1 :
氏名黙秘:
司法試験受験生でビジネス実務法務検定1級受けるヤシ。情報求む。
商工会議所が実施しているマイナーな試験だが、
なかなか難しそうな気もする。
そこで、受けたヤシや受けるヤシ、情報求む。
司法試験の科目とは民法、商法、民訴はかぶっている。
2 :
氏名黙秘:03/08/09 06:44 ID:???
2ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
3 :
氏名黙秘:03/08/09 06:45 ID:???
そんなマイナーな試験誰も受けん。
逝ってよし Σ(´Д`lll)
4 :
氏名黙秘:03/08/09 06:49 ID:???
被ってない科目の論述もあるんだろ。
厳しいな。
5 :
氏名黙秘:03/08/09 06:51 ID:45jbbLBU
被ってない科目の方が多いよ。
独禁法、消費者契約法、特定商取引法、割賦販売法、破産法、民事執行法
民事保全法、民事再生法、国際私法などなど
6 :
氏名黙秘:03/08/09 06:53 ID:???
7 :
氏名黙秘:03/08/09 06:54 ID:45jbbLBU
>>6 いいや、去年に2級取ったまで。
1級は2級を取得してることが受験資格だから。
8 :
氏名黙秘:03/08/09 06:56 ID:???
>>5 それなら法学部生で手を抜かずに講義に出ているなら取れるかも。
漏れは、
>消費者契約法、特定商取引法、割賦販売法
位しかできそうにないけど。
9 :
氏名黙秘:03/08/09 06:57 ID:???
>>7 そうなんですか。2級は昨日受かったんですが、
ついでに1級もとったらモチベーションがあがるかなとおもいまして。
いい対策とかありますか?
10 :
氏名黙秘:03/08/09 06:58 ID:45jbbLBU
>>8 問題はかなり実務チックだよ。
漏れは法学部の出じゃないんで、法学部でどういう講義してるか、よく知らないけど。
あと知的財産法とかもあったな、確か。
11 :
氏名黙秘:03/08/09 06:58 ID:???
1級のみをスレを立てるからいかんのだろうな。
相互スレにしておけば人も集まっただろうに。。
12 :
氏名黙秘:03/08/09 06:59 ID:45jbbLBU
>>9 スマソ、今年はロー受験と(藁にもすがる思いで)口述対策があるので
受験しないつもり。
13 :
氏名黙秘:03/08/09 07:00 ID:???
>>12 がんばってください。ありがとうございます。
14 :
氏名黙秘:03/08/09 07:00 ID:???
相互スレだろ。
>>10 ものすごく科目が多いですね。
でも、就職や実務に付いたときに役立ちそう。
15 :
氏名黙秘:03/08/09 07:03 ID:45jbbLBU
>>13 一応本は買ったよ。
商工会議所で買えると思う。
>>14 同じ商法や民法でも、司法試験とちょっと視点が違っていて面白いよ。
契約書に「〜」という文言を入れる理由、とかさ。
16 :
氏名黙秘:03/08/09 07:04 ID:???
>>15 結構実務的ですし、モチベーション上げにいいとおもうのですが
みんなもうけませんか?
17 :
氏名黙秘:03/08/09 07:07 ID:???
午前の3級受けたとき頭悪そうな専門学校生がいっぱい受けていた。
午後の2級を受けたとき、うって変わって、社会人しか受けてなかった。
このギャップは・・・。
1級を受けるときは地方なので漏れ1人だったりして・・・。
18 :
氏名黙秘:03/08/09 07:08 ID:45jbbLBU
>>16 ただ、1級はなかなか骨が折れそうだね。
2級をまだ受けてない人には、2級受験をオススメする。
2級なら気分転換程度の心構えでも、司試受験生なら十分受かるから。
19 :
氏名黙秘:03/08/09 07:11 ID:???
>>18 そうですね。
たまには司法試験以外の科目をみると法曹になったときの
イメージがわくのでいい気分転換になりますね。
私も1日2時間だけと決めて3週間かけてとりました。
20 :
氏名黙秘:03/08/09 19:51 ID:???
これって役に立つのか?
21 :
氏名黙秘:03/08/09 19:53 ID:???
>>20 1級取れば企業法務部では評価されるみたいよ。
22 :
氏名黙秘:03/08/09 19:55 ID:???
でも司法試験意は関係ないでしょ?
23 :
氏名黙秘:03/08/09 19:55 ID:KAQK6DlE
ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!
ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
無料ムービー観てね。
http://www.pinkfriend.com/
24 :
氏名黙秘:03/08/09 19:56 ID:???
13年の試験で、1級とりました。
そのときの答案の再現なら、保存してあるので、宇プしてもいいですよ。
26 :
氏名黙秘:03/08/10 02:55 ID:???
>>25 お願いします。
司法試験とかぶらない科目が苦手です。
27 :
氏名黙秘:03/08/10 06:03 ID:???
この試験、法学検定2級くらいのレベルと見た。
28 :
氏名黙秘:03/08/10 06:41 ID:???
ビジ法は企業向きの検定試験だよ。1級受かる?2級受験者から1級の合格率だすと、
1%以下だよ。大手企業は、この試験のことは知ってるよ。
29 :
氏名黙秘:03/08/10 06:43 ID:???
ロースクールにも有利かな?
30 :
氏名黙秘:03/08/10 06:45 ID:???
択一だと、実力分からない。1級とらないとダメだね。司法書士は登記法のウェイト
高いし、弁理士は、特許法等に偏りすぎてるから、企業で法務やるには、ビジ法1級が
いいんだよ。司法択一合格は、六法以外を知らなさすぎだし。
31 :
氏名黙秘:03/08/10 06:47 ID:???
なるほど。
32 :
氏名黙秘:03/08/10 06:47 ID:???
俺の1級攻略法
共通の2問は、守りの答案。
選択は、知財、国際取引関係を選択して攻める。
33 :
氏名黙秘:03/08/10 07:08 ID:???
1級持ってるの?
34 :
氏名黙秘:03/08/10 07:08 ID:???
ビジ法の2級1級の知識が完璧なら、企業行って、恥をかくことないと思うよ。司法試験の短答
合格者って、本当に六法しか知らないから、業種によっては、つらい思いすることあり。
35 :
氏名黙秘:03/08/10 07:09 ID:???
36 :
氏名黙秘:03/08/10 07:14 ID:???
それに、企業では契約書多く書くし、報告書の類も多く書く。1級の試験内容
って、実務向きなんだよ。本当にあの試験の内容のような問い合わせあるからね。
37 :
34:03/08/10 07:16 ID:???
もうひとつ。司法短答合格者は英語からも疎遠になっている。契約の英語が
さっぱりという香具師も多い。しかし、企業では重要。ビジ法1級に英文契約
こなせる英語力があれば、とりあえず恥書かないと思うが。
38 :
氏名黙秘:03/08/10 07:19 ID:???
みんな司法試験は難関だって知ってるんだよね。だから、どんな法律問題
でも、分かると思っている。短答合格でもね。
39 :
氏名黙秘:03/08/10 07:20 ID:???
なるほど。司法受験生も教養として持っていないと
社会に出たとき使えないヤシとおもわれそうだな。
漏れもとるか・・・。
40 :
氏名黙秘:03/08/10 07:29 ID:???
本当は、実務の方が深いし、難しいんだよね。ビジ法だって契約書書かせる
試験(英文、和文)ではないし。もしかしたら、いずれ入るかもね。
企業に入って初耳のことが多いと、お話にならないから、「ああ、それ聞いたことある」
程度は理解していないとダメだと思うよ。
41 :
氏名黙秘:03/08/10 07:31 ID:???
私も2級はもってるよ。大体1ヶ月くらいで取れるよ。
42 :
氏名黙秘:03/08/10 08:22 ID:???
法学検定2級とどっちが使えるんだろう。
43 :
氏名黙秘:03/08/10 08:24 ID:???
企業が評価するのはビジネス実務法務検定のほうだとおもう。
法学検定はあくまでもロースクール用。
44 :
氏名黙秘:03/08/10 10:03 ID:???
藻前ら工作員に乗せられるな。
こんな感じだろう。
問題1
次の契約書案を作成しなさい。
※契約日、納期等は空欄のまま作成してください。
(1)A社とB社が共同でソフトウェア(T)を開発する契約。
(2)AがBに既存建物(T)を取り壊して、その底地(T’)を売却する契約。
問題2
次のA社B社間の契約書を、民法、商法その他特別法の規定どおりに修正しなさい。
(問題略)
問題3
取引基本契約書における所有権・危険負担の移転時期は、いかに取り決めすべきか。
売主、買主のそれぞれの立場を考慮して、場合分けして述べなさい。
問題4
A社がB社に、特許権d(発明r)の専用実施権を、2006年3月10日から向こう
3年間に渡って許諾する契約書を英文で作成しなさい。
※ロイヤリティ等の額、支払い時期は各自の判断でよろしい。
問題5
次の英文契約書は、日本に本社があるA社と米国カリフォルニアに本社があるB社間の
業務提携契約書である。この契約書を日本語に翻訳しなさい。
48 :
氏名黙秘:03/08/10 10:25 ID:???
漏れも馬鹿にしようとおもったが、結構、1級は難しいぞ。
総合食品メーカーA株式会社(以下「A社」という)は、健康食品α
(以下「α」という)を製造し、A社の子会社B株式会社
(以下「B社」という)は、それを個人用に小口包装し、ラベルを
表示して販売している。
49 :
氏名黙秘:03/08/10 10:25 ID:???
B社横浜支店の販売課長Pは、αの著しいダイエット効果を自ら体験し、
αの販売を促進し会社の業績に貢献したいと考えた。そこで、自らの
体験談と「αを1ケ月以上毎日利用して5kg以上の減量効果がなければ、
同量のαを再度渡す」旨を記載したチラシを配布することとした。
その際、同業C社の類似商品のパンフレットにダイエット効果に
関する記載があったため、その記事の関係部分もチラシに記載した。
なお、Pは、公開された資料を用いたので問題ないと考え、
C社からパンフレット利用の許諾は得なかった。チラシは横浜支店の
得意先宛のダイレクトメールに折り込んで5 万枚配布した。
50 :
氏名黙秘:03/08/10 10:25 ID:???
横浜支店におけるαの販売は伸びたが、1ケ月を過ぎた頃から、
「効果が上がらないのでαを再送して欲しい」との連絡がPのもとに
入るようになった。P は、ダイエット効果確認の方法についてチラシ
に記載しておくべきだったと後悔したが、得意先の請求を断ることは
会社の信頼を失うことになる反面、製造間もない新品を利用すると
会社に損失を与えてしまうと考えた。そこで、使用期限まで3ケ月以上
残っているものであれば実質的に問題はないと判断して、返品等の在庫
品の中からこれに該当するαを選び、新品用のラベルに貼り替えたうえ
で得意先に送付した。この作業は、P自らが行った。
B社の事務職員Qは、Pから新品用ラベルの提供を求められたことに
不審を感じたが、B社には適当な相談窓口がなかったため、A社の総務
部に匿名の電話をかけた。これに対し、A社の総務課長R は「A社は
B社に個人用の包装作業や販売を委託しており、B社内の出来事はB社
内で解決して欲しい」旨の回答をした。Qは、B社内で誰かにこのこと
を話すことは、自己の不利益につながるとともにP に対する中傷にもな
りかねないと考え、その後特段の行動はとらなかった。
一方、Rは、B社社員と称する者から匿名の電話を受けたことを担当
役員(取締役)Sに報告し、「事の真偽が不明であり、証拠もないので
B社に善処を求めるのは適当ではない。本問題は業務を委託したB社の問
題であり、別法人であるA社の役員に法的責任が生じることはない」
旨を説明した。Sは事態を静観することにして、R その他に対して
特段の指示をしなかった。
その2週間後、地元マスコミ紙によってA社グループで不正なラベル
貼り替えが行われているとの報道がなされた。この報道をみて、
種々の苦情や請求が、B社やA社に入った。B社に対しては、αの購
入者から代金全額を返して欲しい旨の要求が相当数入っている。
また、αを含めたA社商品の不買運動も生じつつある。
51 :
氏名黙秘:03/08/10 10:26 ID:???
(問題) 上記の事例において、以下の設問に答えなさい。
設問(1) B社は、誰からいかなる法的請求を受ける可能性があるか
、法律上の根拠とともに記述しなさい。
設問(2) 上記事例において、犯罪が成立する可能性がある行為を
挙げ、それぞれにつき問題となる犯罪及びそれを規定する法律につ
いて記述しなさい。
設問(3) B社は、購入者からの請求に対して、いかなる場合に代金
を返還すべき法律上の義務があるか、またその場合に代金の全額を
返還すべき義務があるかについて記述しなさい。
設問(4) 総務課長R が担当役員S に対して「別法人であるA 社の
役員に法的責任が生じることはない」と説明したことは、法的に妥当
であるか記述しなさい。
設問(5) コンプライアンス(法令等の遵守)を定着させるために、
A社びB社が今後実施すべき具体的事項とその理由を5 つ以上記述しなさい。
以上が1級4問のうちの1問
必須2問 選択式4問 試験時間4時間
52 :
氏名黙秘:03/08/10 10:28 ID:???
これ、個人的には司法試験並みに難しいとおもうんだけど・・・・。
53 :
氏名黙秘:03/08/10 10:29 ID:???
法務部の人と話してて(面接で)履歴にビジ2級かいてたら
結構評価してくれたよ。
当方修士1年生。
私も1級今年うけます。
54 :
氏名黙秘:03/08/10 10:33 ID:???
こういったわけわからん資格は底辺の法学部性が受けるのか?
国立で受けるヤシいないだろ。
55 :
氏名黙秘:03/08/10 10:52 ID:???
>>54 国立?宅建試験を東大法学部在学生がやや甘く見て受けたところ、ぎりぎり
の点数で受かったとのレスがありましたよ。それと、国立の学生3人が友人
と宅建受けたところ、1名受かって、2名落ちたとのレスも読みました。
56 :
氏名黙秘:03/08/10 10:56 ID:???
ネタ?
57 :
氏名黙秘:03/08/10 10:58 ID:???
>>49から
>>51は、去年の共通問題第一問ですね。私もこれは難しいと思ったので、
今年の共通2問は、最低点キープの守りの答案にするつもりです。
選択2問でトータルの最低点を突破するつもりです…。
58 :
57:03/08/10 10:59 ID:???
訂正失礼
最低点→合格最低点
59 :
氏名黙秘:03/08/10 11:00 ID:???
僕も受けるんですがお互いがんばりましょう!
1級は先輩から法務部でも持っている人はほとんどいないらしい
と聞いたので使えるとおもいました。
今年の準拠テキストを見る限り
司法試験並みのレベルですのでモチベーションを
あげるのにもいいとおもいます。
60 :
氏名黙秘:03/08/10 11:02 ID:???
商工会のテキスト以外では何か使えるものあるかな?
ビジネス法務の連載ぐらいかな?
61 :
氏名黙秘:03/08/10 11:04 ID:???
六法の素読。新しい法律が狙われる。
62 :
氏名黙秘:03/08/10 11:06 ID:???
大企業経理部の部長でも、日商1級あれば、恥ずかしくないでしょ。
法務は、ビジ法1級だよ。
63 :
氏名黙秘:03/08/10 11:07 ID:???
漏れは少なくとも
司法試験>司法書士>ビジ法1級>法学検定2級>行政書士>宅建
とおもうぞ!
64 :
氏名黙秘:03/08/10 11:12 ID:???
65 :
氏名黙秘:03/08/10 11:13 ID:???
司法書士受験生の印象。
書士試験って、択一と登記申請書を書かせる試験だから、契約書が意外と書けない。ノーマル
なものなら、本見て書けるんだけど、イレギュラーな覚書などになると弱い。
ビジ法1級で論述の訓練しておく必要あるよ。
66 :
氏名黙秘:03/08/10 11:14 ID:???
いや、意味はない。
1級受けている暇があったら司法試験の勉強したほうがイインデネーノ?
っておもっただけ。またベテが増えるぞ。
67 :
氏名黙秘:03/08/10 11:19 ID:???
>>66 現行司法試験見切りつけて就職するのに、1級あれば一応評価されるでしょ。
毎年100人位しか合格しないから希少価値ある。
68 :
氏名黙秘:03/08/10 11:20 ID:???
みんな、1級対策どういった勉強しているの?
情報がなくてこまってます。
69 :
氏名黙秘:03/08/10 11:26 ID:???
1.公式テキスト
同じ問題はさすがに出ないようだね。
2.「ビジネス法務」(中央経済社)
内容が平易で読み易いので、面白い。
3.六法素読
必ず新しい法律がらみの設問あるね。事前にひととおり見ておかないと
試験でパニックになる。
70 :
氏名黙秘:03/08/10 11:28 ID:???
1と2って同じですか?
公式テキストも中央経済社からでているのですが。
71 :
氏名黙秘:03/08/10 11:30 ID:???
「ビジネス法務」(中央経済社)は雑誌です。毎月出ています。定価1500円。
美人の先生の顔写真がでていたりします。
72 :
氏名黙秘:03/08/10 11:33 ID:???
そうなんですか。
早速書店で見てみます。
情報ありがとうございます。(^▽^)
73 :
氏名黙秘:03/08/10 11:44 ID:???
判例付き六法って持込不許可だね。これが解禁になったら、出題される法律の
範囲が一気に多くなり、相当入念に勉強していないと、全く書けない問題が
出題されかねないなあと心配していたよ。
証券取引法が苦手。
74 :
氏名黙秘:03/08/10 11:53 ID:???
おお、こんなスレが立ったのか。
俺もこないだの2級受かったとこ。
2級は択一合格レベルの人なら一週間もあれば十分。
でも1級は格段にレベルが上がるな。
75 :
73 :03/08/10 11:58 ID:???
訂正
多くなり→広くなり
こういう表現のミスもまずいよね。
76 :
氏名黙秘:03/08/10 12:01 ID:???
某事情で、1級に今年どうしても合格したい。試験場で万が一上司に会うことの
ないように、自宅最寄の会場にするよ。法務のみんな受けるのかなあ。
77 :
氏名黙秘:03/08/10 13:28 ID:???
1級は激しく難しいでしょ。
78 :
氏名黙秘:03/08/10 14:56 ID:???
でもそれだけに価値があるから…。司法試験受験やってたくらいでないと、論文書けない
のではないかと思う。女子社員が3級だったりすると、1級とらないわけいけないよね。
ヘタすると、2級に追いつかれたりして。
79 :
78:03/08/10 14:58 ID:???
スマン訂正
1級とらないわけいけないよね。 → 1級とらないわけいかないよね。
1級とれば、とりあえず落ち着いて仕事できるよ。安泰の日々を送りたい…。
80 :
氏名黙秘:03/08/10 18:00 ID:???
>>76 私が受けた商工会議所では私と後3人しか受験してなかったです。
81 :
氏名黙秘:03/08/10 19:07 ID:???
>>80 どちらですか?県名だけで結構です。沖縄だったりして。しかし、すごいですね〜。
82 :
80:03/08/10 19:32 ID:???
そして合格者ゼロでした。
83 :
氏名黙秘:03/08/10 19:49 ID:???
84 :
氏名黙秘:03/08/10 21:21 ID:???
島根は魚がうまいですか
85 :
氏名黙秘:03/08/10 22:00 ID:???
島根ですか。私は2級は東京の国立(東京女子体育大学)で受験しました。1級は高田馬場(早大?)で受験する予定です。
でも、そちらの地区で合格できたらヒーローですね。お互いに今年がんばりましょう。
86 :
氏名黙秘:03/08/10 22:04 ID:???
みんながんばりましょう!
ちなみに島根の山沿いなんで結構きびしいっす。
1級で10.2%。
平成14年度(全国分)
級 受験者 実受験者 合格者 合格率
1級 38,152 31,286 3,204 10.2%
2級 198,629 155,832 45,393 29.1%
3級 292,204 235,784 89,886 38.1%
4級 7,658 5,897 2,711 46.0%
88 :
氏名黙秘:03/08/10 23:05 ID:???
簿記は、結構1級受けてるな。メジャーだからか?
ビジ法1級はまだ知名度低いのか?
>>26 司法試験とかぶる科目だけでもある程度、対応できます。
午後の科目が選択なので、独禁、知財がらみの2問を選択しなければ済むことです。
独禁、知財の2問は、意外と平均点とか高いですよ。法務部からすると、独禁が経済憲法みたいなもんで、詳しいですから。
それに対して、民商法系の論点抽出型の問題はレベル低いです。司法試験を勉強していて、論文試験でもA評価が
ついてるなら、取り立てて講座を受けたり、模試を受けたりする必要はないと思います。
ですので、私は、12月の試験直前の木、金、土あたりにビジネス法務のケーススタディを読んでただけで、
あとは、自分の今までの勉強を生かして1級取れました。
1級の合格証書は、2級と異なり、自分が受験票で貼り付けた写真がそのまま貼り付けられますので、
ちゃんとした写真を受験票で貼っておきましょう。
90 :
氏名黙秘:03/08/10 23:40 ID:???
>>89 失礼ですが、
差し支えの無い範囲で
簡単なプロフを教えて下さいませんか?
私は企業の法務担当、2級は合格したのですが、
面倒で1級は受け控えてます。
>>90 いや・・・それは、勘弁してください。
さすがに合格者少ないですし。
私と同じ年に、現役法務の人で受かった人を知っていますが、
その人は、事前の勉強0だったとか言ってました。
私は、140点台前半の合格でしたが、その人は結構余裕の点数で、凄いなと思いました。
たしかその人も、午後の問題は、独禁、知財選択だったと思います。
92 :
90:03/08/10 23:50 ID:???
>>91 情報、ありがとうございます。
合格しても、点数の高低によって
云々されないなら、受けてみますかね…自分。
93 :
氏名黙秘:03/08/10 23:54 ID:???
漏れもこの間2級受かりました。ロー願書の飾り位にはなるかなと思って。
制限時間の半分で92点。司試受験生なら楽勝だと思います(煽りじゃなく)。
退出許可時間で速攻会場から退出した人が他に2名いたので、ああ、あいつらも、
ロー適性受けるんだな、と思いました(北関東某県)。
1級受けるかどうか迷い中。確かに難易度は格段に上がりますね。
94 :
氏名黙秘:03/08/10 23:56 ID:???
漏れも受けるぞ。
ローの提出書類に使えそう!
95 :
氏名黙秘:03/08/10 23:56 ID:???
たしかに、法学既習者試験よりも何度は高いけど
大学側が評価するかな?
知らん教授とかいそう。
96 :
氏名黙秘:03/08/10 23:58 ID:kxwX6Bk0
日弁連のを受けろよ、そのほうが役立つぞ。
これは単に商工会議所のテストにすぎないし、わざわざ2級受けてからというのも嫌だ。
法学検定2級で足りるよ
97 :
氏名黙秘:03/08/11 00:01 ID:???
>>94 最速の合格発表は来年3月初旬では。
いつ浪を受けるんですか。
あ、合格者の方、居たんですね。あげちゃいました。
いろいろアドバイス有難う御座います。
問題点は、
@合格発表が3月で今年のローの添付書類にはできない。
A司法試験の論文とは傾向が異なる。
B既修者試験・行政書士試験との兼ね合い
ってところですかね。
公式テキストは持ってますが、本格的に1級取ろうと思ったときは、
通信講座やろうかと思っています。あれって本番の予想に一番よくないですか?
99 :
氏名黙秘:03/08/11 00:02 ID:???
私も法務です。
去年の問題は、私の得意分野だったので、すごく残念です。年によって多少の差はありますね。
通信講座ってどうなんですか?
実際に怪しそうなところが予想問題としていくつか
だされているとこありますか?
>>101 証●アナ●スト
と同様、試験の主催元が出してる通信講座だからな…。
真偽の程はともかく、
あなた(および 98さん)が考えているような
rumorが広がれば、彰晃会議所は儲かりまんな。
●券アナルとの相違点、
すなわち通信受講が前提ではない、ということだからね。
公式テキスト問題集&テキストには結構誤植があって、2度ほど東商
に連絡して、直してもらいました。そのなかで、どうしても没問じゃないか
と思う問題があって、指摘し、一度抗弁のメールがきました。
が、自信があったので、ソースつきで再抗弁のメールを出したところ、
それっきりなしのつぶてですw問題をうぷしちゃいますので、
皆さん考えて見てください。
試験前1年間に話題になった事案を出題するんでしょ。このスレで予想しますか?
近年、企業再編が話題ですし、なにがでますかね?
>>105 委員会採用企業にすることのメリットとデメリット
第10回ビジネス実務法務検定試験問6−2
仲立人に関する次の@〜Dの記述のうち、その内容が最も適切でない
ものを一つだけ選びなさい。
@仲立人とは、商品の売買など他人間の商行為の媒介をなすことを業とする者
をいい、媒介とは、他人の間に立って両者を当事者とする法律行為(契約)の
成立に尽力する行為をいう。
A仲立人は、委託者に対して、善良なる管理者の注意義務をもって取引の成立
に尽力すべき義務を負う。
B仲立人は、当事者間に契約が成立した場合には、遅滞なく一定の事項を記載
した書面(結約書)を作成し、署名した上で、各当事者に交付しなければなら
ない。
私も企業再編関係はヤマ貼ってます。去年の共通第1問のニュースソースが
何か分からなかったですが、比較的新しい法律関連のニュースに絡む出題が
あると思います。2chの問題もありますね…(ひろゆきの損害賠償請求事件)。
C当事者が自己の氏名・商号を相手方に示さないよう仲立人に命じたときは、仲
立人はそれに従い結約書・帳簿にもこれを記載してはならない。
D仲立人は、原則として自己が媒介した行為につき、当事者のために商品の売買
代金等の支払いその他の給付を受領する権限を有する。
以上
>>107 @は商法543条。売買も商行為に含まれるので前段はあっています。
ただ、不特定多数の人のためになすのが仲立ち人のポイントで
ですので、ちょっと不明ですね。他人間を不特定多数とするなら
あっています。
後段は代理商のことでしょうか?媒介代理商であると解すれば
あっています。
@は○でしょうか?
Aは民法の規定を準用するので○
>>110、111
@、Aとも問題なく○。正解です。
Dは間違っています。原則として当事者のために商品の売買
代金等の支払いその他の給付を受領する権限はありません。
544条です。Dの肢は原則例外が逆転しています。
Cは○です。548条そのままです。
>>113 正解です。因みにそれが、東商側の模範解答です。
それ以外の肢はいかがですか?
>>114 それで、本当にいいんですか?
というのが、ここでの問題です。
Bが微妙ですね。おそらく、問題作成者は545条
を意図しているとおもうのですが、一定の事項を記載
を546条の記載条項と解すればそのまま○のような気がします。
原稿試験はともかく、牢学校受験で、
若いことと記憶力があるのと
頭の回転だけが早いだけの
がくせーさんに勝つ一つの武器にはこれでしょう。
(老学校にもよるでしょうけどネ)
がくせーさんでも取る子は取るんでしょうが。
でも、一般的にはここまで手を広げさせるのはつらいかな?
リーマンは1級取りまくって浪学校に行きましょうか。
「そんなことも知らないの〜?だから頭でっかちはな〜。」と。
煽っちゃった哉?
548条は「546条1項の書面、前条2項の謄本」とありますので
@ A
素直に読めば、546条1項=結約書
547条2項=帳簿の謄本
おかしいですね。元本には記載しても差し支えないかと?
>>117 Bは問題なく○です。
問題はCですね。これがすんなり○というのは、司法試験受験生
としては、どうしても納得がいかなかった。ビジ法2級なんて所詮
このレベルかと。もちろん、メールにはこんなこと書いてませんが・・・
結局シカとされましたけどね。ちゃっかり、ウェブ上の正誤表の
なかでは、文言が直ってましたけど。はっきり、没モンにするという
ご解答はいただけなかった。
>>119 ずばり、そのとおりです!大正解!やっぱり、そう思いますよね。
謄本=コピーのことですから、
元本には記載しておくべきですね。(任意ですが)
法的には(548条)謄本には記載してはいけないとしていますので
たしかにCの肢はおかしいかもしれません。
確かに肢のつくりが微妙ですね。言われて気づきました。
>>122 学者のHPには明確に、「但し、原本には記載しなければならない」
と書いてあります。
東商の言い訳
【回答】
本問は、仲立人の権利義務に関して記述内容が最も適切でないものを選択する問題で
す。
そして、ご指摘いただいた問6−2肢Cは、当事者が自己の氏名・商号を相手方に示
さないよう仲立人に命じた場合に、
仲立人がそれらを「帳簿」に記載してはならないとしています。
この点、商法548条は同旨のことを規定しており、また306ページ記載の解答も
肢Cを最も適切でないとはいえないとしています。
もっとも、ご指摘の通り、商法548条は、本旨のような場合に、
仲立人は、帳簿の「謄本」に当事者の氏名等を記載してはならないと規定していま
す。
確かに、仲立の場合は、仲立人は帳簿を作成し、その謄本を当事者に引渡す義務を負
い、
当事者の一方が自己の氏名・商号を相手に示さないように仲立人に命じた場合には、
相手方に提示されるべき帳簿の謄本にそれらを記載してはならないとしなければ意味
がありません。
したがって、211ページ下から3行目の「帳簿」は「帳簿の謄本」とすることが最
も正確です。
しかし、そもそも謄本が原本のすべてを写したものである以上、
帳簿の謄本に記載してはならない事項は、同時に帳簿にも記載すべきでない事項であ
ると解されます。
したがって、表現としては「帳簿」を「帳簿の謄本」であるとすべきであるとして
も、
これを単に「帳簿」としたからといって、問題として不適切とまではいえないと考え
ます。
ただし、条文の文言等からすれば「帳簿の謄本」が正確です。
したがって、テキスト139ページの記述は訂正する必要があります。
ワロタ!
司法試験の勉強を頑張ってきた人は、是非、1級ほしいところだね。他スレ見てて、1級合格したと明言してた人は、僅かにここのスレの人とあと1名くらいのみ。みなさんの周囲に1級合格した人っていますか?
それに、2級は知識の質としては優れているけれど、択一試験なので、長年磨いた論文作成技術が活かせないよね。
どうしても1級受かりたいね。
129 :
128:03/08/11 17:39 ID:???
訂正
他スレ見てて → 他スレ見たけど
このお盆に1級公式テキストを読了したい。早く終わるかなとタカを括っていたが、
結構なボリュームあるじゃないの。でも、内容は興味あるし、面白い。
>>129 さん
いいテキストとかありますか?
私は、テキストから答案例をCOPYして
加工しやすくしました。
共通問題は大丈夫ですが、ほかの選択問題が難しいですね。
お互いがんばりましょう!
まず、2級合格しないといけないのか。
めんどくさいな。
受けとけばよかった。
漏れの場合は1級取れるとしても来年?
134 :
129:03/08/11 18:52 ID:???
135 :
氏名黙秘:03/08/11 19:09 ID:bAIG17AM
>いいテキスト
一橋出版の薄い本は?
136 :
_:03/08/11 19:09 ID:???
137 :
129:03/08/11 19:22 ID:???
>>135 私は1級公式テキストをベースに、民商法は、CーBOOKを参考にしています。
一橋出版の本は、特定商取引法、独禁法、著作権法を持っています。
知財や国際取引法は得意です。
138 :
129:03/08/11 19:43 ID:???
国際取引法関係は、(大型)書店で、実務的なものを1冊購入して通読すると、
いいと思います。英文契約書作成の手引きの類の本を読めば大丈夫だと思います。
あくまで、実務検定なので、国際私法などの理論的な部分は出題されないとタカ
を括っています。
個人的な感想では、昨年の特許法の職務発明関連の出題は相当マニアックです。
ただ、訴訟も起こされて話題になったので、「ああ、あの事件か。」はすぐにわかりました。
私は得意ですが、この問題は司法試験受験生だと非常にきつかったのではないかと
思います。それに比べると、国際取引法関係の出題は、国際私法を学生時代に学んでいれば
一応の解答はできたはずです。
私は選択にかけています…。
139 :
138:03/08/11 21:07 ID:???
たびたび訂正すみません。
・個人的な感想では、昨年の特許法の職務発明関連の出題は相当マニアックです。
→個人的な感想では、昨年の特許法の職務発明関連の出題は相当マニアックだと思います。
・、「ああ、あの事件か。」はすぐにわかりました。
→、「ああ、あの事件か。」とすぐにわかりました。
文章は大事だと思いましたので…。
busy four
1級ってさ、論文試験でしょ。司法試験やってた人って資格持ってても、択一試験
形式ばかりでしょ。それに2級だとイマイチ寂しい。1級の資格が欲しいよね。
143 :
氏名黙秘:03/08/14 22:01 ID:nktx/Efw
ビジ法の試験日って、司法書士試験の日とかぶってないか?
俺は書士も勉強ついでに受けるので、この試験うけられん。
>>143被ってね絵だろ
ビジ 11.30
行政 10.26 だぞ
といく102回と行政は被る
>>144 1級は年末1回だけだぞ。
2級ないと受けられない。
148 :
144:03/08/14 22:13 ID:???
いや、年2回あるんだから書誌とかぶらんほう受けろ、と。
>>143は2級持ってなさそうだったし1級は書士とかぶらんし。
宅建受ける香具師いない。俺、宅建とTOEICとビジ法1級受験予定。青くなって
勉強してるよ。
1級は足きりもあるので注意よ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
1級受けるぞ。ゴラァ
銀行法務1級も作ればいいのに。
ビジ2級受かった香具師に質問。難易度はどれくらい?法学検定2級ぐらい?
>>155 法検2級よりかなり簡単。
司法択一の正答率90%レベルの問題が40問でて、7割とれれば合格。
157 :
氏名黙秘:03/08/17 02:02 ID:2bL8NXee
>>155 ただし、
司法試験の勉強だけやってる奴には
馴染みのない法律もたくさん出るので、
公式テキストと公式問題集をサラッと流す
くらいのことはやっておかないとダメね。
>>156サンキュ
じゃあ頑張って受けてみようっと。だけど既習者試験あるし、行書あるし運試し程度に過去問検討してみよっと。
159 :
氏名黙秘:03/08/17 02:24 ID:7pig9HI1
もれも1級受けるぞ〜。( ゚Д゚)ゴルァ!!
マン管とビジ法、どっちがいいかな?
試験日重なるんだよな〜
ビジホだよ。
マン管になるつもりかよ。
ビジ法は2級までならわりと簡単。
択一合格レベルなら受かる。
1級は突然難しくなる。
実務を知らなければ、弁護士でも受からない。
資格板で、企業で1級じゃないと、法務系の仕事に異動にならないって書き込み
あったよ。とれるなら1級とった方がいい…。
166 :
氏名黙秘 :03/09/03 13:42 ID:9ajrJnGk
でも公式テキスト出てるから、それやればいいだけなんじゃないの?
まったく別の科目だと割り切って
1級の過去問は参考程度だね。新しい法律をフォローしておかないと、パニックに
なるかも。
ビジ法は司法試験と直接関係ないが、司法試験やっていたなら、1級欲しいところだね。法検でもいいから1級だね。
論文形式の試験で資格が欲しいところ。短答合格は資格じゃないし…。1級の資格が欲しい。
ビジ法は実務経験がある人だとケーススタディやってても
「ああ、あの場面だな」って実感の伴った理解ができるんだろうけど
実務経験がないと理屈はわかってもいまいちピンと来なかったりするのよね。。
>>169 禿同。1級テキストを見ても、
「法律的責任が生じるかはさておいて、」
とか
「しかし、、、手続に要する手間と費用を考えると」等、
法律論のみに堕しない記載が泣かせますよね〜。
すぐれて実務チック。
アタマでっかちの単なるお勉強マニアにはつらいかも。
11月30日のビジ法1級のはぴょうが来年の3月5日。これじゃ今年のローには
まにあわねえじゃん。もしかして、2級のはぴょうも同じか?
漏れ2級はとったけど。
2級ではな〜
漏れも、今度1級受けます。
今は、結構楽しみながら1級ケーススタディ読んでます。
9月にTOEIC、10月に行書、11月に英検受ける予定。
司法と並行しながらやる予定だけど、欲張りすぎ?
死ぬぞ。
>>174 英検以外は一緒だ。
TOEICは10月にも受けるよ。
age
ビジ法1級って
2級受かってないと受けられないの?
そうだよ。
いや、ビジ法検定がどうだからといって、すくなくともローにはなんら考慮しないと
大宮法科の弁護士が、ちょっと前に雑誌「ビジネス法務」で言明してたぞ。
お前等、ビジ法検定やる暇あったら、せめて、法学検定の既習者試験やったほうが
なんぼか役に立つんじゃないの?
マジレスすまん。
一応俺は会社時代にビジ法2級とったが。
>>180 一部の意見だろう。
時間と金に余裕があるなら取っておいて損はない。
ところで、
みんな六法はどれにする?
漏れは毎年、コンサイスをかってんだけど、
判例なしはどれがいいかよくわからない。
分量的には小六法がいいようだけど、試験に間に合いそうもない。
2級は今からでも間に合いますか?
2級の公式テキストと問題集、高いねえ。
186 :
氏名黙秘 :03/09/24 17:51 ID:1SYFgCrt
税理士を目指している者ですが、仕事上簡単な法律の質問ぐらいは答えれたらいいなあ
と思っています。仕事の性質上、中小企業相手なのですが、ビジ法の何級程度の知識を
持っておけばよいのでしょうか?この検定はあまりに大企業法務向けの気がしますので
(宅建程度でもよいという友人もいますが、いかんせんお互い素人なので)。
>>186 まずは2級までの知識を完璧にすれば、かなり実務が楽になります。
友人の税理士にも勧めています。
188 :
氏名黙秘:03/09/26 18:33 ID:lZAVtrr4
これ3級を受けずに2級を受けてもかまわないような内容
なのでしょうか?それとも3級の知識がないと2級の学習は
キツイ?民法ができていれば大丈夫?
>>188 人による。
司試受験生なら通常いきなり2級を受けるけど、法律経験値は?
2級かったるいなー
いきなり1級受けさせてくれよ!
>>189 経験はぜんぜん。国Tと国Uの法律問題が解ける程度。
>>191 3級から始めた方が確実だと思うけど、いきなり2級でもむりではない。
ただ、それは法律の基本を押さえていて、特別法の勉強もすんなりできるからってこともある。
まあ金に余裕があれば、両方出願して受けたらいいよ。
とりあえず過去問買って解いてみて。
2級だけを受けるとしても、3級の問題集を解いておいて無駄ではない。
194 :
氏名黙秘:03/09/28 08:23 ID:7yNxOaPo
このスレッドがあるなんて、今日まで知らなかった。参考になります。
今年の傾向とか、なんか情報はないですかね。
195 :
氏名黙秘:03/09/28 12:28 ID:aw7rRfKY
法務やってました。そういう人だと、2級のテキスト一読、過去問1回で合格します。
私は今度1級受けます。実務経験であわよくば突破したいと考えています。
まあ、2CHなんでみなさん誇張しますが、3級でも確実に力がつきますので、勉強に
取り組まれるのはいいことだと思います。私が法律を専門にしていなかったら、3級
からしっかり勉強して1級までとりたいと考えると思います。
どの級を目指すにしてもみなさんがんばりましょう。
2級受けるじょ
1級のテキストは、メッチャ面白い。司法の基本書よりも面白い。
ただ、法解釈という面では物足りないけど・・・
>>195 法務やってなくてもこの板の人だと、2級のテキスト一読、過去問1回で合格できるよ。
法解釈なんて言ってるじてんで実務には・・・・
実務では法解釈なんて考える必要はないからな。99.9%は…
残りの0.1%の事案を解決する為の、法解釈の能力を試しているのが司法試験。
でも、法解釈の能力を身につけておかないと、
判例がない事案の分析で困る。
1級とれれば、ロー入試でもかなり有利だろうな。
無理だけど。
写真のサイズおかしくない?
3,5×4,5だと。
>>203 履歴書にはるサイズだよ。もちろん縦4.5×横3.5だよ。
履歴書は4×3でしょ?
去年受けるつもりで結局受けなかったから、去年のテキストしか持ってない
んだけど、やっぱ買い換えるべきかな〜
ちなみに1級受験です。
>>207 ビジネス法務11月号見た?だいぶ法改正されているみたいよ。2級だと絶対買い替えしないと
だめだけれどね。12月号が1級受験特集号だって。
それと、ビジ法1級の評価なんだけれど、民間では徐々に浸透していて、法務マンは1級取得が
異動の条件だったりするそうだよ。人材紹介会社の求人情報では、弁理士またはビジ法1級取得者
という応募資格もみかけたよ。
209 :
208:03/10/11 16:03 ID:???
法務マンは1級取得が異動の条件だったりするそうだよ。→ 法務マンに異動
するには、1級取得が条件だったりするようだよ。
210 :
ビジ法2級受験者:03/10/11 16:05 ID:VuWvz75N
>>208 _| ̄|○ お願いします。
ビジ法2級受験者にも希望をください!
203 名前:氏名黙秘 :03/10/04 18:23 ID:???
写真のサイズおかしくない?
3,5×4,5だと。
204 名前:氏名黙秘 :03/10/04 18:37 ID:???
>>203 履歴書にはるサイズだよ。もちろん縦4.5×横3.5だよ。
>>210 希望ったってアンタ、簡単に受かる資格にそんなに値打ちがあるわけないじゃん。
ビジ法2級有資格者の実力差はもの凄くあると思う。実務経験が十分あって、1級受験待ちの
人と、実務経験皆無の人とが混在しているから、実務経験をどこかで積めば、2級でも評価
上がると思う。法務で2級持ってて実務経験バリバリも結構多そうだし。
214 :
氏名黙秘:03/10/11 22:29 ID:VuWvz75N
>>213 フォローサンクス!
前より明らかに安月給になるのを覚悟で異業種へ飛び込むつもり
だったが、不安一杯で躊躇。ずっと気落ちしていたが、なんだか
少しだけ希望がもてたよ!
結局写真はどのサイズなの?
縦4.5×横3.5だよ。今日写真撮ってきたよ。1級って合格証書に写真貼られるんでしょ。
そこまでしなくていいのにね。
>>213 そうなんだよね。
実務経験全くない無職司法浪人の俺みたいな奴でも2級はあっさり受かることできるからね。
まあでもそこは試験としての限界なんだろうね。
218 :
氏名黙秘:03/10/12 19:13 ID:Q/Ei2qfZ
で、1級うかった人っているの?
落ちた弁護士なら知ってるw
とりあえず、2級申し込んだぜ!
>>219 思いっきり特別法オンリーの設問だと、いくら弁護士でも青くなるよ。
でも、1級は論述式試験だから、司法浪人が持っている行書、宅建とは違うと思う。
企業社会でも知名度上昇中だし。
1級持ってますが・・・法務経験はなし。・・・ハァ
とりあえず1級対策のために知財と独禁法の薄めの基本書を読みこもうと思うのですが、
効率的でしょうか?
新登場。
2きゅうは基本テキストやればOKですか?
OKですよ。ただしほぼ完璧に。
227 :
氏名黙秘:03/10/12 22:50 ID:vReCr+X6
>>225 公式テキストは分かり易いが、3級と違い2級テキストは試験内容よりも
簡略化されているから注意。「スラスラ頭に入る 商法の基礎知識」など、
他に副読本を持つと良いな。
で、みんな1級対策を具体的に教えて。
@公式テキスト
A雑誌ビジネス実務の問題
B苦手な特別法の基本書読み
こんくらい?
C公式の通信講座(三万円弱)
230 :
氏名黙秘:03/10/13 01:46 ID:FnDhDn2J
LS入試に役立ちますか?
>>231 半分ぐらい役立ちます。
実務的要素が強いので、もう半分は直接は役に立ちません。
1級は事例中心でしかも実務的な実益重視の問題ばかりなので、
凝り固まった頭のマッサージにはなるね。
最近施行・改正された法律は、
選択で1問くらいは必ず出るよ。
でも、マイナー法だと小さい六法じゃ載ってなかったりするから注意。
有斐閣の六法全書と、個別に口語の小冊子のやつがあるといい?
小六法で十分やろ。
237 :
氏名黙秘:03/10/15 14:21 ID:/vg1ALHG
1級って法務勤務の人でないと苦しいですかね?
俺は、小6法もってった。
で、選択で民事再生法?と消費者契約法?(HP関連)らしいのが出た。
が、消費者関連がのってなくて、民事再生法の方を解いた。
本当は消費者の方が書きやすかったが、条文引けなかったので。
だから、できたらたくさんもってけ。
そんで、関係なかったら、脇において無視。
民事・商事系得意な方が有利に決まってるのが、この試験。
法務勤務かはともかく、マニュアル的とか学説的じゃ点数が上がらないようになってる。
>>238 有斐閣の小六法で消費者関連の法が載ってない?
古かったから?
>>239 そうみたいですね。
例えば債権回収だったら、司法試験なら担保物権とか保証契約、
相殺、債権譲渡などの法制度を考えますが、ビジ法の答案とか
みると、買主と協議して自社の商品を引き上げてダメージを最小限に
押える、みたいに常識論っぽいことが書いてあってびっくりです。
242 :
238:03/10/15 15:42 ID:???
>>240 なんか、人多いな。
電子消費者契約および電子承諾通知に関する民法特例法だった。
論点も学説もクソもなく、条文引ければok。
けど、知らなきゃ話にならん。
原則 民法95条
錯誤を訴える消費者は、自己に重大な過失がなかったことを表明できた場合、錯誤が認められる。
↓
特則 電子消費者契約特例法3条
消費者に重過失があったとしても、契約を無効にすることが可能(事業者が確認措置を設けていない場合)
原則 民法526条1項
承諾の通知の発信時に契約が成立(発信主義)
↓
特則 電子消費者契約特例法4条
承諾の通知の到達時に契約が成立(到達主義)
司法試験だとオブザーバー的な意見で、ビジ法だと信用と保全が
第一な当事者的な意見になるみたいだね。
なんでそんなマイナーな法律の条文まで引けちゃうわけ?
>>244 ふふふ、条文の横に注がついとるやろ。
あれが司試六法との使い勝手の違いや。
たしかにマイナーだ。
が、「今度web販売始めるけど、なんか注意しなきゃだめ?」って聞かれて、
こたえられなきゃ、法務担当失格だ。
これは、そういう試験として設計されてるんだから、しょうがない。
つーか、六法をかじった如きで特別法まで巧みに対応できると
考えることにそもそも無理がある。
司法試験の難しさは、実務的にも学問的にも単に無駄な過当競争でしかないんだから
司法浪人が偉そうに特別法を語れる身分ではない。
特別法と言っても、実務上よく問題になりそうなのと、そうでないのがあるよね。
そういう区別って、やっぱり実務を知らないとだめなわけ?
それとも、公式テキストみていれば、臭そうなところはある程度検討が
付く?
>>248 模範答案を見た限りでは、問題集に出てくる条文を引ければOKそうだ。
解釈絡みの判例は基本六法が中心で、
特別法の判例は有名なものとか最近のものを押さえておけば何とかなりそう。
まだ勉強の途中だからこの程度の感想しか書けないが。
なるほどありがとう。
必ずしも実務を知らなくても、試験対策の枠で辛うじて対処できそうだね。
251 :
238:03/10/15 16:25 ID:???
ずばり断言しよう。
特別法関連は、ビジ法の雑誌で過去1年間に特集組まれたのがあやしい。
>>251 ということは、今後一年間購読すれば、来年の1級は対処できるってことですね。
253 :
238:03/10/15 16:36 ID:???
実務で知らないと困る問題が出るのがビジ法。
で、実務で知らないと困る改正が載るのも例の雑誌。
よって、例の雑誌チェックしてれば、改正関連はok。
(やりたきゃもっと詳しく勉強してもいいけど、やらなきゃならんことは他にたくさんある)。
今後一年とかセコイこと言わず、バックナンバー1年分集めれば、今年ok。
(地震怖かったぞ)。
238さん、有益アドバイス、本当にありがとうございます。
かなり視界が開けたように思います。
255 :
氏名黙秘:03/10/15 18:42 ID:/vg1ALHG
誰か1級うかったら報告よろ。
今年は2級受けます。
1級受けても、合格証書くるの4月だからなー
やる意味ねー
258 :
氏名黙秘:03/10/15 19:45 ID:tCd4ppZx
合格発表が年内(せめて年度内)だと気分も違うね。
良い歳の瀬、良い正月。おとそを美味く戴く・・・
ビジ法2級も年明け発表だよ(泣)
1級は論文試験だから受かれば司法試験断念したとしても最低限のプライド保てるよ。
他に論文試験を課す法律資格と言えば、弁理士くらいでしょ(司法書士は書式なので)。
そういう意味で、宅建、行書よりも、ずっと難度高いと思うし、評価されるべき
だと思う。
されるべきって…
行書や宅建と比べて評価されてないの?
知名度不足じゃないの?
_| ̄|○ いや、俺の事を評価してくれ・・・
>>260 そういう意味じゃないよ。1級あるなら即戦力扱いして司法浪人でも企業は採用してください
よって意味さ。
264 :
氏名黙秘:03/10/15 22:37 ID:wReFxB5M
>>263 そういう企業もあるらしいよ。
上の方でリンクはってるビジ法板で見た。
ビジの勉強始めると、司法のがアホらしくなってなー
天皇のおことば、3行為公人説、3行為象徴説、2行為説、(違憲説)とか。
会社員の私の場合
司法試験6科目のうち、憲法、刑法、刑事訴訟法を勉強する余裕がなく、その時間を仕事で必要な
英語、知財法、独禁法、国際取引法等のマスターにあてざるをえない。
267 :
氏名黙秘:03/10/18 13:05 ID:0dAmJjcy
>>266 正直、弁理士に流れたほうがよくないか?
>>265 というか、公法系全部やる気なくす。不毛な話ばかりだし、ビジネスには関係ないし。
刑事弁護とかに興味があるなら、公法系は面白いのかもしれないが、企業法務志望の俺は、
公法系は、試験に受かるために仕方なく勉強しているだけ。憲法や刑法総論(各論の財産犯は
まあ面白い)なんてホント退屈だ。珪素は、刑事ドラマでも思い出して判例百選読みながら
軽く流してる。
公法系の方がずっとむずいよ。
特殊なロジックが分かれば、勉強時間が少なくても簡単にAが取れる
らしいんだが、俺はかなりの時間を割いているのに、憲法、刑法、刑訴で
Aを取ったことがない。
私法系は一応全科目論文Aの経験ありだが。
人による
私法=努力型=語学
公法=センス=数学?
こんな感じかな。
俺は民事系得意だが、努力したってわけでもない。
利益考量のアナログ感が点につながってる感じだな。
特にビジ法。
民事系は、生の主張→使えそうな権利→要件→使えなければ適当に修正。
基本的には、商法も民訴もこれで行ける。
憲法と刑訴は規範定立にいたるまでのロジックは単純だが、利益考量自体は
民事刑よりもずっと緻密かつ具体的でないと点にならないね。
なんでローは行政法なんて加えたんだろ?
確かに憲法よりは必要だが、余り触れないだろ。
知財追加すりゃいいのに。
行政訴訟まともにできる弁護士が少ないから。
訴訟は民事、刑事、行政の3種なんだから、行政法は入れて当然にも思える。
知財よりも行政法の方が一般法だからね。
知財などでかなりのウェイトをしめる権利取得する手続きも、
行政手続の変形でしょ。
>>267 そのとおりで半分以上かじっており、知財実務はセミプロ級です。でも希望としては、
ビジ法1級取得後に、現行司法試験を突破したいです(弁理士取得後になるかも
しれません)。
現行の試験は、3年後には合格者数が500人となり、
以後毎年百人ずつ減っていくのだから、まず先に弁護士を取るべきでは?
ところで、文系でも弁理士取るメリットってありますか?
弁護士とれば弁理士もできるやん。
ねぇねぇ、2級の話もここでしちゃだめぇ〜?
>>282 2、3級用は落ちちゃったから良いと思うが
2級、公式テキスト読めば受かりますか?
受かる。
287 :
氏名黙秘:03/10/18 19:21 ID:B/1AdKIQ
受かる
2級は司法やってるヤツならマジ簡単だよ。
去年2日の勉強で88点取れた。
でも、落とした問題のうち3問が民法、2問が商法で鬱だったけど。
(ちなみに残り1問は国際私法)
あ、商法は1問だったかも。2点の問題と3点の問題があったんだよな、確か。
今日、2級のテキストと問題集を立ち読みしてきたんだけど、
テキスト読むのうざそうだなぁ。
問題集から同一若しくは類似の問題って本試験ででるの?
問題だけでテキスト読まなきゃやっぱまずいかな?独禁法とか知らないし。
2級を2日で受かったとかはあまり鵜呑みにしない方がいいよ。2日だとまともに考えて
ぼわーんとしか記憶に残らない。確かに司法試験やっていたら受かる試験だけれど、準備は余裕をもって。
294 :
氏名黙秘:03/10/20 09:33 ID:837nJsTE
司法組みでも行書は2週間はかかる。ましてや、ビジは六法以外もでるから・・。
>>291 そう思うなら、P&Cでやれば良いと思う。
独禁法を眺めていると、営業の自由の制約の実例が堪能できて面白いぞ-。
どうせなら、テキスト一読すれば良いじゃん。
本気で知識定着させるまで行かなくても、択一式なら大丈夫だよ。
>>292 司法試験まじめにやってきた人なら、過去問完璧にすれば合格ライン行くと
思います。
298 :
297:03/10/20 09:53 ID:???
299 :
氏名黙秘:03/10/20 20:32 ID:g07kgINI
雑誌ビジネス法務の12月号に1級対策の特集が載ってた。
ケーススタディ中心の学習をし、知識の不足はその過程で
補うようにするべき、だって。
ビジネス法務の11月号はTMI総合法律事務所の弁護士の解説多かったね。明日、
12月号買いに行きます。
きだむ
とにかく、司法で出るところで稼げ。
民法・商法は満点ねらえ。
ビジ法・行書・宅建等、とにかく、これだ。
ボクサーがK1に出たら、総合じゃやばいが、パンチに絞れば勝てる。
他科目は負けない勉強で流す。
1級むずいって
だな
2級で十分だろ。
1級は弁護士になってからだw
>>302 格闘技の話、詳しいですね。確かにK-1ってボクサーのパンチのレベルで決まるってありますね。
パンチのテクニックが勝っている方が圧倒しますよね。
ビジ法1級だと、民商法の知識オンリーで書ける問題は全体の半分くらいだと思います。私は選択問題では
民商法の問題はなるべく避けるつもりです。実は司法試験以外の国家試験受験生だったもんで…。しかし、
合格狙いますよ。
307 :
氏名黙秘:03/10/22 03:35 ID:lpfmCBXH
2級から受けてみようと思うんですが、
年に何回くらい試験は行われているんでしょうか?
11月の試験はちょっと受験難しそうなので、
その次位に受けたいのですが・・。
ロー1年目でとってみるかな。
ビジ法は、受かる奴はテキスト2回回せば受かる。
が、うからん奴は何度回してもうからん。
願書締め切りは、明後日までです。
何級の話?
特定してほしい。
1か2だろ。
3なんか、ここで話しても意味ない。
314 :
氏名黙秘:03/10/22 18:05 ID:weewtSf3
おおよ
2級受ける。
ここまでの話をまとめると、やはりテキストと問題集は必要みたいだな。
漏れとしては問題集2,3回廻すだけで終わりにしたいのだが。
法学部出身ならテキストオンリーで大丈夫だと思うけどな。
俺は法律系の授業は大体とってたから
テキスト1回読んだだけで90点取れた。
まあ、受かることだけ考えるのなら問題集だけでいいんだろうけど、
どうせなら特別法の最低限の知識もインプットしたいからな。
公式テキストの評判がすごくいいから一度は読んでみたい。
願書締め切りあげ。
これからは、1級合格へ向けて、頑張りましょう。
残り1ヶ月、1級と司法試験の勉強のバランスは、どのようにしますか?
1級受ける猛者がいるのか・・・
司法6科目以外を論文で書けるようになるまで
アウトプットができるようにするってことでしょ?
すごいなぁ。
>>321 でも、1級の試験は、司法みたいに論点を展開するような問題はない。
むしろ、条文の要件事実のあてはめを淡々とやるもの。
良い勉強になるよ。
法務部の担当者に1級取得者とかいたら、
弁護士が不勉強でノコノコ行ったら焦るだろう〜な〜
>>323 先生気取りの新人イソ弁は、鼻っ柱を圧し折られること必至。
で、1級受験者は現在どの程度勉強してます??
新人の弁護士でそんな横柄な人、います?
司法試験に受かるような人は謙虚で、法務のベテランの方には
当然に敬意を払うようなイメージがあるのだが。
これ、ベテである俺の勝手な弁護士像なんですけど。
明日から1級の受験勉強する。昨日、申し込みした。法務勤務経験あるので、公式テキスト流して臨むつもり。大手ではこの資格知られているけれど、中小では今イチ(色々な人と話した感触)。しかし、取れる人はとった
方がいいと思う。論述式の数少ない法律資格だし。個人的には、1級とれれば、法律の勉強やめて英語に集中しようかと考えている。もちろん、転職のため。
かつて勤めていた会社の法務部の上司(C大卒司法試験崩れ)は、文章にクセがあるので、きっと受からないと思う。そういう意味で特別な思い入れがある。
>文章にクセがあるので、
参考にしたいので、教えていただければうれしいです。
自分でも思い当たるので。
1級の答案スタイルは、司法とは違うと思う。
この点・・・しかし・・・よって・・・ みたいな形式は実務でも使わん。
330 :
327:03/10/25 01:39 ID:???
かつて勤めていた会社の法務部の中では、きっと俺しか受からないのではないかと密かに思っている。
その法務部には、司法崩れが3名いたが、皆、知財は弱いし、国際法務はできない。俺は、知財、国際法務は他社で
鍛えてきており、ここでトータルの最低点を超える戦略。
ああ、絶対合格したい。俺は社歴は浅かったが、実力的には一番だったので、1級取得で能力の裏づけとしたい。
個人的には、1級にステータスを感じます。毎年、100名程度の合格者だしね。
なるほど、そういうことですね。
確かに、実務の試験で反対説批判しても意味ないですよね。
最近では、司法試験ですらそのスタイルは嫌われているのに。
ありがとうございました。
七月に2級受けておくんだった。
どうせ今年は択一落ちだったのだから。
>>330 その司法崩れの人たちは、入社後、自分の知見を広げるべく、
司法科目以外に、知財とか独禁法とかの勉強はしないのでしょうか?
しないとすると・・・終わってますね・・・
元国際私法選択がこんなところで役に立つとは。
本番はGだったけど。
1級、2級の公式テキスト以外に、知財、独禁法などの入門書を何か読みますか?
一級の合格者は今どんぐらいかな?
まだ13回ぐらい(だっけ?)しかやってないから・・・
1000人超えたぐらいか?
希少価値は高いな。
337 :
327:03/10/25 01:45 ID:???
>>328 いえいえ、謙虚な方には、癖ってつきにくいものだと思っていますので…。
そういえば、その後転職したベンチャー企業の社長は、T大卒一流企業出身だったのに、すごい癖ある契約書を書いていた。
あの人は、法律コンプレックスがあるので、俺が1級取ったら、いじけるだろうなあ。
教わることなんかないのに、教えよう、教えようとするんだよ。会社の業績気にしろよって何度思ったことか。
1級取得で企業社会の優秀なビジネスマンにも十分対抗できることを皆さんにお知らせしたいと思います。
>>336 1000人もいませんよ。
過去3回の合格者は、それぞれ、106人、115人、84人です。
全部で、300人程度です。
327さん、頑張ってください。
俺もちょっと1級には興味があるので。
1級は共通問題は、民法商法中心なので、特に心配してないけど、選択問題がねえ・・・
4問中2問選択だが、どれにしようか・・・
>>338 そっか、年3回やってても1級は年1回なんだよね。
300人かぁ。ますます希少価値が高いのぉ。
だが、知ってる人もまだ少ないという諸刃の剣かもw
>だが、知ってる人もまだ少ないという諸刃の剣かもw
まともな法務をやってる会社なら、知っているはず。
知らない会社=法務がダメ という推定をしても良さそうですが・・・
司法浪人です。
日経文庫の独占禁止法入門と、財務省の知っておきたい特許法の2冊は
読んでおこうと思います。
しかし、この二つの科目で法務のプロの方に勝てるわけがないので、
選択式では、できるだけ民法、商法メインのものを選んで手堅く行きたいと
考えています。
一橋出版の薄い本を完璧にするのも手だと思う。
>>344 読んでいます。本当におもしろいですね。
今まで狭い範囲しか勉強してこなかったんだなあと
痛感しています。
一橋出版もいいね。
消費者保護法とか出ているし。
選択問題の対策だなあ・・・
4問の傾向は、@取引(売買・請負)、A知財、B独禁法、C債権回収、
D国際民訴、E消費者契約法あたりなんだが、どうするかねえ・・・
>>346 公式テキストは面白いよね。
俺は、2級受かってから司法試験を始めたので、貴殿とは順序が違うかもしれませんが・・・
受験者のみなさん、ライバルですが、互いにがんばりましょう。1級取得でプライドがやっと保てるような気がします。
まだ300人程度の有資格者ですしね。何度か既レスですが、法務部門への異動の条件としている会社もあるそうです。
もちろん、この資格で就職を保証するものではありませんが…。まあ、現時点では、法務部長全員がこの資格を持っている
わけではないので、お勧め資格の一つです。国家試験横断的知識+重要実務的知識こそが現場で必要な知識です。
>>348 私の戦略を公開しちゃいます。そのなかでは、AとDを選択します。この2問でホームラン答案
狙う戦略です。もし、超難問だったら、BかCに変えます。
>この資格で就職を保証するものではありませんが…。
まあ、でも、司法試験みたいに、数千時間も、数百万円も犠牲にする
必要はないので、悲壮感はないと思います。
真面目に、楽しく、勉強していきたいと思います。
去年1級受かったけど、適性やばかった、、、、、
>>351 なるほど〜。
でも、勉強時間がなくなってきたら、知財、独禁法、国際民訴のうち、
いくつかは捨てる(勉強しない)かもしれないなあ・・・
債権回収は、民法の延長(民事再生、破産)なので、民法と一緒に勉強
すれば特に問題ないし・・・
司法試験の範囲外なら、知財だけやっておくか。
弁理士試験の基本答案集みたいな教材が充実しているし。
>>333 一応してますよ。ですが、皆、自分の得意分野があるので、不明な点は相談し合いますよ。
個人的には、公式テキスト2級完璧で、2級を何度受けても、90後半取れるような人は知識的には相当なレベル
だと思います。今年もかなり改正あったようですしね。仮に1級受かっても、2級テキストを毎年買って、知識を
フォローしていくつもりでいます。この試験ができて、知識の整理ができて良かったと思います。
ただ、この試験で不足していると思われるのは、この試験では、実際に契約書等を書かないので、これが実際と違うかなあという
点です。契約書って結構、書く人の個性でますので。
去年は会社のコンプライアンス体制を確立するための企画書書けって問題でたよー
>>358 良問でしたね。去年受けたかった。得意な問題がいくつも出題されていて、残念だった。
去年は、日頃やってりゃ受験勉強しなくても受かる問題ばっかだったような
超難問ですね。実務知らないと歯が立たないわ・・・
恐らくですが、司法試験は受からなくても、この試験ができたために、法務スタッフは資格取得が義務付けられるでしょう。しかし、法務部長
クラスでも、受からない人がいるような気がします。比較的若くて頭が冴えているうちにとってしまいましょう。
ちなみに、司法試験短答合格は資格ではないので。
363 :
362:03/10/25 02:43 ID:???
私のレス見て腸煮えくり返っているかもしれませんが、どうでも良いことです。
長く勉強してきた人はプライドが大事でしょう。是非、合格しましょう。
ん?最後の1行ですか?
司法浪人である私からみても正論だと思いますが。
さあ、今日も司法と1級の両立です。頑張るぞ。
ぼくちん、2級の勉強中・・
ああ、去年2級とって今年1級受ければよかった。
自分の計画性のなさに合掌。
1級受かったら、ロー1年飛び級させてくれよ。
知財・倒産・競争関係の法令使って自分の会社を有利なように導くんだから、
ロー2年次のカリキュラムと被るだろ。
ひょっとして、去年ビジ法なんて意味ないよとかいっていたヤシが
今年あわてて2級を受けるとか?
>>368 意味ないとか言ってる人がいたの?
うーん。
そりゃ、司法試験に比べれば権威もないし、独立開業できる資格では
ないけれど、企業法務の基礎知識としては、非常に有用ですよ。
学生や浪人生には、この資格の価値は分かりにくいのかも・・・
366に激しく同意です。
せめて今年一級持っていれば、就職でアピールできるのに。
二級は受けるけど、一級取得は最短でも再来年の三月。
あまりにも遅すぎる。
>>369 いたよ。
行書とか法検とかを受けているヤシに対して
そんなもんとっても意味ないとか、
資格商法に乗せられているとか書いてた。
今年はそんな書き込みも見ないし、
プライドの高い受験生も焦っているのだろう。
漏れは、2級受けます。
ちと疲れたと言うか飽きたと言うか、発表あってから、司法の勉強
なーんもやる気起きないんで、気分転換もかねて受けてみます。
1級と違って択一なんで気軽なんですが、テキストと過去問は
買ってきてやり始めました。結構高かった・・・
民間だったらビジ法でしょ。行書は公務員の経験で取れる資格だからね。行政庁関係の
仕事が多い人には有益だと思います。法検は司法試験を薄めたような試験ですね。
行書とビジホ2級。
これでとりあえず、引きこもっていたわけじゃないことは証明できそう。
択一合格には、企業はあまり関心持ってくれなそう。
一応、上位1000番台に入ったときの択一の成績表は持っているけど。
>>374 司法択一は、憲・民・刑だしね。憲・刑は、企業ではほぼ不要だし。
1級のテキストに合わせて、2級と3級の本を参照しているが、2級と3級の本は、
まとめて1冊にしてくれた方が良いなあ・・・。その方が、もっと良い本になると
思うのだが。2級、3級共通の本として売り出せばオッケー。企業実務の参考書と
しては、秀逸なだけに残念だ。試験対策上は、目次に「3級」「2級」と表示があれば、
読み分けられるし・・・
択一合格に価値があると思っているのは受験界だけでは?
世間からみたら択一落ちと何ら評価は変わらない。
>>377 新卒限定では択一合格が評価される場合があるらしいよ。
即戦力としてではなく目的達成能力を証明する意味でね。
中央官庁では択一合格を評価するとこがある。
履歴書資格欄
平成14年 3月 原動機付自転車免許取得
平成15年 7月 司法試験択一試験合格
以上
↑冗談。択一合格は書かない方がいいと思う。
話をビジ法に戻そうぜぃ。
1級の公式テキストは、どの店でも、品切状態のようですね。
それはない
今年は完全に会社法関連だな。
委員会関係他。
386 :
氏名黙秘:03/10/26 15:47 ID:xbg1fK97
age
大学の図書館で去年のビジネス実務の1級特集関係を全部コピーしてきた。
しかし、その前に公式テキストを固めておかにゃならんね。
会社法関係、改正の勉強するのにはもってこいかも。
法務部にインターン行ったくらいの経験では1級難しいかなあ。
元司法試験受験生だけど。
「顧問弁護士に相談すべき」とか「事業部に説明する」とか
「今後の会社の信用を維持するために・・」ってことまで
想像力働かせてかかなきゃいかんのね。。
行書合格!
ということで、次はビジ法2級です。がんばらねば。
389 :
氏名黙秘:03/10/27 11:13 ID:Laja8xB1
すごい!(今年はな)
いっそ全答案全て
「顧問弁護士に相談すべき」でも、間違えとは言えないんじゃないか、もしかして。
「労務問題に詳しい顧問弁護士に相談すべき」
「知的財産に詳しい顧問弁護士に相談すべき」
の方が点がつくかもな。
2級のテキストは、もうちょっと図解を入れた方が読みやすいかもしれんな。
「この答案を採点しているようなすごい人に相談すべき」
だとどうだろ?
「採点者は神!」と書くのはどうだろう?
日本経済の屋台骨を支えているのは、
東京商工会議所会員企業様たちであります。
弁護士どもは、勤勉なる経済人に寄生するお荷物でございます。
395 :
氏名黙秘:03/10/27 22:36 ID:bX+bjI9I
今年論文落ちで現在就職活動中
今日、面接うけたが履歴書のビジ法2級には一切触れられなかった。
趣味とか家族とかのくだらないことは聞かれたのに
イラネ
>>387 ったりめーのこんこんちきよ。
それと、事実関係の把握、
さらには事業体としての今後の事業方針はどうするのか。
それらも絡んでくる。
単に判例はこうだからこう対応するしかない、といった紋切り型の本に書いてあるようなコメントを発するだけの、受け身で役所的対応では意味無し。
勿論コンプライアンス違反に手をかしてはいかんが、
法律上の問題が目に見えて存在した場合にそこをクリアできる形でスキームを構築できるくらいに、判例のほか、業界の実務、関係者や関係取引先が
どうでてくるだろうか、といった先読みも含めた上で、当該案件において最適な解を
提示できるくらいでないとだめ。
弁護士でもそこまでできない輩は多いぞ。
>>395 大企業じゃないと知らないかもしれないよ。
398 :
俺のビジ法2級合格記:03/10/27 23:16 ID:bX+bjI9I
択一落ちた年なんか資格とっておくか
↓
願書出す
↓
当日、会場付近のドトールでテキストを2時間ぐらい眺める
↓
試験開始、なんとなくマークする
↓
クーラーが効きすぎて鼻水が止まらなくなる。
↓
ずるずるいって回りに迷惑なので試験時間半分ぐらいで退室
↓
その後、2級合格通知
↓
イラネ
1級取った。評価された。取ってよかった。
>396
がんがります。
>395
インターン先の会社では知ってたよ。
すごいね〜〜って言われたのは現役学生だったからか??
いや、そこの法務部員も今年受けるって話してた。。
397のとおり、大企業なら認知度たかいと思う。
面接官が人事の人オンリーだったら難しいかも。。
401 :
氏名黙秘:03/10/28 09:41 ID:IRznvhsF
俺も先週面接うけたが、人事のひとは経営の知識しかなく法務志望の俺はアピール
不足に。。ビジ・法検ってなに?って感じだった。もうだめぽ・・・。
試験が近い。勉強しよう。
1級のテキストの問題の後にある「論点の解説」って、
2級テキストのコピペばかりですね・・・
実践的ではありません・・・ハァ
>>401 ビジ法って何?って聞かれたんでしょ。そしたら、そこできちんと説明できないと…。
ビジ法=ビジーフォー って言って、グッチ裕三みたいに指パッチンしなきゃ・・・
12月号の「ビジネス法務」に知人が解説し、顔が掲載されていて、びっくりした。
それに、毎号、女性の先生方が出ていたが、今月号は出ていなくて残念。それにしても、最近
は美人の人多いなあ。おしゃれだし。隔世の感があるよ。
407 :
406:03/10/29 01:51 ID:???
知人っつっても、相当親しく学生の時から知っているよ。掲載された論文をネタに、今度、メシでも食う
つもり。俺も本当はあそこに論文を寄稿するようになっているはずだったのだが…。
年末1級受けるぜ。
408 :
406:03/10/29 02:36 ID:???
失礼。今月号「ビジネス法務」にも女性の先生執筆しているね。今、この本、全部読み終わった。
最後の演習問題は基本的でいい問題だね。
409 :
氏名黙秘:03/10/29 13:08 ID:NpptpUky
やっぱ、「ビジネス法務」は購読したほうがいいんですか?
いいでしょ。演習問題も載ってるし。
受験対策という意味では、やっぱり一番最適化された雑誌だからね。
貧乏受験生にはちと高いのが玉に瑕だけど。
age
あ
択一合格、論文G7です。
ビジ2級受けようと思うけど何やればいい?
商工会議所が出している問題集一通りやれば大丈夫?
なんか論文の成績がショックすぎて勉強する気になれない。
どのくらいで合格するもんなの?
i⌒i i⌒i
. i ヽ r‐| 〈 | 〈
. | i |/ .フ. / .フ
し ヽ @ノハ@ ./ | ヽ∋oノハヽo∈ / |
\ \( ‘д‘) /. ノ \(´D` ) ./. ノ
\ ヽ i | \ ヽ i |
_| ̄ヽ \∩ノ ノ | ̄ヽ \.∩ノ ノ
\ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
||\ \ \
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| || || ||
http://b.pic.to/asw7
もう申し込み終わってるよ
418 :
414:03/11/04 19:58 ID:???
ちなみに、11月30日に受けます。
申し込んでた。
>>414 択一落ちの俺でも公式と問題集ひと回しで楽勝合格。
今から思うと何もしなくてもギリギリ7割とれたんじゃないか
と思うくらい簡単だった。
なんつーか、単純正誤の脚が分かりやすいのよね。
知識がなくても正解しちゃったりする。
なのでG7とはいえ択一合格者なら楽勝でしょう。
民法で6割取れる。
前々日に商法の知識を仕入れて、前日にその他特別法の知識を仕入れる。
テキストをさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと読むだけ。
それで7割は全然余裕で取れる。
2級は楽勝。1級は大変。
民法だけで6割とれんの?そんなに出題ウェイト高いの?
捕手
写真のサイズが変わってるせいで写真屋いかないといけないよ・・まったく面倒だ。
425 :
氏名黙秘:03/11/08 10:55 ID:TOI8zxYV
さて、このすれで何人の1級合格者がでるか。
ビジ法1級合格したら、法律の勉強引退するかもしれない。
あとは実践の場で知識を生かしたい。営業などでね…。
427 :
氏名黙秘:03/11/08 18:15 ID:lYwFbIvW
>>426 うらやましい〜、けど頑張ってな。
俺は2級合格で卒業するつもり。その先は仕事によるな。
司法の勉強が忙しくて、1級まで手が回らん・・・ハァ
429 :
氏名黙秘:03/11/08 21:42 ID:6+f6Xzqf
2年ほど前に同じようなスレで、
司法の民商の勉強だけに集中して1級合格した奴がいた
実際どうかな?
>>429 マジっすか?
それに賭けてみたい・・・
知財、独禁、渉外法務・・・もうやり切れない・・・
431 :
氏名黙秘:03/11/12 22:34 ID:txMUscom
>>429 司法受験生が参戦しはじめてきたので、そう簡単ではないっしょ。
2年前ならビジ法自体今以上にマイナーだったし、
それこそこういう情報に疎い司法受験生なんて参加しなかったから、
司法経験者が受ければ民商では結構リードできたかもしれんが。
>>431 やっぱ絶対評価試験でも影響あるのかな?
全体の印象点みたいなのもあるしな。
受験票こない・・・・1級
漏れも1級受験者だよ
東証に聞いたけど試験1週間前くらいに発送するらしい
次の連休あたりには届くんじゃないかな?
2級受ける人いますか?
2級受ける。
なめてかかって落ちると嫌なので、明日から公式テキスト読んで
公式問題集をやる。もちろん、司法試験の勉強も。ハードだ。
2級に落ちたら恥だぞ!
>>436 2級はなめてかかっても落ちないと思いまする。
俺も今から2級用意します。
あれ?肝に銘じる、だっけ?
2級、公式テキストを見る限りむずいんですけど。
>>443 択一合格レベルなら民商民訴は楽勝でしょ。
それだけで半分くらい取れない?あと20点はなんとか汁。
問題集を見てみ、簡単だから。
3日ほど勉強すれば八割後半から九割はとれるよ。
司法の択一と違って素直な問題しかでないから。
>>444-445 じゃあ、明日にでも問題集見てみます。
独禁法なんて知らないから、テキストみて心臓がどっきんどry
あっははhっはひひひいいひひぃいい
漏れ、去年取ったけど、司法受験生なら1日で間に合うよ。
88点だったけど、間違えた問題が民3、商2で凹んだ
>>443 この手の本にしては、文章ばかりで図解が少ないので、読み通すのはちょっと
面倒かもね。改善の余地ありだと思うよ。この本は、法律の科目別じゃなくて、
ビジネスの流れに沿った構成になってるところはユニークですな。
450 :
氏名黙秘 :03/11/18 02:54 ID:YKKUwVJM
地方の中小零細企業の経営者って、
独禁・知財・特許・国際私法あたりは一生無縁かもしれないけれど、
取引先がバタバタ倒産したり、売掛金回収ができない等のトラブルは、
むしろこちらの方が専門だと思うが、
一体法律的にはどう対処してるのだろうか?
451 :
氏名黙秘:03/11/18 16:07 ID:zF4k39TL
受験票キター。
>>450 日本の中小企業をなめるな。
独禁は確かに関係ないが、知財や国際私法は関与しまくりだ。
>>452 知財がらみの契約なんかでも独禁法違反できないので、中小企業だからといって知らないと
損するよ。大手に不利な契約を結ばされる可能性もある。
受験票きたよ。日大だって。ちと遠いなあ。
俺もきた。
近所の商工会議所の会議室。
大学の固定イスよりすわり心地が良いから楽。
商法についての質問なんですが、資本に欠損が生じた場合、289条2項により、損失を填補し、なおかつ配当可能利益を作ることは可能ですか?298条2項は、「前項の規定に関わらず」となっているのですが・・
公式テキストと自国のテキストだとどっちがいいかな?
458 :
氏名黙秘:03/11/18 19:06 ID:zQJgw7Pw
>>457 公式テキストは実務のシチュエーション別に、自由国民社のは法体系別に
編集されている。公式テキストの方が読みやすいけど、意図的に法学臭さを
払拭している様な文章表現が裏目に出て、アバウトに解釈してしまいそうな
気がした。法ベースな自由国民社の方が理解しやすいんじゃないかな。
公式テキストは味わいのある文章で具体的に書かれていて面白い。
一方の自国は参考書風でよくまとまっている。
一長一短だと思われ。
1級、もう間に合わん・・・
受験票来たけど、ダメぽ・・・
1級のみなさん、頑張ってください。
漏れは2級で、もしかして落ちたらどーしよー、とヒヤヒヤしてます。
独禁法とか知財関係がからむと、どうしても間違えやすいですね。
俺択一落ちだけど夏2級楽勝だったよ。
テキストはざっと読むだけで、あとは問題集。
445の言うとおり司法組なら3日あれば十分
過去問解いて解説読むのが一番の近道じゃないかな
>過去問解いて解説読むのが一番の近道じゃないかな
まさに、P&Cですね・・・w
2級と1級との間にはすさまじい差がある。
準1級ができる悪寒。
>>466 エレクトーン5級、ビジ法1級以外は漏れの持ってる資格と同じだ。
あ、もちろん司法試験は(ry
1級はテキスト外からバンバカ出るのがつらい
>その後、精神系の病気で体調がおかしくなり、同年7月から修習を1年休みました。
なんかメルヘン
472 :
氏名黙秘 :03/11/19 09:02 ID:bwqs2mmQ
いちご綜合法律事務所って・・・、
そんなのもありなんだな。
メルヘンな名前の法律事務所のメンヘルな弁護士さんですか
いくら沢山資格持っててもメンヘルな人に弁護は頼まないと思う
よこはまでじゅけん
477 :
氏名黙秘:03/11/19 23:07 ID:m4SXbrSW
典型的な「勉強しかできない人」という感じですね。
自己紹介ネタが試験勉強と精神病しかない感じ・・・・。
というか、そんなことプロフィルで書かなきゃいいのに・・
2級受験票キター(`・ω・´)
でもまだ無対策(´・ω・`)ショボーン
2級ですら大苦戦の俺って一体…
短期貸借権とかテキジョとかでるのか?
出たら変だよな。理論上は出てもおかしくないが…
>>479 民法、商法、債権回収関係はよく出ます。絶対やっておくべき。
1級受験表、漏れもキター。日大です
リーマンなもんで、今度の3連休でラストスパートかけないと厳しいっす。
1級って成績いいと表彰されるんだね。知らなかった。
>>481 追い込みの勉強は、どういう風にやりますか?
483 :
481:03/11/20 00:53 ID:???
>>482 手形、知財は基本事項の確認のみで、重点は債権回収、会社組織関連に絞ります。
あとは、公式テキストをもう1回ざっと見直して、よく出てくる特別法の条文確認
くらいしか出来なさそうです。漏れって、レベル低いよな
1級のために、予備校を使っている人っていますか?
知財でも証取法でも国際取引でもいいが、何かひとつ司法試験の科目以外で
得意なのがあると、1級はずっと楽になるよな。
486 :
氏名黙秘 :03/11/21 16:08 ID:pZWca8qx
一年後に1級受験を目指している者ですが(司法試験とは無縁です)。
たとえばビジ法の民法や商法と司法試験のそれとはどれぐらい
難易度の差があるのでしょうか?
>>486 難易度は司法試験の方が若干高いと思うが、
そもそも質が違うので比較することは無茶だとおもう。
司法試験の方は緻密な解釈論の丁寧なあてはめが重視されるのに対して、
ビジ法の方は解釈の問題ではなく、
判例を中心として現実の法律問題に対処する手順を問うている。
もちろん事案ごとに問題となる法律は様々なものがあり、
ときには通達や業界慣行の知識まで要求される。
司法試験の民商法を参考にするなら、学者本でチマチマ勉強するような
議論は退かして、あてはめ部分(どんな事実があればどんな効果がでてくるか)を
重視するような形になると思う。
さらにいろいろな制度があって、会社の利益を重視するにはどの方法が
一番良いかなども考える必要が出てくる。
例えば、判決が早く出るとか、費用が安いとか、相手を説得しやすいとか、
法律外の事情を踏まえて法律問題を考えていくので、
学生には不向きな面が多いが、社会人には向いている。
1級のヤマどの辺に張ってますか?
一番やばいのは匿名会社だろ。
外資がみんな匿名会社にしてるから。
匿名会社って?
ビジ法はセンスが重要
受験票━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
1番だった・・・・ひょっとして、俺一人の予感・・・・_| ̄|○
某県だけど、ほんとに一人かも・・・ _| ̄|○
>>493 試験監督3人に囲まれながらだろう。
かなりのプレッシャーだな。
>>493 十分あり得るな。
2級でも俺が受けたとき十数人だったからなあ。
みんな六法はどこの使ってる?
たぶん予備的に小六法以上はいる。
ポケットをつかって問題を解いてみたが足りなかった。
小六法27日発売って!!!!
マニアわねー
ポケットで十分
確かに足りないが、宅建法とか載ってるポケットタイプってあるのか?
まあ、いまさら買ってもしょうがないが、、、
それより、本試験では使い慣れた六法じゃないと時間が足りないと思われ、、、、
2級テキストを3回、1級テキストを3回、それぞれ読んだが、
1級の対策が、どうもイマイチ掴めん。鬱ぽ・・・
1級攻略のコツは実は3級テキストにあり。
509 :
氏名黙秘:03/11/26 01:33 ID:hfZs0hh9
今日から2級始めます。
間に合わないかね・・
間に合う。
2級はマジ簡単
1級はマジ難関
>>509 司法試験以外の問題が多いから、その部分はチャンと勉強したほうが良いと思われ、、、
514 :
509:03/11/26 01:50 ID:hfZs0hh9
司法試験と関係ないところがあるので不安ですがやってみます。
要件とかきっちりと覚えなくとも、法や制度の趣旨をおおざっぱに
押さえておくだけでも、結構点が取れるよ。
曖昧な記憶でも通用する。2級は選択肢が素直だからね。
2級の勉強してます。
公式テキストと公式問題集で。
テキストをざーっと読んで、問題を解いてます。
それでぎりぎり7割くらい。
議事録を何処に何年保管するか、とか、条文みりゃわかるじゃんとか思ってしまう。
マンドクセ
1級受けるの面倒になってきた
俺もだ・・・今週の勉強スケジュールが崩れた。
1級とると、LS有利?
>518
オレも受けるの面倒になってきた。
一体、どこまで勉強すればいいのか、わからんでしょう?
1級テキストの解説は糞。
テキストの、条文を引用しない答案に違和感
理由は?
>>523 確かにそれはあるな。
答案はいいとしても解説で一部省いてあったし、
間違っているものもあった。
預かっている株券が盗まれて所有権に基づく返還請求とか、
契約関係にない相手方からの債務不履行とか。
不思議だね。
一級テキストの答案を書いているのは、その分野に詳しい弁護士たちなのに。
1級対策で、司法の勉強時間が大幅ダウン・・・ハァ
民事保全法やら民事執行法の知識がある程度身に付いたのはプラスだな。
1級あればLSどれぐらい+になるかな。
とれないけど。
>>526 ビジネス法務に寄稿しているような人が多いだろうから、
どっかの法務部長とかも書いてたりするんじゃないかな?
特別法にやたら詳しいわりに基本六法が中途半端な理解だったり。
基本六法についての、要件→効果(その枠の中で論点を解釈)の手順による記述が雑な気がしました。
司法試験で求められるのは条文解釈だが、ビジ法で求められるのは
事実上の手段を含めてどんな手が打てるかを即座に判断すること
だから、条文の引用がなくてもいいんじゃない?
訴訟になったら、弁護士に相談するわけだし。
なくてもいいけど、あれば加点評価になるだろうし、
解説で省くのは調べる手間がかかるのできつい。
1級テキストの参考答案は、とっても偉そうなのだが、実際の本試験の答案は
ショボイ答案が続出している予感・・・
弁護士がビジ1級を受けた際に、司法試験の答案のように、
条文解釈→規範定立みたいな流れで書いて落とされたって
話は有名。
>>535 要のない反対説とか書いて、
肝心の多様な解決策や事実上の問題点とかを書かなかったからじゃないか?
条文解釈→規範定立という流れでも冗長にならなければ問題なかろう。
問の趣旨に的確に答えられていなかったと思われ。
この点・・・
しかし・・・
思うに・・・
よって・・・ みたいな論証はイラナイヨ・・・
1級も、予備校の講座を受けるべきだったか・・・ショボーン
条文解釈って、裁判官の権限だよね。
裁判官選別試験でもある司法試験は当然書くべきだろうけど、
はたしてビジネス法務の答案で書いていいものなのかなあ。
俺は、法適用しか書かないと決めているのだが。
というか、規範とあてはめを分離させる必要があるかどうかも
かなり怪しいような気がしている。
この点・・・
よって・・・
これでいいだろう。
>>539 それは訴訟上の話だろう。
法律を前提にする限り条文から書き下ろすべきだろうし、
そもそも判例のない事案も結構ある。
ただ、予備校答案みたいにバランスを欠いて
解釈論に深入りしているようなものはダメだろうね。
〜というトラブルの対処法としては、そうならないように、あらかじめ
・・・について相手方と十分に協議をしておく必要がある。
不幸にもトラブルがおこってしまったら、ーーという制度を利用すれば、
***という手段をとることもでき、有効である。
ビジ法の答案って、こんな感じじゃない?
司法試験とはかなり異質。
>>543 そうなんだよね。
解釈になりそうな曖昧なところは、あらかじめ特約を結んでおいて
契約書の条項として加えておくのが、法務の本道っぽい。
>>544 まあその辺は特約を問題文に記載しておくか、
実務で一般的に用いられる特約を推測させて
場合分けをするような形で書かせるのだろう。
期限の利益喪失約款とか当座勘定規程を持ち出すとか。
ただ、2割ぐらいは解釈の余地が出てくるよ。
瑕疵担保にしても判例が必ずしも法定責任説とも思われないし、
相手に対する反論としては多少無茶な学説を提示するような場合もある。
もちろん判例はこういう傾向であるからちょっと難しいとか、
証明がきついとか押さえの記述は加えるけど。
>>545 解釈がメインの試験ではないって認識は必要だと思うが、
上のようにいっさい解釈を書かないと決めるのも効率悪いかもな。
1級は面倒だ。。司法試験に専念した方が良かったぽ・・・
おいら、民法商法の論文択一に専念しちゃった
けーすすたでー一切読まなかったよ。どうなるかな・・・
選択問題で撃沈
選択問題も民商メインのをうまくチョイスすればいけるんじゃねーかな
特別法は条文をチョイチョイとあげて逃げるつもり。
全範囲をマスターするなんて逆に時間が無駄でない?
選択問題でも、消費者保護法なんかは条文をあげれば大丈夫そう。
つか、2級受かっているのだから、特別法も最低限はマスターしてるでしょ?
>>550-551 勿論全範囲はやらないよ。
もれも国際法務、知財、独禁は捨てて、
消費者契約、破産、ネット関連に絞って勉強してる。
でも、条文を適切に挙げるだけでも結構大変だよ。
特定商取引の類型分けとか現場じゃあ無理だよ。
知っているのと使いこなすせるのは別だと思われ。
2級のテキスト読むのかったるくなったので、ビジネス法務という雑誌の11月号に
2級のサブノート(50ページ)があったので、それを読んで、1級の過去問見ただけ・・・
絶対落ちる
2級、行書より難しいね。
楷書、隷書と比べるとどうですか?
読めない
やっぱ草書でしょう
ふと思ったたが、1級は、試験用の六法を用意してくれよ・・・
書き込みのない六法なんて持ってないよ。
普段使っている六法は、判例付き出し、書き込みが色々あるし、使えないじゃん。
わざわざ買う羽目に・・・
>>559 六法無しで受けても良いんだよ。
だいたい司試六法じゃ足りないよ。
>>560 559の試験用六法は司法試験用六法ではなく、
ビジ法1級試験用という意味だと思うが…
司試用法文で受けたよ。
買うのもったいなかったから。
というか、いろいろ条文ひいてる時間はないぞ。
2級過去問解いたら65点・・_| ̄|○
>>563 何級受けるの? ・・・もしかして2級?
朝からテキスト読破してガンガレ!!
2級受ける。
・・・・今初めて勉強始めました。
どうしよう。
テキストすら読み終わるのかどうか怪しい。
いちおう択一は受かっているがむりぽ。
独占禁止法、知財法、国際取引の三つに絞れば読めるだろ。
この三分野で特別法の7割ぐらいカバーしてるよ。
民法、手形、民訴、会社、商法総則、商行為は大丈夫だろ?
俺も2九。
1週間前から息抜きにテキストを読んで、やっと今読み終わった。
これから問題集を今日中に終わらせる。
これで大丈夫だよね?択一は受かってる。
民事再生法とかめんどいけど、出やすいのかな?
頑張れ!
2級あればローに有利だぞ。
と思ったけど、もう今年は間に合わないか。
2ちゃんの割にはマターリしてるよな。
司法試験板って。
あ、写真とって無かった。・・・欝
ローは受けないから就職に少しでも有利になればありがたし。
明日、1級の試験だけど、何かやる気が出ないぽ。
どうせ結果は
>>573 /
/ /
___________ / /
/ / /
/ 第14回 1級 / /
/
>>573 様 / /
/ / /
/ 残念ながら合格基準に / /
/ 達しませんでした。 / /
/ / /
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
/ / / / /
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ですか?
63点だった。 無勉、択一合格。今からまにあうか?
無理
1級きょうから勉強はじめようとしたけど、写真とりにいったら一日終わった
まだ間に合う?
対策ゼロで受けるとかいってる奴ら、金持ちだな。
俺は受験料がもったいないから、それなりに勉強したよ。
俺も。テキスト代、問題集代、受験料、写真代。
受からなきゃもったいない。
2級持ってるけど、法務担当者の知識って、あの程度でいいんだね。
後は、リーマンらしく振舞ってれば良いってことなのか。
独学で1級対策したけど、掴み所がないまま終わっちまったな・・・
2級持ってれば、多少は就活で評価されるかなぁ・・
>法務担当者の知識って、あの程度でいいんだね。
凝縮されているが、膨大な情報量だと思うぞ。
例えば動産の差押は裁判所ではなく執行官が行うとか、
債権の差押後の換価は、債権者が直に第三債務者に取り立てに行くとか、
あのテキストには確かに書かれてはいるが、さらりと読んだ
だけでは身に付かないだろうが。
祭事は給料が安いから
裁判所事務官と裁判所書記官は、どう違うの?
書記官は転勤多い
事務官はあんまない
>>589 書記官の方が偉い。
事務官が試験を受けてなるのが、書記官。
例えば、確定判決などの債務名義に執行分を付与して
執行力を与えるなどの責任の重い仕事をするのは、
書記官の方。
法務は2級テキストの行間を読めるようになれば大丈夫。
あれが芦部という感じだな。
テキスト買わなかった
受験料と写真代(200円)のみ
条文でもよんでおくか
ビジ法2級の行間を埋めました。
民法:司法試験の教材
商法:司法試験の教材
独禁法:アルマ
破産法:破産法概説、倒産法入門
知財法:アルマ、田村
民訴:司法試験の教材
労働法:菅野
正直、法務の仕事は本に載っていないことが多いよ。
あてはめの世界っていうのがただしいかな。
現実事案は本のように単純じゃないしな。
法律以外の事情が入りまくり。
1級なんか勉強しないでもアドリブでなんとかなるもんだよ
大切なのは六法をめくりやすいように指を丸っこく
>>594 やりすぎw
そういう俺も、一橋出版の、〜法の解説シリーズは五冊ぐらい読んだ。
薄いし、一日で読めるし。
1級って、答案ボールペンで書かないとダメなの?
600
2級もう間に合わない・・。・゚・(ノД`)・゚・。
さっき2級63点、今からとおもいつつ、まだ勉強始めてません。
どうしよう・・、欝。
とにかくテキスト読むか。
どこまで読めるかが勝負。
>>602 大丈夫だよ。諦めたら負けだよ。俺は1級受験するけれど、今日は徹夜。
一応、15問くらいヤマ張ってます。
605 :
599:03/11/29 20:36 ID:???
>>604 ありがとう。
今日は早めに寝て、明日に備えます。
>>603 ありがとう。
漏れも一夜漬けでガンがるよ
過去モン分析した結果特別法で頻出は強制執行、特許、著作権、独占禁止法
証券取引法、リース、会社更生、製造物責任。
1夜ズケのかたはここだけやれば大丈夫でしょう。頑張ってください。
明日の朝、寝坊するのが一番怖い・・・ブルブル
1級は、午前・午後の4時間か。面倒やな。
>>609 早引きすれば?
問題によってはできるかもよ。
1級受けるみんな、準備はどうですか。
同じ司法受験生かつビジ法1級受験生の愛すべき
おまえらと試験後の情報交換するのを楽しみにしてるぜ!
2級もうダメだ・・
614 :
氏名黙秘:03/11/29 23:26 ID:VmSBVTNU
もう、辞め。
諦めた。面倒くせー。
から騒ぎみて寝よ。
勉強しなくても良いから、一応受けるだけ受けてみれば?
2級落ちたら、恥ずかしいぞよ・・・
>>616 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2級過去問76点。微妙・・
みんな六法はどれ持っていくの?
模範六法。
日大で受ける人いますか
一級はムズ稲。
気になって眠れない
徹夜しようぜ
2級、目標90点以上。
2級は解答速報とかありますかね?
たぶんある。
去年、資格板のスレでどこの予備校だと何点とかそういう話題が出ていたんで。
2級公式問題集やっと終わった・・寝よう・・
2級を2週間前から準備してた。つっても一日30分くらいだけど。
昨日過去問やったら85点。これで一安心。
雨の中いってまいりまふ。
寝坊しました。
2級受験・・・。
もう終わったころ?
2級解答速報マダ―?
大原が6時に出すようですよ。
私これから出かけるので親切な方ここに2級の解答速報貼ってください。
1級受けてきました。民商民訴でなんとかなりそう。ちなみに選択は1・3でした。
2級受けてきたよ。
おっさんが多くてちょっとびびった。
1時間で終わって出てきた。たぶん受かってると思う。
でも、司法やってない人にとっては結構むずかしい試験なんじゃないか?
周りのおっさん、う〜んう〜んって唸ってたし。
解答速報待ち。
638 :
2級:03/11/30 17:26 ID:???
資格版より
980 :集計君 :03/11/30 17:18
1−1 5
1−2 2
1−3 5
1−4 1
2−1 3
2−2 1
2−3 4
2−4 4
3−1 4
3−2 3
3−3 4
3−4 4
4−1 5
4−2 5
4−3 5
4−4 4
5−1 2
5−2 3
5−3 4
5−4 4
639 :
2級:03/11/30 17:27 ID:???
6−1 2or3
6−2 1or4
6−3 1
6−4 2
7−1 4
7−2 1
7−3 4
7−4 2
8−1 2or4
8−2 4
8−3 4
8−4 4
9−1 2
9−2 4
9−3 3
9−4 1
10−1 4
10−2 3
10−3 2
10−4 5
資格板の連中の多数決って、なんか間違ってそう
641 :
法律初心者ですが:03/11/30 17:36 ID:FUKn3wCe
当然司法試験なんて受けません。早稲田速報みたら2級は78点。
一応合格ですが、司法受験生の方は9割は楽にとれるのでしょうね。
1級も取りたいですが、こんな点数でははるか先です。
2級をすらすら解く司法受験生を尊敬します。
>>641 どうでもいいんで、もうこないでください。
97点でした。
でも、間違えたのが4−2・・・。吊ってくる・・・。
95点でした。
司法ベテなら85点以上は欲しいところ。
大原の速報で、89点でした。
トホホ・・・
高得点ばっかだな
89でトホホはないだろ
大原で解答速報やってるね。
資料とか送られるとうざいな;
86だった・・ちょっと鬱
2級、大原の採点で95点。
満点ねらってアルマとかも何冊か拾い読んだのに・・・
>>642 不愉快な奴だな。
司法板全員がこういう馬鹿だと思われたらどうするんだよw
>>651 どうでもいいんで、もうこないでください。
>>652 今日の試験の結果がそんなにショックだったのか?
資格板を覗いてみたけど、なぜか司法受験生が叩かれてる・・
あいかわらずだな、あの板は。
1級受けた人、どうでした?
語ってください。
1級司法試験受験生にとっていい年だったのかもしれない。
経済法が少なかった。でも、書くことが多すぎて時間が足りなかった。
はあ、うかりたいよ〜。
1級の会場には、意外と女性がいたなあ・・・年齢層高めw
あの女性達は、どんな仕事をしている人なんだろう・・・
1級の共通問題のおもちゃ売場で怪我した人、ああいうクレーマーがいそうだねえ・・・w
そのおもちゃ売り場の話、
第二問の(1)
一般不法行為と土地工作物責任しか書いてないんだけど他に請求根拠ある?
工作物責任は関係ないやろ
>>660 いや、損害防止設備を有してないから(例えば、整列ロープとか)「設備・保存の瑕疵」
に当たるんじゃないかなと。
今考えてみると、債務不履行・使用者責任でも行けそうな気がしてきた・・・。
駄目だぁ、落ちた〜
>>661 いや、考え直せば、いくらでも考えられる。
使用者責任は、いけるでしょう。そもそも、不法行為責任が成立すると言う香具師、
不法行為責任の相手は誰なんだ?
それより、共通問題1番はどうだった?
オレはこれで撃沈、11時半時点で、あきらめた。
ーーーーお願いーーーー
1級受験の方、問題文をうpして下さい。
>>663 どれがいい?
OCRでやるから化けるかもよ。ちょっとまってね。
>>664 どれと言われてもわからんのです。
私もみなさんの会話に交ざりたいのれす。
親切さん、ありがとう。
【共通問題 第1問】
大手医薬品メ−力―のA社は、特約店B社と、長年に亘り、A社製造にイ系る医薬品の
売買取引を継続してきた。A社とB社との間の契約書には、の支払条件として、毎月
20日締め、翌々月末振行振込払いとする宣の条項、AB社が手形不渡等支払停止状態
に至つたときには、B社はその憧務につき、A社の催告なくして当黙!匡顛限の利益を失
う旨の条項がある。また、A社は、その売掛金の{根}担保として、B社代表取締役社長
D個人の連帯保証を取り付けており、さらにB社から1U00万円の保証金を預か‐コてい
る。平成15年7月10日時点での、A社のB社に対する売掛残は5000万円である。
B社は、老舗の中堅問屋であるが、近年の流通業界の再編の波を受け、売上が低迷し
ており、経営状態が逼迫していた。
B社のこのような状況を察知したA社は、B社が将来、手形の不渡などを出したとき
に、A社がB社に対して有する売掛債権2β00万円を譲涜することを内容とする停止条
件付き債権譲渡契約を、関連会社C社との間で平成15年7月10日に締結した(A社と
B社との契約書には億権譲渡禁止特約条項はない)。なお、C社はB社に対して2000
万円の買掛債務(弁済期日:平成15年8月末日)を負つている。
A社は7月10日以降出荷をス卜ッブしていたところ、危煩していたとおり、同月30
日になつてB社は手形の不渡を出した。そこで、8月1日、A社は、B社に対して噴権
譲渡通知書を配達証明付き内容証明郵便で送付し、翌2日にB社に到達した。翌3日、
C社は自己の買掛債務と対当額(2,000万円)にて譲受償権を相殺し、相殺通知書をB
社に送付した。
一方、8月2日、A社はX税務署から、B社が源泉所得税を滞納しているとして、B
社のA社に対する10OO万円の保証金返還講求権を目的とする憧権差押通知書を受領し
た。.
8月5日になつて、B社代理人弁護±YからA社宛に、B社は営業継続を断念し、任
意整理を開始するとの通知が屈いた。その内容は、億権者は個別的権利行使(訴えの提
起、差押え、取立など)を差し控え、任意整理手続きを通して債権回収を図るよう協力
して欲しいというものであつた。
(問題)
上記の事例において、以下の設問に答えなさい。
設問{1}
@債権者から見た任意整理(私的整理)のメリッ卜とデメリッ卜を破産手続との
比較において2点ずつ簡単に述べたうえ、
AA社がB社の任意整理に協力するかどうか判断するに際して、実務上、@の他
にいかなる点を考慮すベきか、その理由とともに簡潔に2点記述しなさい。
え?
まさか、選択の第1問をキーボードで打てと言う意味ではないよね?
問題文だけで、A4で2ページなんですけど、、、
お願いします
設問(2) A社はX税務署の保証金の支払要求に対して、これを拒否することができるか、
論じなさい。なお、B社がA社に差し入れた保証金差入証の内容は考慮しなくてよ
い。
設問{3}その後、任意整理は順調に進行したが、1か月後、C社はB社代理人弁護士Yか
ら、C社の相殺は認められないとの通知を受領した。
@Yはどのような主張をしてきたと考えられるか。
Aまた、これに対してC社法務担当者としては、どのような反論をすればよいか。
設問{4)平成15年12月1日、B社代理人弁護士YからA社宛に、以下のような同意書が
送付されてきた。A社財務担当者が、財務諸表と経過報告書の対比、資産の換価処
分価額などの調査を行ったところ配当案が適正であると判断したので、A社は任意
整理案に同意する意向を固めた。
A社法務担当者としては、この同意書を提出する際に、いかなるアドバイスをす
べきか、その理由とともに述べなさい。また、場合によつて、同意書を修正する必
要があれば、その文言を併せて記述しなさい。
同意書
当社のB株式会社に対する下記債権については、下記の通りに弁済を受けたと
きには、その残額の支払を免除します。
記
1.債権額 ○○○○○円
2.平成15年12月25日限り 30%相当額の弁済
平成15年 月 日
(住所)
(社名)
以上
B
B株式会社
代理人弁護士 Y殿
で、みんな1級どれくらい出来たの?
第1問お疲れさま。これってOCRなの?凄いねえ。
オレの場合は設問(2)の
>なお、B社がA社に差し入れた保証金差入証の内容は考慮しなくてよ
い。
の意味がわからなかった。内容って、なに?保証金差入証は、有効なの
で考慮しなくていいってこと?それとも、保証金差し入れはなかったこ
とにしていいってこと?
だいたい、こんなことで悩んだ瞬間に時間が足んなくなり始めた、、、、
【共通問題 第2問】
A社は、大規模な玩具賑売店(店舗建物は自社所有)を経営している。ある玩具メー
力ーが新発売した子供用のおもちやの人形が爆発的な人気を博し、常に品薄な状況とな
つているなかで、A社店舗にも若干数が入荷することとなり、これを聞き知つた主婦と
思われる人達を含む多数の客が、午前10時の開店前から、A社店舗の入口前に群がったb
開店と同時に客が店内になだれ込み、その人形の売場へ向けて=責に走り出した。A社
も事前に混雑を予想して社員数名を配置していたが、余りの混雑のため、結果として、
穀至リする客を抑止し切れない状況になってしまった。こうした状況下、ー部の客十数名
が店内通路上で将棋倒しとなつた。通路上に段差その他の障書物があつたわけではなく、
それほど広くない場所で多人数が同時に駆け出したことに伴う自然発生的な将槙倒し、
あるいは客のうちの誰かが他人を突き倒した結果による将棋倒しとみられる。幸い大半
の客に負傷はなく、数名が手足を軽く打撲した程度にとどまった。しかし負傷者のうち
の1人であるXは足を捻挫してしまつた。A社の売場責任者Bがその場でXに声をかけ
ようとしたところ、Xは思わずかつとなつてBにつかみ掛かり、その際Xの手がBの眼
鏡!ご爾だつて眼鏡が床に落ち、はずみでXがそれを踏みつけて粉砕してしまった。また、
同時に、Xの体がすぐ近くの商品展示棚に触れ、そのため展示してあつたプラスチツク
製の玩具5点が床に落下し、5点とも壊れてしまつた。それでもBは、捻挫した足の診
察と冶療のためにXを病院へ案内しようとしたが、興奮したXはこれを拒絶し、なおも
憤りの言葉を発しながら、痛む足を引きずりその場を立ち去つた。
数日後、XからA社代表者宛に内容証明郵便による通知書が送達されてきた。その要
旨は、次の通りであつた。
「私Xは、貴社店舗内において、混雑のため転倒した。これにより私は足を捻挫し、
その結果、次のような損書を被つた。
@冶療費4,500円
A診断書3,150円
B通院のための交通費(夕クシー代)6U00円
C休業による収入減30U00円(@15,000円/日×2日)
D予約していた海外パッケ―ジ旅行の参カロ中止によるキャンセル料60U00円
E精神的損書100,000円
以上の損害額の合計203,650円を貴社に請求する。これを、平成15年○月○日まで
に私宛に支払われたい。」
(問題)
前記の事例において、以下の設問に答えなさい。
設問{1}本件負傷事故によりXが被つた損書に関し、A社に法的な賠償責任があるか。損
害賠償責任の有無及びその法的根拠について述べなさい。 ̄
また、Xめ負傷による損書に関し、A社に法的な賠償責任があると判断した場合、
xが賠償請求する各項目 ̄EからEまで)の損害が、それぞれ法的にみて正当に請
求し得るものであるか否かを、その理由を付して答えなさい。
設問{2} XからA社への本件損害賠償請求がなされたことに対し、もし反対にA社及び社
員Bが、Xが壊したA社の玩具及びBの眼鏡に関する損書賠撹請求をXに対して行
つた場合、Xからは次のような主張がなされる可能性がある。
Xの主張:私は、A社商品の破損及び社員Bの眼鏡の破損に関して私が負う
べき損害賠償債務と(上記の)本件事故に関してA社が私に対し
て負う損書賠償債務とを対当額にて相殺する。
損書賠償債務の「相殺」に関してXが主張する上記内容の法的な当否について、
根拠を付して論じなさい。
設問{3)本件のXとの紛争の解決のためにA社が採り得る手段として、いくつかの選択肢
が考えられる。その選択肢を3つ以上挙げなさい。なお、選択肢の記述にあたつて
は各選択肢の利書得失も簡潔に付記しなさい。
そのうえで、A社における現実的対応としてどの選択肢を採ることが望ましいと
考えられるかを、その理由も付して述べなさい。
>>673 証券の受戻が必要かっていう択一メジャー論点には踏み込むなってことでしょ。
>>662 おもちゃ屋A社に対してです。(不法行為)
これも店舗としての安全性確保の施設管理義務違反で、と書きました。
てか、請求権競合説も書き忘れた・・・。時間足り無いよぉ
1番俺も分からなかった。特に(2)と(4)は自信が無い。
午後の選択難しかった。↑これは条文あるでしょ。でも書かせる設問3はまさか
筆力を問う問題を出してくると思わなかったよ。
680 :
662:03/11/30 21:16 ID:???
>>678 A社か。そうすると、もしも使用者責任を問うとなると、相手が一緒
になっちゃうよね。実はオレも不法行為の相手をA社としたのだが、
使用者責任の解答を書いていて、自分の中でぐるぐる回ってしまった。
そもそも使用者責任は無過失責任なんだから、わざわざ過失を証明し
なくちゃならない、不法行為責任を追求する意味があるのか?
ま、そういうわけで、時間不足で足切り確実、、、、
来年頑張ろう!!
午後問題2はコンプラの出題。社会人としてはねらい目だったが独禁法は外していた…。
建設業界じゃないのでやめといたが点数稼ぎやすかったか…。後悔。
選択問題の第3問(商法)は、できそうでできなかったな。
普段あまり考えたことがない切り口だったぽ。
保証金のとこは全然分からなかった。
留置権で書いた
秘密保持契約書なんて、知らねえ・・・
>>683 相殺と差押の話じゃないの?
保証金は、いざというときに相殺するためのものだから、税務署が差押をしようと
しても、相殺の期待があるので、保護すべき・・・
687 :
678:03/11/30 21:19 ID:???
>>662 ええ、頑張りましょう!年一度って辛い、トホホ
来年は、真面目に予備校に行こうかな。1級対策って、どういう講義をするのはよく分からんけど。
準委任契約と請負契約の違い気づいた?これってさ、俺、法務長いから分かったけれど、
司法試験受験生知らないだろ。成果物について言及していた点がヒントでもあると思うんだが。
1級対策講座って、7万もするのか・・・ウーン
>>684 もろ試験勉強と実務の盲点ついた問題。秘密保持契約はIT系だとどこでも
100%結ぶ契約。ただ設問は難しかったね。
>>689 げッ、請負契約と売買契約かと思ってた。
瑕疵の危険負担の違いの説明を書くんじゃなかったんだ。
もっと、勉強しないと、、、
選択問題
第1問:アミューズメント施設向けアトラクション設備の輸出に伴う稼動遅れ(損害賠償)
第2問:社内のグレーゾーンな各種行為に対するコンプライアンス上の対応方法
第3問:合弁会社の設立に関する商法上の懸案事項
第4問:秘密保持契約と損害賠償責任
何か、頭を使うポイントが、司法試験と違うんだよね・・・ハァ疲れた
>>688 今年受けていたのだが、結論としては、、、、うーん!
内容としては、1級のテキストを3時間で3問ぐらいづつ解いていって、
演習はオリジナルの問題を10問解いた。でも、問題文が単純で、それが
出来ていたので、安心したのが、オレの敗因。
本試験の難しさは、いかに、長文のさまざまな不確定な、または雑多な
要素を短時間に単純化し、小問が求めている問題点をつまみ出し、その
中に秘められた引っ掛けを見つけ出すかに尽きることを痛感した。
でも、これは、予備校では練習できない。
>でも、これは、予備校では練習できない。
禿同。1級講座に通っても、多分、ここまでの練習はやらないと思う。
>>694 >第2問:社内のグレーゾーンな各種行為に対する
ワラタ!!うますぎる!!
ぼく船長。法令上の訴訟代理人。
>>696 予備校はどこでしたか?
セミナー?大原?
>>692 B社のコンサル契約ってさ、通常は準委任契約で仕事するわけだけれど、本問では、問題文で成果物について
言及していたでしょ。するとさ、A社B社間の契約は成果物を納入する契約だと捉えると、本契約は
請負契約の性格が強くなると思う。準委任契約と請負契約だとその他に差異があるけれど、どちらの性質が本問では
妥当かということでしょ。
実務では、例えば、自社のシステム管理部が外注でシステム構築を依頼したような場合、そのシステム開発契約は、
準委任契約なのか、請負契約なのか問題になる。
B社が再委託すれば準委任になるのですかね?
そいで善管注意義務違反→415って流れかな
>701
問題があった時に、担保責任を負わせたかったら、請負契約として契約した方が良いと思った。
704 :
氏名黙秘:03/11/30 21:50 ID:oRmxaTMC
>>703 そういうソフト会社があった。
正規に従業員を雇わずに事業主扱いで請負契約させる手口。
「悪の枢軸」と呼ばれていた。
>>704 マコツのクラマネやDVDの賃貸と同じだな。
請負って、責任が重いんだよね。だから、悪用される場合がある。
「今回の1級試験は、それほどひねった問題もなく、順当に応えていれば、
合格点は逝くと思われます。
とかっていう香具師いる?
いたら、一生ついていきます。
709 :
氏名黙秘:03/11/30 21:58 ID:0EmzQfEV
選択問題第四問の問題うpきぼんぬ
Wセミナーの新保先生は、民法は知恵比べですよ(特に担物)って言った記憶が。
そんな感じなのかねえ・・・
【選択問題 第4問】
A社は、商品Xを製造・販売する中堅会社である.−方、B社は、各種調査、デ一夕処
理やマ一ケッ卜分析を行う中堅の調査・コンサルティング会社である。
A社は、今後の販売ル一卜、販売手法等を検討する目的から、B社に、個人顧客情報
を含む販売データを渡して、データ処理、顧客や市場の分析、分析資料の作成(以下、
本件業務という)を委託することを検討している。
B社は、本件業務を1,500万円の見積で受託することが可能であるとし、他の会社に
比べて低廉である旨A社に説明している。また、B社は、本件業務の一部を大学教授個
人や大学等の研究機関に再委託する可能性がある旨の説明もしている。
A社は、本件業務に関する業務委託契約を締結する前に、秘密保持契約を締結したう
えで、上記販売デ一夕の一部をB社に提供し、成果物の詳細内容等を詰めてい<考えで
ある・その結果、本件業務をB社に委託しない場合もあり得る。なお、A社はB社に本
件業務を委託する予定であることを第三者に知られた<ないと考えている。
(問題)
上記の事例において、あなたがA社の法務担当者であると仮定し、以下の設問に答え
なさい。
設問{1}
@ 秘密保持契約を締結しないで販売デー夕をB社に提供することは、A社にとってい
かなる法的問題があるかを説明しなさい。
A 秘密保持契約書に織り込むことが必要と考えられるすべての事項を<例1>にな
らつて箇条書きで示しなさい。なお、<例1>に記載された事項については、改めて
記載する必要はない。
<例1> ・本件業務の委託契約の締結に向けてA社がB社に提供する各種資料やデ一
夕・情報については、口頭伝達による場合を含めて、秘密保持契約の対象とすること
設問{2} A社は、B社に本件業務を委託するにあたり、B社に対して、今後、A社と同業
の他社から同種の業務を受託しないことを義務として課したいと考えている。。こう
した行為にはいかなる法的問題があるかを説明したうえで、どうすれば法的問題を
回避できるかを説明しなさい。
設問{3} A社がB社に本件業務を委託する場合、その委託契約書に記載することが必要と
考えられるすべての条項を、<例2>にならつて、その条項の概要が分かるように
箇条書きで示しなさい。なお、以下の<例2>に示した条項については、改めて記
載する必要はない.
<例2> ・A社およびB社の守秘義務を規定する条項
.B社がA社と同業の他社から同種の業務を受ける場合の取り扱いに関する条項
・損害賠償に関する当事者の合意内容を記した条項
設問{4} A社とB社は、結局本件業務委託契約を締結するに至つた。しかし、損書賠償に
関する条項については具体的合意に至らなかつたため、本件業務委託契約書に「法
律上の損害賠償責任によるものとする」と記載した。この場合において、B社がA
社に納入した成果物に問題(デ一夕処理上の誤り、不正確な分析等)があつたとき、
A社はB社に対していかなる責任を追及できるか、本件業務委託契約の法的性格を
考えて説明しなさい。なお、聞題の発生についてはA社に過失がないことを前提と
する。
713 :
氏名黙秘:03/11/30 22:28 ID:CptR4U3w
選択問題,司法受験生ではあまり選択していないかもしれないが、
問1と問2は実に簡単だった
問1はカナダとかアメリカとか出てくるため一見すると渉外法務であるが、
その実は我が国民法と民事訴訟法の解釈問題(準拠法が日本法とされている点に注目)
他方,問2は経済法(独禁法、著作権法、不正競争防止法)であるが、実に素直な基本問題
他方,問3は会社法の基本問題にも見えるが、意外に奥が深く、難しい
問4は準委任の部分が見抜けないと沈没
選択によってずいぶん合否に影響があるのではないだろうか?
>>713 問題1の設問3の根拠条文って何ですか??
うーむ、やはり知財と独占禁止法を押さえるのが合格への近道だな。
どっちにしても高度な解釈論なんて問われないんだし。
選択問題【3】の商法は、ドツボにはまった・・・
基本書にも書いてない話ばかり・・・
商法、民法系は本当に実務的な難問が出るんだね。
それに引き替え知財なんて弁理士入門講座レベルだ。
2級もそうだよな。
特別法は瞬殺できる足ばかりだが、民法などは
事例が多いしね。
あの商法の問題をパーフェクトにこなせる人は尊敬するわ。
1級結果発表の頃には、択一対策に追われているんだろうな。
そんな時に、不合格通知が来たら司法に影響出そうだなって思ってるのは
漏れだけか?
721 :
氏名黙秘:03/11/30 22:49 ID:bQTsK4lU
おいおい、1級って司法よりむずいのか?
>>721 弁護士や修習生がポコポコ落ちてるんよ。
724 :
氏名黙秘:03/11/30 22:57 ID:CptR4U3w
>>714 民事訴訟法118条
実は、試験では焦ってこの条文が出てこず、
仕方ないので、同条規定の要件を全部書き出した上、
懲罰的損害賠償判決の国内執行は公序良俗要件の観点から
許容されない旨論述した次第
やっぱり条文明示しないとだめなんでしょうかね?
>>721 1級は、実務的な想像力が必要なのよ。
解釈論は、司法試験の方がずっと難しいが、1級はそれ以外に、法務部として、
社の内外に対して、どのように対応するかというところも問われる。
弁護士であっても、企業法務に弱い人は、ついていけないだろうし、修習生も
またしかり。
うむ、ぶっちゃけ第4問はメーカー法務部員なら結構お手のものなんじゃないの?
NDAなんて日常茶飯事でしょ。
特にハイテク系。
>>726 IT系でやってる人なら、手馴れたものだろうね。
1級は、他の試験みたいに、予備校で対策をして合格を目指すって感じの試験とはちょっと異質。
予備校の講師は、実務としてこういう法務はやったことない人だろうしね。
試験問題も、企業で法務をやっている人ならば、カンどころが掴めるタイプの問題なんだろう。
逆に、学生が知識武装で戦っても、なかなか苦しいだろう。
>>728 情報処理試験の高度区分みたいな感じかね?
システム監査とか,合格者の平均年齢が40歳くらい
学生は受ける人が殆どいないし受けても院生含めほぼ全滅・・・
IT系だとひと月に何件か経験するよ。英文と日文両方で。でも書ききれなかった。
来年は必ず・・・
>>729 言えてるね。昔の情報処理1種試験。経験ある人は「ああ、あのことか。」となる。
問題見て実務特有の論点が浮かばないとだめだねえ。
>>731 その条文って、2級のテキストに載ってる?
>>735 出てたかなあ。でも1級の問題文からすると、民執の条文の方だよね。
>>718の下にある5番目と6番目のメッセージは、いやはや何とも・・・
738 :
563:03/11/30 23:40 ID:???
>>563ですが 2級セミナー採点で3問ミスでした。
テキストと問題集で十分でしたね。
どうやら2級不合格者は一人もいないようだね。
不合格者は書き込んでないという説もあるが
この空気じゃ落ちてたらとても書き込めないと・・
勉強すれば受かるが、やらなければ落ちる。そういう試験だろ。
>>695 派毛胴。
やっぱ司試なんかよりこっちの方が楽勝。
仕事で普段使ってる思考と知識そのまんま整理しながら
吐き出すだけだったもん。。。
…と言いつつ、落ちてたらシャレにならんな・・・。
時間は結構足りんかったしな。
仮面司法ベテの法務部員です。
1級受けた方々いかがでしたか?
漏れも受けたけど、恐らくだめぽです。
しかしまあ、以前このスレで「けっこう面白いしためになる」とのカキコを
見たおかげで2週間余裕を持って2級の勉強をしたよ。
独禁、血罪、破産なんかの知識も多少は入ったし、けっこう面白かった。
来年は1級目指してがんばるよ。
1級の問題どれくらい分量書いた?全部2/3で収まったけれど…。
747 :
743:03/12/01 00:13 ID:???
>>744 いやいや、そう言ってる方に限って、実は目線が高くて○、
おいらみたいに「楽勝かな…。何とかなったんじゃないかナ…?」
なーんてタカをくくってるのに限って DQNだったりするもの。
それより、あなたは元寇?それとも牢学校?
1級の条文絡む問題は何とか拾えた。けど、必死だったよ…。
>>746 漏れは、問は3/3で、残り2問は2/3だったよ。
選択問題はどれにした?
漏れは2と4
750 :
743:03/12/01 00:19 ID:???
>>749 洗濯は貴君と一緒。
ちなみにIT系でコンプライアンスもやってる。
>>749 選択は1と4。午前は順調だと思ったけれど、午後に筆力要る問題が出てるのに
2/3しか書けなかった(やっとだよ。)。内容は完全に理解していたのに。残念。
やっぱ1級受験は社会人受験生が多いのかな?
753 :
744:03/12/01 00:21 ID:???
>>747 いかんせん採点基準がわからんので何ともいえないですね。
まあ、忘れた頃に返ってくる結果を待ちます。
漏れは元寇で逝きます。
あと2年やってだめぽだったら、包装は諦めるかもです。
去年の年末に2級受けてから、すっかりご無沙汰で1級受けた。開き直って。
忘れすぎてて青くなって条文探したよ。あー。忘却曲線が変わりつつある年なんだなあ。
>>752 1級年齢層高いよ。
30台以上が大半じゃないかな
漏れの隣の人午後いなかったよ
近くにいた女性はどう見ても20代前半だった。どこかのテキスト持ってたよ。
アンダーラインしっかり引いててさ。
757 :
747:03/12/01 00:32 ID:???
>>753 そっかあ・・。
東風は、暫く元寇やってたけどとりあえず断念、目先は牢優先で。
とりあえず元寇の勉強みたいなこともシコシコやってくよ。
状況次第で牢も考えたら?
2級テキスト斜め読みながら何とか合格圏
しかしまいった。会社法いちからやり直します…
759 :
753:03/12/01 00:42 ID:???
>>747 牢って2004年度を狙ってるの?
漏れは30前のリーマン受験生なので、会社止めて
牢に入るのは難しいです。
お互い良い結果が出るといいですね。
760 :
747:03/12/01 00:52 ID:???
>>759 >牢って
→一応。
平凡な人生は捨ててますんで…。
>お互い
→んだな。
しかし、発表が3月だなんて
最早受けたことすら忘れていそう。
まさに忘れた頃に結果が返ってくる、ってなとこだね。
まあ、ガンガロ。
しかし、3月まで答案持っておくのか・・・
年末年始に集中して採点汁!と思ふなり・・・
次は 択 一 だね
司法試験と1級の異同について、200字以内で述べよ。
つーか、1級も年2回に汁!
自己採点の結果、なんとか受かってました。
2級だけど。
受かったけど、明らかに司法の出題範囲の問題を
何個か間違えててちと鬱です。ほんと勉強しないとな…
(´・ω・`)
1級は35点オールで合格でしょ。最低点合格を目指したが午後の2問がきつかった。
結構書かせる問題だったでしょ。トータルの140で足切りされそう…。
適性スレは点とったのが、大騒ぎしてた
既習者試験スレは、40とったのが少ないのか、閑古鳥
この流れだと、ビジ法は、、、
768 :
氏名黙秘:03/12/01 16:01 ID:NWCE6zEY
今年択一落ち(憲法16A民法15A刑法15A総合A)の
漏れでも2級初受験で85点だったけど、司法うける奴なら
4−4の委員会等設置会社の問題以外は全問正解してて当然
だと思います。。。
で、漏れ的にはビジ法務検定2級より宅建のほうが難しい
気が(というか宅建は業法・都市計画法あたりは1から覚える作業
が面倒)したんだけど、まったくの素人なら宅建と
どっちか難しいものかわかります?
宅建や行政書士あるいは地方上級は範囲が非常に広いので面倒ですが、
ビジ2は範囲が狭いので基礎ができてる人には明らかにビジ2<<宅建
だと思います。しかしビジ2の民法のレベルは地方上級よりも高いので、
ゼロからはじめる人にはビジ2>>宅建の可能性もあると思います。
宅建,行書,既習40だけど、ビジ法68点だったYO!
宅建は難しいと感じる人は、丸暗記しなければならない数字が多いので
そう感じるようです。
>>724 根拠条文を示せと問題に明記してあるので、書いていないと、減点ではないでしょうか。
配点はあるような気がします…。この試験は落とす試験ではないような気がします…。
>今年択一落ち(憲法16A民法15A刑法15A総合A)の
漏れでも2級初受験で85点だったけど、司法うける奴なら
4−4の委員会等設置会社の問題以外は全問正解してて当然
だと思います。。。
70点以上が合格なんだったら70とりゃいいじゃん
何で満点とか90何点だったとかにこだわるのかねぇ
>>774 まあ、俺も受ける前はそう思っていたんだが、いざ95点に終わってみると、
非常に悔しいし悔いが残るんだな。
14年をラフに見て、
2級受験者 10,714
1級合格者 84
2級受けて、1級までたどり着くの約0.8%
ッゲ!
1級なんだけれどさ、小問で3つほど不安がある。それ以外はまあ正解を書いたつもり
なんだが。家に帰る途中、激しく「あれは、こう書くべきだったな」と思う問題があり、
悔やんだ。
来年再受験することになれば、合格できると思う。去年の問題だったら合格できたが、今年
は少々失敗した。悔しさがこみ上げてくる日々。
>去年の問題だったら合格できたが
まあ、後からだったら何とでも言えるわな
779 :
ビジネス実務法務検定試験:03/12/02 07:45 ID:95DckXrY
実務的な良問揃いですね
来年受けます
来年の問題だったら合格できたんだがなぁ
1級は問題見て選択できるから、
あまり言い訳できねーぞ
下書き用紙っていらないね。あれに書いていたら時間なくなって、あわや知り切れ
トンボになるところだった。
一番腹が立つのは、2級受けないと1級の受験資格がもらえないことかな。
いきなり一級を受けたかったよ。
まあ、2級が司法試験で言うところの択一の役割を果たしているのだろう
けど。
>>783 そうだね。
足切りだろう。w
訳の分からん香具師の論文なんて、見たくもないだろうからね。
受ける人数の制限にもなるしね。
>>783 2級くらい、さーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
合格しちゃいましょう。さーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと。
>>783 しかも1級は年1回だから、また来年、と。
回数まで司法と同じにしなくてもいいのに。
>>782 >あれに書いていたら時間なくなって、あわや知り
>切れトンボになるところだった。
あれ?漏れのこと?
大失敗だった。共通一問目で、答案構成した所で、30分が
過ぎていた、、、、第2問の答案構成したところで、もう
ダメポとおもた。
「何年かかろうと、投げ出してはいけません」
>>788 だよね。4問とも答案構成に30分づつかかったよ。残り30分で書いたから、浅い書き方
しかできなかった。1.5枚しか書いていない。まあ、分量ではないと思うが、午後は分量
書かせる問題でたしね。午前中で首が痛くなるし、やっと答案書いたよ。
全問7割答案が合格条件か〜〜
こりゃきついね。
ホームラン一個書いても一つでも7割きってたらアウトなんだよね?
そりゃ合格率低いはず。
でも値打ちある資格だね
各問50%以上で総合70%以上じゃなかったっけ?
でも、ホームラン答案なんて、かなり不可能に近い問題だよ、実際。
いや、1問でも5割満たないのがあると、アウトでしょ。そんでもって、さらに、トータルで140点超えないと
いけない。
ビジネス実務法務2級に受かっても、宅建に落ちた。
宅建の方が難しいよ。
っていうか、暗記試験なのに、いろいろあって、時間が取れなかった。
言い訳にもならんが・・・
ビジ法の科目には興味が持てるのに、宅建の科目には興味がもてなかったのが
敗因の最大のものかも知れない。
来年は受かりたいと思う。
来年は、今年受けなかったビジ法一級を狙おうかな。
>ビジ法の科目には興味が持てるのに、宅建の科目には興味がもてなかったのが
これ、あるね。
法令上の制限なんて、思考もなにもない丸暗記なんだけどね。
なじみがないと頭に入りにくい。
一般には、行政書士やビジ法よりも簡単とされる電気工事士二種などの方が、
司法浪人にとってはずっと難しいかも。
資格板は参考にならないね。
バカ多すぎだし。
思っても言っちゃだめれす
ビジホ1級>>>>>>>>>>司法書士
きまりだネ。
ビジホ1級>>>>>>>択一合格
これもきまりだネ。
横だし消しアゲ
準備せずに受けるなら、
宅建>>>>>>>司法試験最終合格
行政書士>>司法試験択一合格
だろう。
宅建は、司法試験と科目の重なりもない。
行書は、一般常識の足切りまである。
もっと悲惨なのがあった。
社労士>>>>>>>>司法試験合格
だ。
毎年制度が変わるから、本気で受からないと、来年は何も知らない状態になる。
しかも、司法試験の知識は、全くと言っていいほど、役にも立たない。
ちなみに、
>>802、
>>803は、
「準備せずに受けたら」の前提を読み落としなく。
あしからず。
準備せずに受かれるような甘い資格などない。
ブッシュはいらない。
微妙に日本語がおかしいのが気になる
視点も変。
>>802以下の書き込みの意味がよく分からない。
難易度のランク?
準備せずに宅建・行書は合格できるから、楽なランク?
でも「準備せずに受かれる(?)甘い資格など無い」、という主張と矛盾するし・・
>宅建は、司法試験と科目の重なりもない。
>行書は、一般常識の足切りまである。
(だから司法試験より難しいというベクトルにも読める)
という主張とも整合しないし・・うーむ。
それに、司法試験と知識が重ならない事が、なぜ社労士>司法試験合格という理由になるのだろうか。。
>毎年制度が変わるから、本気で受からないと、来年は何も知らない状態になる。
社労士ってものすごく大変な仕事なんだね。
受かっても落ちても次の年には「何も知らない状態」になるんならね。
でもそんな一貫性のない制度なんてあるんかな。
>宅建は、司法試験と科目の重なりもない。
この文章が、司法試験の準備をしていることを前提としているので矛盾している。
だいたい、準備せずに司法試験受ける奴なんて皆無だから
その前提で他の資格と比較する意味がないよな。
宅建、民法重なってるじゃん。
ま、重なってなくても願書を書ける日本語能力があれば
宅建なんて受かるけど。
>>807 日本語は読めますか?
>>808 毎年、年金等の制度が変わってますよね?
プロとして、仕事をするのに、いつからは何が何%になり、って、覚えるのは大変でしょう。
私はやりたくない。
>>810 司法試験の準備「だけ」で、臨むと書いてあるように思いますが?
日本語が読めないと、論文とかで苦労されるのではないでしょうか?
>>811 宅建は、民法など10問程度しか出ない。
不動産登記法も含めて20問も出ない。
残りはなにか。
建築基準法や農地法、国土利用計画法などです。
さぞかし、司法試験の勉強「だけ」で対応できる内容でしょうね。w
>>812 別に煽ってるわけじゃなくてさ、
普通に疑問に思ったから聞いただけだよ。
自分の説明不足だったかなぁと反省する事も大事だぞ。
あの文章で、「司法試験の準備だけで」とは、読めません。
>>813 いやね、重なっていないと断言してるからさ。
重なってはいるじゃんと言っただけ。
>>814 ここでは、司法試験の勉強をしていることは「前提」なのですよね?
資格板ではないのですから。
当然のことを、記憶喪失になられてもなあ。w
>>816 いいえ。
資格板から流れてこられる方や
法律相談を目的にされている方、
あるいは、社会人としてロースクールを受験される方など、
たくさんの方々がいらっしゃると思います。
司法試験の準備だけで対応できないという意味なら
英検3級>>司法試験
簿記4級>>>司法試験
自動車整備士>>>>>>司法試験
なんでもいいじゃん。
あんまり実益のない比較をしないように。
>>817 あくまで、「司法板」ですよね?
ビジネス実務法務なら、資格板にも多数あるわけです。
「ここ」に来た人は、当然司法試験の受験生とみなされます。
ロースクールは、その後「新司法試験」を受験されることと思われますが?
新司法試験も受けずに、純然たる法律の勉強を、ロースクールでされる人がいない
以上、あなたの書いていることは、単なるあげ足取りに過ぎません。
>>819 そうそう。
だから、資格板でやるべきだな。ホント。
削除だよ。こんなスレ。
>>818 そうですね。
しかし、この板の住民は、プライドが高い。
法律系の資格の頂点(実際そうだが)だという思いが先行して、
他の資格を甘くみたり、見下している連中が多い。あまりにも多い。
実際、宅建や行書を3日で合格できるだの、馬鹿な事を書く連中が多い。
恥を知れと、思いますね。
俺は2週間で合格したから、ついな。
スマソ。
>>820 ここは、「司法試験を受けつつ、ビジネス実務法務1級をも受験する」
勤勉な方の集まりです。
あなたが、ビジネス実務法務しか受けないなら、帰るべきでしょう。
私も、両方を目指しています。(二級は今年取得しました)
資格板の奴はだいたいがこんなもん。
放っておけ
だいたい、序列云々言う奴にはロクな奴がいないからな。
学歴厨も含めて。
まぁそうだろうね。
ローが出来だしてから、妙に
○○大>>△大 とか
司法試験>>>>他資格とか
馬鹿馬鹿しい発言が多すぎ
>>828 あまり、言いたくはないんだが。
資格板は、荒れ放題なんだよね。
ここの人たちは、割と理性があるよね。
もし、資格板の人が、ここに来て見ているなら、それに気付いていると思う。
資格に序列など無意味だというのもあるけど、悪ふざけもあるんだろうが、
そういう書き込みをする香具師も多いんだよ。
実際、試験を受けたら、結果が出るだけなんだから、大学の偏差値も、どんな資格を持ってるかも、どんな資格を狙っているかも、一切関係ないからね。
ま、せっかくスレ建てたんだから、
有意義な情報交換しよう。
一級に関して情報があまりないしね。
たしかに司法試験板は資格板に比べてはるかに理性的だし、勉強する努力を尊重している。
行政書士はなぜかこちらの方がそれなりに扱われているし、
ビジ法についても、全然こちらの方が参考になる。
漏れは、今年は一級は避けたんだ。
去年、法学検定2級を受けたんだけど、時期的に難しかった。
準備が不十分だったからね。
来年は、是非受けたいと思っています。
今は、いろいろ、情報を集めている所です。
>>834 どんな試験を受けるにしても、漏れは準備が相当に必要だと思う。
そして、君の言う通り、勉強する努力を尊重したいと思う。
だから、多少煽ったように見えたかも知れないが、あれは本音なんだ。
司法試験も大変な試験だけど、他の資格を見下すのは、どうかと思う。
実際、受けてみたら分かるよ。
どれも大変なんだから・・・
同感です。ビジ法2級にしても、何度問題問いても高得点(合格後であれば満点に近い点数が望ましい。)だと、相当な
実力だと思います。私は1級受かっても、2級のテキストは毎年買うだろうし、問題は解いてみます。それくらい
良い試験だと思います。
837 :
氏名黙秘:03/12/04 19:34 ID:gfLECegF
1級対策で商工の通信講座使った人いる?
某社に勤める昔の上司が受けていると思うのだが、彼には負けるわけにはいかない。
今年1級受かれば、先行したことになるのだが、ミスに気づいて失望中。
最近は、3級2級を合わせたような実務書が色々と出ていますね。よくできてます。
2級の過去問集は、見開きで左に問題、右に解答にして欲しいよ。
それの方が見やすいし、何度もグルグル回せて効率的なのだが・・・
でも、実際に行政書士程度のレベルだったら、無勉強で受かる人いるよ。
>>821は現実を知らない。これは優劣の問題ではなく。
宅建は業法その他の馬鹿暗記が必要。これをしないと落ちます。行書は、司法試験真面目にやってきた人は
準備あまりしなくても、点数はともかく受かる人いると思う。
俺は行書は必要でないので、受けていないけれどね。問題が公表されていたので解いたら、
8割5部ほど正解したよ。
荒らすんなら資格板からこないでほしい
844 :
スレ立人:03/12/05 00:00 ID:fRBMpv1L
荒らしはしないでくださいね。
このスレはいうまでもありませんが、
司法試験最終合格を目指しつつ、ビジネス実務法務検定1級についての
情報交換のために立てたスレです。
宅建や行政書士などのしょぼい資格は相手にしておりません。
なお、司法試験とビジネス実務法務検定と表題にあるように、
司法試験受験生レベルの方が対象者です。
ほかの資格試験の板の方も歓迎しますが不用意な煽りなどしないでください。
司法試験版では有益な議論だけを望みます。
以上。
>>839 差し支えなければ、具体的な書名を教えてください。
ビジ法1級は論述式の試験だから難関。択一式は子供の試験だよ。
今年の1級の試験だめだったら、早くもう一度受けたい。知識は十分だったが、
十分に書ききれなかった。すごく悔しい。論述すべきポイントは完全に捉えたけれど、
ホームランにできずに内野安打程度しか書けなかったと思う。あー、悔しい。
あの下書き用紙にしっかり書いていたら時間なくなるね。来年はいきなり答案構成
しないでいきなり書いていこうと思う。
下書き容姿は、イラナイヨ。
問題文の横に、サクサクっと答案構成するだけで十分。
とにかく1級は難しい。
予備校の対策講座もまだできてないし。
手探りの状態。
>>851 予備校の講師には、本試験問題に出てくるような実務経験がない人が多いだろうから、
この種の予想問題を作るのは無理だと思っている。熟練した法務の経験がないと、
ああいう問題は作れないんじゃないだろうか。予備校があまり意味がないという意味
では面白い試験。
853 :
氏名黙秘:03/12/05 13:54 ID:NQ3zicon
確かに「コンプライアンスの方策を述べよ」なんて法律より事実の問題
だし、安月給サビ残しまくりで従業員の忠誠心の低い会社と
そうでない会社の方策が同じで済むわけがないよね。
で、現代社会の実力成果主義自体が犯罪や不正行為への誘惑をかりたてる大きな原因なんだから
効果的な予防措置考えだすと、コーポレートガバナンス全体から考えないといかないよね
経理だと、会計士、税理士のほかに簿記検定があって、その資格が
実務では認められている。しかし、法務は、行書や宅建程度しかなかった。
行書は教養試験に近いし(この資格があるからある特定の法律問題に詳しいはないと思う。)、
宅建は不動産業の人の試験。そうこうしているうちに、知財や国際法務の重要性が
飛躍的に高まってきたが、弁理士だと、知財のみに専門特化した試験で法務に従事する者からすれば汎用性
がない。ということで、この検定が注目されているんだと思う。
まあ、出題する方も試行錯誤するとは思うが、非常にいい試験だね。1級受かってから
英語力を増強するつもり。1級のテキストも各ケーススタディの前の総括的な説明部分は
すごくいい。高いがイケてる本だと思う。学者本、司法試験予備校本にもどかしさを感じて
いたところだった。
855 :
氏名黙秘:03/12/05 14:49 ID:rffrNPpD
国際法務でいい本ないかしら?
856 :
氏名黙秘:03/12/05 21:21 ID:subr3TwC
今年も全てがいい問題だったな。
法務部にいて、手続きに流されず、考えながら努力している人間でないと解けない問題
ばかり。
共通の2番目なんてまさにオレが担当してる案件と同じでびっくりした。
今年「も」って、ところが(・∀・)イイ!!
来年、今年「も」いい問題だったなんて俺はいいたくない。
予備校の1級対策講座って、1級受かってる人が講師?
それともとりあえず弁護士が講師?
独禁法の基本書ってどれがいいですかね?
>>858 司法試験には受かっていません。
場合によっては、1級にも合格していません。
実務を知らない「弁護士」よりも1級合格者の講師の方がいいかと思ってたけど
受かってない人がやってるの?
司法試験でも択一落ちでも論文採点してるからね。
>>855 2級、1級の公式テキスト。あとは、国際私法、国際取引法の学者本で簡潔な本で
1級のレベルはカバーしていると思う。ちなみに、私は国際私法は澤木先生、山田先生、
国際取引法は、松枝先生の本を過去に精読した経験があります。
1級対策のネット勉強会をしましょう。
独禁法はオーソドックスなのは根岸・舟田でしょうね。
国際取引法は北川・柏木はどうでしょうか。
北川先生の「ビジネスゼミナール 国際法務入門」(日本経済新聞社)は、良く知られて
いますね。しかし、これを読んでも、費用対効果ならぬ労力対効果はあまりないかもしれません。
あくまでも私見です。
867 :
氏名黙秘:03/12/06 01:07 ID:6uz/Smv3
863氏は、法律選択国際私法だったんだ。
まだ、受験されてはるの?
このスレには、実務家も来ているようです。
漏れは破産法民訴選択だったが・・・
ま世間には労働法刑訴政治学の教養選択科目あり時代から
続けてる奴もいるわけだが・・・
870 :
氏名黙秘:03/12/06 09:11 ID:6uz/Smv3
ベテのスクツ
872 :
氏名黙秘:03/12/06 11:12 ID:g6kEV7fQ
>>872 項目的には全くこのとおりで書いたよ。実務を知らないと、民事調停が
落ちると思う。
874 :
氏名黙秘:03/12/06 11:30 ID:vYJ1bdYj
資格商法だな
ちんこー
まn
>>875,876
このレベルだったら、ビジ法2級の方がずっといいよ。それにさ、著作権や知財だったら
弁理士の試験勉強やった方がいいよ。
めちゃ高い
1級あればローどこでもOKなんだろうな。
合格証明書を発行してもらいに商工会議所まで逝ったら、ロースクールを受験する
香具師がいっぱいだった。
みんなビジ法の証明書とりにきてた。
みんな2級。
さすがに3級は使えないかなw
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早稲田に1級の合格証書だしときゃ良かった、
ガックシ。
2次残ったら、直接もってこ。
明治はだしといたけど。
今後全部出すぞ。
自動車整備士試験1級の問題漏洩が問題になっていますね。
問題作成に特定の企業が関わると、試験の公平性に問題があるという指摘もあるようです。
ビジ法1級は大丈夫だろうか・・・
>>888 1級持ってるの?
すげー。合格者って合計何人さ?
適性80くらいあったらどこでもフリーパスっぽい
難易度の割には評価されないよな、この資格。
逆に簿記2級って難易度とくらべて評価高い。
納得いかん
それでも前より認知されてきてるじゃん。
関大なんて態々載せてるよ
893 :
氏名黙秘:03/12/13 15:05 ID:ltKIfRh3
模範解答よりも漏れの解凍のほうが秀逸だな。
余裕で合格のヨカン
>>893 晒してみ。
若しくはトリップ使って書き込んで、
発表後に感想を書いてくれ。
簿記1級、ビジ法1級って実務強そう。
>>895 それで現役学生ならロー行かなくたって大手法務部が三顧の礼で
迎えてくれようぞ。
ビジ1級>>>法学検定2級>>>│壁│>>>ビジ2級
ビジ1級>>>択一合格>>>法学検定2級>>>│壁│>>>ビジ2級
累計で1級合格は5−600人くらいかな。
うち弁護士とか法務部長とかもいるから、
ロー流入組はせいぜい150人くらい。
で、適性80とかなると30人とかかもな。
>>899 そんなにいない。まだ、3回しか行われていない。
累計では300人台です。
901 :
氏名黙秘:03/12/13 18:09 ID:d8hd18Rc
簿記2級って言われているより難しいな。
ビジホ2級は95点で楽勝だったが、簿記2級は70点割れ・・・
択一合格>>>ビジ1級>>>法学検定2級>>>│壁│>>>ビジ2級
ビジ法1級、簿記1級両方あったら職人だね。
>>902 択一は選択式試験だろ。ビジ法1級は論述式試験。それに選択式の2級合格が受験資格。どう考えても、ビジ法1級の
方が上。法検2級は政治に例えていえば、共産党の試験。必要ない。
1級公式テキストは何度か読んだので、講座でも受けてみたいが、1級の講座はどこが良いのだろう・・・
ベテ法務実務経験者>>>>ビジ法1級>>>>∞>>>>>択一合格>>>>DQN受験生
907 :
氏名黙秘:03/12/13 19:28 ID:Pq0FlhBY
たぶん、難易度や試験のシビアさでは択一が上なんだろうけど、実際の法律の
力を計るにはビジ法一級の方が正確だろうな。
択一はなんつーか、試験に対する強さとか事務処理力で通ってしまうところが
あるから。
つ-か、マジレスすれば、結局は母集団の質の問題だろう。
ビジ法1級なんて、ほとんど考慮されないよ。評価されたければ、社会的
に認知されてる正統派の資格・検定の合格歴が必要。択一も含めて。
そんなことは、普通に分かると思うが,,
910 :
氏名黙秘:03/12/13 20:16 ID:Pq0FlhBY
>>909 択一合格者の求人は、以前はチラホラ見かけたんだが、最近はほとんど
見なくなったね。
一説によると、択一合格して法務に入った人間が、あまり活躍できなかった
からとか。
911 :
氏名黙秘:03/12/13 20:19 ID:Pq0FlhBY
ただし、大手企業に新卒ではいる場合は、択一合格はそれなりに評価されるという話。
官庁や日銀なども択一合格歴は大幅加点だそうだよ。
転職市場での価値はゼロに近いのは事実だろうけど。
それに、ビジ一級も職歴がないとそれだけでは苦しいのでは?
>>909は転職の検索だからねえ。
新卒でビジ法1級持ってるのなんて居ないでしょうー・・・
まあまあの企業であっても、ビジ法を知らないところが結構あるんだよねえ・・・ハァ
某企業の実際の求人要項です。
資格 ・法律関連知識及び実務経験
・IT業界での経験を希望
・さまざまな価値観を持つ人々との交渉力、折衝力
・契約業務または法律業務の2年以上の経験
・大学法学部卒/USロースクール卒/択一合格/ビジネス実務法務検定試験1級合格
・頭と身体の両方を動かす事に喜びを感じられる方を希望
・28歳くらい迄
・英語力TOEIC760以上
>・英語力TOEIC760以上
問題はこれだ・・・鬱死
>>915 TOEIC760って、慣れていない人にとってはきつい。ではどうするか。
英検準1級の方が楽だから、準1級とって換算値で書いた方がいい(裏技)。
>・28歳くらい迄
こっちの方が問題だったりして・・・
>・契約業務または法律業務の2年以上の経験
これはあるのかこれは。
919 :
成川豊彦 工作員:03/12/14 00:20 ID:7joob+kz
明日 セミナー逝く人いる?
ローの入試担当者がビジ法知ってる保証はあるのか?
>>920 ビジ法も知らないような学校なら、どうせ入ってもロクな目に合わない。
>>914 ・光通信系以外ならおk
・元来人間関係は苦でないが、長年の浪人生活により鈍りまくってます
・某ホテルで総務に2年勤務した経験あり。職務内容はクレーム処理大半
・1部通学商学部・通信法学部卒/海外はハワイに10日間程行ったことが
一度あるだけ/択一戦歴一昨年45点・去年39点・今年46点で
合格者と詐称したくなる位紙一重ウルトラダメポ人間/2級なら持ってます
・SAJ1級・SIAゴールドとったのは遥か昔、今ではピストン運動が
腰痛で持続できない位のオッサン。女と交尾よりも熟練オヤジに鍼灸
されてる時のほうが気持ちいいと思えるほど肉体退化。。。
・1974年生まれでダメポダメポ〜
・tomatoの複数形をtomatosと素で書く程の実力で、英検5級ですら
合格が危ぶまれる真性DQNを自認。。。
解答解説会ガラガラでした
セミナーまじで潰れるかも
見たよ。
模範解答いろいろ出てるけど、みんなどうだった?
漏れは、また来年受けることになりそうっす
誰か問題分upして
929 :
927:03/12/19 21:12 ID:???
今年の1級の問題教えてください
>>666 あたりにあった。今年だったら、落ちて棚。
去年もしかしたら、最楽だったかも。
よく見たら(共通だけ)、
>今回の1級試験は、それほどひねった問題もなく、順当に応えていれば、
合格点は逝くと思われます。
だよ。民法+手続法+実務の基礎の組み合わせでok。
第1問では、メーカーにとって問屋がつぶれると、販路が減って、
メーカーの将来の収入が減って困るみたいな
経営判断をさらっと書けると印象が上がると思うけど。
Aに余力があれば、Bを支配下においてAの販売子会社化できれば、
Aの流通力増強で、ラッキー。
択一合格と、ビジ1級なら後者の方が実務で使える知識ありと評価される。
ただ、英語ができないと元も子もないと思うが。
ビジ1級あったら就職有利?
ただ、ビジ1級はとれないぞ。
マジで難しい。
択一なら対策すればOKだけど、これはそういうもんじゃない。
だから司法浪人でビジ1級をとったという話は聞かない。
1級は対策しようと思うと、想像以上に時間がかかる。
そんだけやんなら、司法の勉強した方が早えーって。
1級があればどこでもフリーパスだろ
>>938 司法試験とは「合格する論文の書き方」もずいぶん違うらしい。
弁護士が落ちた、という話も聞いた事あるし。
実務を知らなければ受からないわけね。
法律の知識云々は当然ながら、
うまく商売の進め方にのっかるような方向にしないと点にならない
逆にいうと、そういう方向性だと点になる
>>938 単に司法受験生がビジ1級対策をしている暇がないだけだと思う。
中小企業診断士とビジホ一級って、どちらが難しいですか?
>>945 よくこの手の質問が出るけど、それは
「大リーグとセリエAのどちらが強いですか?」
って聞いてるようなもの。次元が違うものを同一の尺度で測ろうとすること自体が無理。
やっぱリーガエスパニョーラが強いよな
法務の現場では、1級レベルは普通です。最近は、英語で処理する仕事の比率がますます増えています。
私の場合は、7割程度が海外関係の仕事です。
>>949 1級今年受けたよ。受かるつもりだけれど。
TOEIC850行くのと、
ビジ法1級とるのと、
どっちが難しい?
>受かるつもりだけれど
みんなそうだね(藁
>>953 択一とは比較できないと思います。実務的な論点も出ていたので。
実務についていない人にとっては難しいということですか?
そうでもないな
わかったようなわからないような。
ビジ2級とTOEIC845持ってます。
難易度は、ビジ1級>TOEIC850だと思う。(TOEIC5点足りてないけども)
新卒ですが法務採用企業を狙います。
まったく質の違う資格を比較してなんの実益があるんだ。あほか。
まともな議論としてはあほらしいかもしれないけど、こういう無理矢理な比較を
無責任かつ気軽に楽しめるところが2ちゃんねるの良さ。
発表遅いよね。
簿記1級より難しかったですか・
2級受かった椰子いる?
95点とって当確だけど、発表まだだよね?
一昨年2級受かったけど・・あんまり意味があったとは思えないなぁ。
すごく簡単だったし。2級だけ持ってても仕方ないね・・
1級ってけっこう難しいとの噂はよく聞くけど
たぶん2級とは相当難易度の差があるんだろうなぁ。
2級と1級は雲泥の差。
将来的には準1級ができると思う。
2級持ってる→フーン、そう。
1級持ってる→ウォーーーーーッ、スゲェーーー。どうやって勉強したの?
一級合格で新司法試験の受験資格くれないかな。
1級の実力あれば、ローの2年次3年次過程も半分出なくて分かるかもな。
16日が発表だね。
16日まで保守
1級発表まであと2ヶ月もあるのか〜。
長いよ〜。。。。。
973 :
某コテ:04/01/05 22:45 ID:JzfcDz8C
むしろ今年の試験日程きぼん
例年通りだろ。
1級は採点に手間暇かかるから年1回しかできんだろ
1級は既に受かってるが、司法の択一はどうにも相性が悪い。
司法には、向いてないのかもね・・・
択一合格してて、1級受かってればすごい価値があるね。
そういう人がいるのかどうかわからないけど。
受験料倍にしてもいいから年二回やってほしい。
1級なんてそんなに受ける人いないでしょ。
一週間後に2・3級の合格発表でレス増えるだろうから
誰か新スレお願い。
自分はホスト規制で新スレたてられましぇん。。
>>980 資格板のテンプレなんて貼るなよ。
あそこの連中のレスなんて無益。
既にテンプレはったパート2たってますよ〜
_ ノ)
/ \〇ノゝ
/三√从从) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, ヽ | | l l | ∩ < はにゃ〜ん、1000取り合戦いくよ〜!! ,,、,、,,,
,,, `从ハ~_ワノ) / \_________________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \さくらたん(*´Д`)ハァハァ…/
//三/|三|\ ,, ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
1級の話題なんだけれどさ、今年使った六法には、「個人情報保護法」が載っていない
んだよね。1問出たよね。この法律に絡む問題って時々話題になるし、会社でも注意しないといけない問題。
987 :
986:04/01/11 21:35 ID:???
訂正
去年の試験は、情報の漏洩が民間→民間だから「個人情報保護法」は絡まないね。
失礼。
1000
10000