大宮・東京法科を目指すヤシ

このエントリーをはてなブックマークに追加
838氏名黙秘:03/09/18 18:21 ID:???
>>837

すまん、すまん。
ちょっと、嫉妬してしまっただけだよw。
839氏名黙秘:03/09/18 18:22 ID:???
それぞれの位置でベスト尽くしましょうよ
どんな人が受かるか分からないし
840氏名黙秘:03/09/18 21:01 ID:???
都内公務員ですが、毎日5時15分に上がってますが何か?
841氏名黙秘:03/09/18 21:04 ID:???
大卒→国Vor地方初中級→ロースクール
というのがこれからの定番コースになるだろうね。
842氏名黙秘:03/09/18 21:24 ID:???
いんや。
現行受験者のストックを使い果たしたら、
大卒→ローの一直線コースばかりになるだろうよ。
特にエリートコースは。
開始数年はゴタゴタしてるだろうけど
もうしばらくしたら、一年のときからロー対策に英語を鍛え、
優を揃え、適性対策を完璧に仕上げた
一流大学4年、エリートロー受験生が上位ローの枠に
しのぎを削るようになるんだろう。
もう司法も現行のような一発逆転のありえないカースト社会になるよ。

…寂しい。
843氏名黙秘:03/09/18 21:40 ID:???
某公団職員ですが、4時45分上がりです。
家に着くのは5時半くらい。
844840:03/09/18 22:03 ID:???
>>843
お、お仲間さんですね。
私も時間休をちょくちょく使って3時上がり4時上がりをしています。
6時過ぎても会社に居るって、本当に民間の人は大変だと思います。
845氏名黙秘:03/09/19 00:05 ID:???
>>842
そうなっていく可能性は高いと思う。
適性試験対策が進み試験自体もこなれて
上位校合格者の適性平均は90点終盤に。
846氏名黙秘:03/09/19 00:35 ID:???
>>845
アメリカ同様になるということか。
でも受験者の多様性ってどうなるん?
847氏名黙秘:03/09/19 01:47 ID:???
>>846
LAW全体の構想として他学部・社会人で2割、というのが目標、
大宮に関しては社会人(他学部含む、だったっけ?)が5割、が目標
だったと記憶していたけど・・・。東京法科はオフィシャルには何て言ってたっけ。

まあ、いづれにしても、
applicantの中でそれに足る優秀な人材・もしくは少なくとも
interesting な人々が揃っているか、が問題だし、
そもそもここでいう「社会人」の定義がやはり問題だヨね。
848氏名黙秘:03/09/19 01:50 ID:???
他学部・社会人は3割が目標 >全体
849氏名黙秘:03/09/19 05:43 ID:???
他学部・社会人を3割→他学部の新卒3割にシフトしていく予感。
850氏名黙秘:03/09/19 07:18 ID:???
>>849

また煽ってるし
851氏名黙秘:03/09/19 07:53 ID:???
今年の話じゃないよ。
ただ、将来はそうなるんじゃない?
実際上、社会人のそれまでの経歴が
実際に法曹に役立つことってあまりないだろうし
現行の現状に対する免罪符という意味合いが強い。
形だけの贖罪が終われば年齢重視になるでしょう。
852氏名黙秘:03/09/19 10:32 ID:???
東京法科未習を考えていたけど最近真剣にどうしようかと考えている。
働きながらであれば新司法で戦えるのは三振アウトの3年目くらいでしょう。
そこでめでたく合格したとしても司法研修(1年)は翌春からだから法曹として
働けるのは結局8年後から。
おれの場合40歳過ぎてしまう。
どうせ新司法に専念するためどこかのタイミングで会社を辞めないといけなくなるだろう。

DNCの点数が中途半端によく最上位国立ローでも戦えるだけに激しく鬱。
853氏名黙秘:03/09/19 11:22 ID:???
死ぬ気でできるなら法学完全未習でかつフルタイムで働きながらの
新司法試験一発合格も可能だと思うよ。
睡眠時間も趣味の時間も限界まで削って頑張れるならだけど。
それができるのは、働きながら現行にだって受かるような特別な人間だと思うけどね。

年齢はしょうがないですな。
未習だとロー+修習で最短でも5年かかります。
854氏名黙秘:03/09/19 12:27 ID:???
地上か国一か知らんがロー受けるって奴が上のほうにもいたが、知り合いの国一の激務を
見ていると、在職しながら本当に通えるの?
855氏名黙秘:03/09/19 12:30 ID:???
説明会とかの雰囲気では大宮/東京法科の志願者のボリュームゾーンはどのへん
でしょうか??和製ビジネススクールでは、欧米よりちょっと高めで、28〜35才
くらいのようですが。。
856氏名黙秘:03/09/19 12:34 ID:???
>853 現実そんな人間はまずいないね。

どこのスレだが忘れたが、働きながら通うのがむしろ例外で、
筋としてはやはりローに集中すべきなのでは。それから、仕事から早く帰れる公務員がいろいろ
書き込んでいるみたいだが、ローに公務員がそんなに殺到したら、多様性の点から
かえって不利になるんじゃないか。
857氏名黙秘:03/09/19 12:37 ID:???
22〜50くらい
一番多いのは20後半〜30半ば

ただこれは他のローでも同じだったり
日本の場合、司法浪人という人種がいるから
ただし大宮・東京法科の場合は司法浪人の代わりに社会人が多いと
858氏名黙秘:03/09/19 12:49 ID:???
>>857
大宮・東京法科は和製BSと年齢層と近いみたいですね。。
このくらいが、貯金もあるし、大きな進路転換の最後のチャンスの年齢
なんでしょうね。30代後半になってくると、子供の教育に金がかかったりして、
なかなかリスク取れないでしょうし。
859氏名黙秘:03/09/19 15:12 ID:???
日弁連200点で大宮は無理かなー?
860氏名黙秘:03/09/19 15:13 ID:74veWBWF
861氏名黙秘:03/09/19 20:21 ID:???
>>854
まともな官僚、大企業のエリートサラリーマンでローに通える人なんてほとんどいません。
仕事しながら通える(通おうとしている)のはこれ以外の人たちでしょう。
862氏名黙秘:03/09/19 20:35 ID:???
うーん、どうしても家から10分の好立地のため、
大宮は捨てがたい・・・・・・。
大宮と明治、滑り止めでどちらか受けようと思ってるんだけど、
悩むなあ・・・・・。
863氏名黙秘:03/09/19 20:38 ID:???
>>862
オレも同じ。で、たぶん大宮を受けることになる。
864氏名黙秘:03/09/19 20:40 ID:???
俺は明治。
なぜなら明治のほうが近いから。
865862:03/09/19 21:29 ID:???
やはり地の利は捨てがたいよなー。
すごい下位ローなら流石に引くけど、大宮は結構いい気もするから。
本命東大は譲れないが、早稲田とか中央よりは、近い大宮かも
しれない・・・。未修の三年勉強では、通学時間の短さが
かなりアドバンテージになるよな。
866氏名黙秘:03/09/19 21:35 ID:???
いや、大宮と明治なら悩むかもしれないけど、
大宮と早稲田・中央なら絶対悩まない。
少なくとも俺ならな。
867862:03/09/19 21:44 ID:???
>866
一般的にはそうかもしれないが、通勤ラッシュ&乗り換えで
1時間以上かかるとこより、自転車で10分がどうしても捨てがたい。
ずっと遠い学校ばかり通ってたので、近いのが憧れ・・・。
まあ俺のエゴです。
868氏名黙秘:03/09/19 21:46 ID:???
>>865
なんだかすごい発言してますけど、社会人の方ですか?
差しさわりの無い程度で業種なんかを教えていただけるとありがたいです。
あと、DNCJLFはどれぐらい取れたんですか?
発言からして、恐ろしく高得点なんだろうとおもいますが…。
869氏名黙秘:03/09/19 22:27 ID:???
>>859
楽勝ですよ
870氏名黙秘:03/09/19 22:42 ID:rRMl74iE
はなわの歌で馬鹿にされているさいたまに
住んでいる方が多いのですか?
ところで、何故東京のニ弁が新幹線に乗らないと
間に合わないようなところにロースクールを作る
ことになったのか、誰か教えて下さい。
普通、どんなに遠くとも山の手線の内側に
作ると思いますが・・・。
871氏名黙秘:03/09/19 22:43 ID:???
佐藤栄学園に惚れたんでしょう(笑)
872氏名黙秘:03/09/19 22:46 ID:???
そもそも最初は前橋(!)に作るはずだったんだよ
資金面かなんかで頓挫しかけて、で佐藤栄学園が手を挙げたと。
なんで最初前橋かは知りませんが。
873氏名黙秘:03/09/19 23:38 ID:rRMl74iE
>>872
ニ弁って、もっとも資金力があるところではないのですか?
たしか、弁護士会館(通称:バブルの塔)の中でも二弁が一番
豪華で、ジュース類もただで飲み放題だった記憶があります。

あと、他の弁護士会が東京のど真ん中に作るという構想はないのでしょうか?
サテライトキャンパスでもよいのですが・・・・。

前橋とか大宮とか農家の研修所じゃないだから。
いいかげんにしてほしい。

確か埼玉大学の大学院(MBA)は、逆に丸の内にサテライトキャンパス
を作ったはずですが・・・。
874氏名黙秘:03/09/19 23:40 ID:???
大宮は町弁作りたいんじゃないの
じつは
875氏名黙秘:03/09/20 00:13 ID:???
俺は旧帝大医学部出身。

早慶のラベルで汚されるぐらいならまじで東京法科か大宮いくで。
876氏名黙秘:03/09/20 00:19 ID:???
華麗なる経歴を持ちながら佐藤栄学園に特攻しかけるなんて惚れ惚れするよ
877:03/09/20 00:36 ID:???
既成のブランドにはしがみつくなんてカッコ悪いぜ

新しい学校なんだから俺らがブランドを造ればいい。

造ってみせる。
878氏名黙秘:03/09/20 00:43 ID:???
すばらしい
879氏名黙秘:03/09/20 00:44 ID:???
>>875=>>877
>既成のブランドにはしがみつくなんてカッコ悪いぜ

全くもって正しい意見だが、だったら>>875のような書き込みはしないほうがよいのでは?
880氏名黙秘:03/09/20 01:13 ID:???
>>873
大宮は、確かに他の私立ローと比べると立地条件は良いとは言えないですね
立地をも重視したロー構想を持つところと、そうでないところ
どう影響していくか楽しみでもある
881氏名黙秘:03/09/20 01:39 ID:???
もと法学部出の社会人で、完全に法律を忘れているおれは、純粋未収で
大宮にいこうかと思ったけど、やっぱりやめたゾ。
来年の択一に的を絞ることにした。
882:03/09/20 01:47 ID:???
>>879

いや〜 おじさん痛いとこつかれたわ ワハハ まいったなこりゃ

まあみんながんばっていこうや! 
883氏名黙秘:03/09/20 02:09 ID:???
>881

漏れも同じ。大宮やめた。立地悪すぎ。会社帰りに通えんし、未修しかない。
884氏名黙秘:03/09/20 02:37 ID:???
>>883
もう少し近ければ。例えば川口あたりならいいんだが。
新幹線で通おうかと夢想してしまいまつ。
885:03/09/20 03:33 ID:???
あーあ 当直またおこされちまった・・・・。

ところで東大受けて合格しても蹴る予定の人いる?

俺は日中は稼ぎたいんで(当直は週一コマで十分でござんす)大宮か東京法科
にする予定。

社会人みんなで東大蹴って夜学のブランド高めようぜ!
886氏名黙秘:03/09/20 06:48 ID:???
>>885
質の悪い煽りですね。
887氏名黙秘
ほっときなさい。
みじめな現実に耐えかねて、
厨がホラ吹いて駄カキコしてるだけです。

生暖かく見守りましょう。