13 13:26 ID:L18ftRWk
すんません、そんなに怒らないでください。
なら、実質累積じゃなくて、何人受けて、何人合格するの?
914氏名黙秘:03/11/13 13:27 ID:???
商学部なら簿記を始めるのが幸せへの道だよ。
会計士制度改革も始まってるし。

ローに行くなら
・学部の成績を限りなく優でそろえる
・英語(TOEIC,TOEFL)を限りなく満点に
・適性試験対策
・特記事項が欲しいなら在学中に税理士くらい受かる
915氏名黙秘:03/11/13 13:30 ID:???
スレ違い。ヤフーの司法トビでも見ることです。自分で調べましょう。
予備校でも説明会はいくらでもやっています(多分喜んでビデオも貸してくれる)
916氏名黙秘:03/11/13 13:32 ID:???
おい、お前累積っていうのは、ベテランがいるって意味だよ。
今年は6000人受けて170人合格。これが現実。
この6000人の中に、もう10年目の人とかがいっぱいいるってことだよ。
917氏名黙秘:03/11/13 13:49 ID:???
今年の受験者が6049人、去年の受験者が5598人、去年の合格者が185人だから、
新規参入者は536人というところ。
記念受験で増えた分は、その分前年の記念受験者が抜けるわけだから、
ほぼこれが本気の受験者の新規参入と考えて良さそう。
法学部の1学年が1200人ぐらい(?)ということを考えれば、かなりの割合が
受験していることになるね。
918氏名黙秘:03/11/13 13:51 ID:???
早稲田の場合、政経と社学からも参戦者がいるので、
法学部オンリーの数字ではないよ。
919917:03/11/13 13:56 ID:???
新規参入者に対する合格者の割合だけ考えて見ると、
3人に1人の割合で合格する試験と言えそうです。
でも、この合格できる1人が何年で合格できるかはわからないし
(10年かもしれないし、20年かもしれない((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル)、
あとの2人は完全に人生を棒に振ることになります。
もちろん、これは時の経過を完全に無視した計算ですので、
数年後に合格者が激減することを考えればこれ以上の
犠牲者がでることになります。
920氏名黙秘:03/11/13 13:58 ID:???
3人に2人が人生を棒に振る現行
2人に1人が人生を棒に振るロー

少し良い制度になったね!!

っておい!!!!
921氏名黙秘:03/11/13 14:10 ID:???
現行の場合、就職して受けてる人もいるので、
確実に3人に2人が人生棒ってわけではないです。

しかし、ローの場合は確実に2人に1人。
逃げ道の作りにくさはローの方がキツイかもしれません。
922氏名黙秘:03/11/13 20:13 ID:???
ロー3年コースで卒業後3回受験すると、現行だと卒6に該当するのか…。
大学現役合格、ロー現役合格でも28歳。修習終えて働き始めるのが29歳。
なんとも壮大なモラトリアム期間でつね。
923氏名黙秘:03/11/14 00:52 ID:/7SrXqkJ
早稲田に出願する人って、
中央も出しますか?
924氏名黙秘:03/11/14 01:11 ID:jhAyamgE


      \\     所詮私立、滑り止めにすぎん         //
        \\                          //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
      /     へ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )|   へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /一橋 / .( ´Д` )/∩   ./京大\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽ東大ヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(  ::ノ::)( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ




925氏名黙秘:03/11/14 05:56 ID:???
>>922
そうかな?
世間の人ってみんな逝き急ぎ杉。
20代はまだまだ勉強期間でしょう。
926氏名黙秘:03/11/14 07:19 ID:???
採用する側からすればそうではない。
簡単になった司法試験ぐらい一発で合格しろって感じだよ。
つーか、需給バランスからして現役なんていくらでもいるから
同じ能力なら現役から採用。
927氏名黙秘:03/11/14 09:29 ID:???
ロー卒が出るころには現行(簡単になった司法試験)がない罠
いつの話をしてるのか不明
928氏名黙秘:03/11/14 12:02 ID:???
>>927
926じゃないけど
現役ってんだからロー出た年に新司法受かれって話だろ。
現行関係ない。
929氏名黙秘:03/11/18 14:33 ID:???
ttp://www.waseda.jp/law-school/topics/legal-clinic/index.htm

早稲田大学臨床法学教育研究所 主催

無料法律相談会のご案内



  早稲田大学は、来年4月より法曹養成を目的とする法科大学院の開設をめざし、
現在その準備を鋭意進めております。法科大学院には、附属の法律事務所が設置
され、大学付属病院のように、法務実務を取り扱いながら、学生の臨床教育に
あたる予定です。このため、臨床教育の研究開発を担当している早稲田大学臨床
法学教育研究所では、法科大学院教育の準備として、この度、下記無料法律相談
所を実施することになりました。相談にあたるのは、教員採用予定の練達の弁護
士と学生です。民事関係の問題でお悩みの方は、どうぞご遠慮なくご相談におい
で下さい。お待ち申し上げております。


930氏名黙秘:03/11/19 01:40 ID:???
早稲田ローHPで入試要項申し込もうとしてるが何故か出来ない…
初めての方はこちら
というリンクをたどると、
大きく上下に二分割、上は左右にさらにニ分割された画面に。
そこの左上の申込ボタンをクリックするんだけど、
そこからは何も変化がなく先に進めず…
わかる人いたら教えてください。

直接取りに行くのマンドクセーよ。
931氏名黙秘:03/11/19 09:17 ID:???
学費出たねー。

初年度\1,526,000。まあ頑張ってると言える・・・かな?
高いけど。
932氏名黙秘:03/11/19 19:45 ID:Ws2sibeC
私立の中ではかなり安くない?
933氏名黙秘:03/11/19 20:31 ID:???
>文部科学省は、2004年度予算として法科大学院支援経費(私立大学等経常費補助金)50億円の概算要求を決定しました。
>本学は、この補助金は国立大学と私立大学の法科大学院における授業料の格差を低減するために積算されたものと理解し、2004年度入学者の第1年度授業料を120万円としました。

補助金前提の金額なんだな。
確か中央の場合は補助金を前提にしないで200マソとあるので補助金ケテーイすると
同じかそれ以下になんのかな?すると慶應も・・・結局大差なさそーだな
934氏名黙秘:03/11/19 20:41 ID:???
この補助金が通らなかったり、減額されたりした場合、
授業料の増額もあり得るっていうことなのかな。

1年目だけとはいえ赤字で回すわけにはいかんだろうし。
935氏名黙秘:03/11/19 21:55 ID:???
入学金払わなくていいから受かったら結構安くすみそう。
これで親も説得できそうだ
936氏名黙秘:03/11/19 22:31 ID:???
>>935
入学金いらないと安いよね。
937氏名黙秘:03/11/20 00:18 ID:???
2年で300万だったら安くない?
何年も浪人するより安上がりだろ。
まあ俺は払えないけど…
938氏名黙秘:03/11/20 02:08 ID:???
みんな入れたら文句言えばー??
高いとか言ってる人の大半がいけなかったりして・・・。
939氏名黙秘:03/11/20 04:04 ID:RGKN5CfT
早稲田の足切り、内部情報適性80点。
ただしすべてのステートメントは見るとのこと。
要は、79点未満の受験生の調書で相当光るもの(鬼のような経歴)があれば参考としてボーダーに乗るとのこと。
以上、ロースクールの専任教授からの直接の話。
信じる物は救われるかも。俺は81点だからだめもとで出してみる。
940氏名黙秘:03/11/20 04:12 ID:???
結局公平的基準としては、学部成績より適性試験のほうが優れてるからな。
941氏名黙秘:03/11/20 04:14 ID:???
ここはスタッフがよくないよね。
942氏名黙秘:03/11/20 04:19 ID:???
学生モナー( ´∀`)
943氏名黙秘:03/11/20 04:22 ID:???
>>942
学部生は慶応に比べて劣ってるとは思わない。
(院生は大きく劣ってるけど)
やっぱ穴は院だな。
944氏名黙秘:03/11/20 04:34 ID:???
相当光るもの(鬼のような経歴)というのが何か それが問題となる。

他スレではフランス国弁護士や黒海議員経験というネタあり(r
たぶん米国便後士とか国T程度では人数多いから目立たないという意味だろうが
945氏名黙秘:03/11/20 05:06 ID:???
>>939
おれは、85点て聞いたよ
946氏名黙秘:03/11/20 05:30 ID:???
>>944
米国弁護士ってそんなにいるのか?
947氏名黙秘:03/11/20 05:52 ID:???
米国弁護士有資格者で日本の法曹資格がほしい椰子は山ほどいる。
フランス弁護士有資格者が日本人にいるかどうかは不明
だいたい法曹人口が違うからね。アメリカとフランスだと
948氏名黙秘:03/11/20 07:07 ID:???
>>943
おいおい院生は慶應も(ry
949氏名黙秘:03/11/20 12:47 ID:???
米弁護士多いなら、希少価値ねらって中国か韓国の弁護士資格
でもねらうかな。日本人でもとれるんだろうか?
950氏名黙秘:03/11/20 12:53 ID:???
>>949
それよりも、語学が・・・(ry
951氏名黙秘:03/11/20 12:55 ID:Dgjwks7k
おまえらここ逝って暴れろ

お絵かきチャット
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=9729


952氏名黙秘:03/11/20 20:55 ID:???
>>949
中国は、国籍が違うと律師(弁護士)資格取れない。
韓国はしらん。
953氏名黙秘:03/11/20 20:57 ID:vVJNCkdA
【2004年度代ゼミ版】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 66  64  65  63  64    29−※※※※B−−−−−−−−−−
慶應義塾 66  64  64  63  64    28−−※※※B−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    17−−−−※B−−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    15−−−※※※B−−−−−−−−−

立教大学 62  61  60  --  58     6−−−−−−−※B−−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     5−−−−−−−※B−−−−−−−
立命館大 62  61  58  58  59     5−−−−−−−※B※※※−−−−
学習院大 61  60  59  --  55     0−−−−−−−−※B−−−−−−
明治大学 61  59  59  58  56     0−−−−−−※※※B−−−−−−
中央大学 63  59  58  58  55     0−−−−※−−※※※※B−−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−−−※B−−−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−−−※※※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−−−−※※※B−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、
 明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は原則従来型3教科の値。

(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
・立命館大は他入試方式の間接的な影響あり
954氏名黙秘:03/11/21 00:17 ID:???
早稲田の脚きり60点。だから俺もダイジョーブ!
955氏名黙秘:03/11/21 00:21 ID:???
で、和田ロー対策って何すりゃいいねん
956氏名黙秘:03/11/21 00:51 ID:???
>>955
お百度参り
957氏名黙秘:03/11/21 01:46 ID:???
>>954
おいおいホントでつか?
信じちゃうぞ、お願いだから釣りだなんていわないでくれ。
ステートメント(志望動機・目指す法曹像)には、相当自信がある(学習院と法政の法学部の教授から、太鼓判を押された)。
ただ適性試験前日、盲腸になって薬で散らして痛みこらえて無理矢理受けて60ジャスト。
死にたいくらい落ち込んだよ。
でも、じっさい人数から考えると・・・無理だよな・・・ハァ





958氏名黙秘:03/11/21 01:51 ID:???
>>957
学習院と法政あたりがお似合いだろw
959氏名黙秘:03/11/21 02:21 ID:???
>>958
いじめるなよ・・・ホントは自分でもわかってるんだから。
学習院だって無理なこと
960氏名黙秘:03/11/21 14:25 ID:???
既修しか狙わないやつが早稲田を受けるのはリスキーだな。原則3年とかいってるし、
内部振り分けだろう。漏れはだんだん中央か慶応に変えようかと悩み中でつ。
961氏名黙秘:03/11/21 14:44 ID:???
振り分けって入学金払った後でしょ。
定員300人で点数では判断しないと大々的に募集して多数の受験生から受験料を集め
さらに既修判定が厳格で既修希望者を未修認定して
辞退者から入学金を搾取するようなことがあったら批判されまくりだろう。
というわけで他大と同じく200くらい既修になると予想してるのだが。
962氏名黙秘:03/11/21 14:57 ID:???
その、批判されまくりなことをやりそう。
963氏名黙秘:03/11/21 15:06 ID:???
早稲田大学法科大学院開設準備委員会副委員長 浅古弘教授の発言(法学教室2003年3月号)

早稲田大学では、法学既修者、未修者、あるいは社会人といった進学希望者のバックグランドによる
定員枠を設けないで、入口を一つにする一元的な入学者選抜の方法を採用しようということを考えて
います。なぜ、そういう枠を作らないかということですが、その枠ごとに最低合格ラインが違ってくる。
そうすると、この枠は合格が容易であるとか、この枠では合格が難しいといったことによる弊害を避け
たいということがあります。

入学定員300名の合格者を決定し、この中で、法学既修者の認定を希望する人に対して、合格決定
後に法学既修者の認定試験を実施したいと思っています。

この認定試験の合格者に定員を設けるという考え方も採りません。それは、法学既修者には一定の
法学的学識レベルが要求されると思うからです。定員を決めて、例えば毎年150人合格させるという
ことになれば、年によって成績の良い年とそうでない年が出てきます。それでは法学既修者認定の
趣旨に合わないのではないかということを考えて、早稲田大学では、一切定員枠を設けないという形の
入学試験をやりたいと考えています。

私たちは法学部の学生をできるだけ3年制に誘導したいと考えています。法律科目をきちんと学習する
ということが、法科大学院の醍醐味なのだろうと思っております。
964氏名黙秘:03/11/21 15:06 ID:???
私たちがいちばん心配しているのは、既習者として入学したけれども、新しい司法試験が5年間で
3回しか受けられない、自信がないということで留年をして滞留する。そうした学生たちが受験の
予備校へ行って大学のほうへ出てこないというような事態が起これば、また、いまと同じようなことに
なってしまわないだろうか、私たちは法学部の学生をできるだけ3年制に誘導したいと考えています。

各科目ごとに厳格な成績評価をして、例えば4年で修了の見込みが立たなかったら、「あなたは
法曹に向いていないですよ」ということは、やはりきちんと言うべきであろうと思っています。そういう
成績評価、大学の教育に対する姿勢というのが必要なのではないかと考えています。
965氏名黙秘:03/11/21 15:08 ID:???
3年に放り込まれたら初年度で現行試験を受けるだけさ。
966氏名黙秘:03/11/21 15:12 ID:???
というか、早稲田の既習に落とされるやつが、文句言うなよ。
そのままだったらどうせ受からないということ。
967氏名黙秘:03/11/21 15:14 ID:???
まぁ、文句や批判なんてのはいつも事後的なものだし、
誰がそれに当たってしまうかは蓋を開けなきゃ分からんからなぁ。
968氏名黙秘:03/11/21 15:16 ID:???
和田ローのお手並み拝見かな
969氏名黙秘:03/11/21 15:28 ID:???
和田さん、最終合格してたねw
受験番号800番台あたり見てミソ。

970氏名黙秘:03/11/21 15:32 ID:???
>965

いいこと教えてやるよ。

早稲田の合格発表は1月22日。この段階では3年制での入学決定だな。
で、既修者認定試験は2月14日、15日。合格発表は2月23日だ。

ところがだ、現行司法試験の出願締切は例年2月20日頃まで。

つまり、既修者認定に合格できず3年制になったということが分かってからじゃ、
現行試験に出願するのは間に合わないんだよ。

早稲田の既修者試験合格発表日は、そのことを計算して設定されていると思われる。
971氏名黙秘:03/11/21 15:33 ID:???
出願だけでワンストライク?
972氏名黙秘:03/11/21 15:38 ID:???
誤)私たちは法学部の学生をできるだけ3年制に誘導したいと考えています。
          ↓
正)私たちは法学部の学生からもできるだけガッポリ搾取したいと考えています。
973氏名黙秘:03/11/21 15:46 ID:???
>>970
それなら、既修者認定試験受けなきゃいいじゃん!







あれ?目的が変わってる!?
974氏名黙秘:03/11/23 21:39 ID:Q21KGkHg
ところで、ステートメントが1500字×2枚ってなってるけど、要するに3000字ってことなのかな?
975氏名黙秘:03/11/23 21:51 ID:???
>>974
解釈としては3通りぐらい成り立つよね。

1.同じ内容1500文字をカーボンコピーで2枚 (意味なし)
2.1枚1500文字の用紙2枚に連続した内容を記入 (純粋3000文字)
3.内容指定の異なる1500文字を2枚 (1つは職歴・学業/1つは志望…等)

今の段階では何とも言いかねる。
1500で予想していたので、結構まともに書かせるのね…という印象。
976氏名黙秘:03/11/23 22:22 ID:???
能力証明資料
一覧(表紙)※[PDF]   自己の能力を証明するために提出する書類の一覧を記入したもの。(能力証明資料を提出しない場合も提出)


これみると、資格と適性でどうにもならんやつはシュレッダーするんだろうね。
977氏名黙秘:03/11/24 12:39 ID:GuzUo7jv
>>975
レス、サンクス。1なら問題ないし、2でも志望動機を長くする分には何とかなりそう。でも、3のように志望動機と自己PR的なものをわけて書かされたらちょっときついよ。そもそも両者を分けて考えるのが難しい。
978氏名黙秘:03/11/24 13:22 ID:???
ロースクールの序列! (講師陣、キャンパス立地、設備などから考慮)

<一流>
東京、京都、慶応、中央、早稲田、一橋

<一流だが上より劣る>
北海道、東北、名古屋、大阪、神戸、九州、都立、明治、上智、同志社

<二流>
千葉、横国、阪市、岡山、広島、熊本、鹿児島、大宮、立教、青学、法政、
学習院、関西、関学、立命館、日大

<二.五流>
金沢、新潟、島根、四国、琉球、駒澤、専修、明学、成蹊、南山、京産、近畿

<名前だけのロースクール>
上記以外
979氏名黙秘:03/11/26 00:54 ID:???
457: 名前:研究する何某投稿日:2003/11/18(火) 18:36
なんでこの板では、私学で最も優秀な教授陣が揃ってる早稲田の評価が低いんでしょう?
しかも、ローに向けてさらに人材を補強しまくってるし。

なんでかわからないと不安でしょうがない。

458: 名前:研究する何某投稿日:2003/11/18(火) 20:01
>>457
予想される学生の質が低いからでは。

460: 名前:研究する何某投稿日:2003/11/18(火) 23:46
>>457
煽りやろと思いながら、
特定の考え方で固めた分野、純血主義の分野ばっかで何が・・・、
学習院のHPでもみいと釣られてみる。
980氏名黙秘:03/11/26 00:56 ID:???
525: 名前:研究する何某投稿日:2003/11/25(火) 18:57
2ちゃんねるでは
早稲田大学法科大学院のスタッフの質は
「実務家を含めれば東大を超える。学者だけなら東大京大に次ぐ」
と言われています。
みなさん、この事実をどう受け止めますか?

526: 名前:研究する何某投稿日:2003/11/25(火) 19:34
>>525
ほっとく。

527: 名前:研究する何某投稿日:2003/11/25(火) 20:37
>>525 自画自賛してるだけ。言語道断。父兄同伴だー

530: 名前:研究する何某投稿日:2003/11/25(火) 21:37
馬鹿馬鹿しい。
スタッフの質と学生の質とは無関係。
教師一流、学生三流の法政。
学生二流、教師三流の早稲田・・・などなど。

531: 名前:研究する何某投稿日:2003/11/25(火) 22:59
なんで2ちゃんねるで言われていることに反応するの、
といいつつ釣られてみると、民法はまあまあ。それでも
学習院なんかより落ちる。あとは、コメントの必要なしってとこ。
981氏名黙秘
どーでもいいですよー♪