34 :
氏名黙秘:03/09/02 13:54 ID:???
どの条文で、司法書士が、弁理士の試験科目免除になるんだ。?
税理士など、平成18年から3000人の公認会計士の一発合格または、科目合格
で恐ろしいことになる。
現在でも、税理士は、大学院免除で、過剰の極みだ。
社会保険労務士等、電子申告で、終わりの運命、
何も、仕事の内容が、お客に利益ない。
それより、地上に行け。
35 :
氏名黙秘:03/09/02 13:56 ID:jHBQXRKD
ハンサムという日本語を数年ぶりに聞いたようなきがするのはきのせいか?
36 :
氏名黙秘:03/09/02 14:05 ID:???
税理士ですが、、、。
これは理想的なスタイルかもしれませんが、現実的には無理だと思います。
まず、試験に受かったことを前提にしても、トップたる人がその業務に長けないと
いけないわけですが、税理士だと登録に2年の実務経験がいるうえに、それなり
にモノを語れるようになるまでその後数年かかると思います。
で、全部を自分でできない以上人を雇うことになるわけですが、その人が使える
職員になるまでそこそこ時間がかかるでしょう。それを一人の専門家が教育する
となると、時間がなさすぎます。
これをほかの業務についてもやると。不可能とは言い切りませんが、、、、。
簡単にこの計画を実現するには、弁理士、書士、税理士社労士の3人でやる、という
のがもっとも実現可能性が高いし、そういう事務所は結構あるでしょう。
なんでも一人でやるのは無理ですよ。
37 :
氏名黙秘:03/09/02 14:20 ID:???
勝手な空想は、止めろよ。
本当に、現在仕事している資格者に聞きに行け。
38 :
氏名黙秘:03/09/02 14:38 ID:???
マン管=満貫
39 :
24:03/09/02 14:43 ID:IcWw2Ihr
>>34 私は地上に合格してます。
お金がたまったらロー狙いたいのですが、できるだけリスクを
回避しなければいけません。そこで資格を取ってから狙おうと
思っています。最低限食べていくには税理士、CFP、社労士で
十分だと思います。
ローは総合規制改革会議委員の八代尚宏教授の『規制改革「法
と経済学」からの提言』を読めば方向性がわかると思う。
現在の司法試験より簡単になることはあっても今と同じ難易度
になるとは考えられない。
需要面に配慮すれば弁護士の人数は今後一層増え、食えない弁
護士は確実に増えていく。だからこそ小さな資格をこつこつ取
っていくことは今後の開業を視野に入れるならば重要な方向性
だと思う。
40 :
氏名黙秘:03/09/02 15:10 ID:nEUBT2jG
行書=形式聴牌
「い、いちおう、聴牌ってるよねぇぇ? ハイテイなら上がれるし〜」
「てか、ヲマエ、フリテンだから、一生上がれね〜よ」
「ヲノレは、この板来た時点で、テンパッてんとちゃ〜うんか」
41 :
氏名黙秘:03/09/02 15:41 ID:???
資格の革命だ。
3000人の弁護士や、公認会計士の価値は、暴落は、必至。
上昇するはずない、
下位ローなど、時間、金の無駄。
地上に、逃げた、あなたは。偉い・
42 :
氏名黙秘:03/09/02 16:26 ID:???
結局医者が一番だったな。
43 :
氏名黙秘:03/09/02 16:26 ID:???
まあ弁護士の価値は下がって行くだろうが
それはゆるやかなもので暴落というものではないだろう。
地方公務員の場合財政がどこともに厳しくなってくるので
給料、退職金が大幅に低下する可能性がかなりあるのだが。
44 :
24:03/09/02 17:37 ID:IcWw2Ihr
>>43 厳しくなれば道州制が検討されて結局は大丈夫だと思う。
私は経済学部出身で司法試験目指したが厳しかった。
3回受験したが択一落ちの連続…。
企業は相手にされず(ほぼ書類選考落ち)今年なんとか地
上に滑り込むことができた。
リスクを回避するにはまず公務員を目指した方がいい。
公務員試験は実力がなければ駄目なので、辞めたとしても
その肩書きは生きるし、今後難関な試験になるのは間違い
ない。
『300万円時代を生き抜く経済学』森永卓郎著を読めば
方向性がわかるが、今後景気が好転しても正社員が劇的に
は増えていかない。
そのような時代には経歴がものを言う。だからこそ公務員
の人気が高まる。優秀な若者の就職難による人気上昇、社
会的信用、安定性どれをとってもお買い得。
45 :
氏名黙秘:03/09/02 17:40 ID:???
>44
何故道州制が導入されたら財政的な問題は解決するのですか?
仮に給料退職金が大幅に減額される可能性が高いと思われますが。
46 :
氏名黙秘:03/09/02 17:43 ID:???
第二行目を
「仮に道州制が導入されても給料退職金」に訂正
47 :
氏名黙秘:03/09/02 17:45 ID:???
地方公務員、ノンキャリア国家公務員の経歴が
評価されるか・・・・凄いね。
48 :
氏名黙秘:03/09/02 17:46 ID:???
オレ、択一落ち、卒3.
かなり、切羽詰まってきている。
書士狙おうかと思ったが。。。。公務員の方がううのですかね。。。。
ヘタレな質問だが、一応マジレス。
49 :
氏名黙秘:03/09/02 17:48 ID:???
>>48 「公務員がイイの〜」の間違い。逝ってくる・・・・・
50 :
24:03/09/02 17:50 ID:IcWw2Ihr
あ、地方公務員としか書いてないから、市役所などもあったね。
そこの説明を少し。
財政が厳しいのは都道府県。都道府県が警察や教職員を担当して
いるため人件費の割合が高いから。
経常収支比率でそれを比べることができるが、都道府県が90%
ぐらいなのに対し、市町村は83%ぐらい。高い方が財政が硬直
的だと言える。
都道府県の財政が厳しくなれば道州制が検討され(現実にそのよ
うな話は経済学者の間で強くなってきてる)市長村で財政が厳し
くなれば今さかんに検討されてる市長村合併が検討される。
結局はリスクは小さい。
51 :
氏名黙秘:03/09/02 17:53 ID:???
いくら安定してるといえ、
やっぱ安月給は変わりない
52 :
24:03/09/02 17:56 ID:IcWw2Ihr
>>45 規模の利益が生じるから。例えば、学校は各校に事務職員が
いるが、学校を統廃合すればその人数を少なくして人件費を
削減できる。そのようなことを道州規模で行政に関して行え
ば人件費は抑制できる。
都道府県の財政が厳しいのは人件費等の必要経費の硬直性で
あるのは上記の通り。
53 :
氏名黙秘:03/09/02 17:58 ID:???
>50
うーんだからですね。財政的に厳しい県が寄り集まって
道州を形成してところで結局は泥舟であることには
変わりないんじゃないのですか?
なんとか自立できる県も道州制で荷物を背負わされたら
一緒に沈んでしまいそうなのですが。
54 :
氏名黙秘:03/09/02 18:02 ID:???
55 :
24:03/09/02 18:03 ID:IcWw2Ihr
>>47 弁護士は一般の国民を相手に仕事をするんです。一般の国民
はキャリア制度自体わかりません。渉外事務所に勤めるのな
ら話は別ですが、東大や一部の有力な大学でない限り、その
ような事務所はすでに勤められない状態です。森…やアンダ
ーソン…、西村…の事務所のホームページを見ればわかりま
す。
一般の国民にとって本省や地上職員であればキャリア、ノン
キャリア関係ないです。肩書きがあれば信用もついてきます。
56 :
氏名黙秘:03/09/02 18:06 ID:???
キャリア制度を知らない国民って
要はdqnとかそこらの団地のおばちゃんだろ。
そういう人は公務員なんて尊敬してないと思うけどな。
57 :
氏名黙秘:03/09/02 18:12 ID:???
>52
人件費を削減できてもさしたる産業がない地方では
景気浮揚雇用確保のために公共事業に多額の支出が
必要になるのではないですか?国もこれからは
金を出してくれませんしね。
58 :
24:03/09/02 18:14 ID:IcWw2Ihr
>>53 道州制と一緒に検討されてるのが三位一体の改革です。
これは国から地方交付税として地方に配っていたものを
地方の一般財源として国を経由せずに税金を使用できる
ようにします。そうすれば地方の権限が増えて財源もあ
る程度融通がきくようになると思われます。
>>54 公務員は首になることはありません。現業職は別ですが、
基本的には新規採用を抑制することで調整を図ると思われ
ます。千葉県は団塊世代の大量退職期を今後迎えるにも関
わらず、採用人数は15人(大卒)でした。
行政の政策の基幹職員として上級職は期待されるでしょう
から基本的に職を失うことは考えなくてもいいのではない
でしょうか。
59 :
氏名黙秘:03/09/02 18:18 ID:???
>58
あのですね北海道と大部分の県の場合
地方交付金>>>>>>>>>国に国税として吸い上げられる税金
じゃないんですか?
60 :
氏名黙秘:03/09/02 18:20 ID:???
「国から地方に流れる地方交付金」に訂正します
61 :
氏名黙秘:03/09/02 18:22 ID:???
>>58 実質的な首は?配置転換とか。
3行統合時に200人(これもすごいが)いた
みずほの取締役が、今や3社で20人ほどとか。
ポストがなければどーにもなりゃーせんでしょーが
62 :
氏名黙秘:03/09/02 18:29 ID:???
まあ地方公務員と言っても首都圏京阪神の自治体でないと
ヤバイかもしれんってとこれですかね。地方経済の沈滞ぶり
とその状況が変化する可能性を考えると
首にならずとも大幅減給は有り得るように思われますが。
63 :
24:03/09/02 18:29 ID:IcWw2Ihr
>>56 地方に行けばいくほど公務員の肩書きは生きてきます。
給料の高さなどの妬みはあるものの、だからと言って信用
されないわけではありません。しかも弁護士はそもそもそ
のようなdqn相手が多いと思います。
渉外事務所はすでに大学歴で選別されてしまうので私はも
う無理です。だから一般国民にターゲットを絞って人生計
画を立てます。
>>57 そこが問題ですが、これからは観光の時代です。『明日の
経済学』竹中平蔵著を読みましたが、地方も迂闊に公共事
業で環境を壊せなくなってきます。
環境があるからこそそのような地方に観光に行く人が多い
のではないでしょうか。
それから農業も今後キーワードです。規制が今後少なくな
っていき株式会社による参入が増えると思います。そうす
れば地方もサラリーマン農業者として雇用が拡大すると思
います。
公共事業は環境とともに効率性を重視しなければならなく
なります。財源が自己責任で行わなければならないからで
す。観光サービス業と農業が土建業に変わるため、公共事
業は劇的に増えないと思います。
64 :
氏名黙秘:03/09/02 18:30 ID:feA5UbbK
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソ-セージをそれも三本も入れられて気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
有名女優の裏いっぱいあるよ。
無料ムービーをゲット!!
http://www.pinktrip.com/
65 :
氏名黙秘:03/09/02 18:39 ID:???
>63
うーん農業と観光ですか
こういっては失礼ですがかなり厳しいのではないですかね。
日本の観光地というのは海外の観光地に惨敗しているのが
現状ですからねえ。また農業にしてもなかなかキツイのでは。
竹中平蔵氏にしたところで氏の出身地の
和歌山県の現状を眼前にすればいかんともし難いのでは。
66 :
24:03/09/02 18:54 ID:IcWw2Ihr
>>59 そうです。租税総額の75%は地方公共団体が消費しています。
もう少し詳しく書いていただけないと答えようがないです。
>>65 確かに地方はリストラの嵐で厳しいと思います。そこで厳しい
からこそ、観光に力を入れろ、日本は観光を軽視しすぎだった
と竹中さんは主張しています。そもそも年収が300万円の時
代が到来すれば、持ち家があってそこそこの収入を得られれば
いいのではないでしょうか。
農業は規制が厳しすぎて企業も手を出しにくいんです。農家で
億を稼ぐ人も中にはいます。ブランド戦略などのやり方次第だ
と思います。今後は規制も特区などで緩和されていくでしょう
からチャンスになりうると思います。
>>61,62
その点を考慮しても公務員は恵まれていると思います。
67 :
氏名黙秘:03/09/02 19:09 ID:???
>66
つまりですね
首都圏以外の地方へ流れる地方交付金と
首都圏以外の地域からあがる国税収入を比べると
前者の方がかなり多いのではないか思われるのです。
このような状況では税源委譲がなされたところで
首都圏以外の自治体の財政をより厳しいものに
するだけではないかと考えられるのです。
まあ私は勝手に地方分権とは地方の切捨てなのでは
ないかと疑っていますが。
68 :
氏名黙秘:03/09/02 19:11 ID:???
地方公務員のリクルーターみたいなのがいるなw
まああなたから見れば地方公務員を辞めて司法試験に専念してる
俺みたいな行動は理解できないんだろうね。
69 :
24:03/09/02 19:32 ID:IcWw2Ihr
>>67 その通りですが、次のように考えることも可能ではないですか。
今まで地方は恵まれすぎていたと…。
私は田舎出身で地方の実情は把握しているつもりですが、農場整備
などは農家でも必要ないと言っています。また減反の制度はおかし
いと思っていました。作らないのにお金をもらうのですから。
そう思っていたら減反の制度は実際なくなってしまいました。
今までは土建業や農家を優遇しすぎていたのです。それを市場、す
なわち需要面を意識するように改めるという当然のことをやるにす
ぎないのです。
>>68 それはお気の毒です。高校の友人が地方公務員なので現状を聞く機
会があるのですが、強制的に野球をやらされるそうで…。自治体対
抗の野球大会に…。昼休みと勤務後に練習するそうです。あとは毎
日宴会みたいなのがあるとか…。
しかし、改革が進めばこのような現状は改められていくのではない
ですか。権限委譲が増えますし、行政訴訟なども今後増えていくと
思います。知識が必要とならざるを得なくなり野球どころではなく
なる…。
地方公務員をやってられた時期が悪かったのではないでしょうか。
70 :
68:03/09/02 19:41 ID:???
>69 地方公務員をやってられた時期が悪かったのではないでしょうか。
24は地方公務員なの?
俺が辞めたのはつい最近、というか今年の3月いっぱいで辞めたんだけど。
入ってちょうど一年で辞めた。
俺だってこれからの改革に期待して入ったんだよ。
というか俺こそが改革してやろうというぐらいの意気込みもあった。
でも現実はひどいもんだった。公務員改革とかの流れとは全く無縁の
旧態依然とした異常な世界がそこにあった。
こいつらは一生変わらないなと確信したし、
共に働くのもむなしいなと感じて見切りをつけたんだよ…。
71 :
氏名黙秘:03/09/02 19:44 ID:???
おれは受かったけど、役所の雰囲気に嫌気が差して
けっ飛ばして民間で働いてる。
残業もほとんどないし、なんとか勉強できてる。
72 :
24:03/09/02 19:49 ID:IcWw2Ihr
>>70 そうなんですか。いや、それは本当に時期が悪かったのでは
ないですか。合併すれば悪習は薄まると思いますし、何より
も権限が委譲されれば知識が求められるようになると思いま
す。
私は来年から公務員となりますが、数年は上記の状況を予想
してますので我慢します。その間に資格を取得しようと…。
その後はロー狙いです。挫折したとしても今後は変わってい
くと期待してます。
73 :
24:03/09/02 19:52 ID:IcWw2Ihr
74 :
氏名黙秘:03/09/02 19:57 ID:???
公務員で出世するのは、学閥に乗り、任期中トラブルなく、
議員と仲良しこよしの人だよーん
まともに仕事すると損な人生になるよーん
でも、仕事するふりは大切よーん
75 :
氏名黙秘:03/09/02 20:11 ID:???
>72
合併といっても俺がいたのは某政令指定都市だったからな。
道州制とかとは関係なさそうなところ。
24氏は司法試験目指すくらいだから、たぶん俺と同じく
東大京大クラスの大学出た人だと思うけど、
そういう人で志を持ってる人ほど地方公務員になったら幻滅するかもしれないな。
まさに俺がそうだったから。
俺は役所体質とかが嫌いで、そういう体質であることを分かった上で、
少しずつ良くなっていくであろう、また自分が変えてやろうという意思で入った。
でも実際に改革とは無縁の人達、典型的な事勿れ主義と波風をたてないことのみに
執着する上司・同僚と働いていて、何で俺こんなクズどもと働いてんだろう、とふと思った。
まあある意味彼らのおかげで絶対司法試験に受かってやるというファイトがでてきたんだけどね。
76 :
氏名黙秘:03/09/02 20:14 ID:???
2006年からの新公認会計士試験では、司法試験2次合格者には択一試験全科目免除、
かつ論文試験商法&民法免除。
司法試験+公認会計士+不動産鑑定士(これも司法&会計士による免除あり)
なら、司法合格後ならさほど手間もかからずW役満だな。
77 :
氏名黙秘 :03/09/03 08:56 ID:pLL1xZAL
結局、資格そろえても、どれかに特化しないと意味ないからなあ。
何でもできるというのは何もできないと同じだし。
ところで田舎に住んでいると、中央卒の弁護士より、東大卒の税理士の方が
はるかに客が集まるような気がしてくる。
田舎だと学歴信仰がまだあって、中年以上だとさりげなく学歴を聞いてくる。
以前、半分ヤクザの不動産屋と取引したとき、
何か質問すると、いかにもうざいという顔して子供に教えるような態度で答えていたが、
学歴聞かれて教えた途端、相手の態度が180度変わって腰が低くなった経験あり。
近所の医者や銀行に行ってもそういうこと多いよ。
78 :
氏名黙秘:03/09/03 09:32 ID:???
>77
それは、あなたが、一見そういう高学歴に見えない風貌をしている、
というだけでしょ。
79 :
氏名黙秘:03/09/03 18:49 ID:???
>>77 田舎だと中央大でもすごい神通力持ってるよ。
実は私は中央大法卒だけど中学時代1位だった。しかも同じ
中学で自分より上の偏差値の大学に行った人はいない。
町長は高卒だし…。
80 :
行政書士受験生:03/09/03 18:57 ID:IT7clmfc
81 :
氏名黙秘:03/09/03 19:09 ID:???
>79
確かに田舎ってそんな感じだよな
鳥取とか青森とか、とういうとこって東大合格者も一年で10人くらいだったりするし。
大学行く人自体が少数派で、商業高校卒→就職って奴が多くて、
そういう人から見ると東大生とかは雲の上の存在に見られてしまう。
82 :
氏名黙秘 :03/09/03 20:04 ID:wBV911Cm
しかし司法浪人には東大卒がざらにいるということか・・・
官僚なら東大法が前提で
なんか間違っているような気がする
83 :
氏名黙秘:
中央法は、年寄りには東大並の扱いを受けるからな。